JP6806764B2 - 医療デバイス - Google Patents

医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6806764B2
JP6806764B2 JP2018500132A JP2018500132A JP6806764B2 JP 6806764 B2 JP6806764 B2 JP 6806764B2 JP 2018500132 A JP2018500132 A JP 2018500132A JP 2018500132 A JP2018500132 A JP 2018500132A JP 6806764 B2 JP6806764 B2 JP 6806764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
tip
guide portion
cutting
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017141924A1 (ja
Inventor
裕一 多田
裕一 多田
広介 西尾
広介 西尾
美朱帆 平尾
美朱帆 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JPWO2017141924A1 publication Critical patent/JPWO2017141924A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806764B2 publication Critical patent/JP6806764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320783Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22039Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire eccentric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22079Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with suction of debris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/320052Guides for cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/320064Surgical cutting instruments with tissue or sample retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320783Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter
    • A61B2017/320791Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter with cutter extending outside the cutting window
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • A61B2090/08021Prevention of accidental cutting or pricking of the patient or his organs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、生体管腔内に存在する物体を切削するための医療デバイスに関する。
冠動脈等の血管内に形成された狭窄部を治療する方法として、バルーンカテーテルを使用した処置やステント留置術などが従来から行われている。ただし、バルーンによる血管内腔の拡張だけでは長期にわたる治療効果を得ることが困難であり、またステントの留置は新たな狭窄の要因となることが知られている。特に狭窄部のプラークが石灰化して硬くなっている場合や狭窄部が血管の分岐部などに生じている場合のような複雑な病変においては、バルーンカテーテルやステントを使用した処置だけでは充分な治療効果を得ることができないこともある。このため、血管開存期間の延長や複雑病変における治療成績の改善に寄与する処置として、狭窄の要因となるプラークや石灰化病変、血栓などの物体を体外に除去するアテレクトミーが注目されている。
アテレクトミーのための医療デバイスとして、例えば、下記特許文献1には、長尺状のカテーテルの先端に、狭窄部に対する切削力を作用させる切削部(刃面)付きの回転体を設けた構造ものが提案されている。
特表2014−533147号公報
上記デバイスを使用した処置では、回転させた切削部を狭窄部に接触させて、狭窄部を削り取る作業を行う。例えば、比較的細径な血管等に対して処置を行っている最中に、切削部が血管壁に到達するようなことがあると、切削部が血管壁を貫通してしまう可能性がある。このような問題に対して、回転体とともに切削部を小型化(小径化)すれば、切削部が血管壁を貫通するリスクは低減し得るが、切削部の小型化に伴って切削効率の低下を招いてしまう。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、切削対象となる物体を切削する際の安全性がより一層向上された医療デバイスを提供することを目的とする。
本発明に係る医療デバイスは、生体管腔内の物体を切削するための医療デバイスであって、回転可能な長尺部材と、前記物体を切削する切削部を有するとともに、前記長尺部材の先端側に配置されて前記長尺部材の回転に伴って回転する回転体と、前記回転体との間に空間を隔てて、前記回転体の先端側に配置されるガイド部、および、前記ガイド部を支持し、前記長尺部材の軸方向における前記空間の寸法を規定する支持部を備える先端部材と、を有し、前記ガイド部は、前記先端部材の先端側から視て、前記切削部の一部と重なりつつ前記切削部の一部を露出させる位置に配置されてなり、前記支持部は、外力が付加されていない状態において、前記回転体の中心位置から前記軸方向に対して交差する高さ方向に偏位した位置に、前記ガイド部の高さ方向の中心位置を配置し、前記ガイド部は、前記先端部材の先端側から視て、前記回転体の中心位置および前記回転体の周縁の一部と重なるように配置されており、前記ガイド部と前記回転体は、前記先端部材の先端側から視て、互いに異なる形状を有しており、前記ガイド部の外周長は、前記回転体の外周長よりも短い。
本発明に係る医療デバイスによれば、切削対象となる物体を切削する際、回転体の先端側に配置されたガイド部が切削部の切削可能な範囲(切削部と物体とが接触する範囲)を制限する。このため、処置の最中に、回転体が生体管腔の壁部まで到達するようなことがあっても、回転体が壁部を貫通するのを好適に防止することができる。
実施形態に係る医療デバイスを示す図である。 実施形態に係る医療デバイスの先端部を拡大して示す側面図である。 実施形態に係る医療デバイスの先端部を拡大して示す平面図である。 実施形態に係る回転体の軸方向に沿う断面図である。 図2Aに示す矢印3B方向から見た先端部材および回転体の正面図である。 図2Aに示す4A−4A線に沿う断面図である。 図2Aに示す4B−4B線に沿う断面図である。 図2Aに示す4C−4C線に沿う断面図である。 図2Aに示す4D−4D線に沿う断面図である。 実施形態に係る医療デバイスの使用例を模式的に示す断面図である。 実施形態に係る医療デバイスの使用例を模式的に示す断面図である。 実施形態の変形例1に係る先端部材を示す側面図である。 変形例1に係るガイドワイヤ挿通部とカバー材の位置関係を簡略的に示す図である。 実施形態の変形例2に係る先端部材を示す側面図である。 実施形態の変形例2に係る先端部材を示す平面図である。 実施形態の変形例2に係る先端部材を示す正面図である。 実施形態の変形例3に係る先端部材を示す側面図である。 実施形態の変形例3に係る先端部材を示す平面図である。 実施形態の変形例3に係る先端部材を示す正面図である。 実施形態の変形例4に係る先端部材を示す側面図である。 実施形態の変形例4に係る先端部材を示す平面図である。 実施形態の変形例4に係る先端部材を示す正面図である。 実施形態の変形例5に係る先端部材を示す側面図である。 実施形態の変形例5に係る先端部材を示す平面図である。 実施形態の変形例5に係る先端部材を示す正面図である。 実施形態の変形例6に係る先端部材を示す側面図である。 実施形態の変形例6に係る先端部材を示す平面図である。 実施形態の変形例6に係る先端部材を示す正面図である。 実施形態の変形例7に係る先端部材を示す側面図である。 実施形態の変形例8に係る先端部材を示す側面図である。 実施形態の変形例9に係る先端部材を示す側面図である。 実施形態の変形例10に係る先端部材を示す側面図である。 図15Aに示す矢印15B方向から見たガイド部と回転体との位置関係を簡略的に示す図である。 実施形態の変形例10に係るガイド部を示す斜視図である。 実施形態の変形例10に係るガイド部を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1〜図4は、実施形態に係る医療デバイス1の各部の構成の説明に供する図であり、図5は、医療デバイス1の作用の説明に供する図である。なお、図1は、全体構成を示す図、図2A、図2Bは、医療デバイス1が備える先端部材30を拡大して示す図、図3Aは、医療デバイス1が備える長尺部材10および回転体20の構成を示す図、図3Bは、回転体20の切削部22と先端部材30の配置関係を示す図、図4A〜図4Cは、医療デバイス1の各部の断面を示す図である。
