JP2020506878A - Trek(twik関連kチャネル)チャネルのアクチベータ - Google Patents

Trek(twik関連kチャネル)チャネルのアクチベータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020506878A
JP2020506878A JP2019530506A JP2019530506A JP2020506878A JP 2020506878 A JP2020506878 A JP 2020506878A JP 2019530506 A JP2019530506 A JP 2019530506A JP 2019530506 A JP2019530506 A JP 2019530506A JP 2020506878 A JP2020506878 A JP 2020506878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trek
compound
formula
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019530506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7120549B2 (ja
JPWO2018110669A5 (ja
Inventor
ダブリュ リンジー,クレイグ
ダブリュ リンジー,クレイグ
エム ウィーティング,ジョシュア
エム ウィーティング,ジョシュア
エム マクゴワン,ケヴィン
エム マクゴワン,ケヴィン
エス デントン,ジェロッド
エス デントン,ジェロッド
健太郎 八代
健太郎 八代
晴登 倉田
晴登 倉田
陽子 関岡
陽子 関岡
貴大 森
貴大 森
雄三 岩城
雄三 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=62558996&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020506878(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2020506878A publication Critical patent/JP2020506878A/ja
Publication of JPWO2018110669A5 publication Critical patent/JPWO2018110669A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120549B2 publication Critical patent/JP7120549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(I):の化合物(すべての記号は詳細な説明で定義されている)が開示される。また、当該化合物を含む医薬組成物、当該化合物の製造方法、当該化合物を含むキット、及び、哺乳動物におけるTREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2病に関連した障害の治療のための、当該化合物、組成物及びキットを用いる方法も開示される。

Description

本開示は、K2Pチャネルに関連した疾患、特に、TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2両方のアクチベータが治療的利益を与えるTREK(TWIK関連Kチャネル)病、の治療のための化合物、組成物、及び方法に関する。
カリウム(K)チャネルは、生物の事実上すべての細胞に発現される膜タンパク質である。Kチャネルサブユニット(約80遺伝子)は、シェーカー型電位依存性(Kv)、内向き整流性(Kir)、及び2ポアドメイン(K2P)を有するKチャネルを含む、3つの主な構造的クラスに分類され得る(Kubo等, Pharmacol Rev. 2005, 57, 509, Gutman等, Pharmacol Rev. 2005, 57, 473, Goldstein等, Pharmacol Rev. 2005, 57, 527)。Kチャネルの3番目のファミリーは、20年前に発見された(Leasge等, EMBO J. 1996, 15, 1004)。15つのヒトK2Pチャネルがこれまで同定され、6つの構造的サブグループに分類されている:TWIK、TREK(TWIK関連Kチャネル)、TASK(TWIK関連酸感受性Kチャネル)、TALK(TWIK関連アルカリpH−活性化Kチャネル)、THIK(タンデムポアドメインハロタン−阻害Kチャネル)、及びTRESK(TWIK関連脊髄Kチャネル)(Enyedi等, Physiol. Rev. 2010, 90, 559)。K2Pチャネルは、「背景」を担っており、又は「リーク」K電流の原因である。これらのチャネルは、膜ストレッチ、温度、アシドーシス、脂質及び吸入麻酔薬を含む様々な物理的及び化学的刺激によって制御されている。更に、チャネル活性は、膜受容体刺激及びセカンドメッセンジャーリン酸化経路によって厳しくコントロールされている。Kチャネルのこの新規なファミリーのいくつかのメンバーは、重要な生理学的役割を果たすと提案されている中枢及び末梢神経系で高度に発現されている(TRENDs in Neurosci. 2001 Jun; 24(6): 339-46)。
TREKサブグループに属するTREK−1、TREK−2は、アラキドン酸を含むリゾリン脂質及びポリ不飽和脂肪酸(PUFAs)によって活性化される、熱−及び機械刺激依存Kチャネルである。それらは、PKA及びPKCリン酸化によるGタンパク質共役受容体によって制御されている(Channels (Austin). 2011 Sep-Oct; 5(5): 402-9)。TREK−1遺伝子は、末梢において限定された分布でCNSに広く発現される。CNSにおいて、TREK−1発現は、線条体組織、尾状核(caudate)及び果核、並びに脊髄、胎児脳(foetal brain)、扁桃及び視床において最も高い。末梢において、TREK−1発現は、心臓、胃、及び小腸において観察される。TREK−2遺伝子は、TREK−1と比べて同様の発現プロファイルを有し、特に尾状核、果核、及び胎児脳(foetal brain)において高い発現を有する。しかしながら、TREK−1と比べて、TREK−2はまた、小脳及び脳梁、並びにいくつかの末梢組織、特に腎臓において高度に発現される(Mol. Brain Res. 2001, 86, 101)。
TREK−1及びTREK−2は、体性感覚及び痛覚に関連することが示されている。したがって、TREK−1、TREK−2チャネルのアクチベータを開発することは、細胞膜極性、及び神経系に渡る神経細胞の興奮性をコントロールする過分極性電流を製造することによって、疼痛の治療的処置をもたらし得る(Nat Commun. 2013, 4, 2941, J. Neurosci. 2014, 34, 1494)。
TREK−1は、虚血、癲癇、神経変性障害を含む脳障害に関連することが知られている、グループ1の代謝型グルタミン酸受容体の活性化によって阻害される(EMBO J. 2004, 23, 2684)。したがって、TREK−1の活性化は、過度かつ有害な神経細胞の興奮性及びCa2+流入に対する神経細胞を保護するはずであり、このことは、TREK−1も虚血、癲癇、神経変性障害の処置に有用であり得るとの信念をもたらす。
TREK−1チャネルは、心臓に発現され、活動電位制御に関連し、このことは、TREK−1アクチベータも心房細動の処置に有用であり得るとの信念をもたらす(Life Sci. 2014, 97, 107)。
TREK−1チャネルの抑制は、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を誘起するコルチコトロピン放出ホルモン(CRH)に対するアルギニン・バソプレッシン(AVP)の増強作用に貢献することが示されている。したがって、TREK−1チャネルの開口の増加は、副腎皮質刺激ホルモン分泌細胞の電気的興奮性に対するCRH及びAVPの刺激効果に対抗し、次に、ストレス誘発ACTH放出を減少させるだろう、このことは、TREK−1アクチベータもコルチゾールの異常に高いレベルを有する疾患、例えばクッシング症候群に有用であるとの信念をもたらす(Endocrinology 2015, 156, 3661)。TREK−1アクチベータはまた、鼻炎(Sci Rep. 2015, 5, 9191)、急性呼吸窮迫症候群(急性肺傷害)(Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Physiol. 2015, 308, L731)、過活動膀胱(J. Pharmacol. Exp. Ther. 2005, 313250)、筋萎縮性側索硬化症(Mol. Pharmacol. 2000, 57, 906)、敗血症(J. Surg. Res. 2015,193, 816)、膵臓癌(Biochim. Biophys. Acta. 2016, 1862, 1994)に有用である。
TREK−2チャネルは、腎臓の近位尿細管上皮細胞で発現され、そのポリシスチンは、機械的ストレスに応答してアポトーシスに対して腎上皮細胞を保護し、この機能はTREK−2の開口によって介在される(Cell Rep. 2012, 1, 241)。したがって、TREK−2アクチベータは、常染色体優性多発性嚢胞腎に有用である。TREK−2チャネルは、虚血後のアストロサイトにおいて機能的にアップレギュレートされ、グルタミン酸のアストロサイト緩衝を救援し、このことは、TREK−2アクチベータも虚血に有用であるとの信念をもたらす(Open Neurosci J. 2009, 3, 40)。嗅内皮質は、記憶の統合及び呼び戻し、アルツハイマー病、統合失調症、及び側頭葉てんかんに密接に関連する。ノルエピネフリンは、これらの生理学的機能及び神経性疾患において重要な役割を果たす神経伝達物質である。ノルエピネフリンは、膜電位を過分極化し、神経興奮性を低下させる、プロテインキナーゼA経路のアルファ2Aアドレナリン受容体−介在阻害剤を介してTREK−2を活性化する(J. Biol Chem. 2009, 284, 10980, ACS Chem Neurosci. 2016 Sep 22 (WEB ASAP))。したがって、TREK−2アクチベータは、アルツハイマー病、統合失調症、及び側頭葉てんかんに有用である。
TREK−2は、骨に対する機械的力の同化作用の候補的内因性メディエータとして示唆されている、骨芽細胞でのストレッチ誘導PTH関連タンパク質遺伝子発現に関連している(J. Bone Miner Res. 2005, 20, 1454)。したがって、TREK−2アクチベータは骨折、骨粗鬆症のためにも有用である。
小分子アクチベータによるTREK−1の選択的活性化は、以下について潜在的な治療的利益を有する:疼痛、鼻炎、心房細動、急性呼吸窮迫症候群、脳虚血、過活動膀胱、癲癇、筋萎縮性側索硬化症、麻酔、神経変性疾患、敗血症、膵臓癌、及びクッシング症候群(Nat. Commun. 2013, 4, 2941, Sci. Rep. 2015, 5, 9191, Life Sci. 2014, 97, 107, EMBO J. 2004, 23, 2684, Mol. Pharmacol. 2000, 57, 906, Biochim. Biophys. Acta. 2016, 1862, 1994, Endocrinology 2015, 156, 3661)。
小分子アクチベータによるTREK−2の選択的活性化は、以下について潜在的な治療的利益を有する:疼痛、虚血、常染色体優性多発性嚢胞腎、骨粗鬆症、麻酔、側頭葉てんかん、及び統合失調症(J. Neurosci. 2014, 34, 1494, Open Neurosci J. 2009, 3, 40, Cell Rep. 2012, 1, 41, J. Bone Miner. Res. 2005, 20, 1454, Neurosci. Lett. 2016, 619, 54, J. Biol. Chem. 2009, 284, 10980, ACS Chem Neurosci. 2016 WEB ASAP)。
上記障害のすべてはまた、TREK−1及びTREK−2の優先性の程度を変えて、2つのTREK−1/TREK−2アクチベータによって効果的に処置され得る。
2Pチャネル研究及びTREK−1/TREK−2薬理学チャネル研究の進展にもかかわらず、TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2両方のいずれかの、強力で、有効な及び選択的なアクチベータであり、また、K2Pチャネルに関連した障害、特に、TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2両方のアクチベータが治療的利益を与えるTREK(TWIK関連Kチャネル)病の処置に有効である、化合物が依然として不足している。
例えば、PTL1は、式(A):
[式中、
は、飽和、部分的又は総不飽和の、芳香族又は非芳香族の、置換又は非置換の、5−、6−、又は7−員炭素環;飽和、部分的又は総不飽和の、芳香族又は非芳香族の、置換又は非置換の、5−、6−、又は7−員ヘテロ環等を表し;
は、C−Cアルキル基、−NR等を表し;
、R及びそれらが結合している炭素原子は、飽和、部分的又は総不飽和の、芳香族又は非芳香族の、置換又は非置換の炭素環;ヘテロ環、9−、10−員等の縮合炭素環、又は9−、10−員等の縮合ヘテロ環を形成することができ;
は、NR1A等を表し;
は、C−Cアルキル−アリール基、C−Cアルキル−ヘテロ環基等を表し;
1Aは、水素原子、又はC−Cアルキル基を表す。]
によって表される化合物、並びにその異性体又はその薬学的に許容される塩(それぞれの基の定義は要約される)が、疼痛の治療のために有用であることを開示する。
NPL1は、式(B):
によって表されるシンナミル 1−3,4−ジヒドロキシ−α−シアノケイ皮酸化合物がTREK−1アクチベータであることを開示する。
NPL2は、式(C):
によって表されるN−アリール−スルホンアミド化合物がTREK−1及びTREK−2アクチベータであることを開示する。
US2015/0038466
Molecular Parmacology, 2004, Vol.65, N0.3, p.599-610 Nature 2017 Vol.547, p.364-368
1つの局面では、式(I):
[式中、すべての記号は以下のように定義される。]
の化合物が開示される。
また、化合物を含む医薬組成物、当該化合物の製造方法、当該化合物を含むキット、及び、哺乳動物におけるTREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2病に関連した障害の治療のための、当該化合物、組成物及びキットを用いる方法が開示される。
図1は、実施例1〜25及び実施例2の化合物が、マウスにおいて酢酸によって誘導されたもがく回数を阻害することを示す。縦軸はもがく回数を示し、横軸はビヒクル、試験化合物又はインドメタシンが投与された群を示す(ビヒクル処理群と比べて*p<0.05(スチューデントt試験))。
本明細書に、TREK(TWIK関連Kチャネル)−サブタイプ1及び/又は2(TREK−1及び/又はTREK−2)のアクチベータを開示する。すなわち、本発明は以下に関する:
1.式(I):
[式中、
Eは、−C(O)NR−、又は−NRC(O)−であり;
は、水素、又はC−C−アルキルであり;
は、水素、又はC−C−アルキルであり;
は、水素、又はC−C−アルキルであり;
Ring Aは、アリール、又はヘテロアリールであり;
は、(1)ハロゲン、(2)SF、(3)アルキル、(4)アルケニル、(5)アルキニル、(6)アリール、(7)ヘテロアリール、(8)シクロアルキル、(9)ヘテロ環、(10)−OR11、(11)−SR12、(12)−C(O)R13、(13)−C(O)OR14、(14)−S(O)R15、(15)−SO16、(16)−NR1718、(17)−C(O)NR1920、(18)−NR21C(O)R22、(19)−S(O)NR2324、(20)−(CR−W、又は(21)−CNであり;その各々は任意に置換されていてもよく;
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、及びR24は、独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルであり;その各々は任意に置換されていてもよく;
及びRは独立に、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロ環であり;
Wは、水素、ハロゲン、−OR31、−SR32、−C(O)R33、−C(O)OR34、−S(O)R35、−SO36、−NR3738、−C(O)NR3940、−NR41C(O)R42、−S(O)NR4344、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロ環であり;その各々は任意に置換されていてもよく;
31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、及びR44は、独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルであり;その各々は任意に置換されていてもよく;
pは、1、2、3、4、又は5であり;
nは、0、1、2、3、4、又は5であり;nが2以上の時、複数のRは、互いに同一でも又は異なっていてもよく;
は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロ環、又はヘテロ環アルキルであり;その各々は任意に置換されていてもよい。]
の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
2.Ring Aがベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、もしくはピラジンである、1に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
3.式(Ia):
[式中、
Ring Bは、ベンゼン、ナフタレン、又は5〜10員のヘテロアリールであり;
Ring Bは、任意に1〜3個のRで置換されていてもよく;
複数のRは互いに同一でも異なっていてもよく;
は、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキル−SO−、C−C−アルキル−SONH−、アミノ、又はシクロアルキルであり;
4−aは、ハロ、SF、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、又はC−C−ハロアルキルチオであり;
n−aは、1、2、3又は4であり;ここで、n−aが2以上の時、複数のR4−aは互いに同一でも異なっていてもよく;
他の記号は1で定義されたとおりである。]
の化合物である、1又は2に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
4.式(Ic):
[式中、
4−c及びR4−c’は独立に、ハロ、SF5、−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、又はC−C−ハロアルキルチオであり;
n−cが2以上の時、複数のR4−cは互いに同一でも異なっていてもよく;
n−cは、0、1、2又は3であり;
他の記号は1又は3で定義されたとおりである。]
の化合物である、1〜3のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
5.式(Ic−1):
[式中、すべての記号は1、3又は4のいずれか1つに定義されたとおりである。]
の化合物である、1〜4のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
6.式(If):
[式中、
5−fは、Ring Bであり、Ring Bは場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、又は
(矢印は、Eとの結合位置を示す)であり;
Ring Cは、場合により1〜3個のRによって置換されていてもよい、ベンゼン又は5〜6員のヘテロアリールであり;ここで、複数のRは、互いに同一でも異なってもよく;
は、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、又はC−C−ハロアルコキシであり;
Ring Dは、場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい、ベンゼン、5〜6員ヘテロ環、又は5〜6員のヘテロアリールであり;ここで、複数のR10は、互いに同一でも異なってもよく;
10は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、又はC−C−ハロアルコキシであり;
他の記号は1、3又は4で定義されたとおりである。]
の化合物である、1又は2に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
7.式(Ic−1−1):
(すべての記号は1、3又は4のいずれか1つで定義されたとおりである。)
の化合物である、1〜6のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
8.Ring Bが
[式中、矢印はEとの結合位置を表し、その各々は1〜3個のRによって任意に置換されていてもよい。]
の化合物である、1〜7のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
9.Ring Bが
[式中、矢印はEとの結合位置を表し、その各々は1〜3個のRによって任意に置換されていてもよい。]
の化合物である、1〜8のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
10.式(Ib):
[式中、
4−bは、ハロ、SF、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、又はC−C−ハロアルキルチオであり;
n−bは、1、2、3又は4であり;ここで、n−bが2以上の時、複数のR4−bは、互いに同一でも異なってもよく;
Ring Cは、場合により1〜3個のRによって置換されていてもよい、ベンゼン又は5〜6員のヘテロアリールであり;ここで、複数のRは、互いに同一でも異なってもよく;
は、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、又はC−C−ハロアルコキシであり;
Ring Dは、場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい、ベンゼン、5〜6員のヘテロ環、又は5〜6員のヘテロアリールであり;ここで、複数のR10は、互いに同一でも異なってもよく;
10は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、又はC−C−ハロアルコキシであり;
他の記号は1で定義したとおりである。]
の化合物である、1又は2に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
11.式(Id):
[式中、
4−d及びR4−d’は、独立に、ハロ、SF、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、又はC−C−ハロアルキルチオであり;
n−dが2又は3である時、複数のR4−dは、互いに同一でも異なってもよく;
n−dは、1、2又は3であり;
他の記号は1又は10で定義したとおりである。]
の化合物である、0、1、2及び10のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
12.式(Id−1):
(すべての記号は1、10又は11のいずれか1つで定義されたとおりである。)
の化合物である、1、2、10及び11のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
13.式(Id−1−1):
(すべての記号は1、10又は11のいずれか1つで定義されたとおりである。)
の化合物である、1、2、6及び10〜12のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
14.
