JP6794822B2 - 生産管理システム - Google Patents

生産管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6794822B2
JP6794822B2 JP2016252976A JP2016252976A JP6794822B2 JP 6794822 B2 JP6794822 B2 JP 6794822B2 JP 2016252976 A JP2016252976 A JP 2016252976A JP 2016252976 A JP2016252976 A JP 2016252976A JP 6794822 B2 JP6794822 B2 JP 6794822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
abnormality
worker
repair time
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016252976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106478A (ja
Inventor
有— 平野
有― 平野
大倉 守彦
守彦 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016252976A priority Critical patent/JP6794822B2/ja
Publication of JP2018106478A publication Critical patent/JP2018106478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794822B2 publication Critical patent/JP6794822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は生産管理システムに関し、例えば、生産ラインや生産設備における異常発生時に、該異常に関する情報を表示する生産管理システムに関するものである。
従来、生産ラインや生産設備などで不具合や異常や停止が発生した場合において、生産ラインや生産設備などから送信される警報信号を受信し、その稼働状況を報知する表示装置を設置し、生産ラインや生産設備などで同時に複数の不具合や異常や停止が発生した場合においては、表示装置が最も優先度の高い不具合や異常や停止に対応したメッセージを表示する稼働管理システムが知られている。
上記従来技術によれば、表示されたメッセージに従って対処するだけで生産ラインや生産設備などで発生する不具合や異常や停止を迅速かつ的確に復旧させ、稼働率を上げることができる(下記特許文献1参照)。
特開2002−229642号公報
ところで、上記特許文献1に所載の従来のシステムにおいては、生産ラインや生産設備などから送信される要因別の警報信号の受信により、不具合や異常や停止の要因別の発生回数、発生時刻、復旧時刻、発生から復旧までにかかった時間等を計測するようになっているが、実際の復旧時間は、その場の状況に応じて変化する。そのため、例えば、生産ラインや生産設備の作業者(復旧作業者以外の作業者)に、異常の復旧を待たせるような場合、上記特許文献1に所載のように単に警告信号(異常タイプ)毎の過去の復旧時間を表示するのみでは、前記作業者は、実際にいつ異常が復旧するのか、あるいは、いつ生産ラインや生産設備が再稼働するのかを正確に把握することができず、前記作業者の待ち時間が無駄になる可能性がある。
本発明は上記する課題に鑑みてなされたものであり、生産ラインや生産設備の作業者の待ち時間の無駄をなくし、当該作業者が生産ラインや生産設備の停止時間を有効活用することのできる生産管理システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明の生産管理システムは、生産ラインもしくは生産設備に異常が発生した際に、該異常に関する情報を表示する生産管理システムであって、表示部と、復旧作業者を特定する作業者情報が、前記復旧作業者の復旧作業者レベル及び作業可能時間の少なくともいずれかに紐付けて記憶された記憶部と、前記異常が発生した際に、該異常を前記記憶部に記憶された情報に照合して得られる予想修理時間を前記表示部に表示させる情報処理部と、を備える。
本発明によれば、復旧作業者を特定する作業者情報が当該復旧作業者の復旧作業者レベル及び作業可能時間の少なくともいずれかに紐付けて記憶部に記憶されており、生産ラインもしくは生産設備に異常が発生した際に、当該異常を記憶部に記憶された情報に照合して得られる予想修理時間を表示部に表示するので、生産ラインや生産設備の作業者に対し、その場の作業者の状況に合わせた高精度の復旧時間を提示できる。そのため、生産ラインや生産設備の作業者の待ち時間の無駄をなくし、当該作業者が生産ラインや生産設備の停止時間を有効活用することが可能となる。