実施形態に係る医療デバイス1は、図5Aに示すように、生体管腔に形成された狭窄部Sや閉塞部等の物体を切削する処置に用いることができる医療器具として構成している。実施形態の説明では、生体管腔である血管Hに形成された狭窄部Sを切削する処置に医療デバイス1を適用した例を説明する。
本明細書では、医療デバイス1において血管Hに挿入する側を先端側(遠位側)と称し、手元操作部150が配置された側を基端側(近位側)と称する。
図1を参照して、概説すると、医療デバイス1は、血管Hに挿入される回転可能な長尺部材10と、狭窄部Sを切削する切削部22を有する回転体20と、長尺部材10の先端側に配置された先端部材30と、長尺部材10の基端側に配置された手元操作部150と、を有している。
各部の構成について説明する。
図1に示すように、回転体20は、カバー材13により覆われた長尺部材10の先端側に配置している。図3Aに示すように、回転体20は、軸方向に延在する内腔25を備えた中空形状を有している。また、図3Bに示すように、回転体20は、正面視において、略円形の形状を有している。
回転体20が備える切削部22は、医療分野において公知のトレパン刃面(先端側に向けて肉厚が減少する環状の刃面)により構成している。回転体20は、このような刃面で構成された切削部22を有しているため、狭窄部S内へ回転体20を円滑に進入させることができ、狭窄部Sが軟質組織などである場合においても、狭窄部Sの切削を効率良く行うことができる。
回転体20は、例えば、生体適合性を備える公知の金属材料や樹脂材料、セラミックスなどによって構成することが可能である。金属材料としては、例えば、ステンレス、ニッケルチタン(チタン合金)、タングステン、コバルトクロム、チタン、タングステンカーバイトが挙げられ、これらの金属の表面に窒化処理等の表面処理を施して、母材よりもその表面の硬度を向上させたものを用いることができる。なお、切削部22は、例えば、同種または異種金属を多層に配置した多層構造で構成してもよい。樹脂材料としては、例えば、BS(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、PEEK、ポリカーボネート、アクリル、ポリアセタール、変性ポリフェニレンエーテル、アクリロニトリルスチレン、これらの樹脂材料にガラス繊維等の添加物を含有させて強度を向上させたものを用いることができる。
切削部22の形状や構造等は、切削対象となる狭窄部Sを切削可能であれば特に限定されない。例えば、先端側に凹凸状に切り欠いた形状(ノコギリ状)の刃面により切削部22を構成することも可能である。このような形状の刃面で構成された切削部22を有していると、狭窄部Sを細かく破砕することが可能になるため、切削効率を高めることが可能になる。
図3Aに示すように、長尺部材10の先端部は、回転体20の内腔25に挿入している。長尺部材10の先端部は、回転体20の基端部に固定している。
長尺部材10は、軸方向に延在する内腔15を有する長尺状のコイルばねにより構成している。コイルばねとしては、例えば、金属製や樹脂製の公知のものを用いることが可能である。また、長尺部材10と回転体20は、材質を考慮したうえで、例えば、接着剤による接着、融着、溶着等の方法で固定させることができる。
長尺部材10は、当該長尺部材10の基端側から先端側(手元操作部150側から回転体20側)へ回転駆動力を伝達することが可能であれば構造や材質等は特に限定されず、コイルばね以外で構成することも可能である。例えば、長尺部材10は、単層または複数の層で構成された樹脂製のチューブ、樹脂製のチューブにブレード等の補強部材を付加したもの、スリット加工やスパイラル加工が施された金属製のパイプ、芯材(芯金)と当該芯材に固定された補強体を備える金属製シャフトなどにより構成することも可能である。
長尺部材10は、所定のカバー材13により被覆している。カバー材13は、生体内において生体組織を長尺部材10から保護する。また、カバー材13は、狭窄部Sの切削に伴って発生するデブリD(図5Aを参照)等が長尺部材10の内腔15から流出するのを防止する。カバー材13としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド等の公知の樹脂材料で構成された中空状のチューブを用いることができる。
図1に示すように、手元操作部150は、ハブ151と、ハブ151に設けられたコネクタ部153と、コネクタ部153に設けられたポート155と、を有している。
長尺部材10は、図1に示すように、基端側がハブ151を挿通して基端ポート152から導出されている。ハブ151の基端部には、基端ポート152から流体等が漏洩するのを防止する弁体157を配置している。また、長尺部材10を被覆するカバー材13の基端側は、ハブ151内に挿通されており、ハブ151内の所定の位置で固定している。カバー材13は、長尺部材10および回転体20とは固定(連結)していない。
コネクタ部153は、例えば、医療分野において公知であるYコネクタによって構成することが可能である。コネクタ部153に設けられたポート155には、当該ポート155内外における流体の流通を操作するための三方活栓を配置している。ポート155は、例えば、流体が流通可能なチューブ191を介して吸引装置190と連結することができる。吸引装置190は、例えば、負圧を発生させることが可能な公知の流体吸引ポンプなどで構成することが可能である。
長尺部材10の基端部は、所定のコネクタ(図示省略)を介して外部駆動装置180と接続可能に構成している。外部駆動装置180には、長尺部材10を回転させるための駆動力を発生させる公知の電気モータ等により構成される駆動源が備えられている。
外部駆動装置180を作動させて長尺部材10に回転力を付与すると、図3A中の矢印r1で示すように、長尺部材10が回転する。長尺部材10が回転すると、図3A中の矢印r2で示すように、長尺部材10の先端に配置された回転体20が回転する。回転体20が回転することにより、当該回転体20の切削部22から狭窄部Sに対して切削力を作用させることが可能になる。なお、カバー材13は、長尺部材10および回転体20とは固定されていないため、長尺部材10が回転した場合においても回転しない。
外部駆動装置180および吸引装置190の動作制御は、例えば、図示省略する制御部により行うことが可能である。制御部としては、例えば、CPU、RAM、ROM等を備える公知のマイクロコンピュータにより構成されたものを用いることができる。また、制御部は、例えば、外部駆動装置180や吸引装置190に実装させたものでもよいし、外部駆動装置180や吸引装置190とは別の装置に組み込まれて、各装置180、190との間で有線または無線により制御信号等の送受信を行うものでもよい。
処置を行う際の回転体20の回転方向は、時計周り、反時計周りのいずれでもよい。また、時計周り、反時計周りを適宜に入れ替えて回転させるようにしてもよい。
次に、先端部材30について説明する。
図2A、図2Bに示すように、先端部材30は、回転体20との間に空間gを隔てて、回転体20の先端側に配置されるガイド部31と、ガイド部31を支持し、長尺部材10の軸方向における空間gの寸法を規定する支持部32と、支持部32の基端側に設けられた基部33と、回転体20の底面側に配置された底部34と、底部34の先端側に延在する連結部35と、を有している。
基部33は、先端部材30の基端側に設けられた部分であり、後述するようにカバー材13に対して固定されている。支持部32は、基部33から先端側に向けて延在しており、回転体20の側面に沿って配置されている。底部34は、基部33から先端側に向けて延在しており、回転体20の底面に沿って配置されている。ガイド部31は、支持部32から先端側に向けて延在しており、先端部が連結部35に接続されている。
基部33は、中空形状を有している。図3Aに示すように、基部33内には、回転体20の基端部と、長尺部材10の先端部と、カバー材13の先端部とを挿入している。なお、図3Aにおいては、先端部材30内の構成を明瞭に示すために、先端部材30を破線で表している。
先端部材30の基部33は、カバー材13の先端部の外周面に固定している。固定は、例えば、嵌合やネジ込み等の機械的な方法で行ってもよいし、先端部材30と基部33の材質を考慮したうえで接着剤による接着、融着、溶着等の方法で行ってもよい。
先端部材30は、カバー材13とは固定しているが、長尺部材10および回転体20とは固定していない。また、前述したように、カバー材13は、長尺部材10および回転体20とは固定していない。したがって、先端部材30は、カバー材13と同様に、長尺部材10が回転した場合においても回転しない。
図2Bに示すように、ガイド部31は、第1ガイド部31aと、第2ガイド部31bと、を有している。
第1ガイド部31aと第2ガイド部31bの間の間隔は、先端側へ向けて徐々に小さくなる。また、図2Aに示すように、各ガイド部31a、31bは、連結部35に向けて高さが漸減するように湾曲した形状を有している。各ガイド部31a、31bは、回転体20よりも先端側で一体的に繋がれている。
図2Bに示すように、支持部32は、第1支持部32aと、第2支持部32bと、を有している。
第1支持部32aは、基部33と第1ガイド部31aとの間に延在している。また、第2支持部32bは、基部33と第2ガイド部31bとの間に延在している。前述したように、基部33は、カバー材13に固定している。したがって、第1ガイド部31aは、第1支持部32aおよび基部33を介して、カバー材13に対して支持(連結)されており、第2ガイド部31bは、第2支持部32bおよび基部33を介して、カバー材13に対して支持(連結)されている。
第1支持部32aは、上記のようにカバー材13に対して第1ガイド部31aを支持することにより、第1ガイド部31aと回転体20との間に空間gを形成する。同様に、第2支持部32bは、カバー材13に対して第2ガイド部31bを支持することにより、第1ガイド部31aと回転体20との間に空間gを形成する。
