JP6789501B2 - ホームドア - Google Patents

ホームドア Download PDF

Info

Publication number
JP6789501B2
JP6789501B2 JP2017035559A JP2017035559A JP6789501B2 JP 6789501 B2 JP6789501 B2 JP 6789501B2 JP 2017035559 A JP2017035559 A JP 2017035559A JP 2017035559 A JP2017035559 A JP 2017035559A JP 6789501 B2 JP6789501 B2 JP 6789501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
door
opening
platform
fences
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017035559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018140695A (ja
Inventor
石井 宏治
宏治 石井
Original Assignee
株式会社石井鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石井鐵工所 filed Critical 株式会社石井鐵工所
Priority to JP2017035559A priority Critical patent/JP6789501B2/ja
Publication of JP2018140695A publication Critical patent/JP2018140695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789501B2 publication Critical patent/JP6789501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、鉄道の駅のプラットホームに設置する回動式のプラットホームドア(以下では、ホームドアと略す)に関するものである。
鉄道の駅のプラットホームにおける乗降客の転落事故や電車との接触事故を防止するために、ホームドアやホーム柵と呼ばれる安全設備の設置が進められている。
ホームドアは、プラットホームの線路側に立設され、駅に入ってきた電車が停止するまでは閉止されており、電車のドアが開くと同時に開放される開閉自在のドア機構を備えている。
ホームドアとしては、扉が左右に開閉するスライド式のホームドアや、扉が回動して開閉する回動式のホームドアなどの技術が開示されている。
特許文献1「プラットフォームゲート、及び、その開閉システム」には、プラットホームに支持される門柱と、門柱に回転自在に支持される安全扉とを具え、該安全扉が、閉時に横長である横長状態位置と、開時に縦長である縦長状態位置との2位置の間で円運動して回転的に遷移するプラットフォームゲートとその開閉システムが開示されている。
特許文献2「ドア開閉機構」には、通路を閉止位置と開放する開放位置を回転して移動する扉と、前記扉を回転させる駆動部と、前記通路に設置され、前記駆動部が設けられて前記駆動部により回転する前記扉を保持し、前記開放位置に移動される前記扉を収納する戸袋と、前記扉の回転の中心を挟んで当該扉と反対方向に、当該扉との回転モーメントのバランスを取るためのバランサーとを備えたドア開閉機構が開示されている。
特開2003-118567号公報 特許第5528499号公報
鉄道の駅のプラットホームにおいて、乗降客の安全を守るためにホームドアの設置が求められているが、技術的、経済的制約などの多くの課題がある。
現在多くの駅で採用されているスライド式のホームドアは、左右に開く扉自体や扉を収納する戸袋は電車通過時の風圧や乗降客が押したり、寄り掛かったりした場合等の横荷重に耐えるため、剛性が大きく頑丈で安全性の高い構造となっている。その反面で、ホームドア全体の重量が重くなり、スライド式のホームドアの設置に際してはプラットホーム自体の補強工事が必要である。そのため、工事期間の長期化と工事費の上昇が問題となっており、ホームドア普及の障害となっている。
前記スライド式のホームドア以外の技術として、下記の回動式のホームドアの技術が開示されているが、必ずしも乗降客の安全確保を万全にする技術ではなく、設置工事を容易にする技術でもない。
