JP6794602B2 - ポリアミド化合物及びその使用 - Google Patents

ポリアミド化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6794602B2
JP6794602B2 JP2019504693A JP2019504693A JP6794602B2 JP 6794602 B2 JP6794602 B2 JP 6794602B2 JP 2019504693 A JP2019504693 A JP 2019504693A JP 2019504693 A JP2019504693 A JP 2019504693A JP 6794602 B2 JP6794602 B2 JP 6794602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
compound
phenylpropanamide
pain
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019526538A (ja
Inventor
ジアチアン カイ,
ジアチアン カイ,
チャン ティアン,
チャン ティアン,
ミンリャン ザオ,
ミンリャン ザオ,
ホン ズン,
ホン ズン,
ホンメイ ソン,
ホンメイ ソン,
ナン ユ,
ナン ユ,
ホア デン,
ホア デン,
ウェイ ゾン,
ウェイ ゾン,
ロン ヤン,
ロン ヤン,
レイ ウー,
レイ ウー,
ハイタオ ホアン,
ハイタオ ホアン,
ヨンヨン ウー,
ヨンヨン ウー,
ドンハイ スー,
ドンハイ スー,
シン ジョー,
シン ジョー,
ユティン タン,
ユティン タン,
リチュン ワン,
リチュン ワン,
ジンイー ワン,
ジンイー ワン,
Original Assignee
シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド, シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2019526538A publication Critical patent/JP2019526538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794602B2 publication Critical patent/JP6794602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、医薬分野に関し、詳細には、ポリアミド化合物(好ましくは、同一の又は異なるL−アミノ酸又はD−アミノ酸の縮合により形成される1つ又は複数のアミド結合を含有する化合物)、この化合物を含む医薬組成物、及びκ−オピオイド受容体に関連する疾患の予防又は治療のためのその使用に関する。
[背景技術]
オピオイド受容体(μ、δ及びκ)は中枢神経系及び末梢神経系に広く分布している。伝統的なオピオイド受容体アゴニスト(モルヒネ及びその誘導体など)は、慢性関節炎、炎症性神経痛、術後疼痛及び種々の癌によって引き起こされる中等度から重度の疼痛を治療するための最も有効な薬物である。しかし、全身投与は、呼吸抑制、薬物嗜癖、便秘、吐き気、錯乱、及び耐性などの副作用をもたらすことがある。μ−オピオイド受容体アゴニストとは異なり、κ−オピオイド受容体アゴニストは呼吸抑制及び便秘を引き起こさず、κ−オピオイド受容体アゴニストがそれほど習慣性でないことを示している研究もある(Clark C、Halfpenny P、Hill Rら、J.Med.Chem.、1988、31、831〜836)。低用量のκ−オピオイド受容体アゴニストを感染部分に直接末梢投与することにより、全身応答を生じさせず、したがって鎮静及び不安などの望ましくない症状を回避する。正常な状態での生物へのオピオイド受容体アゴニストの末梢投与は、鎮痛効果はないが、炎症又は組織損傷がある場合、末梢オピオイド受容体の機能が高まり、オピオイド受容体アゴニストは鎮痛効果を発揮する(Persson T、Calafat J、Janssen Hら、Biochem.Biophys.Res.Commun.、2002、291、844〜854)。さらに、生物がκ−オピオイド受容体アゴニストに対する耐性を発達させることは容易ではない(Stein A、Helmke K、Szopko Cら、Dtsch.Med.Wochenschr.、1996、121、255)。
Auh及びRoらは、SDラットの右後肢の足底面に完全フロイントアジュバント(CFA)を注射して痛覚過敏を引き起こし、3日後に3種の濃度のU50488(特定のκ−オピオイド受容体アゴニスト)を注射した。研究結果は、κ−オピオイド受容体アゴニストの末梢投与が疼痛及び痛覚過敏を有意に緩和することができ、抗痛覚過敏の性差が高用量でより顕著であることを示した。この結果は、臨床的疼痛モデルにおいてさらに確認された(Auh QS、Ro JY.Neurosci.Lett.、2012、524、111〜115)。κ−オピオイド受容体の活性化が炎症性痛覚過敏を抑制することができ、このメカニズムはおそらく、nNOS/NO経路を介したPI3Kγ/AKTシグナル伝達の刺激である可能性があると報告されている(Cunha TM、Souza GR、Domingues ACら、Mol.Pain、2012、8、10)。
第1世代のκ−オピオイド受容体アゴニストには、経口投与後に脳に侵入することができるスピラドリン及びエナドリンが含まれる。これらの薬物は、効果的な用量でモルヒネよりも副作用が少ないが、それらのさらなる開発は、不快感及び幻覚などの副作用のために中止されている。第2世代のκ−オピオイド受容体アゴニスト(例えば、アシマドリン)は、第1世代のκ−オピオイド受容体アゴニストと類似の化学構造を有するが、より高い末梢選択性を有する(Barber A、Bartoszyk G、Bender Hら、Br.J.Pharmacol.1994、113、1317〜1327)。しかし、許容用量での麻酔効果が乏しいため、オピオイド麻酔薬としての開発は中止されており、代わりに、第2世代のκ−オピオイド受容体アゴニストは、過敏性腸症候群などの消化器疾患を治療するための薬物として開発されている(Camilleri M.Neurogastroenterol.Motil.、2008、20、971〜979)。
CN101627049Bは、κ−オピオイド受容体のリガンドとして使用することができるポリペプチド鎖を有する一種の合成ペプチドアミドを開示している。それは、そのドラッガビリティ(druggability)のためのさらなる研究が依然として必要である。
先行技術にはいくつかのκ−オピオイド受容体アゴニストが存在するが、活性及び/又はドラッガビリティが改善された新規なκ−オピオイド受容体アゴニストが依然として必要である。
[発明の内容]
本出願の発明者は、鋭意研究及び創造的活動を経て、優れたκ−オピオイド受容体アゴニスト活性(κ−オピオイド受容体に対する高い親和性)を有するだけでなく、非常に高い親水性能力を有し、したがって血液脳関門への透過能力が低く、脳へ侵入する量が小さい、アミド結合を含有する一種の新規な化合物を得た。いくつかの好ましい実施形態では、本発明の化合物はまた、いくつかの優れた医薬特性の中でも、μ及びδ−オピオイド受容体に対するより、κ−オピオイド受容体に対して高い選択性を有し(μ及びδ−オピオイド受容体に対するEC50は、κ−オピオイド受容体に対するEC50よりも少なくとも10倍、好ましくは少なくとも100倍、特に好ましくは少なくとも1000倍高くてもよい)、習慣性が低く、より良好な物理化学特性を有し(例えば、溶解性、物理的及び/又は化学的安定性)、薬物動態特性が改善され(例えば、シトクロムP450アイソエンザイムに対する弱い阻害、生物学的利用能の改善、適切な半減期及び作用持続時間)、安全性が改善され(より低い毒性及び/又はより小さい副作用(中枢神経系の副作用、呼吸抑制、鎮静、幻覚、抗利尿、吐き気、嘔吐、便秘、及び依存症など))、患者のコンプライアンスが良好であり、及び/又は耐性を発現する傾向が低い。
一態様では、本発明は、化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、この化合物は、式(I)

(式中、
Xは0〜6から選択される整数であり、
、R、R及びRはそれぞれ、以下の置換基、すなわち、H、CH−、CHCH−、CHCHCH−、(CHCH−、CH(CHCH−、(CHCHCH−、(CHCHCHCH−、CHCHCH(CH)−、(CHC−、(CHCCH−、CHSCHCH−、HOCH−、CHCH(OH)−、HNC(O)CH−、HNC(O)CHCH−、HSCH−、HOOCCH−、HOOCCHCH−、HNCH−、HNCHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HNC(=NH)CH−、HNC(=NH)NHCH−、HNC(=NH)NHCHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、

から独立して選択され、置換基のそれぞれは、H、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、−CONH、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択される1つ若しくは複数の基で任意選択で置換され、
、R、R、及びRはそれぞれ、H及びC1−4アルキルから独立して選択され、
はH、C1−6アルキル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フタロイル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、p−ニトロベンゼンスルホニル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピオニル、ピバロイル、フェニル、ベンゾイル、トリフェニルメチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル及びp−メトキシベンジルから選択され、R(例えばC1−6アルキル)は、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシル及び−CONHから独立して選択される1つ若しくは複数の基で任意選択で置換され、又は
及びRは、それらが別個に結合している原子と一緒になって、

