JP6808223B2 - レーザー測量用ターゲット板 - Google Patents

レーザー測量用ターゲット板 Download PDF

Info

Publication number
JP6808223B2
JP6808223B2 JP2016241829A JP2016241829A JP6808223B2 JP 6808223 B2 JP6808223 B2 JP 6808223B2 JP 2016241829 A JP2016241829 A JP 2016241829A JP 2016241829 A JP2016241829 A JP 2016241829A JP 6808223 B2 JP6808223 B2 JP 6808223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target plate
laser
board surface
surveying
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016241829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018096855A (ja
Inventor
馨 曾根田
馨 曾根田
Original Assignee
株式会社カクマル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カクマル filed Critical 株式会社カクマル
Priority to JP2016241829A priority Critical patent/JP6808223B2/ja
Publication of JP2018096855A publication Critical patent/JP2018096855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808223B2 publication Critical patent/JP6808223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明はレーザー測量用ターゲット板に関し、特に、ターゲット板に水平及び垂直方向の回転部を設けることによって、レーザースキャンの方向に適切に対面できるようにし、さらに、ターゲット板の表裏を異なるデザインとすることによって、レーザースキャンのメーカーや性質に応じて選択的に使用可能とし、加えて、ターゲット板を金属製とすることによって、レーザーの反射率を向上させて、確実に認識可能としたレーザー測量用ターゲット板に関する。
土木・建築工事等の地形測量や急斜面の3次元形状の測量においては、パルス式レーザを使用したレーザースキャナによる測量が行われる。
このレーザースキャナによる測量は、スキャナ装置から多数のレーザパルスを対象範囲ならびに対象物に照射し,そのレーザパルスが地形・地物に反射し機器に戻ってくるレーザを認識して詳細な3次元データを得ることが可能となっている。
そして、レーザースキャナによる測量に際しては、対象範囲に予め複数のターゲット板を設置し、それらのターゲット板の位置を基準として計測の精度を高めるシステムが採用されている。
このようなターゲット板に関連する技術として特許文献1、2の技術が提案されている。
特開2003−83748号公報 実用新案登録第3170972号公報
前記特許文献1、2の技術の技術はレーザー測量用ターゲット板に関する技術であるが、特許文献1,2共にターゲットに左右方向・上下方向の回転部位を備えておらず、ターゲットの位置をレーザースキャンに対面した位置に調整することが困難であり、ターゲートを明確に認識できないという問題があった。また、ターゲット板の模様が一種類であることから、レーザースキャナのメーカーや性質によっては、認識されないおそれがあるという問題があった。
本発明はかかる従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、ターゲット板に水平及び垂直方向の回転部を設けることによって、レーザースキャンの方向に適切に対面できるようにし、さらに、ターゲット板の表裏を異なるデザインとすることによって、レーザースキャンのメーカーや性質に応じて選択的に使用可能とし、加えて、ターゲット板を金属製とすることによって、レーザーの反射率を向上させて、確実に認識可能としたレーザー測量用ターゲット板を提供することにある。
前記目的を達成するための手段として請求項1記載のーザー測量用ターゲット板では、中心部を明示する配色を備えた盤面と、前記盤面を水平方向に回転可能に支える支持部と、前記盤面を鉛直方向に回転可能に支える支持部を備えたことを特徴とするレーザー測量用ターゲット板であって、前記盤面は白色と黒色を交互に配した市松模様の面と、黒色背面に白色の円形模様を配した面を備えていることを特徴とする。
請求項2記載のーザー測量用ターゲット板では、請求項1記載のレーザー測量用ターゲット板において、前記白色の円形模様は同心円模様とされていることを特徴とする。
請求項3記載のーザー測量用ターゲット板では、請求項1または2記載のレーザー測量用ターゲット板において、前記盤面は金属製とされていることを特徴とする。
請求項4記載のーザー測量用ターゲット板では、請求項1または2記載のレーザー測量用ターゲット板において、白色の配色部分のみを金属製としたことを特徴とする。
請求項1記載のレーザー測量用ターゲット板では、中心部を明示する配色を備えた盤面を備えているので、レーザースキャンによる測量に際し、ターゲット板の中心位置が確実に認識され、高い精度の測量が可能である。
また、盤面を水平方向に回転可能に支える支持部と、盤面を鉛直方向に回転可能に支える支持部を備えているので、レーザースキャンの方向に対して、ターゲット板の方向を適切に調整可能である。
つまり、水平方向に回転可能に支える支持部を回転させてターゲット板の対面方向を調整することが可能であり、鉛直方向の支持部を回転させて、仰角・俯角を調整可能である。
請求項1記載のレーザー測量用ターゲット板では、盤面は白色と黒色を交互に配した市松模様の面と、黒色背面に白色の円形模様を配した面を備えているので、レーザースキャンに応じて、認識可能な盤面の表裏を選択して適用することができる。
