JP6804965B2 - 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6804965B2 JP6804965B2 JP2016243575A JP2016243575A JP6804965B2 JP 6804965 B2 JP6804965 B2 JP 6804965B2 JP 2016243575 A JP2016243575 A JP 2016243575A JP 2016243575 A JP2016243575 A JP 2016243575A JP 6804965 B2 JP6804965 B2 JP 6804965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- sign
- image processing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 131
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 107
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 36
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 25
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 19
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
- G06V20/582—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/28—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
- G01C21/30—Map- or contour-matching
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/24—Classification techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/25—Fusion techniques
- G06F18/253—Fusion techniques of extracted features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/285—Selection of pattern recognition techniques, e.g. of classifiers in a multi-classifier system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/20—Image enhancement or restoration using local operators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/11—Region-based segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/194—Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
物体およびその位置を示す物体情報が付加される地図情報と、画像内の物体を識別するための複数の異なる識別器を記憶する記憶部と、
対象画像内における物体を検出する物体検出部と、
前記対象画像を撮影した位置である撮影位置と前記地図情報に付加された前記物体情報とに基づいていずれかの識別器を選択し、前記選択した識別器を用いて、前記物体検出部が検出した物体を認識する物体認識部と、を有する。
<画像処理装置の機能構成>
図1は、第1の実施形態による画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。画像処理装置1は、入力部10と、色空間変換部11と、明暗補正部12と、色解析部13と、物体検出部14と、物体認識部15と、信頼度判定部16と、更新部17と、描画部18と、記憶部19と、制御部91と、を有している。
図2は、第1の実施形態による画像処理装置1のハードウェア構成例を示す図である。
以下、画像処理装置1の各部の構成と動作について詳細に説明する。
色空間変換部11は、例えば、入力画像のRGB色空間をLab色空間に変換した画像を生成する。Lab色空間変換により、入力画像のL値、a値、及びb値が取得される。L値は明度のような情報であり、a値およびb値は色情報である。
図3は、明暗補正部12の動作の一例を説明するための図である。色空間変換部11で求めた、画像NをLab色空間に変換した後の画像を画像NAとする。明暗補正部12は、画像NAの色情報(a値又はb値)を用いて、図4に示すように、画像NAの領域R2内の色情報(色の明るさ:a値又はb値)の平均値aveR2を算出する。また、明暗補正部12は、メモリ90(記憶装置203に相当)から画像N−1の領域R1内の色の明るさの平均値aveR1を読込む。画像N−1は画像Nの1つ前の画像である。