特許文献1「プラットフォームゲート、及び、その開閉システム」は、電車のドアの開閉状態に基づいて門柱に取付けられた複数の腕木状の安全扉要素で乗降通路を遮断するゲートに関するものであるが、閉時に安全扉要素間の隙間を極力狭くして乗降客が容易に通り抜けることを防止するように配置された回動式のホームドアに関するものではない。
特許文献2「ドア開閉機構」は、扇状の扉カバーが取付けられた扉と、ドア開閉機構の回転軸を中心に前記扉の反対側にバランサーとを具えたドア開閉機構に関するもので、扇状の扉カバーが戸袋端部に設けられた回転軸を中心として回転して、乗降通路を開閉するホームドアであり、複数の縦長の耐久性を有す板材で構成された回動柵が同時に回動して開閉扉を開閉する構造のホームドアに関するものではない。
また、該ドア開閉機構は、左右一対の扇形扉の閉止時に中央部に侵入可能な空間部が形成される構造であるため、乗降客の侵入を防止するには不十分な構造である。
この発明の目的は、前述のような従来技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、
縦長の耐久性を有す板材で形成された複数の回動柵を同時に回動して開閉扉を開放又は閉止する安全で軽量な回動式のホームドアを提供する。
請求項1の発明に係るホームドアは、プラットホームの線路側の端部又はその近傍に設置された左右一対で構成する門柱及び開閉扉を複数立設したホームドアであって、左右一対の前記開閉扉の左右の各扉は、縦長の耐久性を有す板材の上部及び又は中間部に設けた一個又は複数個の挿通穴に1本又は複数本の牽引索を挿通され、かつ下部をプラットホームの線路側の端縁と直交して前記門柱内の下部に設置された回転軸に支持された複数の回動柵を有し、
前記牽引索の一端を前記開閉扉閉止時に最下段に位置する前記回動柵の上部及び又は中間部で固定され、かつ前記牽引索の他端を前記門柱内の電動巻き取り機に固定されるか或いは前記牽引索の前記開閉扉閉止時に最下段に位置する前記回動柵固定部と反対方向の先端部に錘を備えた構造とし、前記回転軸を中心として左右に回動自在の開閉扉構造とし、細長平板状の前記回動柵の板面を前記プラットホーム端縁に直交した状態で縦長に設け、前記開閉扉閉止時に複数の前記回動柵相互に隙間が形成される構造であることを特徴とする。
請求項2記載のホームドアは、請求項1記載の開閉扉の開放時に、請求項1記載の牽引索を前記電動巻き取り機の回動或いは前記錘の重力で巻き取って複数の回動柵を同時に回動させて該複数の回動柵が門柱に収納又は近接して折り畳まれた状態となるとともに、請求項1記載の開閉扉の閉止時に、請求項1記載の牽引索を前記電動巻き取り機が前記回動方向と逆方向に回動するか或いは前記門柱に取付けた電動送り出し機の内部に設置した送りローラを回転させることにより送り出して複数の回動柵を前記回動方向と逆方向に同時に回動させて該複数の回動柵が前記門柱から離隔して略放射状に広がった状態となり、該広がった状態において、前記複数の回動柵の内最も長い回動柵及びその下段にある回動柵の先端部が左右一対の開閉扉の中央会合部で垂直線上に位置することを特徴とする。
請求項3記載のホームドアは、請求項1又は2記載の回転軸に直交して取付けた複数の支持部材を介して請求項1又は2記載の回動柵が支持され、前記支持部材は、前記回動柵相互が干渉しないように前記回転軸の長さ方向中央から長さ方向外側に向かうにしたがって長くなるように固定され、かつ1枚又は2枚の同じ長さの該支持部材毎に1枚の該各回動柵の下部の片側又は両側を固定し、該各回動柵を1枚又は2枚の同じ長さの該各支持部材を介して前記回転軸と平行になるように固定した構造とし、前記各回動柵と前記各支持部材の固定部が前記回転軸の中心から離れた位置とすることを特徴とする。
請求項1の発明に係るホームドアは、プラットホームの線路側の端部又はその近傍に設置された左右一対で構成する門柱及び開閉扉を複数立設したホームドアであって、左右一対の前記開閉扉の左右の各扉は、縦長の耐久性を有す板材の上部及び又は中間部に設けた一個又は複数個の挿通穴に1本又は複数本の牽引索を挿通され、かつ下部をプラットホームの線路側の端縁と直交して前記門柱内の下部に設置された回転軸に支持された複数の回動柵を有し、
前記牽引索の一端を前記開閉扉閉止時に最下段に位置する前記回動柵の上部及び又は中間部で固定され、かつ前記牽引索の他端を前記門柱内の電動巻き取り機に固定されるか或いは前記牽引索の前記開閉扉閉止時に最下段に位置する前記回動柵固定部と反対方向の先端部に錘を備えた構造とし、前記回転軸を中心として左右に回動自在の開閉扉構造とし、細長平板状の前記回動柵の板面を前記プラットホーム端縁に直交した状態で縦長に設け、前記開閉扉閉止時に複数の前記回動柵相互に隙間が形成される構造であるので、
