JP6809030B2 - 送信装置、画像読取装置およびプログラム - Google Patents

送信装置、画像読取装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6809030B2
JP6809030B2 JP2016157769A JP2016157769A JP6809030B2 JP 6809030 B2 JP6809030 B2 JP 6809030B2 JP 2016157769 A JP2016157769 A JP 2016157769A JP 2016157769 A JP2016157769 A JP 2016157769A JP 6809030 B2 JP6809030 B2 JP 6809030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
destination
designation
transmission
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016157769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018026719A (ja
Inventor
未希 鬼束
未希 鬼束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016157769A priority Critical patent/JP6809030B2/ja
Priority to US15/440,752 priority patent/US10666832B2/en
Priority to CN201710219428.9A priority patent/CN107734205B/zh
Publication of JP2018026719A publication Critical patent/JP2018026719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809030B2 publication Critical patent/JP6809030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32747Controlling the connection of the apparatus
    • H04N1/32752Manual connection of one of the apparatus other than by putting a telephone off-hook
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32767Initiating a communication in response to a user operation, e.g. actuating a switch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32432Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in a particular memory file for retrieval by the user, e.g. in a facsimile mailbox
    • H04N1/32438Informing the addressee of reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32662Indicating or reporting remotely, e.g. to the transmitter from the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、送信装置、画像読取装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、1つの名称データに対して複数の項目データを対応付けて格納可能なアドレス帳を有する通信端末装置が開示されている。
特許文献2には、受信した電子メールの送信元の電子メールアドレスがアドレス帳に登録されていない場合、その電子メールアドレスを含む送受信の履歴を、関連電子メールとして検索し、見つかった場合に、関連電子メールに含まれる登録されていない電子メールアドレス以外の送受信者を送信元の関連アドレスとして表示する情報処理装置が開示されている。
特開2000−115340号公報 特開2014−81930号公報
本発明は、画像データを送信する機能がある送信装置に送信先を指定した場合に、その送信先を名称と対応付けて記憶するよう利用者に促すことを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明の請求項1に係る送信装置は、画像データを取得する取得部と、利用者を検知する検知部と、名称と送信先とを対応付ける記憶部と、データの送信先の指定を受付ける第1受付部と、前記第1受付部が受付けた指定により示される送信先が前記記憶部に記憶されていない場合に、該送信先に対応付ける名称の指定を受付ける第2受付部と、前記第2受付部が前記名称の指定を受付けた場合に、該名称と前記第1受付部が受付けた指定により示される前記送信先とを対応付けて記憶するよう前記記憶部に指示する指示部と、前記第1受付部が受付けた指定により示される送信先に、前記取得部が取得した前記画像データを送信する送信部と、を有し、前記第2受付部は、前記送信先が前記記憶部に記憶されていない場合であっても、前記利用者が決められた範囲内からいなくなったことを前記検知部が検知した場合には、前記名称の指定を受付けないことを特徴とする。
