JP6788621B2 - 車両の駆動力制御装置 - Google Patents

車両の駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6788621B2
JP6788621B2 JP2018014250A JP2018014250A JP6788621B2 JP 6788621 B2 JP6788621 B2 JP 6788621B2 JP 2018014250 A JP2018014250 A JP 2018014250A JP 2018014250 A JP2018014250 A JP 2018014250A JP 6788621 B2 JP6788621 B2 JP 6788621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
wheel drive
driving force
upper limit
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018014250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019134570A (ja
Inventor
寛史 家永
寛史 家永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018014250A priority Critical patent/JP6788621B2/ja
Priority to US16/179,911 priority patent/US10793009B2/en
Priority to CN201811472030.7A priority patent/CN110091726A/zh
Publication of JP2019134570A publication Critical patent/JP2019134570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788621B2 publication Critical patent/JP6788621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/32Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/403Torque distribution between front and rear axle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、車両の駆動力制御装置に関する。
以前より、駆動輪を駆動する複数の駆動部を有するHEV(Hybrid Electric Vehicle)又はEV(Electric Vehicle)などの車両がある。一般に、エンジン又はモータ等の駆動部は、予め設定された制限範囲内で駆動力を出力するように制御される。また、例えば駆動部の温度が過度に上昇するなど、駆動部が要制限状態となった場合には、出力する駆動力の上限値を一時的に低くする制御が行われることがある。
特許文献1には、駆動輪を駆動する2つのモータを有するEVにおいて、何れかのモータが温度上昇した場合に、そのモータの駆動力の上限値を連続定格まで下げることが開示されている。特許文献2には、前輪を駆動する主モータと、後輪を駆動するサブモータとを有するEVにおいて、サブモータを駆動するインバータの温度が閾値を超えた場合に、インバータの出力上限値を低下させることが開示されている。
特開平07−046721号公報 特開2013−129299号公報
上記従来の技術のように、駆動輪を駆動する複数の駆動部を有する車両において、1つの駆動部が過度の温度上昇等により要制限状態となった場合に、この駆動部のみ駆動力の上限値を低下させる制御を行ったとする。このような制御によれば、要制限状態となった駆動部の回復を図ることができる。加えて、要制限状態となった駆動部の出力が低下したときに、この出力の低下を別の駆動部の駆動力で補うことで、複数の駆動部から出力される総駆動力の低下を抑えることができる。これによりドライバーに生じる違和感を低減することができる。
しかしながら、このような制御では、1つの駆動部が要制限状態に至った場合でも、ドライバーは以前と同じ調子で運転を続けてしまうと想定される。この場合、要制限状態でない別の駆動部に連続して高い負荷が掛かり、この駆動部が過度に温度上昇するなどして要制限状態に至りやすくなる。その結果、複数の駆動部が要制限状態に至ると、車両の総駆動力が低下してドライバーに違和感が生じるだけでなく、急加速など大きな駆動力が必要な事態になっても、複数の駆動部が要制限状態であるため大きな駆動力を出力できないという課題が生じる。
本発明は、駆動輪を駆動する複数の駆動部の何れかが要制限状態になった場合でも、その後に好適な運転を続けることのできる車両の駆動力制御装置を提供することを目的とする。
請求項記載の発明は、
前輪を駆動する前輪駆動部、並びに、後輪を駆動する後輪駆動部を備えた車両に設けられ、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部を制御する車両の駆動力制御装置であって、
運転指令に基づき前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々が出力する駆動力を上限値以下の範囲で制御する制御部と、
前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々について要制限状態か否かを判定する判定部と、
を備え、
前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうちの何れか一方が前記判定部により要制限状態と判定された場合に、前記制御部は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定された一方の駆動部である制限駆動部の駆動力の上限値と、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定されていない他方の駆動部である非制限駆動部の駆動力の上限値の両方を、通常の上限値からそれより低い低上限値に切り替え、
前記制御部は前記制限駆動部及び前記非制限駆動部の両方の駆動力の上限値が前記低上限値に切り替えられた後、急加速要求の運転指令があった場合に、前記非制限駆動部の駆動力の上限値を前記低上限値より高い上限値に切り替える構成とした。