前記回動柵を縦長の耐久性を有す板材とロープ等の牽引索で構成することにより、従来の扉式のホームドアに比べて軽量化することができ、ホーム自体の補強工事の規模を小さくすることが可能で、設置工事の費用を削減したり、工事期間を短縮することが可能である。
門柱を小型化でき、従来のスライド式のホームドアと比較して開口部の広い構造とすることが容易である。
各回動柵の下部を回転軸で支持するとともに、各回動柵に牽引索挿通穴を複数個設けて、該各挿通穴に複数の牽引索を挿通し、該牽引索を開閉扉閉止時に最下段に位置する回動柵に固定することにより、開閉扉の全閉状態において乗客が押したり、寄り掛かったりした場合の横荷重に対してより強い構造とすることができる。
請求項2記載のホームドアは、請求項1記載の開閉扉の開放時に、請求項1記載の牽引索を前記電動巻き取り機の回動或いは前記錘の重力で巻き取って複数の回動柵を同時に回動させて該複数の回動柵が門柱に収納又は近接して折り畳まれた状態となるとともに、請求項1記載の開閉扉の閉止時に、請求項1記載の牽引索を前記電動巻き取り機が前記回動方向と逆方向に回動するか或いは前記門柱に取付けた電動送り出し機の内部に設置した送りローラを回転させることにより送り出して複数の回動柵を前記回動方向と逆方向に同時に回動させて該複数の回動柵が前記門柱から離隔して略放射状に広がった状態となり、該広がった状態において、前記複数の回動柵の内最も長い回動柵及びその下段にある回動柵の先端部が左右一対の開閉扉の中央会合部で垂直線上に位置するので、
細長平板状の回動柵の板面をホーム端縁に直交した状態で縦長に設け、開閉扉閉止時に複数の回動柵相互に隙間が形成されることにより、電車通過時の風圧を逃がす構造とすることで、従来の扉式ホームドアのように、ホームドア全体の剛性を高める必要がなく、軽量化でき、乗客が寄り掛かった場合の横荷重に対しても強い構造とすることが可能である。
適切な枚数の回動柵を取付けることにより、複数の回動柵相互の隙間を狭くすることができ、乗降客の侵入を防止できるため、安全性が向上する。
従来の左右一対の扇形扉が回動するホームドアと比較し、左右一対の開閉扉閉止時の中央部の空間を小さくかつ狭くすることができ、乗降客の侵入を防止することができる。
請求項3記載のホームドアは、請求項1又は2記載の回転軸に直交して取付けた複数の支持部材を介して請求項1又は2記載の回動柵が支持され、前記支持部材は、前記回動柵相互が干渉しないように前記回転軸の長さ方向中央から長さ方向外側に向かうにしたがって長くなるように固定され、かつ1枚又は2枚の同じ長さの該支持部材毎に1枚の該各回動柵の下部の片側又は両側を固定し、該各回動柵を1枚又は2枚の同じ長さの該各支持部材を介して前記回転軸と平行になるように固定した構造とし、前記各回動柵と前記各支持部材の固定部が前記回転軸の中心から離れた位置とするので、
各回動柵を各支持部材を介して回転軸に強固に固定する構造とすることにより、乗客が押したり、寄り掛かったりした場合の横荷重に対して強い構造とすることができる。
また、1枚の回動柵を一対の支持部材を介して回転軸に固定する構造とすることにより、1枚の支持部材を介して回転軸に固定する場合と比較して更に横荷重に強い構造とすることができる。
本発明に係るホームドアの(a)全開状態と(b)全閉状態の第1実施例の断面を示す正面図と平面図である。 本発明に係るホームドアの(c)全開状態と(d)全閉状態の第2実施例の断面を示す正面図と平面図である。 図2のA部の(e)全開状態と(f)全閉状態を拡大して示す正面図である。 図1又は図2のA部の(g)全開状態と(h)全閉状態の構造の事例を拡大して示す正面図と平面図である。 図1又は図2のA部の(i)全開状態と(j)全閉状態の構造の他の事例を拡大して示す正面図と平面図である。 図5のD-D矢視の他の事例を拡大して示す平面図である。 図5の回動柵の形状の(k)第1事例と(l)第2事例を示す説明図である。
本発明に係るホームドアの実施形態例について図1から図7を参照しながら説明する。なお、本発明は下記の実施形態にのみ限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で下記の構成要素の省略または付加、構成要素の形状等の実施形態の変更を加えることが出来るのはもちろんである。また、図は概略を示すもので、一部のみを描き詳細構造は省略した。
図1は、本発明に係るホームドアの(a)全開状態と(b)全閉状態の第1実施例の断面を示す正面図と平面図である。(a)、(b)のそれぞれ上部が正面図、それぞれ下部が平面図である。
ホームドアは、駅のプラットホーム11(以下では、ホーム11と略す)の線路12側の端部又はその近傍に設置された左右一対で構成する開閉扉1及び門柱1aを複数立設した構造である。
