JP6808334B2 - 香味改善方法 - Google Patents

香味改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6808334B2
JP6808334B2 JP2016046845A JP2016046845A JP6808334B2 JP 6808334 B2 JP6808334 B2 JP 6808334B2 JP 2016046845 A JP2016046845 A JP 2016046845A JP 2016046845 A JP2016046845 A JP 2016046845A JP 6808334 B2 JP6808334 B2 JP 6808334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
enzyme
rutin
flavor
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016046845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017158489A (ja
Inventor
駿介 渡辺
駿介 渡辺
折越 英介
英介 折越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59853624&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6808334(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP2016046845A priority Critical patent/JP6808334B2/ja
Publication of JP2017158489A publication Critical patent/JP2017158489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808334B2 publication Critical patent/JP6808334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、タンパク質および脂質の含量の少ないルチン酵素処理物を用いることを特徴とする香味改善方法に関し、このルチン酵素処理物を用いることによって、ルチン酵素処理物を含有する食品、経口用医薬品、経口用医薬部外品および化粧料の香味を有意に改善する方法に関する。
ルチン酵素処理物は、例えば特許文献1〜8の方法で調製されることが知られている。
ルチン酵素処理物は、エンジュ等の植物に含まれるルチンを原料として酵素処理して製造されることが多いが、現在市販されているルチンは、純度が異なるものや、タンパク質等の不純物を含有したものが広く流通している。これらのルチンをそのまま用いてルチン酵素処理物を調製すると、不純物由来の臭いやエグみが生じる等の問題点があった。特に近年、ルチン酵素処理物を含むサプリメントが流通するようになり、高濃度でルチン酵素処理物を使用されるようになったことからこれらの問題を解決することが必要となった。
特開平03−027293号公報 特開平03−058790号公報 特開平04−066096号公報 特開平04−066098号公報 特開平05−199891号公報 特開平09−025288号公報 国際公開WO2005/030975号 国際公開WO2006/070883号
上述の従来のルチン酵素処理物の問題点に鑑み、ルチン酵素処理物を食品等に高濃度用いても、不快臭やエグ味が生じない、ルチン酵素処理物を提供することを目的とする。
この発明者は、上記課題を解決すべく、鋭意検討を行なった結果、タンパク質の含量が少なく、また脂質の含量も少ないルチン酵素処理物を食品に使用すると、ルチン酵素処理物含有食品の香味が優れていることを見出し、この発明を完成するに至った。この発明によると、タンパク質の含量を2質量%以下および脂質の含量を1質量%以下のルチン酵素処理物を食品、経口用医薬品、経口用医薬部外品および化粧料に添加することにより、これらルチン酵素処理含有物の香味を有意に改善できる。
この発明は、かかる知見に基づいて完成したものであり、下記の実施形態を包含するものである。
すなわち、本発明は、下記の通りである。
項1.タンパク質の含量が2質量%以下、および脂質の含量が1質量%以下のルチン酵素処理物を用いることを特徴とする香味改善方法。