請求項記載の発明は、
前輪を駆動する前輪駆動部、並びに、後輪を駆動する後輪駆動部を備えた車両に設けられ、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部を制御する車両の駆動力制御装置であって、
運転指令に基づき前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々が出力する駆動力を上限値以下の範囲で制御する制御部と、
前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々について要制限状態か否かを判定する判定部と、
を備え、
前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうちの何れか一方が前記判定部により要制限状態と判定された場合に、前記制御部は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定された一方の駆動部である制限駆動部の駆動力の上限値と、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定されていない他方の駆動部である非制限駆動部の駆動力の上限値の両方を、通常の上限値からそれより低い低上限値に切り替え、
前記制御部は、加速の運転指令に応じて前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部から出力する総駆動力の大きさを制御し、更に、加速の運転指令と前記総駆動力の大きさとの対応関係を、前記総駆動力の上限値の変化に応じて変化させる構成とした。
請求項記載の発明は、
前輪を駆動する前輪駆動部、並びに、後輪を駆動する後輪駆動部を備えた車両に設けられ、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部を制御する車両の駆動力制御装置であって、
運転指令に基づき前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々が出力する駆動力を上限値以下の範囲で制御する制御部と、
前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々について要制限状態か否かを判定する判定部と、
を備え、
前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうちの何れか一方が前記判定部により要制限状態と判定された場合に、前記制御部は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定された一方の駆動部である制限駆動部の駆動力の上限値と、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定されていない他方の駆動部である非制限駆動部の駆動力の上限値の両方を、通常の上限値からそれより低い低上限値に切り替え、
前記制御部は、加速の運転指令に応じて前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部から出力する総駆動力の大きさを制御し、更に、前記非制限駆動部の駆動力の上限値を切り替える際に、上限値の切り替えに伴う前記総駆動力の時間的変化が緩やかになる方へ調整する調整制御を行う構成とした。
請求項記載の発明は、
前輪を駆動する前輪駆動部、並びに、後輪を駆動する後輪駆動部を備えた車両に設けられ、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部を制御する車両の駆動力制御装置であって、
運転指令に基づき前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々が出力する駆動力を上限値以下の範囲で制御する制御部と、
前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々について要制限状態か否かを判定する判定部と、
を備え、
前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうちの何れか一方が前記判定部により要制限状態と判定された場合に、前記制御部は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定された一方の駆動部である制限駆動部の駆動力の上限値と、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定されていない他方の駆動部である非制限駆動部の駆動力の上限値の両方を、通常の上限値からそれより低い低上限値に切り替え、
前記低上限値は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち当該低上限値が適用される駆動部の連続定格に基づき決定される値である構成とした。
本発明によれば、複数の駆動部の何れかが要制限状態と判定された場合に、制御部は、要制限状態と判定された制限駆動部と要制限状態と判定されていない非制限駆動部の両方の駆動力の上限値を低上限値に切り替える。したがって、複数の駆動部の何れかが要制限状態と判定された後、以前と同じ調子で車両の運転が継続され、非制限駆動部に過大な負荷がかかって、この駆動部も要制限状態に至ってしまうといった不都合を抑制できる。さらに、本発明によれば、制限駆動部及び非制限駆動部の駆動力の上限値が低上限値に切り替えられたとき、非制限駆動部は、通常の上限値まで駆動力を出力する潜在力を残している。したがって、例えば、急加速の運転指令が生じた場合など、大きな駆動力が必要なときには、潜在力を解放して車両に大きな駆動力を発生させることが可能となる。
本発明の実施形態の車両を示すブロック図である。 前軸駆動力及び後軸駆動力の出力制御を説明するグラフである。 通常時、制限時及び比較例のアクセル開度と総駆動力との関係を示すグラフである。 駆動力の制限時に急加速要求が生じた場合の要求総駆動力の変化を示すグラフである。 制御装置により実行される駆動力制御処理のフローチャートの第1部である。 制御装置により実行される駆動力制御処理のフローチャートの第2部である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態の車両を示すブロック図である。