が、
[式中、矢印はEとの結合位置を表し、Ring Cに対応する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに対応する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。]
の化合物である、1、2、6及び10〜13のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
15.
が、
[式中、矢印はEとの結合位置を表し、Ring Cに対応する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに対応する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。]
の化合物である、1、2、6及び10〜14のいずれか1つに記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
16.前記化合物が、
(1)N−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボキサミド、
(2)N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボキサミド、
(3)N−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボキサミド、
(4)N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニコチンアミド、
(5)N−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンズアミド、
(6)N−[[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボキサミド、
(7)N−[[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボキサミド、もしくは、
(8)N−[[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−1−メチルベンゾトリアゾール−5−カルボキサミド、
又はその薬学的に許容される塩である、1に記載の化合物。
17.治療上有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
18.TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害を治療及び/又は予防するための、17に記載の医薬組成物。
19.治療上有効量の、式(Ic−1−1):
(すべての記号は1、3又は4で定義されたとおりである。)
の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物である、17又は18に記載の医薬組成物。
20.Ring Bが、
[式中、矢印はEとの結合位置を表し、その各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよい。]
の化合物である、19に記載の医薬組成物。
21.Ring Bが、
[式中、矢印はEとの結合位置を表し、その各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよい。]
の化合物である、19又は20に記載の医薬組成物。
22.17又は18に記載の医薬組成物であって、当該医薬組成物が、治療上有効量の、式(1d−1−1):
(すべての記号は1、10又は11で定義されたとおりである。)
の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
23.
が、
[式中、矢印はEとの結合位置を表し、Ring Cに相当する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに相当する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。]
である、22に記載の医薬組成物。
24.
が、
[式中、矢印はEとの結合位置を表し、Ring Cに相当する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに相当する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。]
である、22又は23に記載の医薬組成物。
25.17又は18に記載の医薬組成物であって、当該医薬組成物が、治療上有効量の、式(1e−1):
[式中、
4−c及びR4−c’は独立に、ハロ、SF5、−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、又はC−C−ハロアルキルチオであり;
Ring Eは、任意に1〜3個のR9−eで置換されていてもよい、ベンゼン又は5〜6員のヘテロアリールであり、複数のR9−eは互いに同一でも異なっていてもよく;
9−eは、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、又はC−C−ハロアルコキシであり;
Ring Fは、任意に1〜3個のR10−eで置換されていてもよい、ベンゼン、5〜6員のヘテロ環、又は5〜6員のヘテロアリールであり、複数のR10−eは互いに同一でも異なっていてもよく;
10−eは、ハロ、ヒドロキシル、オキソ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、又はC−C−ハロアルコキシであり;
他の記号は1で定義されたとおりである。]
の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
26.25に記載の医薬組成物であって、当該医薬組成物が、治療上有効量の式(1e−1)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含み、
が、
[式中、矢印はEとの結合位置を表し、Ring Eに相当する環の各々は場合により1〜3個のR9−eによって置換されていてもよく、Ring Fに相当する環の各々は場合により1〜3個のR10−eによって置換されていてもよい。]
である、医薬組成物。
27.17又は18に記載の医薬組成物であって、当該医薬組成物が、治療上有効量の、
(1)N−[2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)エチル]−2−チオフェンカルボキサミド、
(2)N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンズアミド、
(3)N−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ベンズアミド、
(4)N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンズアミド、
(5)N−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド、
(6)4−(1H−テトラゾール−1−イル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ベンズアミド、
(7)N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド、もしくは
(8)4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ベンズアミド
から選択される化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
28.治療上有効量の、(1)N−(2,4−ジクロロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド、もしくは(2)N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1H−インダゾール−5−カルボキサミドから選択される化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む、TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害を治療及び/又は予防するための医薬組成物。
29.TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害を治療及び/又は予防する方法であって、治療上有効量の1〜16のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を哺乳動物に投与するステップを含む、方法。
30.TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害が、疼痛、鼻炎、心房細動、急性呼吸窮迫症候群、急性肺傷害、過活動膀胱、脳虚血、癲癇、筋萎縮性側索硬化症、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、敗血症、膵臓癌、クッシング症候群、常染色体優性多発性嚢胞腎、骨折、骨粗鬆症、側頭葉てんかん、統合失調症、大腸炎、又は依存である、29に記載の方法。
31.心房細動のための治療剤及び/又は予防剤であって、当該治療剤及び/又は予防剤が式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含み、β−遮断薬又はジゴキシンから成る群より選ばれる少なくとも1つの物質と組み合わせて投与される、治療剤及び/又は予防剤。
32.疼痛のため治療剤及び/又は予防剤であって、当該治療剤及び/又は予防剤が式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含み、アセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬、オピオイド、抗鬱剤、抗癲癇薬、N−メチル−D−アスパラギン酸アンタゴニスト、筋弛緩剤、不整脈治療剤、ステロイド、又はビホスホネートから成る群より選ばれる少なくとも1つの物質と組み合わせて投与される、治療剤及び/又は予防剤。
33.(a)1〜16のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び(b)TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害を治療及び/又は予防するための指示書、を含むキット。
34.TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害のための治療剤及び/又は予防剤であって、当該治療剤及び/又は予防剤が1〜16のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、治療剤及び/又は予防剤。
35.TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害のための治療剤及び/又は予防剤の製造のための、1〜16のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
36.TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害のための治療及び/又は予防における使用のための、1〜16のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
1.定義
他に定義されない場合には、本明細書で使用されるすべての技術的及び科学的用語は、当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。コンフリクトの場合には、定義を含む本書面はコントロールされるだろう。本明細書に記載の方法及び材料と類似の又は等価である方法及び材料は実際に又は本発明の試験で使用され得るが、好ましい方法及び材料は以下に記載される。本明細書に記載のすべての刊行物、特許出願、特許及び他の参考文献は、その全体が参照によって組み込まれる。本明細書に開示の材料、方法及び例は、例証にすぎず、限定するものではない。
本明細書で使用される用語「含む(comprise)」、「含む(include)」、「有する(having)」、「有する(has)」、「ことができる(can)」、「含む(contain)」及びその変形は、追加の作用又は構造の可能性を除外しないオープンエンド型移行句、用語、又は語を意図する。単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、文脈が他に明確に示されない限りには複数形を含む。
本開示はまた、明確に記載されていてもいなくても、本明細書に記載の実施態様又は要素以外の、「含むこと(comprising)」、「から成る(consisting of)」及び「から基本的に成る(consisting essentially of)」の他の実施態様を考慮する。
量に関連して使用される修飾語「約」は、記載の値を包含し、文脈によって指摘された意味を有する(例えば、少なくとも、特定の量の測定に関連した誤差の程度を含む)。修飾語「約」は、2つのエンドポイントの絶対値によって定義された範囲を開示するものとしても考慮されるべきである。例えば、表現「約2〜約4」はまた、範囲「2〜4」を開示する。用語「約」は、指摘された数のプラスマイナス10%を言う場合がある。例えば、「約10%」は「9%〜11%」の範囲を示し、「約1」は0.9〜1.1を意味することがある。「約」の他の意味は、文脈から明らかであり、例えば端数計算で、例えば「約1」は0.5〜1.4も意味することがある。
特定の官能基及び化学用語の定義は、以下により詳細に記載する。この開示の目的のため、化学要素は、Periodic Table of the Elements, CAS version, Handbook of Chemistry and Physics, 75 th Ed. 内表紙に従って同定され、特定の官能基はそこに記載のとおりに一般的に定義されている。更に、有機化学の一般的原則、並びに特定の官能基部分及び反応性は、Organic Chemistry, Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito, 1999; Smith and March March's Advanced Organic Chemistry, 5 th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001; Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989; Carruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3 rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に記載され、それらの各々の内容全体は参照として本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される用語「アルコキシ」は、酸素原子によって親分子部分に付加されている、本明細書で定義されたアルキル基を意味する。アルコキシの代表例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、iso−ブトキシ、及びtert−ブトキシを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「C−C−アルコキシ」は、酸素原子によって親分子部分に付加されている、本明細書で定義されたC−C−アルキル基を意味する。C−C−アルコキシの代表例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、iso−ブトキシ、及びtert−ブトキシを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「アルキル」は、1〜10個の炭素原子を含む線状又は分岐の飽和炭化水素鎖を意味する。アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、及びn−デシルを含むが、これらに限定されない。
「C−C−アルキル」は、1〜4個の炭素原子を含む線状又は分岐鎖の炭化水素を意味する。アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチルを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素炭素二重結合及び2〜10個の炭素原子を含む線状又は分岐の炭化水素鎖を意味する。
本明細書で使用される「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素炭素三重結合及び2〜10個の炭素原子を含む線状又は分岐の炭化水素鎖を意味する。
本明細書で使用される「C−C−アルキルチオ」は、本明細書で定義されたイオウ原子によって親分子部分に付加されている、本明細書で定義されたC−C−アルキル基を意味する。
本明細書で使用される「C−C−ハロアルキルチオ」は、イオウ原子によって親分子部分に付加されている、本明細書で定義されたC−C−ハロアルキル基を意味する。
本明細書で使用される用語「アリール」は、フェニル基、又は二環性縮合環系を言う。二環性縮合環系は、親分子部分に付加され、かつ、本明細書で定義されたシクロアルキル基、フェニル基、本明細書で定義されたヘテロアリール基又は本明細書で定義されたヘテロ環に縮合された、フェニル基によって例示される。アリールの代表例は、インドリル、ナフチル、フェニル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾ[1,2,3]トリアゾリル、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ベンゾモルホリニル、及びキノキサリニルを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「アリールアルキル」は、本明細書で定義されたC−C−アルキル基によって親分子部分に付加されている、本明細書で定義されたアリール基を意味する。
本明細書で使用される用語「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子、0個のヘテロ原子、及び0個の二重結合を含む炭素環系を意味する。シクロアルキルの代表例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、及びシクロデシルを含むが、これらに限定されない。「シクロアルキル」はまた、シクロアルキル基が親分子部分に付加され、かつ、本明細書で定義されたアリール基(例えば、フェニル基)、本明細書で定義されたヘテロアリール基、又は本明細書で定義されたヘテロ環に縮合されている、炭素環系を含む。
本明細書で使用される用語「シクロアルキルアルキル」は、本明細書で定義されたC−C−アルキル基によって親分子部分に付加されている、本明細書で定義されたシクロアルキル基を意味する。
本明細書で使用される用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、Cl、Br、I、又はFを意味する。
本明細書で使用される用語「C−C−ハロアルキル」は、1、2、3、4、5、6、7又は8個の水素原子がハロゲンで置換されている、本明細書で定義されたC−C−アルキル基を意味する。
本明細書で使用される用語「C−C−ハロアルコキシ」は、酸素原子によって親分子部分に付加されている、本明細書で定義されたC−C−ハロアルキル基を意味する。
本明細書で使用される用語「ハロシクロアルキル」は、1以上の水素原子がハロゲンによって置換されている、本明細書で定義されたシクロアルキル基を意味する。
本明細書で使用される用語「ヘテロアルキル」は、炭素原子の1以上が、S、O、P及びNから選ばれるヘテロ原子によって置換されている、本明細書で定義されたアルキル基を意味する。ヘテロアルキルの代表例は、アルキルエーテル、二級及び三級アルキルアミン、アミド、及びアルキルスルフィドを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「ヘテロアリール」は、芳香族単環性環又は芳香族二環性環系を意味する。芳香族単環性環は、N、O及びSから成る群より独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、O、S及びNから成る群より独立して選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子)を含む5又は6員環であり、任意の炭素原子又は任意の窒素原子によって親分子部分に付加される。5員芳香族単環性環は2個の二重結合を有し、6員芳香族単環性環は、3個の二重結合を有する。二環性ヘテロアリール基は、任意の炭素原子又は任意の窒素原子によって親分子部分に付加され、かつ本明細書で定義された単環性シクロアルキル基、本明細書で定義された単環性アリール基、本明細書で定義された単環性ヘテロアリール基又は本明細書で定義された単環性ヘテロ環に縮合された、単環性ヘテロアリール環によって例示される。ヘテロアリールの代表例は、インドリル、ピリジニル(ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イルを含む)、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、ピロリル、ベンゾピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、プリニル、イソインドリル、キノキサリニル、インダゾリル、キナゾリニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、イソキノリニル、キノリニル、6,7−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、ナフチルピリジニルピリドイミダゾリル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−2−イル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾ[4,3−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、1,2,4−トリアゾリル、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾリル、テトラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ベンゾ[1,2,3]トリアゾリル、又はチエノ[2,3−b]ピリジニルを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「ヘテロ環」又は「ヘテロ環の」は、単環性ヘテロ環、二環性ヘテロ環又は三環性ヘテロ環を意味する。単環性ヘテロ環は、O、N及びSから成る群より独立に選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含む、3−、4−、5−、6−、7−又は8−員環である。3−又は4−員環は、0又は1個の二重結合、及びO、N及びSから成る群より選ばれる1つのヘテロ原子を含む。5−員環は、0又は1個の二重結合、及びO、N及びSから成る群より選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含む。6−員環は、0、1又は2個の二重結合、及びO、N及びSから成る群より選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含む。7−及び8−員環は、0、1、2又は3個の二重結合、及びO、N及びSから成る群より独立に選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含む。単環性ヘテロ環の代表例は、アゼチジニル、アゼパニル、アズリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、2−オキソ−3−ピペリジニル、2−オキソアゼパン−3−イル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサジアゾリニル、オキセタニル、オキセパニル、オキソカニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、1,2−チアジアニル、1,3−チアジアニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル (チオモルホリンスルホン)、チホピラニル、及びトリチアニルを含むが、これらに限定されない。二環性ヘテロ環は、フェニル基に縮合した単環性ヘテロ環、又は単環性シクロアルキルに縮合した単環性ヘテロ環、又は単環性シクロアルケニルに縮合した単環性ヘテロ環、又は単環性ヘテロ環に縮合した単環性ヘテロ環、又はスピロヘテロ環基、又は架橋単環性ヘテロ環の2つの非隣接原子が1、2、3もしくは4個の炭素原子のアルキレンブリッジ又は2、3もしくは4個の炭素原子のアルケニレンブリッジによって連結されている、架橋単環性ヘテロ環系である。二環性ヘテロ環の代表例は、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クロマニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾモルホリニル、2,3−ジヒドロイソキノリニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル(2−アザビシクロ[2.2.1]へプト−2−イルを含む)、アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルを含む)、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、イソインドリニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、オクタヒドロピロロピリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、又は[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニルを含むが、これらに限定されない。三環性ヘテロ環は、フェニル基に縮合した二環性ヘテロ環、又は単環性シクロアルキルに縮合した二環性ヘテロ環、又は単環性シクロアルケニルに縮合した二環性ヘテロ環、又は単環性ヘテロ環に縮合した二環性ヘテロ環、又は二環性ヘテロ環の2つの非隣接原子が1、2、3もしくは4個の炭素原子のアルキレンブリッジ又は2、3もしくは4個の炭素原子のアルケニレンブリッジによって連結されている、二環性ヘテロ環によって例示される。三環性ヘテロ環の例は、オクタヒドロ−2,5−エポキシペンタレニル、ヘキサヒドロ−2H−2,5−メタノシクロペンタ[b]フラニル、ヘキサヒドロ−1H−1,4−メタノシクロペンタ[c]フラニル、アザ−アダマンタニル(1−アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカニル)、及びオキサ−アダマンタニル(2−オキサトリシクロ[3.3.1.13,7]デカニル)を含むが、これらに限定されない。単環性、二環性及び三環性ヘテロ環は、当該環内に含まれた任意の炭素原子又は任意の窒素原子によって親分子部分に結合される。