から選択される環状基を形成し、


から選択することができ、
、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つの基は、1つ又は複数のW基でさらに置換され、
W基は、1〜10個のヒドロキシル又はアミノを有するC1−10アルキル、単糖、2〜20個、好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個の同一の又は異なる単糖からなる多糖、RO((CHO)(CH−、−(C(RCON(R、−(C(RNP(=O)(OR、−(C(RSON(R、−(C(RCO、−(C(RP(=O)(OR、−(C(ROP(=O)(OR、及び−(C(RS(=O)ORから選択され、
は、H及びC1−4アルキルから選択され、
存在する場合、各Rは、H、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、
存在する場合、各Rは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、
存在する場合、各iは独立して、0〜6、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜2から選択される整数であり、
qは、1〜5、好ましくは1〜3から選択される整数、特に好ましくは2であり、
mは、0〜100、好ましくは0〜50、特に好ましくは0〜20から選択される整数である)
の構造を有する。
別の態様では、本発明は、本発明による予防又は治療有効量の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、及び1つ又は複数の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、κ−オピオイド受容体に関連する疾患の予防又は治療のための薬剤の製造における、本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、κ−オピオイド受容体に関連する疾患の予防又は治療における使用のための、本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、κ−オピオイド受容体に関連する疾患を予防又は治療する方法であって、予防又は治療を必要とする個体に、有効量の本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物を投与するステップを含む方法を提供する。
本発明では、κ−オピオイド受容体に関連する疾患は、疼痛、炎症、かゆみ、浮腫、低ナトリウム血症、低カリウム血症、腸閉塞、咳及び緑内障から選択される。疼痛としては、神経因性疼痛、体性疼痛、内臓痛、皮膚痛、関節炎痛、腎結石症痛、子宮痙攣、月経困難症、子宮内膜症、手術後の疼痛、医学的処置後の疼痛、眼の疼痛、耳の疼痛、癌の疼痛及び胃腸機能不全に関連する疼痛が挙げられる。
別の態様では、本発明は、細胞におけるκ−オピオイド受容体のレベル又は活性を高めるための薬剤の製造における、本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、細胞におけるκ−オピオイド受容体のレベル又は活性を高めるために使用するための、本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、細胞におけるκ−オピオイド受容体のレベル又は活性を高める方法であって、細胞に、有効量の本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物を投与するステップを含む方法を提供する。
[発明を実施するための特定の形態]
定義
以下に別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で使用される技術は、当業者に明らかな技術の変形又は同等の技術の代用を含む、当技術分野で一般に理解されている技術を意味する。以下の用語は当業者によって十分に理解されていると考えられるが、それでもなお以下の定義は本発明のより良い説明のために提供される。
「含む(include)」、「含む(comprise)」、「有する(have)」、「含有する(contain)」、又は「関連する(relate to)」という用語及び他のそれらの変形形態は、包括的又はオープンエンドであって、他の列挙されていない要素、方法又はステップを排除するものではないことを意味する。
本明細書で使用する場合、「アミド結合を含有する化合物」という用語は、本出願の任意の一般式の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを意味する。アミド結合を含有する化合物は、好ましくは、同一の又は異なるL−アミノ酸又はD−アミノ酸の縮合によって形成される1つ又は複数のアミド結合を含有する。
本発明の化合物は、親水性基(「疎油性基」とも呼ばれる)である少なくとも1つのW基を好ましくは含み、このW基は、容易に水になじみ、水分子を引き付けることができるか、又はそれらを含む分子が水に容易に溶解することを可能にし、又はそれらを含む分子の脂質−水分配係数を減少させる、当業者に知られている全ての原子団を包含する。親水性基としては、ヒドロキシル基、エーテル基、アルデヒド基、アミノ基、第4級アンモニウム基、アミド基、スルホニルアミノ基、ホスホリルアミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基、硫酸基、及びリン酸基などの官能基を含有する基が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、「アルキル」という用語は、直鎖及び分岐鎖脂肪族炭化水素基を含む飽和脂肪族炭化水素基として定義される。いくつかの実施形態では、アルキルは1〜6個、例えば1〜4個の炭素原子を有する。例えば、本明細書で使用する場合、「C1−6アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖飽和脂肪族炭化水素基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシル)を意味し、いくつかの実施形態では、C1−6アルキルは、ハロゲンなどの1つ又は複数の(例えば、1〜3つの)好適な置換基で任意選択で置換される(この状況では、置換されたC1−6アルキル基は、「C1−6ハロアルキル」、例えばCF、C、CHF、CHF、CHCF、CHCl又はCHCHCFなどと命名される)。「C1−4アルキル」という用語は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖飽和脂肪族炭化水素基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、又はtert−ブチル)を意味する。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキル」という用語は、飽和又は不飽和の非芳香族単環式又は多環式(例えば、二環式)炭化水素環基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニルなどの単環、又はスピロ環、縮合若しくは架橋系を含む二環系(ビシクロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル又はビシクロ[5.2.0]ノニル、デカヒドロナフタレニルなど)を意味し、いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、1つ又は複数の(例えば、1〜3つの)好適な置換基で任意選択で置換される。本明細書で使用するシクロアルキルは3〜15個の炭素原子を有する。例えば、「C3−10シクロアルキル」という用語は、3〜10個の環形成炭素原子を有する、飽和又は不飽和の非芳香族単環式又は多環式(例えば、二環式)炭化水素環基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はビシクロ[1.1.1]ペンチル)を意味し、いくつかの実施形態では、C3−10シクロアルキルは、メチルで置換されたシクロプロピルのように、1つ又は複数の(例えば、1〜3つの)好適な置換基で任意選択で置換される。
本明細書で使用する場合、「複素環基」という用語は、飽和又は不飽和の単環式又は二環式基を意味し、環は2、3、4、5、6、7、8又は9個の炭素原子、及びO、S、S(=O)、S(=O)及びNRから選択される1個又は複数の(例えば1、2、3又は4個の)ヘテロ原子を有し、Rは水素原子、C1−6アルキル又はC1−6ハロアルキルを表し、複素環基は、炭素原子のいずれか1つ又は窒素原子(存在する場合)を介して分子の残りの部分に結合することができる。いくつかの好ましい実施形態では、複素環基の少なくとも1個(例えば1又は2つ)の炭素原子が酸素基(=O)で置換される。特に、3〜10員の複素環基は、3〜10個の環形成炭素原子及びヘテロ原子を有する基であり、例えば、オキシラニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、ジオキソリニル、ピロリジニル、ピロリドニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル及びトリチアニルを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、「アリール」という用語は、共役π電子系を有する全炭素単環式又は多環式芳香族基を意味する。例えば、本明細書で使用する場合、「C6−14アリール」という用語は、フェニル又はナフチルなどの6〜14個の炭素原子を有する芳香族基を意味する。いくつかの実施形態では、アリールは、1つ又は複数の(例えば、1〜3つの)好適な置換基で任意選択で置換される。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」という用語は、酸素、窒素又は硫黄などの1個又は複数の同一の又は異なるヘテロ原子を含有する単環式又は多環式芳香族基を意味し、さらに、ヘテロアリールは、5、6、8、9、10、11、12、13又は14個の環原子、特に1、2、3、4、5、6、9又は10個の炭素原子を有し、且つ酸素、窒素又は硫黄などの、同一でも又は異なっていてもよい少なくとも1個のヘテロ原子を含む、単環式、二環式又は三環式芳香族基を意味し、ヘテロアリール基はベンゾ縮合基であってもよい。特に、ヘテロアリールは、チエニル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリルなど、及びこれらのベンゾ縮合誘導体、又はピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニルなど、及びこれらのベンゾ縮合誘導体からなる群から選択される。
本明細書で使用する場合、「ハロ」又は「ハロゲン」という用語は、F、Cl、Br又はIを含むものとして定義される。
本明細書で使用する場合、「単糖」という用語は、3〜6個の炭素原子を含有するポリヒドロキシアルデヒド又はポリヒドロキシケトン化合物を意味し、トリオース(グリセルアルデヒドなど)、ペントース(リボース、アラビノース、キシロース、リブロースなど)、ヘキソース(グルコース、フルクトース、ガラクトースなど)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用する場合、「多糖」という用語は、グリコシド結合によって一緒に結合した複数(例えば、2〜20個、好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個)の単糖単位によって形成される炭水化物鎖を意味し、マルトース、ラクトース、スクロース、トレハロース、デンプン、セルロースなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「置換された」という用語は、特定の原子上の1個又は複数の(例えば、1、2、3又は4個の)水素が、特定の基(複数可)によって選択的に置換され、ただし、この特定の原子の原子価が、現状でその通常の原子価を超えないことを条件とすることを意味し、置換によって実質的に安定な化合物が形成される。置換基(複数可)及び/又は変異体(複数可)の組合せが実質的に安定な化合物をもたらす場合にのみ、このような組合せが許容される。
「任意選択で」という用語は、本明細書に記載の基又は置換基が、置換されていないか、又は特定の基若しくは原子団で置換されていてもよいことを意味する。
本明細書で使用する場合、「1又は複数」という用語は、1又は合理的条件下で2、3、4、5若しくは10など1を超えることを意味する。
化学構造において、置換基の結合が、環内の2個の原子を結ぶ結合と交差するようにして示されている場合、置換基は、その置換可能な環の環形成原子のいずれに結合してもよい。
本明細書に記載の化合物、基又は置換基が、特定の基又は原子団で「任意選択で」置換されていると記載されている場合、化合物、基又は置換基は、(1)置換されていないか、又は(2)特定の基若しくは原子団で置換されていてもよいことを意味する。
本発明による化合物は、1個又は複数(例えば、1、2、3又は4個)の同位体置換を含んでいてもよい。例えば、化合物において、Hは、H、H(D又は重水素)及びH(T又は三重水素)を含む任意の同位体形態であり得、Cは、12C、13C及び14Cを含む任意の同位体形態であり得、Oは、16O及び18Oを含む任意の同位体形態であり得る、など。
「立体異性体」という用語は、化合物中に少なくとも1つの不斉中心が存在することから生じる異性体を意味する。1つ又は複数(例えば、1、2、3又は4つ)の不斉中心を有する化合物では、不斉中心は、ラセミ体、ラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び単一ジアステレオマーの生成をもたらす。特定の個々の分子は、幾何(シス/トランス)異性体中に存在していてもよい。同様に、本発明の化合物は、迅速な平衡状態にある異なる構造の2つ以上の形態の混合物(一般に互変異性体と呼ばれる)中に存在してもよい。互変異性体の代表例としては、ケト−エノール互変異性体、フェノール−ケトン互変異性体、ニトロソ−オキシム互変異性体、イミン−エナミン互変異性体などが挙げられる。本出願の範囲は、全ての異性体又はその混合物をそのような比(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%)で包含することが理解される。
本発明は、本発明の化合物の全ての可能な結晶形態又は多形体を包含し、単一の多形体又は1つを超える多形体の任意の比率の混合物であり得る。
本発明のいくつかの化合物は、治療のために遊離形態で存在してもよく、又は適切であれば、その薬学的に許容される誘導体の形態で存在してもよいことも理解されるべきである。本発明によれば、薬学的に許容される誘導体としては、本発明の化合物又はその代謝産物若しくは残基を、それを必要とする患者に投与した後に、直接又は間接的に提供することができる、薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、代謝産物又はプロドラッグが挙げられるが、これらに限定されない。したがって、「本発明の化合物」が本明細書で言及される場合、それはまた、上記の化合物の誘導体形態を包含することを意図する。
本発明の化合物の薬学的に許容される塩には、その酸付加塩及び塩基付加塩が含まれる。
好適な酸付加塩は、薬学的に許容される塩を形成する酸から形成される。例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、チクロ、エタンジスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩(naphthylate)、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/重リン酸塩/二リン酸塩(dihydric phosphate)、ピログルタミン酸塩、二サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩及びキシナホ酸塩が挙げられる。
好適な塩基付加塩は、薬学的に許容される塩を形成する塩基から形成される。例としては、アルミニウム塩、アルギニン塩、ベンジルペニシリンベンザチン塩、カルシウム塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、ジエタノールアミン塩、グリシン酸塩、リジン塩、マグネシウム塩、メグルミン塩、エタノールアミン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、トロメタミン塩及び亜鉛塩が挙げられる。
好適な塩についての総説は、Stahl及びWermuth、「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties、Selection and Use」(Wiley−VCH、2002)に見出すことができる。本発明の化合物の薬学的に許容される塩を調製する方法は、当業者に知られている。いくつかの好ましい実施形態では、薬学的に許容される塩は、ギ酸塩、酢酸塩、塩酸塩及びトリフルオロ酢酸塩からなる群から選択される。
本明細書で使用する場合、「エステル」という用語は、生体条件下で加水分解性であり、本発明の化合物を遊離酸又はアルコールの形態で放出する、生理学的に加水分解性であるエステルを含む、本出願の一般式の化合物から誘導されたエステルを意味する。本発明の化合物は、それ自体エステルであってもよい。
本発明の化合物は、溶媒和物及び水和物の形態で存在してもよく、溶媒又は水は、化学量論又は非化学量論比で計算された量で存在してもよい。
本発明の範囲にはまた、本発明の化合物の代謝産物、すなわち、本発明の化合物の投与時にインビボで形成される物質も含まれる。
本発明の範囲には、本発明の化合物のプロドラッグも含まれる。一般に、このようなプロドラッグは、インビボで所望の治療活性化合物に容易に変換される化合物の官能基から形成された誘導体であってもよい。したがって、これらの条件下で、本発明による治療方法において使用する「投与すること/投与」という用語は、請求項に記載の1つ又は複数の化合物のプロドラッグ形態を用いた種々の疾患又は障害の治療を包含するが、プロドラッグ形態は個体に投与するとインビボで上記化合物に変換される。例えば、「Design of Prodrug」、H.Bundgaard編、Elsevier、1985に、好適なプロドラッグ誘導体を選択し調製する従来の方法が記載されている。
本発明の化合物の調製中に、任意の関連分子上の感受性基又は反応性基を保護し、それにより本発明の化合物の化学的に保護された形態を形成することが必要であり、及び/又は望ましい。これは、従来の保護基、例えば参照により本明細書に組み込まれる、Protective Groups in Organic Chemistry、J.F.W.McOmie編、Plenum Press、1973年、及びT.W.Greene&P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley&Sons、1991に記載されている保護基によって達成することができる。当技術分野で公知の方法を使用することにより、保護基は好適な後の段階で除去することができる。
化合物
一実施形態では、本発明は、化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、この化合物は、式(I)

(式中、
Xは0〜6から選択される整数であり、
、R、R及びRはそれぞれ、以下の置換基、すなわち、H、CH−、CHCH−、CHCHCH−、(CHCH−、CH(CHCH−、(CHCHCH−、(CHCHCHCH−、CHCHCH(CH)−、(CHC−、(CHCCH−、CHSCHCH−、HOCH−、CHCH(OH)−、HNC(O)CH−、HNC(O)CHCH−、HSCH−、HOOCCH−、HOOCCHCH−、HNCH−、HNCHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HNC(=NH)CH−、HNC(=NH)NHCH−、HNC(=NH)NHCHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、

から独立して選択され、置換基のそれぞれは、H、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、−CONH、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択される1つ若しくは複数の基で任意選択で置換され、
、R、R及びRはそれぞれ、H及びC1−4アルキルから独立して選択され、
はH、C1−6アルキル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フタロイル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、p−ニトロベンゼンスルホニル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピオニル、ピバロイル、フェニル、ベンゾイル、トリフェニルメチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル及びp−メトキシベンジルから選択され、R(例えばC1−6アルキル)は、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシル及び−CONHから独立して選択される1つ若しくは複数の基で任意選択で置換され、又は
及びRは、それらが別個に結合している原子と一緒になって、

から選択される環状基を形成し、


から選択され、
、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つの基は、1つ又は複数のW基でさらに置換され、
W基は、1〜10個のヒドロキシル又はアミノを有するC1−10アルキル、単糖、2〜20個、好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個の同一の又は異なる単糖からなる多糖、RO((CHO)(CH−、−(C(RCON(R、−(C(RNP(=O)(OR、−(C(RSON(R、−(C(RCO、−(C(RP(=O)(OR、−(C(ROP(=O)(OR、及び−(C(RS(=O)ORから選択され、
は、H及びC1−4アルキルから選択され、
存在する場合、各Rは、H、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、
存在する場合、各Rは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、
存在する場合、各iは独立して、0〜6、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜2から選択される整数であり、
qは、1〜5、好ましくは1〜3から選択される整数、特に好ましくは2であり、
mは、0〜100、好ましくは0〜50、特に好ましくは0〜20から選択される整数である)
の構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明は、化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、この化合物は、式(I)

(式中、
Xは0〜6から選択される整数であり、
、R、R及びRはそれぞれ、以下の置換基、すなわち、H、CH−、CHCH−、CHCHCH−、(CHCH−、CH(CHCH−、(CHCHCH−、(CHCHCHCH−、CHCHCH(CH)−、(CHC−、(CHCCH−、CHSCHCH−、HOCH−、CHCH(OH)−、HNC(O)CH−、HNC(O)CHCH−、HSCH−、HOOCCH−、HOOCCHCH−、HNCH−、HNCHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HNC(=NH)CH−、HNC(=NH)NHCH−、HNC(=NH)NHCHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、

から独立して選択され、置換基のそれぞれは、H、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、−CONH、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択される1つ若しくは複数の基で任意選択で置換され、
、R、R及びRはそれぞれ、H及びC1−4アルキルから独立して選択され、
はH、C1−6アルキル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フタロイル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、p−ニトロベンゼンスルホニル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピオニル、ピバロイル、フェニル、ベンゾイル、トリフェニルメチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル及びp−メトキシベンジル;から選択され、又は、
及びRは、それらが別個に結合している原子と一緒になって、

から選択される環状基を形成し、


から選択され、
、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つの基は、1つ又は複数のW基でさらに置換され、
W基は、1〜10個のヒドロキシル又はアミノを有するC1−10アルキル、単糖、2〜20個、好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個の同一の又は異なる単糖からなる多糖、RO((CHO)(CH−、−(C(RCON(R、−(C(RNP(=O)(OR、−(C(RSON(R、−(C(RCO、−(C(RP(=O)(OR、−(C(ROP(=O)(OR、及び−(C(RS(=O)ORから選択され、
は、H及びC1−4アルキルから選択され、
存在する場合、各Rは、H、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、
存在する場合、各Rは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、
iは、0〜6、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜2から選択される整数であり、
qは、1〜5、好ましくは1〜3、特に好ましくは2から選択される整数であり、
mは、0〜100、好ましくは0〜50、特に好ましくは0〜20から選択される整数である)
の構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、Xは、0、1、2、3、4又は5である。
いくつかのより好ましい実施形態では、Xは、0又は1である。
いくつかの特に好ましい実施形態では、Xは、0である。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、CH−、(CHC−、(CHCCH−、

から選択され、R

である場合、R中のベンゼン環が、H、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル及び−CONHから独立して選択される1つ又は複数の基で任意選択で置換され、RがCH−、(CHC−又は(CHCCH−である場合、Rが、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択される1つ又は複数の基で任意選択で置換される。
いくつかのより好ましい実施形態では、Rは、

である。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、CH−、

から選択され、RがCH−である場合、Rが、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択される1つ又は複数の基で任意選択で置換され、R

である場合、Rが、H、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル及び−CONHから独立して選択される1つ又は複数の基で任意選択で置換される。
いくつかのより好ましい実施形態では、Rは、

である。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、CH−、(CHCH−、(CHCHCH−、CH(CHCH−、(CHCHCHCH−、CHSCHCH−及び

から選択され、RがCH−である場合、Rは、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択される1つ又は複数の基で任意選択で置換される。
いくつかのより好ましい実施形態では、Rは、(CHCHCH−である。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、以下の置換基、すなわち、HNCH−、HNCHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HNC(=NH)CH−、HNC(=NH)NHCH−、HNC(=NH)NHCHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、

