JP6800082B2 - 熱転写プリンタ装置およびプリント方法 - Google Patents

熱転写プリンタ装置およびプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6800082B2
JP6800082B2 JP2017083511A JP2017083511A JP6800082B2 JP 6800082 B2 JP6800082 B2 JP 6800082B2 JP 2017083511 A JP2017083511 A JP 2017083511A JP 2017083511 A JP2017083511 A JP 2017083511A JP 6800082 B2 JP6800082 B2 JP 6800082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
line
energy
thermal energy
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017083511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018176654A (ja
Inventor
敦子 久原
敦子 久原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017083511A priority Critical patent/JP6800082B2/ja
Publication of JP2018176654A publication Critical patent/JP2018176654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800082B2 publication Critical patent/JP6800082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、記録紙にサーマルヘッドを用いて画像を印刷する熱転写プリンタ装置およびプリント方法に関するものである。
インクシートのインクをサーマルヘッドで加熱して専用の記録紙に画像を発色記録する熱転写プリンタが知られている。サーマルヘッドには、多数の発熱素子が主走査方向に沿ってライン状に配列されている。熱転写プリンタは、サーマルヘッドと記録紙とを副走査方向に相対移動させながら、画像を1ラインずつ記録する。各発熱素子は、1ライン分の画像データに基づいて駆動され、記録紙に対して印画熱エネルギを与える。
印画熱エネルギはラインごとに異なり、例えば黒っぽい高濃度のデータの多いラインには多くのエネルギが印加され、白っぽい低濃度のデータの多いラインにはそれよりも少ないエネルギが印加される。このようなエネルギの変化の多いラインが交互にプリントされると、負荷変動が生じてムラのある印画物が印画される。
特許文献1には、搬送負荷変動による濃度むらを補正するサーマルプリント方法が開示されている。特許文献1に記載の方法は、1ラインごとの搬送負荷変動が発生しないよう余剰エリアに印画することにより、記録紙の搬送負荷変動に起因して発生する濃度ムラの発生を抑えている。
特開2006−116952号公報
特許文献1に記載のサーマルプリント方法は、用紙搬送方向のムラは改善できるものの、サーマルヘッドの発熱素子が配列されるヒーターライン方向の熱エネルギのバランスは取れない。そのため、上記の方法では、1ラインの中では張力バランスが改善されず、インクシートのしわまたは用紙の斜行といった問題が生じる。このように、印画物に対する補正は未だ不十分な状態である。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、インクシートまたは記録紙に加わる張力のバランスを整え、インクシートのしわまたは記録紙の斜行を改善する熱転写プリンタ装置およびプリント方法を提供することを目的とする。
本発明に係る熱転写プリンタ装置は、主走査方向に沿ってライン状に配列される複数の発熱素子を含み、複数の発熱素子の発熱により主走査方向に区分けされる記録紙の記録エリアと複数の余剰エリアとに印画するサーマルヘッドと、サーマルヘッドの複数の発熱素子の発熱を制御する制御部と、記録紙の記録エリアから複数の余剰エリアを切り離す切断部と、を備える。サーマルヘッドは、記録エリアには画像データを、複数の余剰エリアには複数の補正データを、主走査方向に対応する1ラインごとに印画する。制御部は、画像データを1ラインごとに印画するために複数の発熱素子に印加する熱エネルギに基づいて、主走査方向における熱エネルギ分布を1ラインごとに算出する熱エネルギ分布算出部と、熱エネルギ分布算出部により1ラインごとに算出される熱エネルギ分布に基づいて、複数の余剰エリアの各々に印画される各補正データを作成する補正データ作成部とを含む。制御部は、画像データと、補正データ作成部により作成される複数の補正データとに基づいて、サーマルヘッドの複数の発熱素子の発熱を制御する。
本発明によれば、インクシートまたは記録紙に加わる張力のバランスを整え、インクシートのしわまたは記録紙の斜行を改善する熱転写プリンタ装置およびプリント方法の提供が可能である。
実施の形態1における熱転写プリンタ装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1における画像が印画された記録紙および熱エネルギ分布を示す図である。 実施の形態1における熱転写プリンタ装置のプリント方法の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における画像と補正画像とが印画された記録紙を示す図である。 実施の形態2における熱転写プリンタ装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2における画像が印画された記録紙および熱エネルギ分布を示す図である。 実施の形態2における画像と補正画像とが印画された記録紙を示す図である。