本発明の請求項2に係る送信装置は、請求項1に記載の態様において、前記記憶部は、前記名称と対応付けられた前記送信先と該送信先にデータを送信するための手続とを対応付けて記憶し、前記送信部は、前記記憶部において前記送信先と対応付けられた手続によって前記画像データを送信することを特徴とする。
本発明の請求項3に係る送信装置は、請求項1または2に記載の態様において、前記送信部による前記画像データの送信が成功したか否かを判定する判定部、を有し、前記第2受付部は、前記送信先が前記記憶部に記憶されていない場合、かつ、前記判定部により前記送信が成功したと判定された場合に、前記名称の指定を受付けることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る送信装置は、請求項1から3のいずれか1項に記載の態様において、操作の終了の指示を受付ける第3受付部と、前記第2受付部による前記名称の指定が受付けられる前に、前記第3受付部が前記終了の指示を受付けた場合に、警告をする警告部と、を有することを特徴とする。
本発明の請求項に係る画像読取装置は、請求項1からのいずれか1項に記載の送信装置と、画像を読取る画像読取部と、を有し、前記取得部は、前記画像読取部が読取った画像を示す前記画像データを取得し、前記送信装置は、前記取得部が取得した前記画像データを、受付けた指定により示される送信先に送信することを特徴とする。
本発明の請求項に係るプログラムは、画像読取装置を制御するコンピュータを、読取った画像を示す画像データを取得する取得部と、利用者を検知する検知部と、名称と送信先とを対応付ける記憶部と、データの送信先の指定を受付ける第1受付部と、前記第1受付部が受付けた指定により示される送信先が前記記憶部に記憶されていない場合に、該送信先に対応付ける名称の指定を受付ける第2受付部と、前記第2受付部が前記名称の指定を受付けた場合に、該名称と前記第1受付部が受付けた指定により示される前記送信先とを対応付けて記憶するよう前記記憶部に指示する指示部と、前記第1受付部が受付けた指定により示される送信先に、前記取得部が取得した前記画像データを送信する送信部、として機能させるとともに、前記送信先が前記記憶部に記憶されていない場合であっても、前記利用者が決められた範囲内からいなくなったことを前記検知部が検知した場合には、前記第2受付部が、前記名称の指定を受付けないように、前記コンピュータを制御するためのプログラムである。
請求項1、5、6に係る発明によれば、画像データを送信する機能がある送信装置に送信先を指定した場合に、その送信先を名称と対応付けて記憶するよう利用者に促すことができ、かつ、利用者が決められた範囲内からいなくなった場合に、利用者の意図に反して送信先が記憶されることが防止される。
請求項2に係る発明によれば、指定した送信先から、その送信先に画像データを送信するための手続を特定することができる。
請求項3に係る発明によれば、送信が成功した送信先を記憶する対象とすることができる。
請求項4に係る発明によれば、指定した送信先が記憶されていないまま操作を終了させようとした利用者にそのことを知らせることができる。
本実施形態に係る画像処理システム9の全体構成を示す図。 画像読取装置2の構成を示す図。 操作パネル1の構成を示す図。 送信先DB121の一例を示す図。 操作パネル1の機能的構成を示す図。 操作パネル1の動作の流れを説明するフロー図。 送信先の指定を受付ける操作画面の一例を示す図。 指定された送信先と対応付ける利用者名を受付ける操作画面の一例。 操作の終了の指示を受付けたときにおける操作パネル1の動作の流れを説明するフロー図。 利用者が決められた範囲内からいなくなったときにおける操作パネル1の動作の流れを説明するフロー図。
1.実施形態
1−1.画像処理システムの全体構成
図1は、本実施形態に係る画像処理システム9の全体構成を示す図である。画像処理システム9は、例えばLAN(Local Area Network)を構成する通信回線4と、この通信回線4に接続された操作パネル1、および複数の画像処理装置3を有する。また、画像処理システム9は、操作パネル1と接続し、この操作パネル1によって制御される画像読取装置2を有する。なお画像読取装置2は、操作パネル1によって制御されていれば通信回線4と接続されていてもよい。画像処理システム9は、他に1つまたは複数の端末5を有していてもよい。通信回線4はWAN(Wide Area Network)、公衆電話回線等を含んでいてもよい。
図1に示す操作パネル1は、利用者の操作を受付けて、その操作に応じた制御信号を画像読取装置2に伝えて画像読取装置2に画像を読取らせる制御装置である。また、操作パネル1は、画像読取装置2が読取った画像を示す画像データを生成すると、その画像データを取得して利用者の操作で指定される送信先である画像処理装置3に送信する送信装置である。送信先は操作パネル1によって記憶される。