から選択され、置換基のそれぞれが、H及びC1−4アルキルから独立して選択される1つ又は複数の基で任意選択で置換される。
いくつかのより好ましい実施形態では、Rは、HN(CHCH−である。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つ又は複数のW基でさらに置換されていてもよい。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、複数のW基でさらに置換されていてもよい。
いくつかのより好ましい実施形態では、Rを複数のW基で置換することによって形成される基は、(W)−NCH−、(W)−NCHCH−、(W)−N(CHCH−、(W)−N(CHCH−、(W)−N(CHCH−、(W)−N(CHCH−、(W)−NC(=NH)CH−、(W)−NC(=NH)NHCH−、(W)−NC(=NH)NHCHCH−、及び(W)−NC(=NH)NH(CHCH−から選択される。いくつかの特に好ましい実施形態では、Rを複数のW基で置換することによって形成される基は、(W)−N(CHCH−である。
いくつかの好ましい実施形態では、Wは、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、−(C(RCON(R、−(C(RCO、C3−6単糖、2〜20個(好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個)の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、式中、
存在する場合、nは独立して、1〜8から選択される(好ましくは1〜5から選択され、特に好ましくは1〜3から選択される)整数であり、
mは0〜50から選択される整数であり、mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25、又は30であることが好ましく、
存在する場合、各iは独立して、0、1、2、3、4又は5であり、iは2であることが好ましく、
はH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルから選択され、Rはメチルであることが好ましく、
存在する場合、各RはH、ハロゲン及びC1−4アルキルから独立して選択され、RはHであることが好ましく、
存在する場合、各RはH及びC1−4アルキルから独立して選択され、RはHであることが好ましい。
いくつかのより好ましい実施形態では、Wは、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、C3−6単糖、2〜20個、好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、式中、nは、1〜8から選択され、好ましくは1〜5から選択され、特に好ましくは1〜3から選択される整数である。いくつかの好ましい実施形態では、Rは、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルから選択される。いくつかの特に好ましい実施形態では、Rはメチルである。いくつかの好ましい実施形態では、mは0〜50から選択される整数である。いくつかの特に好ましい実施形態では、mは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25、又は30である。
いくつかのより好ましい実施形態では、Wは、−CHOH、−(CHOH、HOCHCHOHCH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)11CHCH−、−CHCOOH又は−CHC(O)NHである。
いくつかの特に好ましい実施形態では、Wは、−CHOH、−(CHOH、HOCHCH(OH)CH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、又はCHO(CHCHO)11CHCH−である。
他の特に好ましい実施形態では、WはCHO(CHCHO)CHCH−又は−CHCOOHである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基でさらに置換されていてもよい。
いくつかのより好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、W−NHCH−、W−NHCHCH−、W−NH(CHCH−、W−NH(CHCH−、W−NH(CHCH−、W−NH(CHCH−、W−NHC(=NH)CH−、W−NHC(=NH)NHCH−、W−NHC(=NH)NHCHCH−、W−NHC(=NH)NH(CHCH−、W−NHC(=NH)NH(CHCH−、

から選択される。
いくつかの特に好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、W−NH(CHCH−である。
いくつかの好ましい実施形態では、Wは、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、−(C(RCON(R、−(C(RCO、C3−6単糖、2〜20個(好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個)の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、式中、
存在する場合、nは独立して、1〜8(好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜3)から選択される整数であり、
mは0〜50から選択される整数であり、mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25又は30であることが好ましく、
存在する場合、iは独立して、0、1、2、3、4又は5であり、iは2であることが好ましく、
はH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルから選択され、Rはメチルであることが好ましく、
存在する場合、各RはH、ハロゲン及びC1−4アルキルから独立して選択され、RはHであることが好ましく、
存在する場合、各RはH及びC1−4アルキルから独立して選択され、RはHであることが好ましい。
いくつかのより好ましい実施形態では、Wは、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、C3−6単糖、2〜20個、好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、式中、nは、1〜8、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜3から選択される整数である。いくつかの好ましい実施形態では、Rは、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルから選択される。いくつかの特に好ましい実施形態では、Rはメチルである。いくつかの好ましい実施形態では、mは0〜50から選択される整数である。いくつかの特に好ましい実施形態では、mは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25又は30である。
いくつかのより好ましい実施形態では、Wは、−CHOH、−(CHOH、HOCHCH(OH)CH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)11CHCH−、−CHCOOH又は−CHC(O)NHである。
いくつかの特に好ましい実施形態では、Wは、−CHOH、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、又はCHO(CHCHO)11CHCH−である。
いくつかの好ましい実施形態では、R、R、R、及びRはそれぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルから独立して選択される。
いくつかのより好ましい実施形態では、R、R、R及びRは独立してH又はメチルである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、H、C1−6アルキルから選択され、C1−6アルキルはヒドロキシル、アミノ及びカルボキシルから独立して選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい。
いくつかのより好ましい実施形態では、Rは、H、NHCHCH−、NH(CHCH−、及びHOOCCH−から選択される。
いくつかの特に好ましい実施形態では、RはHである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、

から選択される。
いくつかのより好ましい実施形態では、Rは、

から選択される。
いくつかの特に好ましい実施形態では、Rは、

である。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つ又は複数のW基でさらに置換されていてもよい。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基でさらに置換されていてもよい。
いくつかのより好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、

から選択される。
いくつかの特に好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、

である。
いくつかの好ましい実施形態では、Wは、−(CHOH、HOCH(CH(OH))CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、−(C(RCON(R、−(C(RCO、C3−6単糖、2〜20個(好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個)の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、式中、
存在する場合、nは独立して、1〜8、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜3から選択される整数であり、
mは0〜50から選択される整数である。いくつかの特に好ましい実施形態では、mは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25、又は30であり、
存在する場合、iは独立して、0、1、2、3、4又は5であり、iは2であることが好ましく、
はH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルから選択され、Rはメチルであることが好ましく、
存在する場合、各RはH、ハロゲン及びC1−4アルキルから独立して選択され、RはHであることが好ましく、
存在する場合、各RはH及びC1−4アルキルから独立して選択され、RはHであることが好ましい。
いくつかのより好ましい実施形態では、Wは、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、C3−6単糖、2〜20個、好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、式中、nは、1〜8、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜3から選択される整数である。いくつかの好ましい実施形態では、Rは、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルから選択される。いくつかの特に好ましい実施形態では、Rはメチルである。いくつかの好ましい実施形態では、mは0〜50から選択される整数である。いくつかの特に好ましい実施形態では、mは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25又は30である。
いくつかのより好ましい実施形態では、Wは、−CHOH、−(CHOH、HOCHCH(OH)CH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)11CHCH−、−CHCOOH又は−CHC(O)NHである。
いくつかの特に好ましい実施形態では、Wは、−CHOH、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、又はCHO(CHCHO)11CHCH−である。
他の特に好ましい実施形態では、Wは、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−又はCHO(CHCHO)11CHCH−である。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、式(I)−1

(式中、基は上記と同じ意味を有する)
の構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明は、化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、この化合物は、式(II)

(式中、
、R、及びRは、それぞれ、以下の置換基、すなわちH、CH−、CHCH−、CHCHCH−、(CHCH−、CH(CHCH−、(CHCHCH−、(CHCHCHCH−、CHCHCH(CH)−、(CHC−、(CHCCH−、CHSCHCH−、

から独立して選択され、置換基のそれぞれは、H、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、−CONH、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから選択される1つ又は複数の基で任意選択で置換され、
は、以下の置換基、すなわちHNCH−、HNCHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HNC(=NH)CH−、HNC(=NH)NHCH−、HNC(=NH)NHCHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、

から選択され、置換基のそれぞれは、1つ又は複数のH又はC1−4アルキルで任意選択で置換され、
は、H、NHCHCH−、NH(CHCH−、及びHOOCCH−から選択され、
は、

から選択することができ、
及びRのうちの少なくとも1つの基は、1つ又は複数のW基で置換され、
W基は、−(C(RCON(R、−(C(RCO、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、C3−6単糖、2〜20個(好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個)の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、
は、H及びC1−4アルキルから選択され、
存在する場合、各Rは、H、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、存在する場合、各RはH、ハロゲン及びC1−4アルキルから独立して選択されることが好ましく、RはHであることがより好ましく、
存在する場合、各Rは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、存在する場合、各RはH、ハロゲン及びC1−4アルキルから独立して選択されることが好ましく、RはHであることがより好ましく、
存在する場合、各iは独立して、0〜6、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜2から選択される整数であり、
存在する場合、nは独立して、1〜8、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜3から選択される整数であり、
mは、0〜100、好ましくは0〜50、特に好ましくは0〜20から選択される整数である)
の構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明は、化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、この化合物は、式(II)

(式中、
、R、及びRは、それぞれ、以下の置換基、すなわち、H、CH−、CHCH−、CHCHCH−、(CHCH−、CH(CHCH−、(CHCHCH−、(CHCHCHCH−、CHCHCH(CH)−、(CHC−、(CHCCH−、CHSCHCH−、

から独立して選択され、置換基のそれぞれは、H、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、−CONH、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから選択される1つ又は複数の基で任意選択で置換され、
は、以下の置換基、すなわち、HNCH−、HNCHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HNC(=NH)CH−、HNC(=NH)NHCH−、HNC(=NH)NHCHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−、

から選択され、置換基のそれぞれは、1つ又は複数のH又はC1−4アルキルで任意選択で置換され、
は、Hであり、
は、

から選択され、
及びRのうちの少なくとも1つの基は、1つ又は複数のW基で置換され、
W基は、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、C3−6単糖、2〜20個、好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、
は、H及びC1−4アルキルから選択され、
nは、1〜8、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜3から選択される整数であり、
mは、0〜100、好ましくは0〜50、特に好ましくは0〜20から選択される整数である)
の構造を有する。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、式(II)−1

(式中、R及び/又はRは、1つ又は複数のW基で置換され、R、R、R、R、R、R及びW基は、上記の定義と同じ意味を有する)
の構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、2つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを2つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
好ましい実施形態では、本発明は、化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、この化合物は、式(III)

(式中、
及び/又はRは、1つ又は複数のWで置換され、R、R及びW基は、上記の定義と同じ意味を有する)
の構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、2つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを2つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明による化合物は、式(III)−1

(式中、R及び/又はRは、1つ又は複数のWで置換され、R、R及びW基は、上記の定義と同じ意味を有する)
の構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、2つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを2つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明は、化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、この化合物は、式(IV)

(式中、
及び/又はRは、1つ又は複数のWで置換され、R、R、R、R、R、R及びW基は、上記の定義と同じ意味を有する)
の構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、2つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを2つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明による化合物は、式(IV)−1

(式中、
及び/又はRは、1つ又は複数のWで置換され、R、R、R、R、R、R及びW基は、上記の定義と同じ意味を有する)
の構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、2つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを2つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、Rは、1つのW基で置換される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、上記の通りである。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明は、式(I)、(I)−1、(II)、(II)−1、(III)、(III)−1、(IV)又は(IV)−1の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、そのプロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、Rは、以下の置換基、すなわち、HNCH−、HNCHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HNC(=NH)CH−、HNC(=NH)NHCH−、HNC(=NH)NHCHCH−、HNC(=NH)NH(CHCH−及びHNC(=NH)NH(CHCH−から選択され、
は、1つ又は複数のW基で置換され、W基は、上記の定義と同じ意味を有する。
好ましい実施形態では、本発明は、式(I)、(I)−1、(II)、(II)−1、(III)、(III)−1、(IV)又は(IV)−1の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、そのプロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、Rは以下の置換基、すなわちHNCH−、HNCHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−、HN(CHCH−及びHN(CHCH−から選択され、
は、1つ又は複数のW基で置換され、W基は、上記の定義と同じ意味を有する。
好ましい実施形態では、本発明は、式(I)、(I)−1、(II)、(II)−1、(III)、(III)−1、(IV)又は(IV)−1の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、そのプロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、W−NH(CHCH−であり、W基は、上記の定義と同じ意味を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、W−NH(CHCH−であり、式中、Wは、−CHOH、−(CHOH、HOCHCH(OH)CH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)11CHCH−、−CHCOOH及び−CHC(O)NHから選択される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、W−NH(CHCH−であり、式中、Wは、−CHOH、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−及びCHO(CHCHO)11CHCH−から選択される。
好ましい実施形態では、本発明は、式(I)、(I)−1、(II)、(II)−1、(III)、(III)−1、(IV)又は(IV)−1の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、そのプロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、
は、

から選択され、
は1つ又は複数のW基で置換され、W基は、上記の定義と同じ意味を有する。
好ましい実施形態では、本発明は、式(I)、(I)−1、(II)、(II)−1、(III)、(III)−1、(IV)又は(IV)−1の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、そのプロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、
は、

から選択され、
は1つ又は複数のW基で置換され、W基は、上記の定義と同じ意味を有する。
好ましい実施形態では、本発明は、式(I)、(I)−1、(II)、(II)−1、(III)、(III)−1、(IV)又は(IV)−1の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、そのプロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステルを提供し、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、

であり、W基は、上記の定義と同じ意味を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、

であり、式中、W基は、−CHOH、−(CHOH、HOCHCH(OH)CH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)11CHCH−、−CHCOOH及び−CHC(O)NHから選択される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、

であり、式中、W基は、−CHOH、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−及びCHO(CHCHO)11CHCH−から選択される。
いくつかの好ましい実施形態では、Rを1つのW基で置換することによって形成される基は、

であり、式中、W基は、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−、CHO(CHCHO)CHCH−及びCHO(CHCHO)11CHCH−から選択される。
本発明は、各選択肢の組合せによって得られる化合物を包含する。
好ましい実施形態では、本発明は、化合物、或いはその薬学的に許容される塩若しくはエステル、立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、又はプロドラッグを提供し、化合物は、
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(((S)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−アミノエチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((3−アミノプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−28−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサ−23−アザノナコサン−29−オイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−43−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデオキサ−38−アザテトラテトラコンタン−44−オイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((3−アミノプロピル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−(((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((2−アミノエチル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−(2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサドコサン−22−イルアミノ)−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサヘプタトリアコンタン−37−イルアミノ)−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(ジ(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(ジ(カルボキシメチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((カルボキシメチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−(2−アミノエチルアミノ)−3−フェニルプロピオニル)−3−フェニルプロピオニル)−4−メチルペンタンアミド)−6−アミノヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−(3−アミノプロピルアミノ)−3−フェニルプロピオニル)−3−フェニルプロピオニル)−4−メチルペンタンアミド)−6−アミノヘキサノイル)−4−アミノピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((3R,6R,9R,12R)−12−(4−アミノブチル)−3,6−ジベンジル−1−カルボキシル−9−イソブチル−4,7,10−トリオキソ−2,5,8,11−テトラアザトリデカン−13−オイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((S)−3−アミノ−2−ベンジルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−アミノ−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−3−アミノ−2−ベンジルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
8−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(2−(メトキシエトキシ)エチルアミノ)ヘキサノイル)−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−3−オン;
8−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(2−(メトキシエトキシ)エチルアミノ)ヘキサノイル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン;
2−(6−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)−3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)酢酸;及び
4−アミノ−1−((R)−6−((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸
から選択される。
調製方法
別の態様では、本発明は、以下の方法、すなわち
方法1:

ステップ1:一般式i−1の化合物及びα−アミノエステルを縮合反応に付して、それにより一般式i−2の化合物を得るステップ、
ステップ2:一般式i−2の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式i−3の化合物を得るステップ、
ステップ3:一般式i−3の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式i−4の化合物を得るステップ、
ステップ4:一般式i−4の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式i−5の化合物を得るステップ、
ステップ5:保護基Ryを一般式i−5の化合物から選択的に除去し、W基を導入して、それにより一般式i−6の化合物を得るステップ、並びに
ステップ6:一般式i−6の化合物を加水分解反応及び脱保護反応に付して、それにより一般式i−7の化合物を得るステップ、
方法2:

ステップ1:保護基Rzを一般式i−5の化合物から選択的に除去して、それにより一般式ii−1の化合物を得るステップ、
ステップ2:W基を一般式ii−1の化合物に導入して、それにより一般式ii−2の化合物を得るステップ、並びに
ステップ3:一般式ii−2の化合物を加水分解反応及び脱保護反応に付して、それにより一般式ii−3の化合物を得るステップ、
方法3:

ステップ1:保護基Rxを一般式i−5の化合物から選択的に除去して、それにより一般式iii−1の化合物を得るステップ、
ステップ2:R基を一般式iii−1の化合物に導入して、それにより一般式iii−2の化合物を得るステップ、並びに
ステップ3:一般式iii−2の化合物を加水分解反応及び脱保護反応に付して、それにより一般式iii−3の化合物を得るステップ、
方法4:

ステップ1:一般式i−3の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式iv−1の化合物を得るステップ、
ステップ2:一般式iv−1の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式iv−2の化合物を得るステップ、並びに
ステップ3:一般式iv−2の化合物を脱保護反応に付して、それにより一般式iv−3の化合物を得るステップ、
方法5:

ステップ1:一般式v−1の化合物を縮合反応に付して、それにより一般式v−2の化合物を得るステップ、
ステップ2:一般式v−2の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式v−3の化合物を得るステップ、
ステップ3:一般式v−3の化合物を保護基Roの選択的除去及び縮合反応に付して、それにより一般式v−4の化合物を得るステップ、並びに
ステップ4:一般式v−4の化合物を加水分解反応及び脱保護反応に付して、それにより一般式v−5の化合物を得るステップ
(式中、Rx、Ry、Rz及びRoがアミノ保護基であり、完全に同じではなく、アルコキシカルボニル、アシル及びアルキル、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル、フルオレニルメトキシカルボニル、

を含むが、これらに限定されず、kが1又は2であり、他の基が上記の定義と同じ意味を有する)
から選択される、本発明の式(I)の化合物を調製する方法を提供する。
いくつかの好ましい実施形態では、1又は2つのW基は、方法1のステップ5における基質のモル比を調節することによって導入することができる。
いくつかの好ましい実施形態では、縮合反応は以下のように行う。すなわち、基質を溶媒(ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシドを単独で又は組み合わせて含むが、これらに限定されない)に溶解させ、縮合剤(HATU、HBTU、EDCI、PyBOP、CDI、HOBTを含むが、これらに限定されない)、アジュバント(塩化第二銅、塩化第二銅二水和物、塩化第二銅の他の水和物を含むが、これらに限定されない)、及び塩基(有機塩基及び無機塩基、好ましくはN,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジンを含むが、これらに限定されない)を、好適な温度(−30℃〜30℃)で加え、得られた混合物を、対応するα−アミノエステルと好適な時間反応させることにより、高い光学純度の目的物を得る。
いくつかの好ましい実施形態では、加水分解反応は以下のように行う。すなわち、基質を、溶媒(テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、水、アセトン、エチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテルを単独又は組み合わせて含むが、これらに限定されない)に溶解させ、好適な温度(−30℃〜30℃)で塩基(有機塩基又は無機塩基、好ましくは水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムを含むが、これらに限定されない)と反応させることにより、対応する加水分解生成物を得る。
いくつかの好ましい実施形態では、W基は、基質及び対応するアルデヒド、アセタール若しくはヘミアセタールの還元的アミノ化(還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、ボラン、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどを含むが、これらに限定されない)によって導入することができ、又は対応するハロゲン化物若しくは対応するアルコールの活性エステル(p−トルエンスルホン酸エステル、メタンスルホン酸エステル、トリフルオロメタンスルホン酸エステルなどを含むが、これらに限定されない)のアルキル化反応によって導入することができ、基質及び対応するアルデヒド、アセタール又はヘミアセタールの還元的アミノ化によって導入することが特に好ましい。
いくつかの好ましい実施形態では、脱保護反応は、脱保護剤の存在下、室温又は加熱下で実施する。好ましい脱保護剤は、水素、トリフルオロ酢酸、塩酸若しくは硫酸などの酸性剤、又は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム及びピペリジンなどの塩基剤を含む。当技術分野の教本、例えば、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis(第4版)などを参照することにより、当業者は、1つ又は複数の保護基を選択的又は完全に除去するための適切な操作を選択し実施することができる。
医薬組成物及び治療方法
別の態様では、本発明は、本発明による予防又は治療有効量の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、及び1つ又は複数の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。別の実施形態では、医薬組成物は、κ−オピオイド受容体に関連する疾患を予防又は治療するための治療剤などの1つ又は複数のさらなる治療剤をさらに含んでもよい。
本発明では、「薬学的に許容される担体」という用語は、それと共に治療剤を投与する、希釈剤、アジュバント、賦形剤又はビヒクルを意味する。担体は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又は他の課題若しく問題なしに合理的な利益/リスク比内で、医学的に判断される合理的な範囲でヒト及び/又は他の動物の組織に接触させるのに好適である。
本発明の医薬組成物に使用することができる薬学的に許容される担体としては、水、並びにピーナッツ油、大豆油、鉱油及びごま油などの石油、動植物又は合成油由来のものを含む油などの滅菌液体が挙げられるが、これらに限定されない。医薬組成物を静脈内投与する場合、水は例示的な担体である。生理食塩水、グルコース又はグリセリンの水溶液も液体担体として、特に注射用に使用することができる。好適な医薬賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、マルトース、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセリルモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセリン、プロピレングリコール、水、エタノールなどが挙げられる。組成物はまた、必要であれば少量の湿潤剤、乳化剤又はpH緩衝剤を含んでもよい。経口製剤は、医薬グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース及び炭酸マグネシウムなどの標準的な担体を含んでもよい。適切な薬学的に許容される担体の例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(1990)に記載されている例である。
本発明の医薬組成物は、全身及び/又は局所的に作用することができる。この目的のために、医薬組成物は、例えば、注射、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、筋肉内若しくは経皮投与による好適な経路で投与することができ、又は経口的に、口腔的に、経鼻的に、経粘膜的に、局所的に、眼科用調製物の形態で、若しくは吸入によって投与することができる。
これらの投与経路用に、本発明の医薬組成物は、好適な剤形で投与することができる。
剤形としては、錠剤、カプセル、トローチ、硬糖剤、粉末剤、スプレー剤、クリーム、軟膏、座薬、ゲル、ペースト、ローション、軟膏、水性懸濁液、注射用溶液、エリキシル剤、及びシロップが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「有効量」という用語は、治療する疾患の1つ又は複数の症状をある程度緩和する量を意味する。
投与レジメンは、所望の最適な応答をもたらすように調整することができる。例えば、単回ボーラスを投与することができ、いくつかの個々の用量を経時的に投与することができ、又は治療の緊急の必要性に応じて指示されるように用量を比例的に減量若しくは増量することができる。用量は、緩和すべき状態のタイプ及び重症度に応じて変動する場合があり、単回投与又は複数回投与を含み得ることに留意すべきである。いかなる特定の個体についても、個体の必要性及び組成物を投与する者又は組成物の投与を監督する者によってなされた専門的判断に応じて、特定の投与レジメンを経時的に調整すべきであることがさらに理解されるべきである。
本発明の化合物の投与量は、治療を受ける個体、疾患又は状態の重症度、投与速度、化合物の治療及び医師によってなされた判断に依存する。一般に、有効用量は、1日に体重1kgあたり約0.0001〜約50mg、例えば約0.01〜約10mg/kg/日(1回又は数回投与)である。70kgの人には、約0.007mg/日〜約3500mg/日、例えば約0.7mg/日〜約700mg/日となる。上記範囲の下限値以下の用量で十分である場合もあれば、有害な副作用が生じない場合には、1日内に数回のより少ない用量に分割するのであれば、より多い用量でもよい場合もある。
医薬組成物中の本発明の化合物の含量又は量は、約0.01mg〜約1000mg、好適には0.1〜500mg、好ましくは0.5〜300mg、より好ましくは1〜150mg、特に好ましくは1〜50mg、例えば1.5mg、2mg、4mg、10mg、25mgなどであり得る。
別段の指定がない限り、本明細書で使用する「治療すること」という用語は、そのような用語が適用される疾患若しくは状態、又はそのような疾患若しくは状態の1つ若しくは複数の症状の進行を、逆転させること、緩和させること、又は阻害すること、或いはそのような疾患若しくは状態、又はそのような疾患若しくは状態の1つ若しくは複数の症状を予防することを意味する。
本明細書中で使用する場合、「個体」という用語は、ヒト又は非ヒト動物を含む。例示的なヒト個体には、疾患(例えば、本明細書に記載の疾患)を有するヒト(患者と称される)、又は正常個体が含まれる。本発明の「非ヒト動物」には、非哺乳動物(例えば、鳥類、両生類及び爬虫類)、並びに非ヒト霊長類、家畜及び/又は飼育動物(例えば、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタなど)などの哺乳動物のような、全ての脊椎動物が含まれる。
別の実施形態では、本発明の医薬組成物は、1つ又は複数のさらなる治療剤又は予防剤をさらに含み、治療剤又は予防剤としては他のオピオイド受容体アゴニスト(例えば、モルヒネ、フェンタニル、オキシモルホン又はオキシコドン)、抗うつ薬、抗痙攣薬、精神安定薬、抗ヒスタミン薬、イオンチャネル遮断薬、非ステロイド性抗炎症薬、及び利尿薬などが挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様では、本発明は、κ−オピオイド受容体に関連する疾患の予防又は治療のための薬剤の製造における、本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、κ−オピオイド受容体に関連する疾患の予防又は治療のための、本発明の化合物又はその化合物を含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、κ−オピオイド受容体に関連する疾患を予防又は治療する方法であって、予防又は治療を必要とする個体に、有効量の本発明の化合物又はその化合物を含む医薬組成物を投与するステップを含む方法を提供する。
本発明では、κ−オピオイド受容体に関連する疾患は、疼痛、炎症、かゆみ、浮腫、低ナトリウム血症、低カリウム血症、腸閉塞、咳及び緑内障から選択される。疼痛としては、神経因性疼痛、体性疼痛、内臓痛、皮膚痛、関節炎痛、腎結石症痛、子宮痙攣、月経困難症、子宮内膜症、手術後の疼痛、医学的処置後の疼痛、眼の疼痛、耳の疼痛、癌の疼痛、及び胃腸機能不全に関連する疼痛が挙げられる。
別の態様では、本発明は、細胞におけるκ−オピオイド受容体のレベル又は活性を高めるための薬剤の製造における、本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物の使用を提供する。
いくつかの好ましい実施形態では、細胞は、対象由来の細胞株又は細胞である。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは医薬組成物は、インビボ方法で使用する。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは医薬組成物は、インビトロ方法で使用する。
別の態様では、本発明は、細胞におけるκ−オピオイド受容体のレベル又は活性を高めるために使用するための、本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物を提供する。
いくつかの好ましい実施形態では、細胞は、対象由来の細胞株又は細胞である。
いくつかの好ましい実施形態では、使用のための本発明の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは医薬組成物は、インビボ方法で使用する。
いくつかの好ましい実施形態では、使用のための本発明の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは医薬組成物は、インビトロ方法で使用する。
別の態様では、本発明は、細胞におけるκ−オピオイド受容体のレベル又は活性を高める方法であって、細胞に、有効量の本発明による化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩若しくはエステル、或いは本発明による医薬組成物を投与するステップを含む方法を提供する。
いくつかの好ましい実施形態では、細胞は、対象由来の細胞株又は細胞である。
いくつかの好ましい実施形態では、この方法はインビボで実施する。
いくつかの好ましい実施形態では、この方法はインビトロで実施する。
有益な技術的効果
本発明の化合物は、血液脳関門を透過する能力が低く、脳へ侵入する量が小さい。いくつかの好ましい実施形態では、本発明の化合物においては、末梢鎮痛に有効な濃度で中枢神経系に対する毒性が低下し、中枢神経系に対する毒性副作用が低減する。
本発明の化合物を、それを必要とする個体に予防的又は治療的に有効な濃度で投与する場合、この化合物は、血液脳関門を透過する能力が低いか、又は全くないことを示す。κ−オピオイド受容体(以下、κ受容体とも称する)は、ヒト又は他の哺乳動物の末梢組織(皮膚及び身体組織を含む)及び内臓に分布している。κ受容体は、脳にもまた存在することが見出されている。末梢組織におけるκ受容体の活性化は、疼痛及び炎症応答の阻害をもたらし得るが、脳におけるκ受容体の活性化は、鎮静効果をもたらすだけでなく、重度の不快感及び幻覚ももたらし得る。いくつかの実施形態では、有効量で投与される場合、本発明の化合物は、実質的に血液脳関門を透過しないことを示し、したがって、血液脳関門を透過する特定の能力を有する他の多くのκアゴニストが有する副作用である、鎮静及び幻覚誘発を最大限に最小化するか、又は完全に排除さえする。
驚くべきことに、約1mg/kgの用量で投与した場合、本発明の化合物は、末梢血漿中で高濃度に達することができ、一方、脳においては、非常に低い濃度を有することが見出されている。
本発明の化合物は、鎮痛効果よりも鎮静効果の方が高いED50を有する。
[実施例]
本発明を、以下の実施例においてさらに説明するが、これらの実施例は、本発明の範囲を限定する目的で提供されるものではない。
本発明の略語は以下の意味を有する:
実施例1:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物1)
ステップ1:メチル(R)−2−((R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエート(1−2)の合成
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロピオン酸(1−1)(20.00g、75.38mmol)、(R)−2−アミノ−3−フェニルメチルプロピオネート(17.07g、79.15mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.18g、241.23mmol)、及び塩化銅二水和物(14.14g、82.92mmol)をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解させた。窒素保護下で、得られた混合物を約0℃に冷却し、HOBt(12.22g、90.46mmol)を加え、続いてHBTU(34.31g、90.46mmol)を加えた。反応を室温で一晩行った。後処理後、表題化合物(粗生成物、21.55g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):427(M+H)
ステップ2:(R)−2−((R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロピオン酸(1−3)の合成
化合物(1−2)(21.50g、50.4mmol)をテトラヒドロフラン(300mL)及び水(60mL)に溶解させ、得られた混合物を約0℃に冷却し、水酸化リチウム一水和物(4.65g、111mmol)を加えた。反応を0℃で2時間行った。反応物質を塩酸でpH=3に調整した。後処理後、表題化合物(粗生成物、27g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):413(M+H)
ステップ3:メチル(R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルバレレート(1−4)の合成
化合物(1−3)(27.0g、50.4mmol)及びメチル(R)−2−アミノ−4−メチルバレレート塩酸塩(9.62g、52.92mmol)をテトラヒドロフラン(270mL)に溶解させ、得られた混合物を約0℃に冷却した。窒素保護下で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(20.85g、161.3mmol)、塩化銅二水和物(9.45g、55.5mmol)及びHOBt(8.17g、60.5mmol)を加え、HBTU(22.9g、60.5mmol)を最後に加えた。反応を一晩行った。後処理後、表題化合物(粗生成物、21.7g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):540(M+H)
ステップ4:(R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチル吉草酸(1−5)の合成
化合物(1−4)(21.7g、40.21mmol)をテトラヒドロフラン(310mL)及び水(62mL)に溶解させた。得られた混合物を0℃に冷却し、水酸化リチウム一水和物(3.7g、88.46mmol)を加えた。反応を0℃で1.5時間行った。反応物質を塩酸でpH=3に調整した。後処理後、表題化合物(粗生成物、22.32g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):526(M+H)
ステップ5:メチル(R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノヘキサノエート(1−6)の合成
(R)−2−アミノ−6−ベンジルオキシカルボニルアミノメチルヘキサノエート(10.75g、32.56mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解させ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.8g、99.2mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、化合物(1−5)(16.3g、31mmol)、HOBt(5.0g、37.2mmol)、塩化銅二水和物(5.8g、34.1mmol)及びHBTU(14.1g、37.2mmol)を加えた。窒素保護下で、得られた反応混合物を、0℃で一晩反応させた。水(500mL)、ジクロロメタン(500mL)及び珪藻土を加え、5分間撹拌した。後処理後、表題化合物(粗生成物、17g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):802(M+H)
ステップ6:(R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノヘキサン酸(1−7)の合成
化合物(1−6)(9.84g、12.28mmol)を、テトラヒドロフラン:水=5:1(120mL)の混合溶媒に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(1.14g、27mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を、室温で、一晩反応させた。反応物質を塩酸でpH=3に調整した。後処理後、表題化合物(8g)を得た。
ESI−MS(m/z):788(M+H)
ステップ7:メチル1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボキシレート(1−8)の合成
化合物(1−7)(740mg、0.94mmol)とメチル4−tert−ブトキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボキシレート(299mg、0.493mmol)を、ジクロロメタンに溶解させ、得られた混合物を0℃に冷却した。窒素保護下で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(485mg、3.76mmol)、塩化銅二水和物(176mg、1.03mmol)及びHOBt(152mg、1.13mmol)を加え、HBTU(427mg、1.13mmol)を最後に加えた。得られた反応混合物を、一晩反応させた。水(20mL)、ジクロロメタン(20mL)及び珪藻土を加え、5分間撹拌した。後処理後、表題化合物(719mg)を得た。
ESI−MS(m/z):1029(M+H)
ステップ8:メチル1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−アミノヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボキシレート(1−9)の合成
化合物(1−8)(1.5g、1.46mmol)をメタノール(15mL)に溶解させ、10%Pd/C(150mg)を加えた。反応瓶を水素バルーンに接続し、反応を室温で5時間行った。後処理後、表題化合物(1.38g)を得た。
ESI−MS(m/z):895(M+H)
ステップ9:メチル1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メチルアミノ)ヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボキシレート(1−10)の合成
化合物(1−9)(250mg、0.28mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、(S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシアルデヒド(47.3mg、0.36mmol)を加えた。得られた混合物を5分間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(100mg、0.47mmol)を加えた。得られた反応混合物を、5分間反応させた後、水を加えて反応をクエンチした。後処理後、表題化合物(粗生成物、302mg)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):1009(M+H)
ステップ10:1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メチルアミノ)ヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボン酸(1−11)の合成
化合物(1−10)(302mg、0.28mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)及び水(1mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(54mg、1.12mmol)を加えた。得られた混合物を14℃に保ち、72時間反応させ、塩酸でpH=3に調整した。後処理後、表題化合物(94mg)を得た。
ESI−MS(m/z):995(M+H)
ステップ11:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物1)の合成
化合物(1−11)(94mg、0.095mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解させ、4M HCl/1,4−ジオキサン(10mL)の溶液を加えた。得られた反応混合物を2時間反応させ、反応温度を20℃に保った。後処理後、表題化合物の塩酸塩(60mg)を得た。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.29〜7.13(m,10H)、4.70〜4.55(m,1H)、4.21〜4.14(m,2H)、3.89〜3.88(m,2H)、3.72〜3.48(m,10H)、3.09〜2.90(m,6H)、2.27〜2.13(m,2H)、1.67〜1.63(m,2H)、1.45〜1.32(m,7H)、1.15〜1.05(m,2H)、0.86〜0.76(m,6H);
ESI−MS(m/z):755.5(M+H)
実施例2:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(((S)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物2)