ホームドアは、ホーム11の線路12側の端縁と直交して前記門柱1a内の下部に設置された回転軸6と、該回転軸6に回動自在に取付けた複数の支持部材10〜50と、該支持部材10〜50を介して前記回転軸6に支持された回動柵7〜47と、該回動柵7〜47に挿通された1本又は複数本の牽引索8と、該牽引索8を巻き取る駆動ユニット2(図示せず)とを備えている。
駆動ユニット2は、電動巻き取り機5の他、該電動巻き取り機5に固定されて該電動巻き取り機5を回動させる電動モータ、減速装置、ブレーキ機構、非常用バッテリー等で構成されている。
前記回転軸6及び駆動ユニット2は、門柱1aに収納されている。
開閉扉1閉止時に最下段に位置する回動柵7の上部及び又は中間部で前記牽引索8が固定されている。
また、前記電動巻き取り機5と回動柵7〜47は、門柱1a上部に設けたプーリ3を介して牽引索8で連結されている。
図1は、左右一対の開閉扉1の左右の各扉を5枚の回動柵7〜47で構成し、1本の牽引索8を挿通された事例を示しているが、該回動柵7〜47相互の隙間に人が侵入できないように枚数を設定する。
図1の開閉扉1の(a)全開状態は、電車が停車し、乗降通路を開放して乗客が乗り降りする場合の状態である。
この全開状態にするためには、前記駆動ユニット2の電動モータが駆動し、電動巻き取り機5が回動、すなわちホーム11側から見て左の開閉扉1の電動巻き取り機5が反時計回りに回動するとともに、右の開閉扉1の電動巻き取り機5が時計回りに回動して、前記牽引索8が前記門柱1a内に向かって巻き取られて、前記回動柵7〜47が前記回転軸6を中心として該回動柵7〜47が門柱1aに収納又は近接して折り畳まれた状態となる。
一方、開閉扉1の(b)全閉状態は、乗降通路を閉止して乗客がホーム11で電車を待っているときの状態である。
この全閉状態にするためには、前記駆動ユニット2の電動モータが駆動し、電動巻き取り機5が前記回動方向と逆方向に回動、すなわちホーム11側から見て左の開閉扉1の電動巻き取り機5が時計回りに回動するとともに、右の開閉扉1の電動巻き取り機5が反時計回りに回動して、前記牽引索8が前記門柱1a外に向かう方向に送り出され、前記回動柵7〜47が前記回転軸6を中心として回動し、略放射状に広がった状態となる。
また、前記電動巻き取り機5にブレーキ機構(図示せず)を設け、ブレーキを解除して、巻き取った牽引索8を送り出す機構としても良い。
ホームドアの各構成部材について説明する。
牽引索8には、ワイヤーロープ等の部材を使用する。
回動柵7〜47は、縦長の金属製又は樹脂製の耐久性を有す板材等で製作する。また、回動柵7〜47は、乗客が押したり、寄り掛かったりした場合の横荷重に耐え、かつ門柱1aの基礎がその重量に耐えられるように幅(奥行き)と厚さを設定する。
第1実施例のホームドアは、従来の扉式のホームドアと比較し、以下の効果を有す。
前記回動柵7〜47を縦長の耐久性を有す板材とロープ等の牽引索8で構成することにより、従来の扉式のホームドアに比べて軽量化することができ、ホーム自体の補強工事の規模を小さくすることが可能で、設置工事の費用を削減したり、工事期間を短縮することが可能である。
細長平板状の回動柵7〜47の板面をホーム端縁に直交した状態で縦長に設け、開閉扉閉止時に複数の回動柵7〜47相互に隙間が形成されることにより、電車通過時の風圧を逃がす構造とすることで、従来の扉式ホームドアのように、ホームドア全体の剛性を高める必要がなく、軽量化でき、乗客が寄り掛かった場合の横荷重に対しても強い構造とすることが可能である。
門柱1aを小型化でき、従来のスライド式のホームドアと比較して開口部の広い構造とすることが容易である。
適切な枚数の回動柵を取付けることにより、複数の回動柵相互の隙間を狭くすることができ、乗降客の侵入を防止できるため、安全性が向上する。
図2は、本発明に係るホームドアの(c)全開状態と(d)全閉状態の第2実施例の断面を示す正面図と平面図である。(c)、(d)のそれぞれ上部が正面図、それぞれ下部が平面図である。
図1と同じ構成については、説明を省略する。
図2のホームドアは、牽引索8の開閉扉1閉止時に最下段に位置する回動柵7固定部と反対方向の先端部に錘9を備えた構造とする。また、プーリ3と回動柵47の間に駆動ユニット2(図示せず)を設けた構造とする。
駆動ユニット2は、電動送り出し機4の他、該電動送り出し機4に固定されて該電動送り出し機4内のローラ4aを回転させる電動モータ、減速装置、ブレーキ機構、非常用バッテリー等で構成されている。
図1又は図2の寸法の事例について説明する。
ホーム11から開閉扉1閉止時に最下段に位置する回動柵7先端部までの高さHは、大人はもちろん子供が侵入し難い300〜500mm程度とする。