本明細書で使用される用語「ヒドロキシル」又は「ヒドロキシ」は、−OH基を意味する。
本明細書で使用される「アルコキシフルオロアルキル」の用語「アルコキシ」は、上記の「アルコキシ」と同じ意味を示す。本明細書で使用される「アルコキシフルオロアルキル」の用語「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「ヘテロアリールアルキル」の用語「ヘテロアリール」は、上記の「ヘテロアリール」と同じ意味を示す。本明細書で使用される「ヘテロアリールアルキル」の用語「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルキル」の用語「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「アルコキシアルキル」の用語「アルコキシ」は、上記の「アルコキシ」と同じ意味を示す。本明細書で使用される「アルコキシアルキル」の用語「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「アリールオキシ」の用語「アリール」は、上記の「アリール」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「アルキルアミノ」の用語「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「アミノアルキル」の用語「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「アリールアミノ」の用語「アリール」は、上記の「アリール」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「アルキルスルホニル」の用語「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「アリールスルホニル」の用語「アリール」は、上記の「アリール」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される用語「シクロアルケニル」は、3〜10個の炭素原子、0個のヘテロ原子、少なくとも1個の炭素炭素二重結合、及び2〜10個の炭素原子を含む炭素環系を意味する。
本明細書で使用される「アリールアルキル」の用語「アリール」は、上記の「アリール」と同じ意味を示す。本明細書で使用される「アリールアルキル」の用語「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「ヘテロ環アルキル」の用語「ヘテロ環」は、上記の「ヘテロ環」と同じ意味を示す。本明細書で使用される「ヘテロ環アルキル」の用語「アルキル」は、「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される「アルキルスルホニルアミノ」の用語「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
用語「置換基」は、他の基で「置換された」基を言う。意の原子が置換されてよい。
用語「置換された」は、1以上の非ハロゲン置換基で更に置換されていてもよい基を言う。置換基は、ハロゲン、=O(オキソ)、=S(チオキソ)、シアノ、ニトロ、アルコキシフルオロアルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロ環アルキル、アリールアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキレン、アリールオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アシルアミノ、アミノアルキル、アリールアミノ、スルホニルアミノ、スルフィニルアミノ、スルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、スルフィニル、−COOH、ケトン、アミド、カーバメート、及びアシルを含むが、これらに限定されない。例えば、基が「場合により置換されてもよい」(例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、へテロアルキル、ヘテロ環、又はR基等の他の基)として記載されている場合には、ハロゲン、=O(オキソ)、=S(チオキソ)、シアノ、ニトロ、アルコキシフルオロアルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アミノ、及び=O(オキソ)から成る群より選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基で置換されてよいシクロアルキル、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アミノ、及び=O(オキソ)から成る群より選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基で置換されてよいシクロアルケニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アミノ、及び=O(オキソ)から成る群より選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基で置換されてよいアリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アミノ、及び=O(オキソ)から成る群より選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基で置換されてよいヘテロアリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アミノ、及び=O(オキソ)から成る群より選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基で置換されてよいヘテロ環、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アミノ、及び=O(オキソ)から成る群より選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基で置換されてよいシクロアルキルアルキル、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アミノ、及び=O(オキソ)から成る群より選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基で置換されてよいヘテロアリールアルキル、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アミノ、及び=O(オキソ)から成る群より選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基で置換されてよいヘテロ環アルキル、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アミノ、及び=O(オキソ)から成る群より選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基で置換されてよいアリールアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキレン、アリールオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アシルアミノ、アミノアルキル、アリールアミノ、スルホニルアミノ、スルフィニルアミノ、スルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、スルフィニル、−COOH、ケトン、アミド、アルキルアミド、カーバメート、及びアシル、から独立に選ばれる0、1、2、3、4、又は5個の置換基を有してよい。
用語「置換された又は場合により置換されたアシルアミノ」は、メチル、エチル、プロピル、又は=O(オキソ)から成る群より選ばれる1、2、又は3個の置換基によって置換されてよい、ヘテロ環カルボニルアミノ(例えば、ピペリジニルカルボニルアミノ、ピロリジニルカルボニルアミノ、ピリジニルカルボニルアミノ、テトラヒドロチエニルカルボニルアミノ)、アセチルアミノ、プロピルオキシアミノ、又はブチルオキシアミノを言う。本明細書で使用される用語「ヘテロ環カルボニルアミノ」の「へテロ環」は、上記の「ヘテロ環」と同じ意味を示す。
用語「置換された又は場合により置換されたアルコキシル」は、ヒドロキシル及びアミノで置換されてよいアルコキシルを言う。本明細書で使用される用語「アルコキシル」は、上記の「アルコキシル」と同じ意味を示す。
用語「置換された又は場合により置換されたアルキルアミノ」は、ヒドロキシル及びアミノで置換されてよいアルキルアミノを言う。本明細書で使用される用語「アルキルアミノ」は、上記の「アルキルアミノ」と同じ意味を示す。
用語「置換された又は場合により置換されたアルキルアミノカルボニル」は、ヒドロキシル及びアミノで置換されてよいアルキルアミノカルボニルを言う。本明細書で使用される用語「アルキルアミノカルボニル」の「アルキル」は、上記の「アルキル」と同じ意味を示す。
本明細書で使用される用語「アクチベータ」は、標的受容体タンパク質の活性を亢進する分子全体(例えば、リガンド及び開示化合物に限定されない)を言う。
本明細書で使用される用語「リガンド」は、複合体を形成し、生物学的効果を仲介、抑制又は変更するために受容体に会合又は結合することができる、天然又は合成分子全体を言う。したがって、用語「リガンド」は、アロステリックモジュレーター、阻害剤、アクチベータ、アゴニスト、アンタゴニスト、天然基質、及び天然基質のアナログを包含する。
本明細書における用語「タリウムフラックスアッセイ」は、TREKチャネルの活性をモニターするために使用された蛍光型アッセイを言う。タリウムは、TREKチャネルの孔を通って容易にフラックスするカリウムの同族元素である。タリウムフラックスは、タロスと呼ばれる商業的に入手できるタリウム感受性蛍光色素を用いて測定される。詳細な方法は以下に記載する。
本明細書における用語「パッチクランプ法」は、TREKチャネル薬理学を評価するための「ゴールドスタンダート」技術を言う。詳細な方法は以下に記載する。
本明細書で使用される用語「TREKアクチベータ」は、動物、特に哺乳動物において、例えばヒトのために、チャネル(TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2両方)を直接又は間接的に活性化する任意の外来性投与化合物又は物質を言う。
2.化合物
1つの局面では、式(I):
の化合物、又はその薬学的に許容される塩が開示される。
ある実施態様では、当該化合物は、式(Ia):
の化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施態様では、当該化合物は、式(Ib):
の化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施態様では、当該化合物は、式(Ic):
の化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施態様では、当該化合物は、式(Id):
の化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施態様では、当該化合物は、式(Ic−1):
の化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
より好ましい式(I)は、
[式中、Ring Bが、
(その各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよい)である。]
である。
更により好ましい式(I)は、
[式中、Ring Bが、
(その各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよい)である。]
でもある。
最も好ましい式(I)は、
[式中、Ring Bが、
(その各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよい)である。]
でもある。
ある実施態様では、当該化合物は、式(Id−1):
の化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
より好ましい式(I)は、
であって、ここで、
が、
[式中、Ring Cに対応する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに対応する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。]
である。
更により好ましい式(I)は、
であって、ここで、
[式中、Ring Cに対応する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに対応する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。]
である。
最も好ましい式(I)は、
であって、ここで、
[式中、Ring Cに対応する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに対応する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。]
である。
より好ましい式(I)は、
であって、
ここで、R5−fは、1〜3個のRによって置換されていてもよいRing Bであるか、又は
[式中、Ring Cは場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく;Ring Dは場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよく;矢印はEとの結合位置を表す。]
でもある。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ic−1)、(Ic−1−1)、(Id)、(Id−1)、(Id−1−1)、(Ie−1)、及び(If)のEは、好ましくは−C(O)NR−である。より好ましいEは、−C(O)NH−である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ic−1)、(Id)、(Id−1)、及び(Ie−1)のRは、好ましくはメチル又は水素である。より好ましいRは水素である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ic−1)、(Id)、(Id−1)、及び(Ie−1)のRは、好ましくはメチル又は水素である。より好ましいRは水素である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ic−1)、(Id)、(Id−1)、及び(Ie−1)のR及びRは、好ましくはいずれも水素である。
式(I)におけるRing Aは、好ましくは、ベンゼン、又は5−6員ヘテロアリールである。より好ましいRing Aは、ベンゼンである。
式(I)におけるRは、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいRは、ハロゲン、SF、メチル、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。
式(Ia)におけるR4−aは、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいR4−aは、ハロゲン、SF、メチル、−OCH、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。
式(Ib)におけるR4−bは、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいR4−bは、ハロゲン、SF、メチル、−OCH、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。
式(Ic)、(Ic−1)、(Ic−1−1)、及び(If)におけるR4−cは、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいR4−cは、ハロゲン、SF、メチル、−OCH、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。更により好ましいR4−cは、F、Cl、メチル、−OCHである。
式(Ic)及び(Ic−1)におけるR4−c’は、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいR4−c’は、ハロゲン、SF、メチル、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。更により好ましいR4−c’は、Cl、Br、SF、−OCHF、−OCF、−SCFである。最も好ましいR4−c’は、−OCFである。
式(Id)、(Id−1)、及び(Id−1−1)におけるR4−dは、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいR4−dは、ハロゲン、SF、メチル、−OCH、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。更により好ましいR4−dは、F、Cl、メチル、−OCHである。
式(Id)及び(Id−1)におけるR4−d’は、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいR4−d’は、ハロゲン、SF、メチル、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。更により好ましいR4−c’は、Cl、Br、SF、−OCHF、−OCF、−SCFである。最も好ましいR4−d’は、−OCFである。
式(Ie−1)におけるR4−eは、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいR4−eは、ハロゲン、SF、メチル、−OCH3、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。更により好ましいR4−eは、F、Cl、メチル、−OCHである。
式(Ie−1)におけるR4−e’は、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいR4−e’は、ハロゲン、SF、メチル、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。更により好ましいR4−e’は、Cl、Br、SF、−OCHF、−OCF、−SCFである。最も好ましいR4−e’は、−OCFである。
式(Id)及び(Id−1)におけるR4−d’は、好ましくは、ハロゲン、SF、ハロゲンで場合により置換されたC−C−アルキル(C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキル)、−OR11、又は−SR12である。より好ましいR4−d’は、ハロゲン、SF、メチル、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−SCF、又は−SCHFである。更により好ましいR4−c’は、Cl、Br、SF、−OCHF、−OCF、−SCFである。最も好ましいR4−d’は、−OCFである。
好ましいR11は、メチル、エチル、CHF、CFである。
好ましいR12は、メチル、エチル、CHF、CFである。
式(I)におけるRは、好ましくは、アリール又はヘテロアリールであり;その各々は場合により置換されていてもよい。より好ましいRは、ベンゼン、ナフタレン、5〜10員ヘテロアリール、5〜6員ヘテロアリール−ベンゼン−、又は5〜6員ヘテロアリール−ピリジン−であり;その各々は場合により置換されていてもよい。更により好ましいRは、
であり、その各々は場合により置換されていてもよい。
更により好ましいRは、
でもあり、その各々は場合により置換されていてもよい。
式(Ia)、(Ic)、(Ic−1)、及び(Ic−1−1)におけるRing Bは、好ましくは、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、ベンゼン又は5〜10員ヘテロアリールである。より好ましいRing Bは、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、9〜10員ヘテロアリールである。更により好ましいRing Bは、
であり、その各々は場合により1〜3個のRで置換されていてもよい。
更により好ましいRing Bは、
であり、その各々は場合により1〜3個のRで置換されていてもよい。
より好ましいRing Bの1例は以下である。
より好ましいRing Bの1例は以下である。
より好ましいRing Bの1例は以下である。
より好ましいRing Bの1例は、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、以下である。
より好ましいRing Bの1例は、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、以下である。
より好ましいRing Bの1例は、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、以下である。
より好ましいRing Bの1例は、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、以下である。