項2.さらに、高甘味度甘味料、アミノ酸類、糖類、糖アルコール、環状デキストリンおよびビタミン類から選ばれる1種以上を用いることを特徴とする項1記載の香味改善方法。
項3.ルチン酵素処理物が、酵素処理ルチン、イソクエルシトリンまたは酵素処理イソクエルシトリンであることを特徴とする項1または2記載の香味改善方法。
項4.高甘味度甘味料が、ステビア(ステビオサイド、レヴァウディオサイド)、甘草(グリチルリチン、グリチルリチン酸二ナトリウム)、ラカンカ(モグロシド)、タウマチン(ソーマチン)、モネリン、モナチン、サッカリン、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、ネオテーム、ズルチン、チクロ(シクラミン酸ナトリウム)、シクラミン酸カルシウム、アリテームおよびアドバンテームの1種以上である項2または3記載の香味改善方法。
項5.アミノ酸類が、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、アラニン、メチルアラニン、プロリン、システイン、リジン、スレオニン、アスパラギン、フェニルアラニン、セリン、メチオニン、グリシン、チロシン、ヒスチジン、トリプトファン、シスチン、テアニン、サルコシン、ε-アミノカプロン酸、γ−アミノ酪酸、グリシルグリシン、クレアチン、トレオニン、ヒドロキシプロリン、オルニチンおよびヒドロキシリジンの1種以上である項2または3記載の香味改善方法。
項6.糖類が、砂糖(ショ糖、スクロース)、ブドウ糖(グルコース)、麦芽糖(マルトース)、果糖、水飴、異性化糖(ぶどう糖果糖液糖、果糖ぶどう糖液糖、高果糖液糖)、乳糖(ラクトース)、イソマルトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖(ネオシュガー、イヌリン)、ガラクトオリゴ糖(大豆オリゴ糖)、キシロオリゴ糖、乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)、ラフィノース、トレハロースおよび異性化乳糖(ラクチュロース、ミルクオリゴ糖)の1種以上である項2または3記載の香味改善方法。
項7.糖アルコールが、ソルビトール、マンニトール、マルチトール(還元麦芽糖水飴)、還元水飴、還元パラチノース、キシリトール、エリスリトール(ブドウ糖発酵甘味料)およびラクチトール(還元乳糖)の1種以上である項2または3記載の香味改善方法。
項8.環状デキストリンが、α−シクロデキストリン(シクロヘキサアミロース)、β−シクロデキストリン(シクロヘプタアミロース)、γ−シクロデキストリン(シクロオクタアミロース)および高度分岐環状デキストリンの1種以上である項2または3記載の香味改善方法。
項9.ビタミン類が、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸、リポ酸、イノシトール、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEまたはビタミンKの1種以上である項2または3記載の香味改善方法。
項10.タンパク質の含量が2質量%以下および脂質の含量が1質量%以下であるルチン酵素処理物。
項11.項10記載のルチン酵素処理物を含有する飲食品(健康食品を含む)。
項12.項10記載のルチン酵素処理物を含有する医薬品または医薬部外品。
項13.項10記載のルチン酵素処理物を含有する化粧料。
この発明によると、タンパク質の含量が2質量%以下および脂質の含量が1質量%以下のルチン酵素処理物を食品、経口用医薬品、経口用医薬部外品および化粧料に添加することにより、ルチン酵素処理物を含有する食品等の香味を有意に改善する香味改善方法を提供することが可能になる。
この発明の香味改善方法は、タンパク質の含量が2質量%以下および脂質の含量が1質量%以下のルチン酵素処理物を食品、経口用医薬品、経口用医薬部外品および化粧料に添加することにより、ルチン酵素処理物を含有する食品等の香味を有意に改善することを特徴とするものである。
この発明のルチン酵素処理物とは、ルチンを酵素によって処理して得られたものであり、例えば、デキストリンの存在下で糖転移酵素を作用させ、酵素処理ルチンとしてもよく、また、加水分解酵素でイソクエルシトリンとしたものや、イソクエルシトリンをさらにデキストリンの存在下で糖転移酵素を作用させ、酵素処理イソクエルシトリンとしたものでもよい。
ルチンとは、天然に広く存在するフラボン配糖体の1つである。ミカン科の植物ヘンルーダの全草から見出されたが、後にエンジュのつぼみ、ソバの全草、タバコの葉、サンシキスミレの花、イチジク、アオギリの葉からも単離された。ケルセチンとルチノースからなるケルセチン配糖体である。