空間gは、各ガイド部31a、31bの基端部(図2A、図2Bの破線bで示す位置)と回転体20の先端21との間に配置される。なお、空間gの大きさ(軸方向の長さ、軸方向と交差する方向の高さ)や、空間gの形状等は、切削された狭窄物(例えば、デブリD)が空間gを通じて回転体20の内腔25に導入され得る限りにおいて特に制限はなく、適宜変更することが可能である。
第1支持部32aの外周長および第2支持部32bの外周長は、回転体20の外周長(切削部22および切削部22の基端側の部分の外径)よりも小さい。
図2Bに示すように、底部34は、第1底部34aと、第2底部34bと、を有している。
第1底部34aと第2底部34bの間の間隔は、先端側へ向けて徐々に小さくなる。各底部34a、34bは、回転体20よりも先端側で一体的に繋がれており、回転体20の先端側に配置された連結部35に連結されている。
回転体20は、当該回転体20の側面側に配置された各支持部32a、32b、および当該回転体20の底面側に配置された各底部34a、34bにより、両側面側および底面側の三方向から挟み込まれた状態で保持されている。このため、回転体20が回転した際、回転軸が安定するため、回転体20を円滑に回転させることが可能になる。また、仮に回転体20と長尺部材10の固定が意図せずに外れたとしても、各支持部32a、32bと各底部34a、34bによって回転体20を保持することができるため、回転体20に脱落等が生じるのを防止できる。さらに、各支持部32a、32bは、回転体20の先端側で当該回転体20が不用意に突出するのを防止して、回転体20が狭窄部Sに過度に入り込むのを防止する。このため、処置の際に、正常な組織が回転体20によって傷付けられるのを好適に防止することが可能になる。
図2A、図2Bに示すように、連結部35は、基端側から先端側に向けて回転体20から徐々に離間するように湾曲している。連結部35の先端には、後述するガイドワイヤ挿通部50を配置している。
連結部35は、軸方向と交差する高さ方向(図2A中において矢印a1−a2で示す方向)に沿って変形可能に構成している。これは次のような理由による。
連結部35が高さ方向に変形可能に構成されていると、医療デバイス1を生体内に導入する際に使用されるガイディングシース等の内腔に沿わせて連結部35を変形させることが可能になるため、ガイディングシース等への先端部材30の挿入を円滑に行うことが可能になる。また、ガイディングシース等から連結部35を突出させた際に、連結部35が図2Aに示す状態に変形すると、連結部35の先端側に配置したガイドワイヤ挿通部50が血管Hの血管壁に接触して、先端部材30を挙上する(図5Aを参照)。この挙上により、先端部材30に保持された回転体20が狭窄部Sに対して高さ方向に位置決めされる。回転体20が狭窄部Sに対して位置決めされることにより、狭窄部Sの切削を効率良く行うことが可能になる。さらに、回転体20によって正常組織に傷が付けられるのを好適に防止することも可能になる。
本実施形態において、先端部材30が有するガイド部31(第1ガイド部31a、第2ガイド部31b)、支持部32(第1支持部32a、32b)、基部33、底部34(第1底部34a、第2底部34b)および連結部35の各々は、相互に連結している。換言すると、先端部材30は、上記各部31、32、33、34、35が一体的に組み合わされた一つの部材により構成されている。
先端部材30を構成する材料は特に限定されないが、例えば、公知の樹脂材料や金属材料を用いることが可能である。例えば、回転体20の材料として例示した材料と同様の材料を用いることが可能である。なお、先端部材30の各部31、32、33、34、35はそれぞれ別の材料で構成してもよいし、任意の複数の部分を同一の材料で構成する一方で他の部分を別の材料で構成してもよいし、各部を同一の材料で構成してもよい。
前述したように、連結部35を高さ方向に変形可能に構成する場合、例えば、連結部35は、弾性変形可能な公知の金属材料や樹脂材料、高さ方向に変形するように予め形状付けされた公知の形状記憶金属や形状記憶樹脂等で構成することが可能である。形状記憶金属としては、例えば、チタン系(Ti−Ni、Ti−Pd、Ti−Nb−Sn等)や、銅系の合金を用いることができる。また、形状記憶樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、トランスイソプレンポリマー、ポリノルボルネン、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリウレタンを用いることができる。
図2A、図2Bに示すように、先端部材30は、回転体20の上面側および先端側に配置される第1開口部36aと、回転体20の両側面側に配置される第2開口部36aと、回転体20の底面側に配置される第3開口部36cと、を有している。
第1開口部36aは、回転体20の上面側および先端側において、先端部材30の内外を連通する。第2開口部36bは、回転体20の側面側において、先端部材30の内外を連通する。第3開口部36cは、回転体20の底面側において、先端部材30の内外を連通する。
図2A、図2Bに示すように、各ガイド部31a、31bの先端側(先端部材30の先端側)には、ガイドワイヤルーメン55を有するガイドワイヤ挿通部50を配置している。
ガイドワイヤ挿通部50は、軸方向に延在した中空状の部材で構成している。ガイドワイヤ挿通部50の先端部は、血管H内での円滑な移動を可能にするために、先端側に先細るテーパー形状を有している。なお、ガイドワイヤ挿通部50の形状、長さ、外径、内径、材質等について特に制限はない。
ガイドワイヤ挿通部50は、連結部35に連結している。連結方法について特に制限はないが、例えば、図中において破線で示すような樹脂製の被覆部材(例えば、公知の熱収縮チューブ)60によりガイドワイヤ挿通部50の基端部および連結部35を被覆し、この被覆部材60を熱収縮させて連結させる方法を採用することが可能である。被覆部材60としては、例えば、ETFE(エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素系樹脂、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)等のポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、もしくはポリウレタン等で構成された中空部材を用いることが可能である。
次に、図4A〜図4Dを参照して、先端部材30の各部のプロファイル(断面視における外形形状)の大小関係について説明する。なお、図4Aは、図2Aに示す4A−4A線に沿う断面図であり、図4Bは、図2Aに示す4B−4B線に沿う断面図であり、図4Cは、図2Aに示す4C−4C線に沿う断面図であり、図4Dは、図2Aに示す4D−4D線に沿う断面図である。
図4Aに示すように、連結部35の先端側では、連結部35とガイドワイヤ挿通部50が被覆部材60により連結されている。
図4Bに示すように、連結部35の基端側にはガイドワイヤ挿通部50が配置されていない。このため、プロファイルは、図4Aに示す連結部35の先端部よりも小さくなっている。
図4Cに示すように、先端部材30の支持部32(第1支持部32a、第2支持部32b)および底部34(第1底部34a、第2底部34b)が回転体20を保持している部分では、回転体20の外径の影響により、図4A、図4Bに示す部分よりもプロファイルが大きい。
図4Dに示すように、先端部材30の基部33で回転体20を保持している部分では、図4Cに示す部分と同様に、回転体20の外径の影響により、図4A、図4Bに示す部分よりもプロファイルが大きい。
なお、先端部材30の各部におけるプロファイルの大小関係は、先端部材30の形状や回転体20の形状等に応じて適宜変更することが可能であり、例えば、先端側から基端側に向けてプロファイルが徐々に大きくなるようにしたり、先端側と基端側を同じような大きさのプロファイルとし、その間の中間部のプロファイルを他の部分に比べて小さくしたりすることも可能である。
次に、図3Bを参照して、回転体20の切削部22とガイド部31(第1ガイド部31a、第2ガイド部31b)の配置関係について説明する。なお、図3Bには、図2Aに示す矢印3B方向から見た正面図を簡略化して示している。
図3Bに示すように、各ガイド部31a、31bは、先端部材30の先端側から視て、切削部22の一部と重なりつつ、切削部22の一部を露出させる位置に配置している。本実施形態では、切削部22は、回転体20の周縁に沿って配置されたトレパン刃面を有しているため、各ガイド部31a、31bは、切削部22の一部とともに回転体20の先端21と重なるように配置されている。
上記で説明した各ガイド部31a、31bと切削部22の位置関係は、図2A、図2Bに示すような先端部材30に外力が付加されていない状態と、図5Aに示すような各ガイド部31a、31bが狭窄部Sに接触した状態とにおいて維持される。ただし、外力が付加されていない状態と狭窄部Sに接触した状態とにおいて、各ガイド部31a、31bと切削部22が重なる範囲および切削部22が露出する範囲は一定であってもよいし、変更されてもよい。
図3Bに示すように、支持部32は、外力が付加されていない状態において、回転体20の中心位置c1(軸直交断面の中心位置)から高さ方向に偏位した位置に、ガイド部31(第1ガイド部31a、第2ガイド部31b)の高さ方向の中心位置c2を配置する。本実施形態においては、ガイド部31の高さ方向の中心位置c2は、回転体20の中心位置c1に対して高さ方向の下側に偏位するように配置されている。なお、ガイド部31の高さ方向の中心位置c2は、例えば、回転体20の中心位置c1に対して幅方向(図3Bの左右方向)にもずれるように配置してもよいし、高さ方向及び幅方向の両方向や斜め方向にずれるように配置してもよい。なお、上記の高さ方向は、狭窄部と相対的に接近離反する方向の一例であり、例えば、血管Hの周方向の一部(図5B中の左右方向)に狭窄部Sが形成されている場合は、狭窄部Sの形成位置を基準にして、各中心位置c1、c2を左右方向に偏位させるようにしてもよい。