図1に示す画像読取装置2は、操作パネル1から受けた指示に従って媒体等に形成された画像を読取り、その画像を示す画像データを生成する装置である。画像処理システム9が有する画像読取装置2は図1に示す通り1つであってもよいし、複数であってもよい。
図1に示す画像処理装置3は、通信回線4および操作パネル1を介して画像読取装置2と接続するように構成された情報処理装置である。画像処理システム9が有する画像処理装置3は複数であってもよいし、1つであってもよい。図1に示す画像処理装置3は画像処理装置3A,3B,3Cの3つである。画像処理装置3は、通信回線4を介して操作パネル1と接続し、操作パネル1を介して画像読取装置2が読取った画像を示す画像データを受信して、その画像データを用いて指定された処理を実行する。
例えば画像処理装置3Aは、操作パネル1から受信した画像データに基づいて、電子写真方式や熱転写方式、インクジェット方式等によって用紙等の媒体に画像を形成する画像形成装置である。また、例えば画像処理装置3Bは、操作パネル1から受信した画像データを保存し、端末5からの要求に応じてその画像データを供給するサーバ装置である。また、例えば画像処理装置3Cは、図示しない公衆電話回線に接続し、操作パネル1から受信した画像データを他の装置に送るファクシミリである。また、画像処理装置3は、操作パネル1から受信した画像データが添付された電子メールを指定された送信先に配信するメールサーバ装置であってもよい。
図1に示す端末5は、画像処理装置3が受信した画像データを取得する情報処理端末である。図1に示す端末5は、例えば、ノート型パソコンである端末5Aや携帯電話機である端末5B等である。
1−2.画像読取装置の構成
図2は、画像読取装置2の構成を示す図である。画像読取装置2は、制御部21、記憶部22、通信部23、および画像読取部25を有する。制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有し、CPUがROMや記憶部22に記憶されているコンピュータプログラム(以下、単にプログラムという)を読み出して実行することにより画像読取装置2の各部を制御する。
通信部23は、有線または無線により操作パネル1に接続する通信回路である。また、通信部23は、通信回線4と接続する機能を有していてもよい。通信部23は、通信回線4を介して操作パネル1に接続する場合、操作パネル1に直接、接続しなくてもよい。
画像読取部25は、制御部21の制御の下、用紙等の媒体上に形成された画像を光学的に読取り、その画像を示す画像データを生成する。
記憶部22は、ハードディスクドライブ等の大容量の記憶手段であり、制御部21のCPUに読み込まれる各種のプログラムを記憶する。また、記憶部22は、画像読取部25で読取った画像を示す画像データを記憶してもよい。
1−3.操作パネルの構成
図3は、操作パネル1の構成を示す図である。操作パネル1は、画像読取装置2と直接または通信回線4を介して接続し、画像読取装置2を制御する制御装置の一例である。操作パネル1は、制御部11、記憶部12、通信部13、表示部14、および操作部15を有する。また、操作パネル1は、他に利用者が決められた範囲内に存在するか否かを検知する検知部16を有していてもよい。
制御部11は、CPU、ROM、RAMを有し、CPUがROMや記憶部12に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより操作パネル1の各部を制御する。
通信部13は、有線または無線により画像読取装置2に接続する通信回路である。また、通信部13は、有線または無線により通信回線4に接続する。通信部13は、この通信回線4を介して画像読取装置2に接続してもよい。
記憶部12は、ソリッドステートドライブ等の大容量の記憶手段であり、制御部11のCPUに読み込まれる各種のプログラムを記憶する。また、記憶部12は、画像データの送信先を管理するためのデータベース(以下、「DB」とも記載する)である送信先DB121を記憶する。
送信先DB121は、いわゆるアドレス帳であり、画像読取装置2を利用する利用者をそれぞれ識別する識別情報である利用者名ごとに、画像データの送信先を示す文字列と、その送信先へ画像データを送信する際に用いる手続との組が複数組、記述されたデータベースである。
図4は、送信先DB121の一例を示す図である。送信先DB121は、利用者名リスト1211と、送信先リスト1212とを含む。利用者名リスト1211には、複数の利用者の識別情報である利用者名が列挙されている。送信先リスト1212には、画像データの送信先を示す文字列と、その送信先へ画像データを送信する際に用いる手続の名称と、が対応付けて記述されている。
すなわち、記憶部12の送信先DB121は、送信先とその送信先に画像データを送信するための手続とを対応付けて記憶する。そして制御部11は、記憶部12の送信先DB121において送信先と対応付けられた手続によって画像データを送信する。
例えば図4に示す送信先DB121の場合、利用者名「UA」の利用者には、手続「電子メール」で送信される送信先として「aaa@△△△.com」が記述されている。また、図4に示す送信先DB121において、利用者名「UB」の利用者には、手続「電子メール」で送信される送信先として未登録を示す「−」が記述されている。
1−4.操作パネルの機能的構成