請求項2記載のレーザー測量用ターゲット板では、裏面の白色の円形模様は同心円模様とされているので、単なる円形とは異なる、特徴のある模様としてレーザースキャンに認識される。
請求項3記載のレーザー測量用ターゲット板では、盤面は金属製とされているので、樹脂等に比較してレーザーを反射効率が高く、ターゲットが確実に認識される。
請求項4記載のレーザー測量用ターゲット板では、白色の配色部分のみを金属製としたので、金属製部分のレーザーの反射率が向上する。そのため、ターゲット板の濃淡が強く認識される。
レーザー測量用ターゲット板の正面図である。 レーザー測量用ターゲット板の背面図である。 レーザー測量用ターゲット板の左側面図である。 レーザー測量用ターゲット板の右側面図である。 レーザー測量用ターゲット板の平面図である。 レーザー測量用ターゲット板の底面図である。 レーザー測量用ターゲット板の使用状態を示す斜視図である。
第1実施例に係るレーザー測量用ターゲット板は、図1〜図7に示すように、整準台1に取り付けられる基部2と(図7参照)、その基部2から左右上方に伸びるアーム3と、そのアーム3に回転自在に支えられた盤面4を主要な構成としている。
前記アーム3、基部2及び盤面4は金属によって構成されており、金属の一例としては、鉄、アルミ、ニッケル、チタン、タングステン、銅等が挙げられる。
前記整準台1は、測量に際して三脚に取り付けられる機器であり、測量時に整準台上に固定された各種測量機によって測量が行われる。この整準台1には測量機を固定する台座5が設けられており、この台座に形成された円筒形の穴6に本発明の測量用ターゲット板が取り付けられる。
前記基部2は、中間部分に括れを有する円柱形状をなしており、この円柱形状の基部2が整準台の上面の穴6に嵌合して取り付けられる。
使用時には整準台1の円筒形の穴6に密接した状態で嵌り込み、穴6に嵌り込んだ状態で左右方向に摺動自在に保持される。そして、盤面4をレーザースキャンに対面させる方向に位置決めされネジ留め固定される。
前記アーム3は基部2から左右両側に向かって広がる幅数mmの板状部材であり、アーム3は盤面4下半分の外周に沿った状態で円弧を描いて左右に広がり、その先端に接続片7を介して盤面4が取り付けられている。
接続片7は盤面4の左右端の拡幅面を一部挟み込んだ状態でネジ止め固定されており、その盤面4を固定した接続片7がアーム3に水平ネジ8によって取り付けられている。そのため、水平ネジ8を介して、盤面4がアーム3に対して回転自在とされている。
この水平ネジ8の取り付け部位は、盤面4を任意の角度で保持する機能を有しており、手動により所定の角度に回転させた後は、盤面4の自重、あるいは多少の風圧程度では傾かない状態に保持される。
前記盤面4は直径数十cmの広さ、厚さ数mm幅の金属製円盤である。
盤面4の左右両端は回転自在に支持されているために、仰角・俯角の調整が可能である。また、盤面4は基部2が水平方向に回転自在とされているので、レーザースキャンに対して方向調整が可能である。
前記盤面4の一面側(表側)は、2本の直交した直径ラインが描かれ、そのラインにより盤面が4分割されており、その4分割された区画にそれぞれ、白色と黒色が交互に配色された市松模様とされている。
直交した直径のラインにより中心が示され、同時に白色と黒色の塗り分けによって中心が明確に表されている。
また、盤面4の他面側(裏側)には、黒色の背景に、盤面表側と中心を同一とする直径数cmの小さな白色円が描かれている。
次に本発明のレーザー測量用ターゲット板の使用方法を説明する。
レーザースキャンを設置し、対象域にレーザー測量用ターゲット板を設置する。
レーザー測量用ターゲット板の設置に際しては、レーザー測量用ターゲット板を整準台1を介して三脚上に取り付け、この三脚上に取り付けたレーザー測量用ターゲット板を、測量地の面積、形状等の状況に応じて複数の場所に設置する。
また、レーザー測量用ターゲット板は、レーザースキャンの位置・方向に合わせて盤面4の水平方向及び垂直方向の回転部を回転させて位置を調整する。
レーザースキャンを作動し、ターゲット板と共に対象域をスキャンする。
対象物に照射されたレーザーは白色に反射し、黒色は透過する性質を有しているので、白色と黒色の模様を有するターゲット板が認識される。
ここで、本実施例ではターゲット板は、金属によって構成されているのでレーザーの反射効率に優れており、ターゲット板の模様及び中心が明確に認識される。
また、本実施例では、盤面が表裏異なる模様に設定されているので、レーザースキャンの性質に応じて、盤面を回転させて、レーザースキャンに対して認識効率の高い面を使用することができる。
次に第2実施例に係る測量用ターゲットを説明する。
前記第1実施例の測量用ターゲットは基部2、アーム3及び盤面4を金属製としたが、本実施例に係る測量用ターゲットは、盤面4を樹脂製として、白色模様に相当する部位を金属製としたものである。
盤面4の白色部位を金属製とする方法としては、樹脂製の盤面に白色の金属板を貼付する方法、あるいは、貼付した金属板に白色塗料を塗布する方法、若しくは、樹脂製の盤面に金属粉末によるコーティングを施す方法等による。
レーザーの光波を測定対象物に照射すると、対象物の性質により一部は反射し、一部は透過する。金属は樹脂に比較してレーザーの反射効率に優れており、白色の金属が光波を反射させるので、ターゲット板が明確に認識される。
盤面4の模様は第1実施例に係るレーザー測量用ターゲット板と同一であり、盤面4の表裏には異なる模様の金属が配置されることになるが、盤面は表裏共に同一の中心位置を有するものであり、レーザースキャンは正確に盤面及びその中心位置を認識する。
本実施例のその他の作用については前記第1実施例と同様である。
以上、実施例を説明したが、本発明の具体的な構成は前記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
たとえば、盤面4の大きさについては、使用するレーザースキャン、測定対象域等に応じて適宜設定することができる。
また、本実施例では、盤面4を円形としたが、その他の形状に適用する場合であっても本発明に含まれる。
また、本実施例で説明した盤面4の円形模様については、同心円とする場合であっても本発明に含まれる。
1 整準台
2 基部
3 アーム
4 盤面
5 台座
6 穴
7 接続片
8 水平ネジ