回動柵の枚数は、該回動柵相互の隙間に人が侵入し難い隙間角度となる枚数とする。
また、図1及び図2に示す通り、開閉扉1閉止時に前記複数の回動柵7〜47が略放射状に広がるように回動し、複数の回動柵7〜47の内最も長い回動柵27及びその下段にある回動柵7、17の先端部が左右一対の開閉扉1の中央会合部で垂直線上に位置した形状となる。
また、最も長い回動柵27及びその上段にある回動柵37、47の先端部が水平方向の同一線上に位置した形状とすることが好ましい。
なお、左右の回動柵7〜27の先端相互に小さな隙間を設ける構造としても良い。
ホームドアを、上記寸法、形状で製作することにより、以下の効果が得られる。
従来の左右一対の扇形扉が回動するホームドアと比較し、左右一対の開閉扉1閉止時の中央部の空間を小さくかつ狭くすることができ、乗降客の侵入を防止することができる。
また、左右の回動柵7〜27の先端相互に小さな隙間を設ける構造とした場合は、左右の開閉扉1閉止時に、左右の回動柵7〜27の先端相互が接触して損傷することを防止できる。
図3は、図2のA部の(e)全開状態と(f)全閉状態を拡大して示す正面図である。
電動送り出し機4は、取付枠4bで門柱1a上部に取付け、内部に上下に設置した送りローラ4a、4aを有し、上部送りローラ4aと下部送りローラ4a間に牽引索8を通し、該送りローラ4a、4aを回転させることにより、牽引索8を送り出す構造である。
(f)の開閉扉1の全閉状態にするには、電動送り出し機4内の送りローラ4a、4aが回転し、回動柵7〜47が門柱1a外に向かう方向に回動するように牽引索8を送り出し、回動柵7〜47が放射状に広がった状態で停止する。また、送り出し分の長さの牽引索8を送り出した後は、電動送り出し機4内のブレーキ機構(図示せず)により、牽引索8が動かないように固定する。
(e)の開閉扉1の全開状態にするには、電動送り出し機4内の送りローラ4a、4aを全開状態とは逆方向に回転させ、回動柵7〜47が門柱1a内に向かう方向に回動するように、開閉扉1閉止時に最下段に位置する回動柵7固定部と反対方向の先端部に設けた錘9の重力で、牽引索8を巻き取ることができる。また、送り出した分の長さの牽引索8を巻き取り、回動柵7〜47が門柱1aに収納又は近接して折り畳まれた状態となった後は、電動送り出し機4内のブレーキ機構により、牽引索8が動かないように固定する。
第2実施例のホームドアは、以下の効果を有す。
開閉扉1の全状態にするには、牽引索8先端に設けた錘9の重力で牽引索8を門柱1a内に向かう方向に巻き取ることができるため、電動巻き取り機5等を設ける場合と比較して小さい駆動力で牽引索8を巻き取ることが可能で、ホームドアを簡単な部材で構成することができる。
錘9を複数の回動柵7〜47と同等の重量とすることで、回動柵7〜47を小さな力で回動させることができ、回動に必要な電動モータのパワーを小さくすることが可能である。










図4は、図1又は図2のB部の(g)全開状態と(h)全閉状態の構造の事例を示す拡大図である。
(g)の上部及び(h)は正面図、(g)の下部はC-C矢視の平面図を示す。
ホームドアは、回転軸6に直交するように支持部材10〜50を複数対固定した構造であって、当該各支持部材10〜50に設けたスリット10a〜50aに直交するように前記各回動柵7〜47を嵌入させて固定した構造である。
支持部材10〜50はそれぞれに回転軸6の挿通穴10b〜50bを設け、各挿通穴10b〜50bに回転軸6を挿通した構造とする。
図4の事例では、支持部材10〜50が、回動柵7〜47相互が干渉しないように回転軸6の長さ方向中央から長さ方向外側に向かうにしたがって長くなるように固定される。また、各回動柵7〜47の支持部材10〜50は、開閉扉1の全開状態において、各回動柵7〜47が直立状態となるように、回転軸6の長さ方向外側に位置する支持部材10〜50程長さが長くなる形状及び配置としている。
各回動柵7〜47は、左右の下部両端部を一対の同じ長さの支持部材10〜50先端部の各スリット10a〜50aに嵌入させて溶接等で固定する構造とする。例えば、開閉扉1閉止時に最下段に位置する回動柵7は、最も長い支持部材10、10のスリット10a、10aに嵌入させて固定され、最終段階で、一対の前記支持部材10〜50毎に1枚の前記各回動柵7〜47の下部の両側で回転軸6と平行になるように固定された状態となる。
支持部材10〜50は、回動柵と同様に耐久性を有す板材で製作する。
また、図4のように各回動柵7〜47と各支持部材10〜50の固定部を回転軸6の中心から離れた位置で固定することにより、てこの原理で該回動柵7〜47を門柱1aから離隔する方向に円滑に回動させることができる。