本実施形態の車両1は、電気自動車(EV)であり、2つの前輪2と、2つの後輪3と、前輪2を駆動する前輪モータ11と、後輪3を駆動する後輪モータ15とを備える。また、車両1は、前輪モータ11に駆動電流を出力するインバータ12と、後輪モータ15に駆動電流を出力するインバータ16と、前輪モータ11及び後輪モータ15の駆動制御を行う制御装置20と、アクセルペダル22を含む運転操作部とを有する。前輪モータ11及び後輪モータ15には、それぞれ温度センサ13、17が設けられている。上記構成のうち、前輪2及び後輪3は本発明に係る駆動輪の一例に相当する。前輪モータ11及び後輪モータ15は本発明に係る前輪駆動部及び後輪駆動部の一例に相当する。制御装置20は、本発明に係る駆動力制御装置の一例に相当し、本発明に係る制御部及び判定部として機能する。
制御装置20は、1つのECU(Electronic Control Unit)又は互いに連携して動作する複数のECUを含み、運転操作部からの運転指令に基づき、インバータ12、16を介して前輪モータ11と後輪モータ15とを制御する。また、制御装置20は、温度センサ13、17の信号に基づいて、前輪モータ11と後輪モータ15との状態を監視する。
<駆動力制御>
図2は、前軸駆動力及び後軸駆動力の出力制御を説明するグラフである。このグラフにおいて、横軸は前輪モータ11が出力する駆動力(「前軸駆動力」と呼ぶ)、縦軸は後輪モータ15が出力する駆動力(「後軸駆動力」と呼ぶ)を示す。
制御装置20は、アクセルペダル22から、ペダル操作量の情報(以下、「アクセル開度」と呼ぶ)を含んだ加速の運転指令を入力し、アクセル開度に応じて車両1に要求される要求総駆動力を演算する。制御装置20は、アクセル開度が大きくなるほど要求総駆動力が大きくなるように演算する。さらに、制御装置20は、要求総駆動力の前輪モータ11及び後輪モータ15への配分比率を演算する。配分比率は、例えば高い走行安定性と高い効率とが得られる目標配分を基準に、他の様々な条件に応じて修正を行って決定される。そして、制御装置20は、配分された前輪モータ11の要求駆動力と後輪モータ15の要求駆動力とが得られるようにインバータ12、16を介して前輪モータ11及び後輪モータ15を動作させる。前輪モータ11の要求駆動力、後輪モータ15の要求駆動力、要求総駆動力はそれぞれ、実際に出力される前軸駆動力、後輪駆動力、総駆動力とほぼ等しくなる。
図2に示すように、前輪モータ11の駆動力は、通常時、第1上限値Fmaxf1以内に制御され、駆動力の制限時には、第2上限値Fmaxf2以内に制御される。第1上限値Fmaxf1は、前輪モータ11が比較的に短い所定時間の出力を行う上で限度となる駆動力であり、固定値であっても良いし、前輪モータ11の温度、電流、回転速度等に応じて変動する値であっても良い。第2上限値Fmaxf2は、例えば前輪モータ11の連続定格であり、前輪モータ11が連続的に出力する上で限度となる値を示す。あるいは、第2上限値Fmaxf2は、連続定格の80%から120%の範囲に含まれる値など、連続定格に基づき決定される値としても良い。第2上限値Fmaxf2は、固定値であっても良いし、前輪モータ11の温度、電流、回転速度等に応じて変動する値であっても良い。第2上限値Fmaxf2は、本発明に係る低上限値の一例に相当する。
同様に、後輪モータ15の駆動力は、通常時、第1上限値Fmaxr1以内に制御され、駆動力の制限時には、第2上限値Fmaxr2以内に制御される。第1上限値Fmaxr1は、後輪モータ15が比較的に短い所定時間の出力を行う上で限度となる駆動力であり、固定値であっても良いし、後輪モータ15の温度、電流、回転速度等に応じて変動する値であっても良い。第2上限値Fmaxr2は、例えば後輪モータ15の連続定格であり、後輪モータ15が連続的に出力する上で限度となる値を示す。あるいは、第2上限値Fmaxr2は、連続定格の80%から120%の範囲に含まれる値など、連続定格に基づき決定される値としても良い。第2上限値Fmaxr2は、固定値であっても良いし、後輪モータ15の温度、電流、回転速度等に応じて変動する値であっても良い。第2上限値Fmaxr2は、本発明に係る低上限値の一例に相当する。
このような駆動力の各上限値の設定により、通常時、制御装置20は、要求総駆動力と配分比率とを、図2の範囲H1(第1上限値Fmaxf1、Fmaxr1以内の範囲)に収まるように演算する。また、駆動力の制限時、制御装置20は、要求総駆動力と配分比率とを、図2の範囲H2(第2上限値Fmaxf2、Fmaxr2以内の範囲)に収まるように演算する。通常時の範囲H1では、要求総駆動力の最大値は、通常時の前軸駆動力の上限値と後軸駆動力の上限値との和「第1上限値Fmaxf1+第1上限値Fmaxr1」であり、このときの配分は目標配分よりも前輪モータ11の比率が小さくなる。制限時の範囲H2では、総駆動力の最大値は、前軸駆動力の上限値と後軸駆動力の上限値との和「第2上限値Fmaxf2+第2上限値Fmaxr2」であり、このときの配分は目標配分よりも前輪モータ11の比率が大きくなる。
なお、前輪モータ11の駆動力と後輪モータ15の駆動力とは、上限値以下の範囲であればどのような値に設定されても良いわけではない。例えば前輪モータ11又は後輪モータ15の回生時、あるいは、シフト位置がリバースになっているときなど前輪モータ11又は後輪モータ15に負のトルクが生じることがある。このようなときには、駆動力に下限値(負の値)が設定され、制御装置20は、前輪モータ11の駆動力又は後輪モータ15の駆動力を上限値以下でかつ下限値以上の範囲で制御する。
<状態監視>
制御装置20は、常時、温度センサ13の信号を入力し、この信号に基づいて、前輪モータ11が過度に温度上昇していないか監視を行う。前輪モータ11が過度に温度上昇した状態とは、前輪モータ11の出力の制限を必要とする要制限状態を意味する。なお、本発明に係る「要制限状態」は、過度に温度上昇した状態のみに制限されず、出力の制限を必要とする状態であれば、温度以外の要因に基づく状態が含まれていても良い。
制御装置20は、温度センサ17の信号に基づき、後輪モータ15についても同様に要制限状態でないか監視を行う。要制限状態と判定された前輪モータ11又は後輪モータ15が、本発明に係る制限駆動部に相当し、要制限状態と判定されていない前輪モータ11又は後輪モータ15が本発明に係る非制限駆動部に相当する。
<駆動力の上限値の切り替え>
図3は、通常時、制限時及び比較例のアクセル開度と総駆動力との関係を示すグラフである。