図5は、操作パネル1の機能的構成を示す図である。操作パネル1は、制御部11が記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、図5に示す取得部110、第1受付部111、第2受付部112、指示部114、および送信部115として機能する。また、制御部11は、プログラムを実行することにより、図5に破線で示す第3受付部113、判定部116、および警告部117として機能してもよい。
取得部110は、通信部13を介して、画像読取装置2に読取らせた画像を示す画像データを取得する。
第1受付部111は、操作部15から上記の画像データの送信先の指定を受付ける。指示部114は、第1受付部111が受付けた指定により示される送信先が記憶部12の送信先DB121に記憶されていない場合に、第2受付部112に対してこの送信先に対応付ける名称の指定を受付けるよう指示する。つまり、第2受付部112は、第1受付部111が受付けた指定により示される送信先が記憶部12の送信先DB121に記憶されていない場合に、この送信先に対応付ける名称の指定を受付ける。
また、指示部114は、第2受付部112が名称の指定を受付けた場合に、その名称と第1受付部111が受付けた指定により示される送信先とを対応付けて記憶するよう記憶部12に指示する。
送信部115は、第1受付部111が受付けた指定により示される送信先に、取得部110が画像読取装置2から取得した画像データを送信する。
判定部116は、送信部115による画像データの送信が成功したか否かを判定する。指示部114は、判定部116により画像データの送信が成功したと判定された場合に、第2受付部112に対してこの送信先に対応付ける名称の指定を受付けるよう指示する。つまり、第2受付部112は、判定部116により画像データの送信が成功したと判定された場合に、上述した送信先に対応付ける名称の指定を受付ける。
第3受付部113は、操作部15から操作の終了の指示を受付ける。「操作の終了の指示」とは、利用者が操作パネル1を利用する操作を終えたことを示す指示であり、例えば操作パネル1に対する認証を解除する指示である。
警告部117は、第2受付部112による名称の指定が受付けられる前に、第3受付部113が終了の指示を受付けた場合に、警告をする。この警告は、例えば表示部14に「名称が未指定である」ことを示す画像を表示させることで行なわれる。
なお、操作パネル1が利用者を検知する検知部16を有する場合、第2受付部112は、検知部16の検知結果に応じて動作を変えてもよい。例えば、第2受付部112は、利用者が決められた範囲内からいなくなったことを検知部16が検知した場合に、上述した名称の指定を受付けないようにしてもよい。
1−5.操作パネルの動作
図6は、操作パネル1の動作の流れを説明するフロー図である。操作パネル1の制御部11は、操作部15から利用者による送信先の指定を受付けたか否かを判断し(ステップS101)、送信先の指定を受付けていないと判断する間(ステップS101;NO)、この判断を続ける。
図7は、送信先の指定を受付ける操作画面の一例を示す図である。操作パネル1の制御部11は、図7に示す操作画面を表示部14に表示させる。この操作画面のタイトルは「画像送信」である。タイトルの右側の領域R1には「OK」と書かれたボタンが表示される。領域R1のこのボタンは、画像データの送信を実行する旨の指示をするためのボタンである。このボタンが押されると、制御部11は、送信先の指定を受付けたと判断する。
タイトルの左側の領域R2には「×」と書かれたボタンが表示される。領域R2のこのボタンは、画像データの送信を中止する旨の指示をするためのボタンである。このボタンが押されると、制御部11は、画像データの送信を中止する。
領域R3aおよび領域R4aは、いわゆる「手入力」をするためのボックスであり、図示しないキーボードやテンキー等を操作して利用者が送信先を示す文字列を編集すると、編集されたその文字列がこれらの領域に表示される。
領域R3bは領域R3aの右端に表示されるアイコンであり、領域R4bは領域R4aの右端に表示されるアイコンである。領域R3bおよび領域R4bのアイコンは、例えば下向きの三角形で表現され、利用者がここに触れると、いわゆるプルダウンメニューが表示される。このプルダウンメニューには、既に送信先DB121に記憶されている送信先のリストが表示される。利用者は、これらのいずれかを選択する操作をすると、1つの送信先が選択される。つまり、操作パネル1は、上述した手入力のほか、送信先DB121を用いて送信先を入力する「選択入力」を利用者に提供してもよい。
領域R3cは領域R3aの左端に表示されるアイコンであり、領域R4cは領域R4aの左端に表示されるアイコンである。領域R3cおよび領域R4cのアイコンは、例えば「−(マイナス)」の文字列で表現され、利用者がここに触れると、対応する領域R3aまたは領域R4aが削除される。
領域R5は「+(プラス)」の文字列で表現されるアイコンであり、利用者がここに触れると送信先の指定を受付けるボックスを追加する。領域R6は、ボックスが追加されることで操作画面の縦方向の長さが表示領域を超えた場合に、スクロールをして操作画面の表示箇所を調整するためのスクロールバーが表示される。
図6に示す通り、送信先の指定を受付けたと判断すると(ステップS101;YES)、制御部11は、指定されたその送信先に、画像読取装置2から取得した画像データを送信するよう通信部13に指示する(ステップS102)。