本発明に係る熱転写プリンタ装置およびプリント方法の実施の形態を説明する。
<実施の形態1>
実施の形態1における熱転写プリンタ装置およびプリント方法について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係る熱転写プリンタ装置100の構成を示すブロック図である。熱転写プリンタ装置100は、制御部3と、メモリ4と、ヘッド制御部5と、サーマルヘッド6と、印画制御部7と、印画機構8と、画像データ入力部2とを備えている。
熱転写プリンタ装置100には、画像データ出力部9が接続されている。画像データ出力部9は、例えば、パーソナルコンピュータ、または画像データが保存されたメモリカードのカードリーダなどである。画像データ出力部9から熱転写プリンタ装置100の画像データ入力部2に画像データが入力される。
メモリ4には、後述する制御部3の制御により画像データおよび制御部3が作成する補正データが記憶される。
ヘッド制御部5は、制御部3の指令により制御され、画像データと補正データとに基づいてサーマルヘッド6を駆動する。
サーマルヘッド6は、ヘッド制御部5の制御により、インクシートのインクを記録紙に熱転写し、画像データおよび補正データに基づいた画像を印画する。図示は省略するが、サーマルヘッド6には、主走査方向に沿ってライン状に複数の発熱素子が配列されている。各発熱素子は、主走査方向に区分けされる記録紙の記録エリアには画像データに基づく画像を、その記録エリアとは異なる位置に位置する複数の余剰エリアの各々には補正データに基づく補正画像を印画する。また、サーマルヘッド6は、主走査方向に対応する1ラインごとにその画像と各補正画像とを印画する。
印画制御部7は、制御部3の指令によって制御され、印画機構8を駆動する。
印画機構8は、記録紙を主走査方向に切断し印画物を記録紙から切り離すカッタおよび記録紙を副走査方向に切断し記録エリアから各余剰エリアを切り離すスリッタなどの切断部8aを含む。また、印画機構8は、インクシートの引き出しと巻き取り、用紙の搬送および用紙の切断などを行う。
制御部3は、メモリ4、ヘッド制御部5および印画制御部7を制御する。印画動作の際、制御部3は、印画対象となる画像データをメモリ4から取得し、その画像データに基づく補正データを作成する。制御部3は、それら画像データと補正データとをそれぞれヘッド制御部5および印画制御部7に送る。ヘッド制御部5は画像データと補正データとに基づきサーマルヘッド6の各発熱素子を駆動する。すなわち、制御部3は、ヘッド制御部5を介してサーマルヘッド6の各発熱素子の発熱を制御する。また、印画制御部7は画像データと補正データとに基づき印画機構8を駆動する。
次に制御部3の詳細な構成を説明する。制御部3は、総熱エネルギ算出部3aと、基準エネルギ設定部3bと、熱エネルギ分布算出部3cと、補正エネルギ配分設定部3dと、補正データ作成部3eとを含む。
総熱エネルギ算出部3aは、画像データを記録エリアに印画するために、各発熱素子に印加する熱エネルギの総和を1ラインごとに算出する。なお、その熱エネルギの総和を、以下、総熱エネルギと称する。
基準エネルギ設定部3bは、補正データを作成するための基準エネルギを設定する。例えば、基準エネルギ設定部3bは、一定値の基準エネルギを設定する。または例えば、基準エネルギ設定部3bは、総熱エネルギ算出部3aにより1ラインごとに算出される全ての総熱エネルギのうち、最大の総熱エネルギ以上の値を基準エネルギに設定する。
熱エネルギ分布算出部3cは、画像データを1ラインごとに印画するために、複数の発熱素子に印加する熱エネルギの分布を1ラインごとに算出する。なお、その熱エネルギの分布は、主走査方向の分布であり、以下、熱エネルギ分布と称する。
補正エネルギ配分設定部3dは、熱エネルギ分布算出部3cにより算出される1ラインごとの熱エネルギ分布に基づいて、複数の補正エネルギの配分を1ラインごとに設定する。ここで、1つの補正エネルギは、1つの余剰エリアに1つの補正データを1ラインごとに印画するための各発熱素子に印加する熱エネルギの総和である。
補正データ作成部3eは、基準エネルギ設定部3bにより設定される基準エネルギと、総熱エネルギ算出部3aにより算出される総熱エネルギとの差分に、各補正エネルギの和が一致するように各補正データを作成する。なおかつ、補正データ作成部3eは、補正エネルギ配分設定部3dにより設定される各補正エネルギの配分を満たすように各補正データを作成する。
制御部3は、画像データ入力部2より入力される画像データと、補正データ作成部3eにより作成される複数の補正データとに基づいて、各発熱素子の発熱を制御する。
制御部3は、処理回路により構成され、その処理回路は例えばCPUを含む。上記の制御部3の機能、すなわち、総熱エネルギ算出部3a、基準エネルギ設定部3b、熱エネルギ分布算出部3c、補正エネルギ配分設定部3dおよび補正データ作成部3eの各機能は、プログラムとして記述され、そのプログラムはメモリ4に格納される。CPUが、メモリ4に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、上記の各機能が実現される。つまり、CPUに画像データが入力され、プログラムによるデータ処理が行われた後、各補正データが出力される。
次に、熱転写プリンタ装置100によるプリント方法について説明する。
図2は、画像データに基づく画像20が印画された記録紙10を示す図である。なお図2は、サーマルヘッド6および切断部8aの図示も含む。
まず、図1に示す画像データ入力部2から入力された画像データは、印画前にメモリ4に格納される。そのメモリ4は、1ラインごとのメモリ領域を有し、1つのメモリ領域は、余剰エリアB1と記録エリアA1と余剰エリアB2とに対応するメモリ幅を有する。画像データは、1ラインごとにメモリ4の記録エリアA1に対応するメモリ領域に配置される。