制御装置20は、先に述べたように、通常時、範囲H1内(図2を参照)で要求総駆動力と配分比率とを演算する。図3の通常時の特性線に示すように、通常時における、アクセル開度と要求総駆動力との関係は、アクセル開度が最大値の近傍で、要求総駆動力が範囲H1の最大値の近傍となるように設定される。
前輪モータ11又は後輪モータ15の何れかが要制限状態と判定された場合、制御装置20は、前輪モータ11及び後輪モータ15が出力する駆動力の範囲を、通常の範囲H1から制限時の範囲H2(図2を参照)に切り替える。すなわち、前輪モータ11の駆動力の上限値を、通常の第1上限値Fmaxf1から低い第2上限値Fmaxf2に切り替え、後輪モータ15の駆動力の上限値を、通常の第1上限値Fmaxr1から低い第2上限値Fmaxr2に切り替える。前輪モータ11と後輪モータ15のうち、一方が要制限状態と判定されていなくても、制御装置20は、このような駆動力の範囲の切り替えを行う。
この駆動力の範囲の切り替えにより、制御装置20は、駆動力の制限時、図2の範囲H2内で前輪モータ11及び後輪モータ15の要求駆動力を演算する。図3の制限時の特性線に示すように、制限時における、アクセル開度と要求総駆動力との関係は、アクセル開度が最大値の近傍で、要求総駆動力が範囲H2の最大値の近傍となるように設定される。
なお、通常時におけるアクセル開度と要求総駆動力との関係、並びに、制限時におけるアクセル開度と要求総駆動力との関係は、これらの対応関係を示した駆動力マップにより決定されても良い。なお、通常時におけるアクセル開度と要求総駆動力との関係は、一対一の関係である必要はなく、アクセル開度が同一であってもモータ回転速度、車速等に応じて要求総駆動力が変動される関係であっても良い。制限時におけるアクセル開度と要求総駆動力との関係についても同様である。
ここで、比較例との作用の違いについて説明する。図3の比較例の特性線は、前輪モータ11が要制限状態と判定された場合に、前輪モータ11の駆動力の上限値のみを低い第2上限値Fmaxf2(連続定格)に制限した場合を示している。すなわち、要制限状態でない後輪モータ15の駆動力の上限値は通常の第1上限値Fmaxr1のままとした場合である。このような駆動力の上限値の切り替えを行った場合、ドライバーは、総駆動力の大きな変化を感じることなく、以前の調子で運転を継続してしまい、その後に要制限状態と判定されていない後輪モータ15に高い負荷がかかりやすい。その結果、後輪モータ15に過度な温度上昇が生じて、前輪モータ11だけでなく後輪モータ15も要制限状態に至るという状況が生じやすい。前輪モータ11及び後輪モータ15の両方が要制限状態に至ると、急加速要求があった場合でも、これに対応することができない。
一方、本実施形態では、例えば前輪モータ11が要制限状態と判定された場合に、前輪モータ11及び後輪モータ15の両方の駆動力の上限値が、低い第2上限値Fmaxf2、Fmaxr2に切り替わる。これにより、その後、前輪モータ11及び後輪モータ15の両方において高い負荷のかかる運転が抑制される。また、アクセル開度と要求総駆動力との関係が、図3の通常時の関係線から制限時の関係線に切り替わる。これにより、ドライバーは、駆動力に制限が生じたことを認識できる。これらによって、ドライバーは、運転の調子を負荷の低いものに切り替えて、要制限状態と判定された前輪モータ11の回復を期待できる。また、このとき、要制限状態と判定されていない後輪モータ15には、通常の第1上限値Fmaxf1まで駆動力を出力できる潜在的な能力が維持される。
<急加速要求>
図4は、駆動力の制限時に急加速要求が生じた場合の要求総駆動力の変化を示すグラフである。図4は、タイミングt1までアクセル開度を徐々に大きくし、タイミングt1において急加速要求の運転指令があった場合を示している。
制御装置20は、運転操作部からの信号に基づき、例えばアクセルペダル22が急激に踏み込まれた場合、アクセルペダル22が所定時間内に大きく踏み込まれた場合、あるいは、急加速要求のボタン操作があった場合などに、急加速要求の運転指令と判断する。
制御装置20は、駆動力の制限時に急加速要求があった場合、前輪モータ11及び後輪モータ15のうち要制限状態と判定されていない方の駆動力の上限値を、低い上限値から高い上限値に切り替える。例えば、前輪モータ11であれば制限時の第2上限値Fmaxf2から通常時の第1上限値Fmaxf1に切り替え、後輪モータ15であれば制限時の第2上限値Fmaxr2から通常時の第1上限値Fmaxr1に切り替える(図2を参照)。ここで、要制限状態である前輪モータ11又は後輪モータ15の駆動力の上限値は、低い上限値のままとする。このような上限値の切り替えにより、潜在的に大きな駆動力を出力可能であった前輪モータ11又は後輪モータ15の駆動力の上限値が高い値に切り替わる。
そして、制御装置20は、急加速要求に基づき、切り替え後の駆動力の範囲内で、要求総駆動力が最大値K1又はその近傍まで急激に上昇するように、要求総駆動力の演算を行う。これにより、図4のタイミングt1の後に示すように、急加速要求により急激に大きくなる要求総駆動力が演算される。そして、急加速要求に応じて車両1に大きな総駆動力を発生させ、車両1を急加速させることができる。
ここで、制御装置20は、駆動力の上限値の切り替えに伴い、要求総駆動力の時間的変化が過度に急激にならないよう、要求駆動力の時間的変化を緩める調整制御を併用する。例えば、調整制御を行わないと、図4の比較例の特性線に示すように、要求総駆動力が過度に急激に上昇してしまうが、上記調整処理により、要求総駆動力の上昇が比較的に緩やかにされて車両1の過度な急加速を抑制できる。
<制御手順>
続いて、上述した制御装置20の処理を実現する制御手順の一例を説明する。以下に示す制御手順は一例に過ぎず、本発明を制限するものではない。図5及び図6は、制御装置により実行される駆動力制御処理のフローチャートを示す。
この駆動力制御処理は、車両1の起動時に開始され、その後、制御装置20により継続的に繰り返し実行される。駆動力制御処理が開始されると、制御装置20は、アクセルペダル22の信号を入力しアクセル開度を取得する(ステップS1)。次に、制御装置20は、アクセル開度の変化又は急加速ボタンの信号等に基づいて急加速要求の有無を判別する(ステップS2)。その結果、急加速要求でなければ、制御装置20は、駆動力マップとアクセル開度に基づいて要求総駆動力を演算する(ステップS3)。