制御部11は、ステップS102において画像データを送信するよう通信部13に指示した後、その送信が成功したか否かを判断してもよい(ステップS201)。そして送信が成功したと判断すると(ステップS201;YES)、制御部11は処理をステップS103に進め、送信が失敗したと判断すると(ステップS201;NO)、処理を終了してもよい。制御部11は、ステップS102で画像データを送信する指示をした後、そのまま処理をステップS103に進めてもよい。
制御部11は、指定された送信先が送信先DB121に未登録であるか否かを判断する(ステップS103)。送信先が送信先DB121に未登録でないと判断すると(ステップS103;NO)、制御部11は処理を終了する。なお、利用者が上述した選択入力をした場合、指定された送信先は送信先DB121から選択されているので、制御部11は未登録でないと判断する。
送信先が送信先DB121に未登録であると判断すると(ステップS103;YES)、制御部11は、操作部15を介して利用者から、送信先の利用者を示す名称、すなわち、利用者名の指定を受付け、利用者名を受付けたか否かを判断する(ステップS104)。
図8は、指定された送信先と対応付ける利用者名を受付ける操作画面の一例である。操作パネル1の制御部11は、例えば図7に示す操作画面で領域R1のボタンが押された場合に、領域R3aおよび領域R4aに記入されていた送信先を表す各文字列が送信先DB121に登録されているか否か判断し、未登録の送信先がある場合には、図8に示す操作画面を表示部14に表示させる。
この操作画面のタイトルは「登録(1/2)」である。このタイトルのうち、括弧内は、例えば未登録の送信先の総数と、その総数のうち、今、登録しようとしている送信先が何番目であるかを表している。タイトルの右側の領域R1には「OK」と書かれたボタンが表示される。領域R1のこのボタンは、未登録の送信先を登録する旨の指示をするためのボタンである。このボタンが押されると、制御部11は、送信先の登録を指示されたと判断する。
タイトルの左側の領域R2には「×」と書かれたボタンが表示される。領域R2のこのボタンは、送信先の登録を中止する旨の指示をするためのボタンである。このボタンが押されると、制御部11は、送信先の登録を中止する。
領域R7には、登録対象とする送信先の文字列が表示される。制御部11は、領域R7に表示された文字列が示す送信先に画像データを送信するときに用いる手続を特定する。例えば図8に示す領域R7には「bbb@◇◇◇.com」が記述されている。制御部11は、例えばこの文字列のうち「@」や「.com」などの特徴的な文字列を抽出して、これが電子メールのアドレスであることを判断し、この送信先に送信する際の手続が「電子メール」であることを特定する。
領域R8aは、領域R7に表示された送信先に対応付ける名称を記入するためのボックスである。図示しないキーボードやテンキー等を操作して利用者が名称を示す文字列を編集すると、編集されたその文字列が領域R8aに表示される。
領域R8bは領域R8aの右端に表示されるアイコンであり、例えば下向きの三角形で表現され、利用者がここに触れると、いわゆるプルダウンメニューが表示される。このプルダウンメニューには、送信先DB121の利用者名リスト1211に記憶されている利用者名のうち、領域R7の文字列に基づいて特定した上述の手続に対して送信先が対応付けられていない利用者名のリストが表示される。利用者は、これらのいずれかを選択する操作をすると、1つの利用者名が選択される。
図6に示す通り、利用者名を受付けていないと判断する間(ステップS104;NO)、制御部11は、このステップS104を続ける。利用者名を受付けたと判断すると(ステップS104;YES)、制御部11は、受付けた利用者名と送信先とを対応付けて送信先DB121に登録するよう記憶部12に指示し(ステップS105)、処理を終了する。
以上により、操作パネル1の制御部11は、画像データの送信先の指定を受付けて、送信する際に、指定されたその送信先が未登録であるか否か判断し、未登録であるなら利用者に対し、その送信先に対応付ける名称の指定を要求して登録を促す。
図6に示す処理と並行して制御部11は、操作部15から操作の終了の指示を受付けてもよい。図9は、操作の終了の指示を受付けたときにおける操作パネル1の動作の流れを説明するフロー図である。制御部11は、操作部15が操作の終了の指示を受付けたか否か判断する(ステップS301)。操作の終了の指示を受付けていないと判断する場合(ステップS301;NO)、制御部11は処理を終了する。
操作の終了の指示を受付けたと判断する場合(ステップS301;YES)、制御部11は図6に示したステップS104の利用者名を受付ける処理中であるか否か判断する(ステップS302)。利用者名を受付ける処理中ではないと判断する場合(ステップS302;NO)、制御部11は処理を終了する。
利用者名を受付ける処理中であると判断する場合(ステップS302;YES)、制御部11は、表示部14に「名称が未指定である」ことを示す画像を表示させて利用者に向けた警告をする(ステップS303)。これにより、操作の終了を指示した利用者は、未登録の送信先がある否かについて操作パネル1により知らされる。