本発明による生産管理システムの一実施形態の全体構成を概略的に示すブロック図である。 図1に示す生産管理システムによる生産管理方法の一例を示すフローチャートである。 図1に示す電光表示板の表示画面(異常発生時)の一例を示す図である。 図1に示す電光表示板の表示画面(復旧作業者到着時)の一例を示す図である。 図1に示す電光表示板の表示画面(修理作業中)の一例を示す図である。 図1に示す電光表示板の表示画面(修理完了及び正常稼働時)の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
<生産管理システムの全体構成>
図1は、本発明による生産管理システムの一実施形態の全体構成を概略的に示すブロック図である。
図示実施形態の生産管理システム1は、基本的に、管理用コンピュータ10と、表示部としての電光表示板20とで構成されており、それらが生産ラインに設置された生産設備5(当該生産設備5を制御するための制御装置を含む)や作業管理者等が所有する携帯機器6とともに通信可能に接続されている。
前記管理用コンピュータ10は、生産ラインに設置された生産設備5から、異常データや前後工程バッファデータ等を含む当該生産設備5に関する情報(設備データ)を受信し、その情報に基づいて電光表示板20に送信する表示用信号を生成する。
より詳しくは、前記管理用コンピュータ10は、主に、生産設備5や電光表示板20との情報(データ)のやりとり・各種演算処理等を行う情報処理部11、外部の携帯機器6との信号・情報(データ)の送受信を行うための送受信部12、例えば作業管理者がデータ入力を行うためのインターフェイス13、作業者情報等の各種情報を記憶するための記憶部としてのデータベース14、前述の送受信部12、インターフェイス13、データベース14から出力される各種情報を一時的に記憶して情報処理部11へ送るためのメモリ15で構成されている。
前記情報処理部11は、生産設備5から定期的に設備データを受信し、必要に応じて、送受信部12及びインターフェイス13の一方もしくはその双方に対してデータ要求指示信号を送信する。情報処理部11からデータ要求指示信号を受信した送受信部12は、作業管理者によってデータ入力が行われた携帯機器6から作業者情報、修理(復旧、保全等ともいう)進捗情報等の各種情報を受信するとともに、それらの情報をメモリ15に送信して記憶する。一方、情報処理部11からデータ要求指示信号を受信したインターフェイス13は、作業管理者に対して入力要求指示を報知するとともに、その作業管理者によって当該インターフェイス13にデータ入力が行われた作業者情報、修理進捗情報等の各種情報をメモリ15に送信して記憶する。
前記情報処理部11は、送受信部12やインターフェイス13から出力された各種情報やデータベース14から出力される作業者情報等の各種情報をメモリ15から取得し、取得した各種情報に基づいて所定の演算処理を実行して表示用信号を生成し、その表示用信号を電光表示板20に送信する。
ここで、前記データベース14に記憶される情報(データ)としては、例えば、修理(復旧)を行う各作業者(復旧作業者)の復旧作業者レベル、各復旧作業者の復旧作業者レベルと関連付けられた各復旧作業者毎の各異常に対する平均到着時間(異常発生〜到着・修理作業開始までの平均時間)、平均修理時間(修理作業開始〜修理作業完了までの平均時間)、平均スタートアップ時間(修理作業完了〜正常起動確認までの平均時間)、標準的な復旧作業者の各異常に対する平均到着時間、平均修理時間、平均スタートアップ時間(例えば、各復旧作業者毎の各異常に対する平均到着時間、平均修理時間、平均スタートアップ時間の平均値として算出される時間)等の作業時間データ、各復旧作業者の作業可能時間等を含む作業者情報などが含まれる。
電光表示板20は、例えば生産ラインや生産設備等の所定箇所に吊り下げ等により掲示されており、管理用コンピュータ10(の情報処理部11)から送信された前記表示用信号に従ってその表示画面の表示内容を変更し、各作業者に対して各種情報を表示(報知)するようになっている。
なお、前記管理用コンピュータ10の具体的構成は図示例に限定されないことは勿論である。例えば、データベース14とメモリ15とは、図示例のように別体としても良いし、一体としても良い。また、例えば、データベース14は、当該管理用コンピュータ10の外部に設けても良い。
<生産管理システムによる生産管理方法>
以下、図1に示す生産管理システム1による生産管理方法、特に、生産ラインや生産設備に異常が発生したときの当該生産管理システム1の管理用コンピュータ10による生産管理方法について、図2〜図6を参照しながら詳細に説明する。
生産ラインや生産設備に異常が発生した際、図2に示すように、まず、管理用コンピュータ10の情報処理部11は、生産設備5から異常データ(生産設備5の異常に関するデータ)及び前後工程バッファデータ(生産設備5が配置された自工程とその前後の工程との繋がりを示したデータ)を受信するとともに、その異常データ及び前後工程バッファデータを内部に設定された各フォルダ内に保存する(S11)。なお、この異常データと前後工程バッファデータを参照(比較)することで、生産設備5で発生した異常が前後工程に影響を与えるリミットを決定することができる。