次に、制御装置20は、現時点が駆動力マップの更新後の所定期間内か判別し(ステップS4)、そうであれば、要求総駆動力の時間的変化を緩める方へ調整し(ステップS5)、次のステップへ処理を移行する。ステップS5では、制御装置20は、ステップS3で演算された要求総駆動力を、時間的変化が緩くなる方へ修正する演算を行うことで、要求総駆動力の時間的変化を緩める調整を実現できる。ここで、要求総駆動力の時間的変化の勾配は、制御装置20の設定データを書き換えることで、車両1のセッティング員により変更可能にしてもよい。ステップS5は本発明に係る調整制御の一例に相当する。また、ステップS4の判別の結果、所定期間内でなければ、そのまま次のステップへ処理を移行する。
次へ移行すると、制御装置20は、要求総駆動力の目標配分を演算し(ステップS6)、要求総駆動力と目標配分とから決定される前軸の要求駆動力と後軸の要求駆動力とを出力する(ステップS7)。この要求駆動力の出力により、要求駆動力が出力されるようにインバータ12、16を介して前輪モータ11及び後輪モータ15が制御される。要求駆動力の出力を行ったら、制御装置20は、前輪モータ11及び後輪モータ15の温度監視のステップS12〜S18へ処理を移行する。
一方、ステップS2の判別処理の結果、急加速要求が有りと判別されると、制御装置20は、急加速を実現するステップS8〜S11へ処理を移行する。この処理では、先ず、制御装置20は、要制限状態と判定されていなく、かつ、駆動力の上限値が低い第2上限値(前輪モータ11であれば第2上限値Fmaxf2、後輪モータ15であれば第2上限値Fmaxr2)に制限されているモータの有無を判別する(ステップS8)。前輪モータ11及び後輪モータ15のいずれも要制限状態と判定されていない通常時であれば、ステップS8の判別結果は「NO」となる。一方、前輪モータ11及び後輪モータ15のいずれか一方が要制限状態と判定され、駆動力の範囲が制限時の範囲H2(図2)に切り替えられている場合に、ステップS8の判別結果は「YES」となる。
ステップS8の判別結果が「NO」である場合、制御装置20は、短い所定期間に要求総駆動力を急激に大きくする通常の急加速処理を実行する(ステップS9)。ステップS9において、制御装置20は、急加速を行う所定期間に渡って、要求総駆動力の演算、前軸と後軸との分配比率の演算、及び、前軸と後軸との要求駆動力の出力を繰り返し行う。この処理により、車両1の駆動力が短い所定期間に急激に上昇して車両1の急加速が実現される。そして、急加速の短い所定期間が経過したら、制御装置20は次のステップへ処理を移行する。
ステップS8の判別結果が「YES」である場合、制御装置20は、先ず、前輪モータ11及び後輪モータ15のうち要制限状態でない方の駆動力の上限値を高い上限値に切り替える(ステップS10)。高い上限値としては、例えば前輪モータ11であれば通常時の第1上限値Fmaxf1に、後輪モータ15であれば通常時の第1上限値Fmaxr1などを採用できる。ステップS10の処理は、本発明に係る制御部が実行する処理の一例に相当する。その後、制御装置20は、切り替えられた駆動力の範囲の中で、短い所定期間に要求総駆動力を急激に大きくする急加速処理を実行する(ステップS11)。ただし、ステップS11の急加速処理では、前輪モータ11及び後輪モータ15の何れか一方の駆動力の上限値を切り替えた直後であり、要求総駆動力の変化が過度に急激になる恐れが生じる。このため、ステップS11では、要求総駆動力の時間的変化を緩める調整処理が併用される。ここで、要求総駆動力の時間的変化の勾配は、制御装置20の設定データを書き換えることで、車両1のセッティング員により変更可能にしてもよい。この調整処理は、本発明に係る調整制御の一例である。
上記のステップS11において、制御装置20は、急加速を行う所定期間に渡って、要求総駆動力の演算、前軸と後軸との分配比率の演算、及び、前軸と後軸との要求駆動力の出力を繰り返し行う。ここで、制御装置20は、ステップS10で切り替えられた駆動力の範囲(後軸駆動力及び前軸駆動力のうち一方が制限時の低い上限値以内で、他方が高い上限値以内)の中で大きな駆動力に短時間で達するように要求総駆動力を演算する。加えて、制御装置20は、要求総駆動力の時間的変化が過度に急激にならないように、変化が緩くなる方へ調整しつつ要求総駆動力の演算を行う。そして、急加速の短い所定期間が経過したら、制御装置20は次のステップへ処理を移行する。ステップS10の駆動力の上限値の切り替えと、ステップS11の急加速処理とにより、図4に示したような要求総駆動力の上昇及び車両1の急加速が実現される。
温度監視のステップS12〜S18へ処理が進むと、先ず、制御装置20は、温度センサ13、17の信号を入力して前輪モータ11及び後輪モータ15の温度を取得する(ステップS12)。そして、取得した温度を閾値と比較する等して、制御装置20は、前輪モータ11及び後輪モータ15のいずれかの温度が、許容温度から過度な温度(要制限状態)へ変化したか否かを判別する(ステップS13)。
その結果、このような変化があれば、制御装置20は、前輪モータ11及び後輪モータ15の両方の駆動力の上限値を、制限時の低い第2上限値Fmaxf2、Fmaxr2に切り替える(ステップS14)。ここで、制御装置20は、設定データが記憶される記憶部に、上記の駆動力の上限値の切り替えがあったことを示す情報(フラグ情報又は切り替え後の上限値等)を書き込んでも良い。さらに、制御装置20は、制限時の上限値への切り替えに応じて、アクセル開度と要求総駆動力との関係を示す駆動力マップを更新する(ステップS15)。この更新により、その後のステップS3で、制御装置20は、図3の制限時の特性線に示されるような関係で、アクセル開度に応じた要求総駆動力を演算することになる。ステップS14、S15の処理は、本発明に係る制御部が実行する処理の一例に相当する。
また、制御装置20は、ステップS12で取得した温度と閾値とを比較するなどして、前輪モータ11及び後輪モータ15の一方又は両方が過度な温度である状態から、両方とも許容温度へ回復した状態への変化が有るか否かを判別する(ステップS16)。ステップS13で過度な温度か否かを判定するための閾値と、ステップS16で許容温度か否かを判定するための閾値とには、差が設けられ、ステップS13とステップS16の判定特性にヒステリシスが付加されても良い。ステップS13、S16は、本発明に係る判定部が実行する処理の一例に相当する。