図5は、図1又は図2のA部の(i)全開状態と(j)全閉状態の構造の他の事例を示す拡大図である。
(i)の上部及び(j)は正面図、(i)の下部はD-D矢視の平面図を示す。
図4と同じ構造については、説明を省略する。
図5の事例では、図4の事例と同様に、回動柵7〜47相互が干渉しないように回転軸6の長さ方向中央から長さ方向外側に向かうにしたがって長さの長い支持部材10〜50を使用しているが、各支持部材10、10間に回動柵7下部の切り欠き部7bを挿入し、両側を溶接やボルト等で固定した構造とする。このような構造とすることにより、支持部材10〜50は、各々同じ高さで製作することが可能である。
各回動柵7〜47は、各下部切り欠き部7b〜47bを一対の同じ長さの各支持部材10〜50間に嵌入させて溶接やボルト等で固定する構造とする。例えば、開閉扉1閉止時に最下段に位置する回動柵7は、最も長い支持部材10、10間にその切り欠き部7bが挿入されて固定され、最終段階で、2枚の前記支持部材10〜50毎に1枚の前記各回動柵7〜47の切り欠き部7b〜47bの両側で回転軸6と平行になるように固定された状態となる。
図6は、図5のD-D矢視の他の事例を拡大して示す平面図であり、1枚の支持部材10〜50毎に1枚の各回動柵7〜47の下部の片側で回転軸6と平行になるように固定した構造を示す。
図7は、図5の回動柵の形状の(k)第1事例と(l)第2事例を示す説明図である。
門柱1aに最も近接した回動柵47を板面方向から見た場合の事例を示している。
(k)第1事例は、回動柵47下部に、該回動柵47の幅より狭く、かつ支持部材50、50間に嵌入可能な幅を有す下部切り欠き部47bを有している構造の事例である。この場合、各回動柵7〜47は、下部切り欠き部7b〜47bより上部を全て同じ幅で製作する。
(l)第2事例は、回動柵47全体を支持部材50、50間に嵌入可能な幅で製作した構造である。この場合、各回動柵7〜47は、全体を2枚の各支持部材10〜50間に嵌入可能な幅で製作する。
回動柵と支持部材の枚数や固定方法は上記に限らず、最適なものを選定する。
支持部材10〜50を設けずに、各回動柵7〜47下部に支持部(図示せず)を設け、該支持部を介して回転軸6に回動柵7〜47を固定する構造としても良い。
更に安全性を高めるため、回動柵7〜47は、その上部先端にクッション性の部材を取付けたり、先端部の面取り等を行うことにより、回動柵が乗降客に接触することによる怪我を防止することが可能である。
また、回動柵7〜47先端部に発光器を取付けたり、蛍光塗料を塗布することにより、夜間の視認性を高めることができ、ホームドアをより安全に運用することが可能である。
各回動柵7〜47を各支持部材10〜50を介して回転軸6に強固に固定する構造とすることにより、乗客が押したり、寄り掛かったりした場合の横荷重に対して強い構造とすることができる。
また、1枚の回動柵を一対の支持部材を介して回転軸6に固定する構造とすることにより、1枚の支持部材を介して回転軸6に固定する場合と比較して更に横荷重に強い構造とすることができる。
回動柵7〜47は1本又は複数本の牽引索8を挿通する1個又は複数個の挿通穴7a〜47aを備えた構造であって、該各挿通穴7a〜47aに前記各牽引索8を挿通して前記回動柵7〜47相互を連結した構造である。
回動柵7〜47の挿通穴7a〜47aは、開閉扉1の全閉状態において、回動柵7〜47相互間で牽引索8が略孤を描く位置に設ける。
該挿通穴7a〜47aは、必要に応じて回動柵7〜47の上部、中間部の縦方向、左右及び中間部の横方向に複数個設けることが可能である。
各回動柵7〜47の下部を回転軸6で支持するとともに、各回動柵7〜47に牽引索8の挿通穴7a〜47aを複数個設けて、該各挿通穴7a〜47aに複数の牽引索8を挿通し、該牽引索8を開閉扉1閉止時に最下段に位置する回動柵7に固定することにより、開閉扉1の全閉状態において乗客が押したり、寄り掛かったりした場合の横荷重に対して強い構造とすることができる。
挿通穴7a〜47aは円形穴とし、該円形穴の縁は牽引索8が適度な摩擦になるように損傷したり、切れたりしないように丸みを持たせた構造とすることが好ましい。
このような構造とすることで、開閉扉1の全閉又は全開状態において、牽引索8と回動柵7〜47の挿通穴7a〜47a内側の摩擦により、牽引索8や回動柵7〜47が摩耗や損傷することを抑制できる。
ホームドアの開閉操作の制御方法の事例について説明する。
ホームドアは、例えば、電車に搭載された送信器(図示せず)から自動又は人為的判断に基づいて発せられる電車のドアの開閉状態を知らせる信号を検出するセンサ(図示せず)を備え、該センサが検出した電車のドアの開閉状態に基づいて、門柱1aに収納された電動巻き取り機5が駆動して前記開閉扉1を開閉する構造とする。
