JP6787925B2 - 透明樹脂積層体 - Google Patents
透明樹脂積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6787925B2 JP6787925B2 JP2017553644A JP2017553644A JP6787925B2 JP 6787925 B2 JP6787925 B2 JP 6787925B2 JP 2017553644 A JP2017553644 A JP 2017553644A JP 2017553644 A JP2017553644 A JP 2017553644A JP 6787925 B2 JP6787925 B2 JP 6787925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mass
- hardness
- thermoplastic resin
- acrylic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 279
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 279
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 273
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 222
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 222
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 127
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 110
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 71
- -1 acrylic compound Chemical class 0.000 claims description 69
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims description 60
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims description 60
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 20
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 16
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 13
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 6
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 claims description 4
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 claims description 2
- 230000003666 anti-fingerprint Effects 0.000 claims description 2
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 193
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 179
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 122
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 69
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 63
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 61
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 61
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 61
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 53
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 52
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 44
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 19
- 229920005372 Plexiglas® Polymers 0.000 description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 18
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 18
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 13
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 13
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N beta-monoglyceryl stearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 11
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- MIHINWMALJZIBX-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-2,4-dien-1-ol Chemical compound OC1CC=CC=C1 MIHINWMALJZIBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000001124 (E)-prop-1-ene-1,2,3-tricarboxylic acid Substances 0.000 description 2