また、図6に示す処理と並行して制御部11は、検知部16の検知結果に応じて動作を変えてもよい。図10は、利用者が決められた範囲内からいなくなったときにおける操作パネル1の動作の流れを説明するフロー図である。
操作パネル1の制御部11は、検知部16が操作パネル1から決められた範囲内に利用者がいなくなったか否かを判断する(ステップS401)。この範囲内に利用者がいなくなっていないと判断する場合(ステップS401;NO)、制御部11は処理を終了する。
上述した範囲内に利用者がいなくなっていると判断する場合(ステップS401;YES)、制御部11は図6に示したステップS104の利用者名を受付ける処理中であるか否か判断する(ステップS402)。利用者名を受付ける処理中ではないと判断する場合(ステップS402;NO)、制御部11は処理を終了する。
利用者名を受付ける処理中であると判断する場合(ステップS402;YES)、制御部11は、利用者名を受付ける処理を中止する(ステップS403)。これにより、操作パネル1の前に利用者がいなくなったときに、利用者名の受付は中止される。
2.変形例
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
2−1.変形例1
上述した実施形態において送信先DB121は、送信先とその送信先に画像データを送信するための手続とを対応付けて記憶していたが、送信先と手続とを対応付けて記憶しなくてもよい。この場合、例えば利用者が送信時に上述した手続を指定してもよい。
2−2.変形例2
上述した実施形態において第2受付部112は、送信が成功したと判定された場合に未登録の送信先と対応付ける名称の指定を受付けていたが、送信の成否を判定せず、成否に関わらず名称の指定を受付けてもよい。
2−3.変形例3
上述した実施形態において操作パネル1は操作の終了の指示を受付けていたが、この指示を受付けなくてもよい。例えば操作パネル1は、最後に操作されてから決められた時間が経過すると、利用者が操作を終了したと判断してもよい。
2−4.変形例4
操作パネル1は、利用者を検知する検知部16を有していなくてもよい。また、検知部16により利用者の不在が検知されても、操作パネル1は未登録の送信先に対応付ける名用の指定を受付けてもよい。
2−5.変形例5
上述した実施形態において、操作パネル1と画像読取装置2とは別体であったが、操作パネル1の機能を画像読取装置2が有していてもよい。この場合、画像読取装置2の制御部21および記憶部22が、画像読取装置2を制御する制御装置として機能すればよい。
2−6.変形例6
操作パネル1の制御部11によって実行されるプログラムは、磁気テープや磁気ディスク等の磁気記録媒体、光ディスク等の光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリ等の、コンピュータ装置が読取り可能な記録媒体に記憶された状態で提供し得る。また、このプログラムを、インターネット等の通信回線経由でダウンロードさせることも可能である。なお、上記の制御部11によって例示した制御手段としてはCPU以外にも種々の装置が適用される場合があり、例えば、専用のプロセッサ等が用いられる。
1…操作パネル、11…制御部、110…取得部、111…第1受付部、112…第2受付部、113…第3受付部、114…指示部、115…送信部、116…判定部、117…警告部、12…記憶部、121…送信先DB、1211…利用者名リスト、1212…送信先リスト、13…通信部、14…表示部、15…操作部、16…検知部、2…画像読取装置、21…制御部、22…記憶部、23…通信部、25…画像読取部、3(3A,3B,3C)…画像処理装置、4…通信回線、5(5A,5B)…端末、9…画像処理システム。

Claims (6)

  1. 画像データを取得する取得部と、
    利用者を検知する検知部と、
    名称と送信先とを対応付ける記憶部と、
    データの送信先の指定を受付ける第1受付部と、
    前記第1受付部が受付けた指定により示される送信先が前記記憶部に記憶されていない場合に、該送信先に対応付ける名称の指定を受付ける第2受付部と、
    前記第2受付部が前記名称の指定を受付けた場合に、該名称と前記第1受付部が受付けた指定により示される前記送信先とを対応付けて記憶するよう前記記憶部に指示する指示部と、
    前記第1受付部が受付けた指定により示される送信先に、前記取得部が取得した前記画像データを送信する送信部と、
    を有し、
    前記第2受付部は、前記送信先が前記記憶部に記憶されていない場合であっても、前記利用者が決められた範囲内からいなくなったことを前記検知部が検知した場合には、前記名称の指定を受付けない
    ことを特徴とする送信装置。
  2. 前記記憶部は、前記名称と対応付けられた前記送信先と該送信先にデータを送信するための手続とを対応付けて記憶し、
    前記送信部は、前記記憶部において前記送信先と対応付けられた手続によって前記画像データを送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記送信部による前記画像データの送信が成功したか否かを判定する判定部、を有し、
    前記第2受付部は、前記送信先が前記記憶部に記憶されていない場合、かつ、前記判定部により前記送信が成功したと判定された場合に、前記名称の指定を受付ける