各ガイド部31a、31bは、先端部材30の先端側から視て、回転体20の中心位置c1を露出し、かつ、回転体20の周縁(回転体20において切削部22を有する部分)と複数の部分で重なるように配置されている。本実施形態においては、各ガイド部31a、31bは、回転体20の中心位置c1を基準にして周方向の略対称な位置で回転体20の周縁と重なっている。また、各ガイド部31a、31b同士が繋がる接続部分31c(図2Bを参照)は、各ガイド部31a、31bが重なる位置とは異なる位置で回転体20の周縁と重なるように配置されている。第1ガイド部31a、第2ガイド部31b、接続部分31cの各々の間には、例えば、周方向に120°の間隔を設けることが可能である。
図3Bに示すように、先端部材30の先端側から視て、各ガイド部31a、31bと切削部22が周方向に重なる部分の割合(面積)は、周方向において各ガイド部31a、31bから切削部22が露出した部分(各ガイド部31a、31bと切削部22が重なっていない部分)よりも小さくなっている。
各ガイド部31a、31bは、回転体20の切削部22よりも先端側に、所定のガイド面A1を形成する。ガイド面A1は、狭窄部Sに対して切削部22を接触させて処置を行っている間、狭窄部Sに対して回転体20を支持することにより、狭窄部Sから回転体20が離間する方向(図5Aに示す血管Hの下方向)に移動するのを防止する。このため、狭窄部Sに対して切削部22が接触した状態を好適に維持することができるため、効率良く切削を行うことが可能になる。
また、ガイド面A1は、切削部22が切削力を及ぼす範囲(以下、有効切削範囲とする)を、各ガイド部31a、31bから切削部22が露出した部分の範囲(図3B中に示す高さh1の範囲)に制限する。
上記のように、有効切削範囲を設定することの利点について、図5Aおよび図5Bを参照して説明する。図5Aおよび図5Bは、医療デバイス1を使用して血管Hに形成された狭窄部Sを切削している際の様子を模式的に示している。
狭窄部Sの切削に際して、回転体20は、図中の矢印r2で示すように回転させる。回転体20を回転させた状態で狭窄部Sに切削部22を近付けることにより、狭窄部Sを切削することが可能になる。例えば、このような処置を行っている最中に、意図せずに回転体20が狭窄部Sを越えて図中の上方側に位置する血管壁に到達してしまうと、切削部22が血管壁を貫通(穿孔)してしまうリスクが生じる。前述したように、ガイド面A1によって有効切削範囲が制限されていると、切削部22が血管壁を貫通するリスクを大幅に低減することが可能になる。特に、図5Bに示すように、有効切削範囲の高さh1と血管壁の厚さh2との関係がh2>h1となるように有効切削範囲を設定することで、血管壁の貫通をより確実に防止することが可能になる。
本実施形態に係る医療デバイス1を使用して手技を行う場合、手技に先立って、先端部材30は医療デバイス1に予め装着させておくことができる。このため、切削を開始するタイミングでガイド面A1を形成する作業は不要である。手技の際中にガイド面A1を形成する作業に手間を要することがなく、またガイド面A1が形成されていない状態で手技を進行してしまうといった問題が生じることを防止できる。
なお、切削部22による切削効率を向上させた場合には、切削効率と血管を貫通するリスクとのバランスを考慮したうえで、例えば、回転体20の形状や切削部22の外径を変更して、有効切削範囲が大きくなるように調整を行う。このような調整を行うことにより、切削効率の向上と安全性の向上とを両立することが可能になる。
再び図5A、図5Bを参照して、医療デバイス1を使用した手技の手順例を説明する。
手技に際して、ガイディングシース(図示省略)を狭窄部S付近まで導入する。ガイディングシースは、当該ガイディングシースの導入に先立って導入されたガイドワイヤ(図示省略)に沿わせて、狭窄部S付近まで送達することができる。なお、ガイディングシースの送達に際して、ガイドワイヤの使用は適宜省略することが可能である。
次に、ガイディングシースを介して医療デバイス1を狭窄部S付近まで送達する。この際、ガイドワイヤ挿通部50にガイドワイヤwを挿通させる。医療デバイス1は、ガイドワイヤwに沿わせて狭窄部S付近まで送達することができる。
ガイディングシースから先端部材30を突出させると、図5Aに示すように、連結部35が高さ方向(図中の上下方向)に伸びるように変形し、ガイドワイヤ挿通部50が血管壁に接触する。この接触により、先端部材30が挙上されて、狭窄部Sに対して回転体20が位置決めされる。
次に、回転体20を矢印r2で示すように回転させながら、医療デバイス1を先端側から狭窄部Sに対して押し付ける。切削部22から狭窄部Sに対して切削力が付与されることにより、狭窄部Sに含まれる狭窄物(例えば、プラークや血栓)を削り取ることができる。
切削部22を回転させて狭窄部Sの狭窄物を削り取る際に、例えば、図1に示す吸引装置190を作動させて、削り取った狭窄物(デブリ)Dを回転体20の内腔25に吸引することができる。図5Bに示すように、デブリDは、回転体20の先端側に配置された空間gや先端部材30の各開口部36a、36b、36c(図2Bを参照)を経由して回転体20の内腔25へ流入する。さらに、デブリDは、回転体20の基端側に連通する長尺部材10の内腔15を経由して吸引装置190により回収される。この際、回転体20の回転により誘起される対流により、デブリDを引き込む吸引力が増加するため、デブリDが回転体20の内腔25へ向けて円滑に移動する。
狭窄部Sに対して回転体20の切削部22を押し付ける作業を継続し、医療デバイス1を先端側(図5A中の左側)に移動させる。この作業を行うことにより、狭窄部Sが延在する方向に沿って切削を行うことができる。狭窄部Sに対する切削処置が完了したのを確認した後、医療デバイス1は生体外へ適宜抜去する。なお、引き続き他の狭窄部Sに対する処置を実施することも可能である。
次に、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態に係る医療デバイス1は、回転可能な長尺部材10と、狭窄部Sを切削する切削部22を有するとともに、長尺部材10の先端側に配置されて長尺部材10の回転に伴って回転する回転体20と、回転体20との間に空間gを隔てて、回転体20の先端側に配置されるガイド部31、および、ガイド部31を支持し、長尺部材10の軸方向における空間gの寸法を規定する支持部32を備える先端部材30と、を有している。そして、ガイド部31は、先端部材30の先端側から視て、切削部22の一部と重なりつつ切削部22の一部を露出させる位置に配置される。
上記のように構成された医療デバイス1によれば、狭窄部Sを切削する際、回転体20の先端側に配置されたガイド部31が切削部22の切削可能な範囲(切削部22と狭窄部Sとが接触する範囲)を制限する。このため、処置の最中に、回転体20が血管Hの血管壁まで到達するようなことがあっても、回転体20が血管壁を貫通するのを好適に防止することができる。
また、回転体20は、内腔25を有する中空形状を有しており、医療デバイス1は、切削部22により切削したデブリDの少なくとも一部を、空間gを通じて回転体20の内腔25に回収する。このように構成しているため、ガイド部31により血管壁を貫通するのを好適に防止しつつ、空間gを通じて回転体20の内腔25でデブリDを回収することが可能になるため、処置を行う際の安全性およびデブリDの回収効率を高めることができる。
また、支持部32は、外力が付加されていない状態において、回転体20の高さ方向の中心位置c1から高さ方向に偏位した位置に、ガイド部31の高さ方向の中心位置c2を配置する。このように回転体20の高さ方向の中心位置c1とガイド部31の高さ方向の中心位置c2との関係を設定することにより、ガイド部31が回転体20の切削部22と重なる範囲とガイド部31から回転体20の切削部22が露出される範囲の割合を容易に調整することができる。これにより、有効切削範囲の高さh1を適切な大きさに設定することが可能になる。
また、各ガイド部31a、31bは、先端部材30の先端側から視て、回転体20の中心位置c1を露出し、かつ、回転体20の周縁と複数の部分で重なるように配置されている。このため、回転体20の中心位置c1を含む比較的広い範囲にわたってガイド部31から回転体20の切削部22を露出させることが可能になるため、切削効率を向上させることが可能になる。
また、先端部材30の先端側から視て、各ガイド部31a、31bと切削部22が周方向に重なる部分の割合は、周方向において各ガイド部31a、31bから切削部22が露出した部分よりも小さくなっているため、切削効率がより一層向上される。
また、第1支持部32aの外周長および第2支持部32bの外周長は、回転体20の外周長よりも小さいため、先端部材30をコンパクトに構成することができる。
また、医療デバイス1には、長尺部材10の少なくとも一部を被覆し、かつ、回転体20の回転に連動して回転することがないように配置されたカバー材13が設けられている。先端部材30は、回転体20の回転に連動して回転することがないようにカバー材23に接続されている。このため、回転体20による切削作業を行っている最中に、先端部材30が不用意に回転するのを防止できるため、手技を円滑に進めることが可能になる。
また、先端部材30は、一体的に構成されたガイド部31および支持部32を有する。ガイド部31および支持部32が一体的に構成されているため、医療デバイス1のカバー材13等への取り付けを容易に行うことができる。