図2において、印画の際、記録紙10は、印画機構8が有する図示されていない搬送ローラによって、サーマルヘッド6の下を矢印Trの方向に搬送される。サーマルヘッド6は、1ラインごとに、画像データに基づく記録エリアA1の印画と、印画後に切り捨てられる余剰エリアB1および余剰エリアB2における印画とをまとめて行う。印画後、余剰エリアB1と余剰エリアB2とは切断部8aのスリッタにて切り落とされる。
破線にて示すセンターCは、記録紙10の中心を表す。本実施の形態1において、画像20は、記録紙10の左側に偏って印画される。
ラインL1の位置に対応する画像データを印画する際に、各発熱素子に印加される熱エネルギ分布を、図2の下側に示す。同様に、ラインL2の位置に対応する画像データを印画する際の熱エネルギ分布も図2の下側に示す。
画像20においては、円の中心の黒い部分の印画濃度は濃く、円の周辺領域の白い部分には印画がなされていない。そのため、ラインL1およびラインL2における各熱エネルギ分布は、印画濃度の濃い部分においては熱エネルギが高く、印画されていない周辺部分においては熱エネルギは低い。つまり、各熱エネルギ分布は2値からなる。また、記録紙10のセンターCに対して全体的に左側に多くの熱エネルギが印加され、右側は少ない。
本実施の形態における熱転写プリンタ装置100は、まず、各ラインの熱エネルギ量が同じになるように補正する。つまり、熱転写プリンタ装置100は、白い部分が多いラインにおいては、多くの熱エネルギを加えて各余剰エリアに印画し、黒い部分が多いラインにおいては、白い部分が多いラインよりも少ない熱エネルギを加えて各余剰エリアに印画する。もしくは黒い部分が多いラインの各余剰エリアには印画されない。さらに、熱転写プリンタ装置100は、図2の下側に示す熱エネルギ分布のバランスを判断して、つまり、左側に印画濃度の濃い領域が多いことを判断し、左側の余剰エリアB1よりも右側の余剰エリアB2により多くの熱エネルギを加えて印画する。
図3は、熱転写プリンタ装置100の印画動作およびプリント方法の一例を示すフローチャートである。
ステップS31にて、総熱エネルギ算出部3aは、記録エリアA1に印画する画像データの1ラインごとの総熱エネルギE1を全てのラインについて算出する。つまり、総熱エネルギ算出部3aは、記録エリアA1に画像データを印画するために各発熱素子に印加する総熱エネルギE1を1ラインごとに算出する。このステップS31は、総熱エネルギ算出ステップである。
ステップS32にて、基準エネルギ設定部3bは、ステップS31にて全てのラインに対して算出される複数の総熱エネルギE1のうち、最大の総熱エネルギE1max以上の値を基準エネルギE2に設定する。本実施の形態1においては、基準エネルギ設定部3bは、最大の総熱エネルギE1maxを基準エネルギE2に設定する。最大の総熱エネルギE1maxは、図2において、ラインL2に対応する総熱エネルギE1である。このステップS32は、基準エネルギ設定ステップである。
ステップS33にて、補正データ作成部3eは、ステップS32にて設定される基準エネルギE2と、ステップS31にて算出される各ラインの総熱エネルギE1との差分E3(E3=E2−E1)を計算する。なお、基準エネルギE2は、全ラインで共通の一定値であるものの、総熱エネルギE1はラインごとに異なるため、差分E3はラインごとに異なる値を有する。
ステップS34にて、熱エネルギ分布算出部3cは、画像データを記録エリアA1に印画する際に、各発熱素子に印加する熱エネルギ分布を1ラインごとに算出する。このステップS34は、熱エネルギ分布算出ステップである。図2に示すように、ラインL1の位置に対応する画像データを印画する際、センターCに対し左側に位置する各発熱素子の一部には熱エネルギが印加されるものの、右側に位置する各発熱素子には熱エネルギは印加されない。また、サーマルヘッド6がラインL2に対応する画像データを印画する際には、センターCに対し左側に位置する各発熱素子に印加される熱エネルギの方が右側に位置する各発熱素子に印加される熱エネルギよりも多い。さらに、記録紙10が図2に示す位置にある場合、サーマルヘッド6は記録紙10に印画していないことから、各発熱素子には全く熱エネルギが印加されていない。この状態においては、左右の熱エネルギのバランスはとれていることになる。
ステップS35にて、補正エネルギ配分設定部3dは、熱エネルギ分布算出部3cにより算出される1ラインごとの熱エネルギ分布に基づいて、余剰エリアB1および余剰エリアB2の各々に印加する1ラインごとの補正エネルギの配分を設定する。この際、補正エネルギ配分設定部3dは、ステップS34にて算出された熱エネルギ分布に基づき、その熱エネルギ分布の偏りを補償するように配分を決定する。補正エネルギ配分設定部3dは、例えば、図2に示すラインL1およびラインL2において、余剰エリアB1に印加する補正エネルギE3(B1)よりも余剰エリアB2に印加する補正エネルギE3(B2)が大きくなるようにE3(B1):E3(B2)の比率を設定する。このようにして、1ラインごとに各余剰エリアへの補正エネルギの与え方が決定される。このステップS35は、補正エネルギ配分設定ステップである。
ステップS36にて、補正データ作成部3eは、ステップS33にて計算された基準エネルギE2と総熱エネルギE1との差分E3に、補正エネルギE3(B2)と補正エネルギ(B2)との和が一致するように各補正データを作成する。さらに、補正データ作成部3eは、補正エネルギE3(B2)と補正エネルギE3(B2)とが、ステップS35にて設定された各補正エネルギの配分を満たすように各補正データを作成する。上述したステップS33およびこのステップS36は補正データ作成ステップである。
ステップS37にて、制御部3は、余剰エリアB1および余剰エリアB2のそれぞれに印画する2つの補正データと記録エリアA1に印画する画像データとをメモリ4に保存する。この際、画像データおよび各補正データは、上述したラインごとのメモリ領域に格納される。さらに、画像データおよび各補正データは、それぞれの記録エリアおよび各余剰エリアに対応するメモリ領域に配置される。