図5は、色解析部13の動作の一例を説明するための図である。色解析部13は、色の3原色であるR(Red)、G(Green)、B(Blue)について、下記(式4)を用いて、各原色の差分の絶対値s_R、s_G、s_Bを求める。各値s_R、s_G、s_Bが全て閾値Th_s以下(例えば、Th_s=30)の場合、原画の画素値を設定し、s_R、s_G、s_Bのどれか一つでも閾値Th_sを超える場合は、R、G、Bの値に全て0を設定し、色をマスクした画像MBを作成する。ただし、式4において、absは絶対値を示す。
物体認識部15は、地図情報に付加された標識情報に応じて標識の識別器を切換え、物体検出部14にて検出された物体が何の標識(本標識、補助標識等)かを識別する処理を実行する。この場合、一例として、物体認識部15は、ニューラルネットワークを用いて機械学習により画像の特徴量から識別器を作成し、その識別器を用いて、検出した物体を識別する。
信頼度判定部16は、図9に示すように、検出した物体の撮影時の位置情報から緯度および経度を求め、その位置の検出頻度を累積して、メモリ90(記憶装置203に相当)に格納する。なお、物体の位置は、撮影時のスマートホンの位置情報と、スマートホンの方位情報と、画像から推定されるスマートホンから物体までの距離と、に基づいて算出することができる。
更新部17は、信頼度判定部16が求めた標識Aの検出頻度A1とサーバーから受信した標識Aと同じ位置の標識Bの検出頻度B1とを比較し、必要に応じて地図情報を更新する。すなわち、標識Aと標識Bが同じ標識であれば、更新部17は地図情報を更新しない。標識Aと標識Bが異なる標識であり、検出頻度B1が検出頻度A1(A1がTh_h以上)を超える場合は、更新部17は、地図上の標識Aから標識Bに変更する。標識Aと標識Bが異なる標識であっても、検出頻度B1が検出頻度A1を超えない場合、更新部17は地図情報を更新しない。検出頻度A1がTh_h未満で検出頻度B1が閾値Th_B1以上である場合、更新部17は地図上の標識Aを標識Bに変更する。検出頻度A1がTh_h未満で検出頻度B1も閾値Th_B1未満である場合、更新部17は地図情報を更新しない。
描画部18は、物体認識部15で認識された物体の信頼度Cが所定値よりも高いと判定された場合、図10に示されるように、図3の画像Nに対して物体を囲むように検出枠を描画する(画像NE参照)。一方、物体の信頼度Cが低いと判定された場合、すなわち検出頻度が閾値Th_hに達していない場合、描画部18は、上述のような検出枠を画像N上に描画しない。
記憶部19は、描画部18で原画像N上に検出枠を描画した画像のデータをメモリ90に保存する。
図11は、第1の実施形態による画像処理装置1の動作例を示すフローチャートである。以下では、各処理部、すなわち入力部10、色空間変換部11等を動作主体として説明するが、CPU201を動作主体とし、CPU201がプログラムとしての各処理部を実行するように読み替えても良い。
入力部10は、入力された画像を受け付け、当該入力画像を色空間変換部11に出力する。
色空間変換部11は、入力部10が出力した画像NすなわちRGBの色空間画像を、一例としてLab色空間画像に変換することにより画像NAを求める。
明暗補正部12は、色空間変換部11で求めた画像NAから、画像NAの領域R2内の色の明るさの平均値aveR2を算出する。また、明暗補正部12は、メモリ90から画像N−1(時間的に1つ前の画像)の領域R1内の色の明るさの平均値aveR1を読込む。そして、明暗補正部12は、上述の式1〜式3を用いて、明暗を補正した画像NBを生成する。
色解析部13は、上述の式4を用いて、各3原色の差分の絶対値s_R、s_G、s_Bを求め、それらの値を閾値Th_sと比較し、色をマスクした画像MBを作成する。例えば、図5の画像Nの領域R2は、図5の色解析後の画像MBに示すように背景と物体に分離可能となる。
物体検出部14は、上述の式5を用いて、画像毎に閾値Thを求める。
物体検出部14は、明暗を補正した画像NBの各画素値cnCorを閾値Thと比較する。すなわち、画像NBの各画素がa値のとき、cnCor≧閾値Thの場合、処理はステップ1107に移行する。一方、cnCor<閾値Thの場合、処理はステップ1108に移行する。なお、画像NBの各画素がb値のとき、cnCor≦閾値Thであれば物体検出部14はステップ1107に移行する。一方、cnCor>閾値Thであれば物体検出部14はステップ1108に移行する。
画像NBの各画素がa値及びb値の何れの場合でも、物体検出部14は、補正値にs値(例えば、255)を設定する。
画像NBの各画素がa値及びb値の何れの場合でも、物体検出部14は、補正値にt値(例えば、0)を設定する。
物体検出部14は、対象画像内の全ての画素について補正値が求まるまで、上記ステップ1106から1108を繰り返す。ステップ1106から1108のステップを繰り返すことにより、例えば、図6の画像NBの領域R2は、物体検出後の画像NDに示す背景と物体(例:本標識31)に分離可能となる。
物体検出部14は、画像MBの領域R2内から矩形を構成する物体の領域を求め、図7の画像MCに示す物体(例:補助標識32)を検出する。
物体認識部15は、標識毎の識別器AとNクラス識別器Bをメモリ90(記憶装置203)から読み出し、地図情報に応じてそれらの識別器を切換え、切換えた識別器を用いて、物体検出部14が検出した物体の画像がどの標識に該当するか、もしくは標識以外のかを識別する。
信頼度判定部16は、検出した物体の撮影時の位置情報(緯度、経度)を累積し、累積した検出頻度が閾値Th_h以上であれば、検出した物体の(緯度、経度)の信頼度Cが高いと判定する。一方、検出頻度が閾値Th_h未満であれば、信頼度Cは低いと判定される。物体検出部14で検出した各物体について、信頼度の判定を行う。