ステップS16の判別の結果、このような状態の変化が有れば、制御装置20は、前輪モータ11及び後輪モータ15の駆動力の上限値を、通常時の第1上限値Fmaxf1、Fmaxr1に切り替える(ステップS17)。ここで、制御装置20は、設定データが記憶される記憶部に、上記の駆動力の上限値の切り替えがあったことを示す情報(フラグ情報又は切り替え後の上限値等)を書き込んでも良い。さらに、制御装置20は、通常の上限値への切り替えに応じて、アクセル開度と要求総駆動力との関係を示す駆動力マップを更新する(ステップS18)。この更新により、その後のステップS3で、制御装置20は、図3の通常時の特性線に示されるような関係で、アクセル開度に応じた要求総駆動力を演算することになる。ステップS18の処理は、本発明に係る制御部が実行する処理の一例に相当する。
温度監視のステップS12〜S18が完了すると、制御装置20は、一回の駆動力制御処理を終了する。そして、次のサイクルで、制御装置20は、再び、駆動力制御処理を開始して、ステップS1からの処理を繰り返す。このような駆動力制御処理によって、前述した運転指令に応じた駆動力の制御、状態監視に基づく駆動力の上限値の切り替え、急加速要求に応じた駆動力の出力制御が実現される。
以上のように、本実施形態によれば、車両1の動作中、制御装置20は、前輪モータ11及び後輪モータ15について要制限状態(過度な温度上昇が生じた状態)であるか否かを監視する。そして、何れかが要制限状態であると判定された場合に、制御装置20は、前輪モータ11と後輪モータ15との両方の駆動力を制限し、駆動力の上限値を低い第2上限値Fmaxf2、Fmaxr2に切り替える。これにより、その後にドライバーが同じ調子で車両1の運転を継続するなどして、要制限状態と判定されていない方の前輪モータ11又は後輪モータ15に過大な負荷がかかってしまうということが抑制される。したがって、前輪モータ11及び後輪モータ15の両方が要制限状態に陥ってしまうことが抑制される。
また、本実施形態によれば、前輪モータ11と後輪モータ15との両方の駆動力が制限されているときでも、要制限状態と判定されていない方のモータは、潜在的に高い上限値まで駆動力を出力する能力を維持している。そして、制御装置20は、駆動力の制限時に急加速要求の運転指令があった場合に、要制限状態でない前輪モータ11又は後輪モータ15の駆動力の上限値を高い上限値に切り替える。そして、その後に、制御装置20は、急加速の制御を実行する。これにより、駆動力の制限時でも、急加速が必要なときには、大きな駆動力を出力して車両1を急加速できる。
また、本実施形態によれば、車両1の制御装置20は、前輪モータ11及び後輪モータ15の駆動力の上限値を切り替えたときに、アクセル開度の大きさと要求総駆動力との関係を、図3の通常時の特性線と制限時の特性線に示したように切り替える。これにより、ドライバーは、駆動力の制限が生じたこと、及び、駆動力の制限が解除されたことを適宜認識することができる。また、駆動力の制限時と通常時とで加速に関する運転操作性を向上できる。
また、本実施形態によれば、車両1の制御装置20は、要制限状態と判定されていない前輪モータ11又は後輪モータ15の駆動力の上限値を切り替える際に、切り替えに伴う要求総駆動力の時間的変化を緩やかな方へ調整する(ステップS5、S11)。これにより、駆動力の上限値の切り替えに伴って車両1が過度に加速したり減速したりすることを抑制できる。
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限られるものでない。例えば、上記実施形態では、複数の駆動部として前輪を駆動する前輪モータと後輪を駆動する後輪モータとを示した。しかし、本発明に係る複数の駆動部は、同一の駆動輪を駆動する2つの駆動部であっても良い。また、本発明に係る複数の駆動部は、内燃機関(エンジン)と電気モータであっても良い。また、上記実施形態では、駆動部の要制限状態として、過度に温度上昇した状態を示したが、駆動力の上限値の低下が必要となる状態であれば、その他の様々な状態を含んでいてもよい。また、モータとインバータとを1つの駆動部と見なし、インバータの温度が過度に上昇した状態を、駆動部の要制限状態と見なしてもよい。その他、実施形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 車両
2 前輪
3 後輪
11 前輪モータ
12、16 インバータ
13、17 温度センサ
15 後輪モータ
20 制御装置
22 アクセルペダル
maxf1、Fmaxr1 第1上限値(通常の上限値)
maxf2、Fmaxr2 第2上限値(低上限値)

Claims (4)

  1. 前輪を駆動する前輪駆動部、並びに、後輪を駆動する後輪駆動部を備えた車両に設けられ、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部を制御する車両の駆動力制御装置であって、
    運転指令に基づき前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々が出力する駆動力を上限値以下の範囲で制御する制御部と、
    前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々について要制限状態か否かを判定する判定部と、
    を備え、
    前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうちの何れか一方が前記判定部により要制限状態と判定された場合に、前記制御部は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定された一方の駆動部である制限駆動部の駆動力の上限値と、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定されていない他方の駆動部である非制限駆動部の駆動力の上限値の両方を、通常の上限値からそれより低い低上限値に切り替え
    前記制御部は前記制限駆動部及び前記非制限駆動部の両方の駆動力の上限値が前記低上限値に切り替えられた後、急加速要求の運転指令があった場合に、前記非制限駆動部の駆動力の上限値を前記低上限値より高い上限値に切り替えることを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  2. 前輪を駆動する前輪駆動部、並びに、後輪を駆動する後輪駆動部を備えた車両に設けられ、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部を制御する車両の駆動力制御装置であって、