より好ましいRing Bの1例は以下である。
より好ましいRing Bの1例は以下である。
より好ましいRing Bの1例は、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、以下である。
より好ましいRing Bの1例は以下である。
より好ましいRing Bの1例は以下である。
より好ましいRing Bの1例は、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、以下である。
より好ましいRing Bの1例は、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、以下である。
より好ましいRing Bの1例は、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、以下である。
より好ましいRing Bの1例は、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、以下である。
より好ましいRing Bの1例は以下である。
より好ましいRing Bは以下でもある。
式(Ia)、(Ic)、(Ic−1)、及び(Ic−1−1)におけるRは、好ましくは、無し、又はメチルである。式(Ia)、(Ic)、(Ic−1)、及び(Ic−1−1)におけるRはまた、好ましくは、アミノ、ハロゲン、シクロアルキル、又はC−C−ハロアルコキシである。より好ましいRは無しである。より好ましいRはまた、アミノ、Br、F、シクロプロピル、及び−OCFである。
式(Ia)におけるn−aは、好ましくは、1、2、又は3である。より好ましいn−aは、1又は2である。最も好ましいn−aは2である。
式(Ic)におけるn−cは、好ましくは、1又は2である。より好ましいn−cは1である。
式(Ib)、(Id)、(Id−1)、及び(Id−1−1)におけるRing Cは、好ましくは、場合により1〜3個のRで置換されていてもよい、ベンゼン又は5〜6員ヘテロアリールである。より好ましいRing Cは、場合により1〜3個のRで置換されていてもよいベンゼンである。より好ましいRing Cはまた、場合により1〜3個のRで置換されていてもよいピリジンである。
式(Ib)、(Id)、(Id−1)、及び(Id−1−1)におけるRing Dは、好ましくは、場合によりその各々が1〜3個のR10で置換されていてもよい、ベンゼン又は5〜6員ヘテロアリールである。より好ましいRing Dは、場合により1〜3個のR10で置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリールである。更により好ましいRing Dは、場合によりその各々が1〜3個のR10で置換されていてもよい、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、チアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ピリミジンである。
更により好ましいRing Dの1例は、1〜3個のR10によって置換されてよいイミダゾールである。
更により好ましいRing Dの1例は、1〜3個のR10によって置換されてよいトリアゾールである。
更により好ましいRing Dの1例は、1〜3個のR10によって置換されてよいテトラゾールである。
更により好ましいRing Dの1例は、1〜3個のR10によって置換されてよいピリジンである。
更により好ましいRing Dの1例は、1〜3個のR10によって置換されてよいチアゾールである。
更により好ましいRing Dの1例は、1〜3個のR10によって置換されてよいオキサゾールである。
更により好ましいRing Dの1例は、1〜3個のR10によって置換されてよいオキサジアゾールである。
更により好ましいRing Dの1例は、1〜3個のR10によって置換されてよいピリミジンである。
式(Ib)、(Id)、及び(Id−1)における
は、好ましくは、
であり、Ring Cに相当する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに相当する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下:
であり、イミダゾール環は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の例は、
であり、トリアゾール環は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
であり、トリアゾール環は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
好ましい以下:
の1例は、以下である。
最も好ましい
は、以下である。
式(Id)、(Id−1)、及び(Id−1−1)におけるRは、好ましくは、無し、ハロゲン又はメチルである。より好ましいRは、無し、Br又はメチルである。
式(Id)、(Id−1)、及び(Id−1−1)におけるR10は、好ましくは、無し、ハロゲン又はメチルである。より好ましいR10は、無し、Br又はメチルである。
式(Ie−1)におけるRing Eは、好ましくは、場合により1〜3個のR9−eで置換されていてもよいベンゼンである。
式(Ie−1)におけるRing Fは、好ましくは、その各々が場合により1〜3個のR10−eで置換されていてもよい、1,2,4−トリアゾール、モルホリン、ピぺリジン、ピロリジン、又はチオモルホリンである。
式(Ie−1)におけるR9−eは、好ましくは無しである。
式(Ie−1)におけるR10−eは、好ましくは、無し、ハロゲン、メチル、又はオキソである。
式(Ib)におけるn−bは、好ましくは、1、2、又は3である。より好ましいn−bは、1又は2である。最も好ましいn−bは、2である。
式(Id)におけるn−dは、好ましくは、1又は2である。より好ましいn−dは、1である。
式(I)の化合物は、好ましくは、Ring A、E、R、R、R、R、R、及びnについての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
式(Ia)の化合物は、好ましくは、Ring B、E、R、R、R、R4−a、及びn−aについての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
式(Ib)の化合物は、好ましくは、Ring C、Ring D、E、R、R、R、R4−b、及びn−bについての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
式(Ic)の化合物は、好ましくは、Ring B、E、R、R、R、R4−c、R4−c’、及びn−cについての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
式(Ic−1)の化合物は、好ましくは、Ring B、E、R、R、R、R4−c、及びR4−c’についての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
式(Ic−1−1)の化合物は、好ましくは、Ring B、E、R、及びR4−cについての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
式(Id)の化合物は、好ましくは、Ring C、Ring D、E、R、R、R、R4−d、R4−d’、及びn−dについての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
式(Id−1)の化合物は、好ましくは、Ring C、Ring D、E、R、R、R、R4−d、及びR4−d’についての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
式(Id−1−1)の化合物は、好ましくは、Ring C、Ring D、E、R、及びR4−dについての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
式(Ie−1)の化合物は、好ましくは、Ring E、Ring F、E、R、R、R、R4−e、及びR4−e’についての上記の好ましい例の一部又はすべてが組み合わされるような化合物である。
加えて、「実施例」の項に記載の化合物のすべてが好ましい。
化合物名は、CHEMDRAW(登録商標)ULTRAv.15.0、又はACD/Name Batch(登録商標)の一部として構造=名称命名アルゴリズムを用いて帰属する。
化合物は、不斉中心又はキラル中心が存在する立体異性体として存在してよい。立体異性体は、キラル炭素原子の周りの置換基の立体配置によって「R」又は「S」である。本明細書で使用される用語「R」及び「S」は、Pure Appl. Chem.のIUPAC 1974 Recommendations for Section E, Fundamental Stereochemistry, 1976, 45: 13-30で定義された立体配置である。この開示は、様々な立体異性体及びそれらの混合物を考慮し、これらは具体的に本発明の範囲内に含まれる。立体異性体は、エナンチオマー及びジアステレオマー、及びエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物を含む。化合物の個々の立体異性体は、不斉中心又はキラル中心を含む商業的に入手可能な出発物質から、又はラセミ混合物の調製、次いで当業者に周知の分割法によって合成的に調製され得る。これらの分割法は、(1)エナンチオマー混合物のキラル補助剤への結合、再結晶又はクロマトグラフィー、及びFurniss, Hannaford, Smith, and Tatchell, "Vogel's Textbook of Practical Organic Chemistry," 5th edition (1989), Longman Scientific & Technical, Essex CM20 2JE, Englandに記載の補助剤から光学的に純粋な生成物の光学遊離によって、得られたジアステレオマー混合物の分離、あるいは、(2)光学クロマトグラフィーカラムでの光学エナンチオマー混合物の直接分離、あるいは、(3)分画再結晶法、によって例示される。化合物は互変異性体及び幾何異性体を有していてもよく、これらはまた本開示の実施態様を構成することを理解されたい。
本開示はまた、1以上の原子が、天然で通常見出された原子量又は原子番号と異なった原子量又は原子番号を有する原子によって置換されるとの事実のため、式(I)に記載の化合物と同一の同位体標識化合物を含む。本発明の化合物に包含されるために好適な同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、イオウ、フッ素、及び塩素であり、例えば、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clに限定されない。
a.薬学的に許容される塩
本開示化合物は、薬学的に許容される塩として存在し得る。用語「薬学的に許容される塩」は、合理的な利益/リスク比に釣り合った及びその意図した用途に有効である、過度な毒性、刺激及びアレルギー反応のない、障害の治療に好適な、水もしくは油溶性又は分散性である化合物の塩又は双性イオンを言う。当該塩は、化合物の最終単離及び精製中に調製されるか、あるいは、化合物のアミノ基と好適な酸とを反応させることによって分離され得る。例えば、化合物は、好適な溶媒、例えばメタノール及び水に限定されない溶媒に溶解され、塩酸のような酸の少なくとも1つの等価物で処理され得る。
得られた塩は、沈殿し、濾過によって単離され、減圧下で乾燥され得る。あるいは、溶媒及び過剰の酸は、塩を提供するために減圧下で除かれる。代表的な塩は、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、カンファー酸、カンファースルホン酸塩、グルコン酸塩、エタンスルホン酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩、グリセロリン酸、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、イセチオン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチネート、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、シュウ酸塩、ピルビン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、グルタミン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、塩化水素塩、臭化水素塩、ヨウ化水素塩、硫酸、リン酸塩等を含む。化合物のアミノ基は、塩化アルキル、臭化アルキル、及びヨウ化アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ラウリル、ミリスチル、ステアリル等で四級化してもよい。
塩基付加塩は、カルボキシル基と好適な塩基、例えば水酸化物、炭酸塩、又はリチウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム又はアルミニウム等の金属カチオンの重炭酸塩、あるいは有機一級、二級もしくは三級アミン、との反応によって開示された化合物の最終単離及び精製中に調製され得る。四級アミン塩、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベンジルフェネチルアミン、1−エフェンアミン、及びN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジン等由来のものが調製され得る。
本発明において、本発明の化合物のすべての記載は、式(I)によって表される化合物もしくはその塩、その溶媒和物、又はその共結晶を含む。
式(I)によって表される化合物及びその塩は、非溶媒形態で、又は水若しくはエタノール等の薬学的に許容される溶媒との溶媒形態で存在してよい。好ましい溶媒和物は水和物を含む。式(I)によって表される化合物及びその塩は、周知の方法によって溶媒和物に変換され得る。
式(I)によって表される化合物は、好適な共結晶形成物との共結晶を形成し得る。共結晶として、薬学的に許容される共結晶形成物と形成される薬学的に許容される共結晶が好ましい。共結晶は、典型的には、イオン結合とは異なる分子間相互作用によって2以上の分子から形成される結晶として定義される。更に、共結晶は、中性分子及び塩の複合体でよい。共結晶は、周知の方法、例えば融点結晶化による溶媒からの再結晶によって、あるいは成分を一緒に物理的に微粉砕することによって調製され得る。好適な共結晶形成物は、WO2006/007448に記載のものを含む。
式(I)によって表される化合物のプロドラッグは、酵素、胃酸等との反応によって式(I)によって表される化合物にインビボで変換される化合物を言う。式(I)によって表される化合物のプロドラッグの例は、式(I)によって表される化合物がアミノ基を有する時に、当該アミノ基がアシル化、アルキル化又はリン酸化される化合物(例えば、そのアミノ基が、エイコサノイル、アラニル、ペンチルアミノカルボニル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジルメチル、ピバロイルオキシメチル、アセトキシメチル、tert-ブチル等に変換される、式(I)によって表される化合物);式(I)によって表される化合物がヒドロキシ基を有する時に、当該ヒドロキシ基がアシル化、アルキル化又はリン酸化されるか、又はホウ酸塩に変換される化合物(例えば、そのヒドロキシ基が、アセチル、パルミトイル、プロパノイル、ピバロイル、スクシニル、フマリル、アラニル、ジメチルアミノメチルカルボニル等に変換される、式(I)によって表される化合物);式(I)によって表される化合物がカルボキシ基を有する時に、当該カルボキシ基がエステル化又はアミド化される化合物(例えば、そのカルボキシ基が、メチルエステル、エチルエステル、イソプロピルエステル、フェニルエステル、カルボキシメチルエステル、ジメチルアミノメチルエステル、ピバロイルオキシメチルエステル、フタリジルエステル、1−{(エトキシカルボニル)オキシ}エチルエステル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル、1−{[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ}エチルエステル、メチルアミド等に変換される、式(I)によって表される化合物)等を含む。式(I)によって表される化合物のプロドラッグは、"Iyakuhin no Kaihatsu", vol. 7 "Bunshi Sekkei", p. 163-198, 1990, Hirokawa Shoten Co.に開示された条件のような生理学的条件下で、式(I)によって表される化合物に変換されるものでよい。
b.一般的合成
式(I)の化合物は、合成プロセス又は代謝プロセスによって調製され得る。代謝プロセスによる化合物の調製は、ヒト又は動物の体(インビボ)で起こるもの、又はインビトロで起こるプロセスを含む。
以下のスキームの記載で使用される略語は、以下のとおりである:DIPEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミン;COは一酸化炭素;Pd(dppf)Cl・CHClは、ジクロロメタンとの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体;DMFはN,N−ジメチルホルムアミド;DMEはジメトキシエタン;HATUは1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスホフェート;CDIはカルボニルジイミダゾール;EDCは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルl)カルボジイミド;DBUは1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデク−7−エン;TEAはトリエチルアミン;PyClUは、1−(クロロ−1−ピロリジニルメチレン)ピロリジニウムヘキサフルオロホスフェート、及びMWはマイクロ波(マイクロ波リアクターを意味する)。
Eが−CONR−である式(I)の化合物、特に式(Ia−1)の化合物は、スキーム1に示すように合成され得る。
スキーム1に示すように、化合物(II)と、Pd(II)及びCO(g)との反応は、メチルエステル(III)を与える(反応1)。加水分解は化合物(IV)を与える。化合物(IV)の官能基化ベンジルアミン(V)でのアミド化は、式(Ia−1)の化合物を与える。スキーム1の反応1は公知であり、例えば、25〜60℃の温度で、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、アセトニトリル、DMF等)及びメタノールの組合せ中で、触媒(例えば、Pd(dppf)Cl・CHCl等)の存在下、CO(g)及び塩基(例えば、DIPEA、TEA等)下で行われる。スキーム1における加水分解は、例えば、有機溶媒(例えば、メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DME等)又はそれらの組合せにおいて、アルキル金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、又は水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属水酸化物(例えば、水酸化バリウム又は水酸化カルシウム等)、又は炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム等)、あるいはそれらの水溶液又は混合物を用いて、0〜40℃で行うことができる。スキーム1におけるアミド化は、公知であり、例えば0〜35℃の温度で、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、アセトニトリル、DMF等)中で、縮合剤(例えば、HATU、EDC、PyClU等)の存在下、塩基(例えば、DIPEA、TEA等)の存在下で行われる。
Eが−NRCO−である式(I)の化合物、特に式(Ia−2)の化合物は、スキーム2に示すように合成され得る。
スキーム2に示すように、化合物(VI)の官能基化フェニル酢酸(VII)でのアミド化は、式(Ia−2)の化合物を与える。スキーム2のアミド化は公知であり、スキーム1でのアミド化と同じ方法で行われる。
Eが−CONR−である式(I)の化合物、特に式(Ib−1)の化合物は、スキーム3に示すように合成され得る。
スキーム3に示すように、化合物(VIII)の官能基化ベンジルアミン(IX)でのアミド化は、式(Ib−2)の化合物を与える。スキーム3のアミド化は公知であり、スキーム1でのアミド化と同じ方法で行われる。
Eが−NRCO−である式(I)の化合物、特に式(Ib−2)の化合物は、スキーム4に示すように合成され得る。
スキーム4に示すように、化合物(X)の官能基化フェニル酢酸(XI)でのアミド化は、式(Ib−2)の化合物を与える。スキーム4のアミド化は公知であり、スキーム1でのアミド化と同じ方法で行われる。
Ring Dが
である式(I)の化合物、特に式(XV)の化合物は、スキーム5に示すように合成され得る。
スキーム5に示すように、化合物(XII)と化合物(IX)とのアミド化は、化合物(XIII)を与える。化合物(XIII)とヒドロキシアミンとの反応は、化合物(XIV)を与える(反応2)。化合物(XIV)のCDIでの環化は、化合物(XV)を与える(反応3)。スキーム5のアミド化は公知であり、スキーム1でのアミド化と同じ方法で行われる。スキーム5における反応2は公知であり、例えば、0〜25℃の温度で、有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール等)中で、ヒドロキシルアミン及び塩基(DIPEA、TEA等)の存在下に行われる。スキーム5における反応3は公知であり、例えば、25〜130℃の温度で、有機溶媒(例えば、1,4−ジオキサン等)中で、CDIの存在下、塩基の存在(例えば、DBU等)下に行われる。
化合物及び中間体は、有機合成の分野の当業者に周知の方法によって単離及び精製することができる。化合物を単離及び精製する慣用的方法の例は、例えば、Furniss, Hannaford, Smith及びTatchellによる"Vogel's Textbook of Practical Organic Chemistry", 5th edition (1989), pub. Longman Scientific & Technical, Essex CM20 2JE, Englandに記載されているように、シリカゲル、アルミナ、又はアルカリシラン基で誘導化されたシリカ等の固体支持体でのクロマトグラフィー、活性炭での任意の予備処理を伴う高又は低温での再結晶、薄層クロマトグラフィー、様々な圧力での蒸留、真空下での昇華、及び粉砕を含むが、これらに限定されない。
開示化合物は、少なくとも1つの塩基性窒素を有してよく、そのことによって、当該化合物は所望の塩を形成するために酸で処理され得る。例えば、化合物は室温以上で酸と反応して、所望の塩を与えることができ、これは沈殿し、冷却後に濾過によって回収される。反応に好適な酸の例は、酒石酸、乳酸、コハク酸、及びマンデル酸、アトロ乳酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、カルボン酸、フマル酸、マレイン酸、グルコン酸、酢酸、プロピオン酸、サリチル酸、塩酸、臭素酸、リン酸、硫酸、クエン酸、ヒドロキシ酪酸、カンファースルホン酸、リンゴ酸、フェニル酢酸、アスパラギン酸、又はグルタミン酸等を含むが、これらに限定されない。
各々個々のステップのための反応条件及び反応時間は、採用された特定の反応物質及び使用された反応物中に存在する置換基によって変動し得る。具体的な手段は実施例の項で提供される。反応は、慣用的な方法、例えば、残渣から溶媒を除くことによって実施され、更に当該分野で一般的に知られた方法、例えば再結晶、蒸留、抽出、粉砕、及びクロマトグラフィー、に従って精製され得る。他に記載しない場合には、出発物質及び試薬は、商業的に入手できるか、又は当業者によって化学文献に記載の方法を用いて商業的に入手可能な物質から調製され得る。出発物質は、商業的に入手できない場合には、標準的な有機化学技術、公知で構造的に類似の化合物の合成に類似する技術、又は上記のスキームに類似の技術又は合成の実施例の項に記載の手法から選択される手法によって調製され得る。