更新部17は、標識Aと標識Bが同じ標識であれば、地図情報を更新しない。また、標識Aと標識Bが異なる標識であり、標識Bの検出頻度B1が標識Aの検出頻度A1(A1がTh_h以上)を超える場合は地図上の標識Aを標識Bに変更し、超えない場合は地図情報を更新しない。もしくは、検出頻度A1がTh_h未満で検出頻度B1が閾値Th_B1以上である場合は地図上の標識Aを標識Bに変更し、超えない場合は地図情報を更新しない。
描画部18は、物体である標識の信頼度Cが高い場合に、物体認識部15で認識した物体を囲むように検出枠を画像N上に描画する。標識の信頼度Cが低い場合には、描画部18は、検出枠を画像N上に描画することはしない。
記憶部19は、物体の検出枠を描画した画像のデータをメモリ90(記憶装置203に相当)に保存する。
図12は、第2の実施形態による警告装置1200の構成を示す機能ブロック図である。当該警告装置1200は、例えば、ナビゲーションシステムとしてユーザを地図上で目的地までの経路に誘導し、リアルタイムで標識等の対象物の情報を当該ユーザから収集しつつ、所定マークの場所に近づいたときに警告(アラート)を出力する。警告の出力は、例えば、画面上の表示、或いは音声によって出力する。
図13は、第3の実施形態によるPOI(Point of Interest)情報作成システム1300の構成を示す機能ブロック図である。POI情報作成システム1300は、サーバー1303と、移動端末装置1307と、を有する。POIは、誰か興味を示した特定の場所(ポイント)である。POI情報作成システム1300は、移動端末装置1307からPOI情報を生成し、地図情報に付加したり地図情報に付加されたPOI情報を更新したりする。POI情報には、興味のあるポイントの画像と、そのポイントの位置情報が含まれる。移動端末装置1307は、ユーザの行動を通じてPOIを知ることができる。例えば、ユーザが興味を示したことを意味する操作を移動端末装置1307に対して行ったら、そのときのポイントがPOIであると判断すればよい。
図14は、第4の実施形態による警告システム1400の構成を示す機能ブロック図である。警告システム1400は、サーバー1403と、移動端末装置1408と、を有する。当該警告システム1400は、例えば、ナビゲーションシステムとしてユーザを地図上で目的地までの経路に誘導し、リアルタイムで標識等の対象物の情報を当該ユーザから収集しつつ、所定マークの場所に近づいたときに警告(アラート)を出力する。警告の出力は、例えば、画面上に表示する、或いは音声によって出力することが考えられる。
図15は、第5の実施形態による簡易誘導システム1500の構成を示す機能ブロック図である。簡易誘導システム1500は、サーバー1503と、移動端末装置1508と、を有している。簡易誘導システム1500は、例えば、ユーザによって走行ルートが設定されると、当該ルート上に存在する標識(本標識、補助標識)等の対象物の情報をリアルタイムで収集しながら認識された標識を当該ユーザに提示し、当該ルート上で当該ユーザを誘導する。例えば、当該システムは、ナビゲーションシステムのように地図上でユーザを誘導するのではなく、音声により設定ルートにユーザを誘導する。例えば、設定ルート上で左折すべき個所の標識を検出したら「ここを左折です」などの音声でユーザを誘導する。
画像処理装置は、
物体およびその位置を示す物体情報が付加される地図情報と、画像内の物体を識別するための複数の異なる識別器を記憶する記憶部と、
対象画像内における物体を検出する物体検出部と、
前記対象画像を撮影した位置である撮影位置と前記地図情報に付加された前記物体情報とに基づいていずれかの識別器を選択し、前記選択した識別器を用いて、前記物体検出部が検出した物体を認識する物体認識部と、を有する。
上記態様1において、
前記物体識別部は、前記地図情報に付加された物体情報のうち、前記撮影位置から算出される位置に存在する物体の物体情報を抽出し、該抽出した物体情報に示す物体の識別に適した識別器を選択する。
上記態様1において、
前記識別器は、画像内に存在する可能性のある標識のそれぞれを識別対象として識別対象毎に設けられ、前記対象画像内の物体が前記識別対象の標識であるか、前記識別対象でない標識であるかを判別するための識別器である。
上記態様1の画像処理装置は、
前記対象画像における物体が存在しうる対象領域の画像について、画素値が所定値よりも暗ければ所定量だけより暗くし、前記画素値が前記所定値よりも明るければ所定量だけより明るくするように前記画素値を補正し、補正後の画像を前記物体検出部に与える明暗補正部を更に有する。
上記態様4において、
前記明暗補正部は、前記対象領域の画像を、Lab色空間において、色の明るさを示すa値およびb値について、画素値が前記対象領域における平均値よりも暗ければ所定量だけ暗くし、前記画素値が前記平均値よりも明るければ所定量だけ明るくするように前記画素値を補正し、補正後の画像を前記物体検出部に与える。
上記態様4において、
前記物体認識部は、前記明暗補正部からの前記補正後の画像に基づいて、図柄の色および形により種類が区別される物体を識別する。
上記態様4において、
前記物体認識部は、前記明暗補正部からの前記補正後の画像に基づいて、前記物体である道路標識のうち本標識を認識する。
上記態様4において、
所定時間間隔で連続して複数の画像が撮影され、