ルチンの構造式
Figure 0006808334
この発明の酵素処理ルチンとは、上述のルチンをデキストリンの存在下で糖転移酵素を作用させたものである。この発明で好適なのは、グルコースを付加したものであり、ルチンに1〜8個グルコースがα−1,4結合したルチン配糖体の混合物である。これは酵素処理ルチンとして既存添加物名簿に収載されており、飲料をはじめ、各種食品に広く使用されている食品素材である。
酵素処理ルチンの構造式
Figure 0006808334

この発明のイソクエルシトリンとは、マンゴーおよびヒマラヤ原産の巨大な草本植物セイタカダイオウ (Rheum nobile) から単離することができるが、一般には上述のルチンを加水分解して得ることができる。ケルセチンの3位にグルコースが1つ結合したものである。
イソクエルシトリンの構造式
Figure 0006808334

この発明の酵素処理イソクエルシトリンは、ルチンを加水分解酵素でイソクエルシトリンとした後に、デキストリンの存在下で糖転移酵素を作用させたものである。この発明で好適なのは、グルコースを付加したものであり、イソクエルシトリンおよびイソクエルシトリンに1〜7個グルコースがα−1,4結合したケルセチン−3−O−グリコシドの混合物である。これは酵素処理イソクエルシトリンとして既存添加物名簿に収載されており、飲料をはじめ、各種食品に広く使用されている食品素材である。
酵素処理イソクエルシトリンの構造式
Figure 0006808334
この発明では、上記従来のルチン酵素処理物の製造時に、ダイヤイオンHP−20を始めとする合成吸着樹脂を用いた樹脂処理により、タンパク質の含量を2質量%以下および脂質の含量を1質量%以下に調整する方法や、従来の方法により得られたルチン酵素処理物、あるいは原料のルチンをメタノールといった有機溶剤を用いた脱脂等といった方法等が挙げられるが、タンパク質の含量を2質量%以下および脂質の含量を1質量%以下になれば特に方法は問わない。
より具体的には、酵素処理ルチンや酵素処理イソクエルシトリン水溶液を、スチレン−ジビニルベンゼン系合成吸着樹脂(例えばダイヤイオンHP−20(三菱化学工業社製))等の合成吸着樹脂のカラムに付着させ、水で洗浄した後に、カラムに50容量%のエタノール水溶液を通液して、脱着させて得る方法がある。得られた溶出液を減圧濃縮した後、凍結乾燥して、ルチンの酵素処理物を得る方法が挙げられる。
また、脱脂方法としては原料のルチンやイソクエルシトリンをメタノールに溶解し、不溶物を遠心分離等で取り除く方法が挙げられる。
この発明の高甘味度甘味料は、ステビア(ステビオサイド、レヴァウディオサイド)、甘草(グリチルリチン、グリチルリチン酸二ナトリウム)、ラカンカ(モグロシド)、タウマチン(ソーマチン)、モネリン、モナチン、サッカリン、サッカリンナトリウム、アスパルテーム(N−(L−α−アスパルチル)−L−フェニルアラニン1−メチルエステル)、アセスルファムカリウム(カリウム 6−メチル−2,2−ジオキソ-オキサチアジン−4−オラート)、スクラロース(1,6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−β−D−フルクトフラノシル−4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクトピラノシド;1’,4,6’−トリクロロガラクトスクロース)、ネオテーム(N−[N−(3,3−ジメチルブチル)−L−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン 1−メチルエステル)、ズルチン(4−エトキシフェニル尿素)、チクロ(シクラミン酸ナトリウム)、シクラミン酸カルシウム、アリテーム((3S)−3−アミノ−4−[[(1R)−1−メチル−2−オキソ−2−[(2,2,4,4−テトラメチル−3−チエタニル)アミノ]エチル]アミノ]−4−オキソ酪酸;L−α−アスパラチル−N−(2,2,4,4−テトラメチル−3−トリエタニル)−D−アラニンアミド)、アドバンテームの1種以上である。
この発明のアミノ酸類は、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、アラニン、メチルアラニン、プロリン、システイン、リジン、スレオニン、アスパラギン、フェニルアラニン、セリン、メチオニン、グリシン、チロシン、ヒスチジン、トリプトファン、シスチン、テアニン、サルコシン、ε-アミノカプロン酸、γ−アミノ酪酸、グリシルグリシン、クレアチン、トレオニン、ヒドロキシプロリン、オルニチン、ヒドロキシリジンの1種以上である。