出発物質として用いる一般式(II)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、又は(XII)によって表される化合物は、それ自体周知であり、公知の方法、例えば、組み合わせてもよいComprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition (Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc., 1999) に記載の方法によって容易に調製され得る。
反応条件の好適な操作、試薬及び合成経路のシークエンス、反応条件と互換し得ない任意の化学官能基の保護、及び当該方法の反応シークエンスにおける好適なポイントでの脱保護を含む規定の実験は、本発明の範囲に含まれる。好適な保護基、及びかかる好適な保護基を用いる異なった置換基を保護及び脱保護するための方法は、当業者に周知であり;その例は、その全体が参照として本明細書に組み込まれている、PGM Wuts及びTW Greene, Protective Groups in Organic Synthesis (4 th ed.), John Wiley & Sons, NY (2006) のタイトルのGreeneの書籍に見出される。本発明の化合物の合成は、上記の合成スキーム及び具体例に記載の方法に類似の方法によって達成され得る。
開示化合物の光学的に活性な形態が要求される場合には、それは、(例えば、好適な反応ステップの不斉還元によって調製された)光学的に活性な出発物質を用いて、本明細書に記載の手法のうちの1つを実施することによって、又は標準的手法(例えば、クロマトグラフィー分離、再結晶、又は酵素分割)を用いて化合物又は中間体の立体異性体の混合物の分割によって、得られる。
同様に、化合物の純粋な幾何学的異性体が必要とされる場合には、それは、出発物質としての純粋な幾何学的異性体を用いて上記の手法のうちの1つを実施することによって、又はクロマトグラフィー分離等の標準的手法を用いて化合物又は中間体の幾何学異性体の混合物の分割によって、得られる。
ご承知のように、記載された合成スキーム及び具体例は例証であり、本発明の範囲は添付のクレームで定義されているのでこれを限定するものとして読んではならない。すべての代替物、修飾、及び合成法及び具体例の等価物は、クレーム範囲内に含まれる。
c.TREK−1及びTREK−2アクチベータ活性
方法1(タリウムフラックスアッセイ);
ヒトTREK−1を安定的に発現するCHO−K1細胞、又はヒトTREK−2を安定的に発現するHEK293細胞を、384−ウェルプレートに播き、終夜培養し、次の日にタロス色素でロードし、10分間試験化合物で処理し、次いでタリウム刺激バッファで処理してタリウムフラックスを開始する。タリウム添加後の25秒に蛍光の変化をベースライン蛍光に標準化する(Tl添加後の25秒での蛍光強度)/(プレリードでの蛍光強度の平均)。評価した化合物の効果と効能とを比較するために、各々の化合物のタリウムフラックスデータを、陽性コントロールアクチベータBL−1249で観察されたものに標準化する(RBL−1249(%)=100X(評価した化合物のΔ比−0.3%DMSOのΔ比)/(10μMBL−1249のΔ比−0.3%DMSOのΔ比)。
方法2(パッチクランプ法):
ヒトTREK−1を安定的に発現するCHO−K1細胞、又はヒトTREK−2を安定的に発現するHEK293細胞を、ガラス製オーバースライドに播き、パッチクランプ法の全細胞構成で電流記録する。TREK−1又はTREK−2介在電流に対する試験化合物の効果を0mVで評価し、10μMの濃度でコントロールアクチベータBL−1249によって活性化されたものに標準化する。
ある実施態様では、本開示の化合物は、タリウム蛍光での増加、又はパッチクランプ電気生理学的アッセイにて0mVで測定した電流の増加として、TREK−1チャネル応答を活性化する。
本開示化合物は、活性化メカニズムによって又はアロステリック調節メカニズムを介してTREK−1及び/又はTREK−2を活性化し得る。
d.酢酸もがきアッセイ法における鎮痛効果:
ICRマウスをビヒクル(0.5w/v%メチルセルロース、p.o.)又は実施例1〜25の化合物(0.3、1、3mg/kg,p.o.)もしくは実施例2の化合物(1、10、300mg/kg、p.o.)、又はインドメタシン(10mg/kg,p.o.)で予備処置した。化合物を0.5w/v%メチルセルロースに縣濁し、インドメタシンを0.7%重炭酸ナトリウムに溶解した。すべての薬物は10mL/kgの体積で投与した。開示化合物及びビヒクルの投与後2時間、又はインドメタシンの投与後1時間に、動物に酢酸(0.7%v/vの生理食塩水、10mL/kg,i.p.)を注射した。次いで、もがき回数(腹筋の収縮及び肢の伸びによって特徴付けられる)を30分間カウントした。残りの化合物群とビヒクル群との間のもがき回数を比較することによって鎮痛効果を評価した。
3.医薬組成物及び製剤
本開示の化合物は、対象(例えば、ヒト又は非ヒトでよい患者)への投与のために好適な医薬組成物に組み込まれる。本開示の化合物は、製剤、例えばスプレイ乾燥分散製剤として提供されてもよい。
医薬組成物及び製剤は、物質の「治療上有効量」又は「予防上有効量」を含んでよい。
「治療上有効量」は、必要な投薬量及び時間で、所望の治療結果を達成するために有効な量を言う。組成物の治療上有効量は、当業者によって決定され、個人の疾患の状態、年齢、性別及び個体の重量、及び個体における所望の反応を誘起する組成物の能力等の因子にしたがって変動し得る。治療上有効量は、本発明の化合物(例えば、式(I)の化合物)の任意の毒性又は有害な作用を治療上有利な効果が上回るものでもある。「予防上有効量」は、必要な投薬量及び時間で、所望の予防効果を達成するために有効な量を言う。典型的には、予防的投薬量は疾患のより早いステージ前又は当該ステージでの対象で使用されるので、予防的投薬量は治療上有効量よりも少ないことになる。
例えば、式(I)の化合物の治療上有効量は、1回に約0.1mg〜約1000mg/人、又は1回に約1mg〜約100mg/人であり、1日に1回〜数回患者に投与されてよい。
医薬組成物及び製剤は、薬学的に許容される担体を含んでよい。本明細書で使用される用語「薬学的に許容される担体」は、非毒性、不活性固体、半固体、又は液状の充填剤、希釈剤、カプセル化物質、又は任意の種類の製剤補助剤を意味する。薬学的に許容される担体として役立つ物質のいくつかの例、糖類、例えばラクトース、グルコース及びスクロースであるがこれに限定されない;デンプン、例えばトウモロコシデンプン及びジャガイモデンプンであるがこれに限定されない;セルロース及びその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロースであるがこれに限定されない;粉末トラガカンタ;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えば、ココアバター及び坐剤ワックスであるがこれに限定されない;油、例えばピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブオイル、コーンオイル及び大豆油であるがこれに限定されない;グリコール、例えばプロピレングリコール;エステル、例えばオレイン酸エチル及びラウリン酸エチルであるがこれに限定されない;アガー;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムであるがこれに限定されない;アルギン酸;発熱性物質除去蒸留水;等張生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール、及びリン酸緩衝液であり、並びに、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムであるがこれに限定されない他の非毒性互換性滑剤、並びに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味料、風味剤及び芳香剤、保存料及び抗酸化剤は、調合者の判断に従って、組成物に存在してもよい。
したがって、化合物及びその生理学的に許容される塩は、例えば固体製剤、点眼薬によって、局所油型製剤、注射、吸入(口又は鼻のいずれかによって)、インプラント、又は経口、口内の、非経口、又は直腸投与で、投与のために製剤化されてよい。技術及び製剤は、一般的に、"Remington's Pharmaceutical Sciences" (Meade Publishing Co., Easton, Pa.) に見出される。治療的組成物は、典型的に、製造及び保存の条件下で無毒かつ安定でなければならない。
開示された化合物が投与される経路、及び組成物の形態は、使用される担体の種類を決定することになる。組成物は、例えば、全身性投与(例えば、経口、直腸、鼻腔、舌下、口内、インプラント、又は非経口)、あるいは局所投与(例えば、皮膚、肺、鼻腔、耳、眼、リポゾーム送達計、又はイオントフォレーゼ)に好適な様々な形態にあってよい。
全身性投与のための担体は、典型的に、少なくとも1つの希釈剤、滑剤(lubricant)、結合剤、崩壊剤、着色剤、風味剤、甘味料、抗酸化剤、保存料、滑剤(glidant)、溶媒、縣濁剤、湿潤剤、界面活性剤、その組合せ、及び他のものを含む。すべての担体は、場合により組成物に存在する。
経口投与のための組成物は、様々な投薬剤形を有する。例えば、固体形態は、錠剤、カプセル、顆粒、及びバルク粉末を含む。
錠剤は、圧縮された錠剤粉薬、腸溶性コート、糖衣、フィルムコート、又は複数の圧縮物でよい。錠剤は、典型的には、活性成分、及び希釈剤、滑剤(lubricant)、結合剤、崩壊剤、着色剤、風味剤、甘味料、滑剤(glidant)、及びそれらの組合せから選択される成分を含む担体を含む。具体的な希釈剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マンニトール、ラクトース、及びセルロースを含む。具体的な結合剤は、デンプン、ゼラチン、及びスクロースを含む。具体的な崩壊剤は、アルギン酸及びクロスカルメロースを含む。具体的な滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、及びタルクを含む。具体的な着色剤は、外観のために添加され得るFD&C色素である。チュアブル錠は、好ましくは、甘味料、例えばアスパルターム及びサッカリン、又は風味剤、例えばメントール、ペパーミント、フルーツフレーバ、又はそれらの組合せを含む。
カプセル(インプラント、時間放出製剤、及び徐放製剤を含む)は、典型的には、活性化合物(例えば、式(I)の化合物)及び上で開示した1以上の希釈剤を含む担体を、ゼラチンを含むカプセル中に含む。顆粒は、典型的には、開示化合部物を含み、好ましくは、フロー特性を改善するために二酸化シリコン等の滑剤を含む。インプラントは生物分解性でも又は非生物分解性でもよい。
経口組成物のための担体中の成分の選択は、本発明の目的には重要でない味、コスト、及び保存安定性のような二次的考慮に依拠する。
固体組成物は、開示された化合物が所望の適用の近傍の胃腸管で、又は所望の作用を拡げるため様々な点及び時間で放出されるように、慣用的方法によって、典型的には、pH−又は時間−依存的コーティングで被覆され得る。コーティングは、典型的には、酢酸セルロースフタレート、ポリビニル酢酸フタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、エチルセルロース、EUDRAGIT(登録商標)コーティング(Evonik Industries of Essen, Germanyから入手可能)、ワックス、及びシェラックから成る群より選ばれる1以上の成分を含む。
経口投与のための組成物は、液状形態を有し得る。例えば、好適な液状形態は、水溶液、エマルション、縣濁液、非発泡性顆粒から再構成された溶液、非発泡性顆粒から再構成された懸濁液、発泡性顆粒から再構成された発泡性調製物、エリキシル、チンキ、シロップ等を含む。液状経口投与組成物は、典型的には、開示化合物及び担体、すなわち、希釈剤、着色剤、風味剤、甘味料、保存料、溶媒、縣濁剤、及び界面活性剤から選択された担体を含む。経口液体組成物は好ましくは、着色剤、風味剤、甘味料から選択された1つ以上の成分を含む。
対象化合物の全身性送達を達成するために有用な他の組成物は、舌下、口内及び鼻腔投薬形態を含む。かかる組成物は、典型的には、1以上の溶解性充填剤物質、例えばスクロース、ソルビトール及びマンニトールを含む希釈剤;及び結合剤、例えばアカシア、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、及びヒドロキシメチルセルロースを含む。かかる組成物は、滑剤(lubricant)、着色剤、風味剤、甘味料、抗酸化剤、及び滑剤(glidant)を更に含んでよい。
本開示の化合物は、局所的に投与され得る。皮膚に局所的に適用され得る局所組成物は、固体、溶液、油、クリーム、軟膏、ゲル、ローション、シャンプー、リーブオン・リンスアウト・ヘアコンデショナー、ミルク、クレンザー、保湿剤、スプレイ、皮膚パッチ等を含む任意の形態にあってよい。局所組成物は以下を含む:開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)及び担体。局所組成物の担体は、好ましくは、皮膚への化合物の浸透を助ける。担体は、1以上の任意に成分を更に含んでよい。
開示の化合物と関連して採用された担体の量は、当該化合物の単位投薬量当たりの投薬用組成物の実際の量を提供するために十分である。本発明の方法で有用な投薬形態を作製するための技術及び組成は、以下の文献:Modern Pharmaceutics, Chapters 9 and 10, Banker & Rhodes, eds. (1979); Lieberman et al., Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets (1981); 及び、Ansel, Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, 2nd Ed., (1976) に記載されている。
担体は、1つの成分又は2以上の成分の組合せを含み得る。局所組成物では、担体は、局所担体を含む。好適な局所担体は、リン酸緩衝生理食塩水、等張水、脱イオン水、一価アルコール、対称性アルコール、アロエベラゲル、アラントイン、グリセリン、ビタミンA及びEオイル、鉱油、プロピレングリコール、PPG-2ミリスチルプロピオン酸、ジメチルイソソルビド、ひまし油、それらの組合せ等から選択される1以上の成分を含む。より特には、皮膚適用のための担体は、プロピレングリコール、ジメチルイソソルビド、及び水を含み、更により特には、リン酸緩衝生理食塩水、等張水、脱イオン水、一価アルコール、及び対称性アルコールを含む。
局所組成物の担体は、皮膚軟化薬、推進薬、溶媒、湿潤剤、増粘剤、粉剤、フレグランス、顔料、及び保存料から選択される1以上の成分(それらのすべては任意である)を更に含んでよい。
a.スプレイドライ分散製剤
開示された化合物は、スプレイドライ分散剤(SDD)として製剤化され得る。SDDは、ポリマーマトリックス中の薬物の単一相のアモルファス分子分散剤である。それは、固体マトリックスに分子的に「溶解された」化合物との固体溶液である。SDDは、有機溶媒中に薬物及びポリマーを溶解させ、次いで当該溶液をスプレイ乾燥することによって得られる。医薬適用のためのスプレイ乾燥の使用は、生物薬剤学分類システム(BCS)クラスII(高透過性、低溶解性)及びクラスIV(低透過性、低溶解性)薬の増加した溶解性を有するアモルファス分散液をもたらす。製剤及びプロセス条件は、溶媒が液滴から迅速に蒸発し、そのため分離又は結晶化のための不十分な時間を許容するように選択される。SDDは、長期安定性及び製造可能性を証明した。例えば、2年超の保存期間はSDDで証明された。SDDの利点は、貧水溶性化合物の亢進した生物学的利用性、典型的な固体投薬剤形を用いる送達(例えば、錠剤及びカプセル剤)、再生可能、制御可能かつ拡張性の製造プロセス、及び幅広い物性を有する構造的に様々な不溶性化合物への広い利用性を含むが、これらに限定されない。
したがって、1つの実施態様では、本開示は、式(I)の化合物を含むスプレイドライ分散製剤を提供し得る。
4.使用方法
開示の化合物、医薬組成物及び製剤は、K2Pチャネルに関連した障害、特に、TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2両方のアクチベータが治療的利益を与えるであろうTREK(TWIK関連Kチャネル)病、の治療及び/又は予防のための方法で使用され得る。
a.障害を治療すること
本開示の化合物、医薬組成物及び製剤は、TREKチャネル病に関連した障害の治療及び/又は予防のため方法において使用され得る。治療方法は、治療上有効量の式(I)の化合物を又は治療上有効量の式(I)の化合物含む医薬組成物をそのような治療を必要とする対象に投与することを含み得る。
ある実施態様では、本開示は、治療上有効量の式(I)の化合物又は治療上有効量の式(I)の化合物を含む医薬組成物を哺乳動物に投与するステップを含む、哺乳動物における認知を亢進するための方法を提供する。
本明細書に開示された化合物及び組成物は、TREKチャネル病に関連した様々な障害のリスクを治療、予防、緩和、制御又は減少させるために有用であり得る。従って、対象における障害を治療及び/又は予防する方法であって、少なくとも1つの開示の化合物又は少なくとも1つの開示の医薬組成物を当該対象における障害を治療するために有効な量で、当該対象に投与するステップを含む、方法が提供される。
また、治療上有効量の式(I)の化合物又は治療上有効量の式(I)の化合物を含む医薬組成物を対象に投与するステップを含む、当該対象におけるTREKチャネル病に関連した1以上の障害の治療方法が提供される。
ある実施態様では、本開示は、哺乳動物におけるTREKチャネル病に関連した障害の治療方法であって、有効量の少なくとも1つの開示の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、又は少なくとも1つの開示の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を当該哺乳動物に投与するステップを含む、方法が提供される。
TREKチャネル(TREK−1、TREK−2、又は2つのTREK−1及び2)の活性化を必要とする症状の治療において、好適な投薬レベルが約0.1〜1000mg/患者/日でよく、単一又は複数投薬で投与され得る。当該化合物は、1〜4回/日、好ましくは1回又は2回/日のレジメで投与される。この投薬レジメは、最適な治療応答を提供するように調整され得る。しかしながら、理解されるように、任意の特定の患者についての特定の投薬レベル及び投薬頻度は、変動し得、採用された特定の化合物の活性、当該化合物の代謝安定性及び作用の長さ、年齢、体重、全身性健康、性別、食事、投与形式及び時間、排出速度、薬物併合、特定の症状の重度、及びホストが経験した治療を含む様々な因子に依拠するだろう。
ある実施態様では、当該疾患は、疼痛、鼻炎、心房細動、急性呼吸窮迫症候群、急性肺傷害、過活動膀胱、脳虚血、癲癇、筋萎縮性側索硬化症、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、敗血症、膵臓癌、クッシング症候群、常染色体優性多発性嚢胞腎、骨折、骨粗鬆症、側頭葉てんかん、統合失調症、大腸炎、又は依存から選択され得る。
b.併用療法
本明細書に記載の使用方法において、追加の治療剤(又は複数の治療剤)は、開示の化合物及び組成物と同時に又は順次投与され得る。順次投与は、開示の化合物及び組成物の前又は後での投与を含む。ある実施態様では、追加の治療剤又は複数の治療剤は、開示の化合物と同じ組成物で投与され得る。他の実施態様では、追加の治療剤の投与と開示の化合物の投与との間に時間があってもよい。ある実施態様では、開示の化合物と共に追加の治療剤の投与は、他の治療剤のより低い投薬量及び/又はあまり頻繁でない間隔での投与を許容するかもしれない。1以上の他の活性成分と組み合わせて使用される時、本発明の化合物及び他の活性成分は、それぞれが単独で使用される場合よりも低い投薬量で使用され得る。従って、本発明の医薬組成物は、式(I)の化合物に加えて、1以上の他の活性成分を含む組成物を含む。上記の組合せは、本発明の化合物と、1つの他の活性成分のみならず、2以上の他の活性化合物との組合せを含む。
本開示の化合物は、単一の物質として、あるいは、当該化合物又は他の薬物が有用性、すなわち、薬物の組合せが薬物のいずれか単独よりも安全又はより効果的である、を有する上記の疾患、障害及び症状のリスクの治療、予防、制御、緩和又は減少において、1以上の他の物質と組み合わせて、使用され得る。他の物質(又は複数の物質)は、そのために一般的に使用される経路によって及び量で、本開示化合物と同時に又は順次投与され得る。開示化合物が1以上の他の薬物と同時に使用される場合に、このような薬物及び本開示化合物を含む単位投薬剤形での医薬組成物が使用され得る。しかしながら、重複したスケジュールで併用療法も投与され得る。1以上の活性成分と開示化合物との組合せはまた、単一薬物のいずれよりも効果的であると想定される。従って、1以上の他の活性成分と組み合わせて使用される場合に、本開示の化合物及び他の活性成分は、各々が単独で使用される場合よりも低い投薬量で使用され得る。
本発明の医薬組成物及び方法は、上記の病因の治療において通常適用される、本明細書に記載の他の治療上活性な化合物を更に含み得る。
上記の組合せは、開示の化合物と、1つの他の活性化合物のみならず、2以上の他の活性化合物との組合せを含む。同様に、開示化合物は、開示化合物が有用である疾患又は症状のリスクの予防、治療、制御、緩和又は減少において使用される、他の薬物と組み合わせて使用され得る。かかる他の薬物は、そのために一般的に使用される経路によって及び量で、本発明の化合物と同時に又は順次投与され得る。本発明の化合物が1以上の他の薬物と同時に使用される場合に、開示の化合物に加えてかかる他の薬物を含む医薬組成物が好ましい。したがって、医薬組成物は、本発明の化合物に加えて、1以上の他の活性成分も含む組成物を含む。
開示化合物の第2の活性成分に対する重量比は、変動し得、各々の成分の有効投薬量に依拠することになる。一般に、各々の成分の有効投薬量が使用される。したがって、本発明の化合物がもう1つの薬物と組み合わされる場合に、開示化合物の他の薬物に対する重量比は、一般に、約1000:1〜約1:1000、好ましくは約200:1〜約1:200の範囲となるであろう。本発明の化合物と他の活性成分との組合せは、一般的に、上記の範囲内であろうが、各々の場合に、各々の活性成分の有効投薬量が使用されるべきである。
かかる組合せでは、開示化合物及び他の活性成分は、別個に又は同時に投与され得る。加えて、1つの要素の投与は、他の薬物(又は複数の薬物)の投与の前、投与と同時、又は投与の後でよい。
したがって、本開示の化合物は、単独で、又は対象の症状に有益であることが知られている他の物質、あるいは、効果、安全性、便宜を増加させるか、又は本開示の化合物の望ましくない副作用もしくは毒性を減少させる受容体又は酵素に影響を与える他の物質と一緒に使用され得る。対象の化合物及び他の物質は、併用療法又は一定の組合せのいずれかで同時投与され得る。
本化合物が心房細動を治療及び/又は予防するために使用される場合に、本化合物と組み合わせて使用され得る薬物の例は、β-遮断薬、ジゴキシン等を含む。
本化合物が疼痛の治療及び/又は予防のために使用される場合に、本化合物と組み合わせて使用され得る薬物の例は、アセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症剤、オピオイド、抗鬱剤、抗癲癇薬、N-メチル-D-アスパラギン酸アンタゴニスト、筋弛緩剤、不整脈治療剤、ステロイド、ビスホスホネート等を含む。
β-遮断薬は、例えば、アルプレノロール塩酸塩、ブプラノロール塩酸塩、ブフェトロール塩酸塩、オキシプレノロール塩酸塩、アテノロール、ビソプロロールフマル酸塩、ベタキソロール塩酸塩、ベバントロール塩酸塩、メトプロロールコハク酸塩、メトプロロール酒石酸塩、アセブトロール塩酸塩、セリプロロール塩酸塩、ニプラジロール、チリソロール塩酸塩、ナドロール、プロプラノロール塩酸塩、インデノロール塩酸塩、カルテオロール塩酸塩、ピンドロール、ブニトロロール塩酸塩、ランジオロール塩酸塩、エスモロール塩酸塩、アロチノロール塩酸塩、カルベジロール、チモロールマレイン酸塩等を含み得る。
抗不整脈薬は、例えば、リドカイン、メキシレチン等を含んでよい。