また、医療デバイス1は、ガイドワイヤwが挿通可能なガイドワイヤルーメン55を備えるとともに、ガイド部31よりも先端側に取り付けられたガイドワイヤ挿通部50を有する。このため、ガイドワイヤwを利用して、医療デバイス1を血管H内へ送達する操作や医療デバイス1を血管H内で移動させる操作を行うことが可能になるため、円滑な手技を実現することが可能になる。
次に、上述した実施形態において説明した先端部材30の変形例について説明する。なお、各変形例の説明において特に言及しない構成は、上述した実施形態と同様に構成することが可能である。また、既に説明した部材と同一の構成を有するものについてはその説明を省略し、各変形例の説明中においても変形例ごとに共通の構成については適宜説明を省略する。
<変形例1>
図6Aは、変形例1に係る先端部材210を示す側面図であり、図6Bは、ガイドワイヤ挿通部50とカバー材13の位置関係を簡略的に示す図である。
前述した実施形態においては、先端部材30が備える連結部35は、基端側から先端側に向けて回転体20から徐々に離間するように湾曲した形状であった(図2Aを参照)。一方、本変形例では、連結部215は、軸方向に沿って略直線状に延在している。連結部215がこのような形状であると、医療デバイス1をより細径化することが可能になるため、医療デバイス1の送達性が向上する。また、図6Bに示すように、例えば、ガイドワイヤ挿通部50の上面側の管壁50aと、長尺部材10を覆うカバー材13の下面側の管壁13aとを厚み方向(高さ方向)に重なるように配置することで、より一層の細径化を図ることが可能になる。なお、ガイドワイヤ挿通部50とカバー材13とが、上記のような配置関係であれば、ガイドワイヤ挿通部50に挿通させたガイドワイヤwとカバー材13の干渉も好適に防止することが可能になる。
<変形例2>
図7Aは、変形例2に係る先端部材220を示す側面図、図7Bは、変形例2に係る先端部材220を示す平面図、図7Cは、変形例2に係る先端部材220を示す正面図である。
本変形例に係る先端部材220は、ガイド部221と、ガイド部221の基端側に配置され、ガイド部221を支持する支持部222と、支持部222の基端側に配置され、カバー材13に固定された基部223と、ガイド部221の先端側に略直線状に延在する延在部225と、を有している。
ガイド部221は、回転体20の軸心c3から対称に二股状に分岐した第1ガイド部221aおよび第2ガイド部221bを有している。
支持部222は、第1ガイド部221aと基部223との間に配置された第1支持部222aと、第2ガイド部221bと基部223との間に配置された第2支持部222bと、を有している。
図7Cに示すように、ガイド部221は、回転体20の高さ方向の中心位置c1に当該ガイド部221の高さ方向の中心位置c2が重なるように配置されている。また、先端部材220の先端側から視て、各ガイド部221a、221bと切削部22が周方向に重なる部分の割合は、周方向において各ガイド部221a、221bから切削部22が露出した部分よりも小さくなっている。
ガイド部221と回転体20は、先端部材30の先端側から視て、互いに異なる形状を有しており、ガイド部221の外周長L1は、回転体20の外周長L2よりも短い。なお、ガイド部221は、図7Cに示すように、先端部材30の先端側から視て、幅方向に延びる長方形形状を有している。
基部223は、カバー材13の先端部の外周を覆うように配置されており、外周を覆った状態でカバー材13に固定されている。
ガイド部221の先端側に配置された延在部225は、医療デバイス1を血管H内等で移動させる際に、医療デバイス1の送達性を向上させる機能を持つ。なお、例えば、延在部225にガイドワイヤルーメンを配置し、延在部225をガイドワイヤ挿通部として利用することも可能である。ガイドワイヤwは、例えば、図中の破線で示すように、長尺部材10の内腔15を挿通させてもよいし、長尺部材10の内腔15を挿通させずに、長尺部材10の周囲から延在部225に挿通させるようにしてもよい。
図7Cに示すように、先端部材220の第1ガイド部221aおよび第2ガイド部221bは、有効切削範囲を高さh1の範囲に制限する。したがって、本変形例に係る先端部材220を医療デバイス1に備えさせることにより、処置を行っている最中に、回転体20が血管壁を貫通するのを好適に防止することが可能となる。また、本変形例の先端部材250により処置を行う際は、回転体20の上面側および下面側に配置された空間gを介してデブリDを回収することができるため、デブリDの回収効率を向上させることが可能になる。
<変形例3>
図8Aは、変形例3に係る先端部材230を示す側面図、図8Bは、変形例3に係る先端部材230を示す平面図、図8Cは、変形例3に係る先端部材230を示す正面図である。
本変形例に係る先端部材230は、ガイド部231と、ガイド部231の基端側に配置され、ガイド部231を支持する支持部232と、支持部232の基端側に配置され、カバー材13に固定された基部233と、を有している。
支持部232は、外力が付加されていない状態において、回転体20の高さ方向の中心位置c1から高さ方向に偏位した位置に、ガイド部231の高さ方向の中心位置c2を配置する。
ガイド部231は、先端部材230の先端側から視て、回転体20の高さ方向の中心位置c1および回転体20の周縁の一部と重なるように配置されている。また、ガイド部231と回転体20は、先端部材30の先端側から視て、互いに異なる形状を有しており、ガイド部231の外周長L1は、回転体20の外周長L2よりも短い。
ガイド部231は、図8Cに示す正面視において、高さ方向(図中の上下方向)に長軸が配置され、幅方向(図中の左右方向)に短軸が配置された略楕円形の形状を有する。また、ガイド部231は、図8Aに示すように、高さ方向の寸法が、基端部から先端部に向かって漸減した形状を有している。
切削部22においてガイド部231が高さ方向に重なる部分以外の部分は、ガイド部231から露出される。具体的には、短軸方向(左右方向)に沿う寸法が最長となる部分よりも短くなる部分が回転体20の周縁と重なるように配置されている。このため、ガイド部231と切削部22が周方向に重なる部分の割合は、周方向においてガイド部231から切削部22が露出した部分よりも小さくなっている。また、ガイド部231の長軸が高さ方向に沿って配置されるため、先端部材240の幅方向の寸法が不要に大きくなるのを防止できる。
支持部232は、回転体20の底面側に配置されている。支持部232は、外力が付加されていない状態において、回転体の中心位置c1から高さ方向に偏位した位置にガイド部231を配置する。このため、ガイド部231の基端部は、回転体20の先端部の中心位置c1から底面側にずれた位置に配置されている。
図8Cに示すように、先端部材230のガイド部231は、有効切削範囲を高さh1の範囲に制限する。したがって、本変形例に係る先端部材230を医療デバイス1に備えさせることにより、処置を行っている最中に、回転体20が血管壁を貫通するのを好適に防止することが可能となる。
また、支持部232は、回転体20の高さ方向の中心位置c1から高さ方向に偏位した位置にガイド部231の高さ方向の中心位置c2を配置するため、ガイド部231と回転体20の先端との間により大きな空間gを配置することが可能になる。したがって、回転体20の内腔25へデブリDをより一層効率良く回収することが可能になる。
また、ガイド部231は、高さ方向の寸法が基端部よりも先端部の方が小さいため、医療デバイス1を血管H内で円滑に移動させることができ、送達性をより一層向上させることが可能になる。
また、ガイド部231は、先端部材230の先端側から視て、回転体20の高さ方向の中心位置c1および回転体20の周縁の一部と重なるように配置されている。このため、回転体20の先端側で医療デバイス1の移動をガイドする機能を高めることができるため、送達性をさらに向上させることが可能になる。
また、ガイド部231と回転体20は、先端部材30の先端側から視て、互いに異なる形状を有しており、ガイド部231の外周長L1は、回転体20の外周長L2よりも短い。このため、ガイド部231と切削部22が重なる部分と、ガイド部231から切削部22が露出される部分とを、より確実に設けることが可能になる。
<変形例4>
図9Aは、変形例4に係る先端部材240を示す側面図、図9Bは、変形例4に係る先端部材240を示す平面図、図9Cは、変形例4に係る先端部材240を示す正面図である。
本変形例に係る先端部材240は、前述した変形例3に係る先端部材230と略同一の形状を有している。ただし、ガイド部241に接続した接続部材246を備える点において、前述した先端部材230と相違している。
接続部材246は、先端側がガイド部231の基端面に接続されており、基端側が長尺部材10の内腔15に挿入されている。接続部材246は、例えば、公知の樹脂材料や金属材料で構成することができる。また、断面形状や長さ寸法は特に限定されず、中空の部材でもよいし、中実の部材でもよい。
前述した変形例と同様に、支持部232は、外力が付加されていない状態において、回転体20の高さ方向の中心位置c1から高さ方向に偏位した位置に、ガイド部231の高さ方向の中心位置c2を配置するように設けられている。ガイド部231は、先端部材240の先端側から視て、回転体20の高さ方向の中心位置c1および回転体20の周縁の一部と重なるように配置されている。また、ガイド部231の外周長L1は、回転体20の外周長L2よりも短い。
切削部22においてガイド部231が高さ方向に重なる部分以外の部分は、ガイド部231から露出される。具体的には、短軸方向(左右方向)に沿う寸法が最長となる部分よりも短い部分が回転体20の周縁と重なるように配置されている。このため、ガイド部231と切削部22が周方向に重なる部分の割合は、周方向においてガイド部231から切削部22が露出した部分よりも小さくなっている。