    運転指令に基づき前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々が出力する駆動力を上限値以下の範囲で制御する制御部と、
    前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々について要制限状態か否かを判定する判定部と、
    を備え、
    前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうちの何れか一方が前記判定部により要制限状態と判定された場合に、前記制御部は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定された一方の駆動部である制限駆動部の駆動力の上限値と、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定されていない他方の駆動部である非制限駆動部の駆動力の上限値の両方を、通常の上限値からそれより低い低上限値に切り替え
    前記制御部は、加速の運転指令に応じて前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部から出力する総駆動力の大きさを制御し、更に、加速の運転指令と前記総駆動力の大きさとの対応関係を、前記総駆動力の上限値の変化に応じて変化させることを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  3. 前輪を駆動する前輪駆動部、並びに、後輪を駆動する後輪駆動部を備えた車両に設けられ、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部を制御する車両の駆動力制御装置であって、
    運転指令に基づき前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々が出力する駆動力を上限値以下の範囲で制御する制御部と、
    前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々について要制限状態か否かを判定する判定部と、
    を備え、
    前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうちの何れか一方が前記判定部により要制限状態と判定された場合に、前記制御部は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定された一方の駆動部である制限駆動部の駆動力の上限値と、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定されていない他方の駆動部である非制限駆動部の駆動力の上限値の両方を、通常の上限値からそれより低い低上限値に切り替え
    前記制御部は、加速の運転指令に応じて前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部から出力する総駆動力の大きさを制御し、更に、前記非制限駆動部の駆動力の上限値を切り替える際に、上限値の切り替えに伴う前記総駆動力の時間的変化が緩やかになる方へ調整する調整制御を行うことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  4. 前輪を駆動する前輪駆動部、並びに、後輪を駆動する後輪駆動部を備えた車両に設けられ、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部を制御する車両の駆動力制御装置であって、
    運転指令に基づき前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々が出力する駆動力を上限値以下の範囲で制御する制御部と、
    前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部の各々について要制限状態か否かを判定する判定部と、
    を備え、
    前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうちの何れか一方が前記判定部により要制限状態と判定された場合に、前記制御部は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定された一方の駆動部である制限駆動部の駆動力の上限値と、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち要制限状態と判定されていない他方の駆動部である非制限駆動部の駆動力の上限値の両方を、通常の上限値からそれより低い低上限値に切り替え
    前記低上限値は、前記前輪駆動部及び前記後輪駆動部のうち当該低上限値が適用される駆動部の連続定格に基づき決定される値であることを特徴とする車両の駆動力制御装置。
JP2018014250A 2018-01-31 2018-01-31 車両の駆動力制御装置 Active JP6788621B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014250A JP6788621B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 車両の駆動力制御装置
US16/179,911 US10793009B2 (en) 2018-01-31 2018-11-03 Vehicle driving force control apparatus
CN201811472030.7A CN110091726A (zh) 2018-01-31 2018-12-04 车辆的驱动力控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014250A JP6788621B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134570A JP2019134570A (ja) 2019-08-08