非ステロイド性抗炎症性薬は、例えば、ササピリン、サリチル酸ナトリウム、アスピリン、アスピリン製剤、例えばアスピリン・ダイアルミネートを含む製剤、ジフルニサル、インドメタシン、スプロフェン、ウフェナマート、ジメチルイソプロピルアズレン、ブフェキサマク、フェルビナク、ジクロフェナク、トルメチンナトリウム、クリノリル、フェンブフェン、ナブメトン、プログルメタシン、インドメタシンファルネシル、アセメタシン、プログルメタシンマレイン酸塩、アムフェナクナトリウム、モフェゾラク、エトドラク、イブプロフェン、イブプロフェンピコノール、ナプロキセン、フルルビプロフェン、フルルビプロフェンアキセチル、ケトプロフェン、フェノプロエンカルシウム、チアプロフェン、オキサプロジン、プラノプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、アルミノプロフェン、ザルトプロフェン、メフェナム酸、アルミニウムメフェナム酸、トルフェナム酸、フロクタフェニン、ケトフェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、ピロキシカム、テノキシカム、アンピロキシカム、ナパゲルン軟膏、エピリゾール、チアラミド塩酸塩、チノリジン塩酸塩、エモルファゾン、スルピリン、ミグレニン、サリドン、セデスG、アミピロN、ソルボン、ピリン系かぜ薬、アセトアミノフェン、フェナセチン、ジメトチアジンメシル酸、メロキシカム、セレコキシブ、レフェコキシブ、バルデコキシブ、シメトリド含有製剤、及び非ピリン系かぜ薬等を含んでよい。
オピオイドは、コデイン、フェンタニル、ヒドロモルホン、レボルファノール、メペリジン、メタドン、モルフィン、オキシコドン、オキシモルホン、プロポキシフェン等を含んでよい。
抗鬱剤は、例えば、三環系抗鬱剤(例えば、イミプラミン塩酸塩、クロミプラミン塩酸塩、ドスレピン塩酸塩、ノルトリプチリン塩酸塩、ロフェプラミン塩酸塩、トリミプラミンマレイン酸塩、アモキサピン)、四環系抗鬱剤(例えば、マプロチリン塩酸塩、ミアンセリン塩酸塩、セチプチリンマレイン酸塩)、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害剤(サフラジン塩酸塩)、セロトニン及びノルアドレナリン再取込み阻害剤(SNRI)(例えば、ミルナシプラン塩酸塩、ベンラファキシン塩酸塩)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)(例えば、フルボキサミンマレイン酸塩、パロキセチン塩酸塩)、セトロニン再取込み阻害剤(例えば、トラゾドン塩酸塩)等を含んでよい。
抗癲癇薬は、例えば、フェノバルビタール、プリドミン、フェニトイン、エトスクシミド、ゾニサミド、ニトラゼパム、クロナゼパム、カルバマゼピン、バルプロ酸ナトリウム、アセタゾラミド、スルチアム、ガバペンチン、プレガバリン等を含んでよい。
N−メチル−D−アスパラギン酸アンタゴニストは、例えば、ケタミン塩酸塩、アマンタジン塩酸塩、メマンチン塩酸塩、デキストロメトルファン、メタドン等を含んでよい。
筋弛緩剤は、例えば、スクシニルコリン、スキサメトニウム、ベクロニウムブロミド、パンクロニウムブロミド、ダントロレンナトリウム等を含む。
ステロイドは、例えば、局所剤、クロベタゾールプロピオン酸、ジフロラソンジ酢酸、フルオシノニド、モメタゾンフランカルボン酸エステル、ベタメタゾンジプロピオン酸エステル、ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル、ベタメタゾン吉草酸エステル、ジフルプレドナート、ブデソニド、ジフルコルトロン吉草酸エステル、アムシノニド、ハルシノニド、デキサメタゾン、プロピオン酸デキサメタゾン、吉草酸デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン酢酸エステル、ヒドロコルチゾン酪酸エステル、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、デプロドンプロピオン酸エステル、プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル、フルオシノロンアセトニド、プロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、フルメタゾンピバル酸エステル、アルクロメタゾンプロピオン酸エステル、クロベタゾン酪酸エステル、プレドニソロン、ベクロメタソンプロピオン酸エステル、フルドロキシコルチド等を含んでよい。
ビホスホネートは、例えば、エチドロネート、パミドロネート、アレンドロネート、リセドロネート、ゾレドロネート、ミノドロネート等を含んでよい。
本発明の化合物は低毒性を有するので、医薬として安全に使用され得る。
c.投与形式
治療方法は、開示の化合物の任意の数の投与形式を含んでよい。投与形式は、錠剤、ピル、糖剤、硬及び軟ゲルカプセル、顆粒、ペレット、液体、脂質、油性又は他の溶液、エマルション、例えば水中油型エマルション、リポソーム、水性又は油性懸濁液、シロップ、エリキシル、固体エマルション、固体分散物又は分散粉体を含んでよい。経口投与用医薬物の調製について、物質は一般的に知られかつ使用されているアジュバント及び賦形剤、例えば、アラビアゴム、タルカン、スターチ、糖類(例えば、マンニトール、メチルセルロース、ラクトース)、ゼラチン、表面活性剤、ステアリン酸マグネシウム、水性又は非水性溶媒、パラフィン誘導体、架橋剤、分散剤、乳化剤、滑剤、保存料、風味剤(例えば、精油)、溶解剤亢進剤(ベンジル安息香酸又はベンジルアルコール)又は生物的利用能亢進剤(例えば、ゲルシア(商標))と混合され得る。医薬組成物では、物質はまた、微粒子、例えばナノ粒子組成物中に分散され得る。
非経口投与に関しては、物質は生理学的に許容される希釈剤、例えば水、バッファ、油中で、溶解剤、表面活性剤、分散剤又は乳化剤と一緒に又はなしで、溶解又は縣濁され得る。例えば油として、限定されるものではないが、オリーブ油、ピーナッツ油、綿実油、大豆油、ひまし油、及びゴマ油が使用され得る。より一般的に言えば、非経口投与については、物質は、水性、脂質又は他の種類の溶液もしくは懸濁液の形態でよく、リポソーム又はナノ懸濁物の形態でさえ投与され得る。
本明細書で使用される用語「非経口的に」は、静脈内、筋肉内、腹腔内、基質内、皮下、及び関節内注射及び注入を含む投与形式を意味する。
5.キット
1つの局面では、本開示は、少なくとも1つの開示化合物又はその薬学的に許容される塩、及び以下の1つ以上を含むキットを提供する:
(a)TREK−1活性を増加させることが知られている少なくとも1つの物質;
(b)TREK−2活性を増加させることが知られている少なくとも1つの物質;
(c)TREK病に関連した障害を治療することが知られている少なくとも1つの物質;
(d)TREK病に関連した障害を治療するための教示;又は
(e)TREK病に関連した障害を予防するための教示。
ある実施態様では、当該少なくとも1つの開示化合物及び当該少なくとも1つの物質は同時調合される。ある実施態様では、当該少なくとも1つの開示化合物及び当該少なくとも1つの物質が同時包装される。キットはまた、他の成分と共に、同時包装、同時調合、及び/又は同時送達された、化合物及び/又は生成物を含み得る。例えば、薬物製造者、薬物再販業者、医師、調合ショップ、又は薬剤師は、開示化合物及び/又は生成物、患者への送達のための他の成分を含むキットを提供し得る。
上記の開示されたキットは、開示された使用方法と関連して採用され得る。
キットは、キットの使用が哺乳動物(特に、ヒト)における医学的状態のための処置を与えることになる情報、教示、又はその両方を含んでよい。情報及び教示は、用語、絵、又はその両方などの形態でよい。加えて又は代わって、好ましくは、哺乳動物(例えば、ヒト)における医学的状態を治療又は予防する利益と共に、キットは、化合物、組成物又はその両方;及び、化合物又は組成物の適用方法に関する、情報、教示又はその両方を含んでよい。
本発明の化合物及びプロセスは、例証にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない以下の実施例を参照することによってより理解されるだろう。
6.実施例
すべてのNMRスペクトルは、400MHzAMX又はAVANCEIIIHDブルカーNMRスペクトロメータで記録した。H化学シフトは、内部標準としての重水素置換溶媒で、ppmダウンフィールドで、δ値で記録する。データは以下のように記録する:化学シフト、多重度(s=シングレット、bs=ブロードシングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、dd=ダブルダブレット、m=マルチプレット、ABq=ABカルテット)、カップリング定数、及び積分値又は化学シフトのみ。
LCMS分析条件は以下のようである。実施例のMSデータは、他に特定されない限り、酸性標準LCMS法(1−1)によって測定した。
酸性標準LCMS法(1−1):
低分解能マススペクトルは、ESI源を有するアジレント6120又は6150で取得した。MSパラメータは以下であった:フラグメンター:70、キャピラリー電圧:3000V、ネブライザー圧:30psig、乾燥ガス流:13L/分、乾燥ガス温度:350℃。サンプルは、G4220Aバイナリポンプ、G4226AALS、G1316CTCC、及びULDフローセルを有するG4212ADADから成るアジレント1290UHPLCによって導入した。UV吸収は一般的に4nmのバンド幅で215nm及び254nmで観察した。カラム:WatersAcquityBEHC18、1.0mm×50mm,1.7μm。グラジエント条件:1.4分間、5%〜95%CHCNの水溶液(0.1%TFA)、0.1分間、95%CHCN、0.5mL/分、55℃で維持。
酸性標準LCMS法(1−2):
低分解能マススペクトルは、以下の条件によってフォトダイオードアレイ(PDA)検出器、MS及びELSDを有するWatersAcquityUPLCI−Class又はH−Classシステムで取得した。カラム:YMCTriartC18 2.0mm×30mm、1.9μm。移動相A:0.10%TFA水溶液(v/v)。移動相B:0.10%TFAのMeCN溶液(v/v)。グラジエント:1.2分で、95.0%水/5.0%MeCNリニアから、5%水/95%MeCNに、1.5分まで5%水/95%MeCNで維持。流量:1.0mL/分。
塩基性(高pH)LCMS法(2):
低分解マススペクトルは、ESI源を有するアジレント6120で取得した。
MSパラメータは以下であった:フラグメンター:100、キャピラリー電圧:3000V、ネブライザー圧:60psig、乾燥ガス流:13L/分、乾燥ガス温度:350℃。サンプルは、脱ガス装置、G1312Aバイナリポンプ、G1367BHP−ALS、G1316ATCC、G1315DDAD、及びVarian380ELSDから成るアジレント1200HPLCによって導入した。UV吸収は一般的に4nmのバンド幅で215nm及び254nmで観察した。カラム:PhenomenexKinetexEVOC18、2.1mm×50mm、5μm。グラジエント条件:1.8分間、5%〜95%CHCNの水溶液(10mM重炭酸アンモニウム)、0.2分間、95%CHCN、2mL/分、45℃で維持。
逆相LCMS法(3):
バイナリポンプ、高速自動サンプラー、サーモスタットカラムコンパートメント、C18カラム、ダイオードアレイデテクタ(DAD)、ELSD及びSQD2から成るWatersAcquityUPLCI−Classシステムを用いて、以下のパラメータで、逆相LCMS分析を行った。サンプルは、30℃に維持したカラム及び溶媒温度で、1.0mL/分で、YMCTriartC18column(1.9μm,2.0mm×30mm)で分離した。グラジエント条件は以下であった:移動相:A)0.1%TFA水溶液、B)0.1%TFAアセトニトリル溶液、グラジエント条件(アセトニトリル%):0.00〜0.10分、5%、0.10〜1.20分、5〜95%、1.20〜1.40分、95%。DADは、210〜400nmをスキャンするように設定し、使用したシグナルは220nm及び254nmであった(いずれも、1.2nmのバンド幅を有する)。MS検出器はエレクトロスプレーイオン化源を用いて設定し、低分解マススペクトルは2サイクル/秒で140〜700AMUスキャンして収集した。乾燥ガス流量は350℃で650リットル/時間に設定し、コーンガス流量は50リットル/時間に設定した。キャピラリーニードル電圧は2200Vに設定し、コーン電圧は30Vに設定した。データ収集はWatersMassLynx及びOpenLynxソフトウェアで行った。
以下の実施例の記載で使用される略語は以下のとおりである:IPAはイソプロピルアルコール;AcOHは酢酸;BOPは(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート;DBUは1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデク−7−エン;DCMはジクロロメタン;DIPEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミン;DMFはN,N−ジメチルホルムアミド;DMSOはジメチルスルホキシド;EtOAcは酢酸エチル;NMPはN−メチル−2−ピロリドン;EtOはジエチルエーテル;NaBH(OAc)はナトリウムトリアセトキシボロヒドリド;MWはマイクロ波(マイクロ波リアクターを意味する);及び、Rは保持時間;THFはテトラヒドロフラン。
実施例1:
N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボキサミド
マグネチック撹拌子付きスクリューキャップバイアルに、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボン酸(CAS番号:1043903−19−0)(100mg,0.61mmol)、HATU(CAS番号:148893−10−1)(232mg,0.61mmol)、N,N−ジイソプロピルエチル(213μL,1.22mmol)、及びDMF(1mL)を加え、次いで、(2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタンアミン(CAS番号:771572−39−5)(125mg,0.61mmol)のDMF(1mL)溶液を加えた。この混合物を室温で7時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を気流下で濃縮した。粗残渣を逆相HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸及びアセトニトリルで溶出)で精製して、本発明の化合物(166mg)を得た。LCMS:RT=0.87分;m/z(M+1)+=351.1HNMR(400MHz,d6-DMSO)δ9.50(s,1H),9.18(t,J=5.4Hz,1H),8.63(s,1H),8.10(d,J=9.3Hz,1H),7.93(d,J=9.3Hz,1H),7.42(d,J=8.5Hz,1H),7.22(s,1H),7.17(d,J=8.5Hz,1H),4.51(d,J=5.4Hz,2H),2.39(s,3H).
実施例1−1〜1−92:
表1の以下の化合物は、好適な出発物質を用いて、実施例1の手法と同じ手法で調製した。
実施例2:
N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニコチンアミド
マグネチック撹拌子付きスクリューキャップバイアルに、6−(1H−1,2,4−トリゾール−1−イル)ニコチン酸(CAS番号:281232−20−0)(100mg,0.53mmol)、HATU(CAS番号:148893−10−1)(199mg,0.53mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(182μL,1.05mmol)、及びDMF(1mL)を加え、次いで、(2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタンアミン(CAS番号:771572−39−5)(107mg,0.53mmol)のDMF(1mL)溶液を加えた。この混合物を室温で7時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を気流下で濃縮した。粗残渣を逆相HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸及びアセトニトリルで溶出)で精製して、本発明の化合物(57mg)を得た。LCMS:RT=0.93分*1;m/z(M+1)+=378.1HNMR(400MHz,d6-DMSO)δ9.47(s,1H),9.23-9.26(m,1H),9.01(s,1H),8.52(d,J=8.5Hz,1H),8.37(s,1H),7.99(d,J=8.5Hz,1H),7.40(d,J=8.7Hz,1H),7.22(s,1H),7.17(d,J=8.7Hz,1H),4.51(d,J=5.4Hz,2H),2.39(s,3H).
:データは、上記の酸性標準LCMS法(1−2)によって測定した。
実施例2−1〜2−51:
表2の以下の化合物は、好適な出発物質を用いて、実施例2の手法と同じ手法で調製した。
実施例3:
4−シアノ−N−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ベンズアミド
マグネチック撹拌子付きスクリューキャップバイアルに、4−シアノ安息香酸(CAS番号:619−65−8)(100mg,0.68mmol)、HATU(CAS番号:148893−10−1)(260mg,0.68mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(236μL,1.36mmol)、及びDMF(0.5mL)を加え、次いで、(2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタンアミン(CAS番号:771582−58−2)(150mg,0.68mmol)のDMF(0.5mL)溶液を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を気流下で濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜80%EtOAcのヘキサン溶液グラジエント)で精製して、本発明の化合物(163mg)を得た。LCMS:RT=1.04分;m/z(M+1)+=351.1HNMR(400MHz,d6-DMSO)δ9.13-9.16(m,1H),8.02-8.04(m,2H),7.95-7.97(m,2H),7.28(d,J=8.4Hz,1H),6.99(s,1H),6.90(d,J=8.4Hz,1H),4.42-4.43(m,2H),3.85(s,3H).
8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボン酸(中間体1)の調製のための全体合成スキームは以下である。
メチル8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボキシレート(7)
6−ブロモ−8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(CAS番号:899429−04−0)(200mg,0.94mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(492μL,2.82mmol)、及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)・ジクロリド・ジクロロメタン複合体(CAS番号:95464−05−4)(77mg,0.09mmol)のDMF/MeOH(2mL/2mL)混合物を、一酸化炭素雰囲気下で3時間、60℃で撹拌した。反応混合物を小量パッドセライトによって濾過した(登録商標)(EtOAcで溶出)。有機相を水で洗浄し、濃縮して、標題化合物を得た(113mg)。LCMS:RT=0.62分;m/z(M+1)+=192.
8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボン酸(中間体1)
メチル8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボキシレート(7)(113mg,0.59mmol)のメタノール/ジメトキシエタン(1mL/1mL)溶液に、2mol/LのNaOHの水溶液(1mL)を加えた。反応混合物を2時間、40℃で撹拌した。周囲温度まで冷却後、反応混合物を1mol/LのHCl水溶液(2mL)で中和し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を水で洗浄し、濃縮して標題化合物(73mg)を得た。LCMS:RT=0.43分;m/z(M+1)+=178.1HNMR(400MHz,d6-DMSO)δ9.49(s,1H),8.61(s,1H),7.88(s,1H),2.59(s,3H).
4−(メチルスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボン酸(中間体2)の調製のための全体合成スキームは以下である。
メチル4−(メチルスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボキシレート(9)
マグネチック撹拌子付き丸底フラスコに、メチル3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボキシレート(CAS番号:142166−01−6)(200mg,1.04mmol)、ジクロロメタン(2mL)、トリメチルアミン(120μL,1.55mmol)、メタンスルホニルクロリド(435μL,3.12mmol)を加えた。この混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を水で洗浄し、濃縮して標題化合物(229mg)を得た。LCMS:RT=0.74分;m/z(M+1)+=272.
4−(メチルスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボン酸(中間体2)
マグネチック撹拌子付き丸底フラスコに、メチル4−(メチルスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボキシレート(9)(229mg,0.84mmol)のメタノール/ジメトキシエタン(2mL/3mL)を加え、次いで、2mol/LのNaOH水溶液(2.5mL)を加えた。この混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を2mol/LのHCl水溶液(2.5mL)で中和し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を減圧下で濃縮し、標題化合物(218mg)を得た。LCMS:RT=0.61分;m/z(M+1)+=258.1HNMR(400MHz,d6-DMSO)δ7.69(d,J=8.6Hz,1H),7.48(d,J=8.6Hz,1H),7.40(s,1H),4.27-4.30(m,2H),3.83-3.85(m,2H),3.18(s,3H).
実施例3−1〜3−10:
表3の以下の化合物は、好適な出発物質、例えば中間体1、2、又は中間体1若しくは2のスキームと同じ手法で調製した化合物を用いて類似の方法で調製した。
N−(2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンズアミド(実施例4)の調製のための全体合成スキームは以下のとおりである。
4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−N−(2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ベンズアミド(10)
を備えたスクリューキャプ付きバイアルに、4−シアノ−N−(2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ベンズアミド(実施例3)(50mg,0.14mmol)、トリメチルアミン(30μL,0.21mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(15mg,0.21mmol)、及びエタノール(1mL)を加えた。この混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を気流下で濃縮し、標題化合物(62mg)を得た。LCMS:RT=0.89分;m/z(M+1)+=384.