前記明暗補正部は、過去の画像における前記対象領域の画素値を平均した第1平均値と、現在の画像における前記対象領域の画素値を平均した第2平均値と、を所定の割り合いでブレンドした第3平均値を算出し、
前記物体検出部は、前記第3平均値に基づく閾値を用いて、前記対象画像から物体を検出する。
上記態様1の画像処理装置が、
前記対象画像における物体が存在しうる対象領域における各画素について、RGBの原色同士の画素値の差分の絶対値の1つ以上が所定の閾値を超える画素の全3原色の画素値を0にする補正をし、補正後の画像を前記物体検出部に与える色解析部を更に有する。
上記態様9において、
前記物体認識部は、前記色解析部からの前記補正後の画像に基づいて、文字または記号の形状により種類が区別される物体を認識する。
上記態様9において、
前記物体認識部は、前記色解析部からの前記補正後の画像に基づいて、前記物体である道路標識のうち補助標識を認識する。
上記態様1の画像処理装置は、
過去から現在までの対象画像から認識された、物体の存在する位置が同じである物体の中で検出頻度が最も高い物体の物体情報が付加されるように前記地図情報を維持する更新部を更に有する。
画像処理システムは、
端末装置と、
前記端末装置が通信ネットワークを介して接続するサーバーと、を有し、
前記端末装置は、対象画像を撮影して前記対象画像内における物体を検出し、前記物体が検出されると前記サーバーに通知し、
前記サーバーは、物体およびその位置を示す物体情報が付加される地図情報と、画像内の物体を識別するための複数の異なる識別器を予め記憶しており、前記端末装置から前記物体が検出されたことを通知されると、前記対象画像を撮影した位置である撮影位置と前記地図情報に付加された前記物体情報とに基づいていずれかの識別器を選択し、前記選択した識別器を用いて、前記物体検出部が検出した物体を認識する。
画像処理方法は、
物体および位置を示す物体情報が付加される地図情報と、画像内の物体を認識するための複数の異なる識別器を記憶し、
対象画像内における物体を検出し、
前記対象画像を撮影した位置である撮影位置と前記地図情報に付加された前記物体情報とに基づいていずれかの識別器を選択し、
前記選択した識別器を用いて前記検出した物体を認識する。
上記態様13に記載の画像処理システムであって、
前記端末装置は、ユーザが興味を示したポイントの画像と該画像の撮影位置を取得し、前記画像を対象画像として物体を検出すると前記サーバーに通知し、
前記サーバーは、前記認識した物体の画像を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記サーバーから受信した前記物体の画像を用いて作成した情報を表示する。
状態態様13に記載の画像処理システムであって、
前記サーバーは、前記認識した物体に対応するアラート情報を生成し、当該アラート情報と前記認識した物体の画像を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記サーバーから受信した前記物体の画像を表示すると共に、前記アラート情報を出力する。
上記態様13に記載の画像処理システムであって、
検出して識別する対象とする物体は道路案内標識であり、
前記サーバーは、前記認識した道路案内標識に対応する誘導情報を生成し、当該誘導情報と前記認識した道路案内標識の画像を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記サーバーから受信した前記道路案内標識の画像を表示画面上に表示すると共に、前記誘導情報を出力する。
Claims (15)
- 物体およびその位置を示す物体情報が付加される地図情報と、画像内の物体を識別するための複数の異なる識別器を記憶する記憶部と、
対象画像内における物体を検出する物体検出部と、
前記対象画像を撮影した位置である撮影位置と前記地図情報に付加された前記物体情報とに基づいていずれかの識別器を選択し、前記選択した識別器を用いて、前記物体検出部が検出した物体を認識する物体認識部と、を有する画像処理装置。 - 前記物体認識部は、前記地図情報に付加された物体情報のうち、前記撮影位置から算出される位置に存在する物体の物体情報を抽出し、該抽出した物体情報に示す物体の識別に適した識別器を選択する、
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記識別器は、画像内に存在する可能性のある標識のそれぞれを識別対象として識別対象毎に設けられ、前記対象画像内の物体が前記識別対象の標識であるか、前記識別対象でない標識であるかを判別するための識別器である、
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記対象画像における物体が存在しうる対象領域の画像について、画素値が所定値よりも暗ければ所定量だけより暗くし、前記画素値が前記所定値よりも明るければ所定量だけより明るくするように前記画素値を補正し、補正後の画像を前記物体検出部に与える明暗補正部を更に有する、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記明暗補正部は、前記対象領域の画像を、Lab色空間において、色の明るさを示すa値およびb値について、画素値が前記対象領域における平均値よりも暗ければ所定量だけ暗くし、前記画素値が前記平均値よりも明るければ所定量だけ明るくするように前記画素値を補正し、補正後の画像を前記物体検出部に与える、請求項4に記載の画像処理装置。