実施例1の調製方法に従い、(R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシアルデヒドをステップ9で用いて、表題化合物の塩酸塩(39mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.30〜7.09(m,10H)、4.70〜4.53(m,1H)、4.19〜4.12(m,2H)、3.87〜3.85(m,2H)、3.70〜3.44(m,10H)、3.07〜3.04(m,2H)、2.99〜2.88(m,4H)、2.24〜2.12(m,2H)、1.74〜1.59(m,6H)、1.43〜1.25(m,3H)、1.14〜1.04(m,2H)、0.85〜0.75(m,6H);
ESI−MS(m/z):755.5(M+H)
実施例3:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−アミノエチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物3)

実施例1の調製方法に従い、tert−ブチル(2−オキソエチル)アミノカルボキシレートをステップ9で用いて、表題化合物(25mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.45〜7.12(m,10H)、4.74〜4.57(m,2H)、4.35〜4.14(m,2H)、3.96〜3.30(m,10H)、3.25〜2.90(m,6H)、2.25〜2.22(m,2H)、2.04〜1.62(m,6H)、1.64〜1.31(m,5H)、1.01〜0.76(m,6H);ESI−MS(m/z):724.3(M+H)
実施例4:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((3−アミノプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物4)

実施例1の調製方法に従い、tert−ブチル(3−オキソプロピル)アミノカルボキシレートをステップ9で用いて、表題化合物の塩酸塩(60mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.38〜7.02(m,10H)、4.56〜4.53(m,2H)、4.28〜4.07(m,2H)、3.84〜3.44(m,5H)、3.17〜2.85(m,10H)、2.15〜2.13(m,2H)、2.05〜1.54(m,8H)、1.37〜1.35(m,5H)、0.82〜0.75(m,6H);
ESI−MS(m/z):738.4(M+H)
実施例5:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物5)

実施例1の調製方法に従い、1,1−ジメトキシ−2−(2−メトキシエトキシ)エタンをステップ9で用いて、表題化合物の塩酸塩(45mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.38〜7.05(m,10H)、4.63〜4.51(m,2H)、4.27〜4.06(m,2H)、3.88〜3.42(m,10H)、3.19〜3.02(m,4H)、2.93〜2.91(m,4H)、1.94〜1.53(m,6H)、1.37〜1.35(m,5H)、0.92〜0.69(m,6H)
ESI−MS(m/z):783.1(M+H)
実施例6:4−アミノ−1−((R)−28−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサ−23−アザノナコサン−29−オイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物6)

実施例1の調製方法に従い、CHO−CH(OCOCH(これは、ヘプタエチレングリコールモノメチルエーテルに対応するアルデヒドであり、

の構造を有する)をステップ9で用いて、表題化合物の塩酸塩(23mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.31〜7.15(m,10H)、4.59〜4.57(m,2H)、4.23〜4.15(m,2H)、3.83〜3.51(m,30H)、3.28(s,3H)、3.16〜3.13(m,4H)、3.08〜2.89(m,4H)、2.21〜2.14(m,2H)、1.76〜1.66(m,6H)、1.47〜1.32(m,5H)、0.88〜0.81(m,6H);
ESI−MS(m/z):501.9(M/2+H)
実施例7:4−アミノ−1−((R)−43−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサ−38−アザテトラコンタン−44−オイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物7)

実施例1の調製方法に従い、CHO−CH(OC11OCH(これは、ドデカエチレングリコールモノメチルエーテルに対応するアルデヒドであり、

の構造を有する)をステップ9で用いて、表題化合物の塩酸塩(19.4mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.24〜7.14(m,10H)、4.59〜4.54(m,2H)、4.22〜4.14(m,2H)、3.63〜3.48(m,50H)、3.28(s,3H)、3.15〜2.79(m,8H)、2.20〜2.12(m,2H)、1.90〜1.65(m,6H)、1.34〜1.16(m,5H)、0.88〜0.77(m,6H);
ESI−MS(m/z):612.0(M/2+H)
実施例8:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物8)

実施例1の調製方法に従い、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−オンをステップ9で用いて、表題化合物の塩酸塩(85mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.37〜7.03(m,10H)、4.54〜4.51(m,2H)、4.27〜4.07(m,2H)、3.87〜3.43(m,8H)、3.15〜2.81(m,6H)、2.27〜2.03(m,2H)、1.90〜1.53(m,6H)、1.37〜1.35(m,5H)、0.92〜0.70(m,6H);
ESI−MS(m/z):755.1(M+H)
実施例9:1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((3−アミノプロピル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物9)
ステップ1:メチル1−tert−ブチルオキシカルボニル−4−(アリルオキシカルボニルアミノ)ピペリジン−4−カルボキシレート(9−2)の合成
テトラヒドロフラン/水(4:1)の混合溶媒(40mL)に、メチル1−tert−ブチルオキシカルボニル−4−アミノピペリジン−4−カルボキシレート(9−1)(0.5g、1.94mmol)と炭酸カリウム(0.402g、2.91mmol))を溶解させ、氷浴にてAllocCl(0.28g、2.32mol)を加えた。窒素保護下で、得られた反応混合物を、室温で、一晩反応させた。後処理後、表題化合物(0.8g)を得た。
ESI−MS(m/z):343.2(M+H)
ステップ2:メチル4−(Alloc−アミノ)ピペリジン−4−カルボキシレート(9−3)の合成
化合物(9−2)(0.8g、2.27mmol)をジオキサン(6mL)に溶解させ、HCl/ジオキサンの溶液を滴加した(3mL、12mmol)。反応を室温で一晩行った。反応液を減圧濃縮した後、表題化合物の塩酸塩(0.56g)を得た。
ESI−MS(m/z):243.1(M+H)
ステップ3:メチル4−(アリルオキシカルボニルアミノ)−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボキシレート(9−4)の合成
化合物(9−3)の塩酸塩(0.56g、1.94mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、DIEA(1.05g、8.15mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。化合物1−7(1.61g、2.04mmol)、HOBt(0.315g、2.33mmol)、CuCl.2HO(0.363g、2.13mmol)及びHBTU(0.882g、2.33mmol)を加えた。窒素保護下で、得られた反応混合物を、0℃で一晩反応させた。後処理後、表題化合物(1g)を得た。
ESI−MS(m/z):1012.5(M+H)
ステップ4:メチル4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボキシレート(9−5)の合成
化合物(9−4)(2.66g、2.6mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、1,3−ジメチルバルビツール酸(0.406g、2.6mmol)及びPd(PPh(0.065g、0.05mmol)を加えた。窒素保護下で、得られた反応混合物を、室温で3時間反応させ、減圧濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLCにより調製して、表題化合物(0.8g)を得た。
ESI−MS(m/z):928.5(M+H)
ステップ5:メチル4−(3−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボキシレート(9−6)の合成
化合物(9−5)(0.2g、0.22mmol)をメタノール(4mL)に溶解させ、tert−ブチル(3−オキソプロピル)アミノカルボキシレート(0.038g、0.22mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.056g、0.88mmol)及び少量の氷酢酸を加えた。得られた反応混合物を、室温で、一晩反応させた。後処理後、表題化合物(215mg)を得た。
ESI−MS(m/z):1085.6(M+H)
ステップ6:メチル4−(3−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボキシレート(9−7)の合成
化合物(9−6)(0.215g、0.2mmol)をメタノール(5mL)に溶解させ、Pd/C(0.02g)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(0.15g、0.7mmol)を加えた。反応瓶を水素バルーンに接続し、反応を室温で一晩行った。後処理後、表題化合物(118mg)を得た。
ESI−MS(m/z):1051.6(M+H)
ステップ7:4−(3−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(9−8)の合成
化合物(9−7)(118mg、0.11mmol)を、テトラヒドロフラン/水(4:1)(3mL)の混合溶媒に溶解させ、LiOH(11mg)を加えた。反応を室温で48時間行った。反応混合物を水で希釈し、塩酸でpH=3に調整した。後処理後、表題化合物(28mg)を得た。
ESI−MS(m/z):1037.6(M+H)
ステップ8:1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((3−アミノプロピル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物9)の合成
化合物(9−8)(28mg)を1,4−ジオキサン(4mL)に溶解させ、HCl/1,4−ジオキサン(1mL、4mmol)を滴加した。反応を室温で一晩行った。後処理後、表題化合物の塩酸塩(8mg)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 7.29〜7.12(m,10H)、4.56〜4.52(m,1H)、4.22〜4.12(m,3H)、3.58〜3.47(m,21H)、3.19〜2.86(m,12H)、2.30〜2.20(m,2H)、2.02〜1.06(m,14H)、0.86〜0.78(m,6H);
ESI−MS(m/z):369.2(M/2+H)
実施例10:1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−(((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物10)

実施例9の調製方法に従い、(S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシアルデヒドをステップ5で用いて、表題化合物の塩酸塩(29mg)を合成する。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 7.30〜7.12(m,10H)、4.60〜4.52(m,2H)、4.24〜3.83(m,6H)、3.67〜3.45(m,5H)、3.10〜2.86(m,9H)、2.28〜2.20(m,2H)、1.88〜1.28(m,12H)、0.86〜0.79(m,6H);
ESI−MS(m/z):754.4(M+H)
実施例11:1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((2−アミノエチル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物11)

実施例9の調製方法に従い、tert−ブチル(2−オキソエチル)アミノカルボキシレートをステップ5で用いて、表題化合物の塩酸塩(31mg)を合成する。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 7.38〜7.14(m,10H)、4.59〜4.54(m,2H)、4.22〜4.12(m,3H)、3.99〜3.55(m,4H)、3.30〜2.88(m,12H)、2.29〜2.19(m,2H)、1.69〜1.59(m,6H)、1.46〜1.32(m,5H)、0.88〜0.81(m,6H);
ESI−MS(m/z):723.4(M+H)
実施例12:1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物12)

実施例9の調製方法に従い、1,1−ジメトキシ−2−(2−メトキシエトキシ)エタンをステップ5で用いて、表題化合物の塩酸塩(40mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.40〜7.09(m,10H)、4.59〜4.55(m,2H)、4.34〜4.10(m,3H)、3.96〜3.94(m,1H)、3.81〜3.45(m,7H)、3.32(s,1H)、3.21〜2.86(m,9H)、2.27〜2.25(m,2H)、1.91〜1.57(m,6H)、1.58〜1.25(m,5H)、0.85〜0.82(m,6H);
ESI−MS(m/z):782.5(M+H)
実施例13:4−(2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサドコサン−22−イルアミノ)−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物13)

実施例9の調製方法に従い、CHO−CH(OCOCH(これは、ヘプタエチレングリコールモノメチルエーテルに対応するアルデヒドであり、

の構造を有する)をステップ5で用いて、表題化合物の塩酸塩(2mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.24〜7.14(m,10H)、4.60〜4.54(m,2H)、4.25〜4.14(m,2H)、3.63〜3.48(m,50H)、3.28(s,3H)、3.15〜2.79(m,8H)、2.20〜2.12(m,2H)、1.90〜1.65(m,6H)、1.34〜1.16(m,5H)、0.88〜0.77(m,6H);
ESI−MS(m/z):501.9(M/2+H)
実施例14:4−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサヘプタトリアコンタン−37−イルアミノ)−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物14)