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の送信装置。
  4. 操作の終了の指示を受付ける第3受付部と、
    前記第2受付部による前記名称の指定が受付けられる前に、前記第3受付部が前記終了の指示を受付けた場合に、警告をする警告部と、
    を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の送信装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の送信装置と、
    画像を読取る画像読取部と、を有し、
    前記取得部は、前記画像読取部が読取った画像を示す前記画像データを取得し、
    前記送信装置は、前記取得部が取得した前記画像データを、受付けた指定により示される送信先に送信する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  6. 画像読取装置を制御するコンピュータを、
    読取った画像を示す画像データを取得する取得部と、
    利用者を検知する検知部と、
    名称と送信先とを対応付ける記憶部と、
    データの送信先の指定を受付ける第1受付部と、
    前記第1受付部が受付けた指定により示される送信先が前記記憶部に記憶されていない場合に、該送信先に対応付ける名称の指定を受付ける第2受付部と、
    前記第2受付部が前記名称の指定を受付けた場合に、該名称と前記第1受付部が受付けた指定により示される前記送信先とを対応付けて記憶するよう前記記憶部に指示する指示部と、
    前記第1受付部が受付けた指定により示される送信先に、前記取得部が取得した前記画像データを送信する送信部、
    として機能させるとともに、前記送信先が前記記憶部に記憶されていない場合であっても、前記利用者が決められた範囲内からいなくなったことを前記検知部が検知した場合には、前記第2受付部が、前記名称の指定を受付けないように、前記コンピュータを制御するためのプログラム。
JP2016157769A 2016-08-10 2016-08-10 送信装置、画像読取装置およびプログラム Active JP6809030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157769A JP6809030B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 送信装置、画像読取装置およびプログラム
US15/440,752 US10666832B2 (en) 2016-08-10 2017-02-23 Image reading apparatus, non-transitory computer readable medium, transmitting apparatus and method for storing name and transmission destination information after transmitting image data
CN201710219428.9A CN107734205B (zh) 2016-08-10 2017-04-06 发送设备、图像读取设备和发送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157769A JP6809030B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 送信装置、画像読取装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026719A JP2018026719A (ja) 2018-02-15
JP6809030B2 true JP6809030B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=61159510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157769A Active JP6809030B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 送信装置、画像読取装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10666832B2 (ja)
JP (1) JP6809030B2 (ja)
CN (1) CN107734205B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3398072B2 (ja) 1998-09-29 2003-04-21 三洋電機株式会社 通信端末装置
US6903838B1 (en) * 1999-12-20 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatically specifying address where document is to be sent
KR20010044046A (ko) * 2000-05-09 2001-06-05 김성덕 주소 관리 시스템
JP2002024140A (ja) 2000-07-11 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Eメール送信装置、eメールアドレス登録方法および記録媒体