- 前記物体認識部は、前記明暗補正部からの前記補正後の画像に基づいて、図柄の色および形により種類が区別される物体を識別する、請求項4に記載の画像処理装置。
- 前記物体認識部は、前記明暗補正部からの前記補正後の画像に基づいて、前記物体である道路標識のうち本標識を認識する、請求項4に記載の画像処理装置。
- 所定時間間隔で連続して複数の画像が撮影され、
前記明暗補正部は、過去の画像における前記対象領域の画素値を平均した第1平均値と、現在の画像における前記対象領域の画素値を平均した第2平均値と、を所定の割り合いでブレンドした第3平均値を算出し、
前記物体検出部は、前記第3平均値に基づく閾値を用いて、前記対象画像から物体を検出する、
請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記対象画像における物体が存在しうる対象領域における各画素について、RGBの原色同士の画素値の差分の絶対値の1つ以上が所定の閾値を超える画素の全3原色の画素値を0にする補正をし、補正後の画像を前記物体検出部に与える色解析部を更に有する、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記物体認識部は、前記色解析部からの前記補正後の画像に基づいて、文字または記号の形状により種類が区別される物体を認識する、請求項9に記載の画像処理装置。
- 前記物体認識部は、前記色解析部からの前記補正後の画像に基づいて、前記物体である道路標識のうち補助標識を認識する、請求項9に記載の画像処理装置。
- 過去から現在までの対象画像から認識された、物体の存在する位置が同じである物体の中で検出頻度が最も高い物体の物体情報が付加されるように前記地図情報を維持する更新部を更に有する、
請求項1に記載の画像処理装置。 - 端末装置と、
前記端末装置が通信ネットワークを介して接続するサーバーと、を有し、
前記端末装置は、対象画像を撮影して前記対象画像内における物体を検出し、前記物体が検出されると前記サーバーに通知し、
前記サーバーは、物体およびその位置を示す物体情報が付加される地図情報と、画像内の物体を識別するための複数の異なる識別器を予め記憶しており、前記端末装置から前記物体が検出されたことを通知されると、前記対象画像を撮影した位置である撮影位置と前記地図情報に付加された前記物体情報とに基づいていずれかの識別器を選択し、前記選択した識別器を用いて、検出された前記物体を認識する、
画像処理システム。 - コンピュータが、
物体および位置を示す物体情報が付加される地図情報と、画像内の物体を認識するための複数の異なる識別器を記憶し、
対象画像内における物体を検出し、
前記対象画像を撮影した位置である撮影位置と前記地図情報に付加された前記物体情報とに基づいていずれかの識別器を選択し、
前記選択した識別器を用いて前記検出した物体を認識する、画像処理方法。 - 前記サーバーで認識した物体情報を前記端末装置に通知し、
前記端末装置は、前記サーバーから受信した前記物体の画像や情報を表示すると共に、前記サーバーが作成した情報を出力する、請求項13に記載の画像処理システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016243575A JP6804965B2 (ja) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 |
US15/817,512 US10719721B2 (en) | 2016-12-15 | 2017-11-20 | Image processing apparatus, image processing system, and image processing method |
EP17202824.3A EP3336755B1 (en) | 2016-12-15 | 2017-11-21 | Image processing apparatus, image processing system, and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016243575A JP6804965B2 (ja) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018097738A JP2018097738A (ja) | 2018-06-21 |
JP6804965B2 true JP6804965B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=60452411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016243575A Expired - Fee Related JP6804965B2 (ja) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10719721B2 (ja) |
EP (1) | EP3336755B1 (ja) |
JP (1) | JP6804965B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018081404A (ja) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 識別方法、識別装置、識別器生成方法及び識別器生成装置 |