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C=C)=C1 JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 2
- GCPDCGCMGILXLN-UHFFFAOYSA-N 5-butoxy-2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)phenol Chemical compound OC1=CC(OCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GCPDCGCMGILXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PGDIJTMOHORACQ-UHFFFAOYSA-N 9-prop-2-enoyloxynonyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCCCCOC(=O)C=C PGDIJTMOHORACQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229940091181 aconitic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N cis-aconitic acid Chemical compound OC(=O)C\C(C(O)=O)=C\C(O)=O GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N 0.000 description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N octabenzone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N trans-aconitic acid Natural products OC(=O)CC(C(O)=O)=CC(O)=O GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARVUDIQYNJVQIW-UHFFFAOYSA-N (4-dodecoxy-2-hydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 ARVUDIQYNJVQIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIDRAVVQGKNYQK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydrotriazine Chemical compound C1NNNC=C1 FIDRAVVQGKNYQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXTILEHINBCKSS-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1N(Cl)C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 SXTILEHINBCKSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHVCCCZZVQMAMT-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1N(O)C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 HHVCCCZZVQMAMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCOLXFOZKYRROA-UHFFFAOYSA-N 1-methoxy-3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1N(OC)C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 QCOLXFOZKYRROA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAWHYOHVWHQWFQ-UHFFFAOYSA-N 1-naphthalen-1-ylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC2=CC=CC=C12 BAWHYOHVWHQWFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSKLSRMDQQEEGQ-UHFFFAOYSA-N 1-nitro-3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1N([N+](=O)[O-])C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 PSKLSRMDQQEEGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEZZCSHVIGVWFI-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Dihydroxy-4-methoxybenzophenone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1O MEZZCSHVIGVWFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXDDPOHVAMWLBH-UHFFFAOYSA-N 2,4-Dihydroxybenzophenone Chemical compound OC1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 ZXDDPOHVAMWLBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAXBZQUSTLNLPU-UHFFFAOYSA-N 2,5-dioxo-3-phenylpyrrole-1-carboxylic acid Chemical compound O=C1N(C(=O)O)C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 WAXBZQUSTLNLPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASVSBPGJUQTHBG-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-dodecoxyphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccccc1)-c1ccccc1 ASVSBPGJUQTHBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVFXWNQQSSNAC-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-hexoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 LEVFXWNQQSSNAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUINYPIVWRZHAG-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-methoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 UUINYPIVWRZHAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEGDEHIBGLAJNA-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-octoxyphenol Chemical compound CCCCCCCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccccc1)-c1ccccc1 PEGDEHIBGLAJNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSBLSFKNWFKZON-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-propoxyphenol Chemical compound CCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccccc1)-c1ccccc1 DSBLSFKNWFKZON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLFNXLXEGXRUOI-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4,6-bis(2-phenylpropan-2-yl)phenol Chemical compound C=1C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C(O)C(C(C)(C)C=2C=CC=CC=2)=CC=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 OLFNXLXEGXRUOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHPPDQUVECZQSW-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1O LHPPDQUVECZQSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMAGCVWUISAHAP-UHFFFAOYSA-N 3,5-ditert-butyl-2-(2,4-ditert-butylphenyl)-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1=C(C(O)=O)C=C(C(C)(C)C)C(O)=C1C(C)(C)C NMAGCVWUISAHAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 3,9-bis(2,6-ditert-butyl-4-methylphenoxy)-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(C(C)(C)C)=C1OP1OCC2(COP(OC=3C(=CC(C)=CC=3C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC2)CO1 SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMRQSGQGRBFVRB-UHFFFAOYSA-N 3-ethyloctan-3-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(CC)(CC)OC(=O)C(C)=C OMRQSGQGRBFVRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHZWSJJRDZVBSA-UHFFFAOYSA-N 3-ethyloctan-3-yl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(CC)(CC)OC(=O)C=C NHZWSJJRDZVBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- WXNRYSGJLQFHBR-UHFFFAOYSA-N bis(2,4-dihydroxyphenyl)methanone Chemical compound OC1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1O WXNRYSGJLQFHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SODJJEXAWOSSON-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxy-4-methoxyphenyl)methanone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1O SODJJEXAWOSSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229940044600 maleic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N oxybenzone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- ZQBAKBUEJOMQEX-UHFFFAOYSA-N phenyl salicylate Chemical group OC1=CC=CC=C1C(=O)OC1=CC=CC=C1 ZQBAKBUEJOMQEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L35/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L35/06—Copolymers with vinyl aromatic monomers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/08—Dimensions, e.g. volume