次に、情報処理部11は、前述の作業者情報等を含むデータを、メモリ15を介して、データベース14、インターフェイス13、送受信部12と通信可能に接続された携帯機器6等から取得する(S12)。
次に、情報処理部11は、S11で生産設備5から受信した異常データ及びS12で取得したデータを紐付けて照合し、それらのデータから、前記異常に対処する作業者(復旧作業者)を特定(割り当て)するとともに、特定された復旧作業者が前記異常の修理(復旧)に要する予想修理時間を演算する(S13)。なお、ここでの復旧作業者の特定(割り当て)は、例えば、情報処理部11が自動的に行っても良いし、データベース14等に保存されたデータから作業管理者等が手動で行っても良い。
次に、情報処理部11は、S13で演算した予想修理時間を表示させるための表示用信号を生成して電光表示板20へ送信する(S14)。
ここで、情報処理部11から表示用信号を受信した電光表示板20は、例えば図3に示される画面を表示することになる。
具体的には、電光表示板20では、図3に示すように、生産設備5が設置された自工程を示す欄の上段側に、S13で特定された復旧作業者の当該生産設備5で発生した異常に対する予想修理時間(平均到着時間+平均修理時間+平均スタートアップ時間)を表示(例えば、各時間を色分けして表示)する。また、実際に要した時間を(以降の時間経過とともに)表示するために、その下段側にも、上段側と同様の時間を表示しておく。ただし、上段側と下段側とを区別するために最初は表示色を変更(例えば上段側と下段側とで表示色の濃淡を変更)して表示しておくことが望ましい。さらに、S11で取得した異常データと前後工程バッファデータから、生産設備5で発生した異常が後工程に影響を与えるリミット時間と前工程に影響を与えるリミット時間とを併せて表示する。
なお、この段階で、当該生産設備5で発生した異常に対応する復旧作業者を特定できない場合には、電光表示板20で、標準的な復旧作業者の前記異常に対する予想修理時間を表示しても良い。
次いで、情報処理部11は、図2に示すように、更新タイミングか(例えば所定時間が経過したか)、または、携帯機器6等から修理進捗情報の入力があったかを判断する(S15)。更新タイミングである、または、修理進捗情報の入力があったと判断した場合には、S13で演算した予想修理時間の更新を行うとともに、更新後の予想修理時間に対応した表示用信号を生成して電光表示板20へ送信する(S16)。
ここでは、情報処理部11から更新後の表示用信号を受信した電光表示板20は、例えば図4〜図6に示される画面を表示することになる。
具体的には、電光表示板20では、図4に示すように、自工程を示す欄の上段側の表示は変更せず、下段側の表示について、時間経過とともに更新(例えば平均到着時間の箇所を上段側と同色に変更)するとともに、実際に復旧作業者が当該生産設備5に到着したとき(言い換えれば、携帯機器6等から復旧作業者到着の修理進捗情報の入力があったとき)は、実際の到着時間(実到着時間)を反映した更新後の予想修理時間(実到着時間+平均修理時間+平均スタートアップ時間)を表示する。図4に示す例では、復旧作業者の生産設備5への到着(実到着時間)が予想(平均到着時間)よりも遅れたため、その分だけ、下段側の平均修理時間と平均スタートアップ時間が上段側の平均修理時間と平均スタートアップ時間からずれる(後倒しとなる)とともに、予想修理時間が後工程に影響を与えるリミット時間を超過することになり、後工程を示す欄に、関連設備の停止を表す予想関連設備停止時間も表示される。
また、電光表示板20では、自工程を示す欄の下段側の表示について、生産設備5に到着した復旧作業者が修理作業中は、図5に示すように、時間経過とともに更新する(例えば、平均修理時間の箇所を上段側と同色に変更していく)とともに、復旧作業者が当該生産設備5の修理作業を完了したとき(言い換えれば、携帯機器6等から修理完了の修理進捗情報の入力があったとき)は、図6に示すように、実際の修理時間(実修理時間)及び実際のスタートアップ時間(実スタートアップ時間)を反映した更新後の実時間(実到着時間+実修理時間+実スタートアップ時間)を表示(例えば、各時間を上段側と同じ色分けをして表示)する。図6に示す例では、復旧作業者による生産設備5の修理作業(実修理時間)が予想(平均修理時間)通りであったため、後工程が前述した予想関連設備停止時間と同じ時間だけ停止するものの、前工程には影響がない(すなわち、前工程は停止しない)。
復旧作業者による生産設備5の修理作業が完了して正常稼働を再開すると、電光表示板20では、自工程を示す欄の下段側の表示について、その正常稼働を示す表示が時間経過とともに順次更新されることになる。