このように、電車のドアの開閉状態に基づいて、前記開閉扉1の全開及び全閉状態を制御することにより、乗客の安全を確保し、乗客のスムーズな乗り降りを実現することが可能である。
この発明に係るホームドアは、上記の実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の構成変更が可能である。

1 開閉扉
1a 門柱
2 駆動ユニット
3 プーリ
4 電動送り出し機
4a 送りローラ
4b 取付枠
5 電動巻き取り機
6 回転軸
7 回動柵
7a (回動柵の)挿入穴
7b (回動柵の)切り欠き部
8 牽引索
9 錘
10 支持部材
10a (支持部材の)スリット
10b (支持部材の)挿入穴
11 プラットホーム
12 線路

Claims (3)

  1. プラットホームの線路側の端部又はその近傍に設置された左右一対で構成する門柱及び開閉扉を複数立設したホームドアであって、左右一対の前記開閉扉の左右の各扉は、縦長の耐久性を有す板材の上部及び又は中間部に設けた一個又は複数個の挿通穴に1本又は複数本の牽引索を挿通され、かつ下部をプラットホームの線路側の端縁と直交して前記門柱内の下部に設置された回転軸に支持された複数の回動柵を有し、
    前記牽引索の一端を前記開閉扉閉止時に最下段に位置する前記回動柵の上部及び又は中間部で固定され、かつ前記牽引索の他端を前記門柱内の電動巻き取り機に固定されるか或いは前記牽引索の前記開閉扉閉止時に最下段に位置する前記回動柵固定部と反対方向の先端部に錘を備えた構造とし、前記回転軸を中心として左右に回動自在の開閉扉構造とし、細長平板状の前記回動柵の板面を前記プラットホーム端縁に直交した状態で縦長に設け、前記開閉扉閉止時に複数の前記回動柵相互に隙間が形成される構造であることを特徴とするホームドア。
  2. 請求項1記載の開閉扉の開放時に、請求項1記載の牽引索を前記電動巻き取り機の回動或いは前記錘の重力で巻き取って複数の回動柵を同時に回動させて該複数の回動柵が門柱に収納又は近接して折り畳まれた状態となるとともに、請求項1記載の開閉扉の閉止時に、請求項1記載の牽引索を前記電動巻き取り機が前記回動方向と逆方向に回動するか或いは前記門柱に取付けた電動送り出し機の内部に設置した送りローラを回転させることにより送り出して複数の回動柵を前記回動方向と逆方向に同時に回動させて該複数の回動柵が前記門柱から離隔して略放射状に広がった状態となり、該広がった状態において、前記複数の回動柵の内最も長い回動柵及びその下段にある回動柵の先端部が左右一対の開閉扉の中央会合部で垂直線上に位置することを特徴とする請求項1記載のホームドア。
  3. 請求項1又は2記載の回転軸に直交して取付けた複数の支持部材を介して請求項1又は2記載の回動柵が支持され、前記支持部材は、前記回動柵相互が干渉しないように前記回転軸の長さ方向中央から長さ方向外側に向かうにしたがって長くなるように固定され、かつ1枚又は2枚の同じ長さの該支持部材毎に1枚の該各回動柵の下部の片側又は両側を固定し、該各回動柵を1枚又は2枚の同じ長さの該各支持部材を介して前記回転軸と平行になるように固定した構造とし、前記各回動柵と前記各支持部材の固定部が前記回転軸の中心から離れた位置とすることを特徴とする請求項1又は2記載のホームドア。
JP2017035559A 2017-02-27 2017-02-27 ホームドア Active JP6789501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035559A JP6789501B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 ホームドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035559A JP6789501B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 ホームドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140695A JP2018140695A (ja) 2018-09-13