この発明の糖類は、砂糖(ショ糖、スクロース)、ブドウ糖(グルコース)、麦芽糖(マルトース)、果糖、水飴、異性化糖(ぶどう糖果糖液糖、果糖ぶどう糖液糖、高果糖液糖)、乳糖(ラクトース)、イソマルトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖(ネオシュガー、イヌリン)、ガラクトオリゴ糖(大豆オリゴ糖)、キシロオリゴ糖、乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)、ラフィノース、トレハロース、異性化乳糖(ラクチュロース、ミルクオリゴ糖)の1種以上である。
この発明の糖アルコールは、ソルビトール、マンニトール、マルチトール(還元麦芽糖水飴)、還元水飴、還元パラチノース、キシリトール、エリスリトール(ブドウ糖発酵甘味料)、ラクチトール(還元乳糖)の1種以上である。
この発明の環状デキストリンは、α-シクロデキストリン(シクロヘキサアミロース)、β-シクロデキストリン(シクロヘプタアミロース)、γ-シクロデキストリン(シクロオクタアミロース)、高度分岐環状デキストリンの1種以上である。
この明細書において、香味改善方法とは、ルチン酵素処理物の不快臭やエグ味をなくして、ルチン酵素処理物を高濃度含有する食品等の香味を改善する方法を示している。
この発明の香味改善方法は、タンパク質の含量が2質量%以下および脂質の含量が1質量%以下のルチン酵素処理物を食品、経口用医薬品、経口用医薬部外品および化粧料に用いることにより、これらルチン処理物を含有する食品等の香味を有意に改善することができる。
この明細書において、香味改善方法とは、ルチン酵素処理物の不快臭やエグ味をなくす方法を示している。
この発明の香味改善方法を用いる食品、経口用医薬品、経口用医薬部外品および化粧料の形態は、水溶液、懸濁液、エマルション等の液状またはペースト状あるいは粉末等の固形物のいずれであってもよい。
この発明の香味改善方法を用いる食品は、特に制限は無いが、特に飲料や健康食品に用いるのが好ましい。
この発明の香味改善方法は、例えば、グレープフルーツ、オレンジ、レモン等の柑橘類およびこれの果汁を含む食品;ニガウリ、トマト、ピーマン、セロリ、キュウリ、ウリ、ニンジン、ジャガイモ、アスパラガス等の野菜汁を含む食品;ソース、醤油、味噌、うま味調味料および唐辛子等の調味料を含む食品;豆乳、豆乳を初めとする大豆食品;クリーム、ドレッシング、マヨネーズおよびマーガリン等の乳化食品;魚肉、すり身および魚卵等の水産加工食品;ピーナツ等のナッツ類;納豆等の醗酵商品;肉類および食肉加工品;ビール、ウイスキー、コーヒー、ココア、紅茶、緑茶、醗酵茶、半醗酵茶、清涼飲料および機能性飲料等の飲料;漬物類;めん類;粉末スープを含むスープ類;チーズ、牛乳等の乳製品類;パン・ケーキ類;スナック菓子、チューインガム、チョコレート等の菓子類;キャンディ類;煙草;健康食品等に用いることができる。
更に、本発明の香味改善方法は、コーヒー、紅茶、緑茶等の嗜好性飲料;ビール、ウイスキー等のアルコール含有飲料;野菜ジュースなどの一部の飲料;山菜等の香味野菜類、根菜類等、苦味を楽しむ食品に用いることができる。また、香味野菜類および根菜類を加工する際に行われる灰汁抜き工程にも用いることができる。
この発明の香味改善方法は、辛味成分として、唐辛子(赤、黒、黄)、胡椒、山椒、わさび、玉ねぎ、大根、ねぎ、にんにく、生姜などから抽出されるものを含有する食品に用いることができる。具体的には、唐辛子由来のカプサイシン、胡椒由来のピペリン、シャビシン、山椒由来のα−サンショオール、β−サンショオール、スピラントール、大根、黒辛子、山椒由来のアリールカラシ油、シロカラシ由来のシナルビンカラシ油、アブラナ由来のクロトニルカラシ油、ニオイアラセイトウ由来のヘイロリン、オランダガラシ、モクセイソウ由来のフェニルエチルカラシ油、コショウソウ由来のベンジルカラシ油、エゾスズシロ由来のエリソリン、ねぎ、にんにく由来のジアリルジスルフィド、玉ねぎ、にんにく由来のプロピルアリルジスルフィド、玉ねぎ由来のジアリルスルフィド、玉ねぎ由来のジプロピルジスルフィド、にんにく由来のジアリルトリスルフィド、生姜由来のジンゲロウ、ショウガオール、アフリカ産生姜由来のジンゲロール、パラドール、ヤナギタデ由来のタデオナール等を含有する食品で、からし粉、わさび粉、粉山椒および胡椒などの固体状(乾燥粉砕物)香辛料および練りからし、練りわさび、練り生姜およびにんにくペーストなどのペースト状香辛料、七味唐辛子、カレー粉、タバスコ、塩−コショウ、ラー油、辛子味噌およびトウバンジャン等の調合香辛料に用いることができる。