JP6977345B2 (ja) * | 2017-07-10 | 2021-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
WO2020059118A1 (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 三菱電機株式会社 | 運転支援装置および運転支援方法 |
EP3637303B1 (en) * | 2018-10-09 | 2024-02-14 | Naver Corporation | Methods for generating a base of training images, for training a cnn and for detecting a poi change in a pair of inputted poi images using said cnn |
US11270162B2 (en) * | 2018-10-30 | 2022-03-08 | Here Global B.V. | Method and apparatus for detecting objects of interest in an environment |
JP2020144738A (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 三菱電機株式会社 | 防犯装置、及び、防犯方法 |
US20210383141A1 (en) | 2019-03-27 | 2021-12-09 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Sign position identification system and program |
JP7025372B2 (ja) * | 2019-06-11 | 2022-02-24 | Kddi株式会社 | 物体識別装置、方法およびシステム |
JP2021004923A (ja) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | 株式会社Mobility Technologies | 地図データ管理装置及び地図データ管理方法 |
CN110636362B (zh) * | 2019-09-04 | 2022-05-24 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 图像处理方法、装置、系统及电子设备 |
CN110728712B (zh) * | 2019-09-26 | 2023-04-07 | 中冶赛迪工程技术股份有限公司 | 基于机器视觉的炉口定位方法、装置、存储介质及电子终端 |
CN110941987B (zh) * | 2019-10-10 | 2023-04-07 | 北京百度网讯科技有限公司 | 目标对象识别方法、装置、电子设备及存储介质 |
JP6997471B2 (ja) * | 2020-03-09 | 2022-01-17 | ニューラルポケット株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、端末装置、サーバ装置、プログラム、又は方法 |
CN111738106B (zh) * | 2020-06-04 | 2023-09-19 | 东莞市度润光电科技有限公司 | 一种红外灯罩的检测方法、检测装置及存储介质 |
CN112861979B (zh) * | 2021-02-20 | 2024-01-30 | 数贸科技(北京)有限公司 | 商标识别方法、装置、计算设备及计算机存储介质 |
DE102021204687A1 (de) * | 2021-05-10 | 2022-11-10 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zur Szeneninterpretation eines Umfelds eines Fahrzeugs |
US20230031919A1 (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image segmentation method and device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7526103B2 (en) | 2004-04-15 | 2009-04-28 | Donnelly Corporation | Imaging system for vehicle |
JP4321821B2 (ja) | 2005-01-28 | 2009-08-26 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 画像認識装置及び画像認識方法 |
WO2006101012A1 (ja) | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Pioneer Corporation | 地図情報更新装置、地図情報更新方法、地図情報更新プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
JP4761944B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2011-08-31 | 株式会社東芝 | 車載用ナビゲーション装置、標示認識方法、ナビゲーションシステム、サーバ |