- B32B2309/10—Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
- B32B2309/105—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/208—Touch screens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
[1] ポリカーボネート樹脂を主成分とするポリカーボネート系樹脂(A)シートの少なくとも一方の面に、熱可塑性樹脂(B)が積層されてなる樹脂積層体であって、
熱可塑性樹脂(B)が、
芳香族ビニル単量体単位を50〜80質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位を10〜25質量%、アクリル化合物単量体単位を5〜24質量%含んでなり、且つ、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位の質量%がアクリル化合物単量体単位の質量%よりも大きい共重合体(b1)を含むか、または
該共重合体(b1)と、アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)とを含むことを特徴とする、樹脂積層体である。
[2]熱可塑性樹脂(B)における共重合体(b1)とアクリル樹脂(b2)の含有量の合計100質量部を基準として、共重合体(b1)は55〜90質量部であり、アクリル樹脂(b2)は45〜10質量部であり、アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)が80質量%以上のアクリル化合物単量体単位を含んでいる、上記[1]に記載の樹脂積層体である。
[3]熱可塑性樹脂(B)における共重合体(b1)とアクリル樹脂(b2)の含有量の合計100質量部を基準として、共重合体(b1)は10〜40質量部であり、アクリル樹脂(b2)は90〜60質量部であり、アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)が80質量%未満のアクリル化合物単量体単位を含んでいる、上記[1]に記載の樹脂積層体である。
[4]熱可塑性樹脂(B)が、共重合体(b1)とアクリル樹脂(b2)とのポリマーアロイである、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[5]熱可塑性樹脂(B)のインデンテーション硬度をHIT硬度{熱可塑性樹脂}とし、アクリル樹脂(b2)のインデンテーション硬度をHIT硬度{アクリル樹脂}とした場合、HIT硬度{熱可塑性樹脂}をHIT硬度{アクリル樹脂}で除した値(HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂})が1.01以上である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[6]熱可塑性樹脂(B)の表面の鉛筆硬度が、アクリル樹脂(b2)単体の表面の鉛筆硬度と同等以上である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[7]共重合体(b1)に含まれる芳香族ビニル単量体単位が、スチレンである、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[8]共重合体(b1)に含まれる不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が、無水マレイン酸である、上記[1]〜[7]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[9]共重合体(b1)に含まれるアクリル化合物単量体単位が、メタクリル酸エステルである、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[10]共重合体(b1)の重量平均分子量(Mw)が5万〜30万である、上記[1]〜[9]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[11]熱可塑性樹脂(B)の層の厚さが10〜250μmであり、樹脂積層体の全体厚みが0.05〜3.0mmの範囲である、上記[1]〜[10]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[12]ポリカーボネート系樹脂(A)の重量平均分子量が25,000〜75,000である、[1]〜[11]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[13]樹脂積層体の全光線透過率が75%以上であり、Hazeが30%以下である、上記[1]〜[12]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[14]熱可塑性樹脂(B)の層およびポリカーボネート系樹脂(A)の層の少なくとも一方が紫外線吸収剤を含有する、上記[1]〜[13]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[15]熱可塑性樹脂(B)の層の表面にハードコート層をさらに備える、上記[1]〜[14]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[16]樹脂積層体の片面または両面に、耐指紋処理、反射防止処理、防眩処理、耐候性処理、帯電防止処理および防汚処理のいずれか一つ以上が施されてなる、[1]〜[15]のいずれかに記載の樹脂積層体である。
[17]上記[1]〜[16]のいずれかに記載の樹脂積層体を含む透明基板材料である。
[18]上記[1]〜[17]のいずれかに記載の樹脂積層体を含む透明保護材料である。
[19]上記[1]〜[18]のいずれかに記載の樹脂積層体を含むタッチパネル前面保護板である。
[20]上記[1]〜[16]のいずれかに記載の樹脂積層体を含む、OA機器用または携帯電子機器用の前面板である。
[21] ポリカーボネート樹脂を主成分とするポリカーボネート系樹脂(A)シートの少なくとも一方の面に、熱可塑性樹脂(B)が積層されてなる樹脂積層体であって、
熱可塑性樹脂(B)が、