また、上記の辛味成分を含有する食品、例えばスナック菓子、焼き菓子、麺類(インスタント麺類も含む)、粉末スープを含むスープ類、味噌汁、カレーのルー、焼き肉のタレ、焼き肉、明太子、キムチ等の漬物類、塩辛類、飴、チューインガム、チョコレート、キャンディ類、野菜ジュース、コーヒー、ココア、紅茶、緑茶、醗酵茶、半醗酵茶、清涼飲料、機能性飲料、ドレッシング、マヨネーズ等の乳化食品、豆乳、豆腐等の大豆食品、魚肉、すり身、焼き魚等の水産加工品、ソース、味噌、醤油、ケチャップ等の調味料、米飯、食用油、パン、ケーキ類、スパゲッティー等のパスタ類、ピーナッツ等のナッツ類、おでん等の煮物類、醗酵食品、健康食品等に用いることができる。
この発明の香味改善方法は、各種の天然果実のような天然素材、またはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸、フマル酸、乳酸、酢酸、グルコノデルタラクトン、アジピン酸、コハク酸およびリン酸等の天然もしくは合成酸味剤を含有するもの、例えば飲料、ドレッシング、マヨネーズ、ソース、漬物、調味料、インスタント食品、食パン、蒲鉾、豆腐などの食品に用いることができる。
なお、これら苦味、辛味、酸味を呈する製品においては、塩味等の他の味覚成分などを含む添加剤を用いることができる。
この発明のルチン酵素処理物は、カプセルや錠剤等でそのまま摂取することもできるため、食品による添加濃度は特に問わない。
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、特に記載のない限り「%」は、「質量%」、「部」は「質量部」を意味するものとする。
(酵素処理イソクエルシトリンの調製例)
市販品のルチン20gを水400mLに投入し、pH調整剤を用いてpH4.9に調整した。これにラムノシダーゼを0.1g添加して反応を開始し、これを72℃で24時間保持した。その後、反応液を20℃に冷却し、冷却によって生じた沈殿物を濾別した。得られた沈殿物(固形分) を乾燥し、イソクエルシトリン13.4gを回収した。
上記で得られたイソクエルシトリン10gに、500mLの水を加えコーンスターチ40gを投入した。これにシクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ0.1gを添加して反応を開始し、これをpH7.3、60℃の条件下、24時間保持した。得られた溶液を減圧濃縮した後、凍結乾燥して、酵素処理イソクエルシトリン12.8gを取得した。
Figure 0006808334
試料1〜7はそれぞれ精製度が異なるルチンを用いて、酵素処理イソクエルシトリンを調製した。
試料1、試料2及び試料3はエンジュの花蕾であるカイカからルチンをメタノールで抽出し、それぞれ3回、2回、1回結晶化させ精製したものを原料に上記の方法に従い酵素処理イソクエルシトリンを調製した。試料4は試料1をダイヤイオンHP−20に吸着させ、30%エタノールで脱着させ精製した。試料5、6はそれぞれ試料3をメタノール、イオン交換水にて脱脂、洗浄した。試料7は試料1と試料2を均等に混合した。
(モデル飲料の処方)
酵素処理イソクエルシトリン(試料1〜7) 1.0 (%)
果糖ブドウ糖液糖 13.0
クエン酸 0.2
クエン酸ナトリウム pH3.0に調整
水にて100%とする。
(評価方法)
一般品(コントロール)と比較して、エグ味の評価を専門パネル4名による飲料試験を行い、その平均値をもって評価値とした。飲料試験では、ブランクの水溶液を標準とする相対評価とし、下記の基準にしたがって行った。
(評価基準)
1:コントロールの飲料と比較してエグ味が多い。
2:コントロールの飲料と比較してエグ味がやや多い。
3:コントロールの飲料と比較してエグ味が少ない。
4:コントロールの飲料と比較してエグ味がやや少ない。
5:コントロールの飲料と比較してエグ味が少ない。
Figure 0006808334
タンパク質の含量が2質量%以下および脂質の含量が1質量%以下のルチン酵素処理物はエグ味が少ないことが判った。
この発明によれば、タンパク質の含量が2質量%以下および脂質の含量が1質量%以下のルチン酵素処理物を食品、経口用医薬品、経口用医薬部外品および化粧料に添加することにより、ルチン酵素処理物を含有する食品等の香味を有意に改善する香味改善方法を提供することができる。

Claims (9)

  1. タンパク質の含量が2質量%以下、および脂質の含量が1質量%以下のルチン酵素処理物を用いることを特徴とする、飲食品、医薬品、医薬部外品または化粧料の香味改善方法。