JP6788621B2 true JP6788621B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=67391267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018014250A Active JP6788621B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 車両の駆動力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10793009B2 (ja)
JP (1) JP6788621B2 (ja)
CN (1) CN110091726A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7339797B2 (ja) * 2019-07-16 2023-09-06 株式会社Subaru 車両
JP7205501B2 (ja) * 2020-01-15 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
KR20210127269A (ko) * 2020-04-13 2021-10-22 현대자동차주식회사 사륜 구동 전동화 차량의 구동 제어 장치 및 방법
CN111706082A (zh) * 2020-05-20 2020-09-25 长沙方译智能科技有限公司 一种带动力切换保护的工程车辆智能控制系统及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746721A (ja) 1993-08-03 1995-02-14 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車用モータ制御方法およびその装置
JP3726876B2 (ja) 2000-02-16 2005-12-14 三菱ふそうトラック・バス株式会社 電気自動車の警報装置
JP4244385B2 (ja) 2005-06-29 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 電動車両、及び電動車両のための制御ユニット
WO2011161814A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
CN103347764B (zh) * 2011-02-10 2015-07-29 丰田自动车株式会社 混合动力车辆及混合动力车辆的控制方法
JP5985178B2 (ja) * 2011-11-24 2016-09-06 Ntn株式会社 モータの制御装置
JP2013129299A (ja) 2011-12-21 2013-07-04 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP5936979B2 (ja) 2012-10-03 2016-06-22 Ntn株式会社 電気自動車の制御装置
JP2015070723A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
JP6396180B2 (ja) 2014-11-12 2018-09-26 Ntn株式会社 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
JP2016208777A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6458770B2 (ja) * 2016-05-18 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
CN110091726A (zh) 2019-08-06
US10793009B2 (en) 2020-10-06
JP2019134570A (ja) 2019-08-08
US20190232798A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788621B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
WO2011111489A1 (ja) アクセルペダル装置
CN212289508U (zh) 车辆加速踏板组件
US11628763B2 (en) Vehicle including electric motor and method of controlling brake lamp for the same
KR102296463B1 (ko) 회생 브레이크 제어 방법 및 회생 브레이크 제어 장치
JP6626519B2 (ja) 車両用制御装置
JP2015105623A (ja) 車両の車体振動制御装置
US11685375B2 (en) Braking and driving force control device
JP2019115145A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6649607B2 (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置
US10315505B2 (en) Internal-combustion engine starting device, vehicle, and internal-combustion engine starting method
CN112124269A (zh) 车辆用行驶控制装置
JP6582697B2 (ja) 制御システム
US20220153271A1 (en) Vehicle control device
CN110155033B (zh) 混合动力车辆的控制装置以及控制方法
JP2020157984A (ja) 車両駆動システム
JP7172456B2 (ja) 変速制御装置
JP2020010518A (ja) 車両の駆動システムに適用される駆動制御装置
JP6881274B2 (ja) 車両駆動装置
JP7385464B2 (ja) 車両用制御装置
US20220258754A1 (en) Vehicle control device
CN111492129A (zh) 发动机冷却水温度的控制方法及控制装置
US11958492B2 (en) Vehicle control device
WO2023210440A1 (ja) 電動車制御装置
KR20220084634A (ko) 구동모터의 응답성 향상 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250