芳香族ビニル単量体単位を50〜80質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位を10〜30質量%、アクリル化合物単量体単位を5〜25質量%含んでなり、且つ、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位の質量%がアクリル化合物単量体単位の質量%よりも大きい共重合体(b1)を含むか、または
該共重合体(b1)と、アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)とを含むことを特徴とする、樹脂積層体である。
本発明に使用されるポリカーボネート系樹脂(A)はポリカーボネート樹脂を主成分とするポリカーボネート系樹脂(A)である。ここで、「ポリカーボネート樹脂を主成分とする」とは、ポリカーボネート樹脂の含有量が50質量%を超えることを意味する。ポリカーボネート系樹脂(A)は、75質量%以上のポリカーボネート樹脂を含んでいるのが好ましく、90質量%以上のポリカーボネート樹脂を含んでいるのがより好ましく、実質的にポリカーボネート樹脂からなるのがさらに好ましい。ポリカーボネート系樹脂(A)は分子主鎖中に炭酸エステル結合を含む。即ち、−[O−R−OCO]−単位(式中、Rが脂肪族基、芳香族基、又は脂肪族基と芳香族基の双方を含むもの、さらに直鎖構造あるいは分岐構造を持つものを示す)を含むものであれば特に限定されるものではないが、特に下記式[1]の構造単位を含むポリカーボネートを使用することが好ましい。このようなポリカーボネートを使用することで、耐衝撃性に優れた樹脂積層体を得ることができる。
具体的には、ポリカーボネート系樹脂(A)として、芳香族ポリカーボネート樹脂(例えば、三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社から市販されている、ユーピロンS−2000、ユーピロンS−1000、ユーピロンE−2000)等が使用可能である。
(式中、R1は、炭素数8〜36のアルキル基、又は炭素数8〜36のアルケニル基を表し、
R2〜R5はそれぞれ水素、ハロゲン、又は置換基を有してもよい炭素数1〜20のアルキル基若しくは炭素数6〜12のアリール基を表し、置換基は、ハロゲン、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜12のアリール基である。)
(式中、R1は、炭素数8〜36のアルキル基、又は、炭素数8〜36のアルケニル基を表す。)
一例として、R1の炭素数が36以下であれば、ポリカーボネート樹脂を製造するにあたって生産性が高く、経済性も良い。R1の炭素数が22以下であれば、1価フェノールは、特に有機溶剤溶解性に優れており、ポリカーボネート樹脂を製造するにあたって生産性を非常に高くすることができ、経済性も向上する。
一般式[2]又は一般式[3]におけるR1の炭素数が小さすぎると、ポリカーボネート樹脂のガラス転移温度が十分に低い値とはならず、熱成形性が低下することがある。
例えば、主成分であるエチレングリコール80〜60(モル比率)に対して1,4−シクロヘキサンジメタノールを20〜40(モル比率、合計100)含むグリコール成分とが重縮合してなるポリエステル系樹脂、所謂「PETG」が好ましい。また、ポリカーボネート系樹脂(A)には、エステル結合とカーボネート結合をポリマー骨格中に有するポリエステルカーボネート系樹脂が含まれていてもよい。
ポリカーボネート系樹脂(A)の重量平均分子量は、特開2007−179018号公報の段落0061〜0064の記載に基づいて測定することができる。測定法の詳細を以下に示す。
(重量平均分子量)
Mw=Σ(NiMi2)/Σ(NiMi)
(換算式)
MPC=0.47822MPS1.01470
なお、MPCはPCの分子量、MPSはPSの分子量を示す。
本発明に使用される熱可塑性樹脂(B)は、後述の共重合体(b1)を含むか、または 該共重合体(b1)とアクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)とを含む。それぞれの構成要素について以下に説明する。
本発明による熱可塑性樹脂(B)に含まれる共重合体(b1)は、芳香族ビニル単量体単位を50〜80質量%、好ましくは50〜75質量%、より好ましくは50〜70質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位を10〜30質量%、好ましくは10〜25質量%、より好ましくは15〜25質量%、およびアクリル化合物単量体単位を5〜25質量%、好ましくは5〜24質量%、より好ましくは8〜21質量%含んでなり、且つ不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位の質量%がアクリル化合物単量体単位の質量%よりも大きい共重合体(b1)である。
本発明に使用される熱可塑性樹脂(B)は、好ましくは上記共重合体(b1)に加えて、アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)を含む。ここで、「アクリル化合物単量体単位を主成分として含む」とは、アクリル化合物単量体単位の含有量が50質量%を超えることを意味する。アクリル樹脂(b2)は、60質量%以上のアクリル化合物単量体単位を含んでいるのが好ましく、75質量%以上のアクリル化合物単量体単位を含んでいるのがより好ましい。また、アクリル樹脂(b2)は、実質的にアクリル化合物単量体単位からなる単独重合体であってもよく、他の単量体単位を含む共重合体であってもよい。
本発明において、熱可塑性樹脂(B)が、共重合体(b1)とアクリル樹脂(b2)とのポリマーアロイであることが好ましい。ここで、ポリマーアロイとは二種類以上のポリマーを混合して得た複合材料をいう。このようなポリマーアロイは、ポリマーの機械的混合、溶融混合、または溶液混合等で得ることができる。ポリマーアロイを形成する場合、共重合体(b1)とアクリル樹脂(b2)の含有量は、これらの合計100重量部に対して、共重合体(b1)が5質量部以上100質量部未満であり、アクリル樹脂(b2)が0質量部を超え、95質量部以下である。好ましくは、共重合体(b1)が10質量部以上100質量部未満であり、アクリル樹脂(b2)が0質量部を超え、90質量部以下である。より好ましくは、共重合体(b1)が10〜95質量部に対して、アクリル樹脂(b2)が90〜5質量部である。アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)が80質量%未満のアクリル化合物単量体単位を含んでいる場合、共重合体(b1)が10〜40質量部に対してアクリル樹脂(b2)が90〜60質量部であるのがさらに好ましい。また、アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)が80質量%以上のアクリル化合物単量体単位を含んでいる場合、共重合体(b1)55〜90質量部に対して、アクリル樹脂(b2)が45〜10質量部であるのがさらに好ましい。