全てのラインの各補正データの作成とメモリ4への書き込みとが終了した後、ステップS38にて、制御部3は、メモリ4から画像データおよび各補正データを読み出し、ヘッド制御部5に出力する。つまり、制御部3は、ヘッド制御部5を介して、画像データと各補正データとに基づいて各発熱素子の発熱を制御し、サーマルヘッド6はその制御に応じて印画する。サーマルヘッド6は、記録エリアA1に画像データに基づく画像を、各余剰エリアには各補正データに基づく各補正画像を1ラインごとに印画する。このステップS37は、制御ステップおよび印画ステップである。
図4は、画像データに基づく画像20と各補正データに基づく各補正画像が印画された記録紙10を示す図である。余剰エリアB1には、補正エネルギがE3(B1)である補正データに基づく補正画像21が印画され、余剰エリアB2には、補正エネルギがE3(B2)である補正データに基づく補正画像22が印画されている。
上述したように、画像20はセンターCに対し余剰エリアB1側に偏って位置する。その偏りを補償するため、各ラインにおいて、余剰エリアB1に印画される補正画像21の印画濃度は余剰エリアB2に印画される補正画像22の印画濃度よりも薄い。例えば、ラインL1においては、右側の余剰エリアB2に比べて左側の余剰エリアB1の方が補正エネルギのレベルが低い。このようにしてセンターCを境に左右に印加される熱エネルギのバランスを取っている。
ステップS39にて、印画機構8の切断部8aは、記録エリアA1から余剰エリアB1および余剰エリアB2を切り落とし、印刷物が完成する。このステップS39は、切断ステップである。
本実施の形態1では、ステップS32において、基準エネルギE2に最大の総熱エネルギE1max、つまり、ラインL2における総熱エネルギE1が設定された。そのため、ラインL2において、基準エネルギE2と総熱エネルギE1との差分は0であり、熱エネルギの補正が行われず、左右の熱エネルギのバランスが悪くなる。よって、ステップS32にて設定される基準エネルギE2には、各ラインにおける最大の総熱エネルギE1maxに所定の値Xを加えるなどして、最大の総熱エネルギE1maxよりも大きな値が設定されることが好ましい。
以上をまとめると、本実施の形態1における熱転写プリンタ装置100は、主走査方向に沿ってライン状に配列される複数の発熱素子を含み、複数の発熱素子の発熱により主走査方向に区分けされる記録紙10の記録エリアA1と複数の余剰エリアとに印画するサーマルヘッド6と、サーマルヘッド6の複数の発熱素子の発熱を制御する制御部3と、記録紙10の記録エリアA1から複数の余剰エリアを切り離す切断部8aと、を備える。サーマルヘッド6は、記録エリアA1には画像データを、複数の余剰エリアには複数の補正データを、主走査方向に対応する1ラインごとに印画する。制御部3は、画像データを1ラインごとに印画するために複数の発熱素子に印加する熱エネルギに基づいて、主走査方向における熱エネルギ分布を1ラインごとに算出する熱エネルギ分布算出部3cと、熱エネルギ分布算出部3cにより算出される1ラインごとの熱エネルギ分布に基づいて、複数の余剰エリアの各々に印画される各補正データを作成する補正データ作成部3eとを含む。制御部3は、画像データと、補正データ作成部3eにより作成される複数の補正データとに基づいて、サーマルヘッド6の複数の発熱素子の発熱を制御する。
以上の構成により、熱転写プリンタ装置100は、印画する画像データに応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善して印刷する。インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善するため、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。
熱転写プリンタ装置100の制御部3は、熱エネルギ分布算出部3cにより算出される1ラインごとの熱エネルギ分布に基づいて、複数の補正エネルギの配分を1ラインごとに設定する補正エネルギ配分設定部3dをさらに含む。各補正エネルギは、複数の余剰エリアの各々に各補正データを印画するための各発熱素子に印加する1ラインごとの熱エネルギの総和である。補正データ作成部3eは、補正エネルギ配分設定部3dにより設定される複数の補正エネルギの配分に基づいて、各余剰エリアに印画される各補正データを作成する。
このような構成により、熱転写プリンタ装置100は、印画する画像データに応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善して印刷する。つまり、各ラインに対応する記録エリアA1の濃度分布に基づいて、各余剰エリアに印加される熱エネルギが最適に分配されるため、インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善する。そして、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。
熱転写プリンタ装置100の制御部3は、画像データを1ラインごとに印画するために複数の発熱素子の各々に印加する熱エネルギの総和である総熱エネルギを1ラインごとに算出する総熱エネルギ算出部3aと、基準エネルギを設定する基準エネルギ設定部3bと、をさらに含む。補正データ作成部3eは、基準エネルギ設定部3bにより設定される一定値の基準エネルギと、総熱エネルギ算出部3aにより算出される総熱エネルギとの差分に、複数の余剰エリアの各々に印画するための各補正エネルギの和が一致するように、かつ、複数の補正エネルギの配分を満たすように複数の補正データを作成する。
このような構成により、熱転写プリンタ装置100は、印画する画像データの印画濃度に応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善する。インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善するため、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。各ラインの総熱エネルギが一定に保たれるため、各ラインに対応する画像データの印画の際、記録紙10とサーマルヘッド6との搬送負荷変動がほぼ無くなる。