  2. さらに、高甘味度甘味料、アミノ酸類、糖類、糖アルコール、環状デキストリンおよびビタミン類から選ばれる1種以上を用いることを特徴とする請求項1記載の香味改善方法。
  3. ルチン酵素処理物が、酵素処理ルチン、イソクエルシトリンまたは酵素処理イソクエルシトリンであることを特徴とする請求項1または2記載の香味改善方法。
  4. 高甘味度甘味料が、ステビア(ステビオサイド、レヴァウディオサイド)、甘草(グリチルリチン、グリチルリチン酸二ナトリウム)、ラカンカ(モグロシド)、タウマチン(ソーマチン)、モネリン、モナチン、サッカリン、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、ネオテーム、ズルチン、チクロ(シクラミン酸ナトリウム)、シクラミン酸カルシウム、アリテームおよびアドバンテームの1種以上である請求項2または3記載の香味改善方法。
  5. アミノ酸類が、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、アラニン、メチルアラニン、プロリン、システイン、リジン、スレオニン、アスパラギン、フェニルアラニン、セリン、メチオニン、グリシン、チロシン、ヒスチジン、トリプトファン、シスチン、テアニン、サルコシン、ε-アミノカプロン酸、γ−アミノ酪酸、グリシルグリシン、クレアチン、トレオニン、ヒドロキシプロリン、オルニチンおよびヒドロキシリジンの1種以上である請求項2または3記載の香味改善方法。
  6. 糖類が、砂糖(ショ糖、スクロース)、ブドウ糖(グルコース)、麦芽糖(マルトース)、果糖、水飴、異性化糖(ぶどう糖果糖液糖、果糖ぶどう糖液糖、高果糖液糖)、乳糖(ラクトース)、イソマルトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖(ネオシュガー、イヌリン)、ガラクトオリゴ糖(大豆オリゴ糖)、キシロオリゴ糖、乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)、ラフィノース、トレハロースおよび異性化乳糖(ラクチュロース、ミルクオリゴ糖)の1種以上である請求項2または3記載の香味改善方法。
  7. 糖アルコールが、ソルビトール、マンニトール、マルチトール(還元麦芽糖水飴)、還元水飴、還元パラチノース、キシリトール、エリスリトール(ブドウ糖発酵甘味料)およびラクチトール(還元乳糖)の1種以上である請求項2または3記載の香味改善方法。
  8. 環状デキストリンが、α−シクロデキストリン(シクロヘキサアミロース)、β−シクロデキストリン(シクロヘプタアミロース)、γ−シクロデキストリン(シクロオクタアミロース)および高度分岐環状デキストリンの1種以上である請求項2または3記載の香味改善方法。
  9. ビタミン類が、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸、リポ酸、イノシトール、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEまたはビタミンKの1種以上である請求項2または3記載の香味改善方法。
JP2016046845A 2016-03-10 2016-03-10 香味改善方法 Active JP6808334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046845A JP6808334B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 香味改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046845A JP6808334B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 香味改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017158489A JP2017158489A (ja) 2017-09-14
JP6808334B2 true JP6808334B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=59853624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046845A Active JP6808334B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 香味改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6808334B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5447754B2 (ja) * 2006-09-22 2014-03-19 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 高甘味度甘味料の呈味改善方法
JP6145021B2 (ja) * 2006-09-22 2017-06-07 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 高甘味度甘味料の呈味改善方法
JP4965530B2 (ja) * 2007-08-28 2012-07-04 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 ベンゼン生成抑制剤およびベンゼン生成抑制方法
JP2013110989A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sanei Gen Ffi Inc 高カテキン含有飲料
WO2015083554A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 株式会社林原 4G-O-α-D-グルコピラノシルルチンの結晶とその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017158489A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727886B2 (ja) レバウディオサイドbを含有するステビアブレンド
RU2596190C9 (ru) Ребаудиозид d высокой степени чистоты и его применение
CN107404919B (zh) 甜味剂组合物及含有该组合物的食品
JP4504281B2 (ja) 高甘味度甘味料の呈味改善剤
TW200738176A (en) High-potency sweetener composition with an anti-inflammatory agent and compositions sweetened therewith
JP2008099682A (ja) 機能性素材及び/又はエキス含有組成物
JP2017063742A (ja) 味覚改変剤
JP2006238828A (ja) 高甘味度甘味料の呈味改善剤
WO2015111742A1 (ja) 味覚改質素材
JP2012034654A (ja) 飲食品の呈味改善剤
JP6808334B2 (ja) 香味改善方法
EP2987417B1 (en) Use of mushroom extract as taste improving agent
KR20160049471A (ko) 산초 추출물에 의한 고감미도 감미료의 정미 개선제
JP5532935B2 (ja) ステビア甘味料
US9936724B2 (en) Sweetener compositions
JP6466658B2 (ja) 容器詰め飲料
JP6857683B2 (ja) 色調を抑えた茶ペプチド組成物及びその製造方法
JP2011024445A (ja) ステビア抽出物の味質改善剤及び味質改善方法
JP6513332B2 (ja) 甘味料の呈味改善方法、甘味料の呈味改善剤、及び呈味改善組成物
JP7350541B2 (ja) 飲料及びその製造方法
JP5691105B2 (ja) ジャガイモ抽出物を含有する食品の呈味改善方法
JP2023109516A (ja) 多糖類含有組成物又はタンパク質含有組成物のためのフコースの使用
WO2024041991A1 (en) Compositions comprising aromadendrin 3-acetate
EP4342308A1 (en) Off-flavor suppressing composition
WO2023242015A2 (en) Compositions containing brazzein

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6808334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157