本変形例に係る先端部材240は、例えば、支持部232や基部233が破損したような場合においても、接続部材246によりガイド部231と長尺部材10との接続が維持されるため、血管Hの湾曲部でも回転体20の切削部22の露出を防止することができる。また、ガイド部231の機能が損なわれるのを好適に防止することが可能になる。
<変形例5>
図10Aは、変形例5に係る先端部材250を示す側面図、図10Bは、変形例5に係る先端部材250を示す平面図、図10Cは、変形例5に係る先端部材250を示す正面図である。
本変形例に係る先端部材250は、ガイド部251と、ガイド部251の基端側に配置され、ガイド部251を支持する支持部252と、を有している。支持部252は、長尺部材10の内腔15に内挿されており、手元操作部150が備えるハブ151(図1を参照)の内部に固定している。
ガイド部251は、図10Cに示す正面視において、高さ方向(図中の上下方向)に短軸が配置され、幅方向(図中の左右方向)に長軸が配置された略楕円形の形状を有する。また、ガイド部231は、図10Aに示すように、高さ方向の寸法が、基端部から先端部に向かって湾曲しつつ漸減した形状を有している。
図10Cに示すように、ガイド部251は、回転体20の高さ方向の中心位置c1に当該ガイド部251の高さ方向の中心位置c2が重なるように配置されている。切削部22においてガイド部251が高さ方向に重なる部分以外の部分は、ガイド部251から露出される。具体的には、長軸方向(左右方向)に沿う寸法が最長となる部分が回転体20の周縁と重なるように配置されている。
図10Cに示すように、先端部材250のガイド部251は、有効切削範囲を高さh1の範囲に制限する。したがって、本変形例に係る先端部材250を医療デバイス1に備えさせることにより、処置を行っている最中に、回転体20が血管壁を貫通するのを好適に防止することが可能となる。また、本変形例の先端部材250により処置を行う際は、回転体20の上面側および下面側に配置された空間gを介してデブリDを回収することができるため、デブリDの回収効率を向上させることが可能になる。
<変形例6>
図11Aは、変形例6に係る先端部材260を示す側面図、図11Bは、変形例6に係る先端部材260を示す平面図、図11Cは、変形例6に係る先端部材260を示す正面図である。
本変形例に係る先端部材260は、ガイド部261と、ガイド部261の基端側に配置され、ガイド部261を支持する支持部232と、支持部262の基端側に配置され、カバー材13に固定された基部263と、を有している。
ガイド部261は、図11Cに示す正面視において、高さ方向(図中の上下方向)に短軸が配置され、幅方向(図中の左右方向)に長軸が配置された略楕円形の形状を有する。また、ガイド部261は、図11Aに示すように、高さ方向の寸法が、基端部から先端部に向かって漸減した形状を有している。
図11Cに示すように、支持部262は、外力が付加されていない状態において、回転体20の高さ方向の中心位置c1から高さ方向に偏位した位置に、ガイド部231の高さ方向の中心位置c2を配置する。
また、ガイド部261は、先端部材260の先端側から視て、回転体20の高さ方向の中心位置c1および回転体20の周縁の一部と重なるように配置されている。切削部22においてガイド部251が高さ方向に重なる部分以外の部分は、ガイド部251から露出される。具体的には、長軸方向(左右方向)に沿う寸法が最長となる部分が回転体20の周縁と重なるように配置されている。
図11Cに示すように、先端部材260のガイド部261は、有効切削範囲を高さh1の範囲に制限する。したがって、本変形例に係る先端部材260を医療デバイス1に備えさせることにより、処置を行っている最中に、回転体20が血管壁を貫通するのを好適に防止することが可能となる。
<変形例7>
図12は、変形例7に係る先端部材270を示す側面図である。
本変形例に係る先端部材270は、ガイド部271と、ガイド部271の基端側に配置され、ガイド部271を支持する支持部272と、支持部272の基端側に配置され、カバー材13に固定された基部273と、を有している。
本変形例に示すように、側面視におけるガイド部271の形状は、例えば、高さ方向の寸法が最も大きくなる頂点271aが基端側にずれた位置に配置された略三角形の形状に配置することも可能である。このように構成すると、ガイド部271の先端部側が鋭角に配置されるため、医療デバイス1を血管H内でより円滑に移動させることが可能になる。よって、医療デバイス1の送達性をより一層向上させることが可能になる。
<変形例8>
図13は、変形例8に係る先端部材280を示す側面図である。
本変形例に係る先端部材280は、ガイド部281と、ガイド部281の基端側に配置され、ガイド部281を支持する支持部282と、支持部282の基端側に配置され、カバー材13に固定された基部283と、を有している。
本変形例に係るガイド部281は、前述した変形例8において説明したガイド部271よりも、先端部の先端部側がさらに鋭角になるため、医療デバイス1の送達性がより一層向上したものとなる。
<変形例9>
図14は、変形例9に係る先端部材290を示す側面図である。
本変形例に係る先端部材290は、前述した変形例8に係る先端部材280と略同一の形状を有している。ただし、ガイド部281および支持部282が、狭窄部Sとの接触に伴って回転体20から離間するように変形可能に構成されている点が相違する。
先端部材290が変形した際の様子は、図中の2点鎖線で示している。狭窄部Sと接触した際に、ガイド部281および支持部282が変形するように構成されているため、狭窄部Sを切削する際に、狭窄部Sに対して過剰な押し付け力が付与されるのを防止でき、適切な切削力で処置を行うことが可能になる。また、切削部22が正常組織に接触した際などに、正常組織が傷つけられるのを好適に防止することも可能になる。なお、ガイド部281および支持部282の一方のみを変形可能にし、他方の部材を比較的剛性の高い部材で構成することにより狭窄部Sとの接触で変形が生じないようにしてもよい。
<変形例10>
図15Aは、変形例10に係る先端部材330を示す側面図、図15Bは、図15Aに示す矢印15B方向から見たガイド部340と回転体320との位置関係を簡略的に示す図である。また、図16Aは、変形例10に係るガイド部340を示す斜視図、図16Bは、変形例10に係るガイド部340を示す平面図である。
図15Aに示すように、本変形例に係る先端部材330は、ガイド部340と、ガイド部340を高さ方向に支持する支持部350と、を有している。支持部350は、回転体320の先端側に、ガイド部340と回転体320との間を隔てる空間gを形成する。
ガイド部340は、図16Aおよび図16Bに示すように、軸方向(図中の矢印a−a’方向)に延在する板状の部材で構成している。
ガイド部340は、一方の面側(図示例では上面側)に湾曲した形状を有している。また、ガイド部340は、ガイド部340の先端部342側から基端部343側に向けて幅広となる形状(図中の矢印b−b’方向における幅寸法が先端部342側から基端部343側へ向けて大きくなる形状)を有している。
図16Aおよび図15Bに示すように、ガイド部340の先端面342aは、正面側から見た形状が三日月状に湾曲した形状(正面視において、上部側の中央部分が最も面積が大きく、両端側に向けて面積が徐々に減少する形状)を有している。なお、ガイド部340の軸方向における各部の断面形状(軸方向と直交する方向の各部の断面形状)は、先端面342aと同様に、三日月状に湾曲した形状を有している。
図16Aおよび図16Bに示すように、ガイド部340の内面側には空間部345が形成されている。ガイド部340の内面は、ガイド部340の外形形状に対応して三日月状に湾曲した形状を有している。
図16Aに示すように、ガイド部340には、第1溝部344aおよび第2溝部344bが形成されている。第1溝部344aは、第2溝部344bよりも先端側に形成されている。
ガイド部340の基端部343は、例えば、図16Aに示すように一部を切り欠いた形状で形成している。ガイド部340の基端部343には所定の固定部材360を接続している。
図15Aに示すように、支持部350は、第1支持部350aと、第2支持部350bと、を有している。第1支持部350aは、第2支持部350bよりも先端側に配置している。
第1支持部350aおよび第2支持部350bは、軸方向と交差する方向(図15Aに示す紙面の奥行方向)に延在する円筒形状を有している。第1支持部350aは、第2支持部350bよりも小さな外径を有している。
図15Aに示すように、ガイド部340の第1溝部344aには、支持部350の第1支持部350aを配置している。支持部350の第1支持部350aは、ガイド部340の第1溝部344aに対して固定されている。また、ガイド部340の第2溝部344bには、支持部350の第2支持部350bを配置している。支持部350の第2支持部350bは、ガイド部340の第2溝部344bに対して固定されている。
ガイド部340は、図15Aに示すように、第1支持部350aと第2支持部350bの外径差に対応して先端側に向けて湾曲した状態で配置されている。
図15Aに示すように、カバー材13の外表面には、軸方向に延在する棒状部材370を固定している。棒状の部材370の先端部には、ガイドワイヤルーメン55が形成されたガイドワイヤ挿通部50を配置している。
ガイド部340に接続された固定部材360は、長尺部材10の内部に挿入されている。固定部材360は、ガイド部340が長尺部材10等から脱落するのを防止する。
ガイド部340の先端部、ガイドワイヤ挿通部50、および棒状部材370は、例えば、被覆部材(例えば、公知の熱収縮チューブ)60を介して相互に接続することができる。また、本変形例で説明した他の部材は、例えば、溶着や接着等の方法で接続することができる。