熱転写プリンタ装置100の基準エネルギ設定部3bは、総熱エネルギ算出部3aにより、画像データに基づいて1ラインごとに算出される全ての総熱エネルギのうち、最大の総熱エネルギ以上の値を基準エネルギに設定する。
このような構成により、熱転写プリンタ装置100は、印画する画像データの最大の印画濃度に応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善して印刷する。インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善するため、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。
本実施の形態1におけるプリント方法は、サーマルヘッド6が含む主走査方向に沿ってライン状に配列される複数の発熱素子の発熱を制御する制御ステップと、制御ステップにて制御される複数の発熱素子の発熱により、主走査方向に区分けされる記録紙10の記録エリアA1には画像データを、複数の余剰エリアには複数の補正データを、主走査方向に対応する1ラインごとに印画する印画ステップと、印画ステップにて印画される記録紙10の記録エリアA1から複数の余剰エリアを切り離す切断ステップと、を備える。制御ステップは、画像データを1ラインごとに印画するために複数の発熱素子に印加する熱エネルギに基づいて、主走査方向における熱エネルギ分布を1ラインごとに算出する熱エネルギ分布算出ステップと、熱エネルギ分布算出ステップにより1ラインごとに算出される熱エネルギ分布に基づいて、複数の余剰エリアの各々に印画される各補正データを作成する補正データ作成ステップと、を含む。制御ステップは、画像データと、補正データ作成ステップにより作成される複数の補正データとに基づいて、サーマルヘッド6の複数の発熱素子の発熱を制御する。
以上の構成を含むプリント方法は、印画する画像データに応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善する。インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善するため、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。
プリント方法の制御ステップは、熱エネルギ分布算出ステップにより算出される1ラインごとの熱エネルギ分布に基づいて、複数の補正エネルギの配分を1ラインごとに設定する補正エネルギ配分設定ステップをさらに含む。各補正エネルギは、複数の余剰エリアの各々に各補正データを印画するための各発熱素子に印加する1ラインごとの熱エネルギの総和であり、補正データ作成ステップは、補正エネルギ配分設定ステップにより設定される複数の補正エネルギの配分に基づいて、各余剰エリアに印画される各補正データを作成する。
このような構成を含むプリント方法は、印画する画像データに応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善する。つまり、各ラインに対応する記録エリアA1の濃度分布に基づいて、各余剰エリアに印加される熱エネルギが最適に分配されるため、インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善する。そして、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。
プリント方法の制御ステップは、画像データを1ラインごとに印画するために複数の発熱素子の各々に印加する熱エネルギの総和である総熱エネルギを1ラインごとに算出する総熱エネルギ算出ステップと、基準エネルギを設定する基準エネルギ設定ステップと、をさらに含む。補正データ作成ステップは、基準エネルギ設定ステップにて設定される一定値の基準エネルギと、総熱エネルギ算出ステップにて算出される総熱エネルギとの差分に、複数の余剰エリアの各々に印画するための各補正エネルギの和が一致するように、かつ、複数の補正エネルギの配分を満たすように複数の補正データを作成する。
このような構成を含むプリント方法は、印画する画像データの印画濃度に応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善する。インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善するため、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。各ラインの総熱エネルギが一定に保たれるため、各ラインに対応する画像データの印画の際、記録紙10とサーマルヘッド6との搬送負荷変動がほぼ無くなる。
プリント方法の基準エネルギ設定ステップは、総熱エネルギ算出ステップにて、画像データに基づいて1ラインごとに算出される全ての総熱エネルギのうち、最大の総熱エネルギ以上の値を基準エネルギに設定する。
このような構成を含むプリント方法は、印画する画像データの最大の印画濃度に応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善する。インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善するため、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。
<実施の形態2>
実施の形態2における熱転写プリンタ装置およびプリント方法を説明する。なお、実施の形態1と同様の構成および動作については説明を省略する。
実施の形態1の図2に示した画像20の配置は記録エリアA1内において全体的に左側に寄っている。そのため、各余剰エリアに各補正画像が印画されたとしても、余剰エリアB1、記録エリアA1および余剰エリアB2を含むラインごとの熱エネルギ分布は右側よりも左側の方が高くなってしまう。そこで、本実施の形態2における熱転写プリンタ装置は、補正データ作成前に、サーマルヘッド6の各発熱素子に印加される熱エネルギ分布のバランスをおおよそ揃える。