実施例4:
N−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンズアミド
マグネチック撹拌子付き丸底フラスコに、4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−N−(2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ベンズアミド(10)(20mg,0.05mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(13mg,0.08mmol)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(12μL,0.08mmol)、及び1,4−ジオキサン(1mL)を加えた。この混合物を130℃で2.5時間撹拌した。周囲温度まで冷却後、反応混合物を1mol/LのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を気流下で濃縮した。粗残渣を逆相HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸及びアセトニトリルで溶出する)によって精製し、本発明の化合物(12mg)を得た。LCMS:RT=0.98分;m/z(M+1)+=410.1HNMR(400MHz,d6-DMSO)δ9.05-9.08(m,1H),8.04-8.06(m,2H),7.89-7.91(m,2H),7.28(d,J=8.3Hz,1H),6.99(s,1H),6.91(d,J=8.3Hz,1H),4.42-4.44(m,2H),3.85(s,3H).
実施例5:
N−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンズアミド
マグネチック撹拌子付き丸底フラスコに、4−シアノ−N−(2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ベンズアミド(実施例3)(20mg,0.06mmol)、塩化アンモニウム(5mg,0.09mmol)、ナトリウムアジド(6mg,0.09mmol)、及びDMF(1mL)を加えた。この混合物を130℃で7時間撹拌した。周囲温度まで冷却後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を気流下で濃縮した。粗残渣を逆相HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸及びアセトニトリルで溶出する)によって精製し、本発明の化合物(4mg)を得た。LCMS:RT=0.94分;m/z(M+1)+=394.1HNMR(400MHz,d6-DMSO)δ9.04-9.07(m,1H),8.08-8.14(m,4H),7.29(d,J=8.4Hz,1H),7.00(s,1H),6.91(d,J=8.4Hz,1H),4.44-4.45(m,2H),3.86(s,3H).
実施例6:2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)アセトアミド
マグネチック撹拌子付き丸底フラスコに、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−アミン(CAS番号:31052−94−5)(10mg,0.07mmol)、2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル酢酸(CAS番号:1240256−95−4)(17mg,0.07mmol)、クロロジピロリジノカルベニウム・ヘキサフルオロホスフェート(CAS番号:135540−11−3)(23mg,0.07mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(48μL,0.28mmol)、及びDMF(1mL)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。次いで、水層をEtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾液を気流下で濃縮した。粗残渣を逆相HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸及びアセトニトリルで溶出する)によって精製し、本発明の化合物(4mg)を得た。LCMS:RT=0.86分;m/z(M+1)+=355.
実施例6−1及び6−2:
表4の以下の化合物は、好適な出発物質を用いて実施例6と同じ手法で調製した。
(S)−4−((3−メチルモルホリノ)メチル)安息香酸(中間体3)の調製のための全体合成スキームは以下である。
メチル(S)−4−((3−メチルモルホリノ)メチル)安息香酸(15)
マグネチック撹拌子付き丸底フラスコに、(S)−3−メチルモルホリン(CAS番号:350595−57−2)(220mg,2.17mmol)、メチル4−(ブロモメチル)安息香酸(CAS番号:2417−72−3)(500mg,2.18mmol)、炭酸カリウム(600mg,4.34mmol)、及びDMF(5mL)を加えた。この混合物を室温で17.5時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を気流下で濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜100%EtOAcのヘキサン溶液グラジエント)によって精製し、表題の化合物(506mg)を得た。LCMS:RT=0.45分;m/z(M+1)+=250.
(S)−4−((3−メチルモルホリノ)メチル)安息香酸(中間体3)
メチル(S)−4−((3−メチルモルホリノ)メチル)安息香酸(15)(506mg,2.02mmol)のメタノール(2mL)溶液に、1mol/LのNaOH水溶液(2.0mL)を加えた。この混合物を終夜45℃で撹拌した。反応混合物を1mol/LのHCl水溶液(2.0mL)で中和し、次いで真空下で濃縮して、標題化合物(329mg)を得た。LCMS:RT=0.16分;m/z(M+1)+=236.
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−ホルミルベンズアミド(中間体4)の調製のための全体的な合成スキームは、以下に示す。
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−ホルミルベンズアミド(中間体4)
4−カルボキシベンズアルデヒド(CAS番号:619−66−9)(1.00g,6.66mmol)のDMF(5mL)溶液に、HATU(CAS番号:148893−10−1)(2.53g,6.66mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.3mL,13mmol)を0℃で加え、次いで、2,4−ジクロロベンジルアミン(CAS番号:95−00−1)のDMF(5mL)の溶液を加えた。この混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機層を水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜100%EtOAcのヘキサン溶液グラジエント)で精製して、標題化合物(1.82g)を得た。LCMS:RT=1.02分;m/z(M+1)+=308.
実施例7:
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(4−モルホリノメチル)ベンズアミド
マグネチック撹拌子を備えたスクリューキャップ付きバイアルに、N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−ホルミルベンズアミド(中間体4)(40mg,0.13mmol)、モルホリン(12mg,0.14mmol)、AcOH(7μL,0.1mmol)、及びDMF(1mL)を加えた。この混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(27mg,0.13mmol)を加えた。この混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。併せた有機抽出物を気流下で濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜100%EtOAcのヘキサン溶液グラジエント)で精製して、本発明の化合物(13mg)を得た。LCMS:RT=0.81分;m/z(M+1)+=379.1HNMR(400MHz,d6-DMSO)δ2.32-2.47,3.50-3.63,4.51,7.35-7.45,7.63,7.88,9.04.
実施例7−1〜7−9:
表5の以下の化合物は、好適な出発物質を用いて類似の手法で調製した。
3−フルオロ−4−(メチルスルホンアミド)安息香酸(中間体5)の調製のための全体的な合成スキームは、以下に示す。
メチル3−フルオロ−4−(メチルスルホンアミド)安息香酸(19)
メチル4−アミノ−3−フルオロ安息香酸(CAS番号:185629−32−7)(169mg,1.00mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、ピリジン(0.322mL,4.00mmol)、及びメタンスルホニルクロリド(85μL,1.1mmol)を室温で加えた。この混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を1mol/LのHClで希釈し、ジクロロメタンで2回抽出した。併せた有機抽出物を気流下で濃縮した。残渣をEtOで粉砕し、液体をデカンテーションで除いて、標題化合物(粗341mg)を得た。LCMS:RT=0.72分;m/z(M+1)+=248.
3−フルオロ−4−(メチルスルホンアミド)安息香酸(中間体5)
メチル3−フルオロ−4−(メチルスルホンアミド)安息香酸(19)(粗341mg)のメタノール及びテトラヒドロフラン(1mL/1mL)溶液に、2mol/LのNaOH水溶液(3.0mL)を加えた。この混合物を室温で7.5時間撹拌した。反応混合物を0℃で2mol/LのHCl水溶液(3.0mL)で中和した。沈殿を濾過によって回収して、標題化合物(163mg)を作製した。TLC:R=0.04(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)。
(中間体6)の調製のための全体的な合成スキームは、以下に示す。
メチル6−(メチルスルホンアミド)ニコチンネート(21)
メチル6−アミノニコチン酸(CAS番号:36052−24−1)(152mg,1.00mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、ピリジン(0.322mL,4.00mmol)、及びメタンスルホニルクロリド(85μL,1.1mmol)を室温で加えた。この混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで50℃で3時間加熱した。周囲温度まで冷却後、4−ジメチルアミノピリジン(24mg,0.20mmol)を反応混合物に加え、得られた混合物を室温で7.5時間撹拌した。メタンスルホニルクロリド(85μL,1.1mmol)を反応混合物に加え、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びジクロロメタンで希釈した。不溶性固体を濾過によって回収し、標題化合物(144mg)を作製した。LCMS:RT=0.55分;m/z(M+1)+=231.
6−(メチルスルホンアミド)ニコチン酸(中間体6)
メチル6−(メチルスルホンアミド)ニコチネ−ト(21)(144mg,0.625mmol)のメタノール及びテトラヒドロフラン(1.2mL/1.2mL)懸濁液に、2mol/LのNaOH水溶液(1.2mL)を加えた。この混合物を室温で1時間、次いで40℃で3時間撹拌した。反応混合物を0℃で2mol/LのHCl水溶液(1.3mL)で中和した。沈殿を濾過によって回収して、標題化合物(98mg)を得た。TLC:R=0.12(ジクロロメタン/メタノール=5/1)。
実施例8−1〜8−6:
表6に示す化合物は、好適な出発物質、例えば中間体5、6、又は化合物中間体5もしくは6のスキームと同じ手法で調製した化合物、を用いて類似の方法で調製した。
1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メタンアミン(中間体7)の調製のための全体的な合成スキームは、以下に示す。
2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル・トリフルオロメタンスルホネート(23)
2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノール(CAS番号:70783−75−4)(1.00g,4.70mmol)、及びピリジン(1.14mL,14.1mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.950mL,5.65mmol)を0℃で加えた。この混合物を0℃で80分撹拌した。反応混合物を1mol/LのHCl水溶液に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。併せた有機抽出物を水、飽和重炭酸水溶液及びNaCl水溶液で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣にtert−ブチルメチルエーテルを加え、得られた溶液を減圧下で濃縮して、標題化合物(1.61g)を得た。TLC:R=0.74(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)。
2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(24)
2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル・トリフルオロメタンスルホネート(23)(1.61g,4.66mmol)のDMF(16mL)溶液に、Zn(CN)(656mg,5.59mmol)、及びPd(PPh(538mg,0.47mmol)を室温で加えた。この混合物を100℃で21時間撹拌した。反応混合物を冷0.2mol/LNaOH水溶液に注ぎ、冷5mol/LNaOH水溶液をこの混合物に加えた。反応混合物をtert−ブチルメチルエーテルで2回抽出した。ヘキサンを併せた有機抽出物に加えた。抽出物を水で2回、及びNaCl水溶液で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製した。この残渣にTHFを加え、得られた溶液を減圧下で濃縮して、標題化合物(粗1.05g、HNMRで判断した内容量約378mg)を得た。TLC:Rf=0.11(ヘキサン).
1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メタンアミン(中間体7)
2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(24)(粗500mg、内容量約180mg,0.81mmol)のTHF(5mL)溶液に、1.0mol/Lボラン・テトラヒドロフラン・コンプレックスのTHF(1.7mL,1.7mmol)溶液を室温で加えた。この混合物を60℃で14.5時間撹拌した。反応混合物を0℃で1mol/LのHCl水溶液で希釈した後、ジクロロメタンを当該混合物に加えた。当該混合物を1mol/LのHCl水溶液で2回抽出した。併せた水性抽出物をジクロロメタンで洗浄し、次いで5mol/LNaOH水溶液で処理した。得られた塩基性水溶液をジクロロメタンで3回抽出した。併せた水性抽出物を水及びNaCl水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾液を減圧下に濃縮した。残渣にtert−ブチルメチルエーテルを加え、得られた溶液を減圧下で濃縮して、標題化合物(粗185mg、HNMで判断した容量約97mg)を得た。TLC:R=0.50(ジクロロメタン/メタノール=5/1)。
実施例9:
N−[[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボキサミド
1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メタンアミン(中間体7)(粗57mg、容量約30mg、0.13mmol)のDMF(0.4mL)溶液に、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボン酸(CAS番号:1234616−66−0)(22mg,0.13mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(69μL,0.40mmol)を加え、次いで、HATU(CAS番号:148893−10−1)(76mg,0.20mmol)を室温で加えた。この混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を冷1mol/LHCl水溶液に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。併せた有機抽出物を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、及びNaCl水溶液で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を(酢酸エチル/tert−ブチルメチルエーテル=1/4)で粉砕して、本発明の化合物(34mg)を得た。LCMS:RT=0.80分*1;m/z(M+1)+=371.1HNMR(400MHz,d6-DMSO)δ9.40(t,J=6.0Hz,1H),9.37(d,J=1.0Hz,1H),8.64(dd,J=7.0,1.0Hz,1H),8.37(s,1H),7.55-7.62(m,2H),7.35-7.42(m,2H),4.57(d,J=6.0Hz,2H).
:データは、上記の酸性標準LCMS法(1−2)によって測定した。
実施例9−1〜9−20:
表7の以下の化合物は、好適な出発物質を用いて実施例9と同じ手法で調製した。
実施例10 生物活性(TREK活性)
本発明のTREK活性を表8に示す。
本発明の化合物は、TREK活性化効果を有し、そのため、これらの化合物はTREKチャネル病に関連した障害のために有用である。
実施例11 生物活性(酢酸もがきアッセイにおける鎮痛効果)
本発明の化合物の鎮痛効果を図1に示す。3mg/kgの投薬量での実施例1〜25、及び300mg/kgの投薬量での実施例2は、もがき数を顕著に減少させた。実施例1〜25(3mg/kg)及び実施例2(300mg/kg)の阻害効果は、インドメタシン10mg/kgと同程度であった。本発明の化合物は、鎮痛効果を有し、疼痛に有用である。
実施例12 製剤例−1
以下の成分は、通常の方法で互いに混合され、打ち抜かれて、各々が活性成分の5mgを含む10,000錠剤を与えた:
・N−[[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボキサミド(50g);
・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤)(20g);
・ステアリン酸マグネシウム(滑剤)(10g);
・微結晶セルロース(920g)。
実施例13 製剤例−2
以下の成分は、通常の方法で互いに混合され、打ち抜かれて、各々が活性成分の5mgを含む10,000錠剤を与えた:
・N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニコチンアミド(50g);
・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤)(20g);
・ステアリン酸マグネシウム(滑剤)(10g);
・微結晶セルロース(920g)。
本発明の化合物は強力なTREK活性化を有し、したがって、TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した様々な障害、特に、疼痛、鼻炎、心房細動、急性呼吸窮迫症候群、急性肺傷害、過活動膀胱、脳虚血、癲癇、筋萎縮性側索硬化症、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、敗血症、膵臓癌、クッシング症候群、常染色体優性多発性嚢胞腎、骨折、骨粗鬆症、側頭葉てんかん、統合失調症、大腸炎、又は依存、の予防薬及び/又は治療薬として有用である。
理解されるように、上記の詳細な説明及び添付の実施例は、単に例証であって、単に添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物によって定義されている本発明の範囲の限定と解釈してはならない。
開示された実施態様への様々な変更及び修飾は、当業者には明らかであろう。本発明の化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、組成物、製剤、又は本発明の使用方法に関する変更及び修飾を含むがこれらに限定されないこのような変更及び修飾は、その趣旨及び範囲から逸脱することなしに行われる。

Claims (26)

  1. 式(I):
    [式中、
    Eは、−C(O)NR−、又は−NRC(O)−であり;
    は、水素、又はC−C−アルキルであり;
    は、水素、又はC−C−アルキルであり;
    は、水素、又はC−C−アルキルであり;
    Ring Aは、アリール、又はヘテロアリールであり;
    は、(1)ハロゲン、(2)SF、(3)アルキル、(4)アルケニル、(5)アルキニル、(6)アリール、(7)ヘテロアリール、(8)シクロアルキル、(9)ヘテロ環、(10)−OR11、(11)−SR12、(12)−C(O)R13、(13)−C(O)OR14、(14)−S(O)R15、(15)−SO16、(16)−NR1718、(17)−C(O)NR1920、(18)−NR21C(O)R22、(19)−S(O)NR2324、(20)−(CR−W、又は(21)−CNであり;その各々は任意に置換されていてもよい;
    11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、及びR24は、独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルであり;その各々は任意に置換されていてもよい;
    及びRは独立に、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロ環であり;
    Wは、水素、ハロゲン、−OR31、−SR32、−C(O)R33、−C(O)OR34、−S(O)R35、−SO36、−NR3738、−C(O)NR3940、−NR41C(O)R42、−S(O)NR4344、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロ環であり;その各々は任意に置換されていてもよい;
    31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、及びR44は、独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルであり;その各々は任意に置換されていてもよい;
    pは、1、2、3、4、又は5であり;
    nは、0、1、2、3、4、又は5であり;nが2以上の時、複数のRは、互いに同一でも又は異なっていてもよい;
    は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロ環、又はヘテロ環アルキルであり;その各々は任意に置換されていてもよい]
    の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  2. Ring Aがベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、もしくはピラジンである、請求項1に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  3. 式(Ia):
    [式中、
    Ring Bは、ベンゼン、ナフタレン、又は5〜10員のヘテロアリールであり;
    Ring Bは、任意に1〜3個のRで置換されていてもよく;
    複数のRは互いに同一でも異なっていてもよく;
    は、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキル−SO−、C−C−アルキル−SONH−、アミノ、又はシクロアルキルであり;
    4−aは、ハロ、SF、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、又はC−C−ハロアルキルチオであり;
    n−aは、1、2、3又は4であり;ここで、n−aが2以上の時、複数のR4−aは互いに同一でも異なっていてもよく;
    他の記号は請求項1で定義されたとおりである]
    の化合物である、請求項1又は2に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  4. 式(Ic):
    [式中、
    4−c及びR4−c’は独立に、ハロ、SF5、−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、又はC−C−ハロアルキルチオであり;
    複数のR4−cは互いに同一でも異なっていてもよく;
    n−cは、0、1、2又は3であり;
    他の記号は1又は3で定義されたとおりである]
    の化合物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  5. 式(Ic−1):
    [式中、すべての記号は請求項1、3又は4に定義されたとおりである]
    の化合物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  6. 式(Ic−1−1):
    [式中、すべての記号は請求項1、3又は4に定義されたとおりである]
    の化合物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  7. Ring Bが
    [式中、矢印はEとの結合位置を表し、その各々は1〜3個のRによって任意に置換されていてもよい。]
    である請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  8. Ring Bが
    [式中、矢印はEとの結合位置を表し、その各々は1〜3個のRによって任意に置換されていてもよい。]
    である請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  9. 式(Ib):
    [式中、
    4−bは、ハロ、SF、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、又はC−C−ハロアルキルチオであり;
    n−bは、1、2、3又は4であり;ここで、n−bが2以上の時、複数のR4−bは、互いに同一でも異なってもよく;
    Ring Cは、場合により1〜3個のRによって置換されていてもよい、ベンゼン又は5〜6員のヘテロアリールであり;ここで、複数のRは、互いに同一でも異なってもよく;
    は、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、又はC−C−ハロアルコキシであり;
    Ring Dは、場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい、ベンゼン、5〜6員のヘテロ環、又は5〜6員のヘテロアリールであり;ここで、複数のR10は、互いに同一でも異なってもよく;
    10は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、又はC−C−ハロアルコキシであり;
    他の記号は請求項1で定義したとおりである。]
    の化合物である、請求項1又は2に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  10. 式(Id):
    [式中、
    4−d及びR4−d’は、独立に、ハロ、SF、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、又はC−C−ハロアルキルチオであり;
    複数のR4−dは、互いに同一でも異なってもよく;
    n−dは、0、1、2又は3であり;
    他の記号は請求項1又は9で定義したとおりである]
    の化合物である、請求項1、2及び9のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  11. 式(Id−1):
    (すべての記号は請求項1、9又は10のいずれか1つで定義されたとおりである)
    の化合物である、請求項1、2、9及び10のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  12. 式(Id−1−1):
    (すべての記号は請求項1、9又は10のいずれか1つで定義されたとおりである)
    の化合物である、請求項1、2、及び9〜11のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  13. が、
    [式中、矢印はEとの結合位置を表し、Ring Cに対応する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに対応する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい]
    の化合物である、請求項1、2、及び9〜12のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  14. が、
    [式中、矢印はEとの結合位置を表し、Ring Cに対応する環の各々は場合により1〜3個のRによって置換されていてもよく、Ring Dに対応する環の各々は場合により1〜3個のR10によって置換されていてもよい]
    の化合物である、請求項1、2、及び9〜13のいずれか1項に記載の化合物;又はその薬学的に許容される塩。
  15. 前記化合物が、
    (1)N−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボキサミド、
    (2)N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボキサミド、
    (3)N−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボキサミド、
    (4)N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニコチンアミド、
    (5)N−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンズアミド、
    (6)N−[[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボキサミド、
    (7)N−[[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボキサミド、もしくは、
    (8)N−[[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−1−メチルベンゾトリアゾール−5−カルボキサミド、
    又はその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  16. 治療上有効量の式(I)の化合物の又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  17. 治療上有効量の、
    (1)N−[2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)エチル]−2−チオフェンカルボキサミド、
    (2)N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンズアミド、