JP5097681B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2012-12-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 地物位置認識装置 |
US9235766B2 (en) | 2011-10-20 | 2016-01-12 | International Business Machines Corporation | Optimizing the detection of objects in images |
JP6426433B2 (ja) * | 2014-10-27 | 2018-11-21 | 株式会社日立製作所 | 画像処理装置、画像処理方法、poi情報作成システム、警告システム、及び誘導システム |
JP6549898B2 (ja) | 2015-05-20 | 2019-07-24 | 株式会社日立製作所 | 物体検出システム、物体検出方法、poi情報作成システム、警告システム、及び誘導システム |
-
2016
- 2016-12-15 JP JP2016243575A patent/JP6804965B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-11-20 US US15/817,512 patent/US10719721B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-11-21 EP EP17202824.3A patent/EP3336755B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3336755B1 (en) | 2021-03-24 |
EP3336755A1 (en) | 2018-06-20 |
US10719721B2 (en) | 2020-07-21 |
US20180173973A1 (en) | 2018-06-21 |
JP2018097738A (ja) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6804965B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 | |
JP6802035B2 (ja) | 画像処理装置、警告装置、画像処理システム、画像処理方法 | |
JP6549898B2 (ja) | 物体検出システム、物体検出方法、poi情報作成システム、警告システム、及び誘導システム | |
JP6552979B2 (ja) | 画像処理装置、警告装置、画像処理システム、画像処理方法 | |
JP6426433B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、poi情報作成システム、警告システム、及び誘導システム | |
US8879786B2 (en) | Method for detecting and/or tracking objects in motion in a scene under surveillance that has interfering factors; apparatus; and computer program | |
JP5780979B2 (ja) | 車両状態検出装置、車両挙動検出装置及び車両状態検出方法 | |
JP5407920B2 (ja) | 点灯色識別装置及びプログラム | |
JP2016130979A (ja) | 検知装置、検知処理プログラム及び検知システム | |
KR101620425B1 (ko) | 주변 환경 정보를 이용한 차선 인식 시스템 및 그 방법 | |
JP6916975B2 (ja) | 標識位置特定システム及びプログラム | |
JP5917303B2 (ja) | 移動体検出装置、移動体検出システム、および、移動体検出方法 | |
KR101932631B1 (ko) | 트라이앵글형 3채널 레이저 탐지모듈·스마트 차량번호인식제어부를 통한 cctv 내에서의 지능형 차량번호인식장치 및 방법 | |
JP2017111763A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム | |
KR102299500B1 (ko) | 전자 장치 및 그의 제어 방법 | |
JP6723537B2 (ja) | 信号機認識装置、信号認識システム、及び信号機認識方法 | |
JP2011018380A (ja) | 車色判定装置、車色判定システム及び車色判定方法 | |
KR20170052234A (ko) | 횡단보도 검출 및 위치추정 방법 | |
JP2019200776A (ja) | 車両認識装置および車両認識方法 | |
KR102299499B1 (ko) | 전자 장치 및 그의 제어 방법 | |
JP2019117438A (ja) | 画像認識システム | |
JP2018063595A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6804965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |