JP6802302B2 - Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体 - Google Patents

Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6802302B2
JP6802302B2 JP2019019370A JP2019019370A JP6802302B2 JP 6802302 B2 JP6802302 B2 JP 6802302B2 JP 2019019370 A JP2019019370 A JP 2019019370A JP 2019019370 A JP2019019370 A JP 2019019370A JP 6802302 B2 JP6802302 B2 JP 6802302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
benzofuran
ethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019019370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019094341A (ja
Inventor
スイ,ジファ
エル. スバシンヘ,ナリン
エル. スバシンヘ,ナリン
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2019094341A publication Critical patent/JP2019094341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802302B2 publication Critical patent/JP6802302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2013年3月14日出願の米
国仮出願第61/783,118号の利益を主張する。
(発明の分野)
本発明は、ベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体、それらを含有する医薬組成物、およびGPR
120によって調節される障害および病状の治療におけるそれらの使用を目的とする。よ
り詳細には、本発明の化合物は、例えばII型糖尿病などの、関連疾患および障害の処置
に有用な、GPR120のアゴニストである。
糖尿病の蔓延が世界中で進みつつあり、世界保健機構(WHO)は、糖尿病患者1億7
700万名という全世界の有病数を報告している。すべての型の糖尿病の発生率は、総計
で世界人口のおおよそ2.8%になると推定される。新たに診断される糖尿病患者数は、
毎年4〜5%増加し続けている。全世界の糖尿病患者の総数は、2030年には3億66
00万名(4.4%有病率)に上ると予測される。2型糖尿病は、全糖尿病症例のおおよ
そ95%を占める。2型糖尿病の長期合併症としては、アテローム性動脈硬化症、心疾患
、脳卒中、末期腎疾患、失明につながる網膜症、神経損傷、性機能不全、頻発する感染症
、および下肢を切断する結果になることもある難治性足潰瘍が挙げられる。糖尿病患者は
、母集団と比較して、心臓血管疾患を発現するまたは脳卒中を有する可能性が2倍高く、
一過性脳虚血発作を有する可能性が2〜6倍高く、ならびに下肢切断を要する可能性が1
5〜40倍高い。米国における2007年度の糖尿病についての総想定費用は、医療費で
の1160億ドルを含めて1740億ドルであった。糖尿病に起因する医療費の最大要素
は、入院患者ケア(総費用の50%)、糖尿病薬および必需品(12%)、糖尿病の合併
症を処置するための小売処方薬(11%)、および通院(9%)である。これは、2型糖
尿病の現行の薬物療法の恒久的有効性の欠如に関係しているのかもしれない(50%より
多くの2型患者が5年の処置後に現行経口薬での目標血糖管理を達成していない)。糖尿
病についての向上した認識、診断および新たな、より有効な薬物療法に対する相当な要求
があるというのが一般の一致した見解である。
GLP−1は、食事の後に結腸内の特異的細胞から分泌され、消化管、脳および膵臓を
つなぐグルコース恒常性の極めて重要な調節因子である。GLP−1は、インスリン分泌
を増強し、グルカゴン分泌を低減させ、β−細胞機能を保存する上に満腹感も増させる。
食後GLP−1レベルは、2型糖尿病では低下され、これらの患者における2型糖尿病の
改善に寄与する胃のバイパス手術の後、劇的に上昇される。GLP−1の半減期を延長す
るするアプローチ(JANUVIA(Merck)、GALVUS(Novartis)
)またはGLP−1受容体を活性化するアプローチ(BYETTA(Amylin))が
2型糖尿病での使用に最近認可された。
2型糖尿病患者の高インスリン血症は、膵臓インスリン分泌不足およびグルカゴンレベ
ル上昇と相まって、末梢インスリン抵抗性の結果として生ずる。肥満と末梢インスリン抵
抗性と高インスリン血症の間には強い相関関係がある。脂肪以外のンスリン反応性組織(
すなわち筋肉および肝臓)への遊離脂肪酸の蓄積は、組織インスリン抵抗性をもたらす。
加えて、遊離脂肪酸は、膵臓に対しておよび結腸内に直接影響を及ぼし、さらに、急性曝
露でグルコース依存性インスリン分泌およびGLP−1放出を刺激するが、遊離脂肪酸の
慢性曝露はインスリン分泌を害し、β−細胞に対して毒性になる。肝臓では、高インスリ
ン血症それ自体が、漸増する肝臓脂肪酸蓄積および肝臓でのグルコース生産によりインス
リン抵抗性を悪化させて疾病進行の悪循環を作ることに結びつけられている。現行の治療
戦略は、糖尿病の悪化に関する脂肪酸の複雑な病理に部分的にしか対処していない。個々
にまたは現行の処置との組み合わせで、直接またはGLP−1放出により間接的に肝臓お
よび膵臓機能両方を標的にする薬剤は、β−細胞機能を維持しながら血糖管理を有意に向
上させることができなかった。GLP−1放出を増強する薬剤は体重を減らす能力も有し
、したがって、追加の恩恵をもたらす。
GPR120は、主に腸および脂肪において発現される7回膜貫通型gタンパク質結合
型受容体(GPCR)である。GPR120は、長鎖遊離脂肪酸(FFA)の受容体とし
て機能する。GLP−1発現細胞株におけるGPR120の急性FFA刺激は、GLP−
1放出を増幅する。マウスの結腸へのα−リノレン酸の投与はGLP−1を増加させ、グ
ルコース負荷後のインスリン放出を増強する。GPR40のアゴニストとは対照的に、既
存の文献は、GPR120アゴニストがインスリン分泌を増強し、GLP−1放出により
間接的にグルカゴンを低減させることを示唆している。GPR120は脂肪においても発
現され、発現は分化中に誘導される。3T3−L1脂肪細胞におけるGPR120発現の
阻害は脂肪細胞分化を低減させることが証明されている。前記受容体の脂肪細胞における
、または舌の味覚細胞(ここでも前記受容体が見つかっている)における役割は、依然と
して不明である。
GPR120は、長鎖脂肪酸の受容体として作用するGq結合型GPCRである。それ
は、GPR40、41、43を含む脂質結合GPCRファミリーに属する。機能的には、
GPR120の最も近縁のホモログがGPR40である。クローンラットおよびマウスG
PR120受容体がクローニングされており、ヒト受容体と85%より高い相同性を有す
る。GPR120は、Gqによってシグナル伝達して、細胞内Ca+2レベルを上昇させ
るとともにMAPキナーゼシグナル伝達カスケードを活性化する。カルシウムフラックス
のGPR120の活性化、およびPKC活性化は、FFAがL−細胞での放出GLP−1
に寄与する方法である可能性が最も高い。
強力な選択的薬理学的ツールまたはGPR120ノックアウトマウスの確認された代謝
表現型がないためGPR120について分かっていることは比較的少ないが、小分子的観
点からGLP−1を上昇させる可能性は2型糖尿病および関連障害の処置における医学的
要求を満たすための新規アプローチとして魅力的である。GLP−1を上昇させることの
有益効果は、既に診療所で十分に検証されており、グルコース恒常性を改善することに加
えて体重減少の可能性をもたらす。それ故、GPR120アゴニストは、肝臓インスリン
感受性に作用する既存の糖尿病治療およびβ−細胞機能を保存するものを補完し得ると、
理論上想定される。
II型糖尿病、脂質異常症などを含む(しかしこれらに限定されない)障害の処置のた
めのGPR120アゴニストが依然として必要である。
本発明は、式(I)の化合物:
[式中、
から成る群より選択され;
は、シアノ、C1〜6アルキル、−(ヒドロキシ置換C1〜4アルキル)、クロロ
置換C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、クロロ置
換C2〜4アルケニル、フルオロ置換C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、−(C
1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−(C1〜4アルキル)−SO−(C
〜4アルキル)、−(C1〜4アルキル)−SO−(C1〜4アルキル)、−(C1〜
アルキル)−NR、−(C1〜4アルキル)−NR−C(O)−(C1〜4
ルキル)、−(C1〜4アルキル)−NR−SO−(C1〜4アルキル)、−C(O
)OH、−C(O)O−(C1〜4アルキル)、−C(O)−(C1〜4アルキル)、−
C(O)−NR、C3〜8シクロアルキル、−(C1〜4アルキル)−(C3〜8
シクロアルキル)、アリールおよび−(C1〜2アルキル)−(アリール)から成る群よ
り選択され(ここで、RおよびRは、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルか
ら成る群より選択される);
は、水素、ハロゲンおよびC1〜4アルキルから成る群より選択され;
は、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択され;
およびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、クロ
ロ置換C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、クロロ
置換C2〜4アルケニル、フルオロ置換C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、クロ
ロ置換C2〜4アルキニル、フルオロ置換C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、フ
ルオロ置換C1〜4アルコキシ、−O−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル
)、−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−(C1〜4アルキル)−S
−(C1〜4アルキル)、−(C2〜4アルケニル)−SO−(C1〜4アルキル
)、−C(O)−NR、−O−(アリール)および−O−(C1〜2アルキル)−
アリールから成る群より選択され(ここで、RおよびRは、各々独立して、水素およ
びC1〜4アルキルから成る群より選択される);
ただし、RまたはRの少なくとも一方は、水素、クロロおよびフルオロから成る群
より選択されるか;
あるいは、
である場合、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよく;
Wは、C(R)から成る群より選択されるか(ここで、Rは、水素、フルオロおよ
びブロモから成る群より選択される);
あるいは、
である場合、Wは、Nであってよく;
およびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、クロ
ロ置換C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル、ブロモ置換C1〜4アルキル
、C1〜4アルコキシおよびフルオロ置換C1〜4アルコキシから成る群より選択される
か;
あるいは、
であり、WがC(R)である場合、RおよびRは、それらが結合している炭素原
子と一緒になって、
を形成してよく;
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、クロロ置換C1〜4アルキル、
フルオロ置換C1〜4アルキル、ブロモ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、フ
ルオロ置換C1〜4アルコキシおよび−(C1〜4アルキル)−C(O)OHから成る群
より選択され;
は、−CHOHおよび−C(O)OHから成る群より選択される]
およびその医薬的に許容される塩を目的とする。
本発明は、さらに、式(I)の化合物の調製方法に関する。本発明は、さらに、本明細
書に記載の方法に従って調製される生成物に関する。
本発明の実例は、医薬的に許容される担体と本明細書に記載の方法に従って調製される
生成物とを含む医薬組成物である。本発明の実例は、本明細書に記載の方法に従って調製
される生成物と医薬的に許容される担体とを混合することにより製造される医薬組成物で
ある。本発明の実例は、本明細書に記載の方法に従って調製される生成物と医薬的に許容
される担体とを混合する工程を含む、医薬組成物の製造方法である。
本発明の範例となるのは、GPR120によって調節される障害(肥満、肥満関連障害
、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタ
ボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症
、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択されるもの)を処置する方法で
あって、それを必要とする対象に治療有効量の上記化合物または医薬組成物のいずれかに
投与することを含む方法である。
一実施形態では、本発明は、医薬として使用するための式(I)の化合物を目的とする
。別の実施形態では、本発明は、GPR120によって調節される障害(肥満、肥満関連
障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、
メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発
炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択されるもの)の処置におい
て使用するための式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、GPR
120によって調節される障害(肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗
性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常
症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障
害から成る群より選択されるもの)の処置のための、式(I)の化合物を含む組成物を目
的とする。
本発明の別の例は、処置を必要とする対象において、(a)肥満、(b)肥満関連障害
、(c)経口耐糖能異常、(d)インスリン抵抗性、(e)II型糖尿病、(f)メタボ
リックシンドローム、(g)メタボリックシンドロームX、(h)脂質異常症、(i)L
DL上昇、(j)トリグリセリド上昇、(k)肥満誘発炎症、(l)骨粗鬆症および(m
)肥満関連心血管障害を処置するための医薬の調製における、本明細書に記載する化合物
のいずれかの使用である。別の例では、本発明は、処置を必要とする対象において、肥満
、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシン
ドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇
、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択される障害を処
置するための方法における使用のための、本明細書に記載の化合物を目的とする。
本発明は、式(I)の化合物:
(式中、
、R、R、R、R、R、WおよびRは、本明細書中で定義するとおり
である)を目的とする。本発明の化合物は、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、イン
スリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX
、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関
連心血管障害を含む、関連障害および疾患、好ましくは、肥満、インスリン抵抗性、II
型糖尿病または脂質異常症の処置に有用なGPR120アゴニストである。
本発明の式(I)の化合物は、P450活性を誘導しないことが意外にも判明した。よ
り詳細には、Rおよび/またはR位置、好ましくはR位置での置換が、この所望の
効果の達成に最も有効であることが、意外にも判明した。
一実施形態では、本発明は、
から成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発
明は、
から成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発
明は、
から成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発
明は、
である、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、
から成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。
一実施形態では、本発明は、Rが、シアノ、C1〜6アルキル、−(ヒドロキシ置換
1〜4アルキル)、フルオロ置換C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、フルオロ置
換C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4
アルキル)、−(C1〜4アルキル)−NR、−(C1〜4アルキル)−NR
C(O)−(C1〜4アルキル)、−(C1〜4アルキル)−NR−SO−(C1〜
アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C1〜4アルキル)、−C(O)−(
1〜4アルキル)、−C(O)−NR、C3〜6シクロアルキル、−(C1〜4
アルキル)−(C3〜6シクロアルキル)、フェニルおよび−(C1〜2アルキル)−(
フェニル)から成る群より選択され(ここで、RおよびRが、各々独立して、水素お
よびC1〜4アルキルから成る群より選択される)、式(I)の化合物を目的とする。別
の実施形態では、本発明は、Rが、シアノ、C1〜4アルキル、−(ヒドロキシ置換C
1〜2アルキル)、フルオロ置換C1〜2アルキル、フルオロ置換C2〜4アルケニル、
−(C1〜2アルキル)−O−(C1〜2アルキル)、−(C1〜2アルキル)−NR
、−(C1〜2アルキル)−NR−C(O)−(C1〜2アルキル)、−(C1〜
アルキル)−NR−SO−(C1〜2アルキル)、−C(O)OH、−C(O)−
(C1〜2アルキル)、−C(O)−NR、C5〜6シクロアルキル、−(C1〜
アルキル)−(C5〜6シクロアルキル)、フェニルおよび−(C1〜2アルキル)−
(フェニル)から成る群より選択され(ここで、RおよびRが、各々独立して、水素
およびメチルから成る群より選択される)、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、イソペンチル、イソブチル、t−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメ
チル、2,2−ジフルオロエチル、2−フルオロ−エテン−1−イル、ヒドロキシル−メ
チル−、ヒドロキシル−エチル−、メトキシ−メチル−、メトキシ−エチル−、カルボキ
シ−、メチル−カルボニル−、アミノカルボニル−、ジメチルアミノ−エチル−、メチル
−カルボニル−アミノ−エチル−、メチル−スルホニル−アミノ−エチル、シクロペンチ
ル、シクロペンチル−メチル−およびベンジルから成る群より選択される、式(I)の化
合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、イソブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエ
チル、2−フルオロ−エテン−1−イル、ヒドロキシル−エチル−、メトキシ−メチル−
およびメトキシ−エチル−から成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
2,2−ジフルオロエチル、2−フルオロ−エテン−1−イル、およびメトキシ−メチル
−から成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発
明は、Rが、メチル、エチル、n−プロピル、2,2−ジフルオロエチル、および2−
フルオロ−エテン−1−イルから成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする
。別の実施形態では、本発明は、Rが、メチル、エチル、n−プロピル、2,2−ジフ
ルオロエチル、および2−フルオロ−エテン−1−イルから成る群より選択される、式(
I)の化合物を目的とする。
一実施形態では、本発明は、Rが、水素、ハロゲンおよびC1〜4アルキルから成る
群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R
が、水素、ハロゲンおよびC1〜2アルキルから成る群から選択される、式(I)の化合
物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、フルオロ、ブロモおよびメチルから成る
群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R
が、水素およびメチルから成る群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の
実施形態では、本発明は、Rが水素である、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、クロロおよびフルオロから成る群から選
択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、Rが、水素
およびフルオロから成る群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形
態では、本発明は、Rが水素である、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、RおよびRが、各々独立して、水素、ハロゲン、シ
アノ、C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、フルオ
ロ置換C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、フルオロ置換C2〜4アルキニル、C
1〜4アルコキシ、フルオロ置換C1〜4アルコキシ、−O−(C1〜4アルキル)−O
−(C1〜4アルキル)、−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−(C
1〜4アルキル)−SO−(C1〜4アルキル)、−(C2〜4アルケニル)−SO
−(C1〜4アルキル)、−C(O)−NR、−O−(フェニル)および−O−(
1〜2アルキル)−(フェニル)から成る群より選択され(ここで、RおよびR
、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルから成る群より選択され;ただし、R
たはRの少なくとも一方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択される)
、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、RおよびRが、各
々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜2アルキ
ル、C2〜4アルキニル、フルオロ置換C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、フル
オロ置換C1〜4アルコキシ、−O−(C1〜2アルキル)−O−(C1〜2アルキル)
、−(C1〜4アルキル)−SO−(C1〜2アルキル)、−(C2〜4アルケニル)
−SO−(C1〜2アルキル)、−C(O)−NR、−O−(フェニル)および
−O−(C1〜2アルキル)−(フェニル)から成る群より選択され(ここで、Rおよ
びRが、各々独立して、水素およびC1〜2アルキルから成る群より選択され;ただし
、RまたはRの少なくとも一方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択
される)、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、RおよびRが、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4
アルキル、クロロ置換C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル、C2〜4アル
ケニル、クロロ置換C2〜4アルケニル、フルオロ置換C2〜4アルケニル、C2〜4
ルキニル、クロロ置換C2〜4アルキニル、フルオロ置換C2〜4アルキニル、C1〜4
アルコキシ、フルオロ置換C1〜4アルコキシ、−O−(C1〜4アルキル)−O−(C
1〜4アルキル)、−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−(C1〜4
アルキル)−SO−(C1〜4アルキル)、−C(O)−NR、−O−(アリー
ル)および−O−(C1〜2アルキル)−アリールから成る群より選択され(ここで、R
およびRが、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルから成る群より選択され;
ただし、RまたはRの少なくとも一方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群よ
り選択される)、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、RおよびRが、各々独立して、水素、クロロ、フル
オロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチ
ル、エチニル、プロパ−1−イン−1−イル、3,3,3−トリフルオロプロパ−1−イ
ン−1−イル、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、イソブチルオキシ、ジフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、フェニルオキ
シ、ベンジルオキシ、シアノ、ジメチルアミノカルボニル−、メトキシ−エトキシ−、3
−(メチルスルホニル)−プロパ−1−イル、および3−(メチルスルホニル)−プロパ
−1−イン−1−イルから成る群より選択され;ただし、RまたはRの少なくとも一
方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択される、式(I)の化合物を目的
とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、ト
リフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、エチニル、プロパ−1−イン−1−イル
、3,3,3−トリフルオロプロパ−1−イン−1−イル、エトキシ、ジフルオロメトキ
シ、トリフルオロメトキシ、シアノ、ジメチルアミノカルボニル−、3−(メチルスルホ
ニル)−プロパ−1−イル、および3−(メチルスルホニル)−プロパ−1−イン−1−
イルから成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、エ
チニル、トリフルオロメチル、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、
プロパ−1−イン−1−イル、およびシアノから成る群より選択される、式(I)の化合
物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、クロロ、フルオロ、ブロ
モ、ヨード、エチニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキ
シ、プロパ−1−イン−1−イル、およびシアノから成る群より選択される、式(I)の
化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、Rが、クロロ、ブロモ、ヨード、
エチニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、およびシ
アノから成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、フルオロ、メチル、エチル、メトキシ、
エトキシ、イソプロピルオキシ、イソブチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ
、ジフルオロメトキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、メトキシ−エトキシ−、およ
び3−(メチルスルホニル)−プロパ−1−イルから成る群より選択される、式(I)の
化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、フルオロ、メチル、エチル、メトキシ、
エトキシ、イソプロピルオキシ、イソブチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ
、ジフルオロメトキシ、およびメトキシ−エトキシ−から成る群より選択される、式(I
)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、メチル、エチル
、メトキシ、およびジフルオロメトキシから成る群より選択される、式(I)の化合物を
目的とする。
一実施形態では、本発明は、
であり、ならびにRおよびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよい、式(I)の化合物を目的とする。別
の実施形態では、本発明は、
から成る群より選択され、ならびにRおよびRが、それらが結合している炭素原子
と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよい、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、
であり、ならびにRおよびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよい、式(I)の化合物を目的とする。別
の実施形態では、本発明は、
であり、ならびにRおよびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよい、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Wが、CH、C(F)およびC(Br)から成る群より
選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、Wが、CH
およびC(F)から成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形
態では、本発明は、WがCHである、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では
、本発明は、WがNである、式(I)の化合物を目的とする。
一実施形態では、本発明は、
であり、およびWがNであってよい、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態で
は、本発明は、
から成る群より選択され、およびWがNであってよい、式(I)の化合物を目的とする
別の実施形態では、本発明は、RおよびRが、各々独立して、水素、ハロゲン、シ
アノ、C1〜6アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、および
フルオロ置換C1〜4アルコキシから成る群より選択される、式(I)の化合物を目的と
する。別の実施形態では、本発明は、RおよびRが、各々独立して、水素、ハロゲン
、C1〜6アルキル、フルオロ置換C1〜2アルキル、およびシアノから成る群より選択
される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、RおよびRが、各々独立して、水素、フルオロ、メ
チル、n−プロピル、イソブチル、イソペンチル、トリフルオロメチル、およびシアノか
ら成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、フルオロ、メチルおよびシアノから成る
群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R
が、水素、フルオロおよびメチルから成る群から選択される、式(I)の化合物を目的と
する。別の実施形態では、本発明は、Rがメチルである、式(I)の化合物を目的とす
る。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、フルオロ、メチル、n−プロピル、イソ
ブチル、イソペンチル、およびトリフルオロメチルから成る群より選択される、式(I)
の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、フルオロ、メチル
、n−プロピル、イソペンチル、およびトリフルオロメチルから成る群より選択される、
式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、Rが、フルオロ、メチ
ル、n−プロピル、およびトリフルオロメチルから成る群より選択される、式(I)の化
合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、Rが、フルオロ、メチル、およびn
−プロピルから成る群より選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態で
は、本発明は、Rがメチルである、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、
であり、Wが、C(R)であり、ならびにRおよびRが、それらが結合している
炭素原子と一緒になって、
を形成してよい、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、
から成る群より選択され、WがCHであり、ならびにRおよびRが、それらが結合
している炭素原子と一緒になって、
を形成してよい、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、
フルオロ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、フルオロ置換C1〜4アルコキシ
、および−(C1〜4アルキル)−C(O)OHから成る群より選択される、式(I)の
化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、C1〜2アルキル、
およびフルオロ置換C1〜2アルキルから成る群から選択される、式(I)の化合物を目
的とする。
別の実施形態では、本発明は、Rが、水素、メチルおよびトリフルオロメチルから成
る群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R
が、水素およびトリフルオロメチルから成る群から選択される、式(I)の化合物を目
的とする。別の実施形態では、本発明は、Rが水素である、式(I)の化合物を目的と
する。
別の実施形態では、本発明は、Rが、−CHOHである、式(I)の化合物を目的
とする。別の実施形態では、本発明は、Rが、−C(O)OHである、式(I)の化合
物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、本明細書中で定義する可変要素のうちの1つ以上につい
て選択される置換基(すなわち、
、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、W
など)が、本明細書中で定義の完全リストから選択されるいずれかの個々の置換基または
いずれかの置換基サブセットとなるように独立して選択されるものを含む。
本発明の別の実施形態には、下の表1〜4に収載する代表的化合物から選択されるいず
れかの単一の化合物または化合物サブセットがある。本発明の代表的化合物は、下の表1
〜4に収載するとおりである。特に断りがない限り、収載化合物に立体中心が存在する場
合、その化合物を立体異性体の混合物として調製した。
ここで次に続く表2において、「RとRが一緒になって」および「RとRが一
緒になって」という見出しの付いた縦列に示されている環構造は、この表の先頭に描かれ
ている構造に、描かれているとおりの配向で組み込まれる。
本発明の別の実施形態は、下の表5に収載する化合物から独立して選択される1つ以上
の化合物を目的とする。
一実施形態では、本発明は、3−{4−[(5−クロロ−2−エチル−1−ベンゾフラ
ン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸;3−(2,3−ジ
メチル−4−{[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(7−{[2−メチル−5−(トリフルオ
ロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−イ
ンデン−4−イル)プロパン酸;3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾフ
ラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸;3−{4−[(
5−クロロ−2,6−ジメチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジ
メチルフェニル}プロパン酸;3−(4−{[2−(2−フルオロエチル)−5−(トリ
フルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェ
ニル)プロパン酸;3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸から成る群より選択さ
れる式(I)の化合物、およびその医薬的に許容される塩を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物であって、式の化合物が、本明細書
中で後に来る生物学的実施例1において教示するβ−アレスチンA手順による測定EC
または約1.0mM未満、好ましくは約0.500mM未満、さらに好ましくは約0.
200mM未満、さらに好ましくは約0.100mM未満、さらに好ましくは約0.05
0未満の測定EC50を有する化合物を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物であって、式の化合物が、本明細書
中で後に来る生物学的実施例2において教示するカルシウムA手順による測定EC50
たは約1.0mM未満、好ましくは約0.500mM未満、さらに好ましくは約0.20
0mM未満、さらに好ましくは約0.100mM未満、さらに好ましくは約0.050未
満の測定EC50を有する化合物を目的とする。
定義
本明細書で使用するとき、「ハロゲン」は塩素、臭素、フッ素およびヨウ素を意味する
ものとする。
本明細書で使用するとき、用語「アルキル」は単独で使用しようと、置換基の一部とし
て使用しようと、直鎖および分岐鎖を含む。例えば、アルキルラジカルとしては、メチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t
−ブチル、n−ペンチルなどが挙げられる。特に断りがない限り、用語「CX−Yアルキ
ル」(ここでのXおよびYは整数である)は、XとYの間の炭素原子数の直鎖および分岐
鎖組成物を含むものとする。例えば、「C1〜4アルキル」は、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチルをはじめとする、1と
4の間の炭素原子数の直鎖および分岐鎖組成物を含むものとする。
用語「−(C1〜4アルキル)−」が、本明細書中で定義するとおりのいずれかのC
〜4アルキル炭素鎖を示すことになり、前記C1〜4アルキル鎖が、二価であり、かつ2
つの結合点によって、好ましくは2つの末端炭素原子によって、さらに結合していること
は、当業者には分かるであろう。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「フルオロ置換C1〜4アルキル
」は、少なくとも1個のフルオロ原子で置換されている、好ましくは1から3個のフルオ
ロ原子で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC1〜4アルキル基を意味す
るものとする。好適な例としては、−CF、−CH−CF、−CF−CF−C
−CF、−CF−CFが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「クロロ置換C1〜4アルキル」
は、少なくとも1個のクロロ原子で置換されている、好ましくは1から3個のクロロ原子
で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC1〜4アルキル基を意味するもの
とする。好適な例としては、−CCl、−CH−CCl、−CCl−CCl
CCl−CCl、−CCl−CClが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「ブロモ置換C1〜4アルキル」
は、少なくとも1個のブロモ原子で置換されている、好ましくは1から3個のブロモ原子
で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC1〜4アルキル基を意味するもの
とする。好適な例としては、−CHBr、−CH−CBr、−CH−CH−C
−CHBr、−CH(Br)−CHなど挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「ヒドロキシ置換C1〜4アルキ
ル」は、少なくとも1つのヒドロキシ基で置換されている、上で定義したとおりのいずれ
かのC1〜4アルキル基を意味するものとする。一実施形態において、前記C1〜4アル
キル基は、1つのヒドロキシ基で置換されている。別の実施形態において、前記C1〜4
アルキル基は、末端炭素がヒドロキシ基で置換されている。好適な例としては、−CH
(OH)、−CH−CH−OH、−CH−CH(OH)−CH、−CH−CH
−CH−OHなど挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、用語「アルケニル」は、単独で使用しようと、置換基の一部
として使用しようと、少なくとも1つの二重結合、好ましくは1つの二重結合を含有する
、直鎖状および分岐状炭素鎖を含む。特に断りがない限り、用語「CX−Yアルケニル」
(ここでのXおよびYは整数である)は、XとYの間の炭素原子数の少なくとも1つの二
重結合を含有する直鎖および分岐鎖組成物を含むものとする。例えば、「C2〜4アルケ
ニル」は、例えば−CH=CH、−CH−CH=CH、−CH=CH−CH、−
CH−CH−CH=CH、−CH−CH=CH−CH、−CH=CH−CH
−CHなどをはじめとする、少なくとも1つの二重結合を含有する2と4の間の炭素原
子数の直鎖および分岐鎖組成物を含むものとする。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「フルオロ置換C2〜4アルケニ
ル」は、少なくとも1個のフルオロ原子で置換されている、好ましくは1から3個のフル
オロ原子で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC2〜4アルケニル基を意
味するものとする。好適な例としては、2−フルオロ−エテニルなどが挙げられるが、こ
れらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「クロロ置換C2〜4アルケニル
」は、少なくとも1個のクロロ原子で置換されている、好ましくは1から3個のクロロ原
子で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC2〜4アルケニル基を意味する
ものとする。好適な例としては、2−クロロ−エテニルなどが挙げられるが、これらに限
定されない。
本明細書で使用するとき、用語「アルキニル」は、単独で使用しようと、置換基の一部
として使用しようと、少なくとも1つの三重結合、好ましくは1つの三重結合を含有する
、直鎖状および分岐状炭素鎖を含む。特に断りがない限り、用語「CX−Yアルキニル」
(ここでのXおよびYは整数である)は、XとYの間の炭素原子数の少なくとも1つの三
重結合を含有する直鎖および分岐鎖組成物を含むものとする。例えば、「C2〜4アルキ
ニル」は、例えば−CCH、−CH−CCH、−CC−CH、−CH−CH
−CCH、−CH−CC−CH、−CC−CH−CHなどをはじめとする、少な
くとも1つの二重結合を含有する2と4の間の炭素原子数の直鎖および分岐鎖組成物を含
むものとする。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「フルオロ置換C2〜4アルキニ
ル」は、少なくとも1個のフルオロ原子で置換されている、好ましくは1から3個のフル
オロ原子で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC2〜4アルキニル基を意
味するものとする。好適な例としては、3−フルオロ−プロパ−1−イン−1−イルなど
が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「クロロ置換C2〜4アルキニル
」は、少なくとも1個のクロロ原子で置換されている、好ましくは1から3個のクロロ原
子で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC2〜4アルキニル基を意味する
ものとする。好適な例としては、3−クロロ−プロパ−1−イン−1−イルなどが挙げら
れるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、「アルコキシ」は、上記直鎖または分
枝鎖アルキル基の酸素エーテルラジカルを示すものとする。例えば、メトキシ、エトキシ
、n−プロポキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ヘキシルオキシなど。特に断
りがない限り、用語「CX−Yアルコキシ」(ここでのXおよびYは整数である)は、X
とYの間の炭素原子数の、上記の酸素エーテルラジカルを含むものとする。例えば、「C
1〜4アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブ
トキシ、イソブトキシおよびt−ブトキシをはじめとする、1と4の間の炭素原子数の酸
素エーテルラジカルを含むものとする。
用語「−(C1〜4アルコキシ)−」が、本明細書中で定義するとおりの1と4の間の
炭素原子数のいずれかの酸素エーテルラジカルを示すことになり、前記C1〜4アルコキ
シが二価であり、かつ2つの結合点によって、好ましくは2つの末端炭素原子によって、
さらに結合していることは、当業者には分かるであろう。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「フルオロ置換C1〜4アルコキ
シ」は、少なくとも1個のフルオロ原子で置換されている、好ましくは1から3個のフル
オロ原子で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC1〜4アルコキシ基を意
味するものとする。好適な例としては、−O−CF、−O−CH−CF、−O−C
−CF−CF−CF、−O−CF−CFが挙げられるが、これらに限定さ
れない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「C3〜8シクロアルキル」は、
いずれかの安定した3〜8員単環式飽和環系、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルを意味するも
のとする。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、「アリール」は、非置換炭素環式芳香
族基、例えば、フェニル、ナフチル、フルオレニルなどを指すものとする。一実施形態で
は、アリール基は、フェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルである。
特定の基が、「置換されている」場合(例えば、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニ
ル、C2〜4アルキニル、C5〜6シクロアルキル、アリールなど)、その基は、置換基
のリストから独立して選択される1つ以上の置換基、好ましくは1つから5つの置換基、
さらに好ましくは1つから3つの置換基、最も好ましくは1つから2つの置換基を有して
よい。
置換基に関して、用語「独立して」とは、1つより多くのそのような置換基があり得る
場合、そのような置換基が互いに同じであってもよいし、または異なっていてもよいこと
を意味する。
本明細書で使用するとき、表記「」は、立体中心の存在を示すものとする。
本発明による化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、結果としてそれらは
エナンチオマーとして存在してよい。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それ
らはさらにジアステレオマーとして存在してよい。すべてのそのような異性体およびそれ
らの混合物が本発明の範囲に包含されると理解されたい。好ましくは、化合物がエナンチ
オマーとして存在する場合、そのエナンチオマーは、約80%以上のエナンチオマー過剰
率で、さらに好ましくは約90%以上のエナンチオマー過剰率で、さらに好ましくはさら
に約95%以上のエナンチオマー過剰率で、さらに好ましくはさらに約98%以上のエナ
ンチオマー過剰率で、最も好ましくは約99%以上のエナンチオマー過剰率で存在する。
同様に、化合物がジアステレオマーとして存在する場合、ジアステレオマーは、約80%
以上のジアステレオマー過剰率で、さらに好ましくは約90%以上のジアステレオマー過
剰率で、さらに好ましくはさらに約95%以上のジアステレオマー過剰率で、さらに好ま
しくはさらに約98%以上のジアステレオマー過剰率で、最も好ましくは約99%以上の
ジアステレオマー過剰率で存在する。
さらに、本発明の化合物についての結晶形態の一部は多型として存在してよく、それら
をそのようなものとして本発明に含めることを意図している。加えて、本発明の化合物の
一部は、水と溶媒和物(すなわち、水和物)または一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成し
てよく、そのような溶媒和物も本発明の範囲内に包含することを意図している。
さらに、いずれかの元素、特に、式(I)の化合物に関して述べるときのいずれかの元
素は、天然に存在する、または合成生産された、天然存在度を有する、または同位体濃縮
形態での、前記元素のすべての同位体および同位体混合物を含むことになることを意図し
ている。例えば、水素への言及は、その範囲内にH、H(D)、およびH(T)を
含む。同様に、炭素および酸素への言及は、それらの範囲内に、12Cと13Cと14
、および16Oと18Oをそれぞれ含む。前記同位体は、放射性であってもよいし、また
は非放射性であってもよい。式(I)の放射性標識化合物は、H、11C、18F、
22I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Brおよび82Br
から成る群より選択される放射性同位体を含んでよい。好ましくは、前記放射性同位体は
H、11Cおよび18Fから成る群より選択される。
本開示全体で使用する標準的な命名法の下では、指定側鎖の末端部を最初に記載し、結
合点に向かって隣接する官能基が続く。したがって、例えば、「フェニルC〜Cアル
キルアミノカルボニルC〜Cアルキル」置換基は、次の式の基を指す:
本明細書、特にスキームおよび実施例において使用する略語は、以下のとおりである。
本発明のために、用語「GPR120受容体により調節される」は、GPR120受容
体により媒介される状態を含む(しかしこれに限定されない)、GPR120受容体の調
節による影響を受ける病状を指すために使用している。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「GPR120受容体により調節
される障害」は、疾患、障害または病状であって、その特徴的症状の少なくとも1つがG
PR120受容体アゴニストでの処置で緩和または除去されることを特徴とする、いずれ
かの疾患、障害または病状を意味するものとする。好適な例としては、肥満、肥満関連障
害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メ
タボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎
症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害;好ましくは、肥満、インスリン抵抗性、II型
糖尿病、脂質異常症またはメタボリックシンドロームX;さらに好ましくは、II型糖尿
病または脂質異常症が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「肥満関連心血管障害」は、心血
管の疾患、障害または病状であって、肥満または糖尿病(好ましくは、II型糖尿病)が
前記障害または病状の開始または悪化にある一定の役割を果たす、いずれかの心血管の疾
患、障害または病状を意味するものとする。好適な例としては、高血圧、アテローム性動
脈硬化症および心臓線維症が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、「処置する」、「処置」などの用語は
、疾患、病状または障害と闘うことを目的とする、対象または患者(好ましくは哺乳動物
、さらに好ましくはヒト)の管理およびケアを含むものとし、かつ、症状もしくは合併症
の発症の予防、症状もしくは合併症の緩和(1つ以上の症状の頻度もしくは重症度の低減
を含む)、または疾患、病状もしくは障害の除去のための本発明の化合物の投与を含むも
のとする。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「予防」は、(a)さらなる症状
の発現の遅延もしくは回避;および/または(b)公知の発現経路に沿った障害もしくは
病状の発現の遅延もしくは回避を含むものとする。
本発明が予防方法を目的とする場合、それを必要とする対象(すなわち、予防を必要と
する対象)が、予防すべき障害、疾患もしくは病状の少なくとも1つの症状を経験または
呈示している一切の対象または患者(好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒト)をも
含むことになることは、当業者には分かるであろう。さらに、それを必要とする対象は、
予防すべき障害、疾患または病状のいずれの症状も呈示したことがないが、前記障害、疾
患または病状の発現のリスクがあると医師、臨床医または他の医療専門家によって考えら
れている対象(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)であってよい。例えば、対象
は、家族暦、素因、合併(併発)障害または症状、遺伝子検査などを含む(しかしこれら
に限定されない)対象の医療歴の結果として、障害、疾患または病状を発現するリスクが
ある(およびそれ故、予防または予防的処置を必要とする)と考えられてよい。
本明細書で使用するとき、用語「対象」は、処置、観察または実験の対象である動物、
好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。好ましくは、対象は、処置および/ま
たは予防すべき疾患または障害の少なくとも1つの症状を経験および/または呈示してい
る。
本明細書で使用するとき、用語「治療有効量」は、研究者、獣医、医師または他の臨床
医が探し求めている、組織系、動物またはヒトにおいて生体学的反応または医薬反応(処
置している疾患または障害の症状の緩和を含む)を惹起する活性化合物または医薬品の量
を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含む生成物、な
らびに特定の成分の特定の量の組み合わせから直接または間接的に得られるいずれかの生
成物を包含することを意図したものである。
本明細書でより広範に与えている「反応する」および「反応した」などの用語は、本明
細書では、次のもののいずれか1つである化学物質に関して使用している:(a)実際に
挙げている形態のそのような化学物質、および(b)指名するときに考慮したその化合物
が存在している媒体中でのいずれかの形態のかかる化学物質。
特に指示がない限り、所望の生成物を得るために、公知の方法に従って、好適な条件下
で反応工程(単数または複数)を行うことは、当業者には分かるであろう。さらに、ここ
に提示する明細書および請求項において、試薬または試薬クラス/タイプ(例えば、塩基
、溶媒など)が方法の1工程より多くの工程で挙げられている場合、個々の試薬が、各反
応工程について独立して選択され、同じであってもよいし、または互いに異なっていても
よいことは、当業者には分かるであろう。例えば、方法の2工程が、試薬として有機また
は無機塩基を挙げている場合、第1の工程のために選択される有機または無機塩基は、第
2の工程の有機または無機塩基と同じであってもよいし、または異なっていてもよい。さ
らに、本発明の反応工程を様々な溶媒または溶媒系中で行ってよく、前記反応工程を好適
な溶媒または溶媒系の混合物中で行ってもよいことは、当業者には分かるであろう。
より簡潔な説明を提供するために、本明細書においてyieldnする量的表現の一部
を用語「約」で修飾していない。用語「約」は、明確に使用されていようといなかろうと
、本明細書においてyieldnするすべての量は、その実際のyieldn値を指すこ
とを意図したものであり、かつ、そのようなyieldn値の実験および/または測定条
件に起因する近似値を含めて、当該技術分野における通常の技量に基づいて合理的に推断
されるそのようなyieldn値の近似値を指すことを意図したものでもあると解される
より簡潔な説明を提供するために、本明細書における量的表現の一部を約X量から約Y
量の範囲として挙げている。範囲が挙げられている場合、その範囲は、挙げられている上
限および下限に限定されず、約X量から約Y量の全範囲、またはその範囲内のいずれかの
量もしくは範囲を含むと解される。
好適な溶媒、塩基、反応温度ならびに他の反応パラメータおよび成分の例は、本明細書
における後続の詳細な説明の中で与える。前述の例の列挙が、本明細書の後に続く「特許
請求の範囲」に記載の本発明をいかなる点においても限定することを意図したものではな
く、また限定すると見なすべきではないことは、当業者には分かるであろう。さらに、本
発明の反応工程を様々な溶媒または溶媒系中で行ってよい場合、前述の反応工程を好適な
溶媒または溶媒系の混合物中でも行ってもよいことは、当業者には分かるであろう。
本明細書で使用するとき、特に断りのない限り、用語「非プロトン性溶媒」は、プロト
ンを生じさせないいずれかの溶媒を意味するものとする。好適な例としては、DMF、1
,4−ジオキサン、THF、アセトニトリル、ピリジン、ジクロロエタン、ジクロロメタ
ン、MTBE、トルエン、アセトンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「脱離基」は、置換反応または追
出し反応中に離脱する荷電または非荷電原子または基を意味するものとする。好適な例と
しては、Br、Cl、I、メシラート、トシラートなどが挙げられるが、これらに限定さ
れない。
本発明の化合物のいずれかの調製方法中、関与するいずれかの分子上の感受性または反
応性基を保護することが必要であること、および/または望ましいことがある。この保護
を、Protective Groups in Organic Chemistry
,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973;およびT.
W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups
in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1
991に記載されているものなどの従来の保護基によって果たしてよい。先行技術から公
知の方法を用いて、好適な後続の段階で保護基を除去してよい。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「窒素保護基」は、窒素原子に結
合して該窒素原子が反応に参加しないように保護し得る、かつ反応後に容易に除去され得
る基を意味するものとする。好適な窒素保護基としては、カルバメート−式−C(O)O
−Rの基(式中、Rは、例えば、メチル、エチル、t−ブチル、ベンジル、フェニルエチ
ル、CH=CH−CH−などである);アミド−式−C(O)−R’の基(式中、R
’は、例えば、メチル、フェニル、トリフルオロメチルなどである);N−スルホニル誘
導体−式−SO−R”の基(式中、R”は、例えば、トリル、フェニル、トリフルオロ
メチル、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル−、2,3,6−トリメ
チル−4−メトキシベンゼンなどである)が挙げられるが、これらに限定されない。他の
好適な窒素保護基を、T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protec
tive Groups in Organic Synthesis,John Wi
ley & Sons,1991などのテキストの中で見つけてもよい。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「酸素保護基」は、酸素原子に結
合して該酸素原子が反応に参加しないように保護し得る、かつ反応後に容易に除去され得
る基を意味するものとする。好適な酸素保護基としては、アセチル、ベンゾイル、t−ブ
チル−ジメチルシリル、トリメチルシリル(TMS)、MOM、THPなどが挙げられる
が、これらに限定されない。他の好適な酸素保護基を、T.W.Greene & P.
G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Sy
nthesis,John Wiley & Sons,1991などのテキストの中で
見つけてもよい。
本発明による化合物の調製方法が立体異性体の混合物を生じさせる場合、これらの異性
体を分取クロマトグラフィーなどの従来の技術によって分離してもよい。化合物をラセミ
形態で調製してもよく、またはエナンチオ選択的合成もしくは分割いずれかによって個々
のエナンチオマーを調製してもよい。例えば、標準的な技術により、例えば、(−)−ジ
−p−トルオイル−D−酒石酸および/または(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸
などの光学活性酸との塩形成によるジアステレオマー対の形成、続いての分別結晶化そし
て遊離塩基の再生により、化合物をそれらの成分エナンチオマーに分割してもよい。ジア
ステレオマーエステルまたはアミドの形成、続いてのクロマトグラフィー分離そしてキラ
ル助剤の除去により、化合物を分割してもよい。あるいは、キラルHPLCカラムを使用
して化合物を分割してもよい。
さらに、標準物質に対するキラルHPLCを用いてエナンチオマー過剰率(%ee)を
決定してもよい。エナンチオマー過剰率を次のように算出してよい:
[(Rモル−Sモル)/(Rモル+Sモル)]×100%
(ここでのRモルおよびSモルは、Rモル+Sモル=1となるような、混合物中のRお
よびSモル分率である)。あるいは、所望のエナンチオマーと調製された混合物の比旋光
度から次のようにエナンチオマー過剰率を算出してもよい:
ee=([α−実測値]/[α−最大値])×100。
本発明は、その範囲内に本発明の化合物のプロドラッグを含む。一般に、そのようなプ
ロドラッグは、必要化合物にインビボで容易に変換され得る、化合物の機能性誘導体であ
る。したがって、本発明の処置方法に関して、用語「投与」は、記載する様々な障害の、
具体的に開示する化合物での処置、または具体的に開示していないかもしれないが患者へ
の投与後にインビボで特定の化合物に変換する化合物での処置を包含するものとする。好
適なプロドラッグ誘導体の選択および調製に関する従来手順は、例えば、「Design
of Prodrugs」,ed.H.Bundgaard,Elsevier,19
85に記載されている。
薬剤で使用するために、本発明の化合物の塩は、非毒性の「医薬的に許容される塩」を
指す。しかし、他の塩も本発明による化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の調製
に有用であることがある。化合物の好適な医薬的に許容される塩としては、例えば、化合
物の溶液を、医薬的に許容される酸、例えば塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク
酸、酢酸、安息香酸、クエン酢酸、酒石酸、炭酸またはリン酸、の溶液と混合することに
よって形成され得る、酸付加塩が挙げられる。さらに、本発明の化合物が酸性部分を持つ
場合、それらの好適な医薬的に許容される塩としては、アルカリ金属塩、例えば、ナトリ
ウムもしくはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムもしくはマグネシウ
ム塩;および好適な有機配位子とで形成される塩、例えば、第四級アンモニウム塩を挙げ
ることができる。したがって、代表的な、医薬的に許容される塩には次のものが挙げられ
るが、これらに限定されない:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、
重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、ブロミド、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸
塩、クロリド、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エ
ストラート、エシラート、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩
、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsanilate)、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒド
ラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨージド、イソチオン酸塩
、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩
、メシラート、メチルブロミド、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシレル
酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、パモ酸塩(エンボ
ナート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン
酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸
塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシラート、トリエチオジドおよび吉草酸塩。
医薬的に許容される塩の調製に使用してよい代表的な酸としては、次のものが挙げられ
るが、これらに限定されない:酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピ
ン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香
酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−樟脳酸、樟脳スルホン酸、(+)−(1S)−
樟脳−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、
シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−
ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコ
ヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルコロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グル
タル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−
乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−
マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジ
スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチ
ン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、
4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸(sebaic acid)、ステアリン酸、コハク酸、硫酸
、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸およびウン
デシレン酸をはじめとする酸。
医薬的に許容される塩の調製に使用してよい代表的な塩基としては、次のものが挙げら
れるが、これらに限定されない:アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン
、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−
(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−
グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、水酸化マグネシウム、4
−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−ピロリジン、第二級アミン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミ
ン、トロメタミンおよび水酸化亜鉛をはじめとする塩基。
一般的な合成方法
下のスキーム1で概説する方法に従って式(I)の化合物を調製してよい。
これに従って、公知の方法によって調製したまたは後で説明するように調製した化合物
である、式(II)の適切に置換された化合物と、公知の化合物または公知の方法によっ
て調製した化合物である、式(III)の適切に置換された化合物(式中、LGは、適
切に選択された脱離基、例えばOHなどであり、Aは、適切に選択されたC1〜4アル
キル、例えばメチル、エチル、t−ブチルなどである)とを、適切に選択されたカップリ
ング系、例えばDEAD/PPh、ADDP/BuP、DIAD/PPhなどの存
在下、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、1,4−ジオキサン、CHCl
トルエンなどの中で反応させて、式(IV)の対応する化合物を得る。
あるいは、公知の方法によって調製したまたは後で説明するように調製した化合物であ
る、式(II)の適切に置換された化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調
製した化合物である、式(III)の化合物(式中、LGは、適切に選択された脱離基
、例えばF、Cl、Br、メシルなどである)とを、適切に選択された塩基、例えばNa
Hなどの存在下、適切に選択された溶媒、例えばDMF、DMSO、NMPなどの中で反
応させて、式(IV)の対応する化合物を得る。
別法として、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(V)
の適切に置換された化合物
(式中、LGは、適切に選択された脱離基、例えばCl、Br、I、メシル、トシル
などである)と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(I
II)の適切に置換された化合物(式中、LGは、適切に選択された脱離基、例えばO
Hなどである)とを、適切に選択された塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸セシウム、TE
A、DIEAなどの存在下、適切に選択された溶媒、例えばDMF、THF、DCMなど
の中で反応させて、式(IV)の対応する化合物を得ることにより、式(IV)の化合物
を調製してもよいことは、当業者には分かるであろう。
式(IV)の化合物を、適切に選択された塩基、例えばNaOH、LiOH、KOHな
どと反応させて、またはAがt−ブチルであるときには適切に選択された酸、例えばT
FAと反応させて、式(Ia)の対応する化合物、すなわち、RがC(O)OHである
式(I)の化合物を得る。
あるいは、式(IV)の化合物を、適切に選択された還元剤、例えばLAH、DIBA
Lなどと反応させて、式(Ib)の対応する化合物、すなわち、RがCHOHである
式(I)の化合物を得る。
であり、およびRが水素である、式(II)の化合物を、下のスキーム2で概説する
方法に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(2
a)の適切に置換された化合物(式中、LGは、適切に選択された脱離基、例えば、B
r、I、−OSOCFなどであり、Aは、水素であるか、または適切に選択された
1〜4アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシなどである)と、公知の化合物または公
知の方法によって調製した化合物である、式(2b)の適切に置換された化合物とを、適
切に選択されたカップリング剤、例えば、Pd(PPhCl、Pd(PPh
、Pd(dppe)Clなどの存在下、CuIの存在下、適切に選択された有機塩基
、例えばTEA、EtNHなどの存在下、適切に選択された有機溶媒、例えばDMF、
TEA、EtNHなどの中で反応させて、式(2c)の対応する化合物を得る。
さらに、式2(c)の化合物の調製において、別法として、Rおよび/もしくはR
がCHOである式(2c)の適切に置換された化合物を、適切に選択された脱メチル化
剤、例えばBBrなどと反応させ、得られた化合物を例えばクロロジフルオロメタンで
アルキル化して、Rおよび/もしくはRが−OCFOである式(2c)の対応する
化合物を得ることにより;またはRおよび/もしくはRがCHO−である式(2c
)の適切に置換された化合物をブロモエタンと反応させて、Rおよび/もしくはR
−OCHCHである式(2c)の対応する化合物を得ることにより;またはRおよ
び/もしくはRがCHOである式(2c)の適切に置換された化合物を、例えば1−
ブロモ−2−メトキシエタンと反応させて、Rおよび/もしくはRが−OCHCH
OCHである式(2c)の対応する化合物を得ることにより;またはRおよび/も
しくはRがCHOである式(2c)の適切に置換された化合物を、例えばトリフルオ
ロメタンスルホン酸トリフルオロメチルと反応させて、Rおよび/もしくはRが−O
CHCFである式(2c)の対応する化合物を得ることにより;またはRおよび/
もしくはRがCHOである式(2c)の適切に置換された化合物を、例えば2−ブロ
モプロパンと反応させて、Rおよび/もしくはRが−OCH(CHである式(
2c)の対応する化合物を得ることにより;またはRおよび/もしくはRがCH
である式(2c)の適切に置換された化合物を、例えば1−ブロモ−2−メチルプロパン
と反応させて、Rおよび/もしくはRが−OCHCH(CHである式(2c
)の対応する化合物を得ることにより;またはRおよび/もしくはRがCHOであ
る式(2c)の適切に置換された化合物を、例えば2−(トリメチルシリル)フェニルト
リフラートと反応させて、Rおよび/もしくはRが−O−フェニルである式(2c)
の対応する化合物を得ることにより、所望のRおよび/またはR置換基をしてよいこ
とは、当業者には分かるであろう。
あるいは、Rおよび/またはRがCHOである式(2c)の適切に置換された化
合物を、適切に選択された脱メチル化剤、例えばBBrなどと反応させ、得られた生成
物を、例えばトリフル酸無水物と反応させ;そして得られた生成物と適切に置換されたボ
ロン酸とを、鈴木カップリング条件下(例えば、適切に選択された触媒、例えばPd(P
などの存在下;適切に選択された塩基、例えばKPOなどの存在下)、適切
に選択された溶媒、例えばTHFなどの中で反応させて、Rおよび/またはRがCH
である式(2c)の対応する化合物を得る。
あるいは、Rおよび/またはRがCHOである式(2c)の適切に置換された化
合物を、適切に選択された脱メチル化剤、例えばBBrなどと反応させ、得られた生成
物を、例えばトリフル酸無水物と反応させ;そして得られた生成物と例えばジエチル亜鉛
とを、適切に選択された触媒、例えばPd(dppf)Clなどの存在下、適切に選択
された溶媒、例えばTHFなどの中で反応させて、Rおよび/またはRがCHCH
である式(2c)の対応する化合物を得る。
あるいは、Rおよび/またはRがClである式(2c)の適切に置換された化合物
と例えばLiAlHなどとを、適切に選択された溶媒、例えばTHFなどの中で反応さ
せて、Rおよび/またはRがHである式(2c)の対応する化合物を得る。
あるいは、Rおよび/またはRがヨードである式(2c)の適切に置換された化合
物と、適切に置換されたプロピル−1−ニイル、例えば3−(メチルスルファニル)プロ
パ−1−インとを、CuIの存在下、適切に選択された触媒、例えばPd(PPh
Clなどの存在下、適切に選択された塩基、例えばTEAなどの存在下、適切に選択さ
れた溶媒、例えばアセトニトリル、DMFなどの中で、約70℃から約90℃の範囲の温
度で反応させて、Rおよび/またはRがCHSCHCC−である式(2c)の対
応する化合物を得る。
式(2c)の化合物を反応させて、式(IIa)の対応する化合物を得る。より詳細に
は、Aが水素である場合、その式(2c)の化合物と、適切に選択された還元剤、例え
ばNaBH、LAHなどとを、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、MeOH、
トルエンなどの中で反応させて、式(IIa)の対応する化合物を得る。あるいは、A
が、適切に選択されたC1〜4アルコキシである場合、その式(2c)の化合物と、適切
に選択された還元剤、例えばDIBAL、LAH、LiBHなどとを、適切に選択され
た有機溶媒、例えばTHF、トルエン、CHClなどの中で、(還元剤の選択によっ
て決められ、かつ当業者により容易に決められるような)好適な温度で反応させて、式(
IIa)の対応する化合物を得る。
であり、Rがメチルであり、およびRが水素である、式(II)の化合物を、下の
スキーム3で概説する方法に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(3
a)の適切に置換された化合物と、公知の化合物であるアルキニルブロミドとを、適切に
選択された無機塩基、例えば、KCO、CsCO、NaHなどの存在下、適切に
選択された有機溶媒、例えばDMF、THF、CHCNなどの中で反応させて、式(3
b)の対応する化合物を得る。
式(3b)の化合物をN,N−ジエチルアミン中、触媒量のCsFの存在下で(約21
7℃で)還流させて、式(3c)の対応する化合物を得る。
式(3c)の化合物と適切に選択された還元剤、例えばDIBAL、LAH、LiBH
などとを、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、トルエン、CHClなどの
中で反応させて、式(IIIb)の対応する化合物を得る。
式Br−CC(R)の適切に置換された化合物をアルキニルブロミドの代わりに用い
ることにより、上のスキーム3で概説した方法に従って、
であり、Rがメチル以外であり、および/またはRが水素以外である、式(I)の
化合物を同様に調製してもよいことは、当業者には分かるであろう。
であり、およびRが水素である、式(II)の化合物を、下のスキーム4で概説する
方法に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(4
a)の適切に置換された化合物と、公知の化合物である2−ブロモプロパン酸エチルとを
、適切に選択された塩基、例えば、KCO、CsCO、NaH、DIPEAなど
の存在下、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、DMF、アセトン、CHCNな
どの中で反応させて、式(4b)の対応する化合物を得る。
式(4b)の化合物と適切に選択された還元剤、例えばDIBAL、LAH、LiBH
などとを、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、EtO、CHClなどの
中で反応させて、式(4c)の対応する化合物を得る。
式(4c)の化合物をPPAと混合し、150℃で加熱して、式(4d)の対応する化
合物を得る。
式(4d)の化合物と一酸化とを、適切に選択された触媒、例えば、Pd(dppf)
Cl、Pd(OAc)/1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンなどの
存在下、メタノール中、60℃で18時間反応させて、式(4e)の対応する化合物を得
る。
式(4e)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばLAH、LiBH、DIB
ALなどとを、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、CHCl、トルエンなど
の中で反応させて、式(IIc)の対応する化合物を得る。
であり、Rがメチルであり、およびRが水素である、式(II)の化合物を、下の
スキーム5で概説する方法に従って調製してもよい。
これに従って、公知化合物または公知方法によって調製した化合物である、式(5a)
の適切に置換された化合物を、NaNOおよびHCl(水溶液)と反応させてジアゾニ
ウム塩を形成し、次いで、それを公知化合物であるKSC(=S)OCHCHlとニ
ートで反応させて、式(5b)の対応する化合物を得、次いで、それを適切に選択された
塩基、例えばKOH、NaOHなどと反応させて、式(5c)の対応する化合物を得る。
式(5c)の化合物と、公知の化合物である2−ブロモプロパン酸エチルとを、適切に
選択された塩基、例えばKCO、CsCO、NaH、DIPEAなどの存在下、
適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、DMF、アセトン、CHCNなどの中で反
応させて、式(5d)の対応する化合物を得る。
式(5d)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばDIBAL、LiBH、L
AHなどとを、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、CHCl、トルエンなど
の中で、好ましくは、((還元剤の選択によって決められ、かつ当業者により容易に決め
られるような)約−78℃から約20℃の範囲の温度で、例えば約−78℃で反応させて
、式(5e)の対応する化合物を得る。
式(5e)の化合物を、公知の化合物であるPPAと混合し、約150℃で加熱して、
式(5f)の対応する化合物を得る。
式(5f)の化合物と一酸化とを、適切に選択された触媒、例えばPd(dppf)C
、Pd(OAc)/1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンなどの存
在下、適切に選択された有機塩基、例えばTEAの存在下、有機溶媒、例えばメタノール
中、60℃で18時間反応させて、式(5g)の対応する化合物を得る。
式(5g)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばDIBAL、LAH、LiB
などとを、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、CHCl、トルエンなど
の中で、好ましくは、約−78℃から約30℃の範囲の温度で、例えば約−78℃で反応
させて、式(IId)の対応する化合物を得る。
式Br−CH(R)−COCHCHの適切に置換された化合物を2−ブロモプ
ロパン酸エチルの代わりに用いることにより、上のスキーム4またはスキーム5で概説し
た方法に従って、
であり、Rが水素であり、およびRがメチル以外である、式(I)の化合物を調製
してもよいことは、当業者には分かるであろう。
であり、およびRが、例えばアルキル、ハロゲン置換アルキル、アルキルエステル、
フェニルまたはベンジルである、式(I)の化合物を、下記のスキーム6で概説する方法
に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(6
a)の適切に置換された化合物を、適切に選択されたニトロ化剤、例えばHNO/H
SO、KNO/HSOと反応させて、式(6b)の対応する化合物を得る。
式(6b)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばFe、SnCl、TiCl
を、適切に選択された有機溶媒、例えばAcOH、EtOAc、THFなどの中で反応
させて、式(6c)の対応する化合物を得る。
式(6c)の化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である
、式(6d)の化合物とを、適切に選択された酸、例えばpTsOHなどの存在下、好ま
しくは、約100℃から約120℃の範囲の温度で、例えば約100℃で反応させて、式
(6e)の対応する化合物を得る。
式(6e)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばDIBAL、LAH、LiB
などとを、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、トルエン、CHClなど
の中で、好ましくは、約−78℃から約30℃の範囲の温度で、例えば約−78℃で反応
させて、式(IIe)の対応する化合物を得る。
である式(I)の化合物を、下のスキーム7で概説する方法に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(7
a)の適切に置換された化合物と、例えばBBrとを、適切に選択された有機溶媒、例
えばCHClなどの中で、ほぼ室温で反応させて、式(7b)の対応する化合物を得
る。
式(7b)の化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である
、式(7c)の化合物とを、適切に選択された酸、例えばpTsOH、硫酸、MsOHな
どの存在下、好ましくは、約80℃から約120℃の範囲の温度で、例えば約100℃で
反応させて、式(7d)の対応する化合物を得る。
式(7d)の化合物と一酸化とを、適切に選択された触媒、例えばPd(dppf)C
、Pd(OAc)/1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンなどの存
在下、適切に選択された無機塩基、例えばKCOの存在下、DMF中、80℃で18
時間反応させて、式(7e)の対応する化合物を得る。
式(7e)の化合物と、例えば公知の化合物であるTMS−ジアゾメタンンとを、適切
に選択された溶媒、例えばメタノール、エタノールなどの中で反応させて、式(7f)の
対応する化合物を得る。
式(7f)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばDIBAL、LAH、LiB
などとを、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、CHCl、トルエンなど
の中で、好ましくは、約−78℃から約30℃の範囲の温度で、例えば約−78℃で反応
させて、式(IIf)の対応する化合物を得る。
である式(I)の化合物を、下のスキーム8で概説する方法に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(8
a)の化合物と、適切に選択されたアルキル化剤、例えば硫酸ジエチル、硫酸ジメチルな
どとを、適切に選択された無機塩基、例えばKCO、NaCO、CsCO
どの存在下、適切に選択された有機溶媒、例えばアセトン、CHCNなどの中で、好ま
しくは、約20℃から約80℃の範囲の温度で、例えば約55℃で、(対応するエステル
を得るために)反応させて、Aが適切に選択されたアルキル、好ましくはC1〜4アル
キル、例えばメチル、エチル、t−ブチルなどである、式(8b)の対応する化合物を得
る。あるいは、式(8a)の化合物を、例えば、メタノール中のジアゾメタンと反応させ
て、または式AOH(式中、Aはメチルまたはエチルである)の適切に選択されたア
ルコール中のHClと反応させて、Aが対応するアルキルである、式(8b)の対応す
る化合物を得る。
式(8b)の化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である
、フェニルメタンチオールとを、適切に選択された無機塩基、例えばKCO、Cs
COなどの存在下、適切に選択された有機溶媒、例えばDMF、NMP、DMAなどの
中で、好ましくは約90℃の温度で反応させて、式(8c)の対応する化合物を得る。
式(8c)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばFe、SnCl、TiCl
などとを、適切に選択された溶媒、例えばエタノール、THF、AcOHなどの中で、
好ましくは、約20℃から約80℃の範囲の温度で、例えば約60℃で反応させて、式(
8d)の対応する化合物を得る。
式(8d)の化合物と例えばAlClとを、適切に選択された溶媒、例えばトルエン
、ベンゼンなどの中で、好ましくは、約30℃から約80℃の範囲の高温で、例えば約3
0℃の温度で反応させて、式(8e)の対応する化合物を得る。
式(8e)の化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である
、式(8f)の適切に置換された化合物とを、適切に選択された溶媒、例えばNMP、D
MFなどの中で、好ましくは、約150℃から約170℃の範囲の高温で、例えば約16
0℃の温度で反応させて、式(8g)の対応する化合物を得る。
式(8g)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばLiAlH、BH・TH
Fなどとを、適切に選択された有機溶媒、例えばジエチルエーテル、THFなどの中で、
好ましくは、約0℃から約22℃の範囲の温度で、例えば約0℃で反応させて、式(II
g)の対応する化合物を得る。
である式(I)の化合物を、下のスキーム9で概説する方法に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(9
a)の化合物と、公知の化合物であるNHSCNおよびBrとを、適切に選択された
溶媒、例えば酢酸などの中で、好ましくは、約0℃から室温の範囲の温度で、例えば約0
℃で反応させて、式(9b)の対応する化合物を得る。
式(9b)の化合物を、適切に選択されたニトリル、例えばt−BuNO、硝酸イソ
アミルなどと、適切に選択された有機溶媒、例えば1,4−ジオキサン、THF、DMF
などの中で、好ましくは、約50℃から約80℃の範囲の温度、例えば約60℃で反応さ
せて、式(9c)の対応する化合物を得る。
式(9c)の化合物を、例えばNと、適切に選択された溶媒、例えばエタノール
などの中で、好ましくは、約70℃から約100℃の範囲の温度、例えば約80℃で反応
させて、式(9d)の対応する化合物を得る。
式(9d)の化合物を、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である
、式(9e)の適切に置換された化合物と、適切に選択された溶媒、例えばNMPなどの
中で、好ましくは、約120℃から約140℃の範囲の温度、例えば約130℃で反応さ
せて、式(9f)の対応する化合物を得る。
式(9f)の化合物と一酸化とを、適切に選択された触媒、例えばPd(dppf)C
、Pd(OAc)/1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンなどの存
在下、適切に選択された無機塩基、例えばKCO、CsCOなどの存在下、適切
に選択された溶媒、例えばDMF、DMSOなどの中で、好ましくは、ほぼ室温から約1
00℃の範囲の温度で、例えば約80℃で反応させて、式(9g)の対応する化合物を得
る。
式(9g)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばLAH、DIBALなどとを
、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、DCM、トルエンなどの中で、好ましくは
、約0℃から約22℃の範囲の温度で、例えば約0℃で反応させて、式(IIh)の対応
する化合物を得る。
であり、Rが例えばメチルである、式(I)の化合物を、下のスキーム10で概説す
る方法に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(1
0a)の適切に置換された化合物と、酢酸中の無水酢酸とを、約80℃から約100℃の
範囲の温度で、例えば約90℃で反応させて、式(10b)の対応する化合物を得る。
式(10b)の化合物と、公知の化合物である2,4−ビス(4−メトキシフェニル)
−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジスルフィドとを、適切に選択された
有機溶媒、例えばトルエン、ベンゼンなどの中で、好ましくは約80℃から約120℃の
範囲の温度で、例えば約111℃で反応させて、式(10c)の対応する化合物を得る。
式(10c)の化合物と、公知の化合物である3,4,7,8−テトラメチル−1,1
0−フェナントロリンとを、CuIの存在下、CsCOの存在下、適切に選択された
有機溶媒、例えばDME、1,4−ジオキサンなどの中で、好ましくは約70℃から約1
00℃の範囲の温度で、例えば約81℃で反応させて、式(10d)の対応する化合物を
得る。
式(10d)の化合物と一酸化炭素とを、適切に選択された触媒、例えばPd(dpp
f)Clなどの存在下、適切に選択された塩基、例えばTEA、DIPEAなどの存在
下、式AOH(式中、AはC1〜4アルキル、好ましくはメチルまたはエチルである
)の適切に選択されたアルコール(すなわち、C1〜4アルキルアルコール、好ましくは
メタノールまたはエタノール)などの中で、好ましくは約60℃の温度で反応させて、式
(10e)の対応する化合物を得る。
あるいは、式(10d)の化合物と一酸化とを、適切に選択された触媒、例えばPd(
dppf)Cl、Pd(OAc)/1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロ
センなどの存在下、適切に選択された無機塩基、例えばKCOなど存在下、適切に選
択された溶媒、例えばDMFなどの中で、例えば80℃の温度で反応させて、式(10f
)の対応する化合物
を得、その式(10f)の化合物と、公知の化合物であるTMS−ジアゾメタンンとを
、適切に選択された溶媒、例えばメタノール、エタノールなどの中で反応させることによ
りエステル化して、Aがメチルである式(10e)の対応する化合物を得る。
式(10e)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばDIBAL、LAH、Li
BHなどとを、適切に選択された有機溶媒、例えばCHCl、THF、トルエンな
どの中で、好ましくは約−78℃から約22℃の範囲の温度で、例えば約−78℃で反応
させて、式(IIj)の対応する化合物を得る。
である式(I)の化合物を、下のスキーム11で概説する方法に従って調製してもよい
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(1
1a)の適切に置換された化合物を、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、ジエチ
ルエーテルなどの中の適切に選択された塩基、例えばNaH、フェニルリチウムなどと反
応させ、次いで、適切に選択された塩基、例えばt−BuLi、n−BuLi、sec−
BuLiなどと反応させ、次いで、適切に選択された有機溶媒、例えばTHF、1,4−
ジオキサンなどの中のDMFと反応させて、式(11b)の対応する化合物を得る。ある
いは、式(11a)の化合物と、2当量以上の例えばn−BuLi、およびDMFとを、
例えばTHF中で反応させて、対応する化合物(11b)を得る。
式(11b)の化合物を、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物であ
る式(11c)の適切に選択された化合物(式中、LGは、適切に選択された脱離基、
例えばBr、Iなどである)と、公知の方法に従って反応させて、式(11d)の対応す
る化合物と式(11e)の化合物の混合物を得る。例えば、Rがアルキルである場合、
その式(11b)の化合物を、適切に選択されたアルキル化剤、例えばCHI、EtO
トリフラート、EtOメシラートなどと反応させる。
式(11d)の化合物と式(11e)の化合物の混合物と、適切に選択された還元剤、
例えばLi(BuO)AlH、NaBHなどとを、適切に選択された有機溶媒、例
えばTHF、メタノールなどの中で反応させて、式(IIk)の対応する化合物と式(I
Im)の化合物の混合物を得る。
場合により、式(IIk)の化合物と式(IIk)の化合物の混合物を、公知の方法に
従って、例えば逆相HPLCによって分離する。
から成る群より選択され;およびRが水素以外である、式(II)の化合物を、下の
スキーム12に記載のとおりに調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(1
2a)の適切に置換された化合物(式中、Qは、OおよびSから成る群より選択される
)と、公知の化合物であるエタン−1,2−ジオールとを、p−TsOH、MsOHなど
の存在下、公知の化合物であるオルトギ酸トリエチルの存在下、適切に選択された溶媒、
例えばトルエン、オルトギ酸トリエチルなどの中で反応させて、式(12b)の対応する
化合物を得る。
式(12b)の化合物を公知の方法に従って反応させて、Halがクロロまたはブロ
モである、式(12c)の対応する化合物を得る。例えば、Halがクロロである場合
、その式(12b)の化合物を酢酸の存在下でClと反応させてもよい。あるいは、H
alがブロモである場合、その式(12b)の化合物を、酢酸ナトリウムなどの存在下
、溶媒、例えばクロロホルム、酢酸などの中で、好ましくは約0℃からほぼ室温の範囲の
温度でBrと反応させる。
式(12c)の化合物を、例えば、水中のHClと室温で反応させて、式(12d)の
対応する化合物を得る。
あるいは、そのとき、場合により式(12c)の化合物を公知の方法に従って(1工程
以上の工程で)さらに反応させて、Rが、ハロゲン、C1〜4アルキル、C2〜4アル
ケニルおよびC2〜4アルキニルから成る群より選択される、式(12e)の対応する化
合物を得る。例えば、式(12c)の化合物を、例えば、パラジウム2−(ジシクロヘキ
シルホスフィン)3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’
−ビフェニル触媒(BrettPhos[(COD)Pd(CHTMS)])の存在
下、トルエンなどの溶媒中で、適切に選択されたフッ素化剤、例えばCsFと反応させて
、Rがフルオロである式(12e)の対応する化合物を得る。あるいは、公知の方法に
従って式(12c)の化合物を適切に選択されたヨウ化アルキル、例えばCHIと反応
させて、RがC1〜4アルキルである式(12e)の対応する化合物を得てもよい。あ
るいは、さらに、式(12c)の化合物を、CHMgBr、Niアセチルアセトナート
、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンの存在下、TH
F中、約50℃で、適切に選択されたアルケニル−臭化亜鉛、例えばCH=CH−Zn
Brなどと反応させて、またはTEA、C:CuI、C:PdCl(PPhの存
在下、DMF中、約80℃で、適切に選択されたアルキニル、例えばCCH−CHなど
と反応させて、Rが対応するC2〜4アルケニルまたはC2〜4アルキニルである、式
(12e)の対応する化合物を得る。
式(12e)の化合物を反応させて、式(12d)の対応する化合物を得る。例えば、
式(12e)の化合物を室温で水中のHと反応させて、式(12d)の対応する化合物
を得る。式12(e)の化合物のRがC2〜4アルケニルまたはC2〜4アルキニルで
ある場合、その式(12e)の化合物を、適切に選択された触媒、例えばPd/Cなどの
存在下でH(ガス)と反応させて、1,3−ジオキソラン−2−イルのヒドロキシメチ
ルへの変換(開環によりポートを除去する)およびC2〜4アルケニルまたはC2〜4
ルキニルの対応するC2〜4アルキルへの還元を生じさせることは、当業者には分かるで
あろう。
式(12d)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばLi(BuO)AlH
、NaBHなどとを、適切に選択された溶媒、例えばメタノール、THFなどの中で反
応させて、式(IIn)の対応する化合物を得る。
から成る群より選択され、Rが水素以外である式(II)の化合物を、上のスキーム
12に記載の手順に従って、ただし式(12a)の代わりに式(12e)の適切に置換さ
れた化合物
(式中、Qは、OおよびSから成る群より選択される)
を選択して用い、スキーム12に記載のとおりに反応させることにより、同様に調製し
てもよい。
あるいは、
であり、およびRが水素以外である式(II)の化合物を、下のスキーム13に記載
の手順に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(1
3a)の適切に置換された化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化
合物である、式(13b)の適切に置換された化合物とを、適切に選択された無機塩基、
例えばKCO、CsCOなどの存在下、適切に選択された触媒、例えばKIなど
の存在下、適切に選択された溶媒、例えばアセトン、DMF、アセトニトリルなどの中で
、好ましくは約60℃から約120℃の範囲の温度で、例えばほぼ還流温度(約70℃)
で反応させて、式(13c)の対応する化合物を得る。
式(13c)の化合物を、適切に選択された酸、例えばHSO、TFA、樟脳酸な
どと、ニートで、好ましくは、約22℃から約40℃の範囲の温度で(例えば約30℃で
)反応させて、式(13d)の対応する化合物を得る。
式(13d)の化合物と、適切に選択された塩基、例えばn−BuLi、イソプロピル
マグネシウムクロリドなどとを、例えばDMFなどの存在下、適切に選択された溶媒、例
えばTHF、ジエチルエーテルなどの中で反応させ、式(13e)の対応する化合物を得
る。
式(13e)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばNaBH、DIBALな
どとを、適切に選択された溶媒、例えばメタノール、THF、DCMなどの中で反応させ
て、式(IIp)の対応する化合物を得る。
あるいは、
であり、Rが水素以外である式(II)の化合物を、下のスキーム14に記載の手順
に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(1
4a)の適切に置換された化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化
合物である、式(14b)の適切に置換された化合物とを、適切に選択された無機塩基、
例えばKCO、CsCOなどの存在下、適切に選択された触媒、例えばKIなど
の存在下、適切に選択された溶媒、例えばアセトン、DMF、アセトニトリルなどの中で
、好ましくは約60℃から約120℃の範囲の温度で、例えばほぼ還流温度(約70℃)
で反応させて、式(14c)の対応する化合物を得る。
式(14c)の化合物を、適切に選択された酸、例えばHSO、TFA、樟脳酸な
どと、ニートで、好ましくは約22℃から約40℃の範囲の温度で(例えば約30℃で)
反応させて、式(14d)の対応する化合物を得る。
式(14d)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばDIBAL、LiBH
どとを、適切に選択された溶媒、例えばDCM、メタノールなどの中で反応させて、式(
IIq)の対応する化合物を得る。
から成る群より選択される、式(II)の化合物を、上のスキーム13および14に記
載の手順に従って、それらの手順の中で式(14b)の化合物の代わりに式(14e)の
適切に置換された化合物
を選択して用いることにより同様に調製してよいことは、当業者には分かるであろう。
およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって
を形成する、式(II)の化合物を、下のスキーム15に記載の手順に従って調製して
もよい。
これに従って、式(15a)の適切に置換された化合物と、公知の化合物であるブロモ
(メトキシ)メタンとを、適切に選択された塩基、例えばNaH、CsCOなどの存
在下、適切に選択された溶媒、例えばTHF、DMFなどの中で反応させて、式(15b
)の対応する化合物を得る。
式(15b)の化合物と、適切に選択された塩基、例えばn−BuLiなどとを、DM
Fなどの存在下、適切に選択された溶媒、例えばTHF、ジエチルエーテルなどの中で反
応させ、式(15c)の対応する化合物を得る。
式(15c)の化合物と、適切に選択された酸、例えばTFA、HClなどとを、適切
に選択された溶媒、例えばDCM、ジエチルエーテルなどの中で反応させて、式(15d
)の対応する化合物を得る。
式(15d)の化合物と、適切に選択された臭素化剤、例えばBr、NBSなどとを
、適切に選択された溶媒、例えばクロロホルム、DCMなどの中で反応させて、式(15
e)の対応する化合物を得る。
式(15e)の化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物であ
る式(15f)の適切に置換された化合物とを、適切に選択されたカップリング剤、例え
ばPd(PPhCl、Pd(PPh、Pd(dppe)Clなどの存在
下、CuIの存在下、適切に選択された有機塩基、例えばTEA、DIPEAなどの存在
下、ニートでまたは適切に選択された溶媒、例えばDMFなどの中で反応させて、式(1
5g)の対応する化合物を得る。
式(15g)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばLAH、NaBHなどと
を、適切に選択された溶媒、例えばTHF、メタノールなどの中で反応させて、式(II
r)の対応する化合物を得る。
およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって
を形成する、式(II)の化合物を、上のスキーム15に記載の手順に従って、ただし
式(15b)の化合物の代わりに式(15h)の適切に置換された化合物
を選択して用い、そしてスキーム15に記載のとおりに反応させることにより、同様に
調製してもよい。
およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって
を形成する、式(II)の化合物を、下のスキーム16に記載の手順に従って調製して
もよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(1
6a)の適切に置換された化合物と、適切に選択された酸化剤、例えばHなどとを
、適切に選択された溶媒、例えばジエチルエーテル、THF、DCMなどの中で反応させ
て、式(16b)の対応する化合物を得る。
式(16d)の化合物と、公知の化合物であるブロモ(メトキシ)メタンとを、適切に
選択された塩基、例えばNaH、CsCOなどの存在下、適切に選択された溶媒、例
えばTHD、DMFなどの中で反応させて、式(16c)の対応する化合物を得る。
式(16c)の化合物と、適切に選択された塩基、例えばn−BuLiなどとを、例え
ばDMFなどの存在下、適切に選択された溶媒、例えばTHF、ジエチルエーテルなどの
中で反応させ、式(16d)の対応する化合物を得る。
式(16d)の化合物と、適切に選択された酸化剤、例えばAgO、mCPBA、次
亜塩素酸ナトリウムなどとを、適切に選択された溶媒、例えばNaOH水溶液、水酸化カ
リウム水溶液などの中で反応させて、式(16e)の対応する化合物を得る。
式(16e)の化合物と、公知の化合物であるTMSジアゾメタンンとを、適切に選択
された溶媒、例えばメタノール、エタノールなどの中で反応させて、式(16f)の対応
する化合物を得る。
式(16f)の化合物と、適切に選択された酸、例えばTFA、HClなどとを、適切
に選択された溶媒、例えばDCM、ジエチルエーテル、THFなどの中で反応させて、式
(16g)の対応する化合物を得る。
式(16g)の化合物と、適切に選択された臭素化剤、例えばBr、NBSなどとを
、適切に選択された溶媒、例えばクロロホルム、DCMなどの中で反応させて、式(16
h)の対応する化合物を得る。
式(16h)の化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物であ
る、式(16i)の適切に置換された化合物とを、適切に選択されたカップリング剤、例
えばPd(PPhCl、Pd(PPh、Pd(dppe)Clなどの存
在下、CuIの存在下、適切に選択された有機塩基、例えばDIPEA、TEAなどの存
在下、ニートでまたは適切に選択された溶媒、例えばDMFなどの中で反応させて、式(
16j)の対応する化合物を得る。
式(16j)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばLAH、NaBHなどと
を、適切に選択された溶媒、例えばTHF、メタノールなどの中で反応させて、式(II
s)の対応する化合物を得る。
およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって
を形成する、式(II)の化合物を、下のスキーム17に記載の手順に従って調製して
もよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(1
7a)の適切に置換された化合物と、適切に選択された臭素化剤、例えばBr、NBS
などとを、適切に選択された溶媒、例えばクロロホルム、DCMなどの中で反応させて、
式(17b)の対応する化合物を得る。
式(17b)の化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物であ
る、式(17c)の適切に置換された化合物とを、適切に選択されたカップリング剤、例
えばPd(PPhCl、Pd(PPh、Pd(dppe)Clなどの存
在下、CuIの存在下、適切に選択された有機塩基、例えTEA、DIPEAなどの存在
下、ニートでまたは適切に選択された溶媒、例えばDMFなどの中で反応させて、式(2
7d)の対応する化合物を得る。
式(17d)の化合物と、適切に選択されたルイス酸、例えばBBrなどとを、適切
に選択された溶媒、例えばDCM、DCEなどの中で反応させて、式(17e)の対応す
る化合物を得る。
式(17e)の化合物と、公知の化合物である3−クロロ−2−メチルプロパ−1−エ
ンとを、適切に選択された塩基、例えばKCO、CsCOなどの存在下、適切に
選択された溶媒、例えばDMF、アセトンなどの中で反応させて、式(17f)の対応す
る化合物を得る。
式(17e)の化合物を約180℃から約200℃の範囲の温度に、例えば約192℃
に加熱し、その温度で維持して転位を果たして、式(17f)の対応する化合物を得る。
式(17f)の化合物と、適切に選択された有機酸、例えばギ酸水溶液、酢酸、TFA
などとを、ニートでまたは適切に選択された溶媒、例えばDCMなどの中で反応させて、
式(17g)の対応する化合物を得る。
式(17g)の化合物と、公知の化合物であるTMSジアゾメタンンとを、適切に選択
された溶媒、例えばメタノール、エタノールなどの中で反応させて、式(17h)の対応
する化合物を得る。
式(17h)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばDIBAL、LAHなどと
を、適切に選択された溶媒、例えばDCM、THFなどの中で反応させて、式(IIt)
の対応する化合物を得る。
であり、Rが水素であり、およびRが、−CN、−C(O)O−(C1〜4アルキ
ル)および−C(O)−(C1〜4アルキル)から成る群より選択される、式(II)の
化合物を、下のスキーム18で概説する方法に従って調製してもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(1
8a)の化合物(式中、LGは、適切に選択された基、例えばCH、Br、Iなどで
ある)と、例えばヘキサメチレントリアミンとを、適切に選択された酸、例えばTFAな
どの存在下、ニートで、ほぼ室温から約100℃の範囲の温度で、例えば約80℃で反応
させて、式(18b)の対応する化合物を得る。
式(18b)の化合物と、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物であ
る、式(18c)の適切に置換された化合物(式中、LGは、適切に選択された脱離基
、例えばCl、Br、I、OSOCFなどであり、およびRは、−CN、−C(O
)O−(C1〜4アルキル)および−C(O)−(C1〜4アルキル)から成る群より選
択される)とを、適切に選択された塩基、例えば、炭酸カリウム、CsCOなどの存
在下、適切に選択された有機溶媒、例えば、アセトニトリル、アセトン、DMFなどの中
で反応させて、式(18d)の対応する化合物を得る。
式(18d)の化合物を反応させて、LGが、適切に選択された脱離基、例えばBr
、OHなどである、式(IIv)の対応する化合物を得る。LGがメチルである場合、
その式(18d)の化合物と、適切に選択された臭素化剤、例えばNBSなどとを、例え
ばAIBNなどの存在下、適切に選択された溶媒、例えばDCM、CClなどの中で、
約50℃から約80℃の範囲の温度で反応させて、LGがBrである式(IIv)の対
応する化合物を得る。
あるいは、LGがブロモまたはヨードである場合、その式(18d)の化合物と一酸
化炭素とを、適切に選択された触媒、例えばPd(dppf)Clなどの存在下、適切
に選択された塩基、例えばTEA、DIPEAなどの存在下、式AOH(式中、A
1〜4アルキルから成る群より選択され、好ましくはメチルまたはエチルである)の適
切に選択されたアルコール中、例えば約60℃で反応させて、対応するエステル、すなわ
ち式(18e)の化合物
を得、次いで、その式(18e)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばDIB
AL、LAH、LiBHなどとを、適切に選択された有機溶媒、例えばCHCl
THF、トルエンなど中で、好ましくは約−78℃から約22℃の範囲の温度で、例えば
約−78℃で反応させて、LGがOHである式(IIv)の対応する化合物を得る。
あるいは、
であり、およびRが、−(C1〜4アルキル)−NR、−(C1〜4アルキル
)−NR−C(O)−(C1〜4アルキル)、−(C1〜4アルキル)−NR−SO
−(C1〜4アルキル)から成る群より選択される式(I)の化合物を、下のスキーム
19に記載の手順に従って調製してもよい。
これに従って、例えば上のスキーム2に記載のとおり調製した、式(19a)の化合物
(式中、Aは−(C1〜4アルキル)−であり、およびLGは、OHであるか、また
は適切に選択されC1〜4アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシなどである)を公知の
方法に従って保護して、PGが対応する酸素保護基である式(19b)の対応する化合
物を得る。例えば、式(19a)の化合物をTHF中でTBDMSClと反応させて、P
がTBDMSである式(19b)の対応する化合物を得てもよい。
式(19b)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばLAH、NaBHなどと
を、適切に選択された溶媒、例えばTHF、MeOH、トルエンなどの中で反応させて、
式(19c)の対応する化合物を得る。
式(19c)の化合物と式(IIIa)の適切に置換された化合物とを、例えば、適切
に選択されたカップリング系、例えば、PPhとDEADの混合物などの存在下、適切
に選択された溶媒、例えばTHF中で、上のスキーム1に記載のとおり反応させて、式(
19d)の対応する化合物を得る。
式(19d)の化合物を公知の方法に従って脱保護して、例えば、保護基がTBDMS
である場合、THF中でTBAFと反応させることにより脱保護して、式(19e)の対
応する化合物を得る。
式(19e)の化合物と例えば塩化メシルとを、適切に選択された有機塩基、例えばT
EAなどの存在下、適切に選択された溶媒、例えばDCMなどの中で反応させて、式(1
9f)の対応する化合物を得る。
次いで、公知の方法に従って式(19f)の化合物を1工程以上の工程で反応させて、
置換基をさらに官能化する。例えば、式(19f)の化合物と式NRの適切に
置換されたアミンとを、適切に選択された塩基、例えばKCOなどの存在下、適切に選
択された溶媒、例えばDMFなどの中で反応させて、RがNRである式(19g
)の対応する化合物を得てもよい。あるいは、式(19f)の化合物を、適切に選択され
た溶媒、例えばDMFなどの中でNaNと反応させ、次いで、適切に選択された触媒、
例えばPd/Cなど存在下、適切に選択された溶媒、例えばメタノールなどの中で、適切
に選択された還元剤、例えば水素とさらに反応させて、RがNHである式(19g)
の対応する化合物を得てもよい。
がNHである式(19g)の化合物を公知の方法に従ってさらに反応させて、例
えば、適切に置換された酸塩化物または適切に置換された塩化スルホニルと反応させるこ
とにより、末端アミンを官能化して、Rが−NH−C(O)−(C1〜4アルキル)ま
たは−NH−SO−(C1〜4アルキル)である式(19g)の対応する化合物をそれ
ぞれ得てもよいことは、当業者には分かるであろう。
さらに、式(19g)の化合物が上のスキーム1に記載の式(IV)の化合物に対応す
ること、および式(19g)の化合物を上のスキーム1に記載のとおり反応させて、式(
Ia)または式(Ib)の対応する化合物を得てもよいことは、当業者には分かるであろ
う。
であり、Rが例えば−(C1〜4アルキル)−CFHまたは−CHCHFである式
(I)の化合物を、下のスキーム20に記載の手順に従って調製してもよい。
これに従って、例えば上のスキーム19に記載のとおり調製した、ヒドロキシ基が末端
炭素原子でA−(C1〜4アルキル)−に結合している式(19e)の適切に置換され
た化合物と、適切に選択された酸化剤、例えばデスマーチンペルヨージナン(1,1,1
−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードオキソール−3(1H)−
オン)、クロロギ酸ピリジニウムなどとを、適切に選択された溶媒、例えばTHF、DC
Mなどの中で反応させて、式(19h)の対応する化合物(式中、−A=Oは、対応す
るアルデヒドを表す)を得る。
式(19h)の化合物と、適切に選択されたフッ素化試薬、例えばジエチルアミノ硫黄
トリフルオリド、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリドなどとを、適切
に選択された溶媒、例えばTHF、DCMなどの中で、約0℃からほぼ室温の範囲の温度
で反応させて、式(19i)の対応する化合物を得る。
さらに、式(19i)の化合物が上のスキーム1に記載の式(IV)の化合物に対応す
ること、および式(19i)の化合物を上のスキーム1に記載のとおり反応させて、式(
Ia)または式(Ib)の対応する化合物を得てもよいことは、当業者には分かるであろ
う。
あるいは、式(19i)の化合物のAが−CH−である場合、その式(19i)の
化合物と、適切に選択された塩基、例えばナトリウムメトキシド、水酸化ナトリウムなど
とを、適切に選択された溶媒、例えばTHF、メタノールなどの中で、例えば室温で反応
させて、式(19j)の対応する化合物を得てもよい。
さらに、式(19j)の化合物が上のスキーム1に記載の式(IV)の化合物に対応す
ること、および式(19j)の化合物を上のスキーム1に記載のとおり反応させて、式(
Ia)または式(Ib)の対応する化合物を得てもよいことは、当業者には分かるであろ
う。
スキーム21に記載の手順に従って調製してもよい、式(III)の化合物。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(2
1a)の適切に置換された化合物(式中、LGは、適切に選択された脱離基、例えばブ
ロモ、ヨード、トリフラートなどであり、およびLGは、(WがC(R)であるとき
)OHであり、または(WがNであるとき)ハロゲンである)と、公知の化合物または公
知の方法によって調製した化合物である、式(21b)の適切に置換された化合物(式中
、Aは、適切に選択されたC1〜4アルキル、例えばメチル、エチル、t−ブチルなど
である)とを、適切に選択された触媒、例えばPdCl、Pd(OAc)などの存在
下、適切に選択された配位子、例えばP(o−トリル)、PPhなどの存在下、適切
に選択された塩基、例えば、DIPEA、TEAなどの存在下、適切に選択された溶媒、
例えばDMF、NMPなどの中で、好ましくは約110℃から約140℃の範囲の温度で
、例えば約120℃で反応させて、式(21c)の対応する化合物を得る。
式(21c)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばHガスとを、適切に選択
された触媒、例えばPd/Cなどの存在下、適切に選択された溶媒、例えばメタノール、
酢酸エチルなどの中で反応させて、式(IIIa)の対応する化合物を得る。
別法として、上のスキーム19に記載の手順に従って、ただし式(21a)の化合物の
代わりに式(21d)の適切に置換された化合物
を選択して用い、前記化合物をスキーム19に記載のとおり反応させて式(21e)の
対応する化合物
を得、次いで、その化合物と、適切に選択されたルイス酸、例えばBBrなどとを、
適切に選択された溶媒、例えばDCM、DCEなどの中で反応させて式(III)の対応
する化合物を得ることにより、式(III)の化合物を調製してもよいことは、当業者に
は分かるであろう。
WがC(R)であり、RおよびRが本明細書中で定義するとおりである、例えば
、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって
を形成する、式(III)の化合物を、下のスキーム22に記載の手順に従って調製し
てもよい。
これに従って、公知の化合物または公知の方法によって調製した化合物である、式(2
2a)の適切に置換された化合物と、公知の化合物であるジクロロメタンとを、適切に選
択されたルイス酸、例えばTiClなどの存在下、適切に選択された溶媒、例えばDC
M、DCEなどの中で反応させて、式(22b)の対応する化合物を得る。
式(22b)の化合物と公知の化合物である(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸エ
チルとを、適切に選択された塩基、例えばNaH、NaHMDSなどの存在下、適切に選
択された溶媒、例えばTHF、DCMなどの中で反応させて、式(22c)の対応する化
合物を得る。
式(22c)の化合物と、適切に選択された還元剤、例えばHガスとを、適切に選択
された触媒、例えばPd/Cなどの存在下、適切に選択された溶媒、例えばメタノール、
酢酸エチルなどの中で反応させて、式(IIIb)の対応する化合物を得る。
別法として、公知の方法に従ってRが例えばヨードである式(IV)の適切に置換さ
れた化合物を反応させることによりR置換基を式(I)の化合物に組み込んでもよいこ
とは、さらに当業者には分かるであろう。例えば、
(a)Rがヨードである式(IV)の適切に置換された化合物を、例えば、CuI、
NMP/DMPの存在下、約100℃で2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル
)酢酸メチルと反応させ、次いで、THFと水の混合物中の塩基、例えばLiOHと反応
させて、RがCFである式(IV)の対応する化合物を得てもよい:あるいは
(b)Rがヨードである式(IV)の適切に置換された化合物を、例えば、Pd(P
PhClなどの触媒の存在下、CO(g)の存在下、溶媒DMF中で公知の化合
物である式HNRの適切に置換されたアミンと反応させ、次いで、THFと水の混
合物中の塩基、例えばLiOHと反応させて、Rが対応する置換アミド(−C(O)−
NR)である式(IV)の対応する化合物を得てもよい;あるいは
(c)Rがヨードである式(IV)の適切に置換された化合物を、例えば、Pd
dba)、DIPEAおよびLiClの存在下、DMF中、約150℃の温度で、マイ
クロ波のもとで無水酢酸と反応させて、Rが−C(O)CHである式(IV)の対応
する化合物を得てもよく、場合により、さらにそれを、例えば、公知の化合物である[C
8min][PF]中のDASTと、一晩、約55℃で反応させ、次いで、THFと水
の混合物中の塩基、例えばLiOHと反応させて、Rが−CF(CHである式
(IV)の対応する化合物を得てもよい;あるいは
(d)Rがヨードである式(IV)の適切に置換された化合物を、例えば、DIPE
A、n−BuLi、ZnCl・TMEDA、Pd(PPhの存在下、約80℃で
一晩、公知の化合物である2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エンと反
応させて、Rが−CC−CFである式(IV)の対応する化合物を得てもよい;ある
いは
(e)Rがヨードである式(IV)の適切に置換された化合物を、例えば、CuI、
Pd(PPhCl、TEAなどの存在下、例えばアセトニトリル中で、一晩、約
70℃から約90℃でフルオロ、クロロまたはTMS置換エチンと反応させ、次いで、T
HFと水の混合物中の塩基、例えばLiOHと反応させて、Rが、対応するフルオロ、
クロロまたはTMS置換エチニルである、式(IV)の対応する化合物を得てもよく、そ
れをさらに、例えば30℃でTHF中のTBAFと反応させ、次いで、THFと水の混合
物中の塩基、例えばLiOHと反応させて、Rがエチニルである式(IV)の対応する
化合物を得てもよい。
別法として、公知の方法に従ってRが例えばCHSCHCC−である式(IV)
の適切に置換された化合物を反応させることによりR置換基を式(I)の化合物に組み
込んでもよいことは、さらに当業者には分かるであろう。例えば、
(a)RがCHSCHCC−のためのものである式(IV)の適切に置換された
化合物と、適切に選択された酸化剤、例えばmCPBA、ペルオキシ硫酸カリウム、過酸
化水素などとを、適切に選択された溶媒、例えばDCM、水/メタノールなどの中で反応
させて、RがCHSOCHCC−である式(IV)の対応する化合物を得てもよ
い;あるいは
(b)RがCHSCHCC−である式(IV)の適切に置換された化合物と、適
切に選択された還元剤、例えば水素とを、適切に選択された触媒、例えばPd/Cなどの
存在下で反応させて、RがCHSCHCHCH−である式(IV)の対応する
化合物を得てもよく、次いで、その化合物と、適切に選択された酸化剤、例えばmCPB
A、ペルオキシ硫酸カリウム、過酸化水素などとを、適切に選択された溶媒、例えばDC
M、水/メタノールなどの中で反応させて、RがCHSOCHCHCH−で
ある式(IV)の対応する化合物を得る。
別法としてRがヨードである式(IV)の化合物に上記の変換を適用して、R基が
記載のとおり官能化されている式(IV)の対応する化合物を得てもよいことは、さらに
当業者には分かるであろう。
医薬組成物
本発明は、1つ以上の式(I)の化合物と医薬的に許容される担体とを含有する医薬組
成物をさらに含む。本明細書に記載する本発明の1つ以上の化合物を活性成分として含有
する医薬組成物は、従来の医薬配合技術に従って前記化合物(単数または複数)を医薬担
体と均質混合することにより調製することができる。前記担体は、所望の投与経路(例え
ば、経口、非経口)に応じて様々な形態をとってよい。例えば、液体経口製剤、例えば縣
濁液、エリキシルおよび溶液に好適な担体および添加剤としては、水、グリコール、油、
アルコール、着香剤、保存剤、安定剤、着色剤などが挙げられ、固体経口製剤、例えば粉
末、カプセルおよび錠剤に好適な担体および添加剤としては、デンプン、糖、希釈剤、造
粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などが挙げられる。主要吸収部位を調節するために固体経
口製剤を糖などの物質でコーティングしてもよく、または腸溶コーティングしてもよい。
非経口投与のための担体は、通常、滅菌水から成り、溶解度を増すためまたは保存を向上
させるために他の成分を添加してよい。水性担体を適切な添加剤とともに利用して注射用
縣濁液また溶液を調製してもよい。
本発明の医薬組成物を調製するために、活性成分としての本発明の1つ以上の化合物を
従来の医薬配合技術に従って医薬担体と均質混合するが、この担体は、投与、例えば、経
口投与または非経口投与、例えば筋肉内投与のために望まれる製剤の形態に応じて多種多
様な形態をとってよい。経口剤形の前記組成物を調製する場合、通常の医薬媒体のいずれ
を用いてもよい。例えば、液体経口製剤、例えば縣濁液、エリキシルおよび溶液などに好
適な担体および添加剤としては、水、グリコール、油、アルコール、着香剤、保存剤、着
色剤などが挙げられ、固体経口製剤、例えば粉末、カプセル、カプレット、ゲルキャップ
および錠剤などに好適な担体および添加剤としては、デンプン、糖、希釈剤、造粒剤、滑
沢剤、結合剤、崩壊剤などが挙げられる。投与が容易であるため、錠剤およびカプセルが
最も有利な経口投薬単位形の代表であり、この場合は固体医薬担体を明らかに用いる。所
望される場合には、標準的な技術により錠剤に糖衣または腸溶コーティングしてもよい。
非経口のための担体は、通常、滅菌水を含むが、例えば溶解性の補助などを目的としてま
たは保存のために他の成分を含んでもよい。注射用縣濁液も調製してよく、その場合、適
切な液体担体、懸濁化剤などを用いてよい。本明細書の医薬組成物は、投薬単位、例えば
、錠剤、カプセル、粉末、注射液、小さじ1杯などごとに、上記の有効用量を送達するの
に必要な活性成分の量を含有することになる。本明細書における医薬組成物は、1単位の
投薬単位、例えば、錠剤、カプセル、粉末、注射液、坐剤、小さじ1杯などにつき、約0
.01mgから約1000mgまたはこの間のいずれかの量もしくは範囲を含有すること
になり、約0.01mg/kg/日から約300mg/kg/日またはこの間のいずれか
の量もしくは範囲、好ましくは約0.1mg/kg/日から約100mg/kg/日また
はこの間のいずれかの量もしくは範囲、好ましくは約0.5mg/kg/日から約50m
g/kg/日、好ましくは約1.0mg/kg/日から約25mg/kg/日、またはこ
の間のいずれかの量もしくは範囲の用量で与えてよい。しかし、患者の要求、処置する病
状の重症度、および用いる化合物に応じて投薬量を変えてよい。連日投与または断続的(
post-periodic)投薬のいずれを用いてもよい。
好ましくは、これらの組成物は、経口、非経口、鼻腔内、舌下もしくは直腸投与のため
の、または吸入もしくは送気による投与のための、錠剤、丸剤、カプセル、粉末、顆粒、
滅菌非経口溶液もしくは懸濁液、定量エアロゾルもしくは液体噴霧剤、滴剤、アンプル、
自動注射デバイスまたは坐薬などからの単位剤形である。あるいは、前記組成物を週1回
もしくは月1回の投与に好適な形態で与えてもよく、例えば、活性化合物の不溶性塩、例
えばデカン酸塩を、筋肉内注射用のデボー製剤の提供に適応させてもよい。錠剤などの固
体組成物を調製するために、主活性成分を、医薬担体、例えば、従来の錠剤形成成分、例
えばトウモロコシデンプン、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリ
ン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはゴム、および他の医薬希釈
剤、例えば水と混合して、本発明の化合物のまたはその医薬的に許容される塩の均質混合
物を含有する固体予備処方組成物を形成する。これらの予備処方組成物を均質と呼ぶ場合
、組成物が均等に有効な剤形、例えば、錠剤、丸剤およびカプセル剤に容易に細分され得
るように、有効成分が組成物全体にわたって一様に分散されていることを意味する。その
場合、この固体予備処方組成物は、約0.01mgから約1,000mgまたはこの間の
いずれかの量もしくは範囲の本発明の活性成分を含有する、上に記載したタイプの単位剤
形に細分される。持続性作用の利点をもたらす剤形を提供するために、新規組成物の錠剤
または丸剤をコーティングする、またはそれ以外の方法で配合することができる。例えば
、錠剤または丸剤は、内側の投薬成分と外側の投薬成分を含むことができ、後者は前者を
覆う外皮の形態である。前記2成分を腸溶層によって隔てることができ、この腸溶層は、
胃での崩壊に耐えてその内側成分を無傷で十二指腸に進ませるまたは放出を遅延させるの
に役立つ。様々な材料をそのような腸溶層またはコーティングに使用することができ、そ
のような材料は、シェラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースのような材料とと
もに多数のポリマー酸を含む。
本発明の新規組成物を組み込んでよい、経口投与用または注射による投与用の液体形態
としては、水溶液、適切に着香されたシロップ、水性または油性縣濁液、および綿実油、
ゴマ油、ヤシ油またはピーナッツ油などの食用油を伴う着香エマルション、ならびにエリ
キシルおよび同様の医薬ビヒクルが挙げられる。水性縣濁液用の好適な分散剤または懸濁
化剤としては、合成および天然ゴム、例えばトラガカント、アカシア、アルギン酸塩、デ
キストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニル−
ピロリドンまたはゼラチンが挙げられる。
本明細書に記載の障害の処置方法(単数または複数)を、本明細書中で定義するとおり
の化合物のいずれかと医薬的に許容される担体とを含む医薬組成物を使用しても行っても
よい。前記医薬組成物は、約0.01mgと約1000mgの間、またはこの間のいずれ
かの量もしくは範囲、の化合物、好ましくは約1.0mgから約500mg、またはこの
間のいずれかの量もしくは範囲、の化合物を含有してよく、および選択する投与方式に好
適ないずれかの形態に前記医薬組成物を構成してよい。担体は、結合剤、懸濁化剤、滑沢
剤、着香剤、甘味剤、保存剤、色素およびコーティングをはじめとする(しかしこれらに
限定されない)、必要かつ不活性の医薬賦形剤を含む。経口投与用に好適な組成物として
は、固体形態、例えば、丸剤、錠剤、カプレット、カプセル(各々、即時放出、持効性お
よび徐放製剤を含む)、顆粒および粉末、ならびに液体形態、例えば、溶液、シロップ、
エリキシル、エマルションおよび懸濁液が挙げられる。非経口投与に有用な形態としては
、滅菌溶液、エマルションおよび縣濁液が挙げられる。
有利には、本発明の化合物を単回日用量で投与してよく、または1日の全投薬用量を1
日に2、3または4回の分割用量で投与してもよい。さらに、本発明のための化合物を、
当業者に周知の、好適な鼻腔用ビヒクルの局所使用によるまたは経皮皮膚パッチによる鼻
腔内用の形態で投与することができる。経皮的送達系の形態で投与するために、投薬量の
投与は、もちろん、その投薬計画を通して断続的ではなく連続的であることになる。
例えば、錠剤またはカプセルの形態での経口投与のために、活性薬剤成分を経口用の非
毒性の医薬的に許容される不活性担体、例えばエタノール、グリセロール、水などと合わ
せることができる。さらに、所望されるまたは必要な場合には、好適な結合剤、潤滑剤、
崩壊剤および着色剤もその混合物に組み込むことができる。好適な結合剤としては、限定
ではないが、デンプン、ゼラチン、天然糖、例えばグルコースまたはβ−ラクトース、ト
ウモロコシ甘味料、天然および合成ゴム、例えばアカシア、トラガカント、またはオレイ
ン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤としては、限定ではな
いが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げら
れる。
液体は、適切に着香された懸濁化または分散剤、例えば、合成および天然ゴム、例えば
トラガカント、アカシア、メチルセルロースなどの中で形成する。非経口投与には、滅菌
縣濁液および溶液が望ましい。静脈内投与が所望される場合、好適な保存剤を一般に含有
する等張製剤を用いる。
本発明の医薬組成物を調製するために、活性成分としての式(I)の化合物を、従来の
医薬配合技術に従って医薬担体とともに均質混合するが、この担体は、投与(例えば、経
口または非経口)に所望される製剤の形態に応じて多種多様な形態をとってよい。医薬的
に許容される好適な担体は、当該技術分野において周知である。これらの医薬的に許容さ
れる担体のいくつかの説明は、米国薬剤師会(American Pharmaceutical Association)
および英国薬剤師会(Pharmaceutical Society of Great Britain)によって出版された
The Handbook of Pharmaceutical Excipient
sの中で見つけることができる。
医薬組成物の製剤方法は、非常に多数の出版物、例えば、Marcel Dekker
,Inc.により出版された、Pharmaceutical Dosage Form
s:Tablets,Second Edition,Revised and Exp
anded,Volumes 1〜3,Lieberman et al編;Pharm
aceutical Dosage Forms:Parenteral Medica
tions,Volumes 1〜2,Avis et al編;およびPharmac
eutical Dosage Forms:Disperse Systems,Vo
lumes 1〜2,Lieberman et al編に記載されている。
本発明の化合物を、本明細書に記載の障害の処置を必要とするときにいつでも、いずれ
かの前述の組成物で、当該技術分野において確立されている投薬計画に従って投与してよ
い。
ヒト成人1名につき1日に約0.01mgから約1,000mgの広い範囲、または前
記範囲内のいずれかの量もしくは範囲にわたって前記生成物の日用量を変えてよい。経口
投与については、好ましくは、処置すべき患者への投薬量の対症調整のために0.01、
0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、
50.0、100、150、200、250および500ミリグラムの活性成分を含有す
る錠剤の形態で前記組成物を提供する。有効量の薬物を、通常、1日に約0.01mg/
kgから約300mg/kg体重、またはこの間のいずれかの値もしくは範囲の投薬量レ
ベルで供給する。好ましくは、この範囲は、1日に約0.1から約100.0mg/kg
体重、またはこの間のいずれかの量もしくは範囲である。さらに好ましくは、1日に約0
.5から約50.0mg/kg体重、またはこの間のいずれかの量もしくは範囲。さらに
好ましくは、1日に約1.0から約25.0mg/kg体重、またはこの間のいずれかの
量もしくは範囲。前記化合物を1日に1〜4回の投薬計画で投与してもよい。
投与すべき最適用量は、当業者により容易に決定され得るものであり、使用する特定の
化合物、投与方式、調製物の強度、投与方式、および疾病状態の進行度によって変わるこ
とになる。加えて、患者の年齢、体重、食事および投与回数をはじめとする、処置を受け
る特定の患者に関連した要因の結果として投薬量の調整が必要になる。
好適な公知の一般的に受け入れられている細胞および/または動物モデルを使用するイ
ンビボおよびインビトロ試験両方が、yieldn障害を処置または予防する試験化合物
の能力を予示することは、当業者には分かるであろう。
さらに、健常患者および/またはyieldn障害に罹患している者での、ヒト初回投
与、用量範囲探索および有効性試験を含むヒトの臨床試験が、臨床および医学分野におい
て周知の方法に従って遂行され得ることは、当業者には分かるであろう。
合成例
以下の実施例は、本発明の理解を助けるために記載するものであり、本明細書の後に続
く「特許請求の範囲」に記載の本発明をいかなる点においても限定することを意図したも
のではなく、また限定すると解釈すべきではない。
以下の実施例に、残留物として単離した一部の合成生成物を記載する。この用語「残留
物」が、その生成物を単離した物理的状態を限定せず、例えば、固体、油、フォーム、ゴ
ムおよびシロップなどを含んでよいことは、当業者には理解されるであろう。
(実施例1)
3−{4−[(5−フルオロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
−40℃の3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(6g、24.
09mmol、実施例5工程(b)におけるように調製したもの)、PdCl(PPh
(1.68g、2.39mmol)、CuI(456mg、2.39mmo)、N
,N−ジメチルホルムアミド(24mL)およびトリエチルアミン(4.85g、47.
93mmol)の混合物に、プロパ−1−イン(1.9g、47.42mmol)を30
分間導入し、得られた混合物を室温で1時間、そして75℃で一晩撹拌した。得られた混
合物を酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた混合物を水(3×25mL)で洗
浄した。得られた混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた
残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(5/95)を用いてシリカゲルカラムで精製して
、5−フルオロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを白色固体とし
て得た。
b)(5−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)メタノール
テトラヒドロフラン(70mL)中の5−フルオロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−
7−カルボン酸メチル(2g、9.61mmol)の溶液にLAH(548mg、14.
44mmol)を0℃で少しずつ添加した。得られた溶液を水/氷浴中0℃で30分間撹
拌した。次いで、NaSO・10HO(3g)の添加により反応を停止させた。固
形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/
石油エーテル(40/60)を用いてシリカゲルカラムで精製して、(5−フルオロ−2
−メチルベンゾフラン−7−イル)メタノールを黄色油として得た。
c)メタンスルホン酸(5−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)メチル
100mL丸底フラスコに、(5−フルオロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イ
ル)メタノール(2.8g、15.54mmol)、ジクロロメタン(50mL)および
トリエチルアミン(4.72g、46.64mmol)を入れた。次いで、得られた混合
物に撹拌しながら0℃でMsCl(4.47g)を滴下した。得られた溶液を水/氷浴中
0℃で3時間撹拌した。得られた溶液をDCM(100mL)で希釈した。得られた混合
物を水(3×30mL)で洗浄した。得られた混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、
真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(10/90)を用い
てシリカゲルカラムで精製して、メタンスルホン酸(5−フルオロ−2−メチル−1−ベ
ンゾフラン−7−イル)メチルを無色油として得た。
d)3−(4−((5−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
50mL丸底フラスコに、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパ
ン酸エチル(2.15g、9.67mmol)(米国特許出願公第2011031300
3号明細書、2011年12月22日に記載のとおり調製したもの)、N,N−ジメチル
ホルムアミド(15mL)、炭酸カリウム(4.01g、29.01mmol)、および
メタンスルホン酸(5−フルオロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル(
2.5g、9.68mmol)を入れた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。得られた
溶液を水(15mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し
、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残留物
を、酢酸エチル/石油エーテル(5/95)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−
[4−[(5−フルオロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,
3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチルを白色固体として得た。
e)3−{4−[(5−フルオロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
150mL丸底フラスコに、3−[4−[(5−フルオロ−2−メチル−1−ベンゾフ
ラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチル(3.5g
、9.10mmol)、テトラヒドロフラン(50mL)、水(50mL)およびLiO
H(1.1g、45.93mmol)を入れた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。得
られた混合物を真空下で濃縮し、その溶液のpHを1N HClで4〜5に調整した。固
形物を濾過により回収した。得られた固体を減圧下のオーブンで乾燥させて、3−[4−
[(5−フルオロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジ
メチルフェニル]プロパン酸を白色固体として得た。
H NMR:(300MHz,CDCl):δ:7.06〜7.13(m,2H)
,7.00(d,J=8.4Hz,1H),6.81(d,J=8.4Hz,1H),6
.38(s,1H),5.32(s,2H),2.97(t,J=7.5Hz,2H),
2.61(t,J=7.2Hz,2H),2.47(s,3H),2.27(s,3H)
,2.26(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2121FOにつ
いての計算値355.1(M−H)、実測値355.1。
(実施例2)
3−(4−{[5−フルオロ−2−(3−メチルブチル)−1−ベンゾフラン−7−イ
ル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)5−フルオロ−2−イソペンチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
50mL封管に、3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(1g、
4.02mmol、実施例5工程(b)におけるように調製したもの)、Pd(PPh
Cl(282mg、0.40mmol)、CuI(76mg、0.40mmo)、
N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)、TEA(814mg、8.04mmol)、
および5−メチルヘキサ−1−イン(758mg、7.88mmol)を入れた。得られ
た溶液を一晩、75℃で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(30mL)で希釈した。
得られた混合物を飽和塩水(3×30mL)で洗浄した。得られた混合物を真空下で濃縮
した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30)を用いてシリカゲルカ
ラムで精製して、5−フルオロ−2−(3−メチルブチル)−1−ベンゾフラン−7−カ
ルボン酸メチルを黄色油として得た。
b)(5−フルオロ−2−イソペンチルベンゾフラン−7−イル)メタノール
テトラヒドロフラン(10mL)中の5−フルオロ−2−(3−メチルブチル)−1−
ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(300mg、1.14mmol)の溶液に、0℃
で数回に分けてLAH(129mg、3.40mmol)を添加した。得られた溶液を1
5℃で1時間撹拌した。次いで、硫酸ナトリウム・10HO(2g)の添加によって反
応を停止させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留
物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:30〜1:10)を用いてシリカゲルカラムで精
製して、200mg(67%)の[5−フルオロ−2−(3−メチルブチル)−1−ベン
ゾフラン−7−イル]メタノールを黄色油として得た。
c)3−(4−((5−フルオロ−2−イソペンチルベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した50mL三つ口丸底フラスコに、[5−フル
オロ−2−(3−メチルブチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メタノール(50mg
、0.19mmol、90%)、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プ
ロパン酸エチル(70mg、0.31mmol)(米国特許出願公開第20110313
003号,2011年12月22日に記載のとおり調製したもの)、PPh(83mg
、0.32mmol)、テトラヒドロフラン(3mL)およびDEAD(55mg、0.
32mmol)を入れた。得られた溶液を3時間、30℃で撹拌した。得られた混合物を
真空下で濃縮した。得られた残留物を、PE/EtOAc(40/1)を用いてシリカゲ
ルカラムで精製して、3−[4−[[5−フルオロ−2−(3−メチルブチル)−1−ベ
ンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチルを黄
色油として得た。
d)3−(4−{[5−フルオロ−2−(3−メチルブチル)−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
テトラヒドロフラン(3mL)中の3−[4−[[5−フルオロ−2−(3−メチルブ
チル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパ
ン酸エチル(60mg、0.14mmol)の溶液に、水(3mL)中のLiOH(60
mg、2.51mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を一晩、30℃で撹拌した。
得られた混合物を真空下で濃縮した。その溶液のpH値を塩化水素(2N)でpH 5に
調整した。得られた溶液を酢酸エチルの酢酸エチル(2×5mL)で抽出し、有機層を合
わせ、濃縮した。得られた残留物をRP−C18−HPLCによって精製して、3−(4
−[[5−フルオロ−2−(3−メチルブチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキ
シ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸を白色固体として得た。
H NMR:(300MHz,CDCl):δ:7.05〜7.11(m,2H)
,6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.8(d,J=8.4Hz,1H),6.
37(s,1H),5.30(s,2H),2.95(t,J=8.4Hz,2H),2
.77(d,J=7.5Hz,1H),2.60(t,J=8.4Hz,2H),2.2
5(s,7H),1.60〜1.68(m,3H),0.96(d,J=6.0Hz,6
H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2529FOについての計算値413
(M+H)、実測値413。
(実施例3)
3−(4−{[5−フルオロ−2−(2−メトキシエチル)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエチル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチ

パージして窒素不活性雰囲気で維持した30mL封管に、3−ブロモ−5−フルオロ−
2−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.24g、4.98mmol、実施例5工程(b)に
記載のとおり調製したもの)、ブタ−3−イン−1−オール(700mg、9.99mm
ol)、Pd(PPhCl(350mg、0.50mmol)、CuI(95m
g、0.50mmo)、トリエチルアミン(1.01g、9.98mmol)およびN,
N−ジメチルホルムアミド(5mL)を入れた。得られた溶液を21時間、75℃で撹拌
した。次いで、水の添加によって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(3×1
0mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル
/石油エーテル(21/79)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合
わせ、真空下で濃縮して、5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエチル)−1−ベンゾフ
ラン−7−カルボン酸メチルを黄色固体として得た。質量スペクトル(ESI,m/z)
:C1211FOについての計算値239(M+H)、実測値239。
b)5−フルオロ−2−(2−メトキシエチル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
50mL三つ口丸底フラスコに、5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエチル)−1−
ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(500mg、2.10mmol)、N,N−ジメ
チルホルムアミド(10mL)、水素化ナトリウム(150mg、3.75mmol、6
0%)およびヨードメタン(540mg、3.80mmol)を入れた。得られた溶液を
一晩、30℃で撹拌した。次いで、水の添加により反応を停止させた。得られた溶液を酢
酸エチル(3×5mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物を塩化ナトリウム
(水溶液)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られた残
留物を、酢酸エチル/石油エーテル(10/90)を用いてシリカゲルカラムで精製した
。得られた溶液を活性炭の添加により脱色して、5−フルオロ−2−(2−メトキシエチ
ル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを無色油として得た。質量スペクトル(
ESI,m/z):C1313FOについての計算値253(M+H)、実測値25
3。
c)3−(4−{[5−フルオロ−2−(2−メトキシエチル)−1−ベンゾフラン−
7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って、5−フルオロ−2−(2−メトキシエチル)ベンゾフ
ラン−7−カルボン酸メチルと3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロ
パン酸エチルを反応させることにより、標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.14〜7.07(m,2H),6
.98(d,J=8.1Hz,1H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),6.4
8(s,1H),5.30(s,2H),3.75(t,J=6.6Hz,2H),3.
39(s,3H),3.05(t,J=6.6Hz,2H),2.95(t,J=6.6
Hz,2H),2.61(t,J=8.1Hz,2H),2.25(s,6H).質量ス
ペクトル(ESI,m/z):C2325FOについての計算値423.2(M+N
a)、実測値423.2。
(実施例4)
3−{4−[(5−フルオロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って、ただし工程(a)において5−メチルヘキサ−1−イ
ンの代わりにペンタ−1−インを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.06〜7.12(m,2H),6
.98(d,J=8.4Hz,1H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),6.3
8(s,1H),5.30(s,2H),2.95(t,J=8.0Hz,2H),2.
74(t,J=8.0Hz,2H),2.57〜2.63(m,2H),2.25(s,
6H),1.17〜1.84(m,2H),1.10(t,J=7.4Hz,3H).質
量スペクトル(ESI,m/z):C2325FOについての計算値407.2(M
+Na)、実測値407.1。
(実施例5)
3−(4−{[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾフラン−7−イ
ル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
1L丸底フラスコに、5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸(20g、128.11
mmol)、メタノール(250mL)および硫酸(20mL)を入れた。得られた溶液
を一晩、80℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エ
チル(300mL)で希釈した。得られた混合物を重炭酸ナトリウム(3×100mL)
で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られた残留物を、酢
酸エチル/石油エーテル(95:5)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−フルオ
ロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチルを白色固体として得た。質量スペクトル(ESI,m
/z):CFOについての計算値172(M+H)、実測値172。
b)3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
メタノール(400mL)中の5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(14g
、82.29mmol)の溶液に、メタノール(200mL)中のBr(14.5g、
90.73mmol、1.13当量)の溶液を添加した。得られた溶液を一晩、15℃で
撹拌した。得られた溶液を濃縮し、PE/EtOAc(95:5)を用いてシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安
息香酸メチルを淡黄色固体として得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C
についての計算値249(M+H)、実測値249。
c)5−フルオロ−2−(((トリメチルシリル)オキシ)メチル)ベンゾフラン−7
−カルボン酸メチル
3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.86g、7.47m
mol、トリメチル(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)シラン(1.92g、14.
97mmol)、Pd(PPhCl(52.5mg、0.07mmol)、TE
A(1.515g、14.97mmol)、CuI(142.5mg、0.75mmo)
およびN,N−ジメチルホルムアミド(7.5mL)を1時間、25℃で撹拌し、次いで
21時間、75℃で撹拌した。得られた混合物を水(7.5mL)で希釈した。得られた
溶液を酢酸エチル(3×15mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾
燥させた。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(20:1〜3:1)を用いて
シリカゲルカラムで精製して、5−フルオロ−2−[[(トリメチルシリル)オキシ]メ
チル]−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを淡黄色油として得た。質量スペクト
ル(ESI,m/z):C1414FOSiについての計算値297(M+H)、実
測値297。
d)5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
テトラヒドロフラン(60mL)中の5−メチル−2−[[(トリメチルシリル)オキ
シ]メチル]−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(2.96g、5.06mmo
l、50%)の溶液にTBAF(5.24g、20.04mmol)を添加した。得られ
た溶液を30分、25℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた混合
物を水(1×100mL)で洗浄した。得られた溶液を酢酸エチル(3×100mL)で
抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物を塩水(2×50mL)で洗浄した。得られ
た残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/
石油エーテル(20:1〜2:1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2−(ヒドロ
キシメチル)−5−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを淡黄色油として
得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C11FOについての計算値225(
M+H)、実測値225。
e)2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−フルオロベ
ンゾフラン−7−カルボン酸メチル
5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾフラン−7−カルボキシラート
(800mg、3.57mmol)、TBDMSCl(566.2mg、4.75mmo
l)、ジクロロメタン(20mL)およびイミダゾール(243mg、3.57mmol
)の混合物を一晩、20℃で撹拌した。得られた混合物を水(1×5mL)で洗浄した。
得られた溶液をDCM(3×30mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウム
で乾燥させた。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(200:1〜10:1)
を用いてシリカゲルカラムで精製して、2−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オ
キシ]メチル]−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを淡黄色油と
して得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C1723FOSiについての計算
値339(M+H)、実測値339。
f)(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−フルオロ
ベンゾフラン−7−イル)メタノール
テトラヒドロフラン(40mL)中の2−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オ
キシ]メチル]−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(700mg
、2.07mmol)の溶液にLiAlH(236.1mg、6.22mmol)を添
加した。得られた溶液を5分間、20℃で撹拌した。次いで、NaSO・10H
(500mg)の添加により、反応を停止させた。固形物を濾別した。濾液を、酢酸エチ
ル/石油エーテル(200:1〜5:1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、(2−
[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロ−1−ベンゾ
フラン−7−イル)メタノールを淡黄色油として得た。質量スペクトル(ESI,m/z
):C1623FOSiについての計算値311(M+H)、実測値311。
g)3−(4−((2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−
5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパ
ン酸エチル
テトラヒドロフラン(2mL)中の(2−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オ
キシ]メチル]−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メタノール(124mg
、0.40mmol)の溶液に、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プ
ロパン酸エチル(107mg、0.48mmol)、DEAD(84mg、0.48mm
ol)およびPPh(125mg、0.48mmol)を添加した。得られた溶液を一
晩、30℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エ
チル/石油エーテル(200:1〜50:1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3
−[4−[(2−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フル
オロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン
酸エチルを無色油として得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C2939FO
Siについての計算値515(M+H)、実測値515。
h)3−(4−((5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−7−イル
)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
テトラヒドロフラン(5mL)中の3−[4−[(2−[[(tert−ブチルジメチ
ルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチル(100mg、0.19mmol)の溶
液に、TBAF(105mg、0.40mmol)を添加した。得られた溶液を1時間、
20℃で撹拌した。得られた混合物を水(1×5mL)で洗浄した。得られた残留物を無
水硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(20:
1〜4:1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−[4−[(5−フルオロ−2−
(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフ
ェニル)プロパン酸エチルを白色固体として得た。質量スペクトル(ESI,m/z):
2325FOについての計算値401(M+H)、実測値401。
i)3−(4−((5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−7−イル
)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
テトラヒドロフラン(5mL)中の3−(4−[[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメ
チル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン酸エチル(90mg、0.22mmol)の溶液に、水(5mL)中のLiOH(90
mg、3.76mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を14時間、20℃で撹拌し
た。得られた混合物を真空下で濃縮した。その溶液のpHを塩化水素(2mol/L)で
pH6に調整した。濾過によって固形物を回収して、3−(4−[[5−フルオロ−2−
(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフ
ェニル)プロパン酸を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ:7.38〜7.41(dd,J1
=2.7Hz,J2=2.4Hz,1H),7.18〜7.12(dd,J1=2.4H
z,J2=2.7Hz,1H),6.96(d,J=8.4Hz,1H),6.87(d
,J=8.4Hz,1H),6.81(s,1H),5.30(s,1H),4.58(
s,1H),2.73〜2.80(m,2H),2.40(t,J=7.4Hz,2H)
,2.16(s,3H),2.13(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):
2121FOについての計算値395.1(M+Na)、実測値395.1。
(実施例6)
3−(4−{[5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエチル)−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例5に記載の手順に従って、ただし工程(e)において5−フルオロ−2−(ヒド
ロキシメチル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルの代わりに5−フルオロ−2
−(2−ヒドロキシエチル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(実施例3工程(a)
に記載のとおり調製したもの)を用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.18〜7.13(m,2H),7
.01(d,J=8.1Hz,1H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.5
5(s,1H),5.340(s,2H),4.04(t,J=6.0Hz,2H),3
.09(t,J=6.3Hz,2H),2.98(t,J=8.4Hz,2H),2.6
4(t,J=7.5Hz,2H),2.28(s,6H).質量スペクトル(ESI,m
/z):C2223FOについての計算値409(M+Na)、実測値409。
(実施例7)
3−{4−[(2−シクロペンチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メ
トキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って、ただし工程(a)において5−メチルヘキサ−1−イ
ンの代わりにエチニルシクロペンタンを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.06〜7.11(m,2H),6
.98(d,J=8.1Hz,1H),6.81(d,J=8.4Hz,1H),6.3
7(s,1H),5.30(s,2H),3.16〜3.24(m,1H),2.95(
t,J=8.4Hz,2H),2.60(t,J=8.4Hz,2H),2.25(s,
6H),1.99〜2.11(m,2H),1.69〜1.80(m,9H).質量スペ
クトル(ESI,m/z):C2527FOについての計算値433.2(M+Na
)、実測値433.0。
(実施例8)
3−(4−{[2−(シクロペンチルメチル)−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って、ただし工程(a)において5−メチルヘキサ−1−イ
ンの代わりにプロパ−2−イン−1−イルシクロペンタンを用いて、標題化合物を調製し
た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.06〜7.11(m,2H),6
.97(d,J=8.1Hz,1H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),6.3
6(s,1H),5.29(s,2H),2.95(t,J=8.4Hz,2H),2.
75(d,J=7.2Hz,1H),2.60(t,J=8.4Hz,2H),2.25
〜2.34(m,7H),1.79〜1.86(m,2H),1.54〜1.68(m,
4H),1.25〜1.31(m,2H).質量スペクトル(ESI,m/z):C26
29FOについての計算値447(M+Na)、実測値447。
(実施例9)
3−{4−[(2−ベンジル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って、ただし工程(a)において5−メチルヘキサ−1−イ
ンの代わりにプロパ−2−イン−1−イルベンゼンを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.25〜7.36(m,5H),7
.04〜7.13(m,2H),6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.77(d
,J=8.4Hz,1H),6.34(s,2H),4.11(s,2H),2.94(
t,J=7.5Hz,2H),2.59(t,J=7.5Hz,2H),2.23(d,
J=3.3Hz,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2725FOにつ
いての計算値431(M−H)、実測値431。
(実施例10)
3−(4−{[5−フルオロ−2−(メトキシメチル)−1−ベンゾフラン−7−イル
]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って、ただし工程(a)において5−メチルヘキサ−1−イ
ンの代わりにメトキシエチンを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.42〜7.45(m,1H),7
.23〜7.27(m,1H),6.86〜6.95(m,3H),5.31(s,2H
),4.55(s,2H),2.72〜2.80(m,3H),2.50(s,3H),
2.38〜2.43(m,1H),2.16(s,3H),2.12(s,3H).質量
スペクトル(ESI,m/z):C2223FOについての計算値409(M+Na
)、実測値409。
(実施例11)
3−(4−{[5−フルオロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イ
ル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って、ただし工程(a)において5−メチルヘキサ−1−イ
ンの代わりに3−メチルブタ−1−インを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.07〜7.11(m,2H),6
.98(d,J=8.4Hz,1H),6.81(d,J=8.4Hz,1H),6.3
5(s,1H),5.30(s,2H),2.97〜3.11(m,1H),2.94(
t,J=8.0Hz,2H),2.60(t,J=8.0Hz,2H),2.25(s,
3H),2.24(s,3H),1.35(s,3H),1.33(s,3H).質量ス
ペクトル(ESI,m/z):C2325FOについての計算値407.2(M+N
a)、実測値407.1。
(実施例12)
3−(4−{[5−フルオロ−2−(2−メチルプロピル)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って、ただし工程(a)において5−メチルヘキサ−1−イ
ンの代わりに4−メチルペンタ−1−インを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.07〜7.11(m,2H),6
.97(d,J=8.4Hz,1H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),6.3
7(s,1H),5.30(s,2H),2.95(t,J=8.0Hz,2H),2.
57〜2.64(m,2H),2.25(s,6H),2.00〜2.18(m,1H)
,0.99(s,3H),0.97(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):
2427FOについての計算値399(M+Na)、実測値399。
(実施例13)
3−[4−({2−[2−(アセチルアミノ)エチル]−5−フルオロ−1−ベンゾフ
ラン−7−イル}メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
a)3−(4−((5−フルオロ−2−(2−((メチルスルホニル)オキシ)エチル
)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した100mL三つ口丸底フラスコに、3−(4
−[[5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メ
トキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(1.3g、3.14mmol
、実施例6に記載のとおり調製したもの)、ジクロロメタン(20mL)、トリエチルア
ミン(950mg、9.39mmol)およびMsCl(715mg)を入れた。得られ
た溶液を一晩、20℃で撹拌した。次いで、水の添加により反応を停止させた。得られた
溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた残留物を、酢
酸エチル/石油エーテル(1/20)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画
分を合わせ、真空下で濃縮して、3−[4−([5−フルオロ−2−[2−(メタンスル
ホニルオキシ)エチル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)−2,3−ジメチル
フェニル]プロパン酸1エチルを無色油として得た。質量スペクトル(ESI,m/z)
:C2529FOSについての計算値493(M+H)、実測値493。
b)3−(4−((2−(2−アジドエチル)−5−フルオロベンゾフラン−7−イル
)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
100mL丸底フラスコに、3−[4−[(5−フルオロ−2−[2−(メタンスルホ
ニルオキシ)エチル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)−2,3−ジメチルフ
ェニル]プロパン酸エチル(1g、2.03mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド
(15mL)およびNaN(132mg、2.03mmol)を入れた。得られた溶液
を一晩、60℃で撹拌した。次いで、水の添加により反応を停止させた。得られた溶液を
酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残
留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回
収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、3−(4−[[2−(2−アジドエチル)−5
−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プ
ロパン酸エチルを無色油として得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C2426
FN3Oについての計算値440(M+H)、実測値440。
c)3−(4−((2−(2−アミノエチル)−5−フルオロベンゾフラン−7−イル
)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
MeOH(15mL)中の3−(4−[[2−(2−アジドエチル)−5−フルオロ−
1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,4−ジメチルフェニル)プロパン酸エチ
ル(700mg、1.59mmol)の溶液に、炭素担持パラジウム(700mg)およ
び水素を添加し、得られた溶液を一晩、20℃で撹拌した。固形物を濾別した。得られた
混合物を真空下で濃縮して、3−(4−[[2−(2−アミノエチル)−5−フルオロ−
1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチ
ルを無色油として得た。
d)3−(4−((2−(2−アセトアミドエチル)−5−フルオロベンゾフラン−7
−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
8mLバイアルに、3−(4−[[2−(2−アミノエチル)−5−フルオロ−1−ベ
ンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(5
0mg、0.12mmol)、ジクロロメタン(2mL)、トリエチルアミン(36mg
、0.36mmol)および塩化アセチル(11mg、0.14mmol)を入れた。得
られた溶液を一晩、20℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、3−(4−
[[2−(2−アセトアミドエチル)−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル]メ
トキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチルを黄色油として得た。質量スペ
クトル(ESI,m/z):C2630FNOについての計算値456(M+H)、
実測値456。
e)3−[4−({2−[2−(アセチルアミノ)エチル]−5−フルオロ−1−ベン
ゾフラン−7−イル}メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
1mLのテトラヒドロフラン中の3−(4−[[2−(2−アセトアミドエチル)−5
−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プ
ロパン酸エチル(40mg、0.09mmol)の溶液に、水(1mL)中のLiOH(
40mg、1.67mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を一晩、20℃で撹拌し
た。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(2×1mL)で抽
出し、水性層を合わせた。その溶液のpH値を塩化水素(1mol/L)でpH2に調整
した。得られた溶液を酢酸エチル(3×2mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃
縮した。得られた残留物をRP−C18−HPLCによって精製して、1.9mg(5%
)の3−(4−[[2−(アセトアミドエチル)−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,DMSO)δ 12.06(s,1H),8.03(s
,1H),7.36(d,J=9.9Hz,1H),7.19(d,J=9.9Hz,1
H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.90(d,J=8.4Hz,1H)
,6.72(s,1H),5.32(s,1H),3.43〜3.37(m,2H),2
.94(t,J=6.9Hz,2H),2.80(t,J=7.5Hz,2H),2.4
5〜2.18(m,2H),2.18(s,6H),1.81(s,3H).質量スペク
トル(ESI,m/z):C2426FNOについての計算値428(M+H)、実
測値428。
(実施例14)
3−{4−[(5−フルオロ−2−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}−
1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)3−(4−((5−フルオロ−2−(2−(メチルスルホンアミド)エチル)ベン
ゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
8mLバイアルに、3−(4−[[2−(2−アミノエチル)−5−フルオロ−1−ベ
ンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(5
0mg、0.12mmol、実施例13工程(c)に記載のとおり調製したもの)、ジク
ロロメタン(2mL)、トリエチルアミン(36mg、0.36mmol)およびメタン
スルホニルクロリド(16g、0.14mmol)を入れた。得られた溶液を一晩、20
℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、3−(4−[[5−フルオロ−2−
(2−メタンスルホンアミドエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,
3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチルを黄色油として得た。質量スペクトル(ESI
,m/z):C2530FNOSについての計算値492(M+H)、実測値492
b)3−{4−[(5−フルオロ−2−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル
}−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,DMSO)δ:7.41〜7.37(m,1H),7.
25〜7.18(m,1H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.90(d,
J=8.4Hz,1H),6.77(s,1H),5.32(s,2H),3.02(t
,J=7.2Hz,2H),2.91(s,3H),2.80(t,J=7.2Hz,2
H),2.45〜2.40(m,4H),2.18〜2.09(m,6H).質量スペク
トル(ESI,m/z):C2326FNOSについての計算値464(M+H)、
実測値464。
(実施例15)
3−[4−({2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−フルオロ−1−ベンゾフ
ラン−7−イル}メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
a)3−(4−((2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−フルオロベンゾフラ
ン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
8mLバイアルに、3−[4−([5−フルオロ−2−[2−(メタンスルホニルオキ
シ)エチル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]
プロパン酸エチル(100mg、0.20mmol、実施例13に記載のとおり調製した
もの)、ジメチルアミン(49mg、1.09mmol)、炭酸カリウム(84mg、0
.61mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)を入れた。得られた溶
液を一晩、40℃で撹拌した。次いで、水の添加により反応を停止させた。得られた溶液
を酢酸エチル(3×1mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた残留物を、酢酸エチ
ル/石油エーテル(1/10)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合
わせ、真空下で濃縮して、3−(4−[[2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−
フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロ
パン酸エチルを無色油として得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C2632
NOについての計算値442(M+H)、実測値442。
b)3−[4−({2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−フルオロ−1−ベン
ゾフラン−7−イル}メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
実施例1記載の手順に従って標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl,ppm)δ:9.62(s,1H),7.
45〜742(m,1H),7.267〜7.22(m,1H),6.91(d,J=8
.4Hz,2H),6.91〜6.86(m,2H),5.32(s,2H),3.53
〜3.48(m,2H),3.31〜3.26(m,2H),2.88(s,6H),2
.81(t,J=8.1Hz,3H),2.43(t,J=7.2Hz,3H),2.1
8〜2.16(m,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2428FNO
についての計算値414(M+H)、実測値464。
(実施例16)
3−{4−[(2−tert−ブチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)
メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って、ただし工程(a)において5−メチルヘキサ−1−イ
ンの代わりに3,3−ジメチルブタ−1−インを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl3)δ:7.09〜7.15(m,2H),7
.00(d,J=8.4Hz,1H),6.86(d,J=8.4Hz,1H),6.3
7(s,1H),5.33(s,2H),2.97(t,J=7.5Hz,1H),2.
62(t,J=7.5Hz,1H),2.27(s,6H),1.39(s,9H).質
量スペクトル(ESI,m/z):C2427FOについての計算値399(M+H
)、実測値399および416(M+H3O)。
(実施例17)
3−{4−{(5−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)3−ブロモ−5−エトキシ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
250mL丸底フラスコに、5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(5g、2
7.45mmol)、メタノール(100mL)およびBr(4.83g、30.22
mmol)を入れた。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。得られた混合物を真空下で
濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、NaSO(水溶液)
(3×20mL)で洗浄した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、
酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−ブロモ
−5−エトキシ−2−ヒドロキシ安息香酸メチルを淡黄色固体として得た。質量スペクト
ル(ESI,m/z):C1011BrOについての計算値275.0(M+H)、
実測値275.0。
b)5−エトキシ−2−エチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
実施例2工程(a)での手順に従って、ブタ−1−インと3−ブロモ−5−エトキシ−
2−ヒドロキシ安息香酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
c)メタンスルホン酸(5−エトキシ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メチル
実施例1工程(b)での手順に従って、LiAlH還元およびメシル化により3−ブ
ロモ−5−エトキシ−2−ヒドロキシ安息香酸メチルを反応させることによって標題化合
物を調製した。
d)3−(4−((5−エトキシ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
50mL丸底フラスコに、メタンスルホン酸(5−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾ
フラン−7−イル)メチル(121mg、0.41mmol)、炭酸カリウム(168m
g、1.22mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)および3−(4−
ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(90mg、0.40mmo
l)を入れた。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(10
0mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×20mL)で洗浄した。得られた残留
物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られた混合物を真空下で濃縮して、3−[4−
[(5−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジ
メチルフェニル]プロパン酸エチルを無色油として得た。質量スペクトル(ESI,m/
z):C2632についての計算値425(M+H)、実測値425。
e)3−{4−[(5−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1記載の手順に従って標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:6.98(s,1H),6.96(d
,J=3.0Hz,1H),6.91(d,J=2.4Hz,1H),6.83(s,1
H),6.81(s,1H),6.32(s,1H),5.28(s,2H),4.03
(q,J=5.4Hz,2H),2.95(t,J=7.9Hz,2H),2.77(t
,J=8.4Hz,2H),2.59(t,J=8.1Hz,2H),2.24(s,6
H),1.41(t,J=6.9Hz,3H),1.32(t,J=7.5Hz,3H)
.質量スペクトル(ESI,m/z):C2428についての計算値395(M−
H)、実測値395。
(実施例18)
3−(2,3−ジメチル−4−{[2−プロピル−5−(トリフルオロメチル)−1−
ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
a)5−ヨード−2−プロピルベンゾフラン−7−カルバルデヒド
実施例2工程(a)での手順に従って、2−ヒドロキシ−3,5−ジヨードベンズアル
デヒドとペンタ−1−インを反応させることにより標題化合物を調製した。
b)(5−ヨード−2−プロピルベンゾフラン−7−イル)メタノール
テトラヒドロフラン(40mL)中の5−ヨード−2−プロピル−1−ベンゾフラン−
7−カルバルデヒド(2.7g、8.60mmol)の溶液にLiBH(570mg、
25.91mmol)を添加した。得られた溶液を30分間、0℃で撹拌した。次いで、
水(5mL)の添加により反応を停止させた。得られた混合物を真空下で濃縮した。得ら
れた溶液を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾
燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、
石油エーテル/EtOAc(200:1〜5:1)を用いてシリカゲルカラムで精製して
、(5−ヨード−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メタノールを淡黄色固体
として得た。
c)3−(4−((5−ヨード−2−プロピルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
実施例1での手順に従って、5−ヨード−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル
)メタノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
d)3−(2,3−ジメチル−4−((2−プロピル−5−(トリフルオロメチル)ベ
ンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸
NMP/DMF(7/7mL)中の3−[4−[(5−ヨード−2−プロピル−1−ベ
ンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチル(1
50mg、0.29mmol)、2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸
メチル(443mg、2.31mmol)およびCuI(438mg、2.30mmol
)の混合物を、18時間、100℃で撹拌した。得られた溶液を水(15mL)で希釈し
た。得られた溶液を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリ
ウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残
留物を、PE/EtOAc(200:1〜10:1)を用いてシリカゲルカラムで精製し
て、3−(2,3−ジメチル−4−[[2−プロピル−5−(トリフルオロメチル)−1
−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸エチルを淡黄色油として得
た。
e)3−(2,3−ジメチル−4−{[2−プロピル−5−(トリフルオロメチル)−
1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例1記載の手順に従って標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.73(s,1H),7.60(s,
1H),6.98〜7.01(d,J=8.4Hz,1H),6.82〜6.85(d,
J=8.4Hz,1H),6.48(s,1H),5.33(s,2H),2.93〜2
.98(t,J=7.8Hz,2H),2.75〜2.80(t,J=7.5Hz,2H
),2.58〜2.63(t,J=7.9Hz,2H),2.24(s,6H),1.7
2〜1.85(m,2H),0.99〜1.04(t,J=7.4Hz,3H).質量ス
ペクトル(ESI,m/z):C2425についての計算値433(M−H)
、実測値433。
(実施例19)
3−{4−[(5−エチニル−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)3−(2,3−ジメチル−4−((2−プロピル−5−(トリメチルシリル)エチ
ニル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸エチル
N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の3−[4−[(5−ヨード−2−プロ
ピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン
酸エチル(150mg、0.29mmol、実施例18に記載のとおり調製したもの)、
エチニルトリメチルシラン(57mg、0.58mmol)、CuI(5.5mg、0.
03mmol)、TEA(58mg、0.57mmol)、Pd(PPhCl
21mg、0.10当量)の混合物を18時間、90℃で撹拌した。得られた溶液を水(
15mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、有機層を
合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃
縮した。得られた残留物を、PE/EtOAc(200:1〜10:1)を用いてシリカ
ゲルカラムで精製して、3−[2,3−ジメチル−4−([2−プロピル−5−[2−(
トリメチルシリル)エチニル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)フェニル]プ
ロパン酸エチルを淡黄色油として得た。
b)3−(4−((5−エチニル−2−プロピルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
テトラヒドロフラン(10mL)中の3−[2,3−ジメチル−4−([2−プロピル
−5−[2−(トリメチルシリル)エチニル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ
)フェニル]プロパン酸エチル(150mg、0.31mmol)の溶液にTBAF(0
.6mL、2.00当量)を添加した。得られた溶液を1時間、30℃で撹拌した。得ら
れた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を水(5mL)で希釈した。得られた溶液
を酢酸エチル(3×15mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥さ
せた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮して、3−[4−[(5−エチ
ニル−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェ
ニル]プロパン酸エチルを淡黄色油として得た。
c)3−{4−[(5−エチニル−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メト
キシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1での手順に従って3−(4−((5−エチニル−2−プロピルベンゾフラン−
7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチルを反応させること
により標題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.59(s,1H),7.50(s,
1H),6.97〜6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.80〜6.83(d,
J=8.4Hz,1H),6.38(s,1H),5.28(s,2H),2.92〜3
.00(m,3H),2.72〜2.77(t,J=7.5Hz,2H),2.57〜2
.63(t,J=8.1Hz,2H),2.24(s,6H),1.71〜1.83(m
,2H),0.98〜1.03(t,J=7.4Hz,3H).質量スペクトル(ESI
,m/z):C2526についての計算値389(M−H)、実測値389。
(実施例20)
3−{4−[(5−クロロ−2−エチル−6−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)
メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)2−ヒドロキシ−6−メトキシ安息香酸メチル
2−ヒドロキシ−6−メトキシ安息香酸(20g、118.94mmol)、メタノー
ル(300mL)および硫酸(5mL)の混合物を加熱して一晩還流させた。得られた混
合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30)を
用いてシリカゲルカラムで精製して、2−ヒドロキシ−6−メトキシ安息香酸メチルを無
色油として得た。
b)3−クロロ−6−ヒドロキシ−2−メトキシ安息香酸メチル
500mL丸底フラスコに、2−ヒドロキシ−6−メトキシ安息香酸メチル(15g、
82.34mmol)、CHCN(200mL)、NCS(10.9g、81.63m
mol)およびCFCOOH(20mL)を入れた。得られた溶液を3時間、25℃で
撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(300mL
)で希釈した。(300mL)得られた混合物を塩水(300mL)、NaHCO(水
溶液)(300mL)そして塩水(300mL)で洗浄した。得られた残留物を、EtO
Ac/PE(1/30)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−クロロ−6−ヒドロ
キシ−2−メトキシ安息香酸メチルを無色油として得た。
c)3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ−6−メトキシ安息香酸メチル
500mL丸底フラスコに、3−クロロ−6−ヒドロキシ−2−メトキシ安息香酸メチ
ル(10.7g、49.40mmol)、CHCN(200mL)およびNBS(6.
59g、3.42mmol)を入れた。得られた溶液を3時間、75℃で撹拌した。得ら
れた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(30/
1〜1/10)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒ
ドロキシ−6−メトキシ安息香酸メチルを黄色固体として得た。
d)5−クロロ−2−エチル−6−メトキシベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
150mL封管に、3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ−6−メトキシ安息香酸
メチル(10g、33.84mmol)、Pd(PPhCl(5.7g、8.1
2mmol)、CuI(772mg、4.05mmo)、N,N−ジメチルホルムアミド
(80mL)、トリエチルアミン(8.1g、80.05mmol)、およびブタ−1−
イン(4.3g、79.50mmol)を入れた。得られた混合物を一晩、75℃で撹拌
した。次いで、水(100mL)の添加により反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エ
チル(3×100mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物を塩水(3×20
0mL)で洗浄した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチ
ル/石油エーテル(1/50〜1/30)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−ク
ロロ−2−エチル−6−メトキシ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを褐色油と
して得た。
e)5−クロロ−2−エチル−6−ヒドロキシベンゾフラン−7−カルボン酸
ジクロロメタン(200mL)中の5−クロロ−2−エチル−6−メトキシ−1−ベン
ゾフラン−7−カルボン酸メチル(7g、26.05mmol)の溶液に、−70℃でB
Br(14mL)を添加した。得られた溶液を1時間、25℃で撹拌した。次いで、水
(300mL)の添加により反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(2×200
mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物を塩水(3×300mL)で洗浄し
た。得られた残留物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、5−クロロ−2−
エチル−6−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸を褐色油として得た。
f)5−クロロ−2−エチル−6−ヒドロキシベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
250mL丸底フラスコに、5−クロロ−2−エチル−6−ヒドロキシ−1−ベンゾフ
ラン−7−カルボン酸(4g、16.62mmol)、メタノール(100mL)および
硫酸(5mL)を入れた。得られた溶液を加熱して一晩還流させた。得られた混合物を真
空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30〜20/1)
を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−クロロ−2−エチル−6−ヒドロキシ−1−
ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色固体として得た。
g)5−クロロ−2−エチル−6−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)
ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
5−クロロ−2−エチル−6−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
(1g、3.93mmol)、ジクロロメタン(20mL)およびトリエチルアミン(1
.2g、11.86mmol)の混合物にTfO(2.2g、7.80mmol)を添
加した。得られた溶液を3時間、25℃で撹拌した。次いで、水(20mL)の添加によ
り反応を停止させた。得られた溶液をDCM(2×20mL)で抽出し、有機層を合わせ
、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30)を用い
てシリカゲルカラムで精製して、5−クロロ−2−エチル−6−[(トリフルオロメタン
)スルホニルオキシ]−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色固体として得た
h)5−クロロ−2−エチル−6−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
10mL封管に、5−クロロ−2−エチル−6−[(トリフルオロメタン)スルホニル
オキシ]−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(300g、0.78mmol)、
メチルボロン酸(186mg、3.11mmol)、テトラヒドロフラン(5mL)、K
PO(655mg、3.09mmol)、およびPd(dppf)Cl(113m
g、0.15mmol)を入れた。得られた溶液を一晩、75℃で撹拌した。得られた混
合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30〜1
/10)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−クロロ−2−エチル−6−メチル−
1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを無色油として得た。
i)(5−クロロ−2−エチル−6−メチルベンゾフラン−7−イル)メタノール
テトラヒドロフラン(10mL)中の5−クロロ−2−エチル−6−メチル−1−ベン
ゾフラン−7−カルボン酸メチル(200mg、0.79mmol)の溶液に、0〜5℃
で数回に分けてLAH(36mg、0.95mmol、1.20当量)を添加した。得ら
れた溶液を1時間、25℃で撹拌した。次いで、NaSO・10HO(1g)の添
加により反応を停止させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得
られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30〜1/5)を用いてシリカゲルカ
ラムで精製して、(5−クロロ−2−エチル−6−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル
)メタノールを黄色固体として得た。
j)3−(4−((5−クロロ−2−エチル−6−メチルベンゾフラン−7−イル)メ
トキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した50mL丸底フラスコに、(5−クロロ−2
−エチル−6−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メタノール(100mg、0.4
5mmol)、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(
148mg、0.67mmol)、トルエン(5mL)、ADDP(223mg、0.8
9mmol)およびn−BuP(180mg、0.89mmol)を入れた。得られた
溶液を一晩、60℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液をジ
エチルエーテル(3mL)で希釈した。固形物を濾別した。得られた残留物を、PE/E
tOAc(30/1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−[4−[(5−クロロ
−2−エチル−6−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチ
ルフェニル]プロパン酸エチルを黄色油として得た。
k)3−{4−[(5−クロロ−2−エチル−6−メチル−1−ベンゾフラン−7−イ
ル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
テトラヒドロフラン(2mL)中の3−[4−[(5−クロロ−2−エチル−6−メチ
ル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
エチル(120mg、0.28mmol)の溶液に、水(2mL)中のLiOH(120
mg、5.01mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を一晩、40℃で撹拌した。
そのpHを塩化水素(2mol/L)でpH 5に調整した。得られた溶液を酢酸エチル
(2×5mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残留物をRP−
C18−HPLCによって精製して3−[4−[(5−クロロ−2−エチル−6−メチル
−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸を
白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.48(s,1H),6.92〜7
.03(m,2H),6.30(s,1H),5.32(s,2H),2.95(t,J
=7.8Hz,2H),2.73〜2.81(m,2H),2.60(t,J=7.2H
z,2H),2.50(s,3H),2.22(s,3H),2.14(s,2H),1
.315(t,J=7.8Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C23
25ClOについての計算値399(M−H)、実測値399。
(実施例21)
3−{4−[(2−カルバモイル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メト
キシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド
1000mL丸底フラスコに、4−フルオロ−2−メチルフェノール(52.5g、4
16.24mmol)、トリフルオロ酢酸(320mL)およびメテナミン(103g)
を入れた。得られた残留物を100℃で一晩で撹拌した。これに、硫酸(50mL、50
%)および水(300mL)を添加し、得られた溶液を4時間、20℃で撹拌した。得ら
れた混合物をHOで洗浄した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、
有機層を合わせた。得られた混合物をNHHCO(水溶液)で洗浄した。得られた残
留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、5−フルオロ−2−ヒドロキ
シ−3−メチルベンズアルデヒドを黄色固体として得た。
b)5−フルオロ−7−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸エチル
100mL丸底フラスコに、5−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデ
ヒド(3g、19.46mmol)、2−ブロモ酢酸エチル(4g、23.95mmol
)、炭酸カリウム(8.28g、59.91mmol)およびCHCN(40mL)を
入れた。得られた溶液を60時間、70℃で撹拌した。固形物を濾別した。得られた混合
物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(8/92)を用
いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、5−フル
オロ−7−メチル−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルを無色油として得た。
c)5−フルオロ−7−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸
20mLのテトラヒドロフラン中の5−フルオロ−7−メチル−1−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチル(3.2g、14.40mmol)の溶液に、水(20mL)中のL
iOH(3.2g、133.61mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を一晩、2
5℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。その溶液のpH値を塩化水素(1
mol/L)でpH 3に調整した。固形物を濾過により回収した。固体を減圧下のオー
ブンで乾燥させて、5−フルオロ−7−メチル−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸を白
色固体として得た。
d)5−フルオロ−7−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミド
100mL丸底フラスコに、5−フルオロ−7−メチル−1−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸(1g、5.15mmol)、テトラヒドロフラン(15mL)およびカルボニル
ジイミダゾール(920mg、5.67mmol)を入れ、その混合物を2時間、室温で
撹拌した。NH(ガス)を導入し、混合物を1時間撹拌した。次いで、水の添加によっ
て反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機層を合
わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、5−フルオロ−7−メチル−
1−ベンゾフラン−2−カルボキサミドを黄色油として得た。
e)5−フルオロ−7−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル
50mL丸底フラスコに、5−フルオロ−7−メチル−1−ベンゾフラン−2−カルボ
キサミド(400mg、0.52mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL
)およびトリクロロ−1,3,5−トリアジン(2.2g、11.93mmol)を入れ
、その混合物を一晩、25℃で撹拌した。次いで、水の添加によって反応を停止させた。
得られた溶液を酢酸エチル(3×5mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した
。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(10/90)を用いてシリカゲルカラ
ムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、5−フルオロ−7−メチル−
1−ベンゾフラン−2−カルボニトリルを白色固体として得た。
f)7−(ブロモメチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボニトリル
50mL丸底フラスコに、5−フルオロ−7−メチル−1−ベンゾフラン−2−カルボ
ニトリル(100mg、0.57mmol)、CCl(5mL)、NBS(111mg
、0.62mmol)およびAIBN(9mg、0.05mmol)を入れた。得られた
溶液を16時間、70℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留
物を、酢酸エチル/石油エーテル(2/98)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回
収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、7−(ブロモメチル)−5−フルオロ−1−ベ
ンゾフラン−2−カルボニトリルを黄色固体として得た。
g)3−(4−((2−シアノ−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
8mLバイアルに、7−(ブロモメチル)−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−2−カ
ルボニトリル(60mg、0.24mmol)、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチ
ルフェニル)プロパン酸エチル(63mg、0.28mmol)、炭酸カリウム(40m
g、0.29mmol)およびCHCN(2mL)を入れた。得られた溶液を一晩、6
0℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/
石油エーテル(10/90)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合わ
せ、真空下で濃縮して、3−[4−[(2−シアノ−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−
7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチルを白色固体として
得た。
h)3−{4−[(2−カルバモイル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)
メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
50mL丸底フラスコに、3−[4−[(2−シアノ−5−フルオロ−1−ベンゾフラ
ン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチル(50mg、
0.13mmol)、LiOH(50mg、2.09mmol)、テトラヒドロフラン(
2mL)および水(20mL)を入れた。得られた溶液を一晩、30℃で撹拌した。その
溶液のpH値を塩化水素(1mol/L)でpH 2に調整した。得られた溶液を酢酸エ
チル(3×1mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残留物をR
P−C18−HPLCによって精製して3−[4−[(2−カルバモイル−5−フルオロ
−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸を
白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 12.09v(s,1H),8.17
(s,1H),7.78(s,1H),7.57(t,J=5.4Hz,2H),7.3
8(d,J=9.6Hz,1H),6.98〜6.88(m,2H),5.39(s,2
H),2.78(t,J=7.5Hz,2H),2.41(t,J=7.2Hz,2H)
,2.27(s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2120FNO
ついての計算値408.1(M+Na)、実測値408.1。
(実施例22)
7−{[4−(2−カルボキシエチル)−2,3−ジメチルフェノキシ]メチル}−5
−フルオロ−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸
50mL丸底フラスコに、3−[4−[(2−シアノ−5−フルオロ−1−ベンゾフラ
ン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチル(50mg、
0.13mmol、実施例21に記載のとおり調製したもの)、LiOH(50mg、2
.09mmol)、テトラヒドロフラン(2mL)および水(2mL)を入れた。得られ
た溶液を一晩、30℃で撹拌した。その溶液のpH値を塩化水素(1mol/L)でpH
2に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×1mL)で抽出し、有機層を合わせ、
真空下で濃縮した。得られた残留物をRP−C18−HPLCによって精製して、7−[
4−(2−カルボキシエチル)−2,3−ジメチルフェノキシメチル]−5−フルオロ−
1−ベンゾフラン−2−カルボン酸を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.68(s,1H),7.60〜7
.56(m,1H),7.45(d,J=9.6Hz,1H),6.97〜6.88(m
,2H),5.35(s,2H),2.78(t,J=7.5Hz,2H),2.40(
t,J=7.2Hz,2H),2.26(s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z
):C2119FOについての計算値409.1(M+Na)、実測値409.1。
(実施例23)
3−{4−[(5−クロロ−2−エチル−6−メトキシ−1−ベンゾフラン−7−イル
)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1での手順に従って5−クロロ−2−エチル−6−メトキシベンゾフラン−7−
カルボン酸メチル(実施例20に記載のとおり調製したもの)を反応させることにより標
題化合物を調製した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.50(s,1H),6.97〜7
.07(m,2H),6.32(s,1H),5.29(s,2H),3.94(s,3
H),2.98(t,J=8.4Hz,2H),2.76〜2.79(m,2H),2.
67(t,J=8.7Hz,2H),2.24(s,3H),2.16(s,3H),1
.31(t,J=8.2Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C23
ClOについての計算値415(M−H)、実測値415。
(実施例24)
3−(4−{[5−(ジメチルカルバモイル)−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)3−(4−((5−(ジメチルカルバモイル)−2−プロピルベンゾフラン−7−
イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の3−[4−[(5−ヨード−2−プロピ
ル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
エチル(150mg、0.29mmol、実施例18に記載のとおり調製したもの)、ジ
メチルアミン(0.72mL、5.00当量)、Pd(PPhCl(12.2m
g、0.02mmol)の混合物にCO(ガス)を添加した。得られた溶液を18時間、
25〜30℃で撹拌した。得られた溶液を水(10mL)で希釈した。得られた溶液を酢
酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させた。固
形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、PE/EtO
Ac(5/1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−(4−[[5−(ジメチルカ
ルバモイル)−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメ
チルフェニル)プロパン酸エチルを淡黄色油として得た。
b)3−(4−((5−(ジメチルカルバモイル)−2−プロピルベンゾフラン−7−
イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
テトラヒドロフラン(5mL)中の混合物3−(4−[[5−(ジメチルカルバモイル
)−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニ
ル)プロパン酸エチル(120mg、0.26mmol)に、水(5mL)中のLiOH
(120mg、5.01mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を18時間、25℃
で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。そのpHを塩化水素(2mol/L)
でpH 6に調整した。濾過によって固形物を回収して、3−(4−[[5−(ジメチル
カルバモイル)−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジ
メチルフェニル)プロパン酸を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.52(s,1H),7.36(s,
1H),6.94〜6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.78〜6.81(d,
J=8.4Hz,1H),6.43(s,1H),5.33(s,2H),2.91〜2
.98(m,6H),2.74〜2.79(m,4H),2.55〜2.60(t,J=
7.8Hz,2H),2.20(s,6H),1.75〜1.85(m,2H),0.9
9〜1.04(t,J=7.4Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C
31NOについての計算値438(M+H)、実測値438。
(実施例25)
3−{4−[(5−ヨード−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
テトラヒドロフラン(5mL)中の3−[4−[(5−ヨード−2−プロピル−1−ベ
ンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチル(5
0mg、0.10mmol)の混合物に、水(5mL)中のLiOH(50mg)の溶液
を添加した。得られた溶液を18時間、25〜30℃で撹拌した。得られた混合物を真空
下で濃縮した。その溶液のpH値を塩化水素(2mol/L)でpH 6に調整した。濾
過によって固形物を回収して、3−[4−[(5−ヨード−2−プロピル−1−ベンゾフ
ラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸を白色固体として
得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.76(s,1H),7.66(s
,1H),6.96〜6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.79〜6.82(d
,J=8.4Hz,1H),6.34(s,1H),5.25(s,2H),2.92〜
2.98(t,J=8.0Hz,2H),2.71〜2.76(t,J=7.4Hz,2
H),2.58〜2.63(t,J=8.0Hz,2H),2.23(s,6H),1.
70〜1.82(m,2H),0.97〜1.03(t,J=7.4Hz,3H).質量
スペクトル(ESI,m/z):C2325IOについての計算値491(M−H)
、実測値491。
(実施例26)
3−{4−[(2−シアノ−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)3−(4−(ベンジルオキシ)−2,3−ジメチルフェニル)アクリル酸(E)−
tert−ブチル
1−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−2,3−ジメチルベンゼン(14.4g、49
.45mmol)、プロパ−2−エン酸ブチル(31.7g、247.33mmol)、
PdCl(0.88g)、(トリル)P(3.01g)、DIEA(19.2g、1
48.56mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)の混合物を一
晩、80℃で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(800mL)で希釈した。得られた
混合物を水(3×200mL)および塩水(1×200mL)で洗浄した。得られた残留
物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル
/石油エーテル(1/99)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−(4−(ベンジ
ルオキシ)−2,3−ジメチルフェニル)アクリル酸(E)−tert−ブチルを黄色油
として得た。
b)3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
250mL丸底フラスコに、(2E)−3−[4−(ベンジルオキシ)−2,3−ジメ
チルフェニル]プロパ−2−エン酸tert−ブチル(10g、29.55mmol)、
メタノール(100mL)、炭素担持パラジウム(10g)およびH(ガス)を入れた
。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、3−(4−
ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸tert−ブチルを白色固体として
得た。
c)3−(4−((2−シアノ−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
7−(ブロモメチル)−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−2−カルボニトリル(20
mg、0.08mmol、実施例21、工程fに記載のとおり調製したもの)、3−(4
−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(23mg、0
.09mmol)、炭酸カリウム(22mg、0.16mmol)およびCHCN(1
mL)の混合物を一晩、60℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られ
た残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(20/80)を用いてシリカゲルカラムで精製
した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、3−[4−[(2−シアノ−5−フル
オロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン
酸tert−ブチルを無色油として得た。
d)3−{4−[(2−シアノ−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
3−[4−[(2−シアノ−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸tert−ブチル(20mg、0.05mmo
l)、トリフルオロ酢酸(0.25mL)およびジクロロメタン(1mL)の混合物を1
時間、30℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物をRP−
C18−HPLCによって精製して3−[4−[(2−シアノ−5−フルオロ−1−ベン
ゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸を白色固体と
して得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ”7.46(s,2H),7.31〜7
.28(m,1H),6.99(d,J=7.2Hz,2H),6.76(d,J=7.
2Hz,1H),5.34(s,2H),2.96(t,J=7.5Hz,2H),2.
60(t,J=7.2Hz,2H),2.26(s,6H).質量スペクトル(ESI,
m/z):C2118FNOについての計算値366(M−H)、実測値366。
(実施例27)
3−(4−{[2−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−5−フルオロ−2−プロピルフェニル)プロパン酸
(2−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メタノール
(実施例89工程(e)に記載のとおり調製したもの)と3−(5−フルオロ−4−ヒド
ロキシ−2−プロピルフェニル)プロパン酸エチル(米国特許出願公開第2011031
3003号明細書、2011年12月22日に記載のとおり調製したもの)を実施例1で
の手順の従って反応させることによって、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl,ppm)δ:7.26(s,1H),7
.24〜7.29(m,1H),6.84〜6.93(m,2H),6.41(s,1H
),5.38(s,2H),2.78〜2.91(m,4H),2.58〜2.63(m
,2H),2.48〜2.53(m,2H),1.49〜1.59(m,2H),1.3
4(t,J=7.5Hz,3H),0.918(t,J=7.2Hz,3H).質量スペ
クトル(ESI,m/z):C2424についての計算値467.2(M−H
)、実測値467.2。
(実施例28)
3−[4−{[2−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−5−フルオロ−2−(3−メチルブチル)フェニル]プロパン酸
a)(E)−1−フルオロ−2−メトキシ−4−(3−メチルブタ−1−エン−1−イ
ル)ベンゼン
イソブチルトリフェニルホスホニウムブロミド(19g、47.58mmol)、テト
ラヒドロフラン(100mL)、水素化ナトリウム(1.9g、79.17mmol)お
よび4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(5g、32.44mmol)の混合
物を3時間、室温で撹拌した。次いで、水(100mL)の添加によって反応を停止させ
た。得られた溶液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸
ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテ
ル(1/50〜1/30)を用いてシリカゲルカラムで精製して、(E)−1−フルオロ
−2−メトキシ−4−(3−メチルブタ−1−エン−1−イル)ベンゼンを無色油として
得た。
b)1−フルオロ−4−イソペンチル−2−メトキシベンゼン
100mL丸底フラスコに、(E)−1−フルオロ−2−メトキシ−4−(3−メチル
ブタ−1−エン−1−イル)ベンゼン(3.3g、16.99mmol)、炭素担持パラ
ジウム(330mg)、メタノール(30mL)および水素バルーンを配置した。得られ
た溶液を2時間、室温で撹拌し、濾過し、濃縮して、1−フルオロ−2−メトキシ−4−
(3−メチルブチル)ベンゼンを無色油として得た。
c)5−フルオロ−2−イソペンチル−4−メトキシベンズアルデヒド
1−フルオロ−2−メトキシ−4−(3−メチルブチル)ベンゼン(2.9g、14.
78mmol)、ジクロロメタン(40mL)、TiCl(5g、26.60mmol
)およびジクロロ(メトキシ)メタン(1.69g、14.70mmol)の混合物を2
時間、室温で撹拌した。次いで、40mLの水の添加により反応を停止させた。得られた
溶液をDCM(40mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残留
物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/50〜1/30)を用いてシリカゲルカラムで精
製して、5−フルオロ−4−メトキシ−2−(3−メチルブチル)ベンズアルデヒドを黄
色固体として得た。
d)3−(5−フルオロ−2−イソペンチル−4−メトキシフェニル)アクリル酸(E
)−エチル
(カルボエトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(5.297g、15.20mm
ol)、5−フルオロ−4−メトキシ−2−(3−メチルブチル)ベンズアルデヒド(3
.1g、13.82mmol)、およびトルエン(50mL)の混合物を一晩、90℃で
撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エ
ーテル(1/50〜1/30)を用いてシリカゲルカラムで精製して、(2E)−3−[
5−フルオロ−4−メトキシ−2−(3−メチルブチル)フェニル]プロパ−2−エン酸
エチルを黄色油として得た。
e)3−(5−フルオロ−2−イソペンチル−4−メトキシフェニル)プロパン酸エチ