    (3)N−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ベンズアミド、
    (4)N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンズアミド、
    (5)N−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド、
    (6)4−(1H−テトラゾール−1−イル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ベンズアミド、
    (7)N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド、もしくは
    (8)4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ベンズアミド
    から選択される化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  18. 治療上有効量の、(1)N−(2,4−ジクロロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド、もしくは(2)N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1H−インダゾール−5−カルボキサミドから選択される化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む、TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害を治療及び/又は予防するための医薬組成物。
  19. TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害を治療及び/又は予防する方法であって、治療上有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、方法。
  20. TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害が、疼痛、鼻炎、心房細動、急性呼吸窮迫症候群、急性肺傷害、過活動膀胱、脳虚血、癲癇、筋萎縮性側索硬化症、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、敗血症、膵臓癌、クッシング症候群、常染色体優性多発性嚢胞腎、骨折、骨粗鬆症、側頭葉てんかん、統合失調症、大腸炎、又は依存である、請求項19に記載の方法。
  21. 心房細動のための治療剤及び/又は予防剤であって、当該治療剤及び/又は予防剤が式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含み、β−遮断薬又はジゴキシンから成る群より選ばれる少なくとも1つの物質と組み合わせて投与される、治療剤及び/又は予防剤。
  22. 疼痛のため治療剤及び/又は予防剤であって、当該治療剤及び/又は予防剤が式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含み、アセトアミノフェン、非ステロイド抗炎症薬、オピオイド、抗鬱剤、抗癲癇薬、N−メチル−D−アスパラギン酸アンタゴニスト、筋弛緩剤、不整脈治療剤、ステロイド、又はビホスホネートから成る群より選ばれる少なくとも1つの物質と組み合わせて投与される、治療剤及び/又は予防剤。
  23. (a)式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び(b)TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害を治療及び/又は予防するための指示書、を含むキット。
  24. TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害のための治療剤及び/又は予防剤であって、当該治療剤及び/又は予防剤が式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、治療剤及び/又は予防剤。
  25. TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害のための治療剤及び/又は予防剤の製造のための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  26. TREK−1、TREK−2、又はTREK−1及びTREK−2チャネル病に関連した障害のための治療及び/又は予防における使用のための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
JP2019530506A 2016-12-15 2017-12-14 Trek(twik関連kチャネル)チャネルのアクチベータ Active JP7120549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662434524P 2016-12-15 2016-12-15
US62/434,524 2016-12-15
PCT/JP2017/044975 WO2018110669A1 (en) 2016-12-15 2017-12-14 Activator of trek (twik related k+ channels) channels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020506878A true JP2020506878A (ja) 2020-03-05
JPWO2018110669A5 JPWO2018110669A5 (ja) 2022-03-28
JP7120549B2 JP7120549B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=62558996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530506A Active JP7120549B2 (ja) 2016-12-15 2017-12-14 Trek(twik関連kチャネル)チャネルのアクチベータ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11046683B2 (ja)
EP (1) EP3558992A4 (ja)
JP (1) JP7120549B2 (ja)
WO (1) WO2018110669A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616790B2 (ja) 2014-06-27 2019-12-04 ノグラ ファーマ リミテッド アリール受容体モジュレーターならびにその作製および使用方法
US11203582B2 (en) * 2017-06-15 2021-12-21 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Benzamide derivatives for inhibiting endoplasmic reticulum (ER) stress
EP4048399A4 (en) * 2019-10-24 2023-10-25 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. INHIBITORS OF THE FUNCTION OF TREK CHANNELS (K+ CHANNELS ASSOCIATED WITH TWIK)
CN114031601B (zh) * 2022-01-12 2022-03-18 南京桦冠生物技术有限公司 一种盐酸兰地洛尔的制备方法
WO2023164537A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Biohaven Therapeutics Ltd. Pyrazolyl compounds as kv7 channel activators
WO2023164536A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Biohaven Therapeutics Ltd. Pyrazolyl compounds as kv7 channel activators
WO2023164538A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Biohaven Therapeutics Ltd. Pyrazolyl compounds as kv7 channel activators
CN114805233A (zh) * 2022-03-30 2022-07-29 华南理工大学 苯基四氮唑类xor抑制剂及其制备方法与应用

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000601A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-04 Bayer Aktiengesellschaft 4-(2-oxodihydrooxadiazinylphenyl)amide und ihre verwendung zur bekämpfung von anämien
JP2005514413A (ja) * 2001-12-26 2005-05-19 ジェンザイム コーポレーション リン酸塩輸送インヒビター
JP2009525999A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 アイキュリス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 置換キノロン類iii
JP2009528992A (ja) * 2006-02-16 2009-08-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶性エポキシド加水分解酵素阻害剤として有益な置換ピリジンアミン化合物
WO2009145719A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Astrazeneca Ab Isoindoline derivatives comprising a cyano group and their use in the treatment of pain disorders
WO2009145721A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Astrazeneca Ab Isoindoline derivatives comprising phenyl groups and their use in the treatment of pain disorders
JP2010522242A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 ファイザー・リミテッド イオンチャネルの阻害剤
JP2010535161A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト オキサスピロ環式スピロ置換テトラミン酸及びテトロン酸誘導体
WO2011021645A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 大日本住友製薬株式会社 2環性ウレア誘導体、またはその薬学的に許容される塩
JP2012519682A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 ファイザー・インク ガンマ−セクレターゼモジュレーターとしての新規フェニルイミダゾールおよびフェニルトリアゾール
JP2013028538A (ja) * 2009-11-13 2013-02-07 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規アミド誘導体
JP2013543480A (ja) * 2010-10-18 2013-12-05 ラクオリア創薬株式会社 Ttx−s遮断薬としてのアリールアミド誘導体
JP2014513968A (ja) * 2011-05-10 2014-06-19 アイクリス ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー Hcmv感染細胞からの「高密度体」(db)の産生
JP2014527027A (ja) * 2011-05-31 2014-10-09 レセプトス インコーポレイテッド 新規glp−1受容体安定剤および調節剤
WO2015012328A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US20150166496A1 (en) * 2011-11-30 2015-06-18 Korea Institute Of Science And Technology Derivatives of 1-phenoxy propan-2-ol and pharmaceutical composition containing the same
WO2015163472A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 大正製薬株式会社 トリアゾリルで置換されたヘテロアリール化合物
US20160009704A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Gls1 inhibitors for treating disease
JP2016510032A (ja) * 2013-02-28 2016-04-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE274510T1 (de) 1998-06-19 2004-09-15 Chiron Corp Glycogen synthase kinase 3 inhibitoren
DE60023492T2 (de) 1999-05-17 2006-07-20 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonisten/inverse agonisten
DE10060807A1 (de) 2000-12-07 2002-06-20 Aventis Pharma Gmbh Ortho, ortho-substituierte stickstoffhaltige Bisarylverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
EP1403255A4 (en) 2001-06-12 2005-04-06 Sumitomo Pharma INHIBITORS OF RHO KINASE
EP1429763B1 (en) * 2001-09-14 2007-05-30 Novo Nordisk A/S NOVEL LIGANDS FOR THE HisB10 Zn2+ SITES OF THE R-STATE INSULIN HEXAMER
GB0124936D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
PT2476667E (pt) 2003-02-26 2014-09-18 Sugen Inc Compostos de aminoheteroarilo como inibidores da proteína quinase
DE602004030225D1 (de) * 2003-03-14 2011-01-05 Medigene Ltd Immunmodulierende heterocyclische verbindungen
EP1638944A1 (en) * 2003-06-12 2006-03-29 Eli Lilly And Company Tachykinin receptor antagonists
WO2006007448A2 (en) 2004-06-17 2006-01-19 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions and related methods of use
JP2008521862A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 デブジェン エヌブイ イオンチャンネル、特にkvファミリーのイオンチャンネルと相互作用する5−カルボキサミド置換チアゾール誘導体
EP1838690A2 (en) * 2004-12-21 2007-10-03 Devgen N.V. Compounds with kv4 ion channel activity
WO2007050348A2 (en) 2005-10-21 2007-05-03 Merck & Co., Inc. Potassium channel inhibitors
US7601716B2 (en) * 2006-05-01 2009-10-13 Cephalon, Inc. Pyridopyrazines and derivatives thereof as ALK and c-Met inhibitors
US20120088746A1 (en) * 2006-05-10 2012-04-12 Pfizer Inc. Amide derivatives as ion-channel ligands and pharmaceutical compositions and methods of using the same
WO2007138112A2 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Devgen N.V. Compounds that interact with ion channels, in particular with ion channels from the kv family
WO2007138110A2 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Devgen N.V. Compounds that interact with ion channels, in particular with ion channels from the kv family
WO2008050199A2 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Pfizer Japan Inc. Substituted phenylmethyl bicyclocarboxyamide compounds
US7956216B2 (en) * 2006-12-21 2011-06-07 The Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research Alpha-helical mimetics
WO2009017838A2 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Exelixis, Inc. Combinations of jak-2 inhibitors and other agents
AU2008289101A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Icagen, Inc. Heterocycles as potassium channel modulators
DE102007044277A1 (de) * 2007-09-17 2009-03-19 Grünenthal GmbH Substituierte Nicotinamid-Verbindungen und deren Verwendung in Arzneimitteln
ATE522500T1 (de) * 2007-11-13 2011-09-15 Renovis Inc Amidderivate als ionenkanalliganden sowie pharmazeutische zusammensetzungen und verwendungsverfahren dafür
WO2009117421A2 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
JP2011516599A (ja) 2008-04-17 2011-05-26 グラクソ グループ リミテッド ニコチン性アセチルコリン受容体サブタイプα7のモジュレーターとしてのインドール類
EP2296659B1 (en) * 2008-06-05 2016-12-21 Janssen Pharmaceutica, N.V. Drug combinations comprising a DGAT inhibitor and a PPAR-agonist
TWI475020B (zh) * 2009-03-12 2015-03-01 The substituted nicotine amide as a KCNQ2 / 3 modifier
TWI461197B (zh) * 2009-03-12 2014-11-21 2-mercaptoquinoline-3-carboxamide as a KCNQ2 / 3 modifier
US10214476B2 (en) 2011-12-30 2019-02-26 Ecole Nationale Superieure De Chimie De Clermont Ferrand Pain relief compounds
EP2844645A1 (en) * 2012-04-18 2015-03-11 Grünenthal GmbH Substituted 4-aminobenzamides as kcnq2/3 modulators
TR201816624T4 (tr) 2014-06-03 2018-11-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pirazol bileşikleri ve t tipi kalsiyum kanalı bloke edicileri olarak kullanımları.

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000601A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-04 Bayer Aktiengesellschaft 4-(2-oxodihydrooxadiazinylphenyl)amide und ihre verwendung zur bekämpfung von anämien
JP2005514413A (ja) * 2001-12-26 2005-05-19 ジェンザイム コーポレーション リン酸塩輸送インヒビター
JP2009525999A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 アイキュリス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 置換キノロン類iii
JP2009528992A (ja) * 2006-02-16 2009-08-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶性エポキシド加水分解酵素阻害剤として有益な置換ピリジンアミン化合物
JP2010522242A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 ファイザー・リミテッド イオンチャネルの阻害剤
JP2010535161A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト オキサスピロ環式スピロ置換テトラミン酸及びテトロン酸誘導体
WO2009145719A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Astrazeneca Ab Isoindoline derivatives comprising a cyano group and their use in the treatment of pain disorders
WO2009145721A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Astrazeneca Ab Isoindoline derivatives comprising phenyl groups and their use in the treatment of pain disorders
JP2012519682A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 ファイザー・インク ガンマ−セクレターゼモジュレーターとしての新規フェニルイミダゾールおよびフェニルトリアゾール
WO2011021645A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 大日本住友製薬株式会社 2環性ウレア誘導体、またはその薬学的に許容される塩
JP2013028538A (ja) * 2009-11-13 2013-02-07 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規アミド誘導体
JP2013543480A (ja) * 2010-10-18 2013-12-05 ラクオリア創薬株式会社 Ttx−s遮断薬としてのアリールアミド誘導体
JP2014513968A (ja) * 2011-05-10 2014-06-19 アイクリス ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー Hcmv感染細胞からの「高密度体」(db)の産生
JP2014527027A (ja) * 2011-05-31 2014-10-09 レセプトス インコーポレイテッド 新規glp−1受容体安定剤および調節剤
US20150166496A1 (en) * 2011-11-30 2015-06-18 Korea Institute Of Science And Technology Derivatives of 1-phenoxy propan-2-ol and pharmaceutical composition containing the same
JP2016510032A (ja) * 2013-02-28 2016-04-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体
WO2015012328A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2015163472A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 大正製薬株式会社 トリアゾリルで置換されたヘテロアリール化合物
US20160009704A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Gls1 inhibitors for treating disease

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS CHEM. NEUROSCI., vol. 8, no. 3, JPN6021050579, 2 November 2016 (2016-11-02), pages 558 - 568, ISSN: 0004667019 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 19, no. 18, JPN6021050578, 15 September 2009 (2009-09-15), pages 5329 - 5333, ISSN: 0004667020 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021005572, 30 August 2007 (2007-08-30), ISSN: 0004667021 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3558992A1 (en) 2019-10-30
US11851428B2 (en) 2023-12-26
US20190322662A1 (en) 2019-10-24
US20210347773A1 (en) 2021-11-11
US11046683B2 (en) 2021-06-29
JP7120549B2 (ja) 2022-08-17
EP3558992A4 (en) 2020-12-02
WO2018110669A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7120549B2 (ja) Trek(twik関連kチャネル)チャネルのアクチベータ
JP2024037954A (ja) Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
ES2871673T3 (es) Activador de los canales KCNQ2-5
KR20210025061A (ko) 세레블론(crbn)에 대한 리간드
TW201443005A (zh) 作爲鈉通道調節劑之醯胺
TW201332988A (zh) 雜芳基化合物及其用途
TWI577677B (zh) 作爲ttx-s阻斷劑之吡咯並吡啶酮衍生物
AU2018257203B2 (en) Novel tetrahydronaphthyl urea derivatives
JP2010523725A (ja) 皮膚疾患処置用ホスホジエステラーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン
JP7352294B2 (ja) ムスカリン性アセチルコリン受容体m4のアンタゴニスト
JP7098167B2 (ja) ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
TW201217362A (en) Heteroaryls and uses thereof
EP3642195A1 (en) Substituted 5-cyanoindole compounds and uses thereof
JP7016471B2 (ja) ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
JP6876625B2 (ja) Nr2bnmdaレセプターアンタゴニストとしての3,3−ジフルオロピペリジンカルバメート複素環式化合物
EP3703680A1 (en) Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor m4
JP2020530451A (ja) ムスカリン性アセチルコリン受容体m4のアンタゴニスト
IL260178B2 (en) Salt forms and polymorphs of (r)-1-(4-(6-(2-(4-(3,3-difluorocyclobutoxy)-6-methylpyridin-2-yl)acetamido)pyridazin-3-yl)-2-fluorobutyl )-n-methyl-1h-3,2,1-triazole-4-carboxamide
CN116041365A (zh) 毒蕈碱型乙酰胆碱受体m4的正向别构调节剂
CN115768771A (zh) 芳基磺酰基衍生物及其作为毒蕈碱型乙酰胆碱受体m5抑制剂的用途
KR20140105598A (ko) [1,2,4]트리아졸로피리딘 및 포스포디에스테라제 억제제로서의 이의 용도
JP6831376B2 (ja) トリアゾール誘導体
EP3413892B1 (en) Tetrahydroisoquinoline derivatives
KR20240024060A (ko) 인테그린 억제제에 대한 확장된 투여량 요법
TW202229254A (zh) 作為crhr2拮抗劑之3-羥基吲哚酮衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7120549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150