Claims (4)

  1. 中心部を明示する配色を備えた盤面と、
    前記盤面を水平方向に回転可能に支える支持部と、
    前記盤面を鉛直方向に回転可能に支える支持部を備えたことを特徴とするレーザー測量用ターゲット板であって、
    前記盤面は白色と黒色を交互に配した市松模様の面と、黒色背面に白色の円形模様を配した面を備えていることを特徴とするレーザー測量用ターゲット板。
  2. 前記白色の円形模様は同心円模様とされていることを特徴とする請求項1記載のレーザー測量用ターゲット板。
  3. 前記盤面は金属製とされていることを特徴とする請求項1または2記載のレーザー測量用ターゲット板。
  4. 白色の配色部分のみを金属製としたことを特徴とする請求項1または2記載のレーザー測量用ターゲット板。
JP2016241829A 2016-12-14 2016-12-14 レーザー測量用ターゲット板 Active JP6808223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241829A JP6808223B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 レーザー測量用ターゲット板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241829A JP6808223B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 レーザー測量用ターゲット板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018096855A JP2018096855A (ja) 2018-06-21
JP6808223B2 true JP6808223B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=62631386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241829A Active JP6808223B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 レーザー測量用ターゲット板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6808223B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114509742B (zh) * 2021-12-29 2023-07-21 珠海视熙科技有限公司 一种激光雷达测试方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215551A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Topcon Corp パイプ設置用レーザ光のためのターゲット装置
JP2003083739A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Minolta Co Ltd 三次元形状計測装置
FR2846432B1 (fr) * 2002-10-24 2005-03-11 Commissariat Energie Atomique Cible codee et procede de photogrammetre utilisant de telles cibles
JP4426254B2 (ja) * 2003-11-04 2010-03-03 ユニバーサルテクノロジー有限会社 三次元モデル作成方法
JP2006329817A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Konica Minolta Sensing Inc 3次元計測におけるターゲット座標の取得方法およびそれに用いられるターゲット
JP6234169B2 (ja) * 2013-10-31 2017-11-22 三菱重工業株式会社 3次元形状計測装置および方法ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018096855A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330229B2 (ja) 変位計測方法、及び変位計測装置並びに変位計測用のターゲット
CN104406541B (zh) 一种成像系统探测器芯片精密装调设备及装调方法
JP5610384B2 (ja) 被計測物の移動方法
EP2791696B1 (en) Device and method for locating and relocating a first object relative to a second object
JP6943742B2 (ja) 測量装置及びトータルステーションと2次元レーザスキャナとの組立て方法
JP2013190272A (ja) 3次元レーザ測量装置及び3次元レーザ測量方法
EP1936323A3 (en) Surveying instrument and method of providing survey data using a surveying instrument
KR101863950B1 (ko) 디스플레이 계측 방법 및 장치
JP6808223B2 (ja) レーザー測量用ターゲット板
CN104776838B (zh) 水平度检测装置及方法、水平度调节装置及方法
US20190154501A1 (en) Procedure for Comparing a Reception Beam Impinging on a Laser Receiver with a Rotating Laser Beam
US20190154445A1 (en) Method for Comparing a Received Beam Hitting a Laser Receiver with a Rotating Laser Beam
JP2009115778A (ja) 3次元空間多自由度検出装置及びその検出方法
JP2009037143A (ja) 測定用補助器具
US20150055129A1 (en) Method of supporting an item in a mounting apparatus
JP2009198382A (ja) 環境地図取得装置
JP2013117392A (ja) 測位システム、測位方法、及びプログラム
KR20180069546A (ko) 면구성 지질정보의 좌표기반 모델구성방법
WO2013180561A1 (en) System and method for generating a 3d model of a terrain
JP2006013819A (ja) レーダ用レフレクタ
CN105547268A (zh) 用于光电测量设备的瞄准装置
KR101110847B1 (ko) 비접촉 형상측정장치
Legg Microphone phased array 3D beamforming and deconvolution
JP2012026174A (ja) 接続方法及び構造物
CN212158467U (zh) 一种装饰装修工程空间尺寸测量的仪器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6808223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150