(2E)−3−[5−フルオロ−4−メトキシ−2−(3−メチルブチル)フェニル]
プロパ−2−エン酸エチル(3.5g、11.89mmol)、メタノール(100mL
)および炭素担持パラジウム(3g)の混合に水素バルーンを加え、その混合物を2時間
、室温で撹拌して、3−[5−フルオロ−4−メトキシ−2−(3−メチルブチル)フェ
ニル]プロパン酸エチルを黄色油として得た。
f)3−(5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−イソペンチルフェニル)プロパン酸エ
チル
ジクロロメタノ(100mL)中の3−[5−フルオロ−4−メトキシ−2−(3−メ
チルブチル)フェニル]プロパン酸エチル(3.2g、10.80mmol)の溶液にB
Br(8mL)を−40℃で撹拌しながら滴下した。得られた溶液を2時間、室温で撹
拌した。次いで、水(100mL)の添加によって反応を停止させた。得られた溶液をD
CM(2×100mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真
空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/50〜1/30)
を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−(5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−イソ
ペンチルフェニル)プロパン酸エチルを無色油として得た。
g)3−[4−{[2−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−
7−イル]メトキシ}−5−フルオロ−2−(3−メチルブチル)フェニル]プロパン酸
実施例27に従って3−(5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−イソペンチルフェニル
)プロパン酸エチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl,ppm)δ:7.29(s,1H),7
.23(s,1H),6.92〜6.82(m,2H),6.41(s,1H),5.3
8(s,2H),2.91〜2.77(m,4H),2.63〜2.61(m,2H),
2.58〜2.51(m,1H),1.39〜1.31(m,5H),0.93〜0.9
0(m,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2628についての
計算値495(M−H)、実測値495。
(実施例29)
3−(7−{[2−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸
(2−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メタノール
(実施例89工程(e)に記載のとおり調製したもの)と3−(7−ヒドロキシ−2,3
−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸エチル(米国特許出願公開第201
10313003号明細書、2011年12月22日に記載のとおり調製したもの)を実
施例1での手順に従って反応させることによって、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl,ppm)δ:7.28〜7.24(m,
2H),6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.76(d,J=8.4Hz,1H
),5.34(s,2H),2.98〜2.86(m,6H),2.83〜2.77(m
,2H),2.63(t,J=7.5Hz,2H),2.15〜2.08(m,2H),
1.34(t,J=7.5Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C24
23についての計算値447(M−H)、実測値447。
(実施例30)
3−[4−{[2−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−5−フルオロ−2−(2−メチルプロピル)フェニル]プロパン酸
a)1−フルオロ−2−メトキシ−4−(2−メチルプロパ−1−エン−1−イル)ベ
ンゼン
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した100mL丸底フラスコに、イロプロピルト
リフェニルホスホニウムヨージド(9.6g、22.21mmol)、テトラヒドロフラ
ン(40mL)および水素化ナトリウム(900mg、22.50mmol、60%)を
入れ、得られた溶液を1時間、室温で撹拌した。次いで、得られた混合物に4−フルオロ
−3−メトキシベンズアルデヒド(2.3g、14.92mmol)を添加し、その混合
物を一晩、室温で撹拌した。次いで、水(40mL)の添加によって反応を停止させた。
得られた溶液を酢酸エチル(3×40mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
/50〜1/30)を用いてシリカゲルカラムで精製して、1−フルオロ−2−メトキシ
−4−(2−メチルプロパ−1−エン−1−イル)ベンゼンを無色油として得た。
b)3−(5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−イソブチルフェニル)プロパン酸エチ

実施例28での手順に従って、ただし工程(b)において(E)−1−フルオロ−2−
メトキシ−4−(3−メチルブタ−1−エン−1−イル)ベンゼンの代わりに1−フルオ
ロ−2−メトキシ−4−(2−メチルプロパ−1−エン−1−イル)ベンゼンを用いて、
標題化合物を調製した。
c)3−[4−{[2−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−
7−イル]メトキシ}−5−フルオロ−2−(2−メチルプロピル)フェニル]プロパン

(2−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メタノール
(実施例89に記載のとおり調製したもの)と3−(5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2
−イソブチルフェニル)プロパン酸エチルを実施例1での手順に従って反応させることに
よって、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl,ppm)δ:7.28(s,1H),7
.23(s,1H),6.90(d,J=12.3Hz,1H),6.78(d,J=1
2.3Hz,1H),6.41(s,1H),5.38(s,2H),2.89〜2.7
8(m,4H),2.62〜2.57(m,2H),2.38(d,J=7.2Hz,2
H),1.77〜1.68(m,1H),1.36〜1.25(m,3H),0.85〜
0.83(m,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2526につ
いての計算値481(M−H)、実測値481。
(実施例31)
3−{7−[(5−クロロ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−
2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル}プロパン酸
(5−クロロ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メタノール(実施例88工程(b
)に記載のとおり調製したもの)と3−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−イ
ンデン−4−イル)プロパン酸エチル)米国特許出願公開第20110313003号明
細書、2011年12月22日に記載のとおり調製したもの)を実施例20工程(j)で
の手順に従って反応させることによって、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.43(d,J=2.1Hz,1
H),7.32(d,J=2.1Hz,1H),6.96(d,J=8.4Hz,1H)
,6.76(d,J=8.1Hz,1H),6.36(s,1H),5.32(s,2H
),2.78〜3.00(m,8H),2.64(t,J=8.4Hz,2H),2.0
1〜2.16(m,3H),2.16(s,3H),1.34(t,J=7.5Hz,3
H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2323ClOについての計算値39
7(M−H)、実測値397。
(実施例32)
3−{4−[(2−アセチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド
2−ブロモ−4−フルオロフェノール(5g、26.18mmol)、トリフルオロ酢
酸(60mL)およびヘキサメチレンテトラミン(hexamethylemetetramine)(3.68
g、26.29mmol)の混合物を一晩、80℃で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチ
ル(2×20mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物をHOで洗浄した。
得られた混合物を重炭酸ナトリウム(水溶液)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して、3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ
ベンズアルデヒドを黄色固体として得た。
b)1−(7−ブロモ−5−フルオロベンゾフラン−2−イル)エタノン
100mL丸底フラスコに、3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド(2g、9.13mmol)、1−クロロプロパン−2−オン(1.1g、11.8
9mmol)、炭酸カリウム(2.25g、16.28mmol)およびN,N−ジメチ
ルホルムアミド(20mL)を入れ、得られた溶液を2時間、80℃で撹拌した。次いで
、水の添加によって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(2×20mL)で抽
出し、有機層を合わせた。得られた混合物を塩化ナトリウム(水溶液)で洗浄した。得ら
れた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(10/
90)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して
、1−(7−ブロモ−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−2−イル)エタン−1−オンを
黄色油として得た。
c)2−アセチル−5−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
1−(7−ブロモ−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−2−イル)エタン−1−オン(
2.2g、8.56mmol)、Pd(dppf)Cl(1g、1.23mmol)
、トリエチルアミン(5g、49.41mmol)およびメタノール(30mL)の混合
物にCO(ガス)を導入した。得られた溶液を一晩、60℃で撹拌した。得られた混合物
を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(20/80)を用
いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、2−アセ
チル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色固体として得た。
d)5−フルオロ−2−(2−メチル−1,3−ジオソラン−2−イル)ベンゾフラン
−7−カルボン酸メチル
100mL丸底フラスコに、2−アセチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−カ
ルボン酸メチル(500mg、2.12mmol)、エタン−1,2−ジオール(5g、
80.56mmol)、TsOH(40mg、0.23mmol)およびトルエン(10
mL)を入れ、その混合物を一晩、70℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し
た。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(30/70)を用いてシリカゲルカ
ラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、5−フルオロ−2−(2−
メチル−1,3−ジオソラン−2−イル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを
黄色油として得た。
e)(5−フルオロ−2−(2−メチル−1,3−ジオソラン−2−イル)ベンゾフラ
ン−7−イル)メタノール
テトラヒドロフラン(10mL)中の5−フルオロ−2−(2−メチル−1,3−ジオ
ソラン−2−イル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(400mg、4.30
mmol)の溶液にLAH(163mg、4.30mmol)を添加し、得られた溶液を
2時間、30℃で撹拌した。次いで、硫酸ナトリウム・10HOの添加によって反応を
停止させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮して、[5−フルオロ−
2−(2−メチル−1,3−ジオソラン−2−イル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メ
タノールを黄色油として得た。
f)1−(5−フルオロ−7−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−2−イル)エタノ

8mLバイアルに、[5−フルオロ−2−(2−メチル−1,3−ジオソラン−2−イ
ル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メタノール(30mg、0.12mmol)、アセ
トン(1mL)および塩化水素(1N)(1mL)を入れた。得られた溶液を2時間、3
0℃で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(3×1mL)で抽出し、有機層を合わせ、
真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(35/65)を用い
てシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、1−[5−
フルオロ−7−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾフラン−2−イル]エタン−1−オン
を白色固体として得た。
g)メタンスルホン酸(2−アセチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メチル
8mLバイアルに、1−[5−フルオロ−7−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾフラ
ン−2−イル]エタン−1−オン(20mg、0.10mmol)、ジクロロメタン(1
mL)、メタンスルホニルクロリド(20mg、0.17mmol)およびトリエチルア
ミン(30mg、0.30mmol)を入れ、その混合物を一晩、30℃で撹拌した。次
いで、水の添加によって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(3×1mL)で
抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、メタンス
ルホン酸(2−アセチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メチルを黄色油
として得た。
h)3−(4−((2−アセチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中のメタンスルホン酸(2−アセチル−5−
フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル(30mg、0.10mmol)、3−
(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(28mg
、0.11mmol、実施例22に記載のとおり調製したもの)および炭酸カリウム(4
5mg、0.33mmol)の混合物を一晩、30℃で撹拌した。得られた溶液をH
で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(2×1mL)で抽出し、有機層を合わせた。得
られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせた。得られた残留物を、酢酸エチル/
石油エーテル(1/5)を用いて分取TLCによって精製した。得られた溶液を酢酸エチ
ルで抽出し、有機層を合わせて、3−[4−[(2−アセチル−5−フルオロ−1−ベン
ゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸tert−ブ
チルを黄色油として得た。
i)3−{4−[(2−アセチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メト
キシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
3−[4−[(2−アセチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸tert−ブチル(20mg、0.05mm
ol)、ジクロロメタン(1mL)およびトリフルオロ酢酸(0.2mL)の混合物を3
時間、30℃で撹拌した。得られた混合物を濃縮し、RP−C18−HPLCによって精
製して、3−[4−[(2−アセチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メ
トキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸を白色固体として得た。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.50(s,1H),7.44〜
7.43(m,1H),7.32〜7.29(m,2H),6.95(d,J=8.1H
z,1H),6.80(d,J=8.1Hz,1H),5.39(s,2H),2.98
〜2.99(m,2H),2.78〜2.61(m,5H),2.13〜2.17(m,
6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2221FOについての計算値38
3(M−H)、実測値383。
(実施例33)
3−(4−{[5−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イ
ル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸メチル
メタノール(150mL、4.86mol)中の2−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香
酸メチル(10g、54.89mmol)の溶液にBr(10.4g、65.08mm
ol)を添加し、得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。得られた溶液を真空下で濃縮し
、酢酸エチル(100mL)で希釈し、Na(水溶液)(3×50mL)で洗
浄した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いてシリカゲルカ
ラムで精製して、3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸メチルを黄色油と
して得た。
b)2−エチル−5−メトキシベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸メチル(10.3g、39.45
mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)、TEA(8.0g、79.
06mmol)、CuI(750mg、3.94mmo)、Pd(PPhCl
2.77g、3.95mmol)およびブタ−1−イン(4.28g、79.13mmo
l)の混合物を一晩、80℃で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(300mL)で希
釈した。得られた混合物を塩水(3×50mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸
ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得ら
れた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いてシリカゲルカラムで精製し
て2−エチル−5−メトキシ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色油として
得た。
c)2−エチル−5−ヒドロキシベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
ジクロロメタン(50mL)中の2−エチル−5−メトキシ−1−ベンゾフラン−7−
カルボン酸メチル(1.5g、6.40mmol)の溶液に−78℃でBBr(3.2
g)を添加した。得られた溶液を30分間、室温で撹拌した。次いで、水(15mL)の
添加によって反応を停止させた。得られた溶液をDCM(100mL)で希釈した。得ら
れた混合物を塩水(3×40mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで
乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を
、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いてシリカゲルカラムで精製して2−エチル
−5−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色油として得た。
d)5−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メ
チル
25mL丸底フラスコに、2−エチル−5−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−7−カル
ボン酸メチル(280mg、1.27mmol)、1,4−ジオキサン(15mL)、水
(0.5mL)、水酸化ナトリウム(153mg、3.83mmol)、テトラブチルア
ンモニウムヨージド(469.6mg、1.27mmol)およびクロロジフルオロメタ
ン(219mg、2.53mmol)を入れ、その混合物を一晩、室温で撹拌した。得ら
れた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(50mL)で希釈した。得
られた混合物を塩水(3×10mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウム
で乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物
を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いてシリカゲルカラムで精製して5−(ジ
フルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを無色油と
して得た。
e)3−(4−{[5−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
5−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
と3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(米国特許出願
公開第20110313003号明細書、2011年12月22日に記載のとおり調製し
たもの)を実施例1での手順に従って反応させることによって、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.19(d,J=2.7Hz,2
H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.82(d,J=10.8Hz,1H
),6.49(t,J=74.4Hz,1H),6.40(s,1H),6.32(s,
1H),5.31(s,2H),2.96(t,J=7.8Hz,2H),2.82(q
,J=7.5Hz,J=1.2Hz,2H),2.61(t,J=8.4Hz,2H
),2.26(s,6H),1.35(t,J=7.5Hz,3H).質量スペクトル(
ESI,m/z):C2324についての計算値317(M−H)、実測値4
17。
(実施例34)
3−{2,3−ジメチル−4−[(2−プロピル−5−プロパ−1−イン−1−イル−
1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸
a)3−(2,3−ジメチル−4−((5−(プロパ−1−イン−1−イル)−2−プ
ロピルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸エチル
MeCN(2mL)中の3−[4−[(5−ヨード−2−プロピル−1−ベンゾフラン
−7−イル)メトキシ]−2,4−ジメチルフェニル]プロパン酸エチル(520mg、
1.00mmol、実施例18に記載のとおり調製したもの)、CuI(15mg、0.
08mmo)、Pd(PPhCl(54mg)およびトリエチルアミン(1mL
)の混合物に、−78℃で撹拌しながらプロパ−1−イン(15.4mg、0.38mm
olを滴下した。得られた溶液を一晩、25℃で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(
20mL)で希釈した。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られ
た残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(10/90)を用いてシリカゲルカラムで精製
した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、3−(2,3−ジメチル−4−[[5
−(プロパ−1−イン−1−イル)−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル]メト
キシ]フェニル)プロパン酸エチルを淡黄色油として得た。
b)3−{2,3−ジメチル−4−[(2−プロピル−5−プロパ−1−イン−1−イ
ル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDC1)δ:7.47(s,1H),7.39(
s,1H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,
1H),6.35(s,1H),5.26(s,2H),2.95(t,J=8.1Hz
,2H),2.73(t,J=7.2Hz,2H),2.59(t,J=7.5Hz,2
H),2.21(s,6H),2.05(s,3H),1.80〜1.82(m,2H)
,1.03(t,J=7.2Hz,3H),1.35(t,J=7.5Hz,3H).質
量スペクトル(ESI,m/z):C2628についての計算値403(M−H)
、実測値403。
(実施例35)
3−{4−[(5−クロロ−2,6−ジエチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−クロロ−2,6−ジエチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
5−クロロ−2−エチル−6−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−1−ベ
ンゾフラン−7−カルボン酸メチル(200mg、0.52mmol、実施例20工程g
に記載のとおり調製したもの)、テトラヒドロフラン(4mL)、Pd(dppf)Cl
(37mg、0.05mmol)、LiCl(150mg、3.57mmol)および
ジエチル亜鉛(310mg、2.51mmol)の混合物を一晩、60℃で撹拌した。得
られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/
30〜1/20)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−クロロ−2,6−ジエチル
−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色油として得た。
b)3−{4−[(5−クロロ−2,6−ジエチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メ
トキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1での手順に従って5−クロロ−2,6−ジエチル−1−ベンゾフラン−7−カ
ルボン酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.43(s,1H),6.85〜
6.97(m,2H),6.24(s,1H),5.19(s,2H),2.86〜2.
89(m,4H),2.573〜2.68(m,4H),2.15(s,3H),2.0
6(s,3H),1.14〜1.25(m,6H).質量スペクトル(ESI,m/z)
:C2427ClOについての計算値413(M−H)、実測値413。
(実施例36)
3−{4−[(5−クロロ−6−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル
)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−クロロ−6−エトキシ−2−エチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
8mLバイアルに、5−クロロ−2−エチル−6−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−7
−カルボン酸メチル(100mg、0.39mmol、実施例20、工程(e)に記載の
とおり調製したもの)、アセトン(2mL)、ブロモエタン(0.5mL)、CsCO
(639mg、1.96mmol)を入れた。得られた溶液を一晩、60℃で撹拌した
。次いで、水(5mL)の添加により反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(2
×5mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、P/E(
30/1〜20/1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−クロロ−6−エトキシ
−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色油として得た。
b)3−{4−[(5−クロロ−6−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−
イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1での手順に従って5−クロロ−6−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン
−7−カルボン酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.49(s,1H),6.96〜
7.06(m,2H),6.31(s,1H),5.29(s,2H),4.09〜4.
16(m,2H),2.97(t,J=7.5Hz,2H),2.73〜2.81(m,
2H),2.63(t,J=7.5Hz,2H),2.27(s,3H),2.15(s
,3H),1.41(t,J=7.2Hz,3H),1.309(t,J=7.2Hz,
5H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2427ClOについての計算値4
29(M−H)、実測値429。
(実施例37)
3−(4−{[5−クロロ−2−エチル−6−(2−メトキシエトキシ)−1−ベンゾ
フラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例36に記載の手順に従って、ただし工程(a)においてブロモエタンの代わりに
1−ブロモ−2−メトキシエタンを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.46(s,1H),6.95〜
7.03(m,2H),6.29(s,1H),5.31(s,2H),4.20(t,
J=4.8Hz,2H),3.70(t,J=4.5Hz,2H),3.36(s,3H
),2.95(t,J=7.8Hz,2H),2.70〜2.78(m,2H),2.5
9(t,J=7.5Hz,2H),2.20(s,3H),2.12(s,3H),1.
28(t,J=7.5Hz,3H),1.30(t,J=7.2Hz,5H).質量スペ
クトル(ESI,m/z):C2529ClOについての計算値459(M−H)、
実測値459。
(実施例38)
3−(4−{[5−クロロ−2−エチル−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)
−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例36に記載の手順に従って、ただしブロモエタンの代わりにトリフルオロメタン
スルホン酸トリフルオロメチルを、および炭酸セシウムの代わりに炭酸カリウムを用いて
、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.51(s,1H),6.94〜
7.05(m,2H),6.34(s,1H),5.32(s,2H),4.42〜4.
50(m,2H),2.97(t,J=7.5Hz,2H),2.75〜2.82(m,
2H),2.64(t,J=7.5Hz,2H),2.23(s,3H),2.14(s
,3H),1.32(t,J=7.5Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z)
:C2424ClFについての計算値483(M−H)、実測値483。
(実施例39)
3−(4−{[5−クロロ−2−エチル−6−(1−メチルエトキシ)−1−ベンゾフ
ラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例36に記載の手順に従って、ただしブロモエタンの代わりに2−ブロモプロパン
を用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.49(s,1H),7.05(
d,J=8.4Hz,1H),6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.31(s,
1H),5.27(s,2H),4.51〜4.59(m,2H),2.98(t,J=
7.5Hz,2H),2.72〜2.79(m,2H),2.63(t,J=7.5Hz
,2H),2.24(s,3H),2.15(s,3H),1.28〜1.36(m,9
H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2529ClOについての計算値44
3(M−H)、実測値443。
(実施例40)
3−{4−[(6−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−クロロ−6−エトキシ−2−エチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
8mLバイアルに、5−クロロ−2−エチル−6−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−7
−カルボン酸メチル(100mg、0.39mmol)、アセトン(2mL9、ブロモエ
タン(0.5mL)およびCsCO(639mg、1.96mmol)を入れ、得ら
れた溶液を一晩、60℃で撹拌した。次いで、水(5mL)の添加によって反応を停止さ
せた。得られた溶液を酢酸エチル(2×5mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃
縮した。得られた残留物を、P/E(30/1〜20/1)を用いてシリカゲルカラムで
精製して、5−クロロ−6−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸
メチルを黄色油として得た。
b)(6−エトキシ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メタノール
テトラヒドロフラン(3mL)中の5−クロロ−6−エトキシ−2−エチル−1−ベン
ゾフラン−7−カルボン酸メチル(100mg、0.35mmol)の溶液に、数回に分
けてLAH(40mg、1.05mmol)を添加した。得られた溶液を2時間、25℃
で撹拌した。次いで、NaSO・10HO(1g)の添加により反応を停止させた
。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチ
ル/石油エーテル(1/30〜1/5)を用いてシリカゲルカラムで精製して、(5−ク
ロロ−6−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メタノールおよび(6
−エトキシ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メタノールを黄色油として得た。
c)3−{4−[(6−エトキシ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1に従って(6−エトキシ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メタノールを
反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.35(d,J=8.4Hz,1
H),7.01(s,2H),6.85(d,J=8.4Hz,1H),6.30(s,
1H),5.33(s,2H),4.08〜4.15(m,2H),2.96(t,J=
7.5Hz,2H),2.73〜2.80(m,2H),2.61(t,J=7.5Hz
,2H),2.22(s,3H),2.17(s,3H),1.38〜1.43(t,J
=6.9Hz,3H),1.31(t,J=7.5Hz,3H).質量スペクトル(ES
I,m/z):C2428についての計算値395(M−H)、実測値395。
(実施例41)
3−(4−{[5−クロロ−2−エチル−6−(2−メチルプロポキシ)−1−ベンゾ
フラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例36に記載の手順に従って、ただしブロモエタンの代わりに1−ブロモ−2−メ
チルプロパンを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.48(s,1H),6.94〜
7.05(m,2H),6.31(s,1H),5.28(s,2H),3.82(d,
J=6.6Hz,1H),2.97(t,J=7.2Hz,2H),2.73〜2.80
(m,2H),2.64(t,J=7.5Hz,2H),2.23(s,3H),2.1
5(s,3H),1.31(t,J=7.5Hz,3H),1.02(d,J=6.9H
z,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2631ClOについての計算
値457(M−H)、実測値457。
(実施例42)
3−(4−{[6−(ベンジルオキシ)−5−クロロ−2−エチル−1−ベンゾフラン
−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例36に記載の手順に従って、ただしブロモエタンの代わりにベンジルブロミドを
用いて、標題化合物を調製した。H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.
53(s,1H),7.42〜7.45(m,2H),7.32〜7.34(m,2H)
,7.01(d,J=8.7Hz,1H),6.89(d,J=8.1Hz,1H),6
.34(s,1H),5.25(s,2H),5.08(s,2H),2.97(t,J
=7.8Hz,2H),2.74〜2.82(m,2H),2.62(t,J=7.5H
z,2H),2.22(s,3H),2.14(s,3H),1.32(t,J=7.5
Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2929ClOについての計
算値491(M−H)、実測値491。
(実施例43)
3−(4−{[5−クロロ−6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフ
ラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)5−クロロ−6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチルベンゾフラン−7−カルボ
ン酸メチル
パージしてCFClの不活性雰囲気で維持した25mL丸底フラスコに、5−クロロ
−2−エチル−6−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(100mg
、0.39mmol、実施例20、工程(e)に記載のとおり調製したもの)と、1,4
−ジオキサン(3mL)と、水(0.2mL)中の水酸化ナトリウム(48mg、1.1
8mmol)と、テトラブチルアンモニウムヨージド(145mg、0.39mmol)
を入れた。得られた溶液を一晩、25℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した
。得られた残留物を、P/E(30/1〜20/1)を用いてシリカゲルカラムで精製し
て、5−クロロ−6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−カ
ルボン酸メチルを黄色油として得た。
b)3−(4−{[5−クロロ−6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベン
ゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
5−クロロ−6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−カル
ボン酸メチルを使用して、実施例1に記載の手順に従って標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.56(s,1H),7.04(
d,J=8.4Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.61(t,
J=74.7Hz,1H),6.36(s,1H),5.33(s,2H),2.97(
t,J=7.5Hz,2H),2.76〜2.83(m,2H),2.62(t,J=7
.5Hz,2H),2.23(s,3H),2.15(s,3H),1.32(t,J=
7.5Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2323ClF
ついての計算値451(M−H)、実測値451。
(実施例44)
3−(4−{[6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イ
ル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)(6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メタノール
テトラヒドロフラン(3mL)中の5−クロロ−6−(ジフルオロメトキシ)−2−エ
チル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(80mg、0.26mmol)の溶液
に、数回に分けてLAH(30mg、0.79mmol)を添加した。得られた溶液を2
時間、25℃で撹拌した。次いで、NaSO・10HO(1g)の添加により反応
を停止させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物
を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30〜1/5)を用いてシリカゲルカラムで精製し
て、[5−クロロ−6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−
イル]メタノールおよび(6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチルベンゾフラン−7−
イル)メタノールを黄色油として得た。
b)3−(4−{[6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
(6−(ジフルオロメトキシ)−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メタノールを使
用して、実施例1に記載の手順に従って標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.44(d,J=8.4Hz,1
H),6.95〜7.10(m,3H),6.51(t,J=74.9Hz,1H),6
.39(s,1H),5.32(s,2H),2.96(t,J=7.5Hz,2H),
2.76〜2.84(m,2H),2.62(t,J=7.5Hz,2H),2.23(
s,3H),2.15(s,3H),1.33(t,J=7.5Hz,3H).質量スペ
クトル(ESI,m/z):C2324についての計算値418(M−H)、
実測値418。
(実施例45)
3−(2,3−ジメチル−4−{[2−プロピル−5−(3,3,3−トリフルオロプ
ロパ−1−イン−1−イル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}フェニル)プロ
パン酸
a)3−(2,3−ジメチル−4−((2−プロピル−5−(3,3,3−トリフルオ
ロプロパ−1−イン−1−イル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパ
ン酸エチル
−78℃でテトラヒドロフラン(10mL)中のジイソプロピルアミン(128mg)
の溶液にn−BuLi(0.5mL、2.5N)を添加し、得られた溶液を15分間撹拌
した。この溶液に2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン(100.6
mg、0.58mmol)およびZnCl・TMEDA(159mg)を添加し、その
混合物を30分間、−78℃で撹拌した。次いで、3−[4−[(5−ヨード−2−プロ
ピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン
酸エチル(200mg、0.38mmol、実施例18に記載のとおり調製したもの)お
よびPd(PPh(22mg、0.02mmol)を添加し、その混合物を30分
間、室温で撹拌し、次いで80℃で一晩撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、酢
酸エチル(40mL)で希釈し、塩水(3×10mL)で洗浄した。得られた残留物を無
水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油
エーテル(1:5)を用いてシリカゲルカラムで精製して3−(2,3−ジメチル−4−
((2−プロピル−5−(3,3,3−トリフルオロプロパ−1−イン−1−イル)ベン
ゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸エチルを得た。
b)3−(2,3−ジメチル−4−{[2−プロピル−5−(3,3,3−トリフルオ
ロプロパ−1−イン−1−イル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}フェニル)
プロパン酸
実施例1記載の手順に従って上の工程(b)で調製したエステルの加水分解により標題
化合物を調製した。
H NMR:(400MHz,CDOD)δ 7.79(s,1H),7.56(
s,1H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=8.4Hz,
1H),6.61(s,1H),5.33(s,2H),2.91(t,J=8.0Hz
,2H),2.82(t,J=7.6Hz,2H),2.51(t,J=8.0Hz,2
H),2.25(s,3H),1.86〜1.63(m,2H),1.08(t,J=7
.2Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2625について
の計算値457(M−H)、実測値457。
(実施例46)
3−{4−[(5−クロロ−2−エチル−6−フェノキシ−1−ベンゾフラン−7−イ
ル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−クロロ−2−エチル−6−フェノキシベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した25mL丸底フラスコに、5−クロロ−2−
エチル−6−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(300mg、1.
18mmol、実施例20工程fで調製したもの)、CHCN(8mL)、トリフルオ
ロメタンスルホン酸2−(トリメチルシリル)フェニル(703mg、2.36mmol
)およびCsF(535mg、3.54mmol)を入れ、得られた混合物を加熱して一
晩還流させた。次いで水(10mL)の添加によって反応を停止させた。得られた溶液を
酢酸エチル(2×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残
留物を、P/E(30/1〜10/1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−クロ
ロ−2−エチル−6−フェノキシ−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色油と
して得た。
b)3−{4−[(5−クロロ−2−エチル−6−フェノキシ−1−ベンゾフラン−7
−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って5−クロロ−2−エチル−6−フェノキシ−1−ベンゾ
フラン−7−カルボン酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.57(s,1H),721〜7
.27(m,2H),6.92〜7.01(m,2H),6.78〜6.84(m,3H
),6.38(s,1H),5.16(s,2H),2.92(t,J=7.5Hz,2
H),2.77〜2.84(m,2H),2.57(t,J=7.5Hz,2H),2.
20(s,3H),2.11(s,3H),1.34(t,J=7.5Hz,3H).質
量スペクトル(ESI,m/z):C2827ClO,についての計算値501(M
+Na)、実測値501。
(実施例47)
3−(4−{[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イ
ル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)5−メトキシ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
150mL封管に、3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸メチル(3.
0g、11.49mmol、実施例33工程aに記載のとおり調製したもの)、Pd(P
PhCl(0.805g)、CuI(219mg、1.15mmo)、TEA(
2.33g、23.03mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)を
入れた。得られた残留物を−78℃に冷却し、プロパ−1−イン(923mg、23.0
4mmol)を導入した。得られた混合物を一晩、80℃で撹拌した。得られた溶液をE
tOAcで希釈し、塩水(3×50mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、5
−メトキシ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色固体として得
た。
b)5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した50mL三つ口丸底フラスコに、5−メトキ
シ−2−メチル−1−インデン−7−カルボン酸メチル(500mg、2.29mmol
)、ジクロロメタン(20mL)を入れた。次いで、得られた混合物に−78℃でBBr
(1.13g)を添加した。得られた溶液を30分間、室温で撹拌した。次いで、水(
5mL)の添加によって反応を停止させた。得られた溶液をDCM(30mL)で希釈し
た。得られた混合物を塩水(3×10mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナト
リウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた
残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いてシリカゲルカラムで精製して、
5−ヒドロキシ−2−メチル−1H−インデン−7−カルボン酸メチルを黄色固体として
得た。
c)5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
パージしてクロロジフルオロメタンの不活性雰囲気で維持した50mL丸底フラスコに
、5−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(310mg
、1.50mmol)、1,4−ジオキサン(10mL)、水(1mL)、水酸化ナトリ
ウム(182.4mg、4.56mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(
561mg、1.52mmol)を入れた。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。得ら
れた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(50mL)で希釈した。得
られた混合物を塩水(3×10mL)で洗浄した。固体を減圧下のオーブンで乾燥させた
。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチ
ル/石油エーテル(1:4)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−(ジフルオロメ
トキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを淡黄色固体として得
た。
d)3−(4−{[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例1に従って5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルベンゾフラン−7−カルボ
ン酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:7.19(d,J=4.8Hz,2
H),7.01(d,J=8.0Hz,1H),6.82(d,J=11.2Hz,1H
),6.50(t,J=74.4Hz,1H),6.41(s,1H),5.32(s,
2H),2.98(t,J=8.0Hz,2H),2.62(t,J=8.0Hz,2H
),2.49(s,3H),2.27(s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z)
:C2222についての計算値403(M−H)、実測値403。
(実施例48)
3−(4−{[5−(ジフルオロメトキシ)−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例47に記載の手順に従って、ただし工程(a)においてプロパ−1−インの代わ
りにペンタ−1−インを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.19(d,J=5.4Hz,2
H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.82(d,J=8.4Hz,1H)
,6.49(d,J=74.4Hz,1H),6.41(s,1H),5.31(s,2
H),2.96(t,J=7.5Hz,2H),2.76(t,J=7.5Hz,2H)
,2.61(t,J=7.8Hz,2H),2.25(s,6H),1.82〜1.75
(m,2H),1.02(t,J=7.5Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/
z):C2426についての計算値431(M−H)、実測値431。
(実施例49)
3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−
2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
1L丸底フラスコに、5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(16g、85.7
5mmol)、メタノール(200mL)およびBr(16.5g、103.25mm
ol)を入れ、得られた混合物を10分間、20℃で撹拌した。固形物を濾過によって回
収し、次いでメタノールで洗浄して、3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸
メチルを白色粉末として得た。
b)5−クロロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
80mL封管に、3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(3g、1
1.30mmol)、Pd(PhP)Cl(0.791g)、CuI(215mg
、1.13mmo)、TEA(2.28g、22.53mmol)、N,N−ジメチルホ
ルムアミド(30mL)、およびプロパ−1−イン(950mg、27.31mmol)
を入れた。得られた溶液を2時間、80℃で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(10
0mL)で抽出し、塩水で洗浄した。得られた混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルカラ
ムで精製して、5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄
色固体として得た。
c)3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カル
ボン酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.39(d,J=1.8,1H)
,7.24(d,J=1.8,1H),6.93(d,J=8.4Hz,1H),6.7
7(d,J=8.4Hz,1H),6.44(s,1H),5.24(s,2H),2.
89〜2.83(m,2H),2.48〜2.43(m,5H),2.20(s,3H)
,2.17(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2121ClO
ついての計算値371(M−H)、実測値371。
(実施例50)
3−(4−{[5−(1,1−ジフルオロエチル)−2−プロピル−1−ベンゾフラン
−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)3−(4−((5−アセチル−2−プロピルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
5mLフラスコに、3−[4−[(5−ヨード−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7
−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチル(20mg、0.0
4mmol、実施例18に記載のとおり調製したもの)、N,N−ジメチルホルムアミド
(1mL)、LiCl(8mg)、DIPEA(10mg)、Pd(dba)(0.
5mg)および酢酸アセチル(20mg、0.20mmol)を入れた。得られた混合物
に1時間、150℃でマイクロ波放射線を照射した。得られた溶液を酢酸エチル(20m
L)で希釈し、塩水(3×10mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウム
で乾燥させ、固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮し、残留物をシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製して、3−[4−[(5−アセチル−2−プロピル−1
−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エチル
を白色固体として得た。
b)3−(4−((5−(1,1−ジフルオロエチル)−2−プロピルベンゾフラン−
7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した8mLバイアルに、3−[4−[(5−アセ
チル−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェ
ニル]プロパン酸エチル(170mg、0.39mmol)と[Cmin][PF
(2mL)中のDAST(0.5mL)とを入れた。得られた溶液を一晩、55℃で撹拌
した。得られた溶液を酢酸エチル(50mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×
10mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾
別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エー
テル(1:3)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−[4−[[5−(1,1−ジ
フルオロエチル)−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−
ジメチルフェニル]プロパン酸エチルを無色油として得た。
c)3−(4−{[5−(1,1−ジフルオロエチル)−2−プロピル−1−ベンゾフ
ラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
8mLバイアルに、3−[4−[[5−(1,1−ジフルオロエチル)−2−プロピル
−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸エ
チル(30mg、0.07mmol)、LiOH(30mg、1.25mmol)、テト
ラヒドロフラン(2mL)および水(2mL)を入れた。得られた溶液を一晩、室温で撹
拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。その溶液のpHを塩化水素(1mol/L
)でpH4〜5に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、有機
層を合わせ、真空下で濃縮して、2 3−[4−[[5−(1,1−ジフルオロエチル)
−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル
]プロパン酸を白色固体として得た。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.63(s,1H),7.54(
s,1H),7.02(t,J=4.8Hz,1H),6.87(d,J=8.4Hz,
1H),6.46(s,1H),5.34(s,2H),2.98(t,J=8.0Hz
,2H),2.78(t,J=7.6Hz,2H),2.63(t,J=5.4Hz,2
H),2.26(d,J=4.4Hz,6H),1.99(t,J=18.0Hz,3H
),1.85−1.75(m,2H),1.03(t,J=7.2Hz,3H).質量ス
ペクトル(ESI,m/z):C2528についての計算値429(M−H)
、実測値429。
(実施例51)
3−{2,3−ジメチル−4−[(6−メチルフロ[2,3−f][1,3]ベンゾジ
オキソール−4−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸
a)5−(メトキシメトキシ)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール
250mL丸底フラスコに2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−オール
(6g、39.44mmol)、テトラヒドロフラン(100mL)を入れた。次いで、
得られた混合物に0〜5℃で水素化ナトリウム(1.56g、65.00mmol)を添
加した。得られた残留物を30分間、0℃で撹拌した。次いで、得られた混合物にブロモ
(メトキシ)メタン(8.08g、64.66mmol)を添加した。得られた溶液を一
晩、室温で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(
100mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×50mL)で洗浄した。得られた
残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下
で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いてシリカゲ
ルカラムで精製して、6−(メトキシメトキシ)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジ
オキシンを無色油として得た。
b)5−(メトキシメトキシ)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−カルバルデ
ヒド
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した250mL丸底フラスコに、5−(メトキシ
メトキシ)−2H−1,3−ベンゾジオキソール(6.6g、26.23mmol)、テ
トラヒドロフラン(150mL)、BuLi(22mL、36.23mmol)、TME
DA(4.26g、36.66mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(4.0
2g)を入れた。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。次いで、水(1mL)の添加に
よって反応を停止させた。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチ
ル(200mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×40mL)で洗浄した。固体
を減圧下のオーブンで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮し
た。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いてシリカゲルカラム
で精製して、5−(メトキシメトキシ)−2H−1,3−ベンゾジオキソール−4−カル
バルデヒドを黄色固体として得た。
c)5−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−カルバルデヒド
250mL丸底フラスコに、5−(メトキシメトキシ)−2H−1,3−ベンゾジオキ
ソール−4−カルバルデヒド(7g、33.30mmol)、ジクロロメタン(100m
L)およびトリフルオロ酢酸(5mL)を入れた。得られた溶液を1時間、0℃で撹拌し
た。得られた混合物をDCM(100mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×5
0mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別
した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテ
ル(1:1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−ヒドロキシ−2H−1,3−ベ
ンゾジオキソール−4−カルバルデヒドを無色油として得た。
d)6−ブロモ−5−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−カルバル
デヒド
250mL丸底フラスコに、5−ヒドロキシ−2H−1,3−ベンゾジオキソール−4
−カルバルデヒド(3.1g、18.66mmol)、メタノール(150mL)および
Br(3.53g、22.09mmol)を入れた。得られた溶液を30分間、室温で
撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(150mL
)で希釈した。得られた混合物をNaSO(3×40mL)で洗浄した。得られた残
留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた
残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いてシリカゲルカラムで精製して、
6−ブロモ−5−ヒドロキシ−2H−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルバルデヒド
を黄色固体として得た。
e)6−メチル−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]ベンゾフラン−4−カルバルデ
ヒド
100mL封管に、6−ブロモ−5−ヒドロキシ−2H−1,3−ベンゾジオキソール
−4−カルバルデヒド(1.1g、4.49mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド
(30mL)、CuI(85mg、0.45mmol)、TEA(907mg、8.96
mmol)およびPd(PPhCl(314mg、0.45mmol)を入れた
。次いで、得られた混合物に−78℃でプロパ−1−イン(359mg、8.96mmo
l)を添加した。得られた溶液を油浴中80℃で一晩撹拌した。得られた溶液を酢酸エチ
ル(100mL)で希釈した。得られた混合物を塩化ナトリウム(水溶液)(3×20m
L)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した
。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(
1:3)を用いてシリカゲルカラムで精製して6−メチル−[1,3]ジオキソロ[4,
5−f]ベンゾフラン−4−カルバルデヒドを無色油として得た。
f)(6−メチル−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]ベンゾフラン−4−イル)メ
タノール
8mLバイアルに、0〜5℃で6−メチル−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]ベン
ゾフラン−4−カルバルデヒド(50mg、0.24mmol)、テトラヒドロフラン(
2mL)およびLiAlH(28mg、0.74mmol)を入れた。得られた溶液を
30分間、0℃で撹拌した。次いで、水(1mL)の添加によって反応を停止させた。得
られた溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×10mL
)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。
得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
:3)を用いてシリカゲルカラムで精製して(6−メチル−[1,3]ジオキソロ[4,
5−f]ベンゾフラン−4−イル)メタノールを黄色固体として得た。
g)3−{2,3−ジメチル−4−[(6−メチルフロ[2,3−f][1,3]ベン
ゾジオキソール−4−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って6−メチル−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]ベン
ゾフラン−4−イル)メタノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.01(d,J=8.4Hz,1
H),6.93(d,J=8.4Hz,1H),6.85(s,1H),6.27(s,
1H),6.00(s,2H),5.27(s,2H),2.96(t,J=7.5Hz
,2H),2.64−2.59(m,2H),2.42(s,3H),2.24(s,3
H),2.20(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2222
ついての計算値381(M−H)、実測値381。
(実施例52)
3−{2,3−ジメチル−4−[(2−メチル−5−プロパ−1−イン−1−イル−1
−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸
a)2−メチル−5−(プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾフラン−7−カルバルデ
ヒド
5mL封管に、2−ヒドロキシ−3,5−ジヨードベンズアルデヒド(500mg、1
.34mmol)、CuO((115mg、0.80mmol)およびピリジン(3m
L)を入れた。この後に−78℃で撹拌しながらプロパ−1−イン(160mg、3.9
9mmol)を滴下した。得られた溶液を一晩、120℃で撹拌した。得られた溶液を酢
酸エチル(20mL)で希釈した。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮し
た。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(10/90)を用いてシリカゲルカ
ラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、2−メチル−5−(プロパ
−1−イン−1−イル)−1−ベンゾフラン−7−カルバルデヒドを無色油として得た。
b)(2−メチル−5−(プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾフラン−7−イル)メ
タノール
100mL丸底フラスコに、2−メチル−5−(プロパ−1−イン−1−イル)−1−
ベンゾフラン−7−カルバルデヒド(50mg、0.25mmol)、テトラヒドロフラ
ン(10mL)およびLAH(19mg、0.50mmol)を0℃で少しずつ入れた。
得られた溶液を2時間、25℃で撹拌した。次いで、NaSO・10HO(100
mg)の添加により反応を停止させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃
縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(40/60)を用いてシリカゲ
ルカラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、(2−メチル−5−(
プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾフラン−7−イル)メタノールを無色油として得た
c)3−{2,3−ジメチル−4−[(2−メチル−5−プロパ−1−イン−1−イル
−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した100mL丸底フラスコに、(2−メチル−
5−(プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾフラン−7−イル)メタノール(70mg、
0.35mmol)、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エ
チル(116mg、0.52mmol)、BuP(177mg)、ADDP(185m
g、0.74mmol)およびトルエン(30mg)を入れた。得られた溶液を一晩、6
0℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液をジエチルエーテル
(30mL)で希釈した。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得ら
れた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(10/90)を用いてシリカゲルカラムで精
製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、3−(2,3−ジメチル−4−[[
2−メチル−5−(プロパ−1−イン−1−イル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メト
キシ]フェニル)プロパン酸エチルを無色油として得た。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.44(s,1H),7.30(
s,1H),6.98(d,J=6.3Hz,1H),6.83(d,J=6.3Hz,
1H),6.45(s,1H),5.26(s,2H),2.91(t,J=5.7Hz
,2H),2.51(t,J=6Hz,2H),2.47(s,3H),2.28(s,
3H),2.25(s,3H),2.02(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/
z):C2424についての計算値375(M−H)、実測値375。
(実施例53)
3−{4−[(5−クロロ−2,6−ジメチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例20に記載の手順に従って、ただし工程(d)においてブタ−1−インの代わり
にプロパ−1−インを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:7.62(s,1H),6.93〜
7.05(m,2H),6.32(s,1H),5.32(s,2H),2.98(t,
J=7.2Hz,2H),2.63(t,J=8.4Hz,2H),2.51(s,3H
),2.45(s,3H),2.24(s,3H),2.15(s,3H).質量スペク
トル(ESI,m/z):C2223ClOについての計算値385(M−H)、実
測値385。
(実施例54)
3−{4−[(5−クロロ−2,6−ジメチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン酸
実施例53に記載の手順に従って、ただし3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフ
ェニル)プロパン酸エチルの代わりに3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン酸エチル(米国特許出願公開第20110313003号明細書、2011
年12月22日に記載のとおり調製したもの)を用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.49(s,1H),6.84(
d,J=9.3Hz,2H),6.36(s,1H),5.47(s,2H),2.84
(t,J=7.5Hz,2H),2.54〜2.59(m,5H),2.39(s,3H
).質量スペクトル(ESI,m/z):C2017ClFについての計算値3
93(M−H)、実測値393。
(実施例55)
3−{4−[(2,2−ジフルオロ−6−メチルフロ[2,3−f][1,3]ベンゾ
ジオキソール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−オール
250mL丸底フラスコに、(2,2−ジフルオロ−2H−1,3−ベンゾジオキソー
ル−5−イル)ボロン酸(5g、24.76mmol)、H(50mL)およびテ
トラヒドロフラン(100mL)を入れた。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。得ら
れた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、
有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
:1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2,2−ジフルオロ−2H−1,3−ベン
ゾジオキソール−5−オールを黄色油として得た。
b)2,2−ジフルオロ−5−(メトキシメトキシ)ベンゾ[d][1,3]ジオキソ
ール
250mL丸底フラスコに、2,2−ジフルオロ−2H−1,3−ベンゾジオキソール
−5−オール(4.2g、24.12mmol)、テトラヒドロフラン(100mL)お
よび水素化ナトリウム(1.5g、62.50mmol)を入れ、その混合物を1時間、
0℃で撹拌した。次いで、ブロモ(メトキシ)メタン(4.49g、35.93mmol
)を添加し、得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。次いで、水(5mL)の添加によっ
て反応を停止させた。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(
100mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×30mL)で洗浄した。得られた
残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下
で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いてシリカゲ
ルカラムで精製して、2,2−ジフルオロ−5−(メトキシメトキシ)−2H−1,3−
ベンゾジオキソールを黄色油として得た。
c)2,2−ジフルオロ−5−(メトキシメトキシ)ベンゾ[d][1,3]ジオキソ
ール−4−カルバルデヒド
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した250mL丸底フラスコに、2,2−ジフル
オロ−5−(メトキシメトキシ)−2H−1,3−ベンゾジオキソール(4.4g、20
.17mmol)、テトラヒドロフラン(50mL)を入れた。次いで、得られた混合物
にn−BuLi(18.9mL)を添加し、その混合物を15分間、−78℃で撹拌した
。次いで、得られた混合物にTMEDA(2.3g、19.79mmol)およびN,N
−ジメチルホルムアミド(2.2g、30.10mmol)を添加し、得られた溶液を一
晩、室温で撹拌した。次いで、水(1mL)の添加によって反応を停止させた。得られた
混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(150mL)で希釈した。得ら
れた混合物を塩水(3×40mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで
乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を
、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2,2−
ジフルオロ−5−(メトキシメトキシ)−2H−1,3−ベンゾジオキソール−4−カル
バルデヒドを黄色油として得た。
d)2,2−ジフルオロ−5−(メトキシメトキシ)ベンゾ[d][1,3]ジオキソ
ール−4−カルボン酸
250mL丸底フラスコに、2,2−ジフルオロ−5−(メトキシメトキシ)−2H−
1,3−ベンゾジオキソール−4−カルバルデヒド(4.0g、16.25mmol)、
AgO(5.6g)および水素化ナトリウム(5%水溶液)(100mL)を入れた。
得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。固形物を濾別した。その溶液のpH値を塩化水素
(6mol/L)でpH 2〜3に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL
)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得
られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:
1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2,2−ジフルオロ−5−(メトキシメトキ
シ)−2H−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボン酸を黄色油として得た。
e)2,2−ジフルオロ−5−(メトキシメトキシ)ベンゾ[d][1,3]ジオキソ
ール−4−カルボン酸メチル
250mL丸底フラスコに、2,2−ジフルオロ−5−(メトキシメトキシ)−2H−
1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボン酸(3.2g、12.21mmol)、メタ
ノール(100mL)およびアジドトリメチルシラン(2.08g、18.05mmol
)を入れた。得られた溶液を3時間、0℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し
た。得られた溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×
40mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾
別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エー
テル(1:3)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2,2−ジフルオロ−5−(メト
キシメトキシ)−2H−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボン酸メチルを黄色固体
として得た。
f)2,2−ジフルオロ−5−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−
カルボン酸メチル
250mL丸底フラスコに、2,2−ジフルオロ−5−(メトキシメトキシ)−2H−
1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボン酸メチル(3.0g、10.86mmol)
を入れ、次いで、ジクロロメタン(100mL)およびCFCOOH(10mL)を氷
/水浴中0〜5℃で添加した。得られた溶液を2時間、0℃で撹拌した。得られた混合物
を塩水(3×50mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた
。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチ
ル/石油エーテル(1:1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2,2−ジフルオロ
−5−ヒドロキシ−2H−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボン酸メチルを黄色固
体として得た。
g)6−ブロモ−2,2−ジフルオロ−5−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキ
ソール−4−カルボン酸メチル
100mL丸底フラスコに、2,2−ジフルオロ−5−ヒドロキシ−2H−1,3−ベ
ンゾジオキソール−4−カルボン酸メチル(800mg、3.45mmol)を入れ、次
いで、メタノール(30mL)およびBr(707mg、4.42mmol)を氷/水
浴中0〜5℃で添加した。得られた溶液を3時間、0℃で撹拌した。得られた混合物を真
空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(50mL)で希釈した。得られた混合物を
塩水(3×15mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。
固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル
/石油エーテル(1:2)を用いてシリカゲルカラムで精製して、6−ブロモ−2,2−
ジフルオロ−5−ヒドロキシ−2H−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボン酸メチ
ルを褐色固体として得た。
h)2,2−ジフルオロ−6−メチル−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]ベンゾフ
ラン−4−カルボン酸メチル
50mL封管に、6−ブロモ−2,2−ジフルオロ−5−ヒドロキシ−2H−1,3−
ベンゾジオキソール−4−カルボン酸メチル(760mg、2.44mmol)、CuI
(47mg、0.25mmo)、Pd(PPhCl(172mg、0.25mm
ol)、TEA(495mg、4.89mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド
(15mL)を入れた。次いで、得られた混合物に−78℃でプロパ−1−イン(196
mg、4.89mmol)を添加した。得られた溶液を一晩、75℃で撹拌した。得られ
た溶液を酢酸エチル(50mL)で希釈した。得られた残留物を塩水(3×15mL)で
洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得ら
れた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3
)を用いてシリカゲルカラムで精製して2,2−ジフルオロ−6−メチル−[1,3]ジ
オキソロ[4,5−f]ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルを黄色固体として得た。
i)3−{4−[(2,2−ジフルオロ−6−メチルフロ[2,3−f][1,3]ベ
ンゾジオキソール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例20での手順に従って2,2−ジフルオロ−6−メチル−[1,3]ジオキソロ
[4,5−f]ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルを反応させることにより標題化合物
を調製した。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.26(s,1H),6.99(
d,J=6.3Hz,2H),6.90(d,J=6.3Hz,2H),5.35(s,
2H),2.91(t,J=6.0Hz,2H),2.56−2.47(m,5H),2
.21(s,3H),2.14(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C
20についての計算値417(M−H)、実測値417。
(実施例56)
3−{2,3−ジメチル−4−[(7−メチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−g]
[1,4]ベンゾジオキシン−5−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸
実施例55に記載の手順に従って、ただし工程(b)において2,2−ジフルオロベン
ゾ[d][1,3]ジオキソール−5−オールの代わりに2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン−6−オールを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:6.98〜6.89(m,3H),
6.28(s,1H),5.22(s,2H),4.27〜4.22(m,4H),2.
89(t,J=7.5Hz,2H),2.49(t,J=7.5Hz,2H),2.38
(s,3H),2.281(s,3H),2.03(s,3H).質量スペクトル(ES
I,m/z):C2324についての計算値395(M−H)、実測値395。
(実施例57)
3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−7−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)2−((2−ブロモ−4−クロロフェニル)チオ)プロパン酸エチル
250mL丸底フラスコに、2−ブロモ−4−クロロベンゼン−1−チオール(5g、
22.37mmol)、アセトン(100mL)、2−ブロモプロパン酸エチル(12g
、66.29mmol)および炭酸カリウム(9.2g、66.57mmol)を入れた
。得られた溶液を加熱して一晩還流させた。次いで、水(200mL)の添加によって反
応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(2×200mL)で抽出し、有機層を合わ
せ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/100〜1
/10)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2−[(2−ブロモ−4−クロロフェニ
ル)スルファニル]プロパン酸エチルを無色油として得た。
b)2−((2−ブロモ−4−クロロフェニル)チオ)プロパナール
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した100mL三つ口丸底フラスコに、2−[(
2−ブロモ−4−クロロフェニル)スルファニル]プロパン酸エチル(4g、12.36
mmol)およびジクロロメタン(100mL)を入れた。次いで、得られた混合物に−
70℃でDIBAL−H(24mL)を添加した。得られた溶液を30分間、−70℃で
撹拌した。次いで、水(40mL)の添加によって反応を停止させた。固形物を濾別した
。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮
した。得られた残留物を、EtOAc/PE(1/100〜1/30)を用いてシリカゲ
ルカラムで精製して、2−[(2−ブロモ−4−クロロフェニル)スルファニル]プロパ
ナールを無色油として得た。
c)7−ブロモ−5−クロロ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン
100mL丸底フラスコに、PPA(10mL)および2−[(2−ブロモ−4−クロ
ロフェニル)スルファニル]プロパナール(1.2g、4.29mmol)を入れ、その
混合物を150℃で45分間撹拌した。得られた残留物を室温に冷却した。次いで、水(
20mL)の添加によって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(2×20mL
)で抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油
エーテル(1/100〜1/10)を用いてシリカゲルカラムで精製して、7−ブロモ−
5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェンを黄色固体として得た。
d)5−クロロ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−7−カルボン酸メチル
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した100mL丸底フラスコに、7−ブロモ−5
−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン(900mg、3.44mmol)、メタ
ノール(20mL)、トリエチルアミン(1g、9.88mmol)およびPd(dpp
f)Cl(504mg、0.69mmol)を入れた。得られた溶液を一晩、60℃で
撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、P/E(100/1
〜10/1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−クロロ−2−メチル−1−ベン
ゾチオフェン−7−カルボン酸メチルを白色固体として得た。
e)3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−7−イル)メト
キシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−7−カルボキシラートから実施例2
0に記載の手順に従って標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.61(s,1H),7.31(
s,1H),7.01(s,1H),6.91(d,J=8.1Hz,1H),6.73
(d,J=7.5Hz,1H),5.16(s,2H),2.85(t,J=7.5Hz
,2H),2.55(s,3H),2.45(t,J=7.5Hz,2H),2.15(
s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2121ClOSについての計
算値387(M−H)、実測値387。
(実施例58)
3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−7−イル)メトキシ
]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン酸
実施例57に記載の手順に従って、ただし3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフ
ェニル)プロパン酸エチルの代わりに3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン酸エチル(米国特許出願公開第20110313003号明細書、2011
年12月22日に記載のとおり調製したもの)を用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.62(s,1H),7.28(
s,1H),7.00(s,1H),6.81〜6.89(m,2H),5.22(s,
2H),2.82(t,J=7.2Hz,2H),2.52〜2.57(m,5H),1
.71〜1.80(m,2H).質量スペクトル(ESI,m/z):C1915Cl
Sについての計算値395(M−H)、実測値395。
(実施例59)
3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−7−イル)メトキシ
]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン−1−オール
テトラヒドロフラン(5mL)中の3−[4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベン
ゾチオフェン−7−イル)メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル]プロパン酸エチル
(100mg、0.24mmol、実施例58に記載のとおり調製したもの)の溶液に、
ALH(8.9mg、0.23mmol)を添加した。得られた溶液を30分間、0℃で
撹拌した。次いで、NaSO・10HO(500mg)の添加により反応を停止さ
せた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮し、残留物を逆相−(C18
−HPLCによって精製して、3−[4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオ
フェン−7−イル)メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル]プロパン−1−オールを
白色固体として得た。H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.70(s,
1H),7.40(s,1H),7.01(s,1H),6.77〜6.85(m,2H
),5.23(s,2H),3.51(t,J=6.3Hz,2H),2.56〜2.6
3(m,5H),1.71〜1.80(m,2H)。
(実施例60)
3−[2,3−ジメチル−4−({2−メチル−5−[3−(メチルスルホニル)プロ
パ−1−イン−1−イル]−1−ベンゾフラン−7−イル}メトキシ)フェニル]プロパ
ン酸
a)3−(2,3−ジメチル−4−((2−メチル−5−(3−(メチルチオ)プロパ
−1−イン−1−イル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸
テトラヒドロフラン(2mL)中の3−[2,3−ジメチル−4−([2−メチル−5
−[3−(メチルスルファニル)プロパ−1−イン−1−イル]−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ)フェニル]プロパン酸エチル(100mg、0.22mmol、実施
例61に記載のとおり調製したもの)の溶液に、水(2mL)中のLiOH(100mg
、4.18mmol)の溶液を添加した。得られた残留物を一晩、25℃で撹拌し、その
pHを塩化水素(2mol/L)でpH 5に調整した。得られた残留物を酢酸エチル(
3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃
縮して、3−[2,3−ジメチル−4−([2−メチル−5−[3−(メチルスルファニ
ル)プロパ−1−イン−1−イル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)フェニル
]プロパン酸を黄色油として得た。
b)3−[2,3−ジメチル−4−({2−メチル−5−[3−(メチルスルホニル)
プロパ−1−イン−1−イル]−1−ベンゾフラン−7−イル}メトキシ)フェニル]プ
ロパン酸
50mL丸底フラスコに、3−[2,3−ジメチル−4−([2−メチル−5−[3−
(メチルスルファニル)プロパ−1−イン−1−イル]−1−ベンゾフラン−7−イル]
メトキシ)フェニル]プロパン酸(120mg、0.28mmol)、ジクロロメタン(
3mL)およびm−CPBA(98mg、0.57mmol)を入れた。得られた溶液を
1時間、25℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、RP−C18−HPLC
によって精製して、3−(4−[[5−(3−メタンスルホニルプロパ−1−イン−1−
イル)−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェ
ニル)プロパン酸を白色固体として得た。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.61(s,1H),7.44(
s,1H),7.05(s,1H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.82
(d,J=8.1Hz,1H),6.52(s,1H),5.29(s,2H),3.5
6(s,2H),3.09(s,3H),2.91(t,J=7.5Hz,2H),2.
42〜2.60(m,5H),2.32(s,3H),2.21(s,3H).質量スペ
クトル(ESI,m/z):C2526Sについての計算値481(M+Na)、
実測値481。
(実施例61)
3−[2,3−ジメチル−4−({2−メチル−5−[3−(メチルスルホニル)プロ
ピル]−1−ベンゾフラン−7−イル}メトキシ)フェニル]プロパン酸
a)5−ヨード−2−メチルベンゾフラン−7−カルバルデヒド
50mL封管に、2−ヒドロキシ−3,5−ジヨードベンズアルデヒド(2g、6.3
5mmol)と、ピリジン(10mL)と、CuO(460mg、3.21mmol)
と、ピリジン中のプロパ−1−イン(212mg、5.29mmol、0.99当量)の
溶液(−78℃で調製したもの、5mL)とを入れた。得られた溶液を1時間、120℃
で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(10mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エ
チル(3×20mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物を塩水(3×30m
L)で洗浄した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/
石油エーテル(1/30〜1/20)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−ヨード
−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルバルデヒドを黄色固体として得た。
b)2−メチル−5−(3−(メチルチオ)プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾフラ
ン−7−カルバルデヒド
50mL封管に、5−ヨード−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルバルデヒド(
1.2g、4.19mmol)、3−(メチルスルファニル)プロパ−1−イン(724
mg、8.40mmol)、Pd(PPhCl(147mg、0.21mmol
)、CuI(80mg,0.42mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL
)およびTEA(1.27g、12.55mmol)を入れた。得られた溶液を一晩、8
0℃で撹拌した。次いで、水(10mL)の添加により反応を停止させた。得られた溶液
を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物を塩水(3
×30mL)で洗浄した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、PE
/EtOAc(30/1〜20/1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2−メチル
−5−[3−(メチルスルファニル)プロパ−1−イン−1−イル]−1−ベンゾフラン
−7−カルバルデヒドを黄色油として得た。
c)3−(2,3−ジメチル−4−((2−メチル−5−(3−(メチルチオ)プロパ
−1−イン−1−イル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸エチ

2−メチル−5−[3−(メチルスルファニル)プロパ−1−イン−1−イル]−1−
ベンゾフラン−7−カルバルデヒドアルデヒドのLiAlHでの還元により標題化合物
を調製し、実施例20での手順に従って3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニ
ル)プロパン酸エチルにカップリングさせた。
d)3−(2,3−ジメチル−4−((2−メチル−5−(3−(メチルチオ)プロピ
ル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸エチル
パージし、Hの不活性雰囲気で維持した50mL丸底フラスコに、3−[2,3−ジ
メチル−4−([2−メチル−5−[3−(メチルスルファニル)プロパ−1−イン−1
−イル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)フェニル]プロパン酸エチル(15
0mg、0.33mmol)、酢酸エチル(5mL)および炭素担持パラジウム(150
mg)を入れた。得られた溶液を4時間、25℃で撹拌した。固形物を濾別した。得られ
た混合物を真空下で濃縮して、3−[2,3−ジメチル−4−([2−メチル−5−[3
−(メチルスルファニル)プロピル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)フェニ
ル]プロパン酸エチルを黄色油として得た。
e)3−(2,3−ジメチル−4−((2−メチル−5−(3−(メチルチオ)プロピ
ル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸
テトラヒドロフラン(2mL)中の3−[2,3−ジメチル−4−([2−メチル−5
−[3−(メチルスルファニル)プロピル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)
フェニル]プロパン酸エチル(130mg、0.29mmol)の溶液に、水(2mL)
中のLiOH(130mg、5.43mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を一晩
、25℃で撹拌した。その溶液のpH値を塩化水素(2mol/L)でpH 5に調整し
た。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、3−[2,3−ジメチル−4−([2−メチル
−5−[3−(メチルスルファニル)プロピル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキ
シ)フェニル]プロパン酸を黄色油として得た。
f)3−[2,3−ジメチル−4−({2−メチル−5−[3−(メチルスルホニル)
プロピル]−1−ベンゾフラン−7−イル}メトキシ)フェニル]プロパン酸
50mL丸底フラスコに、3−[2,3−ジメチル−4−([2−メチル−5−[3−
(メチルスルファニル)プロピル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)フェニル
]プロパン酸(100mg、0.23mmol)、ジクロロメタン(3mL)およびm−
CPBA(80mg、0.46mmol)を入れた。得られた溶液を2時間、25℃で撹
拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物をRP−HPLC(C18
)によって精製して3−(4−[[5−(3−メタンスルホニルプロピル)−2−メチル
−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸を
白色固体として得た。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.19(s,1H),7.14(
s,1H),7.05(s,1H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.71
(d,J=8.4Hz,1H),6.32(s,1H),5.17(s,2H),2.7
1〜2.97(m,8H),2.34〜2.66(m,5H),1.93〜2.11(m
,10H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2530Sについての計算値
481(M+Na)、実測値481。
(実施例62)
3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−4−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)3−ブロモ−5−クロロベンゼンチオール
250mL丸底フラスコに、3−ブロモ−5−クロロベンゼン−1−スルホニルクロリ
ド(3.8g、13.11mmol)、PPh(12g、45.75mmol)、テト
ラヒドロフラン(200mL)および水(10mL)を入れた。得られた溶液を一晩、5
0℃で撹拌した。得られた溶液を水酸化ナトリウム(100mL)で希釈した。得られた
混合物を酢酸エチル(2×200mL)で洗浄した。その溶液のpH値を塩化水素(6m
ol/L)でpH 3に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(2×300mL)で抽出
し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、3−ブロモ−
5−クロロベンゼン−1−チオールを赤色油として得た。
b)2−((3−ブロモ−5−クロロフェニル)チオ)プロパン酸エチル
250mL丸底フラスコに、3−ブロモ−5−クロロベンゼン−1−チオール(8.8
g、39.37mmol)、2−ブロモ酢酸エチル(21.4g、118.21mmol
)、炭酸カリウム(16.4g、118.66mmol)およびアセトン(100mL)
を入れた。得られた溶液を一晩、60℃で撹拌した。得られた溶液を水(50mL)で希
釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫
酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得
られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(5/95)を用いてシリカゲルカラムで精
製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、2−((3−ブロモ−5−クロロフ
ェニル)チオ)プロパン酸エチルを黄色油として得た。
c)2−((3−ブロモ−5−クロロフェニル)チオ)プロパナール
トルエン(20mL)中の2−[(3−ブロモ−5−クロロフェニル)スルファニル]
プロパン酸エチル(2g、6.18mmol)の溶液に、−78℃で撹拌しながらDIB
AL(6.2mL、1mol/L)を滴下した。得られた溶液を30分間、−78℃で撹
拌した。次いで、水(20mL)の添加によって反応を停止させた。固形物を濾別した。
得られた溶液を酢酸エチル(4×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残
留物を、酢酸エチル/石油エーテル(5/95)を用いてシリカゲルカラムで精製した。
回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、2−[(3−ブロモ−5−クロロフェニル)
スルファニル]プロパナールを黄色油として得た。
d)4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン
50mL丸底フラスコに、PPA(5mL)を入れ、2−[(3−ブロモ−5−クロロ
フェニル)スルファニル]プロパナール(1.2g、4.29mmol)を30分間、1
50℃で撹拌しながら滴下した。得られた溶液を30分間、150℃で撹拌した。次いで
、水(20mL)の添加によって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(3×2
0mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別し
た。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル
(1/99)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃
縮して、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェンを白色固体として
得た。
e)3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−4−イル)メト
キシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例57に記載の手順に従って、ただし工程(d)において7−ブロモ−5−クロロ
−2−メチル−1−ベンゾチオフェンの代わりに4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルベ
ンゾ[b]チオフェンを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDC1)δ:7.71(s,1H),7.39(
s,1H),7.16(s,1H),6.99(d,J=6.3Hz,1H),6.75
(d,J=6.3Hz,1H),5.11(s,2H),2.98(t,J=6Hz,2
H),2.60〜2.64(m,5H),2.26(s,3H),2.23(s,3H)
.質量スペクトル(ESI,m/z):C2121ClOSについての計算値387
(M−H)、実測値387。
(実施例63)
3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−4−イル)メトキシ
]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン酸
実施例62に記載の手順に従って、ただし3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフ
ェニル)プロパン酸エチルの代わりに3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン酸エチルを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.74(s,1H),7.42(
s,1H),7.17(s,1H),6.91(d,J=6.9Hz,2H),5.18
(s,2H),2.88(t,J=5.7Hz,2H),2.57〜2.62(m,5H
).質量スペクトル(ESI,m/z):C1915ClFSについての計算値
395(M−H)、実測値395。
(実施例64)
3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−4−イル)メトキシ
]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン−1−オール
実施例59での手順に従って3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1−ベンゾチオ
フェン−4−イル)メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン酸(実施例63
に記載のとおり調製したもの)を反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.74(s,1H),7.41(
s,1H),7.17(s,1H),6.86(d,J=7.2Hz,2H),5.18
(s,2H),3.56(t,J=4.5Hz,2H),2.62〜2.66(m,5H
),1.76〜1.83(m,2H)。
(実施例65)
3−{4−[2−tert−ブチル−6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−4−イ
ル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロベンゼンチオール
実施例66に記載の手順に従って、ただし2−ブロモ−4−フルオロアニリンの代わり
に2−ブロモ−4−クロロアニリンを用いて、標題化合物を調製した。
b)4−ブロモ−2−(tert−ブチル)−6−クロロベンゾ[d]チアゾール
100mL丸底フラスコに、2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロベンゼン−1−チオ
ール(400mg、1.68mmol)、NMP(10mL)および2,2−ジメチルプ
ロパノイルクロリド(403mg、3.34mmol)を入れた。得られた溶液を1時間
、130℃で撹拌した。次いで、水(10mL)の添加により反応を停止させた。得られ
た溶液を酢酸エチルの酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られ
た混合物を塩水(3×20mL)で洗浄した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得ら
れた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30〜1/10)を用いてシリカゲルカ
ラムで精製して、4−ブロモ−2−tert−ブチル−6−クロロ−1,3−ベンゾチア
ゾールを黄色油として得た。
c)2−tert−ブチル−6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸
メチル
100mL丸底フラスコに、4−ブロモ−2−tert−ブチル−6−クロロ−1,3
−ベンゾチアゾール(150mg、0.49mmol)、メタノール(10mL)、Pd
(dppf)Cl(72mg、0.10mmol)およびトリエチルアミン(149m
g、1.47mmol)を入れた。CO(ガス)を導入し、得られた溶液を一晩、60℃
で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。生成物をTLC(PE/EtOAc=
5/1)によって精製して、2−tert−ブチル−6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾ
ール−4−カルボン酸メチルを固体として得た。
d)(2−tert−ブチル−6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メ
タノール
エーテル(2mL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾー
ル−4−カルボン酸メチル(120mg、0.42mmol)の溶液に0℃でLAH(1
6mg、0.42mmol)を添加した。得られた溶液を30分間、0℃で撹拌した。次
いで、硫酸ナトリウム・10HO(500mg)の添加によって反応を停止させた。固
形物を濾別した。得られた残留物を真空下で濃縮した。生成物を分取TLCプレート(P
E/EA=5/1)によって精製して、(2−tert−ブチル−6−クロロ−1,3−
ベンゾチアゾール−4−イル)メタノールを黄色油として得た。
e)3−{4−[2−tert−ブチル−6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−4
−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例20工程(j)に記載の手順に従って、(2−tert−ブチル−6−クロロ−
1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メタノールを反応させることにより標題化合物を
調製した。
H NMR:(300MHz,DMSO)δ:8.21(s,1H),7.59(s
,1H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.88(d,J=8.4Hz,1
H),5.48(s,2H),2.77(t,J=7.5Hz,2H),2.39(d,
J=8.1Hz,1H),2.15(s,6H),1.47(s,9H).質量スペクト
ル(ESI,m/z):C2326ClNOSについての計算値432(M+H)、
実測値431。
(実施例66)
3−{4−[(2−エチル−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メ
トキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)4−ブロモ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
酢酸(80mL)中の2−ブロモ−4−フルオロアニリン(10g、52.63mmo
l)およびNHSCN(20g)の溶液に、0〜5℃で、酢酸(20mL)中のBr
(9.2g、57.57mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を2時間、0℃で撹
拌した。得られた溶液を水(200mL)で希釈した。その溶液のpHを水酸化ナトリウ
ム(10%)でpH 7〜8に調整し、得られた残留物を濾過によって回収して、4−ブ
ロモ−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミンを黄色固体として得た。
b)4−ブロモ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール
500mL丸底フラスコに、4−ブロモ−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−
2−アミン(12.0g、48.57mmol)、1,4−ジオキサン(100mL)お
よび3−メチルブチルニトリル(31g、264.63mmol)を入れた。得られた溶
液を1時間、60℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−6−フルオロ−1,3−ベン
ゾチアゾールを黄色固体として得た。
c)2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロベンゼンチオール
100mL丸底フラスコに、4−ブロモ−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(
2.0g、8.62mmol)、エタノール(20mL)およびNHNH・HO(
1.7g)を入れた。得られた溶液を2時間、80℃で撹拌した。得られた混合物を真空
下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−アミ
ノ−3−ブロモ−5−フルオロベンゼン−1−チオールを黄色油として得た。
d)4−ブロモ−2−エチル−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール
100mL丸底フラスコに、2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロベンゼン−1−チ
オール(800mg、3.60mmol)、NMP(20mL)およびプロパノイルクロ
リド(667mg、7.21mmol)を入れた。得られた溶液を1.5時間、130℃
で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた混合物を塩
水(3×30mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固
形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーによって精製して、4−ブロモ−2−エチル−6−フルオロベンゾ[d]チア
ゾールを無色油として得た。
e)2−エチル−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−カルボン酸メチル
100mL丸底フラスコに、4−ブロモ−2−エチル−6−フルオロベンゾ[d]チア
ゾール(320mg、1.23mmol)、メタノール(20mL)、TEA(373m
g、3.69mmol)およびPd(dppf)Cl(135mg)を入れた。CO(
ガス)を導入し、得られた溶液を一晩、60℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃
縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2−エチル−6−フル
オロベンゾ[d]チアゾール−4−カルボン酸メチルを無色油として得た。
f)3−{4−[(2−エチル−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル
)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って2−エチル−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4
−カルボン酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,DMSO):7.95(dd,J=8.7Hz,J
=2.7Hz,1H),7.40(dd,J=9.9Hz,J=2.7Hz,1H
),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),
5.49(s,2H),3.14(q,J=15.0Hz,J=7.5Hz,2H)
,2.77(t,J=7.2Hz,2H),2.40(t,J=7.5Hz,2H),1
.38(t,J=7.5Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C21
FNOSについての計算値388(M+H)、実測値388。
(実施例67)
3−(4−{[6−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1,3−ベンゾチアゾール−
4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)4−ブロモ−6−クロロ−2−イソプロピルベンゾ[d]チアゾール
100mL丸底フラスコに、2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロベンゼン−1−チオ
ール(400mg、1.68mmol、実施例65に記載のとおり調製したもの)、NM
P(10mL)および2−メチルプロパノイルクロリド(359mg、3.37mmol
)を入れた。得られた溶液を1時間、130℃で撹拌した。次いで、水(10mL)の添
加により反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機
層を合わせた。得られた混合物を塩水(3×20mL)で洗浄した。得られた混合物を真
空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30〜1/10)
を用いてシリカゲルカラムで精製して、4−ブロモ−6−クロロ−2−イソプロピルベン
ゾ[d]チアゾールを黄色油として得た。
b)3−(4−{[6−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1,3−ベンゾチアゾー
ル−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例65に記載の手順に従って4−ブロモ−6−クロロ−2−イソプロピルベンゾ[
d]チアゾールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,DMSO)δ:8.21(s,1H),7.58(s
,1H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=8.4Hz,1
H),5.48(s,2H),3.40〜3.49(m,1H),2.77(t,J=8
.1Hz,2H),2.40(d,J=8.4Hz,1H),2.16(s,6H),1
.42(s,3H),1.40(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C
24ClNOSについての計算値416(M−H)、実測値416。
(実施例68)
3−{4−[(2−tert−ブチル−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−4
−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)4−ブロモ−2−(tert−ブチル)−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール
100mL丸底フラスコに、2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロベンゼン−1−チ
オール(800mg、3.60mmol、実施例66に記載のとおり調製したもの)、N
MP(10mL)および2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(872mg、7.23
mmol)を入れた。得られた溶液を1.5時間、130℃で撹拌した。得られた溶液を
酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×30mL)で洗浄し
た。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混
合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用
いてシリカゲルカラムで精製して、4−ブロモ−2−tert−ブチル−6−フルオロ−
1,3−ベンゾチアゾールを黄色油として得た。
b)3−{4−[(2−tert−ブチル−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール
−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例65に記載の手順に従って4−ブロモ−2−(tert−ブチル)−6−フルオ
ロベンゾ[d]チアゾールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,DMSO)δ:7.95(dd,J=8.7Hz,
=2.7Hz,1H),7.42(dd,J=9.9Hz,J=2.7Hz,1
H),6.93(d,J=8.1Hz,1H),6.87(d,J=8.4Hz,1H)
,5.49(s,2H),2.77(t,J=7.5Hz,2H),2.38(t,J=
7.5Hz,2H),2.16(s,6H),1.47(s,9H).質量スペクトル(
ESI,m/z):C2326FNOSについての計算値416(M−H)、実測値
416。
(実施例69)
3−[4−({5−クロロ−2−メチル−6−[3−(メチルスルホニル)プロピル]
−1−ベンゾフラン−7−イル}メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
a)5−クロロ−2−メチル−6−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)
ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
実施例20に記載の手順に従って、ただし工程(d)においてブタ−1−インの代わり
にプロパ−1−インを用いて、標題化合物を調製した。
b)5−クロロ−2−メチル−6−(3−((トリメチルシリル)オキシ)プロパ−1
−エン−1−イル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
5−クロロ−2−メチル−6−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−1−ベ
ンゾフラン−7−カルボン酸メチル(1g、2.68mmol)、DMF(10mL)、
トリメチル([[(2E)−3−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−
イル)プロパ−2−エン−1−イル]オキシ])シラン(1.37g、5.35mmol
)、Pd(OAc)(60mg、0.27mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィ
ノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(220mg、0.54mmol)、KPO
(1.4g、6.60mmol)および水(1mL)の混合物。得られた溶液を一晩、7
0℃で撹拌した。次いで、水(20mL)の添加により反応を停止させた。得られた溶液
を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物を塩水(3
×50mL)で洗浄した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、PE
/EtOAc(30/1〜10/1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−クロロ
−2−メチル−6−[(1E)−3−[(トリメチルシリル)オキシ]プロパ−1−エン
−1−イル]−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色油として得た。
c)5−クロロ−6−(3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル)−2−メチルベ
ンゾフラン−7−カルボン酸メチル
100mL丸底フラスコに、5−クロロ−2−メチル−6−[(1E)−3−[(トリ
メチルシリル)オキシ]プロパ−1−エン−1−イル]−1−ベンゾフラン−7−カルボ
ン酸メチル(800mg、2.27mmol)、テトラヒドロフラン(10mL)および
TBAF(1N)(5mL)を入れた。得られた溶液を4時間、25℃で撹拌した。得ら
れた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、PE/EtOAc(30/1〜5/
1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、5−クロロ−6−[(1E)−3−ヒドロキ
シプロパ−1−エン−1−イル]−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチ
ルを白色固体として得た。
d)5−クロロ−2−メチル−6−(3−((メチルスルホニル)オキシ)プロパ−1
−エン−1−イル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
50mL丸底フラスコに、5−クロロ−6−[(1E)−3−ヒドロキシプロパ−1−
エン−1−イル]−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(100mg
、0.36mmol)、ジクロロメタン(3mL)、トリエチルアミン(108mg、1
.07mmol)およびMsCl(81mg、0.71mmol)を入れた。得られた溶
液を2時間、25℃で撹拌した。次いで、水(10mL)の添加により反応を停止させた
。得られた溶液をDCM(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物
を塩水(3×30mL)で洗浄した。得られた残留物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空
下で濃縮して、5−クロロ−6−[(1E)−3−(メタンスルホニルオキシ)プロパ−
1−エン−1−イル]−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを黄色油
として得た。
e)5−クロロ−2−メチル−6−(3−(メチルチオ)プロパ−1−エン−1−イル
)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
50mL丸底フラスコに、5−クロロ−6−[(1E)−3−(メタンスルホニルオキ
シ)プロパ−1−エン−1−イル]−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メ
チル(80mg、0.22mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)、CH
SNa(78mg、1.11mmol)、CsCO(362mg、1.11mmo
l)を入れた。得られた溶液を1間、25℃で撹拌した。次いで、水(10mL)の添加
により反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機層
を合わせた。得られた混合物を塩水(3×20mL)で洗浄した。得られた混合物を真空
下で濃縮した。得られた残留物を、PE/EtOAc(30/1〜10/1)を用いてシ
リカゲルカラムで精製して、5−クロロ−2−メチル−6−[(1E)−3−(メチルス
ルファニル)プロパ−1−エン−1−イル]−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
を褐色油として得た。
f)5−クロロ−2−メチル−6−(3−(メチルチオ)プロピル)ベンゾフラン−7
−カルボン酸メチル
50mL丸底フラスコに、5−クロロ−2−メチル−6−[(1E)−3−(メチルス
ルファニル)プロパ−1−エン−1−イル]−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
(40mg、0.13mmol)、テトラヒドロフラン(2mL)、および炭素担持パラ
ジウム(40mg)を入れた。水素(ガス)を導入し、その混合物を4時間、25℃で撹
拌した。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮して、5−クロロ−2−メチ
ル−6−[3−(メチルスルファニル)プロピル]−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸
メチルを無色油として得た。
g)3−(4−((5−クロロ−2−エチル−6−(3−(メチルチオ)プロピル)ベ
ンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例20に記載の手順に従ってLiAlH還元反応、カップリングおよび加水分解
により5−クロロ−2−メチル−6−(3−(メチルチオ)プロピル)ベンゾフラン−7
−カルボン酸メチルを反応させることによって標題化合物を調製した。
h)3−[4−({5−クロロ−2−メチル−6−[3−(メチルスルホニル)プロピ
ル]−1−ベンゾフラン−7−イル}メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン

25mL丸底フラスコに、3−[4−([5−クロロ−2−メチル−6−[3−(メチ
ルスルファニル)プロピル]−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ)−2,3−ジメ
チルフェニル]プロパン酸(15mg、0.03mmol)、ジクロロメタン(1mL)
およびm−CPBA(11mg、0.06mmol)を入れた。得られた溶液を2時間、
25℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、RP−C18−HPLCによって
精製して、3−(4−[[5−クロロ−6−(3−メタンスルホニルプロピル)−2−メ
チル−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン
酸をオフホワイト固体として得た。
H NMR:(300MHz,CDOD)δ:7.57(s,1H),6.97〜
7.04(m,2H),6.47(s,1H),5.35(s,2H),3.09〜3.
20(m,4H),2.86〜2.95(m,5H),2.43〜2.54(m,5H)
,2.27(s,3H),2.10〜2.22(m,5H).質量スペクトル(ESI,
m/z):C2529ClOSについての計算値491(M−H)、実測値491。
(実施例70)
3−{4−[(6−クロロ−2−エチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メト
キシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)(6−クロロ−2−エチルベンゾ[d]チアゾール−4−イル)メタノール
実施例65工程((b)に記載の手順に従って、ただし2,2−ジメチルプロパノイル
クロリドの代わりにプロパノイルクロリドを用いて、標題化合物を調製した。
b)3−{4−[(6−クロロ−2−エチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)
メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例20工程(j)に記載の手順に従って6−クロロ−2−エチルベンゾ[d]チア
ゾール−4−イル)メタノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,DMSO)δ:8.19(s,1H),7.56(s
,1H),6.94(d,J=8.1Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1
H),5.48(s,2H),3.12〜3.19(m,2H),2.77(t,J=8
.1Hz,2H),2.40(t,J=8.1Hz,2H),2.16(s,6H),1
.38(t,J=7.5Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C21
ClNOSについての計算値404(M+H)、実測値404。
(実施例71)
3−(4−{[6−クロロ−2−(2−メチルプロピル)−1,3−ベンゾチアゾール
−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例65に記載の手順に従って、ただし工程(b)において2,2−ジメチルプロパ
ノイルクロリドの代わりに3−メチルブタノイルクロリドを用いて、標題化合物を調製し
た。
H NMR:(300MHz,DMSO)δ:8.19(s,1H),7.57(s
,1H),6.31(d,J=8.7Hz,1H),6.84(d,J=8.4Hz,1
H),5.48(s,2H),3.01(d,J=6.9Hz,2H),2.77(t,
J=7.5Hz,2H),2.39(t,J=7.5Hz,2H),2.14〜2.17
(m,7H),1.00(s,3H),0.09(s,3H).質量スペクトル(ESI
,m/z):C2326ClNOSについての計算値432(M+H)、実測値43
2。
(実施例72)
3−(4−{[6−フルオロ−2−(1−メチルエチル)−1,3−ベンゾチアゾール
−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)4−ブロモ−6−フルオロ−2−イソプロピルベンゾ[d]チアゾール
50mL丸底フラスコに、2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロベンゼン−1−チオ
ール(800mg、3.60mmol、実施例66に記載のとおり調製したもの)、NM
P(10mL)および2−メチルプロパノイルクロリド(771mg、7.24mmol
)を入れた。得られた溶液を1.5時間、130℃で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチ
ル(ethyl acteate)(100mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×30mL
)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。
得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
:5)を用いてシリカゲルカラムで精製して、4−ブロモ−6−フルオロ−2−(プロパ
ン−2−イル)−1,3−ベンゾチアゾールを黄色油として得た。
b)3−(4−{[6−フルオロ−2−(1−メチルエチル)−1,3−ベンゾチアゾ
ール−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例65に記載の手順に従って4−ブロモ−6−フルオロ−2−(プロパン−2−イ
ル)−1,3−ベンゾチアゾールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,DMSO)δ:7.95(d,J=6.9Hz,1H
),7.41(d,J=9.6Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),
6.85(d,J=8.4Hz,1H),5.49(s,2H),3.48〜3.39(
m,1H),2.80〜2.72(m,2H),2.50〜2.37(m,2H),2.
16(s,6H),1.41(d,J=6.3Hz,6H).質量スペクトル(ESI,
m/z):C2224FNOSについての計算値400(M−H)、実測値400。
(実施例73)
3−{4−{[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸
a)2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸メチル
0℃でジクロロメタン(10mL)およびメタノール(2mL)中の2−ヒドロキシ−
5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(2.2g、9.90mmol)の溶液に、tm
s−ジアゾメタン(2M)(5mL)を滴下し、その溶液を3時間、25℃で撹拌した。
次いで、水の添加によって反応を停止させた。得られた溶液をDCM(3×10mL)で
抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エー
テル(10/90)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空
下で濃縮して、2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸メチルを無色油
として得た。
b)3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸メチル
50mL丸底フラスコに、2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸メ
チル(1g、4.23mmol)、CHCN(20mL)およびNBS(1.5g、8
.43mmol)を入れた。得られた溶液を油浴中75℃で一晩撹拌した。得られた混合
物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2/98)を用
いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で濃縮して、3−ブロ
モ−2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸メチルを黄色油として得た
c)2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
50mL圧力タンク反応器に、3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメト
キシ)安息香酸メチル(1.2g、3.81mmol)、プロパ−1−イン(300mg
、7.49mmol)、Pd(PPhCl(268mg、0.38mmol)、
CuI(73mg、0.38mmo)、トリエチルアミン(760mg、7.51mmo
l)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)を入れた。得られた溶液を油浴中
75℃で一晩撹拌した。得られた溶液を水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×
15mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物を水(2×15mL)で洗浄し
た。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル
(10/90)を用いてシリカゲルカラムで精製した。回収した画分を合わせ、真空下で
濃縮して、2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−カルボ
ン酸メチルを黄色固体として得た。
d)3−(4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロパン酸エチ

実施例86に記載の手順に従って、ただし工程(a)において4−ブロモ−2,3−ジ
フルオロフェノールの代わりに4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェノールを用
いて、標題化合物を調製した。
e)3−[4−{[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−
7−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って、2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベ
ンゾフラン−7−カルボン酸メチルと3−(4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル
)フェニル)プロパン酸エチルを反応させることにより、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,CD3OD)δ:7.52〜7.24(m,5H),
6.58(s,1H),5.42(s,2H),3.04(t,J=7.2Hz,2H)
,2.57(t,J=7.5Hz,2H),2.51(s,3H).質量スペクトル(E
SI,m/z):C2116についての計算値461(M−H)、実測値46
1。
(実施例74)
3−(4−((5−シアノ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3
−ジメチルフェニル)プロパン酸
工程A:3−(4−((5−ブロモ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
実施例83に記載の手順に従って、ただし工程(c)において2−エチル−5−フルオ
ロベンゾフラン−7−カルボン酸メチルの代わりに5−ブロモ−2−エチルベンゾフラン
−7−カルボン酸メチル(実施例101工程(a)に記載のとおり調製したもの)を用い
て、3−(4−((5−ブロモ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,
3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチルを調製した。
工程B:3−(4−((5−シアノ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
NMP(6mL)中の3−(4−((5−ブロモ−2−エチルベンゾフラン−7−イル
)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(300mg、0.65m
mol)、シアン化亜鉛(77mg、0.65mmol)およびPd(PPh(7
5mg、0.0065mmol)の混合物を75分間、マイクロ波反応装置で120℃に
加熱した。その混合物をを室温に冷却し、EtOAcで希釈した。そのEtOAc溶液を
水そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。EtOAcを真空下で除去し、得ら
れた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−((5
−シアノ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル
)プロパン酸エチルを得た。
工程C:3−(4−((5−シアノ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例86工程(e)に記載の手順に従って水酸化ナトリウムによる加水分解により3
−(4−((5−シアノ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジ
メチルフェニル)プロパン酸エチルから3−(4−((5−シアノ−2−エチルベンゾフ
ラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸を調製した。
H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.77(d,J=1.5Hz,1H
),7.66(d,J=1.5Hz,1H),6.99(d,J=8.3Hz,1H),
6.78(d,J=8.6Hz,1H),6.48(s,1H),5.33(s,2H)
,2.91〜3.00(m,2H),2.80〜2.90(m,2H),2.58〜2.
65(m,2H),2.26(s,6H),1.36(t,3H).質量スペクトル(E
SI,m/z):C2323NOについての計算値777.3(M2+Na)、実測
値777.3。
(実施例75)
3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2−
メチルピリジン−3−イル)プロパン酸
工程A:3−(6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)プロパン酸エチル
実施例86工程(aおよびb)に記載の手順に従って、ただし4−ブロモ−2,3−ジ
フルオロフェノールの代わりに3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルピリジンを用いて
、3−(6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)プロパン酸エチルを調製した。
工程B:3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ
)−2−メチルピリジン−3−イル)プロパン酸
実施例96に記載の手順に従って、3−(6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イ
ル)プロパン酸エチルおよび(2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メタ
ノール(記載する実施例83(c)のとおりに調製したもの)から、3−(6−((2−
エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2−メチルピリジン−3−
イル)プロパン酸を調製した。
H NMR(MeOD)δ:7.49(d,J=8.6Hz,1H),7.13(d
d,J=8.6,2.5Hz,1H),7.05(dd,J=10.1,2.5Hz,1
H),6.65(d,J=8.6Hz,1H),6.48(s,1H),5.56(s,
2H),2.88(t,J=7.8Hz,2H),2.78〜2.85(m,2H),2
.52〜2.58(m,2H),2.45(s,3H),1.34(t,3H).質量ス
ペクトル(ESI,m/z):C2020FNOについての計算値358.1(M+
H)、実測値358.0。
(実施例76)
3−(4−{[6−フルオロ−2−(2−メチルプロピル)−1,3−ベンゾチアゾー
ル−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例68に記載の手順に従って、ただし2,2−ジメチルプロパノイルクロリドの代
わりに3−メチルブタノイルクロリドを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,DMSO)δ:7.96(dd,J=6.3Hz,2
.1Hz,1H),7.42(dd,J=7.5Hz,1.8Hz,1H),6.94(
d,J=6.3Hz,1H),6.85(d,J=6.3Hz,1H),5.51(s,
2H),3.02(d,J=6.4Hz,2H),2.78(t,J=6.3Hz,2H
),2.41(t,J=6.0Hz,2H),2.21〜2.11(m,7H),1.0
1(s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2326FNOSについて
の計算値414(M−H)、実測値414。
(実施例77)
3−(4−((5−クロロ−2−(2−フルオロビニル)ベンゾフラン−7−イル)メ
トキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
3−(4−((5−クロロ−2−(2−フルオロビニル)ベンゾフラン−7−イル)メ
トキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(実施例112に記載のとおり
調製したもの)を使用して、実施例116に記載の手順に従って、3−(4−((5−ク
ロロ−2−(2−フルオロビニル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメ
チルフェニル)プロパン酸(E/Zの混合物)を調製した。
H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.27〜7.56(m,3H),6
.49〜7.03(m,3H),5.69〜6.39(m,1H),5.22〜5.32
(m,2H),2.87〜3.03(m,2H),2.61(t,J=7.8Hz,2H
),2.18〜2.30(m,6H)。
(実施例78)
3−(4−{[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾー
ル−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)4−ブロモ−6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]チアゾール
100mL丸底フラスコに、2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロベンゼン−1−チ
オール(800mg、3.60mmol、実施例66に記載のとおり調製したもの)、N
MP(10mL)および2,2,2−トリフルオロ酢酸トリフルオロアセチル(1.5g
、7.14mmol)を入れた。得られた溶液を1.5時間、130℃で撹拌した。得ら
れた溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×30mL
)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。
得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
:10)を用いてシリカゲルカラムで精製して、4−ブロモ−6−フルオロ−2−(トリ
フルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾールを黄色油として得た。
b)6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−カルボ
ン酸メチル
100mL丸底フラスコに、4−ブロモ−6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)
−1,3−ベンゾチアゾール(300mg、1.00mmol)、メタノール(20mL
)、TEA(303mg、2.99mmol)およびPd(dppf)Cl(110m
g、0.15mmol)を入れた。CO(ガス)を導入し、その混合物一晩、60℃で撹
拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エー
テル(1:5)を用いてシリカゲルカラムで精製して、6−フルオロ−2−(トリフルオ
ロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸メチルを黄色油として得た。
c)(6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]チ
アゾール−4−イル)メタノール
実施例1に記載の手順に従ってLiAlH還元を用いて6−フルオロ−2−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−カルボン酸メチルを反応させることにより
標題化合物を調製した。
d)(6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル
)メタノール
25mL丸底フラスコに、[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2,3−ジ
ヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル]メタノール(100mg、0.39mm
ol)、ジクロロメタン(10mL)およびテトラクロロシクロヘキサ−2,5−ジエン
−1,4−ジオン(194mg、0.79mmol)を入れた。得られた溶液を30分、
25℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル
/石油エーテル(1:4)を用いてシリカゲルカラムで精製して、[6−フルオロ−2−
(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル]メタノールを黄色油と
して得た。
e)3−(4−((6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]チアゾー
ル−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した25mL丸底フラスコに、[6−フルオロ−
2−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル]メタノール(40
mg、0.16mmol)、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパ
ン酸tert−ブチル(60mg、0.24mmol、実施例26に記載のとおり調製し
たもの)、ADDP(87mg、0.35mmol)、BuP(48mg)およびトル
エン(10mL)を入れた。得られた溶液を一晩、60℃で撹拌した。得られた混合物を
真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いて
シリカゲルカラムで精製して、3−(4−[[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル
)−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プ
ロパン酸tert−ブチルを白色固体として得た。
f)3−(4−{[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチア
ゾール−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
25mL丸底フラスコに、3−(4−[[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)
−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロ
パン酸tert−ブチル(50mg、0.10mmol)、ジクロロメタン(10mL)
およびトリフルオロ酢酸(2mL)を入れた。得られた溶液を一晩、25℃で撹拌した。
得られた溶液をDCM(10mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×5mL)で
洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得ら
れた混合物を真空下で濃縮して、3−(4−[[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチ
ル)−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)
プロパン酸をオフホワイト固体として得た。
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:7.95(dd,J=8.4Hz,2
.8Hz,1H),7.42(dd,J=9.6Hz,2.4Hz,1H),6.96(
d,J=8.4Hz,1H),6.89(d,J=8.4Hz,1H),5.58(s,
2H),2.77(t,J=8.4Hz,2H),2.41(t,J=8.4Hz,2H
),2.18(s,3H),2.17(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z)
:C2017NOSについての計算値426(M−H)、実測値426。
(実施例79)
3−(4−{[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール
−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例78に記載の手順に従って、ただし2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロベン
ゼン−1−チオールの代わりに2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロベンゼン−1−チオ
ール(実施例65に記載のとおり調製したもの)を用いて、標題化合物を調製した。
H NMR:(300MHz,DMSO)δ:8.51(s,1H),7.81(s
,1H),6.86〜6.97(m,2H),5.55(s,2H),2.78(t,J
=7.2Hz,2H),2.40(d,J=7.2Hz,1H),2.16(s,6H)
.質量スペクトル(ESI,m/z):C2017ClFNOSについての計算値
442(M−H)、実測値442。
(実施例80)
3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)メト
キシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)2,5−ジクロロ−3−ニトロ安息香酸エチル
100mL丸底フラスコに、2,5−ジクロロ−3−ニトロ安息香酸(1g、4.24
mmol)、炭酸カリウム(2.34g、16.93mmol)、アセトンおよび硫酸ジ
エチル(1.6g、10.38mmol)を入れた。得られた溶液を1時間、55℃で撹
拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エー
テル(1:10)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2,5−ジクロロ−3−ニトロ
安息香酸エチルを無色油として得た。
b)2−(ベンジルチオ)−5−クロロ−3−ニトロ安息香酸エチル
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した100mL丸底フラスコに、2,5−ジクロ
ロ−3−ニトロ安息香酸エチル(1.1g、4.17mmol)、N,N−ジメチルホル
ムアミド(20mL)、炭酸カリウム(1.73g、12.52mmol)およびフェニ
ルメタンチオール(570mg、4.59mmol)を入れた。得られた溶液を6時間、
90℃で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた混合
物を塩水(3×30mL)で洗浄した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ
た。固形物を濾別した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エ
チル/石油エーテル(1:5)を用いてシリカゲルカラムで精製して、2−(ベンジルス
ルファニル)−5−クロロ−3−ニトロ安息香酸エチルを固体として得た。
c)3−アミノ−2−(ベンジルチオ)−5−クロロ安息香酸エチル
100mL丸底フラスコに、2−(ベンジルスルファニル)−5−クロロ−3−ニトロ
安息香酸エチル(1.2g、3.41mmol)、エタノール(30mL)、Fe(1.
9g)およびNH4C(水溶液)(10mL)を入れた。得られた混合物を6時間、60
℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(100
mL)で希釈した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別し
た。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル
(1:3)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−アミノ−2−(ベンジルチオ)−
5−クロロ安息香酸エチルを黄色油として得た。
d)3−アミノ−5−クロロ−2−メルカプト安息香酸
パージして窒素の不活性雰囲気で維持した100mL丸底フラスコに、3−アミノ−2
−(ベンジルスルファニル)−5−クロロ安息香酸エチル(800mg、2.49mmo
l)、tol(30mL)およびAlCl(1.32g)を入れた。得られた溶液を一
晩、30℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、ジクロ
ロメタン/メタノール(10:1)を用いてシリカゲルカラムで精製して、3−アミノ−
5−クロロ−2−メルカプト安息香酸を黄色固体として得た。
e)5−クロロ−2−メチルベンゾ[d]チアゾール−7−カルボン酸
100mL丸底フラスコに、3−アミノ−5−クロロ−2−メルカプト安息香酸(60
0mg、2.76mmol)、NMP(10mL)および塩化アセチル(433mg、5
.52mmol)を入れた。得られた溶液を2時間、130℃で撹拌した。得られた溶液
を酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×30mL)で洗浄
した。得られた残留物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた
混合物を真空下で濃縮して、5−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−7−
カルボン酸を黄色油として得た。
f)(5−クロロ−2−メチルベンゾ[d]チアゾール−7−イル)メタノール
ジエチルエーテル(20mL)中の5−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾー
ル−7−カルボン酸(380mg、1.67mmol)の溶液に0〜5℃でLiAlH
(127mg、3.35mmol)を添加した。得られた溶液を30分間、0℃で撹拌し
た。次いで、水(1mL)の添加によって反応を停止させた。得られた混合物を真空下で
濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いてシリカゲル
カラムで精製して、(5−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)
メタノールを黄色固体として得た。
g)3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)
メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って(5−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
−7−イル)メタノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(DMSO−d)δ:12.08(s,1H),7.99(d,J=1
.7Hz,1H),7.64(d,J=1.5Hz,1H),6.90〜6.99(m,
1H),6.78〜6.87(m,1H),5.31(s,2H),2.82(s,3H
),2.73〜2.81(m,2H),2.40(t,J=7.8Hz,2H),2.1
9(s,3H),2.17(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C20
20ClNOSについての計算値388(M−H)、実測値388。
(実施例81)
3−(4−((5−クロロ−2−メチル−2H−インダゾール−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)5−クロロ−2−メチル−2H−インダゾール−7−カルバルデヒドおよび5−ク
ロロ−1−メチル−1H−インダゾール−7−カルバルデヒド
乾燥DMF(5mL)中の市販5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルバルデヒド
(344mg、1.90mmol)の溶液を、乾燥DMF(15mL)中のNaH(56
mg、2.22mmol)の懸濁液に注意深く添加し、30分、周囲温度で撹拌した。ヨ
ウ化メチル(140μL、2.25mmol)を添加し得、反応混合物を一晩撹拌した。
翌日、その溶液を慎重に水に注入し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を塩水で洗浄
し、続いて真空下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10〜
100% dcm/ヘプタン)によって精製することにより、標題異性体混合物(アルデ
ヒドNMRシグナルの積分に基づき約60:40)を残留物として得、それをさらに分離
せずに次の工程で使用した。
b)(5−クロロ−2−メチル−2H−インダゾール−7−イル)メタノールおよび(
5−クロロ−1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)メタノール。
上の工程(a)で調製した残留物(368mg、1.89mmol)を乾燥THF(1
2mL)に溶解し、アルゴン下で水素化リチウムトリtert−ブトキシアルミニウム(
2.50mL、2.50mmol、THF中1M)で処理した。得られた混合物を室温で
4時間撹拌した後、酒石酸ナトリウムの飽和水溶液を添加し、得られた混合物を室温で撹
拌した。得られた混合物をジエチルエーテルで抽出し、次いで真空下で濃縮し、残留物を
フラッシュクロマトグラフィー(SiO、段階的勾配:DCM→10%ジエチルエーテ
ル/DCM→ジエチルエーテル)によって精製して、分離された残留物して標題化合物を
得た。
(5−クロロ−2−メチル−2H−インダゾール−7−イル)メタノール:H NM
R(MeOD)δ:8.14(s,1H),7.57(s,1H),7.28(s,1H
),4.97(s,2H),4.19(s,3H)。
(5−クロロ−1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)メタノール:H NM
R(MeOD)δ:7.94(s,1H),7.68(s,1H),7.32(s,1H
),4.97(s,2H),4.32(s,3H)。
c)3−(4−((5−クロロ−2−メチル−2H−インダゾール−7−イル)メトキ
シ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
セプタムキャップおよび撹拌棒を装着した40mLバイアルに、(5−クロロ−2−メ
チル−2H−インダゾール−7−イル)メタノール(28.8mg、0.146mmol
)、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)−プロパン酸エチル(69.4
mg、0.312mmol)、トリフェニルホスフィン(88mg、0.336mmol
)および乾燥THF(12mL)を入れた。そのバイアルをアルゴン下で0℃に冷却し、
アゾジカルボン酸ジイソプロピル(70μL、0.338mmol)を滴下して処理した
。得られた混合物を一晩放置して室温に冷却し、次いで真空下で濃縮した。得られた混合
物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、50%エーテル/ヘプタン)により精製
して、標題化合物を残留物として得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.87(s,1H),7.55(s,1H)
,7.41(s,1H),6.95(d,J=8.3Hz,1H),6.81(d,J=
8.3Hz,1H),5.46(s,2H),4.18〜4.26(m,3H),4.1
4(q,J=7.1Hz,2H),2.85〜2.97(m,2H),2.53(t,J
=8.1Hz,2H),2.31(s,3H),2.26(s,3H),1.25(t,
J=7.1Hz,3H)。
d)3−(4−((5−クロロ−2−メチル−2H−インダゾール−7−イル)メトキ
シ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
20mLシンチレーションバイアルに、3−(4−((5−クロロ−2−メチル−2H
−インダゾール−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
(16mg、0.0399mmol)、続いて水酸化カリウム(100μL、0.25m
mol、2.5M水溶液)、THF(10mL)、メタノール(2mL)および水(2m
L)を入れた。得られた混合物を一晩、周囲温度で撹拌し、次いで、そのpHをHCl水
溶液の添加によりpH約4に調整した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を
乾燥させ(MgSO)、次いで真空下で濃縮して、標題化合物を白色固体として得た。
H NMR(アセトニトリル−d)δ:8.10 and 8.05(s,1H)
,7.65〜7.69 and 7.56〜7.63(s,1H),7.29〜7.33
and 7.20(s,1H),6.91〜6.99(m,1H),6.78〜6.8
6(m,1H),5.44〜5.48 and 5.38〜5.44(m,2H),4.
17〜4.20 and 4.12〜4.17(m,3H),2.81〜2.89(m,
2H),2.46〜2.53(m,2H),2.22(s,3H)注:他のメチル基は水
ピークの下に隠れた。
(実施例82)
3−(4−((5−クロロ−1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)3−(4−((5−クロロ−1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)メトキ
シ)−2,3−ジメチルフェニル)−プロパン酸エチル
セプタムキャップおよび撹拌棒を装着した40mLバイアルに、(5−クロロ−1−メ
チル−1H−インダゾール−7−イル)メタノール(76mg、0.387mmol、実
施例81工程bに記載のとおり調製したもの)、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチ
ルフェニル)−プロパン酸エチル(86mg、0.389mmol)、トリフェニルホス
フィン(107mg、0.408mmol)および乾燥THF(12mL)を入れた。そ
のバイアルをアルゴン下で0℃に冷却し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(80μL、
0.386mmol)を滴下して処理した。得られた混合物を一晩放置して室温に温め、
次いで真空下で濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO
50%エーテル/ヘプタン)により精製して、標題化合物を残留物として得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.94(s,1H),7.70(s,1H)
,7.34(s,1H),7.03(d,J=8.3Hz,1H),6.81(d,J=
8.3Hz,1H),5.26(s,2H),4.22(s,3H),4.15(q,J
=7.1Hz,2H),2.95(t,J=7.9Hz,2H),2.55(t,J=7
.9Hz,2H),2.23(s,3H),2.12(s,3H),1.26(t,3H
)。
b)3−(4−((5−クロロ−1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)メトキ
シ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
20mLバイアルに、3−(4−((5−クロロ−1−メチル−1H−インダゾール−
7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)−プロパン酸エチル(70mg、0
.715mmol)、続いて水酸化カリウム(300μL、0.75mmol、2.5M
水溶液)、THF(10mL)、メタノール(2mL)および水(2mL)を入れた。得
られた混合物を一晩、周囲温度で撹拌し、その後、そのpHをHCl水溶液の添加により
pH約4に調整した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥させ(MgS
)、真空下で濃縮して、標題化合物を白色固体として得た。
H NMR(アセトニトリル−d)δ:7.96(s,1H),7.77(s,1
H),7.42(s,1H),6.98〜7.08(m,1H),6.86〜6.95(
m,1H),5.39(s,2H),4.19(s,3H),2.83〜2.92(m,
2H),2.46〜2.55(m,2H),2.20(s,3H),2.09(s,3H
)。
(実施例83)
3−(4−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,
3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
1L丸底フラスコに、5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(9.40g、5
5.25mmol)およびメタノール(320mL)を投入した。臭素(3.21mL、
62.43mmol)およびメタノール(140mL)の溶液を添加漏斗によって滴下し
た。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、Anal
ogix IF−280、400gカラム、95:5ヘプタン:EtOAcを使用して精
製して、3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチルを得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.17〜7.22(m,1H),6.93〜
6.96(m,1H),and 3.49(s,3H)。
b)2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
20mL封管に、3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.3
9g、4.01mmol)およびDMF(4.0mL)を投入した。得られた混合物を、
ドライアイス・アセトン浴を使用して−78℃に冷却した。次いで、得られた混合物を1
−ブチンで10分間バブリングした。次いで、得られた混合物にヨウ化銅(76.5mg
、0.402mmol)およびPd(PPhCl(281.8mg、0.402
mmol)を添加した。得られた混合物をアルゴンでフラッシュし、管を密封し、混合物
を室温で1時間撹拌し、次いで75℃に加熱し、一晩撹拌した。得られた混合物を真空下
で濃縮し、Analogix IF−280、150gカラム、95:5〜90:10ヘ
プタン:EtOAcを使用して精製して、2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−
カルボン酸メチルを得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.52〜7.58(m,1H),7.28〜
7.34(m,1H),6.40(s,1H),3.89(s,3H),2.82(q,
J=7.8Hz,J=11.7Hz,2H)and 1.35(t,J=7.8Hz,3
H)。
c)(2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メタノール
20mLバイアルに、2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
(200mg、0.90mmol)および2.4mLのジクロロメタンを投入した。得ら
れた混合物を、ドライアイス・アセトン浴を使用して−78℃に冷却した。次いで、得ら
れた混合物にDIBALのジクロロメタン溶液(3.60mL、3.60mmol)をシ
リンジによって滴下した。得られた混合物を20分間かけて室温に温めた。得られた混合
物を水酸化ナトリウム水溶液(50mL)に注入した。層を分離し、水性層をさらに3回
酢酸エチル(各回100mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、CE
LITEに通して濾過し、真空下で濃縮して、(2−エチル−5−フルオロベンゾフラン
−7−イル)メタノールを得、それをさらに精製せずに使用した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.04〜7.08(m,1H),6.95〜
7.02(m,1H),6.35(s,1H),4.94〜4.99(m,2H),2.
80(q,J=7.8Hz,J=11.7Hz,2H)and 1.33(t,J=7.
8Hz,3H)。
d)3−(4−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
10mL丸底フラスコに、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパ
ン酸エチル(389.0mg、1.79mmol)、(2−エチル−5−フルオロベンゾ
フラン−7−イル)メタノール(174.0mg、0.896mmol)、トリフェニル
ホスフィン(367.0mg、1.40mmol)およびテトラヒドロフラン(1.26
mL)を投入した。得られた混合物を、氷/水浴を使用して冷却して、次いで、その得ら
れた混合物にアゾジカルボン酸ジエチルの40重量%溶液(0.66mL、1.44mm
ol)を滴下した。得られた混合物を一晩撹拌しながら放置して室温に温めた。得られた
混合物を真空下で濃縮し、Analogix IF−280、40gカラム、95:5〜
90:10 ヘプタン:EtOAcを使用して精製して、3−(4−((2−エチル−5
−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン
酸エチルを得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.02〜7.13(m,2H),6.91〜
7.00(m,1H),6.73〜6.82(m,1H),6.35(s,1H),5.
28(s,2H),4.13(q,J=7.8Hz,J=11.7Hz,2H),2.8
7〜2.96(m,2H),2.80(q,J=7.8Hz,J=11.7Hz,2H)
,2.47〜2.56(m,2H),2.25(s,3H),2.23(s,3H),1
.33(t,J=7.8Hz,3H)and 1.24(t,J=7.8Hz,3H)。
e)3−(4−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
10mL丸底フラスコに、3−(4−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7
−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(243.5g、0
.611mmol)、テトラヒドロフラン(5.1mL)、水(2.1mL)および水酸
化リチウム(256.4mg、6.11mmol)を投入した。得られた混合物は室温で
一晩撹拌した。次いで、得られた混合物をジエチルエーテルで洗浄した。次いで、得られ
た残留物を2N HClで酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(2×100mL)で
抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた
混合物を、Analogix IF−280、40gカラム、90:10〜50:50ヘ
プタン:EtOAcを使用して精製して、3−(4−((2−エチル−5−フルオロベン
ゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸を得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.06〜7.14(m,2H),6.96〜
7.02(m,1H),6.77〜6.83(m,1H),6.38(s,1H),5.
30(s,2H),2.90〜3.00(m,2H),2.80(q,J=7.8Hz,
J=11.7Hz,2H),2.56〜2.65(m,2H),2.26(s,3H),
2.25(s,3H),and 1.37(t,J=7.8Hz,3H); LC/MS
(ES+)m/z 371(M+1)。
(実施例84)
3−(4−((5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−7−イル)
メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
20mL封管に、3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.3
9g、4.01mmol、実施例83に記載のとおり調製したもの)および4.0mLの
ジメチルホルムアミドを投入した。得られた混合物を、ドライアイス・アセトン浴を使用
して−78℃に冷却した。次いで、得られた混合物を10分間、3,3,3−トリフルオ
ロプロパ−1−インでバブリングし、その後、ヨウ化銅(76.5mg、0.402mm
ol)およびPd(PPhCl(281.8mg、0.402mmol)を添加
した。その反応混合物をアルゴンでフラッシュし、管を密封し、得られた混合物を室温で
1時間撹拌し、次いで75℃に加熱し、一晩撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し
、得られた残留物を、Analogix IF−280、150gカラム、95:5〜9
0:10ヘプタン:EtOAcを使用して精製して、5−フルオロ−2−(トリフルオロ
メチル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを得、それを次の工程で直接使用した。
b)(5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−7−イル)メタノー