図5は、実施の形態2に係る熱転写プリンタ装置101の構成を示すブロック図である。熱転写プリンタ装置101は、制御部3に余剰エリア設定部3fをさらに含む。余剰エリア設定部3fは、熱エネルギ分布算出部3cにより算出される熱エネルギ分布に基づいて、各余剰エリアの幅を設定する。
次に、図6および図7を用いて、熱転写プリンタ装置101によるプリント方法を説明する。熱エネルギ分布算出部3cにより算出される熱エネルギ分布に基づき、画像データは、メモリ4内において、右側にシフトして配置されて保存される。
図6に示すように、右側にシフトさせた画像20は、ほぼセンターCに位置する。全ラインの総熱エネルギを合計した熱エネルギ分布は、左右のバランスが改善している。よって、印画時のインクシートまたは記録紙10の張力のバランスが改善される。
余剰エリア設定部3fは、画像データのシフト量に基づき、すなわち、熱エネルギ分布に基づき、余剰エリアB1および余剰エリアB2の幅を設定する。本実施の形態2においては、画像データは右側にシフトされたので、左側の余剰エリアB1を広く設定し、右側の余剰エリアB2を狭く設定する。切断部8aは、それらに合わせてカット位置を調整する。これにより、画像20は、最終的に得られる印画物の記録エリアA1内において、元の位置と相対的に同じ位置に印画される。
用紙送り方向のエネルギ量のばらつきが少なければ、上記の補正だけでよい。さらにライン方向の補正を加える場合は、図3に示すフローチャートと同様のプリント方法が実行される。その際、制御部3は、余剰エリアB1における補正画像の印画幅を、余剰エリアB1の幅よりも狭い余剰エリアB2の幅と同じ幅に設定することが好ましい。これにより、できるだけ均等に熱エネルギを印加することができる。図7は、余剰エリアB2と同じ幅の補正画像を余剰エリアB1内に印画した記録紙10を示す図である。余剰エリアB1の補正画像21と余剰エリアB2の補正画像22とが左右対称である。この場合、余剰エリアB1、記録エリアA1および余剰エリアB2を含むラインごとの熱エネルギ分布は、左右でバランスがとれている。
あるいは、余剰エリアB1の補正画像は、全体的に低い熱エネルギを幅広く分散させることにより印画されてもよい。例えば、余剰エリアB1の幅が、余剰エリアB2の幅の2倍である場合、制御部3は、余剰エリアB1の1画素に印加する熱エネルギを、余剰エリアB2の1画素に印加する熱エネルギの2分の1に設定する。
(効果)
以上をまとめると、本実施の形態2における熱転写プリンタ装置の制御部3は、熱エネルギ分布算出部3cにより算出される熱エネルギ分布に基づいて、各余剰エリアの幅を設定する余剰エリア設定部3fをさらに含む。サーマルヘッド6は、余剰エリア設定部3fにて設定される各余剰エリアに各補正データを印画する。切断部8aは、余剰エリア設定部3fにて設定される各余剰エリアを、記録エリアA1から切り離す。
このような構成により、熱転写プリンタ装置101は、印画する画像データに応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善して印刷する。インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善するため、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。
また、プリント方法の制御ステップは、熱エネルギ分布算出ステップにより算出される熱エネルギ分布に基づいて、各余剰エリアの幅を設定する余剰エリア設定ステップをさらに含む。各補正データは、余剰エリア設定ステップにて設定される各余剰エリアに印画される。切断ステップは、余剰エリア設定ステップにて設定される各余剰エリアを、記録エリアA1から切り離す。
このような構成を含むプリント方法は、印画する画像データに応じて1ライン内における熱エネルギのバランスを改善する。インクシートまたは記録紙10に加わる張力バランスが改善するため、インクシートのシワの発生または記録紙10の斜行の発生が抑制される。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
2 画像データ入力部、3 制御部、3a 総熱エネルギ算出部、3b 基準エネルギ設定部、3c 熱エネルギ分布算出部、3d 補正エネルギ配分設定部、3e 補正データ作成部、3f 余剰エリア設定部、4 メモリ、5 ヘッド制御部、6 サーマルヘッド、7 印画制御部、8 印画機構、8a 切断部、9 画像データ出力部、10 記録紙、20 画像、21 補正画像、22 補正画像、100 熱転写プリンタ装置、101 熱転写プリンタ装置、A1 記録エリア、B1 余剰エリア、B2 余剰エリア、C センター、E1 総熱エネルギ、E2 基準エネルギ、E3 差分、L1 ライン、L2 ライン。

Claims (10)

  1. 主走査方向に沿ってライン状に配列される複数の発熱素子を含み、前記複数の発熱素子の発熱により前記主走査方向に区分けされる記録紙の記録エリアと複数の余剰エリアとに印画するサーマルヘッドと、
    前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子の前記発熱を制御する制御部と、
    前記記録紙の前記記録エリアから前記複数の余剰エリアを切り離す切断部と、を備え、
    前記サーマルヘッドは、前記記録エリアには画像データを、前記複数の余剰エリアには複数の補正データを、前記主走査方向に対応する1ラインごとに印画し、
    前記制御部は、
    前記画像データを1ラインごとに印画するために前記複数の発熱素子に印加する熱エネルギに基づいて、前記主走査方向における熱エネルギ分布を1ラインごとに算出する熱エネルギ分布算出部と、
    前記熱エネルギ分布算出部により1ラインごとに算出される前記熱エネルギ分布に基づいて、前記複数の余剰エリアの各々に印画される各前記補正データを作成する補正データ作成部とを含み、