実施例9の調製方法に従い、CHO−CH(OC11OCH(これは、ドデカエチレングリコールモノメチルエーテルに対応するアルデヒドであり、

の構造を有する)をステップ5で用いて、表題化合物の塩酸塩(4mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.27〜7.06(m,10H)、4.52〜4.47(m,1H)、4.22〜4.16(m,1H)、4.06〜3.26(m,55H)、3.06〜2.76(m,7H)、2.66〜2.61(m,2H)、2.10〜1.96(m,2H)、1.66〜1.27(m,11H)、0.86〜0.78(m,6H);
ESI−MS(m/z):612.0(M/2+H)
実施例15:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(ジ(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物15)

実施例1の調製方法に従い、(2−メトキシエトキシ)アセトアルデヒドジメチルアセタールをステップ9で用いて、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(45mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.84〜8.09(m,8H)、7.33〜7.20(m,10H)、4.75〜4.63(m,2H)、4.40〜4.32(m,1H)、4.02〜3.97(m,1H)、3.83〜3.62(m,7H)、3.56〜3.54(m,5H)、3.45〜3.35(m,7H)、3.24(s,6H)、3.14〜3.06(m,5H)、2.94〜2.89(m,1H)、2.82〜2.77(m,1H)、2.09〜1.95(m,2H)、1.74〜1.44(m,9H)、1.30〜1.26(m,2H)、0.92〜0.86(m,6H);
ESI−MS(m/z):884.5(M+H)
実施例16:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(ジ(カルボキシメチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物16)

実施例1の調製方法に従い、エチルグリオキシレートをステップ9で用いて、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(5.0mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.85〜8.03(m,10H)、7.29〜7.22(m,10H)、4.70〜4.63(m,2H)、4.34〜4.33(m,1H)、4.02〜3.99(m,1H)、3.90〜3.34(m,8H)、3.13〜3.05(m,2H)、2.96〜2.91(m,1H)、2.84〜2.72(m,2H)、2.09〜2.20(m,2H)、1.81〜1.71(m,2H)、1.68〜1.55(m,2H)、1.53〜1.40(m,5H)、1.26〜1.22(m,3H)、0.92〜0.85(m,6H);
ESI−MS(m/z):796.4(M+H)
実施例17:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((カルボキシメチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物17)

実施例1の調製方法に従い、エチルグリオキシレートをステップ9で用いて、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(5mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.40〜7.23(m,10H)、4.69〜4.62(m,2H)、4.35〜4.25(m,1H)、3.95〜3.56(m,6H)、3.18(d,J=8.0Hz,2H)、3.08〜2.97(m,4H)、2.35〜2.23(m,2H)、2.02〜1.17(m,6H)、1.56〜1.40(m,6H)、0.98〜0.91(m,6H);
ESI−MS(m/z):738.4(M+H)
実施例18:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−(2−アミノエチルアミノ)−3−フェニルプロピオニル)−3−フェニルプロピオニル)−4−メチルペンタンアミド)−6−アミノヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物18)
ステップ1:(R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチル吉草酸(18−1)の合成
化合物(1−5)(3g、5.7mmol)を2M HCl/EA(30mL)に溶解させ、室温で4時間反応させた。後処理後、表題化合物(粗生成物、2.2mg)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):427(M+H)
ステップ2:(R)−2−((R)−2−((R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチル吉草酸(18−2)の合成
化合物(18−1)(2.755g、5.964mmol)を1,4−ジオキサン(60mL)及び水(30mL)に溶解させ、NaHCO(1.0g、11.93mmol)及びN−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(1.56g、6.26mmol)を順次加えた。反応を室温で0.5時間行った。次いで、得られた混合物を0℃に冷却し、1N HCl水溶液でpH=3に調整した。後処理後、表題化合物(粗生成物、3.38g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):560(M+H)
ステップ3:メチル(R)−1−(2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−6−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)ヘキサノイル)−4−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)ピペリジン−4−カルボキシレート(18−4)の合成
N−ベンジルオキシカルボニル−N’−tert−ブチルオキシカルボニル−D−リシン(4g、10.5mmol)及びメチル4−N−BOC−ピペリジン−4−カルボキシレート(3g、5.0mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、得られた混合物を0℃に冷却した。窒素保護下で、DIEA(5.43g、42mmol)、塩化第二銅二水和物(1.88g、11mmol)、HOBt(1.62g、12mmol)及びHBTU(4.55g、12mmol)を別々に加えた。反応を16時間行った。後処理後、表題化合物(粗生成物、6.69g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):621(M+H)
ステップ4:メチル(R)−1−(2−アミノ−6−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)ヘキサノイル)−4−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)ピペリジン−4−カルボキシレート(18−5)の合成
化合物18−4(1.30g、2.09mmol)をメタノール(25mL)に溶解させ、10%Pd/C(130mg)を加え、Hでの置換を行った。反応を室温で4時間行った。後処理を行い、表題化合物(1.38g)を得、これを次のステップの反応に直接使用した。
ESI−MS(m/z):487(M+H)
ステップ5:メチル1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロピオニル)−3−フェニルプロピオニル)−4−メチルペンタンアミド)−6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボキシレート(18−6)の合成
化合物18−5(700mg、1.25mmol)及び化合物18−2(609mg、1.25mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させた。得られた混合物を−5℃に冷却し、N−メチルモルホリン(380mg、3.75mmol)、HOBt(253mg、1.88mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(360mg、1.88mmol)を加えた。得られた反応混合物を、0℃で一晩反応させた。後処理後、表題化合物(粗生成物、1.20g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):1028.5(M+H)
ステップ6:メチル1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロピオニル)−3−フェニルプロピオニル)−4−メチルペンタンアミド)−6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボキシレート(18−7)の合成
化合物18−6(1.42g、1.38mmol)をメタノール(25mL)に溶解させ、10%Pd/C(140mg)を加え、Hでの置換を行った。反応を室温で4時間行った。珪藻土で濾過し、メタノールで洗浄し、ロータリーエバポレーションにより乾燥させた後、表題化合物(1.13g)を得た。
ESI−MS(m/z):894.5(M+H)
ステップ7:メチル1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノエチル)アミノ)−3−フェニルプロピオニル)−3−フェニルプロピオニル)−4−メチルペンタンアミド)−6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボキシレート(18−8)の合成
化合物18−7(200mg、0.22mmol)をジクロロメタン(15mL)に溶解させた。窒素保護下で、得られた溶液を−5℃に冷却し、N−tert−ブチルオキシカルボニル−2−アミノアセトアルデヒド(32mg、0.20mmol)を加え、10分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(94mg、0.44mmol)を加えた。得られた反応混合物を、0℃で一晩撹拌した。後処理後、表題化合物(100mg)を得た。
ESI−MS(m/z):1037.5(M+H)
ステップ8:1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノエチル)アミノ)−3−フェニルプロピオニル)−3−フェニルプロピオニル)−4−メチルペンタンアミド)−6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボン酸(18−9)の合成
化合物18−8(180mg、0.17mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)及び水(4mL)に溶解させた。窒素保護下で、得られた溶液を−5℃に冷却し、水酸化リチウム(16mg、0.69mmol)を加えた。反応を0℃で72時間行った。反応溶液を0.5mol/LのHClでpH=3に調整した。後処理後、表題化合物(粗生成物、160mg)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):1023.5(M+H)
ステップ9:4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−(2−アミノエチルアミノ)−3−フェニルプロピオニル)−3−フェニルプロピオニル)−4−メチルペンタンアミド)−6−アミノヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物18)の合成
化合物18−9(160mg、0.19mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)に溶解させ、4M HCl/1,4−ジオキサン(20mL)を加え、4時間反応させた後、反応混合物を吸引濾過に付した。濾過ケーキを凍結乾燥して、生成物(粗生成物、120mg)を得た。後処理後、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(43mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.65(s,4H)、8.39〜8.37(m,1H)、8.22(d,J=8Hz,1H)、8.11(d,J=8Hz,1H)、7.84(s,4H)、7.28〜7.11(m,10H)、4.73〜4.67(m,2H)、4.36〜4.30(m,1H)、3.81〜3.80(m,1H)、3.73〜3.65(m,2H)、3.07〜2.95(m,6H)、2.76〜2.64(m,5H)、2.07〜1.82(m,4H)、1.52〜1.45(m,8H)、1.32〜1.31(m,2H)、0.94〜0.87(m,6H);
ESI−MS(m/z):723.5(M+H)
実施例19:1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−(3−アミノプロピルアミノ)−3−フェニルプロピオニル)−3−フェニルプロピオニル)−4−メチルペンタンアミド)−6−アミノヘキサノイル)−4−アミノピペリジン−4−カルボン酸(化合物19)

実施例18の調製方法に従い、(3−オキソプロピル)アミノカルボキシレートtert−ブチルをステップ7で用いて、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(47mg)を合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.90〜7.94(m,11H)、7.33〜7.02(m,10H)、4.75〜4.69(m,2H)、4.29〜4.27(m,1H)、3.92〜3.82(m,1H)、3.67〜3.59(m,3H)、3.07〜2.95(m,7H)、2.74〜2.68(m,5H)、2.09〜1.98(m,2H)、1.86〜1.76(m,2H)、1.64〜1.45(m,8H)、1.33〜1.28(m,2H)、0.95〜0.88(m,6H);
ESI−MS(m/z):737.5(M+H)
実施例20:4−アミノ−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((S)−3−アミノ−2−ベンジルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物21)
ステップ1:メチル((R)−2−((R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルバレレート(21−2)の合成
N−ベンジルオキシカルボニル−D−フェニルアラニン(1.00g、3.33mmol)、D−ロイシンメチルエステル塩酸塩(0.73g、4.00mmol)、DIEA(1.72g、13.30mmol)及び塩化銅二水和物(0.68g、4.00mmol)を、テトラヒドロフラン(30mL)に溶解させた。窒素保護下で、得られた混合物を−5℃に冷却し、HOBt(0.68g、5.00mmol)及びHBTU(1.90g、5.00mmol)を加えた。反応を0℃で一晩行った。後処理後、表題化合物(粗生成物、1.40g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):427(M+H)
ステップ2:(R)−2−((R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチル吉草酸(21−3)の合成
化合物21−2(1.40g、3.28mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)と水(6mL)との混合溶媒に溶解させた。得られた混合物を−5℃に冷却し、水酸化リチウム(0.16g、6.57mmol)を加えた。反応を0℃で2時間行った。次いで、得られた混合物を100mLの氷水で希釈し、0.5mol/LのHClでpH=3に調整した。後処理後、表題化合物(粗生成物、1.28g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):413(M+H)
ステップ3:メチル1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサンアミド)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボキシレート(21−4)の合成
化合物21−3(1.28g、3.10mmol)及び化合物18−5(1.51g、3.10mmol)をジクロロメタン(40mL)に溶解させた。窒素保護下で、得られた混合物を−5℃に冷却し、N−メチルモルホリン(0.94g、9.30mmol)、HOBt(0.63g、4.65mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.89g、4.65mmol)を加えた。反応を0℃で一晩行った。後処理後、表題化合物(粗生成物、2.2g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):881.5(M+H)
ステップ4:メチル1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボキシレート(21−5)の合成
化合物21−4(600mg、0.68mmol)をメタノール(15mL)に溶解させ、10%Pd/C(60mg)を加え、Hでの置換を行った。反応を室温で3時間行った。珪藻土で濾過し、メタノールで洗浄し、ロータリーエバポレーションにより乾燥させた後、表題化合物(480mg)を得た。
ESI−MS(m/z):747.5(M+H)
ステップ5:メチル1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((S)−3−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボンキシレート(21−6)の合成
化合物21−5(320mg、0.43mmol)及び(S)−2−ベンジル−3−N−tert−ブチルオキシカルボニルアミノプロピオン酸(120mg、0.43mmol)を、ジクロロメタン(20mL)に溶解させた。窒素保護下で、得られた混合物を−5℃に冷却し、N−メチルモルホリン(130mg、1.29mmol)、HOBt(87mg、0.64mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(123mg、0.64mmol)を加えた。反応を0℃で一晩行った。後処理後、表題化合物(280mg)を得た。
ESI−MS(m/z):1008.5(M+H)
ステップ6:1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((S)−3−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサノイル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジン−4−カルボン酸(21−7)の合成
化合物21−6(260mg、0.26mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)と水(4mL)との混合溶媒に溶解させた。N保護下で、得られた混合物を−5℃に冷却し、水酸化リチウム(25mg、1.05mmol)を加えた。反応を0℃で72時間行った。得られた混合物を0.5mol/Lの塩酸でpH=3に調整した。後処理後、表題化合物(粗生成物、0.20g)を得て、次のステップで直接使用した。
ESI−MS(m/z):994.5(M+H)
ステップ7:4−アミノ−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((S)−3−アミノ−2−ベンジルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物21)の合成
化合物21−7(200mg、0.201mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解させ、4M HCl/1,4−ジオキサン(5mL)を加えた。反応を4時間行った。後処理後、表題化合物の塩酸塩(粗生成物、150mg)を得た。粗生成物を分取HPLCにより精製して、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(89mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.46〜7.71(m,9H)、7.28〜7.16(m,10H)、4.70〜4.58(m,2H)、4.36〜4.30(m,1H)、3.10〜3.03(m,2H)、2.93〜2.67(m,9H)、2.09〜1.97(m,3H)、1.73〜1.45(m,11H)、1.30〜1.27(m,2H)、0.90〜0.85(m,6H)。
ESI−MS(m/z):694.5(M+H)
実施例21:4−アミノ−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−3−アミノ−2−ベンジルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸(化合物22)