50mL丸底フラスコに、5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−
7−カルボン酸メチル(1.05g、4.00mmol)および10.5mLのジクロロ
メタンを投入した。得られた混合物を、ドライアイス・アセトン浴を使用して−78℃に
冷却した。次いで、得られた混合物にDIBALのジクロロメタン溶液(16.0mL、
16.0mmol)をシリンジによって滴下した。得られた混合物を20分かけて室温に
温め、次いで、水酸化ナトリウム水溶液(50mL)に注入した。層を分離し、水性層を
さらに3回酢酸エチル(各回100mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
させ、CELITEに通して濾過し、真空下で濃縮して、(5−フルオロ−2−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾフラン−7−イル)メタノールを得、それをさらに精製せずに使用
した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.56〜7.61(m,1H),7.51〜
7.55(m,1H),6.30〜6.36(m,1H),and 4.94〜5.03
(m,2H)。
c)3−(4−((5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−7−イ
ル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
10mL丸底フラスコに、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパ
ン酸エチル(1.71g、7.69mmol)、(5−フルオロ−2−(トリフルオロメ
チル)ベンゾフラン−7−イル)メタノール(900.0mg、3.84mmol)、ト
リフェニルホスフィン(1.57g、6.00mmol)およびテトラヒドロフラン(5
.4mL)を投入した。得られた混合物を、氷/水浴を使用して冷却した。次いで、アゾ
ジカルボン酸ジエチルの40重量%溶液(2.8mL、6.19mmol)を滴下し、得
られた混合物を一晩、撹拌しながら放置して室温に温めた。得られた混合物を真空下で濃
縮し、Analogix IF−280、150gカラム、95:5〜90:10ヘプタ
ン:EtOAcを使用して精製して、3−(4−((5−フルオロ−2−(トリフルオロ
メチル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
エチルを得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:6.93〜7.05(m,3H),6.65〜
6.72(m,2H),5.08(s,2H),4.13(q,J=7.8Hz,J=1
1.7Hz,2H),2.86〜2.96(m,2H),2.47〜2.57(m,2H
),2.24(s,6H),and 1.25(t,J=7.8Hz,3H)。
d)3−(4−((5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−7−イ
ル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
50mL丸底フラスコに、3−(4−((5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)
ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(
215.6mg、0.492mmol)、テトラヒドロフラン(4.1mL)、水(1.
7mL)および水酸化リチウム(206mg、4.92mmol)を投入した。得られた
混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物をジエチルエーテルで洗浄した。次いで、
得られた残留物を2N HClで酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(2×100m
L)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得
られた残留物を、Analogix IF−280、40gカラム、90:10〜50:
50ヘプタン:EtOAcを使用して精製して、3−(4−((5−フルオロ−2−(ト
リフルオロメチル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)
プロパン酸を得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:6.94〜7.05(m,3H),6.66〜
6.74(m,2H),5.08(s,2H),2.90〜2.98(m,2H),2.
55〜2.65(m,2H),and 2.25(s,6H);LC/MS(ES+)m
/z 434(M+Na)。
(実施例85)
3−(4−((3,5−ジフルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)5−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
20mL封管に、3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.3
9g、4.01mmol)および4.0mLのジメチルホルムアミドを投入した。得られ
た混合物を、ドライアイス・アセトン浴を使用して−78℃に冷却した。次いで、得られ
た混合物を10分間、プロピンでバブリングし、その後、ヨウ化銅(76.5mg、0.
402mmol)およびPdCl(PPh(281.8mg、0.402mmo
l)を添加した。得られた混合物をアルゴンでフラッシュし、管を密封し、得られた混合
物を室温で1時間撹拌し、次いで75℃に加熱し、一晩撹拌した。得られた混合物を真空
下で濃縮し、得られた残留物を、Analogix IF−280、150gカラム、9
5:5ヘプタン:EtOAcを使用して精製して、5−フルオロ−2−メチルベンゾフラ
ン−7−カルボン酸メチルを得、それを次の工程で直接使用した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.50〜7.59(m,1H),7.28〜
7.36(m,1H),6.40(s,1H),3.98(s,3H),and 2.5
2(s,3H)。
b)2−ブロモ−3,5−ジフルオロ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−
7−カルボン酸メチル
ポリプロピレン管にN−ブロモスクシンイミド(222.3mg、1.25mmol)
とジエチルエーテル(6.0mL)と70%ピリジニウムポリ(ヒドロゲンフルオリド)
溶液(1.20mL、0.961mmol)とを投入した。その管をアルゴンでフラッシ
ュし、ドライアイス・アセトン浴を使用して−78℃に冷却した。ジエチルエーテル(1
.0mL)中の5−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(200
mg、0.961mmol)の溶液をゆっくりと添加した。得られた残留物を撹拌し、一
晩放置して室温に温めた。得られた混合物を氷水に注入し、ジエチルエーテルで抽出した
。得られた混合物を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、CELITEに通して濾過し、真空下で濃縮して、2−ブロモ−3,5−ジフルオロ
−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを得、それをさら
に精製せずに使用した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.58〜7.65(m,1H),7.28〜
7.35(m,1H),5.29(d,J=15.2Hz,1H),3.94(s,3H
)and 2.12(d,J=18.2Hz,3H)。
c)3,5−ジフルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
50mL丸底フラスコに、2−ブロモ−3,5−ジフルオロ−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(300mg、0.977mmol)および
9.8mLのジメチルスルホキシドを投入した。次いで、得られた混合物に1,8−ジア
ザビシクロウデカ−7−エン(0.29mL、1.95mmol)を添加し、その混合物
を室温で一晩撹拌した。得られた混合物をジエチルエーテルで希釈し、飽和塩化アンモニ
ウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、CELITEに通して濾
過し、真空下で濃縮して、3,5−ジフルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン
酸メチルを得、それをさらに精製せずに使用した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.59〜7.67(m,1H),7.26〜
7.34(m,1H),4.00(s,3H),and 2.55(s,3H)。
d)(3,5−ジフルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)メタノール
50mL丸底フラスコに、3,5−ジフルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボ
ン酸メチル(280mg、1.24mmol)および3.3mLのジクロロメタンを投入
した。得られた混合物を、ドライアイス・アセトン浴を使用して−78℃に冷却した。次
いで、得られた混合物にDIBALのジクロロメタン溶液(5.0mL、5.0mmol
)をシリンジによって滴下した。得られた混合物を20分かけて室温に温め、次いで、水
酸化ナトリウム水溶液(50mL)に注入した。層を分離し、水性層をさらに3回酢酸エ
チル(各回100mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、CELIT
Eに通して濾過し、真空下で濃縮して、(3,5−ジフルオロ−2−メチルベンゾフラン
−7−イル)メタノールを得、それをさらに精製せずに使用した。
e)3−(4−((3,5−ジフルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
50mL丸底フラスコに、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパ
ン酸エチル(0.875g、3.94mmol)、(3,5−ジフルオロ−2−メチルベ
ンゾフラン−7−イル)メタノール(390mg、1.97mmol)、トリフェニルホ
スフィン(0.805g、3.07mmol)およびテトラヒドロフラン(2.8mL)
を投入した。得られた混合物を、氷/水浴を使用して冷却した。次いで、得られた混合物
にアゾジカルボン酸ジエチルの40重量%溶液(1.4mL、3.17mmol)を滴下
し、その混合物を一晩、撹拌しながら放置して室温に温めた。得られた混合物を真空下で
濃縮し、得られた残留物を、Analogix IF−280、40gカラム、95:5
〜90:10ヘプタン:EtOAcを使用して精製して、3−(4−((3,5−ジフル
オロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プ
ロパン酸エチルを得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.12〜7.18(m,1H),6.99〜
7.05(m,1H),6.71〜6.77(m,1H),6.61〜6.67(m,1
H),5.25(s,2H),4.13(q,J=7.8Hz,J=11.7Hz,2H
),2.85〜2.96(m,2H),2.47〜2.56(m,2H),2.42(s
,3H),2.24(s,3H),2.20(s,3H),and 1.25(t,J=
7.8Hz,3H)。
f)3−(4−((3,5−ジフルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
100mL丸底フラスコに、3−(4−((3,5−ジフルオロ−2−メチルベンゾフ
ラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル(209.
6g、0.521mmol)、テトラヒドロフラン(4.3mL)、水(1.8mL)お
よび水酸化リチウム(219mg、5.21mmol)を投入した。得られた混合物を室
温rtで一晩撹拌した。得られた混合物をジエチルエーテルで洗浄した。次いで、得られ
た残留物を2N HClで酸性化した。得られた混合物を酢酸エチル(2×100mL)
で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られ
た残留物を、Analogix IF−280、40gカラム、90:10〜50:50
ヘプタン:EtOAcを使用して精製して、3−(4−((3,5−ジフルオロ−2−メ
チルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸を得
た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.14〜7.20(m,1H),7.03〜
7.07(m,1H),6.73〜6.80(m,1H),6.64〜6.70(m,1
H),5.29(s,2H),2.89〜2.97(m,2H),2.55〜2.64(
m,2H),2.45(s,3H),and 2.25(s,6H);LC/MS(ES
+)m/z 375(M+1)。
(実施例86)
3−{4−[(2,3−ジメチル−1−ベンゾフラン−4−イル)メトキシ]−2,3
−ジフルオロフェニル}プロパン酸
a)3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)アクリル酸(E)−エチル
圧力管の中のDMF(30mL)中の4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェノール(1
4.37g、66mmol)、TEA(33mL、237.4mmol)、アクリル酸エ
チル(22.33mL、204.35mmol)、Pd(OAc)(0.77g、3.
45mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(1.40g、4.61mmol)の
混合物を脱気/アルゴン最充填し、次いで110℃で一晩加熱した。得られた残留物を室
温に冷却し、EtOAcを添加し、その混合物を30分間撹拌した。得られた残留物をC
ELITEのパッドに通して濾過し、濾液を真空下で蒸発させた。得られた残留物を2N
HClでpH約2に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機画分を水、塩水で
洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物をシリカカラムク
ロマトグラフィー(40〜50% EtOAc/ヘプタン)によって精製して、3−(2
,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)アクリル酸(E)−エチルを黄色固体とし
て得た。
H NMR(400Mhz,クロロホルム−d)δppm 1.34(t,J=7.
1Hz,3H),4.27(q,J=7.1Hz,2H),6.45(d,J=16.2
Hz,1H),6.76〜6.87(m,1H),7.15〜7.24(m,1H),7
.70(d,J=16.2Hz,1H)。
b)3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル
Parrボトル内のエタノール(100mL)中の3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)アクリル酸(E)−エチル(5.10g、20.58mmol)の溶
液にPd/C(10%、1.5g)を添加した。その容器に水素(40PSI)を充填し
、一晩、振盪した。触媒を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮して、3−(2,3
−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルを得た。
c)(2,3−ジメチルベンゾフラン−4−イル)メタノール
DCM中の2,3−ジメチルベンゾフラン−4−カルボン酸メチル(2g、9.79m
mol、PCT公報国際公開第2008/038251号パンフレットに記載のとおりに
調製したもの)の溶液を−78℃に冷却した。次いで、得られた溶液にDIBAL(1M
、39.2mL、29.3mmol)を滴下した。得られた溶液を2時間、−78℃で撹
拌し、放置して室温に温めた。得られた溶液を氷浴で冷却し、飽和NHClで失活させ
、1時間撹拌した。有機層をデカントし、水性層をDCMで3回抽出した。合わせた有機
層をNaOH溶液(1.0M)そして塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、真
空下で濃縮して油を得た。その油をカラムクロマトグラフィーによって精製して、(2,
3−ジメチルベンゾフラン−4−イル)メタノールを得た。
d)3−(4−((2,3−ジメチルベンゾフラン−4−イル)メトキシ)−2,3−
ジフルオロフェニル)プロパン酸エチル
THF中の(2,3−ジメチルベンゾフラン−4−イル)メタノール(76.5mg、
0.43mmol)、3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸
エチル(100mg、0.43mmol)およびPPh(114mg、0.43mmo
l)の溶液を氷浴で冷却し、アゾジカルボン酸ジエチル(68uL、0.43mmol)
で処理した。得られた溶液を撹拌し、放置して18時間かけて室温に温めた。溶媒を真空
下で除去し、残留物をシリカゲル分取TLCによって精製して、3−(4−((2,3−
ジメチルベンゾフラン−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン
酸エチルを得た。
e)3−(4−((2,3−ジメチルベンゾフラン−4−イル)メトキシ)−2,3−
ジフルオロフェニル)プロパン酸
MeOH中の3−(4−((2,3−ジメチルベンゾフラン−4−イル)メトキシ)−
2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸エチル(120mg、0.31mmol)の溶
液をNaOH(5M、0.62mL、3.1mmol)で処理し、得られた溶液を18時
間撹拌した。メタノールを真空下で除去し、残留物を2N HClで中和し、次いでEt
OAcで抽出した。溶媒を真空下で除去して、3−(4−((2,3−ジメチルベンゾフ
ラン−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸を得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.35(d,J=7.8Hz,1H),7.
03〜7.14(m,2H),6.76〜6.82(m,2H),5.46(s,2H)
,2.57〜2.65(m,2H),2.38(s,3H),2.37(s,3H),2
.30(t,2H)。
(実施例87)
3−{2,3−ジフルオロ−4−[(2−メチル−1−ベンゾフラン−4−イル)メト
キシ]フェニル}プロパン酸
a)3−(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)安息香酸メチル
DMF中の3−ヒドロキシ安息香酸メチル(7.0g、46mmol)の溶液にK
(9.9g、71.8mmol)およびプロパルギルブロミド(8.2g、66.7
mmol)を添加した。得られた懸濁液を18時間撹拌し、水で希釈し、EtOAc(×
2)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し
た。得られた残留物をクロマトグラフィー(0〜20% EtOAc/ヘプタン)によっ
て精製して、3−(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)安息香酸メチルを得た。
H NMR(400 Mhz,クロロホルム−d)δ ppm 2.55(t,J=
2.4Hz,1H),3.91(s,3H),4.73(d,J=2.4Hz,2H),
7.17(dt,J=6.7,1.5Hz,1H),7.36(t,J=7.9Hz,1
H),7.63(dd,J=2.7,1.5Hz,1H),7.65〜7.71(m,1
H)。
b)2−メチルベンゾフラン−4−カルボン酸メチル
N,N−ジエチルアニリン(20mL)中の3−(プロパ−2−イン−1−イルオキシ
)安息香酸メチル(2.2g、11.7mmol)およびCsF(2.3g、15.4m
mol)の溶液を5時間還流させた。反応混合物をを室温に冷却し、EtOAcで希釈し
た。そのEtOAC溶液を2N HCl(×3)で抽出した。有機画分を塩水で洗浄し、
NaSOで乾燥させ、蒸発させた。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによって精製して、2−メチルベンゾフラン−4−カルボン酸メチルを得た。
c)(2−メチルベンゾフラン−4−イル)メタノール
DCM中の2−メチルベンゾフラン−4−カルボン酸メチル(0.73g、3.84m
mol、ISHIKAWA,T.,et al.,Heterocycles,1994
,pp371〜80,Vol.39(1)に記載のとおり調製したもの)の溶液を−78
℃に冷却した。次いで、得られた混合物にDIBAL(1M、15.4mL、15.4m
mol)を滴下した。得られた溶液を20分間、−78℃で撹拌し、放置して室温に温め
た。得られた溶液を1N NaOHと氷の混合物に注入し、EtOAcで抽出した。合わ
せた有機画分をNaOH溶液(1.0M)そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ
、真空下で濃縮して油を得、それをカラムクロマトグラフィーによって精製して、(2−
メチルベンゾフラン−4−イル)メタノールを得た。
d)3−(2,3−ジフルオロ−4−((2−メチルベンゾフラン−4−イル)メトキ
シ)フェニル)プロパン酸エチル
THF中の(2−メチルベンゾフラン−4−イル)メタノール(70.5mg、0.4
3mmol)、3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル
(100mg、0.43mmol、実施例86に記載のとおり調製したもの)およびPP
(114mg、0.43mmol)の溶液を氷浴で冷却し、アゾジカルボン酸ジエチ
ル(68uL、0.43mmol)で処理した。得られた溶液を撹拌し、放置して18時
間かけて室温に温めた。溶媒を真空下で除去し、残留物をシリカゲル分取TLCによって
精製して、3−(2,3−ジフルオロ−4−((2−メチルベンゾフラン−4−イル)メ
トキシ)フェニル)プロパン酸エチルを得た。
e)3−(2,3−ジフルオロ−4−((2−メチルベンゾフラン−4−イル)メトキ
シ)フェニル)プロパン酸
MeOH中の3−(2,3−ジフルオロ−4−((2−メチルベンゾフラン−4−イル
)メトキシ)フェニル)プロパン酸エチル(116mg、0.31mmol)の溶液をN
aOH(5M、0.62mL、3.1mmol)で処理し、得られた溶液を18時間撹拌
した。メタノールを真空下で除去し、残留物を2N HClで中和し、EtOAcで抽出
した。溶媒を真空下で除去して、3−(2,3−ジフルオロ−4−((2−メチルベンゾ
フラン−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸を得た。
H NMR(400Mhz,クロロホルム−d)δ ppm 2.39〜2.49(
m,5H),2.76(t,J=7.7Hz,2H),5.33(s,2H),6.56
(s,1H),6.74〜6.90(m,2H),7.13〜7.22(m,2H),7
.36〜7.42(m,1H).ESI−MS(m/z):C1916につい
ての計算値:369.1(M+Na);実測値:369.1。
(実施例88)
3−{4−[(5−クロロ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−
2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−クロロ−2−エチルベンゾフラン−7−カルバルデヒド
20mL封管に、5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ヨードベンズアルデヒド(5g、
12.7mmol、72%)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0
.89g、1.27mmol)、ヨウ化銅(I)(0.24g、1.27mmol)、T
EA(3.5mL、25.5mmol)および12.7mLのDMFを投入した。その管
をアルゴンでフラッシュし、ブタ−1−イン(1.4g、25.5mmol)を導入し、
得られた混合物を1時間、室温で、そして75℃で一晩撹拌した。得られた残留物を室温
に冷却し、真空下で濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、5−ク
ロロ−2−エチルベンゾフラン−7−カルバルデヒドを得た。
b)(5−クロロ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メタノール
氷浴で冷却したMeOH中の5−クロロ−2−エチルベンゾフラン−7−カルバルデヒ
ド(390mg、1.87mmol)の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(85mg、2.
24mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。得られた残留物を
EtOACで抽出し、NaSOで乾燥させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製して、b)(5−クロロ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メタノールを
得た。
c)3−{4−[(5−クロロ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って(5−クロロ−2−エチルベンゾフラン−7−イル)メ
タノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(MeOD)δ:7.41(d,J=2.0Hz,1H),7.32(d
,J=2.0Hz,1H),6.99(d,J=8.6Hz,1H),6.82(d,J
=8.6Hz,1H),6.39(s,1H),5.29(s,2H),2.89〜2.
98(m,2H),2.82(q,J=7.6Hz,2H),2.50〜2.57(m,
2H),2.25(s,3H),2.25(s,3H),1.35(t,3H).質量ス
ペクトル(ESI,m/z):C2223ClO,についての計算値409.1(M
+Na)、実測値409.0。
(実施例89)
3−(4−{[2−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド
−78℃で500mLのDCM中の1−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベン
ゼン(25g、130.1mmol)の溶液に四塩化チタン(IV)を1分間にわたって
添加した。得られた混合物を30分間撹拌し、ジクロロメチルメチルエーテル(27.5
mL、294.9mmol)を添加した。氷浴を終了させ、混合物を室温で一晩撹拌した
。得られた残留物を水に注意深く注入し、3回分のDCMで抽出した。合わせた抽出物を
水、そして塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。得られた残留物をフラ
ッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−メトキシ−5−(トリフルオロ
メトキシ)ベンズアルデヒドを得た。
b)2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド
−78℃でDCM中の2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド
(19.5g、88.6mmol)の溶液に約1分間にわたって三臭化ホウ素(17.6
mL、186.0mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌し、冷却浴を氷浴
と交換し、混合物を1時間撹拌した。得られた残留物を氷にゆっくりと注入し、DCM(
×2)で抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。得られた残留物をシ
リカカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロ
メトキシ)ベンズアルデヒドを得た。
c)2−ヒドロキシ−3−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド
DMF(196mL)中の2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアル
デヒド(20g、97.0mmol)およびNIS(54.6g、242.7mmol)
の溶液を室温、アルゴン下で48時間撹拌した。DMFを真空下で除去し、残留物をEt
OAcに溶かし、1N HCl、チオ硫酸ナトリウムそして飽和NaClで洗浄した。有
機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(20分かけて0から30% EtOAc/hept)によって精製して、2−ヒ
ドロキシ−3−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを得た。
d)2−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−カルバルデヒド
ブタ−1−インの代わりにペンタ−1−インを用いて実施例88工程(a)に記載の手
順に従って2−ヒドロキシ−3−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒ
ドを反応させることにより標題化合物を得た。
e)(2−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メタノ
ール
実施例88工程(b)に記載の手順に従ってNaBHでの還元により2−プロピル−
5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−カルバルデヒドを反応させることによ
って標題化合物を得た。
f)3−(4−{[2−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−
7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例2に記載の手順に従って(2−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾ
フラン−7−イル)メタノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.29(s,1H),7.26(s,1H)
,6.99(d,J=8.6Hz,1H),6.82(d,J=8.6Hz,1H),6
.42(s,1H),5.31(s,2H),2.91〜2.99(m,2H),2.8
1(q,J=7.6Hz,2H),2.56〜2.64(m,2H),2.25(s,6
H),1.34(t,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2323
についての計算値437.1(M+H)、実測値437.0。
(実施例90)
3−{4−[(2−エチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジフルオロフェニル}プロパン酸
実施例83に記載の手順に従って、ただし3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフ
ェニル)プロパン酸エチルの代わりに3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン酸エチル(実施例86に記載のとおり調製したもの)を用いて、標題化合物
を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.12(dd,J=8.3,2.8Hz,1
H),7.05(dd,J=9.6,2.5Hz,1H),6.77〜6.90(m,2
H),6.36(s,1H),5.43(s,2H),2.80〜2.87(m,2H)
,2.77(q,2H),2.47〜2.56(m,2H),1.30(t,J=7.6
Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2017についての計
算値401.1(M+Na)、実測値401.0。
(実施例91)
3−{4−[(2−エチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン酸
実施例83に記載の手順に従って、ただし3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフ
ェニル)プロパン酸エチルの代わりに3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン酸エチル(米国特許出願公開第20110313003号明細書、2011
年12月22日に記載のとおり調製したもの)を用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.10(d,J=9.1Hz,2H),6.
69〜6.80(m,2H),6.34(s,1H),5.40(s,2H),2.83
〜2.92(m,2H),2.77(q,J=7.6Hz,2H),2.60〜2.70
(m,2H),1.31(t,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C20
についての計算値401.1(M+Na)、実測値401.0。
(実施例92)
3−{6−[(2−エチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}プロパン酸
a)6−クロロ−3−ヨード−2−(トリフルオメチル)ピリジン
THF中のLDA(1.8M、24.5mL)の溶液を−78℃に冷却し、THF中の
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(4g、22.0mmol)の溶液を
滴下した。その溶液を−78℃で1.5時間撹拌した。次いで、得られた混合物にTHF
中のヨウ素(5.6g、22.0mmol)の溶液を30分かけて滴下した。その溶液を
−78℃で45分間撹拌し、次いで2M HClで失活させた。得られた混合物をEt
O(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をチオ硫酸ナトリウム、飽和NaHCO
塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、6−クロロ−3−ヨード−2−(トリフルオ
メチル)ピリジンを得た。
b)3−(6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アクリル酸
(E)−エチル
実施例86(a)に記載の手順に従って、ただし4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェ
ノールの代わりに6−クロロ−3−ヨード−2−(トリフルオメチル)ピリジンを用いて
、標題化合物を調製した。
c)3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アクリル酸(E)−エチル
DMF中の(2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メタノール(362
mg、1.86mmol、実施例83に記載のとおり調製したもの)の溶液にNaH(6
0%、80mg、2.02mmol)を添加し、その混合物を室温で1時間撹拌した。得
られた溶液に3−(6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アク
リル酸(E)−エチル(434mg、1.55mmol)を滴下し、得られた混合物を室
温で72時間撹拌した。DMFを真空下で除去し、残留物を飽和NHClに溶かし、E
tOAcに抽出した。有機画分を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによって精製して、3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7
−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アクリル酸(E
)−エチルを得た。
d)3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン酸エチル
EtOAc中の3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メ
トキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アクリル酸(E)−エチル
(230mg、0.53mmol)の溶液にテトラフルオロホウ酸ビス(ノルボルナジエ
ン)ロジウム(I)(24mg、0.06mmol)を添加し、得られた混合物をH
バルーン)雰囲気下で3時間撹拌した。得られた残留物を濃縮し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製して、3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラ
ン−7−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン
酸エチルを得た。
d)3−{6−[(2−エチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}プロパン酸
実施例1記載手順に従って3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7
−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン酸エチ
ルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(MeOH)δ:7.74(d,J=7.6Hz,1H),7.30(d
,J=7.1Hz,1H),7.16(dd,J=8.6,2.5Hz,1H),7.1
1(dd,J=9.9,2.8Hz,1H),6.48(t,J=1.0Hz,1H),
5.69(s,2H),2.95(t,J=7.6Hz,2H),2.82(q,J=7
.6Hz,2H),2.58〜2.68(m,2H),1.32(t,3H).質量スペ
クトル(ESI,m/z):C2017NOについての計算値412.1(M+
H)、実測値412.0。
(実施例93)
3−{4−[(6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[1,2−b
:4,5−b’]ジフラン−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパ
ン酸
a)2−エチル−5−((2−メチルアリル)オキシ)ベンゾフラン−7−カルボン酸
メチル
DMF(15mL)中の2−エチル−5−ヒドロキシベンゾフラン−7−カルボン酸メ
チル(0.61g、2.77mmol、実施例33に記載のとおり調製したもの)に、炭
酸カリウム(0.84g、6.10mmol)および3−クロロ−2−メチルプロパ−1
−エン(0.63mL、6.10mmol)を添加した。得られた懸濁液を70℃で18
時間加熱し、次いで、室温に冷却し、固形物を濾過し、EtOAcで洗浄した。そのEt
OAc溶液を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した
。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2−エチル−5−
((2−メチルアリル)オキシ)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを得た。
b)2−エチル−5−ヒドロキシ−6−(2−メチルアリル)ベンゾフラン−7−カル
ボン酸メチル
ニートの2−エチル−5−((2−メチルアリル)オキシ)ベンゾフラン−7−カルボ
ン酸メチル(0.72g、2.63mmol)を192℃で18時間加熱した。得られた
混合物を冷却し、シリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−エチル−5−
ヒドロキシ−6−(2−メチルアリル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを得た。
c)6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[1,2−b:4,5−
b’]ジフラン−4−カルボン酸メチル
ギ酸中の2−エチル−5−ヒドロキシ−6−(2−メチルアリル)ベンゾフラン−7−
カルボン酸メチル(0.20g、0.73mmol)の混合物を100℃で18時間加熱
した。ギ酸を真空下で除去し、残留物をMeOHに溶解し、黄色が持続するまでTMS−
ジアゾメタンで処理した。得られた残留物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによって精製して、6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[1,2
−b:4,5−b’]ジフラン−4−カルボン酸メチルを得た。
d)(6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[1,2−b:4,5
−b’]ジフラン−4−イル)メタノール
実施例86工程(c)に記載の手順に従って6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−
ジヒドロベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジフラン−4−カルボン酸メチルをDIB
ALと反応させることにより標題化合物を調製した。
e)4−(クロロメチル)−6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ
[1,2−b:4,5−b’]ジフラン
塩化メチレン(2.8mL)中の(6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ
ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジフラン−4−イル)メタノール(40mg、0.
16mmol)と塩化チオニル(0.014mL、0.19mmol)の混合物を室温で
、アルゴン下で、4時間撹拌した。得られた残留物を濃縮し、さらに精製せずに次の工程
で使用した。
f)3−(4−((6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[1,2
−b:4,5−b’]ジフラン−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プ
ロパン酸エチル
アセトニトリル(2.9mL)中の4−(クロロメチル)−6−エチル−2,2−ジメ
チル−2,3−ジヒドロベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジフラン(43mg、0.
16mmol)、3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
(72mg、0.32mmol)および炭酸セシウム(137mg、0.42mmol)
の混合物を70℃、Ar下で一晩加熱した。得られた残留物を濾過し、濾液を濃縮し、E
tOAcで希釈し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。得られた残留物を分取T
LCによって精製して、3−(4−((6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒド
ロベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジフラン−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメ
チルフェニル)プロパン酸エチルを得た。
g)3−{4−[(6−エチル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[1,2
−b:4,5−b’]ジフラン−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プ
ロパン酸
実施例1に記載の手順に従って3−(4−((6−エチル−2,2−ジメチル−2,3
−ジヒドロベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジフラン−4−イル)メトキシ)−2,
3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチルを反応させることにより標題化合物を調製した
H NMR(クロロホルム−d)δ:6.94〜7.01(m,1H),6.86(
d,J=8.1Hz,1H),6.75(s,1H),6.29(s,1H),5.25
(s,2H),3.12(s,2H),2.90〜2.99(m,2H),2.75(q
,J=7.4Hz,2H),2.55〜2.65(m,2H),2.23(s,3H),
2.17(s,3H),1.47(s,6H),1.30(t,J=7.6Hz,3H)
.質量スペクトル(ESI,m/z):C2630についての計算値423.2(
M+H)、実測値423.0。
(実施例94)
3−{4−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ヨード安息香酸メチル
DMF(22mL)中の5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(2g、10.7
mmol)およびNIS(6.0g、26.8mmol)の溶液を室温、Ar下で48時
間撹拌した。DMFを真空下で除去し、残留物をEtOAcに溶かし、1N HCl、チ
オ硫酸ナトリウムそして飽和NaClで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸
発させた。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20分かけてヘプタ
ン中0から30% EtOAc)によって精製して、5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−
ヨード安息香酸メチルを得た。
b)5−クロロ−2−プロピルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
実施例83に記載の手順に従って、ただし工程(b)において1−ブチンの代わりに1
−ペンチンを用いて、5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ヨード安息香酸メチルを反応さ
せることにより標題化合物を調製した。
c)(5−クロロ−2−プロピルベンゾフラン−7−イル)メタノール
実施例83工程(c)に記載の手順に従って5−クロロ−2−プロピルベンゾフラン−
7−カルボン酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
d)3−{4−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例83に記載の手順に従って(5−クロロ−2−プロピルベンゾフラン−7−イル
)メタノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.40(s,1H),7.33(s,1H)
,6.98(d,J=8.3Hz,1H),6.81(d,J=8.3Hz,1H),6
.36(s,1H),5.28(s,2H),2.95(t,J=7.8Hz,2H),
2.74(t,J=7.3Hz,2H),2.57〜2.66(m,2H),2.25(
s,6H),1.70〜1.83(m,2H),1.01(t,3H).質量スペクトル
(ESI,m/z):C2325ClO,についての計算値423.1(M+Na)
、実測値423.0。
(実施例95)
3−(4−{[2−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イ
ル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)3−(4−((5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−7−イル
)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸メチル
MeOH中の3−(4−((5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−
7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(30mg、0.08m
mol、実施例5に記載のとおり調製したもの)の溶液を氷浴で冷却し、永続的(per
menent)黄色が得られるまでTMS−ジアゾメタンで処理した。過剰なジアゾメタ
ンをAcOHで失活させ、溶媒を蒸発させた。得られた残留物をさらに精製せずに次の工
程で使用した。
b)3−(4−((5−フルオロ−2−ホルミルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸メチル
DCM(2mL)中の3−(4−((5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾ
フラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸メチル(31m
g、0.08mmol)の溶液にデスマーチンペルヨージナン(40mg、0.09mm
ol)を添加し、得られた混合物を4時間、室温で撹拌した。得られた残留物をEtOA
cで希釈し、飽和NaCOで洗浄した。得られた残留物を分取TLCによって精製し
て3−(4−((5−フルオロ−2−ホルミルベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2
,3−ジメチルフェニル)プロパン酸メチルを得た。
c)3−(4−((2−(2−ジフルオロメチル)−5−フルオロベンゾフラン−7−
イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸メチル
メタノール中の3−(4−((5−フルオロ−2−ホルミルベンゾフラン−7−イル)
メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸メチル(30mg、0.08mmo
l)の溶液にビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(0.04mL、0
.23mmol)を添加し、その混合物を18時間撹拌した。その溶液を濃縮し、分取T
LCによって精製して、3−(4−((2−(2−ジフルオロメチル)−5−フルオロベ
ンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸メチルを得
た。
d)3−(4−{[2−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7
−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って3−(4−((2−(2−ジフルオロメチル)−5−フ
ルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸メ
チルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.32(dd,J=9.6,2.0Hz,1
H),7.23〜7.25(m,1H),7.04(s,1H),6.99(d,J=8
.6Hz,1H),6.79(d,J=8.6Hz,1H),6.75(t,J=54.
4Hz,1H),5.34(s,2H),2.90〜3.00(m,2H),2.56〜
2.66(m,2H),2.26(s,3H),2.24(s,3H).質量スペクトル
(ESI,m/z):C2119についての計算値415.1(M+Na)、
実測値415.0。
(実施例96)
3−{6−[(2−エチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−4−メチルピリジン−3−イル}プロパン酸
a)3−(6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)プロパン酸エチル
実施例86に記載の手順に従って、ただし工程(a)において4−ブロモ−2,3−ジ
フルオロフェノールの代わりに5−ブロモ−2−フルオロ−4−メチルピリジンを用いて
、標題化合物を調製した。
b)3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−
4−メチルピリジン−3−イル)プロパン酸エチル
DMF中の(2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メタノール(314
mg、1.62mmol、実施例83に記載のとおり調製したもの)の溶液にNaH(6
0%、70mg、1.75mmol)を添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した
。得られた溶液に、DMF中の3−(6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)プ
ロパン酸エチル(284mg、1.35mmol)を滴下し、その混合物を室温で72時
間撹拌した。DMFを真空下で除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製して、3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−7−イル)メ
トキシ)−4−メチルピリジン−3−イル)プロパン酸エチルを得た。
c)3−{6−[(2−エチル−5−フルオロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−4−メチルピリジン−3−イル}プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って3−(6−((2−エチル−5−フルオロベンゾフラン
−7−イル)メトキシ)−4−メチルピリジン−3−イル)プロパン酸エチルを反応させ
ることにより標題化合物を調製した。
H NMR(MeOD)δ:7.96(s,1H),7.12(dd,J=8.6,
2.5Hz,1H),7.05(dd,J=9.6,2.5Hz,1H),6.84(s
,1H),6.42(s,1H),5.59(s,2H),2.93(t,J=7.8H
z,2H),2.81(q,J=7.6Hz,2H),2.60(t,J=7.6Hz,
2H),2.38(s,3H),1.28〜1.43(m,3H).質量スペクトル(E
SI,m/z):C2020FNOについての計算値358.1(M+H)、実測値
358.0。
(実施例97)
3−{6−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−4−メチルピリジン−3−イル}プロパン酸
実施例96に記載の手順に従って、ただし(2−エチル−5−フルオロベンゾフラン−
7−イル)メタノールの代わりに(5−クロロ−2−プロピルベンゾフラン−7−イル)
メタノール(実施例94に記載のとおり調製したもの)を用いて、標題化合物を調製した
H NMR(クロロホルム−d)δ:8.22(s,1H),7.43(d,J=2
.0Hz,1H),7.27(s,1H),6.90(s,1H),6.36(s,1H
),5.60(s,2H),2.94(t,J=7.3Hz,2H),2.73(t,J
=7.3Hz,2H),2.63〜2.70(m,2H),2.42(s,3H),1.
76(sxt,J=7.5Hz,2H),1.00(t,J=7.3Hz,3H).質量
スペクトル(ESI,m/z):C2122ClNOについての計算値388.1(
M+H)、実測値388.0。
(実施例98)
3−(2,3−ジメチル−4−{[2−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)−1
−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例89に記載の手順に従って、ただしブタ−1−インの代わりにペンタ−1−イン
を用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.24〜7.31(m,1H),6.99(
d,J=8.1Hz,1H),6.82(d,J=8.6Hz,1H),6.42(s,
1H),5.31(s,2H),2.91〜3.00(m,2H),2.76(t,J=
7.6Hz,2H),2.56〜2.66(m,2H),2.25(s,6H),1.7
8(sxt,J=7.4Hz,2H),1.02(t,3H).質量スペクトル(ESI
,m/z):C2425についての計算値451.2(M+H)、実測値45
1.0。
(実施例99)
3−(2,3−ジメチル−4−{[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−
ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例89に記載の手順に従って、ただしブタ−1−インの代わりにプロパ−1−イン
を用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.22〜7.30(m,2H),6.99(
d,J=8.6Hz,1H),6.80(d,J=8.1Hz,1H),6.41(d,
J=1.0Hz,1H),5.30(s,2H),2.90〜2.99(m,2H),2
.56〜2.66(m,2H),2.47(s,3H),2.25(s,6H).質量ス
ペクトル(ESI,m/z):C2221についての計算値423.1(M+
H)、実測値423.0。
(実施例100)
3−{4−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−3−シアノ−2−メチルフェニル}プロパン酸
a)3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリル
濃硫酸(40mL)中の2−フルオロ−6−メチルベンゾニトリル(2g、14.8m
mol)の冷却(0℃)溶液にNBS(2.7g、15.6mmol)を添加した。得ら
れた残留物を0℃で3時間撹拌し、氷水(400mL)に注入した。得られた溶液をEt
OAc(80mL)で3回抽出し、合わせた有機層を水そして塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルフラッシュクロマ
トグラフィーによって精製して、3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリル
を得た。
b)3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル
実施例86に記載の手順に従って3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリ
ルを反応させることにより標題化合物を調製した。
c)3−{4−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキ
シ]−3−シアノ−2−メチルフェニル}プロパン酸
実施例96での手順に従って3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)
プロパン酸エチルと(5−クロロ−2−プロピルベンゾフラン−7−イル)メタノール(
実施例94に記載のとおり調製したもの)を反応させることにより標題化合物を調製した
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.41(d,J=2.0Hz,1H),7.
32(d,J=1.8Hz,1H),7.23〜7.25(m,1H),6.83(d,
J=8.6Hz,1H),6.37(s,1H),5.42(s,2H),2.92(t
,J=7.7Hz,2H),2.76(t,J=7.5Hz,2H),2.60(t,J
=7.7Hz,2H),2.51(s,3H),1.78(sxt,2H),1.02(
t,J=7.5Hz,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2322ClN
についての計算値431.1(M+H)、実測値431.0。
(実施例101)
3−{4−[(5−ブロモ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−
2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−ブロモ−2−エチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
実施例83工程(b)に記載の手順に従って、ただし3−ブロモ−5−フルオロ−2−
ヒドロキシ安息香酸メチルの代わりに5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−ヨード安息香酸
メチルを用いて、標題化合物を調製した。
b)3−{4−[(5−ブロモ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例83に記載の手順に従って5−ブロモ−2−エチルベンゾフラン−7−カルボン
酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(MeOD)δ:7.57(d,J=2.0Hz,1H),7.45(d
,J=1.8Hz,1H),6.99(d,J=8.3Hz,1H),6.82(d,J
=8.3Hz,1H),6.40(s,1H),5.29(s,2H),2.89〜2.
99(m,2H),2.82(q,J=7.6Hz,2H),2.49〜2.59(m,
2H),2.26(s,3H),2.25(s,3H),1.35(t,J=7.5Hz
,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2223BrOについての計算値
431.1(M+H)、実測値431.0。
(実施例102)
3−{4−[(5−フルオロ−2,3−ジメチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メト
キシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)3−(2−ブロモ−4−フルオロフェノキシ)ブタン−2−オン
アセトニトリル(20mL)中の2−ブロモ−4−フルオロフェノール(5g、26.
2mmol)、炭酸カリウム(10.8g、78.5mmol)、3−クロロブタン−2
−オン(2.6mL、26.2mmol)およびヨウ化カリウム(1.2g、7.4mm
ol)の混合物を70℃に加熱し、18時間撹拌した。得られた残留物を室温に冷却し、
濾過によって固形物を除去した。濾液を真空下で除去し、残留物をEtOAcに溶かし、
水そして飽和NaClで洗浄した。その溶液をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、残留
物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、3−(2−ブロモ−4−フルオロ
フェノキシ)ブタン−2−オンを得た。
b)7−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジメチルベンゾフラン
3−(2−ブロモ−4−フルオロフェノキシ)ブタン−2−オン(4g、15.3mm
ol)を30℃の硫酸(2mL)に少しずつ添加し、6時間撹拌した。得られた残留物を
室温に冷却し、氷上に注ぎ入れた。得られた水性混合物をEtOAcで抽出した。EtO
Ac画分を1N NaOH、水、そして飽和NaClで洗浄した。EtOAc画分をNa
SOで乾燥させ、蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し
て、7−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジメチルベンゾフランを得た。
c)5−フルオロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−7−カルバルデヒド
−78℃でTHF(30mL)中の7−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジメチルベン
ゾフラン(1.56g、6.42mmol)の溶液にn−BuLi(1.6M hex、
4.41mL)を添加した。この温度で30分間撹拌した後、DMF(2.5mL、32
.09mmol)を添加し、その混合物を1時間撹拌し、次いで室温に温めた。NH
l水溶液を添加し、水性相をEtOAcで抽出した。そのEtOAc相をMgSOで乾
燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー
によって精製して、5−フルオロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−7−カルバルデヒド
を得た。
d)3−{4−[(5−フルオロ−2,3−ジメチル−1−ベンゾフラン−7−イル)
メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例88に記載の手順に従って5−フルオロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−7−
カルバルデヒドを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.09(dd,J=9.9,2.3Hz,1
H),6.95〜7.03(m,2H),6.79(d,J=8.6Hz,1H),5.
29(s,2H),2.95(t,J=7.8Hz,2H),2.56〜2.65(m,
2H),2.39(s,3H),2.25(s,3H),2.25(s,3H),2.1
3(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2223FOについての計
算値371.1(M+H)、実測値471.0。
(実施例103)
3−(7−{[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−
イル]メトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸
a)(2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メタノー

実施例89に記載の手順に従って、ただしブタ−1−インの代わりにプロピンを用いて
、標題化合物を調製した。
b)3−(7−{[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−
7−イル]メトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸
(2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メタノールと
3−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸エチ
ル(米国特許出願公開第20110313003号明細書、2011年12月22日に記
載のとおり調製したもの)を実施例87に記載の手順に従って反応させることによって、
標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.27(s,1H),7.23(s,1H)
,6.96(d,J=8.6Hz,1H),6.75(d,J=8.1Hz,1H),6
.41(d,J=1.0Hz,1H),5.34(s,2H),2.96(t,J=7.
3Hz,2H),2.86〜2.93(m,4H),2.59〜2.68(m,2H),
2.48(s,3H),2.11(quin,J=7.5Hz,2H).質量スペクトル
(ESI,m/z):C2321についての計算値435.1(M+H)、実
測値435.0。
(実施例104)
3−{4−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]
−2,3−ジフルオロフェニル}プロパン酸
(5−クロロ−2−プロピルベンゾフラン−7−イル)メタノール(実施例94工程b
に記載のとおり調製したもの)と3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン酸エチル(実施り得86工程bに記載のとおり調製したもの)を実施例87に記
載の手順に従って反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.41(d,J=2.0Hz,1H),7.
30(d,J=2.0Hz,1H),6.81〜6.89(m,1H),6.71〜6.
80(m,1H),6.36(s,1H),5.36(s,2H),2.90〜3.00
(m,2H),2.74(t,J=7.6Hz,2H),2.63〜2.71(m,2H
),1.69〜1.85(m,2H),1.01(t,J=7.3Hz,3H).質量ス
ペクトル(ESI,m/z):C2119ClFについての計算値431.1(
M+Na)、実測値431.0。
(実施例105)
3−{4−[(2,3−ジメチル−1−ベンゾフラン−4−イル)メトキシ]−2,3
−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例86に記載の手順に従って、ただし3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン酸エチルの代わりに3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン酸エチルを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.36(d,J=7.1Hz,1H),7.
13〜7.24(m,2H),7.00(d,J=8.1Hz,1H),6.82(d,
J=8.1Hz,1H),5.26(s,2H),2.92〜3.00(m,2H),2
.57〜2.67(m,2H),2.38(s,3H),2.25(s,3H),2.2
3(s,3H),2.16(s,3H)。
(実施例106)
3−(4−{[4,6−ジフルオロ−2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1
−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール
アルゴン雰囲気下、−78℃でジエチルエーテル(200mL)中の5−ブロモ−1,
3−ジフルオロ−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(20g、72.2mmol)
の溶液に、n−BuLiの溶液(1.6Mヘキサン、49.6mL)をゆっくりと添加し
た。得られた残留物を30分間撹拌し、次いで、−78℃でジエチルエーテル(100m
L)中のホウ酸トリメチル(9.04mL、79.4mmol)の溶液をカニューレによ
って添加した。添加が完了した後、温度を室温に上昇させ、次いで−10℃に再び冷却し
た。氷酢酸(14.2mL)を添加し、その後、その溶液を0℃で維持しながら水(20
mL)中の30%過酸化水素水溶液(20mL)の溶液を添加した。得られた溶液をさら
に40分間、撹拌しながら放置して室温に温めた。飽和塩化アンモニウム水溶液(200
mL)、続いてテトラヒドロフラン(100mL)を添加し、有機層を分離し、飽和Na
HCO、水(300mL)、そして塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥させ、濾過した。溶媒を真空下で除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによって精製して、3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール
を得た。
b)1,3−ジフルオロ−5−メトキシ−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
28mLのアセトン中の3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノー
ル(10g、46.71mmol)、炭酸カリウム(19.37g、140.13mmo
l)およびヨウ化メチル(8.72mL、140.13mmol)の混合物をAr雰囲気
下で18時間還流させた。その溶液を室温に冷却し、濾過して固形物を除去した。濾液を
真空下で蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、1
,3−ジフルオロ−5−メトキシ−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを得た。
c)3−(4−{[4,6−ジフルオロ−2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)
−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例89に記載の手順に従って、ただし工程(a)において1−メトキシ−4−(ト
リフルオロメトキシ)ベンゼンの代わりに1,3−ジフルオロ−5−メトキシ−2−(ト
リフルオロメトキシ)ベンゼンを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.02(d,J=8.6Hz,1H),6.
89(d,J=8.1Hz,1H),6.51(s,1H),5.27(s,2H),2
.85〜3.01(m,2H),2.55〜2.68(m,2H),2.46(s,3H
),2.22(s,3H),2.13(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z)
:C2219についての計算値481.1(M+Na)、実測値481.0。
(実施例107)
3−(2,3−ジフルオロ−4−{[6−フルオロ−4−メトキシ−2−メチル−5−
(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}フェニル)プロパ
ン酸
THF/MeOHの混合物中の3−(4−((4,6−ジフルオロ−2−メチル−5−
(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフ
ェニル)プロパン酸エチル(304mg、0.62mmol、実施例108に記載のとお
り調製したもの)の溶液にNaOH(25mg、0.62mmol)を添加し、得られた
混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、得られた混合物に6N HClを沈殿が形成
するまで添加し、沈殿を濾過によって回収し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精
製して、3−(2,3−ジフルオロ−4−{[6−フルオロ−4−メトキシ−2−メチル
−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}フェニル)
プロパン酸を得た。
H NMR(クロロホルム−d)δ:6.78〜6.97(m,2H),6.56(
d,J=1.0Hz,1H),5.34(s,2H),4.13(s,3H),2.95
(t,J=7.6Hz,2H),2.61〜2.76(m,2H),2.44(s,3H
).質量スペクトル(ESI,m/z):C2116についての計算値501
.1(M+Na)、実測値501.0。
(実施例108)
3−(4−{[4,6−ジフルオロ−2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1
−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸
実施例106に記載の手順に従って、ただし3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチル
フェニル)プロパン酸エチルの代わりに3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン酸エチル(実施例86に記載のとおり調製したもの)を用いて、標題化合
物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:6.79〜6.95(m,2H),6.51(
d,J=1.0Hz,1H),5.36(s,2H),2.89〜3.02(m,2H)
,2.61〜2.71(m,2H),2.47(s,3H).質量スペクトル(ESI,
m/z):C2013についての計算値489.0(M+Na)、実測値48
9.0。
(実施例109)
3−{4−[(6−クロロ−2,3−ジメチル−1−ベンゾフラン−4−イル)メトキ
シ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)3−クロロ−5−ヒドロキシ安息香酸メチル
3−クロロ−5−ヒドロキシ安息香酸(2g、11.6mmol)をMeOHに溶解し
、氷浴で冷却した。塩化水素ガスでその溶液を10分間バブリングし、フラスコにキャッ
プをし、溶液を放置して室温に温め、18時間撹拌した。得られた残留物を真空下で濃縮
し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、3−クロロ−5−ヒドロ
キシ安息香酸メチルを得た。
b)3−クロロ−5−((3−オキソブタン−2−イル)オキシ)安息香酸3−オキソ
ブタン−2−イル
アセトン(20mL)中の3−クロロ−5−ヒドロキシ安息香酸メチル(2g、10.
72mmol)、3−クロロ−2−ブタノン(2.28g、21.44mmol)、炭酸
カリウム(4.44g、32.15mmol)およびヨウ化カリウム(0.48g、2.
89mmol)の混合物を16時間、還流させながら撹拌した。室温に冷却した後、水お
よびジエチルエーテルを添加し、層を分離し、水性層をジエチルエーテルで抽出した。合
わせた有機層をNaOH溶液(1.0M)そして水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、
真空下で濃縮して、3−クロロ−5−((3−オキソブタン−2−イル)オキシ)安息香
酸3−オキソブタン−2−イルを得た。
c)6−クロロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−4−カルボン酸3−オキソブタン−
2−イル
3−クロロ−5−((3−オキソブタン−2−イル)オキシ)安息香酸3−オキソブタ
ン−2−イル(0.24g、0.78mmol)を30℃の硫酸(0.1mL)に少しず
つ添加し、次いで2時間撹拌した。得られた残留物を室温に冷却し、氷上に注ぎ入れた。
得られた水性(aqueoud)混合物をEtOAcで抽出した。EtOAc画分を1N Na
OH、水、そして飽和NaClで洗浄した。EtOAc画分をNaSOで乾燥させ、
蒸発させ、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、6−クロ
ロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−4−カルボン酸3−オキソブタン−2−イルを得た
d)(6−クロロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−4−イル)メタノール
−78℃でDCM(1.3mL)中の6−クロロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−4
−カルボン酸3−オキソブタン−2−イル(0.15g、0.51mmol)の溶液に、
DIBALの1M DCM溶液(4.07mlm 4.07mmol)を添加した。45
分後、その溶液を放置して室温にし、飽和NaClに注入し、2時間撹拌した。得られた
混合物をCELITEに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた有機層を塩水で
洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロ
マトグラフィーによって精製して、(6−クロロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−4−
イル)メタノールを得た。
e)3−{4−[(6−クロロ−2,3−ジメチル−1−ベンゾフラン−4−イル)メ
トキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例83に記載の手順に従って(6−クロロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−4−
イル)メタノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.35(d,J=2.0Hz,1H),7.
24(d,J=2.0Hz,1H),7.00(d,J=8.6Hz,1H),6.77
(d,J=8.6Hz,1H),5.21(s,2H),2.92〜2.99(m,2H
),2.58〜2.66(m,2H),2.36(s,3H),2.24(s,3H),
2.22(s,3H),2.17(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C
2223ClOについての計算値409.1(M+Na)、実測値409.0。
(実施例110)
3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−4−イル)メトキシ]−
2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)(6−クロロ−2−メチルベンゾフラン−4−イル)メタノール
実施例87に記載の手順に従って、ただし3−ヒドロキシ安息香酸メチルの代わりに3
−クロロ−5−ヒドロキシ安息香酸メチルを用いて、標題化合物を調製した。
b)3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−4−イル)メトキシ
]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例83に記載の手順に従って(6−クロロ−2−メチルベンゾフラン−4−イル)
メタノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.38(s,1H),7.26(s,2H)
,6.97(d,J=8.1Hz,1H),6.74(d,J=8.6Hz,1H),6
.46(s,1H),5.15(s,2H),2.94(t,J=8.1Hz,2H),
2.53〜2.67(m,2H),2.45(s,3H),2.24(s,3H),2.
22(s,3H)。
(実施例111)
3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−7−イル)メ
トキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチル
氷浴で冷却した硫酸(40mL)中の5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(5
g、26.8mmol)の溶液に、硫酸(5mL)中の硝酸(4.6mL)の混合物を滴
下した。得られた残留物を放置して室温に温め、5時間撹拌し、氷上に注ぎ入れた。形成
された、得られた固体を、濾過によって回収し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、5
−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチルを得た。
b)3−アミノ−5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
メタノール(60mL)および酢酸(60mL)中の5−クロロ−2−ヒドロキシ−3
−ニトロ安息香酸メチル(2g、8.6mmol)の溶液に鉄粉(9.6g、171.5
)を添加し、その混合物を1時間、還流させながら加熱した。室温に冷却した後、得られ
た混合物をCELITEのパッドに通して濾過し、固形物をEtOAc(3×)で洗浄し
、濾液を蒸発させた。黒色残留物をEtOAcに溶かし、水、飽和NaCOで洗浄し
、NaSOで乾燥させた。EtOAcを蒸発させて、3−アミノ−5−クロロ−2−
ヒドロキシ安息香酸メチルを得た。
c)5−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−7−カルボン酸メチル
3−アミノ−5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.32g、6.53mm
ol)、オルトギ酸トリエチル(4mL、21.2mmol)およびp−トルエンスルホ
ン酸(40mg、0.21mmol)の溶液を100℃で18時間加熱した。得られた混
合物を真空下で濃縮し、得られた残留物を、30% EtOAc/ヘプタンを用いるシリ
カゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−クロロ−2−メ
チルベンゾ[d]オキサゾール−7−カルボン酸メチルを得た。
d)3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−7−イル
)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例83に記載の手順に従って5−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−
7−カルボン酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(DMSO−d)δ:12.14(br.s.,1H),7.77(s
,1H),7.49(s,1H),6.90〜7.00(m,1H),6.87(d,J
=8.6Hz,1H),5.30(s,2H),2.72〜2.84(m,3H),2.
64(s,3H),2.40(t,J=7.6Hz,3H),2.15(s,4H),2
.13(s,3H)。
(実施例112)
3−(4−{[5−クロロ−2−(2,2−ジフルオロエチル)−1−ベンゾフラン−
7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)5−クロロ−2−(2−ヒドロキシエチル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ヨード安息香酸メチル(実施例94工程(a)に記
載のとおり調製したもの)およびブタ−3−イン−1−オール(実施例1の工程(a)に
記載の手順に従って調製したもの)から標題化合物を調製した。
b)5−クロロ−2−(2−オキソエチル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
DCM(2mL)中の5−クロロ−2−(2−ヒドロキシエチル)ベンゾフラン−7−
カルボン酸メチル(0.80g、3.14mmol)の溶液にデスマーチンペルヨージナ
ン(1.60g、3.77mmol)を添加し、その混合物を4時間、室温で撹拌した。
得られた残留物を分取TLCによって精製して、5−クロロ−2−(2−オキソエチル)
ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを得た。
c)5−クロロ−2−(2,2−ジフルオロエチル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メ
チル
DCM(3mL)中の5−クロロ−2−(2−オキソエチル)ベンゾフラン−7−カル
ボン酸メチル(0.50g、1.98mmol)の溶液にビス(2−メトキシエチル)ア
ミノ硫黄トリフルオリド(1.10mL、5.94mmol)を添加し、その混合物を1
8時間撹拌した。得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0から20%
EtOAc/ヘプタン)によって精製して、5−クロロ−2−(2,2−ジフルオロエチ
ル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルを得た。
d)(5−クロロ−2−(2,2−ジフルオロエチル)ベンゾフラン−7−イル)メタ
ノール
実施例86工程(c)に記載の手順に従って5−クロロ−2−(2,2−ジフルオロエ
チル)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルのDIBAL還元により標題化合物を調製し
た。
e)3−(4−{[5−クロロ−2−(2,2−ジフルオロエチル)−1−ベンゾフラ
ン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例83に記載の手順に従って(5−クロロ−2−(2,2−ジフルオロエチル)ベ
ンゾフラン−7−イル)メタノールを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(MeOH)δ:7.49(d,J=2.0Hz,1H),7.39(d
,J=2.0Hz,1H),6.99(d,J=8.6Hz,1H),6.82(d,J
=8.1Hz,1H),6.68(s,1H),6.16(tt,J=56.0,4.4
Hz,1H),5.30(s,2H),3.36〜3.46(m,2H),2.86〜2
.99(m,2H),2.49〜2.59(m,2H),2.26(s,3H),2.2
4(s,3H)。
(実施例113)
3−(4−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1−
ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)2−(2−ヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7
−カルバルデヒド
2−ヒドロキシ−3−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)カルバルデヒド(実施例
89工程(c)に記載のとおり調製したもの)およびブタ−3−イン−1−オール(実施
例1の工程a)に記載のとおり調製したもの)から2−(2−ヒドロキシエチル)−5−
(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−カルバルデヒドを調製した。
b)2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−5−
(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−カルバルデヒド
DCM(25mL)中の2−(2−ヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメトキシ
)ベンゾフラン−7−カルバルデヒド(1.45g、5.29mmol)の氷冷溶液に、
ジヒドロピラン(2.42mL、26.4mmol)およびp−トルエンスルホン酸・一
水和物(9.2mg、0.053mmol)を添加し、その混合物を0℃で10分間、そ
して室温で1.25時間撹拌した。得られた残留物をジエチルエーテルと飽和塩水(40
mL)、飽和重炭酸ナトリウム(40mL)および水(80mL)で構成された溶液とで
分配した。有機相を飽和塩水で2回洗浄し、乾燥させ(MgSO−KCO)、真空
下で蒸発させて、2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチ
ル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−カルバルデヒドを得た。
c)(2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−5
−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メタノール
実施例88工程(b)に記載の手順に従って2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラ
ン−2−イル)オキシ)エチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−カ
ルバルデヒドのNaBH還元により標題化合物を調製した。
d)3−(2,3−ジメチル−4−((2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−
2−イル)オキシ)エチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)
メトキシ)フェニル)プロパン酸エチル
実施例83工程(d)に記載の手順に従って光延カップリングによって(2−(2−(
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−5−(トリフルオロメト
キシ)ベンゾフラン−7−イル)メタノールを反応させることにより標題化合物を調製し
た。
e)3−(4−((2−(2−ヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベ
ンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチル
エタノール(30mL)中の3−(2,3−ジメチル−4−((2−(2−((テトラ
ヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベ
ンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸エチル(1.6g、2.83m
mol)の溶液にp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.30g、1.19mmol
)を添加し、得られた溶液を55℃で2.5時間撹拌した。エタノールを真空下で除去し
、残留物を10%クエン酸の溶液に注入し、EtOAcで抽出した。EtOAcを真空下
で除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−
((2−(2−ヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−
イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチルを得た。
f)3−(4−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)−
1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例1に記載の手順に従って3−(4−((2−(2−ヒドロキシエチル)−5−(
トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニ
ル)プロパン酸エチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(MeOH)δ:7.33(s,1H),7.26(s,1H),7.0
0(d,J=8.6Hz,1H),6.83(d,J=8.6Hz,1H),6.59(
s,1H),5.33(s,2H),3.95(t,J=6.6Hz,2H),3.05
(t,J=6.8Hz,2H),2.90〜2.98(m,2H),2.50〜2.57
(m,2H),2.26(s,3H),2.24(s,3H).質量スペクトル(ESI
,m/z):C2323についての計算値453.1(M+H)、実測値45
3.0。
(実施例114)
3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)メ
トキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
a)2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロフェノール
−78℃のDCMに溶解した2−ブロモ−4−クロロ−6−メトキシアニリン(5g、
21.14mmol)の溶液に三臭化ホウ素(6.01mL、63.42mmol)を滴
下した。得られた溶液を放置して室温に温め、18時間撹拌した。ゆっくりと氷を添加す
ることにより反応を停止させ、得られた混合物を真空下で蒸発させてDCMを除去し、水
で希釈した。その水溶液をNaOHの添加により中和し、形成した固体を濾過によって回
収し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロフェノー
ルを得た。
b)4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール
2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロフェノール(4.56g、20.90mmol)
、オルト酢酸トリエチル(20mL、105.83mmol)およびp−トルエンスルホ
ン酸(200mg、1.05mmol)の溶液を100℃で18時間加熱した。その反応
物を真空下で濃縮し、得られた残留物を、30% EtOAc/ヘプタンを用いるシリカ
ゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−6−クロ
ロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾールを得た。
c)3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル
)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例118工程(d)に記載の手順に従って、ただし4−ブロモ−2−メチル−6−
(トリフルオロメトキシ)ベンゾ[d]チアゾールの代わりに4−ブロモ−6−クロロ−
2−メチルベンゾ[d]オキサゾールを用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(MeOD)δ:7.46〜7.55(m,2H),6.98(d,J=
8.3Hz,1H),6.78(d,J=8.3Hz,1H),5.38(s,2H),
2.87〜2.98(m,2H),2.68(s,3H),2.48〜2.58(m,2
H),2.27(s,3H),2.26(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z
):C2020ClNOについての計算値374(M+H)、実測値374。
(実施例115)
3−(4−{[2−(2,2−ジフルオロエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)−
1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例95に記載の手順に従って、ただし工程(b)において3−(4−((5−フル
オロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチ
ルフェニル)プロパノアートの代わりに3−(4−((2−(2−ヒドロキシエチル)−
5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチル
フェニル)プロパン酸エチル(実施例113工程(e)に記載のとおり調製したもの)を
用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.36(s,1H),7.33(s,1H)
,7.00(d,J=8.6Hz,1H),6.80(d,J=8.1Hz,1H),6
.68(s,1H),6.12(tt,J=55.9,4.5Hz,1H),5.31(
s,2H),3.37(td,J=15.9,4.5Hz,2H),2.89〜3.00
(m,2H),2.57〜2.65(m,2H),2.25(s,3H),2.24(s
,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2321についての計算値
495(M+Na)、実測値495。
(実施例116)
3−(4−{[2−(2−フルオロエテニル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1−
ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(E/Z
の混合物)
a)3−(4−((2−(2,2−ジフルオロエチル)−5−(トリフルオロメトキシ
)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)−2,3−ジメチルフェニル)プロパ
ン酸エチル
実施例95に記載の手順に従って、ただし工程(b)において3−(4−((5−フル
オロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチ
ルフェニル)プロパノアートの代わりに3−(4−((2−(2−ヒドロキシエチル)−
5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチル
フェニル)プロパン酸エチル(実施例113に記載のとおり調製したもの)を用いて、標
題化合物を調製した。
b)3−(4−{[2−(2−フルオロエテニル)−5−(トリフルオロメトキシ)−
1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(E
/Zの混合物)
THF/MeOH中の3−(4−((2−(2,2−ジフルオロエチル)−5−(トリ
フルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)−2,3−ジメチル
フェニル)プロパン酸エチル(50mg、0.10mmol)の溶液を氷浴で冷却し、N
aOH(4mg、0.10mmol)で処理し、3時間撹拌した。次いで、得られた混合
物にHCl(6N)を添加してpHを約5にし、得られた沈殿を回収し、逆相HPLCに
よって精製して、3−(4−{[2−(2−フルオロエテニル)−5−(トリフルオロメ
トキシ)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロ
パン酸(E/Zの混合物)を得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C2020
についての計算値475(M+Na)、実測値475。
(実施例117)
3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メト
キシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
実施例118に記載の手順に従って、ただし工程(a)において2,6−ジブロモ−4
−(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4−クロロ−2,6−ジブロモアニリン
を用いて、標題化合物を調製した。
H NMR(MeOD)δ:7.81(d,J=2.0Hz,1H),7.62(d
,J=1.3Hz,1H),6.98(d,J=8.6Hz,1H),6.81(d,J
=8.6Hz,1H),5.54(s,2H),2.90〜2.96(m,2H),2.
87(s,3H),2.50〜2.57(m,2H),2.30(s,3H),2.27
(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2020ClNOSについて
の計算値390(M−H)、実測値390。
(実施例118)
3−(2,3−ジメチル−4−{[2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1,
3−ベンゾチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
a)N−(2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトアミド
酢酸(10mL)中の2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(5
.0g、14.9mmol)の溶液に無水酢酸(2.1mL、22.5mmol)を添加
し、その混合物を48時間、90℃で撹拌した。得られた残留物を室温に冷却し、氷水に
注入し、得られた沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、N−(
2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトアミドを得た。
b)N−(2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタンチオア
ミド
トルエン(90mL)中のN−(2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フ
ェニル)アセトアミド(5.5g、14.6mmol)の溶液にローソン試薬(3.0g
、7.3mmol)を添加し、その混合物を2.5時間加熱して還流させた。得られた残
留物を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、N−(2,6
−ジブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタンチオアミドを得た。
c)4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール
DME(10mL)中のN−(2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェ
ニル)エタンチオアミド(2.6g、6.7mmol)の溶液にヨウ化銅(I)(66m
g、0.35mmol)、3,4,7,8−テトラメチル−1,10−フェナントロリン
(165mg、0.70mmol)および炭酸セシウム(3.3g、10.1mmol)
を添加し、その混合物を81℃で20時間撹拌した。得られた残留物をCELITEに通
して濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、4−ブ
ロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)ベンゾ[d]チアゾールを得た。
d)2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−4−カルボ
ン酸
DMF(13mL)中の4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)ベン
ゾ[d]チアゾール(1.85g、5.93mmol)、炭酸カリウム(3.85g、2
7.83mmol)、Pd(OAc)(133mg、0.59mmol)および1,1
0−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.70g、1.24mmol)の懸濁
液をガス状COで15分間バブリングした。得られた残留物を、COバルーンを用いて1
8時間80℃で加熱した。得られた混合物を冷却し、飽和NaHCO水溶液とEtOA
Cとで分配し、濾過した。水性層を分離し、10%クエン酸で酸性化し、EtOAcで抽
出した。EtOAc層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、2−メチル−6−(トリ
フルオロメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−4−カルボン酸を得、それをさらに精製せ
ずに次の工程で使用した。
e)2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−4−カルボ
ン酸メチル
塩化チオニル(1.31mL、18.10mmol)を−5℃のメタノール(5mL)
に滴下し、その混合物を0℃で15分間撹拌した。同じ温度で2−メチル−6−(トリフ
ルオロメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−4−カルボン酸(1.40g、5.05mm
ol)を導入し、その混合物を15分間撹拌し、次いで70℃で一晩保持した。得られた
残留物を濃縮し、次いで酢酸エチルおよび氷水をその残留物に添加し、そのpHを飽和重
炭酸ナトリウム溶液の添加によりpH 7.5に調整した。その生成物を酢酸エチルで抽
出し、抽出物を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製して、2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)ベンゾ[
d]チアゾール−4−カルボン酸メチルを得た。
f)3−(2,3−ジメチル−4−{[2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−
1,3−ベンゾチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例83に記載の手順に従って2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)ベンゾ[
d]チアゾール−4−カルボン酸メチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(MeOH)δ:7.70(s,1H),7.57(s,1H),6.9
9(d,J=8.1Hz,1H),6.83(d,J=8.6Hz,1H),5.57(
s,2H),2.90〜2.97(m,2H),2.89(s,3H),2.49〜2.
57(m,2H),2.30(s,3H),2.27(s,3H).質量スペクトル(E
SI,m/z):C2120NOSについての計算値439.1(M+H)、実
測値440.0。
(実施例119)
3−(5−ブロモ−4−{[3−ブロモ−2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)
−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
a)3−(5−ブロモ−4−((3−ブロモ−2−メチル−5−(トリフルオロメトキ
シ)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸エチ

氷浴で冷却した酢酸(1.3mL)中の3−(2,3−ジメチル−4−((2−メチル
−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)フェニル)プロパ
ン酸エチル(0.25g、0.55mmol、実施例99に記載のとおり調製したもの)
および酢酸ナトリウム(0.05g、0.61mmol)の混合物に臭素(0.06mL
、1.11mmol)を滴下した。その混合物を30分間撹拌した後、得られた溶液を減
圧下で濃縮し、得られた油を酢酸エチルに溶かし、5% NaHSO水溶液、水で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾液を除去し、残留物をカラムクロマトグ
ラフィーによって精製して、3−(5−ブロモ−4−((3−ブロモ−2−メチル−5−
(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェ
ニル)プロパン酸エチルを得た。
b)3−(5−ブロモ−4−{[3−ブロモ−2−メチル−5−(トリフルオロメトキ
シ)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン

実施例1に記載の手順に従って3−(5−ブロモ−4−((3−ブロモ−2−メチル−
5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾフラン−7−イル)メトキシ)−2,3−ジメチル
フェニル)プロパン酸エチルを反応させることにより標題化合物を調製した。
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.42(s,1H),7.27〜7.30(
m,2H),5.16(s,2H),2.89〜2.99(m,2H),2.62(t,
J=7.8Hz,2H),2.49(s,3H),2.23(s,3H),2.18(s
,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2219Brについての
計算値601/603(M+Na)、実測値601/603。
生物学的実施例1
ヒトGPR120 DiscoveRx PathHunter β−アレスチンアッ
セイ
アッセイ原理:
Gタンパク質結合型受容体GPR120へのアゴニスト(中/長鎖脂肪酸または小分子
アゴニスト)の結合はホスホリパーゼCを活性化して、イノシトール1,4,5−トリス
リン酸(InsP3またはIP3)の生産により細胞内Ca+2の放出をもたらす。GP
R120活性化は、β−アレスチンの動員により細胞内シグナル伝達も誘発することがで
きる。本方法では、ヒトGPR120受容体のアゴニスト誘導活性化を、下で詳述するよ
うに、DiscoveRxによって改変されたPathHunter CHO−K1 G
PR120 β−アレスチン細胞株の使用によってモニターする。前記細胞株は、Pro
Link/酵素ドナー(PK)標識GPCRおよび酵素アクチベーター(EA)標識β−
アレスチン融合タンパク質の両方を共発現するように設計される。GPR120受容体刺
激/活性化により、EA標識β−アレスチン部分が標識受容体に転位置され、そこで2つ
の酵素断片は極めて近位に置かれる。これらの条件下、これらの断片は、酵素断片相補性
(EFC)により相互作用して活性β−gal酵素複合体を形成することができる。この
活性β−gal複合体は、基質を酵素的に加水分解して検出可能な光シグナルを生成する
ことができ、それ故、アゴニスト濃度の関数としての活性化をEC50として表して、相
対化合物活性を決定することができる。それ故、このインビトロアッセイは、GPR12
0の化合物アゴニスト活性を評定するために役立つ。
手順β−アレスチンA:
手順β−アレスチンAにおいて使用した細胞は、ロングフォームのヒトGPR120を
発現するPathHunter CHO−K1 GPR120 β−アレスチン細胞株(
GenBankアクセッション番号NM_181745)であり、ウェルあたり3000
細胞で用いた。
手順β−アレスチンB:
手順β−アレスチンBにおいて使用した細胞は、ショートフォームのヒトGPR120
を発現する、PathHunter CHO−K1 GPR120S β−アレスチン細
胞株(アクセッション番号NM_181745)であり、5000/ウェルで用いた。
アッセイ手順:
選択するCHO−K1 GPR120 β−アレスチン細胞を、(選択のために)10
%ウシ胎仔血清(FBS)、1%グルタミン、1×p/s、800μg/mL G418
および300μg/mLヒグロマイシンBを補足した、ハムF12培地で培養した。標準
的な細胞培養手順を用いて細胞株をサブコンフルエント状態で維持して増殖させた。実験
前日、細胞を非酵素的細胞解離バッファーで回収し、完全増殖培地に所望の濃度で再浮遊
させた。次いで、クローニング384プレートに25μLの容量で適正な数の細胞をウェ
ルごとに播種した。播種したプレートを37℃で一晩インキュベートした。
実験当日、(a)Ca++およびMg++を有するHBSSと、(b)20mM HE
PESと、(c)0.1% BSA安定剤とを含有するアッセイバッファー(pH 7.
4)を調製した。増殖培地を細胞プレートから穏やかに除去し、20μLのアッセイバッ
ファーを各ウェルに添加した。次いで、プレートを37℃で60分間インキュベートした
。試験化合物をアッセイバッファーで所望の濃度に(より詳細には、次のμM濃度のうち
の1つ以上:25μM、12.5μM、6.25μM、3.125μM、1.562μM
、0.781μM、0.391μM、0.195μM、0.098μM、0.049μM
、0.024μM、0.012μMに)系列希釈した。次いで、5μLの化合物希釈物を
各ウェルに添加し、そのプレートを37℃で90分間インキュベートした。検出試薬を製
造業者の説明書に従って調製した。12μLの検出試薬を各ウェルに添加し、そのプレー
トを室温で60分間インキュベートした。
次のプロトコル名を用いて、EnVision計器でプレートを読取った:発光、プレ
ートタイプ:384 Costar、測定高:3mm、測定時間:1秒、アパーチャー:
384プレートアパーチャー。陽性対照に対する%活性を、次の方程式を用いて算出した
%活性値を試験化合物の濃度に対してプロットし、GraphPad Prism 5
.0での非線形回帰を用いてヒル勾配=1(固定値)でシグモイド用量反応曲線にフィッ
ティングして、EC50値を算出した。フィッティング方程式は、Y=最低値+(最高値
−最低値)/(1+10^((LogEC50−X)ヒル勾配))(式中、Xは濃度の
logであり、およびYは反応である)であった。
生物学的実施例2:インビトロアッセイ
カルシウムフラックスアッセイでのヒトGPR120
アッセイ原理:
このインビトロアッセイは、GPR120受容体のショートスプライス変異体(シーク
エンシングデータにより確認されたアクセッション番号NM_001195755.1を
有するSVS)に対する試験化合物アゴニスト活性を評定するのに役立つ。ヒトショート
スプライス変異体番号2(NM_001195755.1)には、変異体1(ヒトロング
スプライス変異体NM_181745.3)と比較してインフレームコーディングエクソ
ンが無く、その結果、アイソフォームGPR120−Lと比較して16aaタンパク質セ
グメントを欠くより短いアイソフォーム(GPR120−S)となる。このアッセイプラ
ットフォームは、ヒトGPR120ショートフォームを発現するように安定的にトランス
フェクトされたHEK−293細胞を用いる。これらの細胞にCa+2感受性色素、Fl
uo−4 NWを先ず負荷した。刺激すると、細胞内に放出されたCa+2は色素に結合
し、その蛍光強度を改変することができる。蛍光シグナルのこの増加、およびしたがって
細胞内[Ca+2]のフラックスを、FLIPRリーダーを使用する蛍光イメージングに
より検出し、定量する。そのアゴニストの効果を濃度の関数として測定し、それを使用し
て反応曲線に基づきEC50を算出する。
手順カルシウムA:
この手順では、2500細胞/ウェルを用いた。
手順カルシウムB:
この手順では、4200細胞/ウェルを用いた。
アッセイ手順:
ヒトGPR120クローン(Genbankアクセッション番号NM_0011957
55.1)を、ネオマイシン耐性遺伝子を有するpcDNA3.1哺乳動物発現ベクター
内に配置した。上記クローンをHEK293バックグラウンド内に配置することにより、
好適な哺乳動物細胞を産生した。長鎖脂肪酸に反応するクローン細胞は、RT−qPCR
によって確認されるGPR120発現レベルを有した。10%ウシ胎仔血清(FBS)、
1%L−グルタミンおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンおよび0.5mg/mL
G−418を補足した、ダルベッコ変性イーグル培地(DMEM)/F12培地で、ヒ
トHEK−GPR120細胞を培養した。細胞を週2回分割して、細胞を対数期増殖で維
持した。
このアッセイのための調製では、ヒトGPR120が安定的にトランスフェクトされた
HEK細胞(1ウェルにつき25uL増殖培地中2.5K細胞)を384ウェルプレート
に播種し、その後、一晩(37℃、5% CO)インキュベートした。翌日、培地を2
0μLアッセイバッファーに交換し、1時間、37℃で細胞を飢えさせた。10mLアッ
セイバッファーと、100μLの250mMプロベネシドと、1ボトルのコンポーネント
Aと、20マイクロLのDMSO中色素とを使用して、色素負荷溶液(2×色素)を調製
した。次いで、20μLの2X色素負荷バッファーを各ウェルに添加した。プレートを3
7℃で30分間、次いで室温でさらに15分間インキュベートした後、FLIPRでのア
ッセイを行った。
試験化合物をアッセイバッファー中で(2μLの試験化合物+198μLアッセイバッ
ファー;アッセイプレート中の最終DMSOは0.2%である)、所望の濃度で、より詳
細には100μM、50μM、25μM、12.5μM、6.25μM、3.125μM
、1.562μM、0.781μM、0.391μM、0.195μM、0.098μM
、0.049μM、0.024μMおよび0.012μMで調製した。
アッセイをFLIPRプレートリーダーで、次のパラメータを用いて行った。ベースラ
インを10秒間、1秒間隔で読み取った。ベースライン読み取り後に10μLのリガンド
を化合物プレートから細胞プレートに移すようにプログラムを設定した。吸引は、速度1
0μL/秒、高さ4.6μLで実行し;分注は、速度30μL/秒、高さ45μLで実行
した。化合物添加後、1秒間隔で測定値を収集しながら300秒間各ウェルを読み取った
FLIPRからの動態データは、5分のデータ収集ウィンドウに基づいた。最大反応引
く最小応答と定義した正規化RFU値の個々の算出のために、各試料ウェルの蛍光を使用
した。正規化蛍光読み取り(RFU)は、次のように算出した:
RFU=Fmax−Fmin
GraphPad Prism 5.0での非線形回帰を用いて可変ヒル勾配(<2)
でシグモイド用量反応曲線にデータをフィッティングしてEC50値を算出した。フィッ
ティング方程式は、Y=最低値+(最高値−最低値)/(1+10^((LogEC50
−X)ヒル勾配))(式中、Xは濃度のlogであり、およびYは反応である)であっ
た。
式(I)の代表的化合物を、上の生物学的実施例1および2に記載の手順に従って試験
した。その結果を下の表6に収載する。
生物学的実施例3:インビボアッセイ
GPR120 DIOマウスOGTTスクリーニング
12〜16週間高脂肪食(60% HFD)を用いた18〜22週齢C57Bl6マウ
ス(平均体重約37〜41g)を、研究の朝7amに食餌の除去を行って、6時間絶食さ
せた。それらの動物を研究の前日に体重により処置群に分類した。約30から50gの区
域外の動物は、研究から除外した。動物を合計5〜8日(研究直前1〜3日)処置または
擬似処置した。研究の朝にグルコースを(1mL注射器に)抜き取った。試験化合物を回
転し続け、唯一、試験開始前に1mL注射器に引き入れた。動物から尾の切り目を介して
採血して、基礎グルコースレベルを決定した後、処置剤を投薬した。BayerによるA
scensia BREEZE血糖モニタリングシステムをグルコースレベルの決定に使
用した。
動物を約9〜11amに試験室に移動させて、動物に馴化するための時間を与えた。採
血および投薬は、動物ごとに30秒間隔でだいたい1pmに開始した。グルコース投与の
30分前に10mL/kgの投薬容量ですべての群に投薬した(前記投薬容量を個々の動
物各々について別々に算出した)。試験化合物を次の投薬量の1つ以上で投与した:0.
1mg/kg、0.3mg/kg、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kgおよび
30mg/kg。
(試験化合物での)初回投薬30分後、動物から第二のベースライン、すなわちT=0
、のために再び採血し、直ちに動物にPO注射によりグルコース(20%溶液;TEKN
OVA、カタログ番号G0525を有する250mL滅菌ボトル)を投薬した。グルコー
スの正確な投与容量も個々の動物各々について別々に算出した。
グルコース投与後15、30、45、60および90分の時点で、切り目を入れた尾を
介して血糖を測定した。1動物が「HI」値に達した場合、グルコメーターの上限(60
0mg/dL)を血糖値として代用し、その研究を排除せずに正常として分析した。いず
れかの処置群の50%以上が、少なくとも1度、「HI」値に達した場合、その研究を無
効と見なし、やり直した。グルコース値をEXCEL表計算シートに打ち込み、その表計
算シートでそれらの値を使用して化合物後およびグルコース後グルコースAUCおよびデ
ルタAUCを算出した。グルコースエクスカーション曲線および異なるバージョンのAU
CをGraphPad Prism 5でグラフにした。
統計的方法:
注:本研究において遂行したすべての統計は、統計ソフトウェアパッケージGraph
Pad Prism 5を使用して遂行した。DIOマウスOGTTにおけるGPR12
0化合物のスクリーニングからのデータセットを解析するための標準手順は、ここで下に
収載するとおりであった。GraphPad Prism 5を使用して実行した統計に
加えて、Microsoft Excelを使用して、下で詳述するようにビヒクル群か
らのAUCの変化率を算出した。
−30から0 BSLNグルコースの変化、生グルコースAUC −30から90分、
デルタグルコースAUC −30から90分、生グルコースAUC 0から90分、デル
タグルコースAUC 0から90分を、列統計解析を用い、平均値を使用してビヒクル平
均群からの%変化、ならびに適宜、平均、SEMおよび/またはビヒクルからの%変化を
算出することにより、かつ一元配置ANOVAとテューキー事後検定(列のすべてのペア
の比較)を用い、各処置群を検査して、ビヒクルと比較して統計的に有意である(=p
<0.05、**=P<0.01、***=P<0.001)かどうかを見ることにより
解析した。
生物学的実施例2に記載の手順に従って本発明の代表的化合物を試験した。結果を下の
表7に収載する。
生物学的実施例4:インビボアッセイ
A:GPR120 C57bl6マウスIPGTT
オスC57bl/6JマウスをJackson Labsから8週齢で取り寄せた。個
々のマウスは、研究日に概して25〜30グラムの範囲内の体重であった。研究の朝7a
mに食餌除去を行ってマウスを絶食させた。動物を約10:00amに部屋に移動させて
、動物に馴化するための時間を与えた。研究前夜または研究の朝いずれかにグルコースを
(インスリン注射器に)抜き取った。7.5mL/kg(20%グルコースストレートT
EKNOVA、カタログ番号G0525を有する250mL滅菌ボトル)で、1.5g/
kgで、グルコースを(IP)投薬した。試験化合物を回転し続け、唯一、試験開始前に
注射器に引き入れた。動物から尾の切り目を介して採血して、基礎グルコースレベルを決
定した後、処置剤を投薬した。BayerによるAscensia BREEZE血糖モ
ニタリングシステムを(固有10テストディスクを使用して)グルコースレベルの決定に
使用した。だいたい12:45pmに採血を開始し、直後に1分間隔で投薬を開始した。
グルコース投与の30分前に10mL/kgの投薬容量ですべての群に投薬した(前記投
薬容量を個々の動物各々について別々の算出した)。初回投薬30分後、第二のベースラ
イン、すなわちT=0、のために再び動物から採血し、直ちにi.p.注射によりグルコ
ースを投薬した。グルコースの正確な投与容量も個々の動物各々について別々に算出した
。グルコース測定は、化合物投薬前の−30分時点で、t=0時点(グルコース投薬の直
前)で、およびグルコース投薬後15、30、45、60、90分の時点で行った。
グルコース値をExcelシートに入力し、GraphPad Prismでグラフに
した。Prismから次のものを算出した:−30から0 BSLNグルコースの変化、
生グルコースAUC −30から90分、デルタグルコースAUC −30から90分、
生グルコースAUC 0から90分、デルタグルコースAUC 0から90分。
B:C57bl6マウスOGTT:
アッセイ設計は、C57bl6マウスIPGTTについて上で説明したものと同じであ
る。相違は、グルコースを3g/kg、7.5mL/kgの40%グルコースでPO投薬
したことである。
上記生物学的実施例3に記載の手順に従って本発明の代表的化合物を試験した。結果を
以下の表8に収載する。下に提示する結果において、記号「nd」は、報告された数がな
かったこと(結果がビヒクルと異ならなかったこと)を示す。化合物を1回より多く試験
した場合は、各結果を個々に収載する。
C57bl6マウスIPGTTおよびOGTT用量反応を本発明の代表的化合物につい
て測定した。結果を下の表9に収載する。
製剤例1(理論例)
固体、経口剤形
経口組成物の特定の実施形態として、実施例53におけるように調製した100mgの
化合物番号85を、580〜590mgの合計量を得るために十分な微粉ラクトースを用
いて製剤して、サイズOの硬質ゲルカプセルに充填した。
説明を目的として与えた実施例を伴う上記明細書は本発明の原理を教示するものであるが、本発明の実施には、以下の請求項およびその均等物の範囲内に入るようなすべての通常の変形形態、適応形態および/または修飾形態が包含されることは理解されるであろう。

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[発明1]
式(I)の化合物:
[式中、
から成る群より選択され;
は、シアノ、C 1〜6 アルキル、−(ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキル)、クロロ置換C 1〜4 アルキル、フルオロ置換C 1〜4 アルキル、C 2〜4 アルケニル、クロロ置換C 2〜4 アルケニル、フルオロ置換C 2〜4 アルケニル、C 2〜4 アルキニル、−(C 1〜4 アルキル)−O−(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−SO−(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−SO −(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−NR 、−(C 1〜4 アルキル)−NR −C(O)−(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−NR −SO −(C 1〜4 アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C 1〜4 アルキル)、−C(O)−(C 1〜4 アルキル)、−C(O)−NR 、C 3〜8 シクロアルキル、−(C 1〜4 アルキル)−(C 3〜8 シクロアルキル)、アリールおよび−(C 1〜2 アルキル)−(アリール)から成る群より選択され(ここで、R およびR は、各々独立して、水素およびC 1〜4 アルキルから成る群より選択される);
は、水素、ハロゲンおよびC 1〜4 アルキルから成る群より選択され;
は、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択され;
およびR は、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C 1〜4 アルキル、クロロ置換C 1〜4 アルキル、フルオロ置換C 1〜4 アルキル、C 2〜4 アルケニル、クロロ置換C 2〜4 アルケニル、フルオロ置換C 2〜4 アルケニル、C 2〜4 アルキニル、クロロ置換C 2〜4 アルキニル、フルオロ置換C 2〜4 アルキニル、C 1〜4 アルコキシ、フルオロ置換C 1〜4 アルコキシ、−O−(C 1〜4 アルキル)−O−(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−O−(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−SO −(C 1〜4 アルキル)、−(C 2〜4 アルケニル)−SO −(C 1〜4 アルキル)、−C(O)−NR 、−O−(アリール)および−O−(C 1〜2 アルキル)−アリールから成る群より選択され(ここで、R およびR は、各々独立して、水素およびC 1〜4 アルキルから成る群より選択される);
ただし、R またはR の少なくとも一方は、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択されるか;
あるいは、
である場合、R およびR は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよく;
Wは、C(R )から成る群より選択されるか(ここで、R は、水素、フルオロおよびブロモから成る群より選択される);
あるいは、
である場合、Wは、Nであってよく;
およびR は、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C 1〜6 アルキル、クロロ置換C 1〜4 アルキル、フルオロ置換C 1〜4 アルキル、ブロモ置換C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルコキシおよびフルオロ置換C 1〜4 アルコキシから成る群より選択されるか;
あるいは、
であり、WがC(R )である場合、R およびR は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
は、水素、ハロゲン、シアノ、C 1〜6 アルキル、クロロ置換C 1〜4 アルキル、フルオロ置換C 1〜4 アルキル、ブロモ置換C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルコキシ、フルオロ置換C 1〜4 アルコキシおよび−(C 1〜4 アルキル)−C(O)OHから成る群より選択され;
は、−CH OHおよび−C(O)OHから成る群より選択される]
またはその医薬的に許容される塩。
[発明2]
[式中、
は、シアノ、C 1〜6 アルキル、−(ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキル)、フルオロ置換C 1〜4 アルキル、C 2〜4 アルケニル、フルオロ置換C 2〜4 アルケニル、C 2〜4 アルキニル、−(C 1〜4 アルキル)−O−(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−NR 、−(C 1〜4 アルキル)−NR −C(O)−(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−NR −SO −(C 1〜4 アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C 1〜4 アルキル)、−C(O)−(C 1〜4 アルキル)、−C(O)−NR 、C 3〜6 シクロアルキル、−(C 1〜4 アルキル)−(C 3〜6 シクロアルキル)、フェニルおよび−(C 1〜2 アルキル)−(フェニル)から成る群より選択され(ここで、R およびR は、各々独立して、水素およびC 1〜4 アルキルから成る群より選択される);
は、水素、ハロゲンおよびC 1〜4 アルキルから成る群より選択される]
から成る群より選択され;
が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択され;
およびR が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C 1〜4 アルキル、フルオロ置換C 1〜4 アルキル、C 2〜4 アルケニル、フルオロ置換C 2〜4 アルケニル、C 2〜4 アルキニル、フルオロ置換C 2〜4 アルキニル、C 1〜4 アルコキシ、フルオロ置換C 1〜4 アルコキシ、−O−(C 1〜4 アルキル)−O−(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−O−(C 1〜4 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−SO −(C 1〜4 アルキル)、−(C 2〜4 アルケニル)−SO −(C 1〜4 アルキル)、−C(O)−NR 、−O−(フェニル)および−O−(C 1〜2 アルキル)−(フェニル)から成る群より選択され(ここで、R およびR は、各々独立して、水素およびC 1〜4 アルキルから成る群より選択される);
ただし、R またはR の少なくとも一方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択されるか;
あるいは、
である場合、R およびR は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよく;
Wが、C(R )から成る群より選択されるか(ここで、R は、水素、フルオロおよびブロモから成る群より選択される);
あるいは、
である場合、WがNであってよく;
およびR が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C 1〜6 アルキル、フルオロ置換C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルコキシ、およびフルオロ置換C 1〜4 アルコキシから成る群より選択されるか;
あるいは、
であり、WがC(R )である場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
が、水素、ハロゲン、シアノ、C 1〜4 アルキル、フルオロ置換C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルコキシ、フルオロ置換C 1〜4 アルコキシ、および−(C 1〜4 アルキル)−C(O)OHから成る群より選択され;
が、−CH OHおよび−C(O)OHから成る群より選択される、
発明1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[発明3]
[式中、
は、シアノ、C 1〜4 アルキル、−(ヒドロキシ置換C 1〜2 アルキル)、フルオロ置換C 1〜2 アルキル、フルオロ置換C 2〜4 アルケニル、−(C 1〜2 アルキル)−O−(C 1〜2 アルキル)、−(C 1〜2 アルキル)−NR 、−(C 1〜2 アルキル)−NR −C(O)−(C 1〜2 アルキル)、−(C 1〜2 アルキル)−NR −SO −(C 1〜2 アルキル)、−C(O)OH、−C(O)−(C 1〜2 アルキル)、−C(O)−NR 、C 5〜6 シクロアルキル、−(C 1〜2 アルキル)−(C 5〜6 シクロアルキル)、フェニルおよび−(C 1〜2 アルキル)−(フェニル)から成る群より選択され(ここで、R およびR は、各々独立して、水素およびメチルから成る群より選択される);
は、水素、ハロゲンおよびC 1〜2 アルキルから成る群より選択される]
から成る群より選択され;
が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択され;
およびR が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C 1〜4 アルキル、フルオロ置換C 1〜2 アルキル、C 2〜4 アルキニル、フルオロ置換C 2〜4 アルキニル、C 1〜4 アルコキシ、フルオロ置換C 1〜4 アルコキシ、−O−(C 1〜2 アルキル)−O−(C 1〜2 アルキル)、−(C 1〜4 アルキル)−SO −(C 1〜2 アルキル)、−(C 2〜4 アルケニル)−SO −(C 1〜2 アルキル)、−C(O)−NR 、−O−(フェニル)および−O−(C 1〜2 アルキル)−(フェニル)から成る群より選択され(ここで、R およびR は、各々独立して、水素およびC 1〜2 アルキルから成る群より選択される);
ただし、R またはR の少なくとも一方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択されるか;
あるいは、
である場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよく;
Wが、C(R )から成る群より選択されるか(ここで、R は、水素、フルオロおよびブロモから成る群より選択される);
あるいは、
である場合、WがNであってよく;
およびR が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 1〜6 アルキル、フルオロ置換C 1〜2 アルキルおよびシアノから成る群より選択されるか;
あるいは、
であり、WがC(R )である場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
が、水素、C 1〜2 アルキルおよびフルオロ置換C 1〜2 アルキルから成る群より選択され;
が、−CH OHおよび−C(O)OHから成る群より選択される、
発明2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[発明4]
(式中、
は、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソペンチル、イソブチル、t−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2−フルオロ−エテン−1−イル、ヒドロキシル−メチル−、ヒドロキシル−エチル−、メトキシ−メチル−、メトキシ−エチル−、カルボキシ−、メチル−カルボニル−、アミノカルボニル−、ジメチルアミノ−エチル−、メチル−カルボニル−アミノ−エチル−、メチル−スルホニル−アミノ−エチル、シクロペンチル、シクロペンチル−メチル−およびベンジルから成る群より選択され;
は、水素、フルオロ、ブロモおよびメチルから成る群より選択される)
から成る群より選択され;
が、水素およびフルオロから成る群より選択され;
が、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、1,1−ジフルオロエタ−1−イル、エチニル、プロパ−1−イン−1−イル、3,3,3−トリフルオロプロパ−1−イン−1−イル、トリフルオロメチル、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、シアノ、ジメチルアミノカルボニル−、3−(メチルスルホニル)−プロパ−1−イル、および3−(メチルスルホニル)−プロパ−1−イン−1−イルから成る群より選択され;
が、水素、フルオロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、イソブチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ジフルオロメトキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、メトキシ−エトキシ−、および3−(メチルスルホニル)−プロパ−1−イルから成る群より選択され;
ただし、R またはR の少なくとも一方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択されるか;
あるいは、
から成る群より選択される場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよく;
Wが、C(R )から成る群より選択されるか(ここで、R は、水素、フルオロおよびブロモから成る群より選択される);
あるいは、
から成る群より選択される場合、WがNであってよく;
が、水素、フルオロ、メチルおよびシアノから成る群より選択され;
が、水素、フルオロ、メチル、n−プロピル、イソブチル、イソペンチルおよびトリフルオロメチルから成る群より選択されるか;
あるいは、
から成る群より選択され、WがCHである場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
が、水素、メチルおよびトリフルオロメチルから成る群より選択され;
が、−CH OHおよび−C(O)OHから成る群より選択される、
発明3に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[発明5]
(式中、
は、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2−フルオロ−エテン−1−イル、ヒドロキシル−エチル−、メトキシ−メチル−およびメトキシ−エチル−から成る群より選択され;
は、水素およびメチルから成る群より選択される)
から成る群より選択され;
が、水素およびフルオロから成る群より選択され;
が、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチル、エチニル、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、プロパ−1−イン−1−イルおよびシアノから成る群より選択され;
が、水素、フルオロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、イソブチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ジフルオロメトキシおよびメトキシ−エトキシ−から成る群より選択され;
ただし、R またはR の少なくとも一方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択されるか;
あるいは、
である場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよく;
Wが、C(R )から成る群より選択され(ここで、R は、水素およびフルオロから成る群より選択される);
が、水素、フルオロ、メチルおよびシアノから成る群より選択され;
が、水素、フルオロ、メチル、n−プロピル、イソペンチルおよびトリフルオロメチルから成る群より選択されるか;
あるいは、
から成る群より選択され、WがCHである場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
が、水素であり;
が、−C(O)OHである、
発明4に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[発明6]
(式中、
は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2,2−ジフルオロエチル、2−フルオロ−エテン−1−イル、およびメトキシ−メチル−から成る群より選択され;
は、水素およびメチルから成る群より選択される)
から成る群より選択され;
が、水素およびフルオロから成る群より選択され;
が、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチル、エチニル、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、プロパ−1−イン−1−イルおよびシアノから成る群より選択され;
が、水素、フルオロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、イソブチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ジフルオロメトキシおよびメトキシ−エトキシ−から成る群より選択され;
ただし、R またはR の少なくとも一方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択されるか;
あるいは、
である場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
から成る群より選択される環構造を形成してよく;
Wが、C(R )から成る群より選択され(ここで、R は、水素およびフルオロから成る群より選択される);
が、水素、フルオロおよびメチルから成る群より選択され;
が、フルオロ、メチル、n−プロピルおよびトリフルオロメチルから成る群より選択されるか;
あるいは、
から成る群より選択され、WがCHである場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
が、水素であり;
が、−C(O)OHである、
発明4に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[発明7]
(式中、
は、メチル、エチル、n−プロピル、2,2−ジフルオロエチル、および2−フルオロ−エテン−1−イルから成る群より選択され;
は、水素である)
から成る群より選択され;
が、水素およびフルオロから成る群より選択され;
が、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、エチニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、プロパ−1−イン−1−イルおよびシアノから成る群より選択され;
が、水素、フルオロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、イソブチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ジフルオロメトキシおよびメトキシ−エトキシ−から成る群より選択され;
ただし、R またはR の少なくとも一方が、水素、クロロおよびフルオロから成る群より選択されるか;
あるいは、
である場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
Wが、C(R )から成る群より選択され(ここで、R は、水素およびフルオロから成る群より選択される);
が、水素、フルオロおよびメチルから成る群より選択され;
が、フルオロ、メチルおよびn−プロピルから成る群より選択されるか;
あるいは、
から成る群より選択され、WがCHである場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
が、水素であり;
が、−C(O)OHである、
発明4に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[発明8]
(式中、
は、メチル、エチル、n−プロピル、2,2−ジフルオロエチルおよび2−フルオロ−エテン−1−イルから成る群より選択され;
は、水素である)
から成る群より選択され;
が、水素であり;
が、クロロ、ブロモ、ヨード、エチニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシおよびシアノから成る群より選択され;
が、水素、メチル、エチル、メトキシおよびジフルオロメトキシから成る群より選択され;
ただし、R またはR の少なくとも一方が、水素およびクロロから成る群より選択されるか;
あるいは、
である場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
Wが、CHであり;
が、メチルであり;
が、メチルであるか;
あるいは、
から成る群より選択され、WがCHである場合、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
が、水素であり;
が、−C(O)OHである、
発明4に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[発明9]
(式中、
は、メチル、エチルおよび2−フルオロ−エテン−1−イルから成る群より選択され;
は、水素である)
から成る群より選択され;
が、水素であり;
が、クロロおよびトリフルオロメトキシから成る群より選択され;
が、水素およびメチルから成る群より選択され;
Wが、CHであり;
が、メチルであり;
が、メチルであるか;
あるいは、R およびR が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
を形成してよく;
が、水素であり;
が、−C(O)OHである、
発明4に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[発明10]
3−{4−[(5−クロロ−2−エチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸;
3−(2,3−ジメチル−4−{[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
3−(7−{[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸;
3−{4−[(5−クロロ−2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸;
3−{4−[(5−クロロ−2,6−ジメチル−1−ベンゾフラン−7−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸;
3−(4−{[2−(2−フルオロエテニル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1−ベンゾフラン−7−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;
3−{4−[(6−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸
から成る群より選択される、発明1に記載の化合物、およびその医薬的に許容される塩。
[発明11]
医薬的に許容される担体と発明1に記載の化合物とを含む医薬組成物。
[発明12]
発明1に記載の化合物と医薬的に許容される担体を混合することにより製造される、医薬組成物。
[発明13]
発明1に記載の化合物と医薬的に許容される担体とを含む医薬組成物の製造方法。
[発明14]
GPR120受容体により調節される障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の発明1に記載の化合物を投与することを含む方法。
[発明15]
前記GPR120受容体により調節される障害が、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択される、発明14に記載の方法。
[発明16]
肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択される障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の発明11に記載の組成物を投与することを含む方法。
[発明17]
肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択される障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の発明1に記載の化合物を投与することを含む方法。
[発明18]
処置を必要とする対象において、(a)肥満、(b)肥満関連障害、(c)経口耐糖能異常、(d)インスリン抵抗性、(e)II型糖尿病、(f)メタボリックシンドローム、(g)メタボリックシンドロームX、(h)脂質異常症、(i)LDL上昇、(j)トリグリセリド上昇、(k)肥満誘発炎症、(l)骨粗鬆症および(m)肥満関連心血管障害を処置するための医薬の調製のための、発明1に記載の化合物の使用。
[発明19]
処置を必要とする対象において、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択される障害を処置するための方法における、発明1に記載の化合物の使用。
[発明20]
医薬として使用するための、発明1に記載の化合物。
[発明21]
GPR120受容体によって調節される障害の処置に使用するための、発明1に記載の化合物。
[発明22]
肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害をから成る群より選択される、GPR120受容体によって調節される障害の処置に使用するための、発明1に記載の化合物。
[発明23]
GPR120受容体によって調節される障害の処置に使用するための、発明1に記載の化合物を含む組成物。
[発明24]
肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択される、GPR120受容体によって調節される障害の処置に使用するための、発明1に記載の化合物を含む組成物。
[発明25]
本明細書に記載の化合物。
[発明26]
本明細書に記載の、発明1に記載の化合物の調製方法。
[発明27]
本明細書に記載する方法のいずれかに従って調製される生成物。
[発明28]
本明細書に記載のいずれかの障害を処置するための方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の本明細書に記載の化合物を投与することを含む方法。
[発明29]
本明細書に記載のいずれかの障害を処置するための方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の発明1に記載の化合物を投与することを含む方法。

Claims (12)

  1. −{4−[(6−クロロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル}プロパン酸、およびその医薬的に許容される塩。
  2. 医薬的に許容される担体と請求項1に記載の化合物とを含む医薬組成物。
  3. 請求項1に記載の化合物と医薬的に許容される担体を混合することにより製造される、医薬組成物。
  4. 請求項1に記載の化合物と医薬的に許容される担体とを含む医薬組成物の製造方法。
  5. GPR120受容体により調節される障害を処置するためのものである、請求項2又は3に記載の医薬組成物
  6. 前記GPR120受容体により調節される障害が、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択される、請求項に記載の医薬組成物
  7. 処置を必要とする対象において、(a)肥満、(b)肥満関連障害、(c)経口耐糖能異常、(d)インスリン抵抗性、(e)II型糖尿病、(f)メタボリックシンドローム、(g)メタボリックシンドロームX、(h)脂質異常症、(i)LDL上昇、(j)トリグリセリド上昇、(k)肥満誘発炎症、(l)骨粗鬆症および(m)肥満関連心血管障害を処置するための医薬の調製のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  8. 医薬として使用するための、請求項1に記載の化合物。
  9. GPR120受容体によって調節される障害の処置に使用するための、請求項1に記載の化合物。
  10. 肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害をから成る群より選択される、GPR120受容体によって調節される障害の処置に使用するための、請求項1に記載の化合物。
  11. GPR120受容体によって調節される障害の処置に使用するための、請求項1に記載の化合物を含む組成物。
  12. 肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害から成る群より選択される、GPR120受容体によって調節される障害の処置に使用するための、請求項1に記載の化合物を含む組成物。
JP2019019370A 2013-03-14 2019-02-06 Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体 Active JP6802302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361783118P 2013-03-14 2013-03-14
US61/783,118 2013-03-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500852A Division JP6479751B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-07 Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019094341A JP2019094341A (ja) 2019-06-20
JP6802302B2 true JP6802302B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=50439484

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500852A Active JP6479751B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-07 Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体
JP2019019370A Active JP6802302B2 (ja) 2013-03-14 2019-02-06 Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500852A Active JP6479751B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-07 Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (4) US9562053B2 (ja)
EP (2) EP2970157B1 (ja)
JP (2) JP6479751B2 (ja)
KR (2) KR102422559B1 (ja)
CN (1) CN105209444B (ja)
AU (2) AU2014241397B2 (ja)
BR (2) BR122021021616B1 (ja)
CA (1) CA2905293C (ja)
DK (2) DK3421458T3 (ja)
EA (1) EA027781B1 (ja)
ES (2) ES2836053T3 (ja)
IL (2) IL240643B (ja)
MX (1) MX2015012094A (ja)
NZ (2) NZ751217A (ja)
PH (2) PH12015501941B1 (ja)
PL (2) PL3421458T3 (ja)
SG (2) SG11201507240RA (ja)
UA (2) UA117241C2 (ja)
WO (1) WO2014159061A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA027781B1 (ru) 2013-03-14 2017-08-31 Янссен Фармацевтика Нв Бензоконденсированные гетероциклические производные, подходящие для использования в качестве агонистов gpr120
JP7065081B2 (ja) 2016-09-12 2022-05-11 インテグラル ヘルス, インコーポレイテッド Gpr120モジュレーターとして有用な二環式化合物
US10800773B2 (en) 2016-09-12 2020-10-13 Integral Health, Inc. Monocyclic compounds useful as GPR120 modulators
CA3090445A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Axxam S.P.A. Substituted pyrazoles ffa4/gpr120 receptor agonists
CN111153841A (zh) * 2020-01-22 2020-05-15 广东工业大学 一种巯基功能化有机芳香羧酸配体及其制备方法与应用
CN111233724A (zh) * 2020-01-22 2020-06-05 广东工业大学 一种巯基功能化有机芳香羧酸配体及其制备方法与应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004041266A1 (ja) 2002-11-08 2004-05-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited 受容体機能調節剤
AU2003296405A1 (en) * 2003-01-06 2004-08-10 Eli Lilly And Company Fused heterocyclic derivatives as ppar modulators
JP4922615B2 (ja) * 2003-11-26 2012-04-25 武田薬品工業株式会社 受容体機能調節剤
EP1706386A1 (en) * 2003-12-22 2006-10-04 Eli Lilly And Company Bicyclic derivatives as ppar modulators
RU2006126978A (ru) 2003-12-25 2008-01-27 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед (Jp) Производные 3-(4-бензилоксифенил)пропановой кислоты
EP1731505B1 (en) 2004-03-30 2015-01-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Alkoxyphenylpropanoic acid derivatives
EP2064193A1 (en) 2006-09-07 2009-06-03 Amgen, Inc Heterocyclic gpr40 modulators
US7687526B2 (en) 2006-09-07 2010-03-30 Amgen Inc. Benzo-fused compounds for use in treating metabolic disorders
KR20090077051A (ko) 2006-09-29 2009-07-14 액테리온 파마슈티칼 리미티드 3-아자-비시클로[3.1.0]헥산 유도체
WO2008103501A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Irm Llc Compounds and methods for modulating g protein-coupled receptors
EP2151236A4 (en) 2007-04-26 2013-01-16 Japan Science & Tech Agency G PROTEIN COUPLED RECEPTOR AGONIST
WO2009117421A2 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
WO2010048207A2 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Metabolex, Inc. Aryl gpr120 receptor agonists and uses thereof
AR074760A1 (es) * 2008-12-18 2011-02-09 Metabolex Inc Agonistas del receptor gpr120 y usos de los mismos en medicamentos para el tratamiento de diabetes y el sindrome metabolico.
US8362052B2 (en) * 2009-03-11 2013-01-29 Msd K.K. Isoindolin-1-one derivative
JP5234029B2 (ja) * 2009-08-05 2013-07-10 山栄化学株式会社 無洗浄活性樹脂組成物及び表面実装技術
WO2011094890A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Argusina Inc. Phenylalanine derivatives and their use as non-peptide glp-1 receptor modulators
US8299117B2 (en) * 2010-06-16 2012-10-30 Metabolex Inc. GPR120 receptor agonists and uses thereof
ES2526124T3 (es) * 2010-06-16 2015-01-07 Cymabay Therapeutics, Inc. Agonistas del receptor GPR120 y sus usos
WO2013019635A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Tempero Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods
EA027781B1 (ru) 2013-03-14 2017-08-31 Янссен Фармацевтика Нв Бензоконденсированные гетероциклические производные, подходящие для использования в качестве агонистов gpr120

Also Published As

Publication number Publication date
CN105209444B (zh) 2017-12-29
IL267196A (en) 2019-08-29
ES2673921T3 (es) 2018-06-26
MX2015012094A (es) 2016-04-15
KR102422559B1 (ko) 2022-07-18
US9562053B2 (en) 2017-02-07
IL240643B (en) 2019-06-30
ES2836053T3 (es) 2021-06-23
AU2018214053A1 (en) 2018-08-23
JP2019094341A (ja) 2019-06-20
AU2014241397B2 (en) 2018-05-10
KR20150127722A (ko) 2015-11-17
EP3421458B1 (en) 2020-11-11
BR122021021616B1 (pt) 2022-08-30
UA117241C2 (uk) 2018-07-10
CN105209444A (zh) 2015-12-30
WO2014159061A3 (en) 2015-01-15
EP2970157B1 (en) 2018-04-25
KR20210050601A (ko) 2021-05-07
DK3421458T3 (da) 2020-12-14
US20190152937A1 (en) 2019-05-23
PH12019500467A1 (en) 2020-11-04
NZ751217A (en) 2020-07-31
KR102249047B1 (ko) 2021-05-07
US10730847B2 (en) 2020-08-04
CA2905293A1 (en) 2014-10-02
EA027781B1 (ru) 2017-08-31
IL267196B (en) 2021-06-30
PL2970157T3 (pl) 2019-02-28
CA2905293C (en) 2021-10-12
EP2970157A2 (en) 2016-01-20
US11254647B2 (en) 2022-02-22
US20170088531A1 (en) 2017-03-30
DK2970157T3 (en) 2018-07-16
US20140275172A1 (en) 2014-09-18
NZ711191A (en) 2019-05-31
EP3421458A1 (en) 2019-01-02
JP2016516690A (ja) 2016-06-09
US20200317629A1 (en) 2020-10-08
PH12015501941A1 (en) 2016-02-01
PL3421458T3 (pl) 2021-04-19
AU2018214053B2 (en) 2020-03-12
BR112015022290A2 (pt) 2017-07-18
SG10201709565QA (en) 2017-12-28
PH12015501941B1 (en) 2016-02-01
WO2014159061A2 (en) 2014-10-02
JP6479751B2 (ja) 2019-03-06
UA123269C2 (uk) 2021-03-10
AU2014241397A1 (en) 2015-09-03
EA201591734A1 (ru) 2016-03-31
BR112015022290B1 (pt) 2022-03-03
SG11201507240RA (en) 2015-10-29
US10155737B2 (en) 2018-12-18
IL240643A0 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6802302B2 (ja) Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体
JP6333355B2 (ja) Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体
JP6303031B2 (ja) Ii型糖尿病を処置するためのgpr120アゴニストとしてのイソチアゾール誘導体
CN107162913B (zh) 一类新型氘代苯丙酸衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
EP3114111A1 (en) Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of gpr120
WO2006029575A1 (en) NOVEL α-ALKYLOXY PROPIONIC ACIDS, THEIR PREPARATION METHODS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM, AND THEIR USES

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150