    前記画像データと、前記補正データ作成部により作成される前記複数の補正データとに基づいて、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子の前記発熱を制御する熱転写プリンタ装置。
  2. 前記制御部は、
    前記熱エネルギ分布算出部により算出される1ラインごとの前記熱エネルギ分布に基づいて、複数の補正エネルギの配分を1ラインごとに設定する補正エネルギ配分設定部をさらに含み、
    一の前記補正エネルギは、一の前記余剰エリアに一の前記補正データを印画するための各前記発熱素子に印加する1ラインごとの前記熱エネルギの総和であり、
    補正データ作成部は、前記補正エネルギ配分設定部により設定される前記複数の補正エネルギの前記配分に基づいて、各前記余剰エリアに印画される各前記補正データを作成する請求項1に記載の熱転写プリンタ装置。
  3. 前記制御部は、
    前記画像データを1ラインごとに印画するために前記複数の発熱素子の各々に印加する前記熱エネルギの総和である総熱エネルギを1ラインごとに算出する総熱エネルギ算出部と、
    基準エネルギを設定する基準エネルギ設定部と、をさらに含み、
    前記補正データ作成部は、前記基準エネルギ設定部により設定される一定値の前記基準エネルギと、前記総熱エネルギ算出部により算出される前記総熱エネルギとの差分に、前記複数の余剰エリアの各々に印画するための各前記補正エネルギの和が一致するように、かつ、前記複数の補正エネルギの前記配分を満たすように前記複数の補正データを作成する請求項2に記載の熱転写プリンタ装置。
  4. 前記基準エネルギ設定部は、
    前記総熱エネルギ算出部により、前記画像データに基づいて1ラインごとに算出される全ての前記総熱エネルギのうち、最大の前記総熱エネルギ以上の値を前記基準エネルギに設定する請求項3に記載の熱転写プリンタ装置。
  5. 前記制御部は、
    前記熱エネルギ分布算出部により算出される前記熱エネルギ分布に基づいて、各前記余剰エリアの幅を設定する余剰エリア設定部をさらに含み、
    前記サーマルヘッドは、前記余剰エリア設定部にて設定される各前記余剰エリアに各前記補正データを印画し、
    前記切断部は、前記余剰エリア設定部にて設定される各前記余剰エリアを、前記記録エリアから切り離す請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の熱転写プリンタ装置。
  6. サーマルヘッドが含む主走査方向に沿ってライン状に配列される複数の発熱素子の発熱を制御する制御ステップと、
    前記制御ステップにて制御される前記複数の発熱素子の前記発熱により、前記主走査方向に区分けされる記録紙の記録エリアには画像データを、複数の余剰エリアには複数の補正データを、前記主走査方向に対応する1ラインごとに印画する印画ステップと、
    前記印画ステップにて印画される前記記録紙の前記記録エリアから前記複数の余剰エリアを切り離す切断ステップと、を備え、
    前記制御ステップは、
    前記画像データを1ラインごとに印画するために前記複数の発熱素子に印加する熱エネルギに基づいて、前記主走査方向における熱エネルギ分布を1ラインごとに算出する熱エネルギ分布算出ステップと、
    前記熱エネルギ分布算出ステップにより1ラインごとに算出される前記熱エネルギ分布に基づいて、前記複数の余剰エリアの各々に印画される各前記補正データを作成する補正データ作成ステップと、を含み、
    前記画像データと、前記補正データ作成ステップにより作成される前記複数の補正データとに基づいて、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子の前記発熱を制御するプリント方法。
  7. 前記制御ステップは、
    前記熱エネルギ分布算出ステップにより算出される1ラインごとの前記熱エネルギ分布に基づいて、複数の補正エネルギの配分を1ラインごとに設定する補正エネルギ配分設定ステップをさらに含み、
    一の前記補正エネルギは、一の前記余剰エリアに一の前記補正データを印画するための各前記発熱素子に印加する1ラインごとの前記熱エネルギの総和であり、
    補正データ作成ステップは、前記補正エネルギ配分設定ステップにより設定される前記複数の補正エネルギの前記配分に基づいて、各前記余剰エリアに印画される各前記補正データを作成する請求項6に記載のプリント方法。
  8. 前記制御ステップは、
    前記画像データを1ラインごとに印画するために前記複数の発熱素子の各々に印加する前記熱エネルギの総和である総熱エネルギを1ラインごとに算出する総熱エネルギ算出ステップと、
    基準エネルギを設定する基準エネルギ設定ステップと、をさらに含み、
    前記補正データ作成ステップは、前記基準エネルギ設定ステップにて設定される一定値の前記基準エネルギと、前記総熱エネルギ算出ステップにて算出される前記総熱エネルギとの差分に、前記複数の余剰エリアの各々に印画するための各前記補正エネルギの和が一致するように、かつ、前記複数の補正エネルギの前記配分を満たすように前記複数の補正データを作成する請求項7に記載のプリント方法。
  9. 前記基準エネルギ設定ステップは、
    前記総熱エネルギ算出ステップにて、前記画像データに基づいて1ラインごとに算出される全て前記総熱エネルギのうち、最大の前記総熱エネルギ以上の値を前記基準エネルギに設定する請求項8に記載のプリント方法。
  10. 前記制御ステップは、
    前記熱エネルギ分布算出ステップにより算出される前記熱エネルギ分布に基づいて、各前記余剰エリアの幅を設定する余剰エリア設定ステップをさらに含み、
    各前記補正データは、前記余剰エリア設定ステップにて設定される各前記余剰エリアに印画され、
    前記切断ステップは、前記余剰エリア設定ステップにて設定される各前記余剰エリアを、前記記録エリアから切り離す請求項6から請求項9のいずれか一項に記載のプリント方法。