なお、この段階で、特定された復旧作業者の前記異常に対する実到着時間、実修理時間、実スタートアップ時間が得られるので、情報処理部11は、それらのデータを利用して、データベース14に保存された作業者情報(平均到着時間、平均修理時間、平均スタートアップ時間)を更新することができる。
情報処理部11は、図2に示すように、修理が完了したか否かを定期的に判断しており(S17)、修理が完了したと判断した場合には、前述の一連の処理を終了する。
このように、本実施形態の生産管理システム1では、復旧作業者を特定する作業者情報が当該復旧作業者の復旧作業者レベル及び作業可能時間の少なくともいずれかに紐付けて記憶部としてのデータベース14に記憶されており、生産ラインもしくは生産設備に異常が発生した際に、当該異常をデータベース14に記憶された情報に照合して得られる予想修理時間を表示部としての電光表示板20に表示するので、生産ラインや生産設備の作業者に対し、その場の作業者の状況に合わせた高精度の復旧時間を提示できる。そのため、生産ラインや生産設備の作業者の待ち時間の無駄をなくし、当該作業者が生産ラインや生産設備の停止時間を有効活用することが可能となる。
また、本実施形態の生産管理システム1では、実際に生産ラインもしくは生産設備の異常に対処する復旧作業者においても、電光表示板20の表示内容から到着時間や修理時間等の目安を確認できるので、適切な修理作業に繋がるという利点もある。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
1…生産管理システム、5…生産設備、6…携帯機器、10…管理用コンピュータ、11…情報処理部、12…送受信部、13…インターフェイス、14…データベース(記憶部)、15…メモリ、20…電光表示板(表示部)

Claims (5)

  1. 生産ラインもしくは生産設備に異常が発生した際に、該異常に関する情報を表示する生産管理システムであって、
    表示部と、
    復旧作業者を特定する作業者情報が、前記復旧作業者の復旧作業者レベル及び作業可能時間の少なくともいずれかに紐付けて記憶された記憶部と、
    前記異常が発生した際に、該異常を前記記憶部に記憶された情報に照合して得られる予想修理時間を前記表示部に表示させる情報処理部と、を備え、
    前記情報処理部は、
    前記異常を前記記憶部に記憶された情報に照合して、前記異常に対処する前記復旧作業者を特定し、特定した前記復旧作業者が前記異常の復旧に要する予想修理時間と特定した前記復旧作業者が前記異常の復旧に実際に要した時間を反映した更新後の予想修理時間とを併せて前記表示部に並べて表示させ、
    前記異常が前工程及び/又は後工程に影響を与えるリミット時間を前記予想修理時間及び前記更新後の予想修理時間とともに前記表示部に表示させ
    前記更新後の予想修理時間が前記前工程及び/又は前記後工程に影響を与える前記リミット時間を超過する場合、前記表示部において前記更新後の予想修理時間が前記リミット時間を超過する前記前工程及び/又は前記後工程の欄に、関連設備の停止を表す予想関連設備停止時間を表示させる生産管理システム。
  2. 前記予想修理時間は、平均到着時間、平均修理時間、及び平均スタートアップ時間を含み、
    前記情報処理部は、平均到着時間、平均修理時間、及び平均スタートアップ時間を色分けして前記表示部に表示させる、請求項1に記載の生産管理システム。
  3. 前記情報処理部は、前記予想修理時間及び前記更新後の予想修理時間を、最初は表示色を変更して前記表示部に表示させ、時間経過とともに前記更新後の予想修理時間の対応箇所を前記予想修理時間の対応箇所と同色に変更して前記表示部に表示させる、請求項1又は2に記載の生産管理システム。
  4. 前記情報処理部は、特定した前記復旧作業者による前記異常の復旧作業が完了すると、特定した前記復旧作業者が前記異常の復旧に実際に要した時間を利用して、前記記憶部に記憶された情報を更新する、請求項1から3のいずれか一項に記載の生産管理システム。
  5. 前記情報処理部は、前記異常を前記記憶部に記憶された情報に照合して、前記異常に対処する前記復旧作業者を特定できない場合、標準的な復旧作業者の前記異常の復旧に要する予想修理時間を前記表示部に表示させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の生産管理システム。
JP2016252976A 2016-12-27 2016-12-27 生産管理システム Active JP6794822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252976A JP6794822B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 生産管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252976A JP6794822B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 生産管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106478A JP2018106478A (ja) 2018-07-05