回転体320は、先端側に凹凸状に突出した刃面(ノコギリ状の刃面)で形成された切削部322を有している。なお、切削部322は、例えば、前述した実施形態において説明したトレパン刃面(図3Aを参照)で形成することも可能である。
図15Bを参照して、本変形例の作用を説明する。
図15Bに示すように、ガイド部340の先端面342aの一方の側(図示例における下側)にはガイド面A1(ガイド部340および支持部350により回転体320の切削部322が部分的に覆われる領域)が形成される。これにより、回転体320の切削部322と血管壁等が接触可能な範囲(有効切削範囲の高さh1)は、所定の大きさに制限される。このため、前述した実施形態と同様に、切削部322が血管壁を貫通するリスクを大幅に低減することが可能になる。
また、図15Bに示すように、棒状部材370が例えば軸直交断面上において幅方向(左右方向)に広がりを持つ形状で形成される場合、ガイド部340と棒状部材370により回転体320の切削部322が部分的に覆われるガイド面A2を形成することができる。
また、本実施形態では、ガイド部340が板状の部材で構成されているため、図15Bに示すように、左右方向に比較的大きな面積を有するガイド面A1、A2をガイド部340の下方側に形成することができる。また、狭窄部Sに対する処置を行っている最中に、ガイド部340が図15B上における上下方向に不用意に位置ずれするようなことがあっても、ガイド部340の幅方向の端部(図15Bにおける左右両側の端部)が回転体320の内周面と接触して支持されるため、ガイド部340の位置ずれを抑えることができる。
また、ガイド部340の軸方向と直交する方向に沿う断面が三日月状に湾曲した形状で形成されているため、厚みが比較的薄い三日月状(ピール状)に狭窄部Sを削り取ることができる。これにより、長尺部材10の内部で狭窄部Sの切除片(デブリD)が詰まるのを防止できる。
変形例10において説明した各部材(回転体320、ガイド部340、支持部350等)の構成材料は、例えば、前述した実施形態や他の変形例において例示した樹脂材料や金属材料を用いることができる。
なお、ガイド部340および支持部350の具体的な形状は、図示した形状に限定されることはなく、適宜変更することが可能である。例えば、ガイド部340は、矩形状の断面を有する平板状の部材で構成したり、軸方向における各部で断面形状が相違する板状の部材で構成したりすることも可能である。また、ガイド部340の断面形状を湾曲した形状で構成する場合においても、三日月状の形状以外の形状であってもよいし、湾曲形状における曲率等も適宜変更することが可能である。さらに、支持部350として、二つの部材350a、350bを用いた例を説明したが、支持部350は、一つの部材のみで構成してもよいし、三つ以上の部材で構成してもよい。
先端部材の各変形例について説明したが、先端部材の形状や構造等は、回転体の先端側に空間を隔てて配置される少なくとも一つのガイド部と、そのガイド部を支持する支持部とを備える限りにおいて特に限定されることはなく、実施形態および変形例で説明した先端部材の構成に限定されることはない。
以上、実施形態を通じて本発明に係る医療デバイスについて説明したが、本発明は実施形態で説明した内容のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
例えば、医療デバイスおよび処置方法の適用対象となる生体管腔は、血管に限定されず、例えば、脈管、尿管、胆管、卵管、肝管等であってもよく、また切削対象となる物体は、狭窄部や閉塞部に限定されることはない。また、実施形態の説明においては、生体管腔の壁部の周方向の一部に形成された狭窄部を切削する処置を例示したが、狭窄部の形状や形成される周方向の位置等により医療デバイスの用途が限定されることはない。
実施形態において説明した医療デバイスの各部の構造や部材の配置等は適宜変更することができ、図示により説明した付加的な部材の使用の省略や、その他の付加的な部材の使用等も適宜に行い得る。また、実施形態および各変形例において説明した先端部材の構成は、その機能が損なわれない限りにおいて、適宜組み合わせることが可能である。
本出願は、2016年2月15日に出願された日本国特許出願第2016−026339号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
1 医療デバイス、
10 長尺部材、
13 カバー材、
15 内腔、
20 回転体、
22 切削部、
25 内腔、
30 先端部材、
31 ガイド部、
31a 第1ガイド部、
31b 第2ガイド部、
32 支持部、
32a 第1支持部、
32b 第2支持部、
33 基部、
34 底部、
34a 第1底部、
34b 第2底部、
35 連結部、
36a 上面開口部、
36b 側面開口部、
36c 底面開口部、
50 ガイドワイヤ挿通部、
55 ガイドワイヤルーメン、
60 被覆部材、
210、220、230、240、250、260、270、280、290、330 先端部材、
A1 ガイド面、
D デブリ、
w ガイドワイヤ、
g 空間、
H 血管、
S 狭窄部。

Claims (13)

  1. 生体管腔内の物体を切削するための医療デバイスであって、
    回転可能な長尺部材と、
    前記物体を切削する切削部を有するとともに、前記長尺部材の先端側に配置されて前記長尺部材の回転に伴って回転する回転体と、
    前記回転体との間に空間を隔てて、前記回転体の先端側に配置されるガイド部、および、前記ガイド部を支持し、前記長尺部材の軸方向における前記空間の寸法を規定する支持部を備える先端部材と、を有し、
    前記ガイド部は、前記先端部材の先端側から視て、前記切削部の一部と重なりつつ前記切削部の一部を露出させる位置に配置されてなり、
    前記支持部は、外力が付加されていない状態において、前記回転体の中心位置から前記軸方向に対して交差する高さ方向に偏位した位置に、前記ガイド部の高さ方向の中心位置を配置し、
    前記ガイド部は、前記先端部材の先端側から視て、前記回転体の中心位置および前記回転体の周縁の一部と重なるように配置されており、
    前記ガイド部と前記回転体は、前記先端部材の先端側から視て、互いに異なる形状を有しており、
    前記ガイド部の外周長は、前記回転体の外周長よりも短い、医療デバイス。
  2. 生体管腔内の物体を切削するための医療デバイスであって、
    回転可能な長尺部材と、
    前記物体を切削する切削部を有するとともに、前記長尺部材の先端側に配置されて前記長尺部材の回転に伴って回転する回転体と、
    前記回転体との間に空間を隔てて、前記回転体の先端側に配置されるガイド部、および、前記ガイド部を支持し、前記長尺部材の軸方向における前記空間の寸法を規定する支持部を備える先端部材と、を有し、
    前記ガイド部は、前記先端部材の先端側から視て、前記切削部の一部と重なりつつ前記切削部の一部を露出させる位置に配置されてなり、
    前記支持部の外周長は、前記回転体の外周長よりも短い、医療デバイス。
  3. 前記支持部は、外力が付加されていない状態において、前記回転体の中心位置から前記軸方向に対して交差する高さ方向に偏位した位置に、前記ガイド部の高さ方向の中心位置を配置する、請求項に記載の医療デバイス。
  4. 前記ガイド部は、前記先端部材の先端側から視て、前記回転体の中心位置および前記回転体の周縁の一部と重なるように配置されている、請求項3に記載の医療デバイス。
  5. 前記ガイド部と前記回転体は、前記先端部材の先端側から視て、互いに異なる形状を有しており、
    前記ガイド部の外周長は、前記回転体の外周長よりも短い、請求項4に記載の医療デバイス。
  6. 前記ガイド部は、前記先端部材の先端側から視て、前記回転体の中心位置を露出し、かつ、前記回転体の周縁と複数の部分で重なるように配置されている、請求項3に記載の医療デバイス。
  7. 前記回転体は、内腔を有する中空形状を有し、
    前記切削部により切削した前記物体の少なくとも一部を、前記空間を通じて前記回転体の内腔に回収する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  8. 前記先端部材の先端側から視て、前記ガイド部と前記切削部が周方向に重なる部分の割合は、周方向において前記ガイド部から前記切削部が露出した部分よりも小さい、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  9. 前記長尺部材の少なくとも一部を被覆し、かつ、前記回転体の回転に連動して回転することがないように配置されたカバー材をさらに有し、
    前記先端部材は、前記回転体の回転に連動して回転することがないように前記カバー材に接続されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  10. 前記ガイド部および/または前記支持部は、前記物体との接触に伴って前記回転体から離間するように変形可能に構成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  11. 前記先端部材は、一体的に構成された前記ガイド部および前記支持部を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  12. 前記ガイド部は、前記軸方向に延在する板状の部材で構成されている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  13. 前記ガイド部は、前記軸方向と直交する方向に沿う断面が三日月状に湾曲した形状で形成されている、請求項12に記載の医療デバイス。