実施例20の調製方法に従い、(R)−2−ベンジル−3−N−tert−ブチルオキシカルボニルアミノプロピオン酸を、ステップ5で用いて、表題化合物の塩酸塩(粗生成物、250mg)を合成する。粗生成物を分取HPLCにより精製して、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(184mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.41〜7.72(m,10H)、7.22〜7.16(m,8H)、7.05〜7.01(m,2H)、4.72〜4.60(m,2H)、4.36〜4.23(m,4H)、2.85〜2.67(m,8H)、2.04〜1.96(m,2H)、1.62〜1.51(m,10H)、1.35〜1.23(m,3H)、0.92〜0.85(m,6H);
ESI−MS(m/z):694.5(M+H)
実施例22:8−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(2−(メトキシエトキシ)エチルアミノ)ヘキサノイル)−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−3−オン(化合物23)
ステップ1:2−(2−メトキシエトキシ)アセトアルデヒド(23−1)の合成
窒素保護下で、塩化オキサリル(8.87g、69.91mmol)をジクロロメタン(80ml)に溶解させ、<−70℃に冷却した。ジクロロメタン(10mL)中のジメチルスルホキシド(7.8g、99.87mmol)の溶液を滴加し、添加後、その温度で60分間撹拌した。次いで、ジクロロメタン(10mL)中のジエチレングリコールモノメチルエーテル(8.0g、66.58mmol)の溶液を滴加した。この温度でさらに60分間撹拌を実施した。トリエチルアミン(13.47g、133.16mmol)を滴加した。添加後、温度をゆっくりと室温まで温めた。撹拌を20分間実施して、ジクロロメタン(143mL)中の表題化合物の溶液を得たが、表題化合物の含量は約54mg/mLであった。
ステップ2:メチル(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノエート(23−2)の合成
メタノール(3.0mL)中のN−(9−ベンジルオキシカルボニル)−D−リシン塩酸塩(1.2g、3.63mmol)の溶液に、ジクロロメタン(15mL、5.63mmol)中の化合物23−1の溶液を加えた。室温で30分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.9g、8.89mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で30分間反応させた。DIEA(1.15g、8.89mmol)及びジ−tertブチルジカーボネート(712mg、3.26mmol)の混合物を0℃に冷却し、次いで上記の溶液に加えた。添加後、得られた混合物を室温まで温め、2時間反応させた。後処理後、表題化合物(750mg)を得た。
ステップ3:メチル(R)−2−アミノ−6−(N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノエート(23−3)の合成
化合物23−2(750mg、1.51mmol)を10mLのメタノールに溶解させ、Pd/C(10%)を加えた。反応を水素雰囲気下で2時間行った。Pd/Cを濾過により除去し、減圧濃縮することにより表題化合物(520mg)を得た。
ステップ4:メチル(R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノエート(23−4)の合成
化合物1−5(750mg、1.43mmol)及び化合物23−3(520mg、1.43mmol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解させた。得られた混合物を0℃に冷却し、DIEA(590mg、4.58mmol)、塩化第二銅二水和物(267mg、1.57mmol)、HOBt(232mg、1.72mmol)及びHBTU(652mg、1.72mmol)を加えた。窒素保護下で、反応を0℃で12時間行った。後処理後、表題化合物(粗生成物、1.0g)を得た。
ステップ5:(R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサン酸(23−5)の合成
化合物23−4(1.0g、1.15mmol)を、8mLのテトラヒドロフランと2mLの水との混合溶媒に溶解させた。水酸化リチウム一水和物(193mg、4.6mmol)を加えた。反応を0℃で18時間行った。得られた混合物を1.0mol/Lの希塩酸でpH=4〜5に調整した。後処理後、表題化合物(粗生成物、980mg)を得て、次のステップで直接使用した。
ステップ6:8−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−3−オン(23−6)の合成
化合物23−5(200mg、0.23mmol)及び2,8−ジアザスピロ[4,5]デカン−1−オン(46mg、0.24mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させた。得られた混合物を0℃に冷却した。DIEA(89mg、0.69mmol)及びHBTU(261mg、0.69mmol)を加えた。反応を0℃で12時間行った。後処理後、表題化合物(粗生成物、220mg)を得て、次のステップで直接使用した。
ステップ7:8−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(2−(メトキシエトキシ)エチルアミノ)ヘキサノイル)−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−3−オン(化合物23)の合成
化合物23−6(220mg、0.22mmol)を50mLの反応瓶に加え、続いて10mLのHCl/1,4−ジオキサン(4.0mol/L)を加えた。反応を室温で2時間行った。表題化合物の粗生成物(200mg)を、減圧濃縮することにより直接得た。分取HPLCによる精製後、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(37mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.77(t,J=8Hz,1H)、δ 8.49(s,2H)、8.38(d,J=8Hz,1H)、8.21〜8.02(m,4H)、7.64(d,J=9.6Hz,1H)、7.32〜7.20(m,10H)、4.72〜4.63(m,2H)、4.42〜4.34(m,1H)、4.23〜4.09(m,1H)、4.00(s,1H)、3.91〜3.83(m,1H)、3.63(t,J=5.2Hz,2H)、3.57〜3.55(m,2H)、3.47〜3.45(m,2H)、3.24(s,3H)、3.20〜3.07(m,7H)、2.94〜2.77(m,5H)、1.99〜1.96(m,2H)、1.64〜1.60(m,5H)、1.55〜1.42(m,4H)、1.40〜1.25(m,4H)、0.92〜0.82(m,6H);
ESI−MS(m/z):792.49(M+H)
実施例23:8−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(2−(メトキシエトキシ)エチルアミノ)ヘキサノイル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン(化合物24)

実施例22の調製方法に従い、1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオンをステップ6で用いて、表題化合物の粗生成物(200mg)を得た。分取HPLCによる精製後、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(31mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.77(d,J=12Hz,1H)、8.75(t,J=4Hz,1H)、8.65(d,J=12Hz,1H)、8.46(s,2H)、8.37(d,J=4Hz,1H)、8.31〜8.15(m,1H)、8.01(s,3H)、7.30〜7.22(m,10H)、4.72〜4.67(m,2H)、4.41〜4.34(m,1H)、4.26〜4.13(m,1H)、3.99〜3.87(m,2H)、3.63(t,J=4Hz,2H)、3.58〜3.55(m,2H)、3.47〜3.45(m,2H)、3.24(s,3H)、3.12〜3.05(m,5H)、2.99〜2.77(m,5H)、1.83〜1.74(m,1H)、1.64〜1.44(m,10H)、1.32〜1.28(m,2H)、0.92〜0.87(m,6H);
ESI−MS(m/z):807.47(M+H)
実施例24:2−(6−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)−3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)酢酸(化合物25)

ステップ1:エチル2−(6−tert−ブチルオキシカルボニル−3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)アセテート(25−2)の合成
6−tert−ブチルオキシカルボニル−3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(100mg、0.50mmol)及びグリオキシル酸エチル(50%トルエン、重量%)(103mg、1.0mmol)を、10mLのジクロロメタンに溶解させ、少量の氷酢酸を加えた。得られた混合物を室温で20分間撹拌し、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(534mg、2.52mmol)を加えた。反応を室温で30分間行った。後処理後、表題化合物(粗生成物、300mg)を得て、次のステップで直接使用した。
ステップ2:エチル2−(3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)アセテート(25−3)の合成
化合物25−2(300mg、1.06mmol)を3mLのジクロロメタンに溶解させ、1.0mLのトリフルオロ酢酸を加えた。得られた反応混合物を、室温で、2時間撹拌した。後処理後、表題化合物(粗生成物、200mg)を得て、次のステップで直接使用した。
ステップ3:エチル2−(6−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)−3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)アセテート(25−4)の合成
化合物23−5(220mg、0.25mmol)及び化合物25−3(56mg、0.31mmol)を10mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた。得られた混合物を0℃に冷却し、DIEA(105mg、0.81mmol)及びHBTU(308mg、0.81mmol)を加えた。反応を0℃で12時間行った。後処理後、表題化合物(粗生成物、250mg)を得て、次のステップで直接使用した。
ステップ4:2−(6−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)−3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)酢酸(25−5)の合成
化合物25−4(250mg、0.24mmol)を8mLのテトラヒドロフランに溶解させ、2mLの水を加えた。得られた混合物を0℃に冷却し、水酸化リチウム(40mg、0.96mmol)を加えた。反応をこの温度で一晩行った。得られた混合物を1.0mol/Lの希塩酸でpH=4〜5に調整した。後処理後、表題化合物(粗生成物、230mg)を得て、次のステップで直接使用した。
ステップ5:2−(6−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)−3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)酢酸(化合物25)の合成
化合物(25−5)230mgを50mLの反応瓶に加え、10mLのHCl/1,4−ジオキサン(4.0mol/L)を加えた。反応を室温で2時間行った。表題化合物の粗生成物(200mg)を、減圧濃縮することにより直接得た。分取HPLCによる精製後、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩(37mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.75〜8.73(m,1H)、8.48〜8.42(m,2H)、8.37〜8.33(m,1H)、8.25〜8.23(m,1H)、8.01(s,3H)、7.29〜7.20(m,10H)、4.67〜4.63(m,1H)、4.55〜4.53(m,1H)、4.43〜4.32(m,1H)、4.26〜3.95(m,4H)、3.65〜3.47(m,10H)、3.25(s,3H)、3.09〜3.01(m,5H)、2.92〜2.76(m,4H)、1.99〜1.80(m,1H)、168〜1.29(m,10H)、0.92〜0.87(m,6H);
ESI−MS(m/z):794.47(M+H)
他の化合物は、上記の実施例の方法を参照して合成することができた。
生物学的実験
1.κ−オピオイド受容体アゴニスト作用に関する実験
κ−オピオイド受容体アゴニストとしての本発明の化合物の有効性を、実施例の化合物のアデニル酸シクラーゼ活性阻害能力を測定することによって判定した。
細胞培養:ヒトκ−オピオイド受容体(KOR)遺伝子を安定に発現するハムスター卵巣細胞CHOを、5%FBSを含有するヌクレオシド含有MEMα培地(Invitrogen)で培養した。
刺激:試験化合物を勾配法で4倍希釈して11濃度とし、100nlをそれぞれ384ウェルプレートに移した後、NKH477(Tocris)を含有する刺激溶液(5μL)を加えた。細胞を消化させ、再懸濁し、計数した。次いで細胞(5μL)をウェルに加え、穏やかに混合し、37℃で30分間インキュベートした。
検出:cAMPアッセイキット(Cisbio)を使用し、cAMP−D及び抗cAMP−クリプテートを別々に加え、得られた混合物を室温で1時間インキュベートした。プレートをエンビジョン(envision)(Perkin Elmer)を用いて読み取って、EC50を、4パラメータ方程式でフィッティングすることによって得た。
実験結果
上記のEC50の結果から、実施例の化合物は、κ−オピオイド受容体に対して優れたアゴニスト作用を有することが分かった。本発明の他の化合物は、κ−オピオイド受容体に対して類似のアゴニスト作用を有していた。
2.オピオイド受容体の選択性に関する実験
κオピオイド受容体に対する本発明の化合物の選択性を、KOR、MOR及びDORの酵素に対する実施例の化合物の阻害効果を測定することによって判定した。
実験方法
異なる濃度の実施例の化合物を、高発現したKOR、MOR、DOR及び対応する放射性リガンド(KOR:3H−ジプレノフィリン、MOR:3H−DAMGO、DOR:3H−DADLE)を有する細胞膜と共に1時間インキュベートしたところ、実施例の化合物は、KOR、MOR、DORへ結合するのに放射性リガンドと競合した。インキュベーション後、セルハーベスト(Cell harvest)を用いてユニフィルター(Unifilter)−96GF/Cフィルタープレート上に細胞膜を採取し、結合していない放射性リガンドを洗い流した。プレートを50度のオーブンに1時間入れ、最後にシンチレーション溶液マイクロシント20(MicroScint20)カクテルを加え、同位体シグナルをマイクロベータ2リーダー(MicroBeta2 Reader)で検出した。
異なる濃度の同位体シグナルの強度に従って、4パラメータ方程式でフィッティングすることによりIC50を計算し、Ki値を計算した。Ki値は、式Ki=IC50/(1+[放射性リガンド]/Kd)に従って計算し、Kdは放射性リガンドの平衡解離定数であった。
実験結果
上記の結果から、実施例3、4、5及び6の化合物は、κオピオイドに対して優れたKOR選択性を有することが分かった。本発明の他の化合物は、κオピオイドに同様のKOR選択性を有していた。
3.マウスにおける酢酸誘発ライジング試験(インビボ有効性の評価)
本発明の化合物の鎮痛効果を、マウスにおける酢酸誘発ライジング試験における実施例の化合物のED50を測定することによって評価した。
実験方法
市販の氷酢酸溶液を生理食塩水で0.6%氷酢酸溶液に希釈した。雄ICRマウスを、薬物群とモデル群(生理食塩水を投与した)に、無作為に分けた。iv投与の15分後、0.6%酢酸溶液を10ml/kgで腹腔内注射し、マウスを直ちにDVカメラで15分間記録した。記録後、15分以内のマウスのライジング回数をブラインド法によりビデオからカウントし、式(I)によりライジング阻害率を算出し、式(II)により化合物のED50を算出した。
(I)ライジング阻害率を次の式:阻害率(%)=(モデル群のライジング回数−薬物群のライジング回数)/モデル群のライジング回数*100によって算出した。
(II)ED50は、式

(式中、Xmは最高用量の対数であり、dは2つの隣接用量の対数の差であり、pは各用量群の阻害率であり、pmは最高用量の阻害率であり、pnは最低用量の阻害率であった)により算出した。
実験結果
上記の結果から、実施例3、4、5及び6の化合物は、有意な鎮痛効果を有することが分かった。本発明の他の化合物は、同様の有意な鎮痛効果を有していた。
4.ラットにおける薬物動態(PK)試験
実施例の化合物の薬物動態プロファイルを、実施例の化合物を雄SDラットへ静脈内投与することによって試験した。IV投与のための用量は1mg/kgであり、溶媒は5%DMSO:5%ソルトール(solutol):90%生理食塩水であった。IV投与後、PK試験のために異なる時点で血液サンプルを採取した。血漿をタンパク質沈殿によって処理し、次いでLC−MS/MSにより分析した。
LC−MS/MSにおいて、質量スペクトルはAPI5500であり、液体クロマトグラフィーは、シマズ(Shimadzu)LC−30ADシステムであった。化合物3及び化合物4の試験群に用いたカラムは、Thermo C18カラム(4.6mm×100mm、3μm)であった。移動相については、相Aは水+0.1%ギ酸であり、相Bはメタノールであった。流速は0.8mL/分、カラム温度は40℃であった。化合物5の試験群に用いたカラムは、Agela AQ C18カラム(2.1mm×50mm、1.9μm)であった。移動相については、相Aは水+0.05%ギ酸+5mM酢酸アンモニウムであり、相Bはメタノール+0.05%ギ酸であった。流速は0.6mL/分、カラム温度は40℃であった。使用したイオン源は、ポジティブイオンモードのESI源であり、走査モードは、多重反応モニタリング(MRM)であった。
実験結果
ラットにおけるPK試験により、実施例3、4、5及び6の化合物は、良好な暴露量及びCmax並びに他のパラメータを有することが分かった。このことは、本発明の化合物が良好な薬物動態及び吸収を有し、有意な薬物動態及び吸収効果を有することを示していた。
5.血液脳関門を通過する化合物の能力に関する実験
動物に各実施例の化合物を末梢静脈投与した後、末梢血漿及び脳組織のサンプルを採取し、末梢血漿及び脳組織中の化合物の濃度を判定した。
雄ラットに実施例5の化合物を1mg/kg静脈内注射した後、血漿及び脳組織のサンプルを種々の時点で採取し、末梢血漿及び脳組織中の試験化合物の含量を判定した。結果を以下の表に示した:
上記の実験結果は、末梢血漿中の試験化合物の濃度が脳組織中の濃度よりも有意に高かったことを示した。このことは、本発明の化合物が、末梢鎮痛効果を残しながら、中枢神経系への毒性副作用(例えば、鎮痛、鎮静、幻覚又は嗜癖など)を効果的に低減し得ることを示した。
本明細書に記載されたものに加えて、本発明の種々の変更が、上記の内容に従えば当業者には明白であろう。そのような変更は添付の特許請求の範囲の範囲に入ることも意図されている。種々の参考文献(全ての特許、特許出願、雑誌論文、書籍、及び他のいかなる刊行物をも含む)は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (31)