US7068165B2 (en) * 2002-06-21 2006-06-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Environment setup system, electronic apparatus, radio communication terminal, program
JP3751580B2 (ja) 2002-07-22 2006-03-01 株式会社東芝 通信制御装置
JP4238868B2 (ja) 2005-12-13 2009-03-18 村田機械株式会社 通信端末装置
JP5262567B2 (ja) 2008-10-21 2013-08-14 富士ゼロックス株式会社 宛先管理装置、送信指示装置、送信装置、宛先管理プログラム、送信指示プログラム及び送信プログラム
JP5664735B2 (ja) 2012-09-27 2015-02-04 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP6271876B2 (ja) * 2013-06-19 2018-01-31 キヤノン株式会社 携帯端末及びその制御方法、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6344955B2 (ja) 2014-04-11 2018-06-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2016167764A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180048784A1 (en) 2018-02-15
JP2018026719A (ja) 2018-02-15
US10666832B2 (en) 2020-05-26
CN107734205A (zh) 2018-02-23
CN107734205B (zh) 2021-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8964206B2 (en) Printing device, management device and management method
JP4270269B2 (ja) 通信システム、印刷装置、ユーザ端末装置及びプログラム
CN106254718B (zh) 图像处理系统、图像接收装置、图像处理装置及其方法
US10250536B2 (en) Information processing apparatus and method
US10182172B2 (en) Image processing apparatus configured to transmit notification data to mobile terminal
JP2007320051A (ja) 画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム
JP4788348B2 (ja) 文書閲覧端末操作装置及び文書閲覧端末操作プログラム
JP6020056B2 (ja) 画像情報通信装置、画像情報通信システム、画像情報通信装置の制御方法、及び画像情報通信装置の制御プログラム
JP6809030B2 (ja) 送信装置、画像読取装置およびプログラム
JP2007311880A (ja) スキャナ装置、端末装置、及び、スキャンデータ処理プログラム
JP2022065784A (ja) 画像読取装置および通信テスト方法
JP6992332B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、端末装置及びプログラム
JP2008005424A (ja) データ送信装置、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4739434B2 (ja) ゲートウェイ装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP6874887B2 (ja) 印刷プログラム及び情報処理端末
JP6798603B2 (ja) プログラムおよび端末装置
JP6808987B2 (ja) 処理装置、処理システムおよびプログラム
JP5537287B2 (ja) 画像形成装置
JP6616867B2 (ja) 画像受信装置とその制御方法、アプリケーションプログラム、画像処理システムおよびその制御方法
JP6367409B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP7009804B2 (ja) 情報処理装置、システムおよびプログラム
JP6114353B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2024075930A (ja) 画像処理装置
JP6390131B2 (ja) 処理実行システム、処理実行装置および処理実行プログラム
JP6089385B2 (ja) 情報処理システム、送信プログラム、要求プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350