JP2018500132A 2016-02-15 2017-02-14 医療デバイス Active JP6806764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026339 2016-02-15
JP2016026339 2016-02-15
PCT/JP2017/005379 WO2017141924A1 (ja) 2016-02-15 2017-02-14 医療デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201743A Division JP7044855B2 (ja) 2016-02-15 2020-12-04 医療デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141924A1 JPWO2017141924A1 (ja) 2018-12-06
JP6806764B2 true JP6806764B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=59559415

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500132A Active JP6806764B2 (ja) 2016-02-15 2017-02-14 医療デバイス
JP2020201743A Active JP7044855B2 (ja) 2016-02-15 2020-12-04 医療デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201743A Active JP7044855B2 (ja) 2016-02-15 2020-12-04 医療デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10874423B2 (ja)
JP (2) JP6806764B2 (ja)
CN (2) CN113855176B (ja)
WO (1) WO2017141924A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7244416B2 (ja) * 2017-05-31 2023-03-22 テルモ株式会社 医療デバイス
CN107348990B (zh) * 2017-08-25 2020-04-07 蔡改贫 超声除栓系统
CN116196062B (zh) * 2023-04-25 2023-08-11 上海宇度医学科技股份有限公司 宫腔镜下黏膜下肌瘤切除装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950277A (en) * 1989-01-23 1990-08-21 Interventional Technologies, Inc. Atherectomy cutting device with eccentric wire and method
AU5143000A (en) * 1999-05-18 2000-12-05 Vascular Innovations, Inc. Implantable medical device such as an anastomosis device
US7494497B2 (en) * 2003-01-02 2009-02-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US8246640B2 (en) * 2003-04-22 2012-08-21 Tyco Healthcare Group Lp Methods and devices for cutting tissue at a vascular location
BRPI0512867A (pt) * 2004-07-01 2008-04-08 Biovision Ag conjunto de lámina para bolsa corneana, cerátomo de bolsa corneana, e método para cortar uma bolsa corneana
US20070032746A1 (en) * 2005-01-10 2007-02-08 Stereotaxis, Inc. Guide wire with magnetically adjustable bent tip and method for using the same
US20070088230A1 (en) * 2005-09-06 2007-04-19 Fmd Co., Ltd Medical instrument and medical equipment for treatment, and rotational handle device
US20080045986A1 (en) * 2006-06-30 2008-02-21 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
DE102006047204B4 (de) * 2006-10-05 2015-04-23 Erbe Elektromedizin Gmbh Rohrschaftinstrument
KR20100021954A (ko) * 2007-06-01 2010-02-26 가부시끼가이샤 와까요시 세이사꾸쇼 의료용 절삭구 및 그 가이드 부재 및 절제골 채취구
JP2008295901A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Wakayoshi Seisakusho Co Ltd 切除骨採取具
WO2010018762A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 テルモ株式会社 医療用具
US20100087780A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Cook Incorporated Wire Guide having Variable Flexibility and Method of Use Thereof
CA2783301C (en) * 2009-12-11 2015-02-24 Tyco Healthcare Group Lp Material removal device having improved material capture efficiency and methods of use
BR112013009835A2 (pt) * 2010-10-28 2016-07-26 Covidien Lp dispositivo para a remoção de material e método de uso
WO2013056262A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Atheromed, Inc. Atherectomy apparatus, systems and methods
JP5917279B2 (ja) * 2012-05-07 2016-05-11 株式会社グッドマン 医療用シャフトおよび医療用器具
JP6502260B2 (ja) * 2012-12-12 2019-04-17 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 身体管腔のための組織除去カテーテル
TW201438661A (zh) 2012-12-18 2014-10-16 Sumitomo Bakelite Co 醫療機器
WO2015042190A2 (en) 2013-09-18 2015-03-26 Xablecath Inc. Systems and methods for crossing and treating an occlusion

Also Published As

Publication number Publication date
CN113855176A (zh) 2021-12-31
JP2021037366A (ja) 2021-03-11
US10874423B2 (en) 2020-12-29
CN113855176B (zh) 2024-07-23
JP7044855B2 (ja) 2022-03-30
CN108697434A (zh) 2018-10-23
CN108697434B (zh) 2021-11-19
WO2017141924A1 (ja) 2017-08-24
JPWO2017141924A1 (ja) 2018-12-06
US20170231657A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7044855B2 (ja) 医療デバイス
WO2011086758A1 (ja) カテーテル組立体
WO2016047364A1 (ja) ガイドワイヤ
US11259836B2 (en) Medical device and treatment method
US11000304B2 (en) Medical device and treatment method
CN109788970B (zh) 医疗器械
JP2023181473A (ja) 医療デバイス
KR102092995B1 (ko) 의료용 디바이스
JP6966620B2 (ja) 医療デバイス
JP5907027B2 (ja) カテーテル
WO2024161813A1 (ja) 医療デバイス
WO2024166551A1 (ja) 医療デバイスおよび医療デバイスの製造方法
WO2021090425A1 (ja) カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6806764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250