JP6789501B2 true JP6789501B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=63527543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035559A Active JP6789501B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 ホームドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6789501B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112012613B (zh) * 2019-05-30 2022-03-08 惠州拓邦电气技术有限公司 一种光线追踪无轨电动门预防光饱和方法及无轨电动门
CN114541918B (zh) * 2022-04-01 2023-08-22 日立楼宇技术(广州)有限公司 轨道交通站台门的开关控制方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3303212B2 (ja) * 1992-03-09 2002-07-15 東日本旅客鉄道株式会社 プラットホ−ムにおける安全扉
JP5008143B2 (ja) * 2008-01-31 2012-08-22 公益財団法人鉄道総合技術研究所 可動柵装置
JP5528499B2 (ja) * 2012-05-16 2014-06-25 株式会社井上精工 ドア開閉機構
JP6525428B2 (ja) * 2013-05-14 2019-06-05 日本信号株式会社 ホームドア装置
EP3102472A1 (en) * 2014-02-04 2016-12-14 PH-15 S.r.L. Fan-shaped pedestrian barrier
KR101689936B1 (ko) * 2014-12-22 2016-12-26 한국산업은행 승하강식 안전 도어 시스템
JP6207536B2 (ja) * 2015-01-07 2017-10-04 三菱電機株式会社 ゲート装置
CN106314446A (zh) * 2016-08-26 2017-01-11 林会明 一种新型的半高屏蔽门

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018140695A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102094579B1 (ko) 엘리베이터 시스템
ES2130731T5 (es) Ascensor de polea de traccion.
JP5827347B2 (ja) 電動車プラットフォーム安全装置
US20160222716A1 (en) Multi-stage vertical open/close-type screen door operated by moving pulley
WO2011058940A1 (ja) 可動ホーム柵
JP6789501B2 (ja) ホームドア
KR20150013411A (ko) 수직개폐형 스크린도어의 승하강장치
EP2933165A1 (en) Method for controlling opening and closing of platform screen door
KR20150013410A (ko) 수직개폐형 스크린도어의 승하강장치
JP6389772B2 (ja) ホーム柵
KR20140134887A (ko) 수직개폐형 스크린도어의 승하강장치
KR101345027B1 (ko) 전동차 플랫폼 안전장치
JP4747642B2 (ja) 可動柵装置
AU655725B2 (en) Device for suspending a working cage
JP2007002607A (ja) ヒンジ装置、及び該ヒンジ装置を備えた折り畳み式の自動昇降ゲート
JP5851176B2 (ja) プラットホーム用可動柵装置
KR101027799B1 (ko) 전동 개폐형 차고문
JP6367131B2 (ja) ドアユニット及びエレベータ
KR101306648B1 (ko) 상해방지장치를 갖는 로프형 플랫폼 안전장치
EP1566358A1 (de) Triebwerksraumloser Treibscheibenaufzug
KR20070034036A (ko) 캔버스 도어의 하강 방지장치
KR200355684Y1 (ko) 캔버스 도어의 하강 안전장치
JP2004131009A (ja) 可動ホーム柵装置
JP2010173517A (ja) プラットホーム用ドア装置の扉体
KR101153545B1 (ko) 중량물의 낙하방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250