JP6794822B2 true JP6794822B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=62787211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252976A Active JP6794822B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 生産管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6794822B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210502A (ja) 2018-06-01 2019-12-12 大同特殊鋼株式会社 プリフォーム及びTiAl系タービンホイールの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218660A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 生産管理表示システム
JP2000198050A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Ricoh Co Ltd バッファ制御装置および加工システム
JP2006309305A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Seiko Epson Corp 生産性管理装置、生産性管理方法、生産性管理プログラム、記録媒体
PL2648059T3 (pl) * 2012-04-03 2015-06-30 Abb Research Ltd Badanie czynności wykonywanych przez maszynę w procesie przemysłowym
JP5963697B2 (ja) * 2013-03-12 2016-08-03 三菱電機株式会社 担当決定装置、担当決定方法及び担当決定プログラム
JP2016033724A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社東芝 プラント異常対応支援システムおよびプラント異常対応支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018106478A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101477943B1 (ko) 산업용 자동 진단 장치
JP6484826B2 (ja) 製造装置監視システムならびに製造装置
JP2011057308A (ja) 昇降機保守管理システム
JP5836595B2 (ja) 生産システム
JP6054445B2 (ja) エレベータの保守作業支援装置、システム、及び方法
JP2017010320A (ja) リソース管理システム、及びリソース管理方法
JP6794822B2 (ja) 生産管理システム
CN111027724A (zh) 一种故障处理方法、装置、电子设备和存储介质
JP2002229642A (ja) 生産ラインや生産設備などの稼働管理システム
JP6236231B2 (ja) 製造ラインにおける検査管理システム
JP7086020B2 (ja) 作業支援装置、昇降機システム及び作業支援方法
JP6806475B2 (ja) 部品実装機及び部品実装システム
JP6988727B2 (ja) 保守タスク管理装置及び保守タスク管理方法
JP5989288B1 (ja) 冗長化システム及び通信ユニット
CN108032878B (zh) 一种列车电子化维护系统和维护方法
JP2010224829A (ja) 運用管理システム
JP2011158626A (ja) 表示制御装置
JP4539094B2 (ja) 修理結果管理装置および遠隔管理システム
JP4305380B2 (ja) 設備機器監視システム
JP6872507B2 (ja) 管理サーバ及び管理システム
JP5916647B2 (ja) 保守装置
JP2014235674A (ja) 保守管理システム及び保守管理システムの保守管理方法
JPH06215282A (ja) 生産管理表示システムにおける対処状態の表示方法
JP2019026451A (ja) 昇降機監視システムおよびその試験方法
JP5758356B2 (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6794822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151