JP2017083511A 2017-04-20 2017-04-20 熱転写プリンタ装置およびプリント方法 Active JP6800082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083511A JP6800082B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 熱転写プリンタ装置およびプリント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083511A JP6800082B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 熱転写プリンタ装置およびプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018176654A JP2018176654A (ja) 2018-11-15
JP6800082B2 true JP6800082B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=64280754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083511A Active JP6800082B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 熱転写プリンタ装置およびプリント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6800082B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020245869A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 三菱電機株式会社 サーマルプリンタ及び印画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018176654A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570606B2 (en) Method, device and computer program to correct a registration error in a printing process that is due to deformation of the recording medium
US9460375B2 (en) Managing printer dry time
US10671689B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions readable by information processing apparatus, and two-dimensional-code creating system
US9959492B2 (en) Image processing device
JP6800082B2 (ja) 熱転写プリンタ装置およびプリント方法
JP6834351B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US9298399B2 (en) Print control apparatus and print control method with printing plural image portions generated by dividing an image
JP5034575B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラムを記録したコンピューター読取り可能な媒体
US8651610B2 (en) Image forming system and methods thereof
JP5953866B2 (ja) 印刷システムおよび画像形成装置
JP2010076303A (ja) アルバム画像プリント装置、及びアルバム画像プリント方法
JP7025241B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、および印刷データ生成プログラム
US11496646B2 (en) Printing apparatus that restrains positional deviation and a printing method using the same
JP4997828B2 (ja) プリンタ、蓄熱補正制御方法、およびプリント制御方法
WO2020245869A1 (ja) サーマルプリンタ及び印画方法
US20200122479A1 (en) Heat transfer printer and printing control method
JP6834359B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP6733518B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP6690353B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、印刷制御方法及びプログラム
JP2021003903A (ja) 熱転写プリンターおよび印刷制御方法
JP6989139B2 (ja) サーマルプリンタ、印字方法、および印字制御プログラム
JP6599073B1 (ja) サーマルプリンタおよび印画方法
JP7211158B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム
JP6984336B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP6673069B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150