  1. 式(II)

    (式中、


    であり、


    であり、
    が(CHCHCH−であり、
    が、HN(CHCH−であり、
    が、H、NHCHCH−、NH(CHCH−、及びHOOCCH−から選択され、
    が、

    から選択され、
    及びRのうちの少なくとも1つの基が、1つ又は複数のW基で置換され、
    W基が、−(C(RCON(R、−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、C3−6単糖、2〜20個の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、
    が、H及びC1−4アルキルから選択され、
    存在する場合、Rが、H、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、
    存在する場合、Rが、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、3〜10員複素環基、C6−10アリール及び5〜14員ヘテロアリールから独立して選択され、
    存在する場合、iが独立して、0〜6の整数であり、
    存在する場合、nが独立して、1〜8の整数であり、
    mが、0〜100の整数である)
    の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  2. 式(II)−1

    (式中、R及び/又はRは、1つ又は複数のW基で置換され、R、R、R、R、R、R及びW基は、請求項1の定義と同じ意味を有する)
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  3. が、H、ハロゲン及びC1−4アルキルから独立して選択される、請求項1又は2に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  4. が、H及びC1−4アルキルから独立して選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  5. iが、1〜5の整数である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  6. iが、1〜2の整数である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  7. が、Hであり、
    が、

    から選択され、
    及びRのうちの少なくとも1つの基が、1つ又は複数のW基で置換され、
    W基が−(CHOH、HOCH(CHOH)CH−、(HOCHCH−、(HOCHC−、−(CHNH、C3−6単糖、2〜20個の同一の又は異なるC3−6単糖からなる多糖、及びRO(CHCHO)CHCH−から選択され、
    が、H及びC1−4アルキルから選択され、
    存在する場合、各nが独立して、1〜8から選択される整数であり、
    mが、0〜100から選択される整数である、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  8. 多糖が、2〜10個の同一の又は異なるC3−6単糖からなる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  9. 各nが独立して、1〜5の整数である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  10. 各nが独立して、1〜3の整数である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  11. mが、0〜50から選択される整数である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  12. mが、0〜20から選択される整数である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。


  13. から選択される、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。


  14. から選択され、
    が1つ又は複数のW基で置換され、W基が、請求項1〜12のいずれか一項で定義されたものと同じ意味を有する、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。


  15. であり、W基が、請求項1〜12のいずれか一項で定義されたものと同じ意味を有する、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  16. 化合物が、
    4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(((S)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−アミノエチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((3−アミノプロピル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−アミノ−1−((R)−28−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサ−23−アザノナコサン−29−オイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−アミノ−1−((R)−43−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデオキサ−38−アザテトラテトラコンタン−44−オイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((3−アミノプロピル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸;
    1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−(((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸;
    1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((2−アミノエチル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸;
    1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)−4−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−(2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサドコサン−22−イルアミノ)−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサヘプタトリアコンタン−37−イルアミノ)−1−((R)−6−アミノ−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−アミノ−1−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(ジ(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    8−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(2−(メトキシエトキシ)エチルアミノ)ヘキサノイル)−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−3−オン;
    8−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−(2−(メトキシエトキシ)エチルアミノ)ヘキサノイル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン;
    2−(6−((R)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−6−((2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミノ)ヘキサノイル)−3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)酢酸;及び、
    4−アミノ−1−((R)−6−((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)−2−((R)−2−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−4−メチルペンタンアミド)ヘキサノイル)ピペリジン−4−カルボン酸
    からなる群から選択される、
    請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  17. 化合物が、

    から選択される、請求項16に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩。
  18. 以下の方法、すなわち、
    方法1:

    ステップ1:一般式i−1の化合物及びα−アミノエステルを縮合反応に付して、それにより一般式i−2の化合物を得るステップ、
    ステップ2:一般式i−2の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式i−3の化合物を得るステップ、
    ステップ3:一般式i−3の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式i−4の化合物を得るステップ、
    ステップ4:一般式i−4の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式i−5の化合物を得るステップ、
    ステップ5:保護基Ryを一般式i−5の化合物から選択的に除去し、W基を導入して、それにより一般式i−6の化合物を得るステップ、並びに
    ステップ6:一般式i−6の化合物を加水分解反応及び脱保護反応に付して、それにより一般式i−7の化合物を得るステップ、
    方法2:

    ステップ1:保護基Rzを一般式i−5の化合物から選択的に除去して、それにより一般式ii−1の化合物を得るステップ、
    ステップ2:W基を一般式ii−1の化合物に導入して、それにより一般式ii−2の化合物を得るステップ、並びに
    ステップ3:一般式ii−2の化合物を加水分解反応及び脱保護反応に付して、それにより一般式ii−3の化合物を得るステップ
    方法3

    ステップ1:一般式i−3の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式iv−1の化合物を得るステップ、
    ステップ2:一般式iv−1の化合物を加水分解反応及び縮合反応に付して、それにより一般式iv−2の化合物を得るステップ、並びに
    ステップ3:一般式iv−2の化合物を脱保護反応に付して、それにより一般式iv−3の化合物を得るステッ
    式中、Rx、Ry及びzがアミノ保護基であり、完全に同じではなく、kが1又は2であり、他の基が請求項1で定義したものと同じ意味を有する)
    から選択される、
    請求項1に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を調製する方法。
  19. アミノ保護基が、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル、フルオレニルメトキシカルボニル、

    から選択される、請求項18に記載の製造方法。
  20. 予防的又は治療的有効量の、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物、及び1つ又は複数の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  21. 経口、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、筋肉内又は経皮的に投与される、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. κ−オピオイド受容体に関連する疾患の予防又は治療のための薬剤の製造における、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩、或いは請求項20又は21に記載の医薬組成物の使用。
  23. κ−オピオイド受容体に関連する疾患が、疼痛、炎症、かゆみ、浮腫、低ナトリウム血症、低カリウム血症、腸閉塞、咳及び緑内障から選択される、請求項22に記載の使用。
  24. 疼痛が、神経因性疼痛、体性疼痛、内臓痛及び皮膚痛から選択される、請求項23に記載の使用。
  25. 疼痛が、関節炎痛、腎結石症痛、子宮痙攣、月経困難症、子宮内膜症、手術後の疼痛、医学的処置後の疼痛、眼の疼痛、耳の疼痛、癌の疼痛、及び胃腸機能不全に関連する疼痛から選択される、請求項23に記載の使用。
  26. κ−オピオイド受容体に関連する疾患の予防又は治療における使用のための、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩、或いは請求項20又は21に記載の医薬組成物。
  27. κ−オピオイド受容体に関連する疾患が、疼痛、炎症、かゆみ、浮腫、低ナトリウム血症、低カリウム血症、腸閉塞、咳及び緑内障から選択される、請求項26に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物。
  28. 疼痛が、神経因性疼痛、体性疼痛、内臓痛及び皮膚痛から選択される、請求項27に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物。
  29. 疼痛が、関節炎痛、腎結石症痛、子宮痙攣、月経困難症、子宮内膜症、手術後の疼痛、医学的処置後の疼痛、眼の疼痛、耳の疼痛、癌の疼痛、及び胃腸機能不全に関連する疼痛から選択される、請求項27に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物。
  30. 細胞におけるκ−オピオイド受容体のレベル又は活性を高めるための薬剤の製造における、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩、或いは請求項20又は21に記載の医薬組成物の使用であって、細胞が、対象由来の細胞株又は細胞であり、薬剤はインビボ方法又はインビトロ方法で使用する、使用。
  31. 細胞が、対象由来の細胞株又は細胞であり、化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物を、インビボ方法又はインビトロ方法で使用し、細胞におけるκ−オピオイド受容体のレベル又は活性を高めるために使用するための、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物、或いはその立体異性体、結晶多形、溶媒和物又は薬学的に許容される塩、或いは請求項20又は21に記載の医薬組成物。
JP2019504693A 2016-09-27 2017-09-22 ポリアミド化合物及びその使用 Active JP6794602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610852604.8 2016-09-27
CN201610852604 2016-09-27
PCT/CN2017/103027 WO2018059331A1 (zh) 2016-09-27 2017-09-22 多酰胺化合物及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019526538A JP2019526538A (ja) 2019-09-19
JP6794602B2 true JP6794602B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=61762536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504693A Active JP6794602B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-22 ポリアミド化合物及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11084847B2 (ja)
EP (1) EP3521301B1 (ja)
JP (1) JP6794602B2 (ja)
CN (1) CN109563133B (ja)
PH (1) PH12019500199A1 (ja)
WO (1) WO2018059331A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019218881A1 (zh) * 2018-05-15 2019-11-21 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 一种多肽的纯化方法
CN112469729A (zh) * 2018-05-31 2021-03-09 悉尼大学 镇痛剂及其使用方法
WO2020098563A1 (zh) * 2018-11-15 2020-05-22 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 含有多肽类化合物的药物组合物及其制备方法和用途
US20210040150A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Humanwell Pharmaceutical US Kappa opioid receptor peptide amide agonists
CN114341155A (zh) * 2019-09-10 2022-04-12 四川海思科制药有限公司 一种肽酰胺类化合物及其中间体的制备方法
CN110790817A (zh) 2019-11-12 2020-02-14 成都诺和晟泰生物科技有限公司 一种多肽类化合物、制剂、药物组合物及制备方法、应用
CN113493490B (zh) * 2020-04-03 2024-03-12 成都诺和晟泰生物科技有限公司 一种合成肽酰胺类化合物及其在医药领域的用途
CN115884963A (zh) 2020-06-25 2023-03-31 人福医药美国公司 用于治疗医学病症的肽
WO2023179659A1 (zh) * 2022-03-23 2023-09-28 江苏恩华药业股份有限公司 多酰胺类化合物、其制备方法及其医药用途

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965701A (en) * 1997-12-23 1999-10-12 Ferring Bv Kappa receptor opioid peptides
US7041681B2 (en) 2002-04-29 2006-05-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Compounds as opioid receptor modulators
US20040142379A1 (en) 2003-01-16 2004-07-22 Carlsberg Research Laboratory Affinity fishing for ligands and proteins receptors
US20170007574A1 (en) 2015-07-02 2017-01-12 Cara Therapeutics, Inc. Peripheral kappa opioid receptor agonists for uremic pruritus in dialysis patients
US8906859B2 (en) 2006-11-10 2014-12-09 Cera Therapeutics, Inc. Uses of kappa opioid synthetic peptide amides
US7842662B2 (en) * 2006-11-10 2010-11-30 Cara Therapeutics, Inc. Synthetic peptide amide dimers
AU2007317817B2 (en) 2006-11-10 2012-09-20 Cara Therapeutics, Inc. Synthetic peptide amides
US20180078605A1 (en) 2006-11-10 2018-03-22 Cara Therapeutics, Inc. Peripheral kappa opioid receptor agonists for uremic pruritus in dialysis patients
US20150150935A1 (en) * 2012-06-05 2015-06-04 Cara Therapeutics, Inc. Peripheral kappa receptor agonists for reducing pain and inflammation
US20160250277A1 (en) 2013-10-28 2016-09-01 Cara Therapeutics, Inc. Peripheral kappa opioid receptor agonists for preventing, inhibiting or treating nausea and vomiting
MX2016016479A (es) 2014-06-26 2017-04-10 Maruishi Pharma Metodo para producir un pentapeptido sintetico.
US20180028594A1 (en) 2014-11-05 2018-02-01 Cara Therapeutics, Inc. Peripheral kappa opioid receptor agonists for hard tissue pain
US10550150B2 (en) 2015-05-11 2020-02-04 Cadila Healthcare Limited Short-chain peptides as Kappa (κ) opioid receptors (KOR) agonist
CN107098871B (zh) * 2016-02-23 2021-07-02 江苏恒瑞医药股份有限公司 苯基丙酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
BR112018074431A2 (pt) 2016-06-07 2019-03-06 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. derivado de fenil propanamida, e método de fabricação e aplicação farmacêutica do mesmo

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521301A4 (en) 2020-05-27
US11084847B2 (en) 2021-08-10
PH12019500199A1 (en) 2019-10-21
EP3521301A1 (en) 2019-08-07
JP2019526538A (ja) 2019-09-19
CN109563133A (zh) 2019-04-02
WO2018059331A1 (zh) 2018-04-05
US20200109166A1 (en) 2020-04-09
CN109563133B (zh) 2020-09-11
EP3521301B1 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6794602B2 (ja) ポリアミド化合物及びその使用
ES2881395T3 (es) Composiciones y métodos para inhibir la actividad de la arginasa
JP2013523599A (ja) 新規なオピオイドのジカルボン酸結合アミノ酸及びペプチドプロドラッグ並びにその用途
JP5818851B2 (ja) 選択的オピオイド化合物
JP2022087180A (ja) シラノールベースの治療用ペイロード
US9957267B2 (en) Somatostatin modulators and uses thereof
WO2011083304A1 (en) Prodrugs of opioids and uses thereof
CN110963997A (zh) 杂环酰胺类化合物、包含其的药物组合物及其制备方法和用途
US11986480B2 (en) Heterocyclic compound
JP2020506878A (ja) Trek(twik関連kチャネル)チャネルのアクチベータ
WO2016117647A1 (ja) 新規ベンズイミダゾール誘導体およびその医薬用途
WO2021061894A1 (en) Erk5 degraders as therapeutics in cancer and inflammatory diseases
MX2012000939A (es) Profarmacos de peptidos y aminoacidos de galantamina y usos de los mismos.
US20180118728A1 (en) Novel pyridinium compounds
US10301324B2 (en) Ataxia telengiectasia and rad3-related (ATR) inhibitors and methods of their use
CN111315758A (zh) 短肽季铵盐化合物及其用途
JP2023535692A (ja) 腸内分解性共薬、その調製及び使用
EP4175944A1 (en) Peptides for treatment of medical disorders
JP6961348B2 (ja) 置換されたイミダゾピリジニル−アミノピリジン化合物の塩および多型
CA3233083A1 (en) Small molecules for dot1l degradation and uses thereof
TW202320805A (zh) 用於pet造影之選擇性靶向纖維母細胞活化蛋白之放射性氟標誌試劑
KR20240027769A (ko) Mnk 억제를 나타내는 스피로사이클릭 피리딘-1,5-디온 및 이의 사용 방법
WO2024019995A1 (en) Quinoxalinedione and pyrido [2, 3-b]pyrazine-2, 3-dione b cell lymphoma 6 (bcl6) degraders and uses thereof
EP4168003A2 (en) Compounds for targeted degradation of interleukin-2-inducible t-cell kinase and methods of use
AU2022347450A1 (en) Erk5 degraders and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250