本発明の合成樹脂積層体の製造方法は、特に限定されない。例えば、個別に形成した熱可塑性樹脂層(B)と、ポリカーボネート系樹脂層(A)とを積層して両者を加熱圧着する方法、個別に形成した熱可塑性樹脂層(B)とポリカーボネート系樹脂層(A)とを積層して、両者を接着剤によって接着する方法、熱可塑性樹脂(B)層とポリカーボネート系樹脂(A)層とを共押出成形する方法、予め形成しておいた熱可塑性樹脂(B)層を用いて、ポリカーボネート系樹脂(A)をインモールド成形して一体化する方法、などの各種方法があるが、製造コストや生産性の観点からは、共押出成形する方法が好ましい。
本発明において、熱可塑性樹脂(B)層の厚さは、樹脂積層体の表面硬度や耐衝撃性に影響する。つまり、熱可塑性樹脂(B)層の厚さが薄すぎると表面硬度が低くなり、好ましくない。熱可塑性樹脂(B)層の厚さが大きすぎると耐衝撃性が悪くなり好ましくない。熱可塑性樹脂(B)層の厚さは10〜250μmが好ましく、30〜200μmがより好ましい。さらに好ましくは60〜150μmである。
本発明において、基材層を形成するポリカーボネート系樹脂(A)および/または表層を形成する熱可塑性樹脂(B)には、上述の主たる成分以外の成分を含めることができる。
本発明において、熱可塑性樹脂(B)層の表面、またはポリカーボネート系樹脂(A)層の表面にハードコート処理を施してもよい。例えば、熱エネルギーおよび/または光エネルギーを用いて硬化させるハードコート塗料を用いるハードコート処理によりハードコート層を形成する。熱エネルギーを用いて硬化させるハードコート塗料としては、例えば、ポリオルガノシロキサン系、架橋型アクリル系などの熱硬化性樹脂組成物が挙げられる。また、光エネルギーを用いて硬化させるハードコート塗料としては、例えば、1官能および/または多官能であるアクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーからなる樹脂組成物に光重合開始剤が加えられた光硬化性樹脂組成物などが挙げられる。
超微小硬度計 HM2000(株式会社フィッシャー・インストルメンツ製)を使用し、押し圧3mN条件で熱可塑性樹脂(B)層に押し付け、HIT硬度(N/mm2)を測定した。比較対象として、アクリル樹脂(b2)単体で形成した層(後述の比較例5または比較例8)についても同様にインデンテーション硬度を測定した。そして、熱可塑性樹脂(B)のインデンテーション硬度をHIT硬度{熱可塑性樹脂}とし、アクリル樹脂(b2)のインデンテーション硬度をHIT硬度{アクリル樹脂}として、下記のように評価した。その際、熱可塑性樹脂(B)層が共重合体(b1)とアクリル樹脂(b2)を含む層である場合は、用いたアクリル樹脂(B2−1またはB2−2)のインデンテーション硬度を用いて評価した。また、熱可塑性樹脂(B)層が共重合体(b1)のみからなる場合は、アクリル樹脂(B2−1)のインデンテーション硬度を用いて評価した。
○(合格):HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}≧1.01
×(不合格):上記の範囲以外
JIS K 5600−5−4に準拠し、表面に対して角度45度、荷重750gで熱可塑性樹脂(B)層またはアクリル樹脂(b2)単体で形成した層(後述の比較例5または比較例8)表面に次第に硬度を増して鉛筆を押し付け、傷跡を生じなかった最も硬い鉛筆の硬度を鉛筆硬度として評価した。鉛筆硬度は、ランクが低い順に、2B、B、HB、F、H、2H、3Hおよび4Hで示される。ここで、「熱可塑性樹脂(B)表面の鉛筆硬度がアクリル樹脂(b2)単体表面の鉛筆硬度と同等以上」とは、熱可塑性樹脂(B)表面の鉛筆硬度がアクリル樹脂(b2)単体表面の鉛筆硬度と同じランクかそれよりも高いランクであることをいう。例えば、アクリル樹脂(b2)単体表面の鉛筆硬度が2Hであった場合に、熱可塑性樹脂(B)表面の鉛筆硬度が2Hや3H以上であるような場合をいう。
○(合格):熱可塑性樹脂(B)表面の鉛筆硬度がアクリル樹脂(b2)単体表面の鉛筆硬度と同等以上
×(不合格):上記の範囲以外
樹脂積層体の試験片を10cm×6cm四方に切り出した。試験片を2点支持型のホルダーにセットして温度23℃、相対湿度50%に設定した環境試験機に24時間以上投入して状態調整した後、反りを測定した。このときの値を処理前反り量の値とした。次に試験片をホルダーにセットして温度85℃、相対湿度85%に設定した環境試験機の中に投入し、その状態で120時間保持した。さらに温度23℃、相対湿度50%に設定した環境試験機の中にホルダーごと移動し、その状態で4時間保持後に再度反りを測定した。このときの値を処理後反り量の値とした。反りの測定には、電動ステージ具備の3次元形状測定機を使用し、取り出した試験片を上に凸の状態で水平に静置し、1mm間隔でスキャンし、中央部の盛り上がりを反りとして計測した。処理前後の反り量の差の絶対値、すなわち|(処理後反り量)−(処理前反り量)|を反り変化量として評価した。その際、反り変化量が700μmを超えると、肉眼でも反りが認識できるようになる場合があるため、下記の基準で反り試験の合否判定を行った。
○(合格):樹脂積層体の反り変化量≦700μm
×(不合格):上記の範囲以外
反射・透過率計HR−100型(株式会社村上色彩技術研究所製)を用いて樹脂積層体の全光線透過率をJIS K7361−1に準じて測定し、下記の基準で全光線透過率試験の合否判定を行った。
○(合格):樹脂積層体の全光線透過率≧75%
×(不合格):上記の範囲以外
反射・透過率計HR−100型(株式会社村上色彩技術研究所製)を用いて樹脂積層体のHazeをJIS K7136に準じて測定し、下記の基準でHaze試験の合否判定を行った。
○(合格):樹脂積層体のHaze≦30%
×(不合格):上記の範囲以外
ポリカーボネート系樹脂(A)、共重合体(b1)およびアクリル樹脂(b2)について、下記に示す材料を例示するが、これらに限定されるわけではない。
A−1:ポリカーボネート樹脂:三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製ユーピロンE−2000
b1−1:共重合体:デンカ株式会社製 KX−406
b1−2:共重合体:デンカ株式会社製 KX−407
b1−3:共重合体:デンカ株式会社製 KX−422
b1−4:共重合体:デンカ株式会社製 KX−435
b1−5:共重合体:デンカ株式会社製 R100
b1−6:共重合体:デンカ株式会社製 R200
b2−1:アクリル樹脂:株式会社クラレ製メチルメタクリレート樹脂 パラペットHR−L(HIT硬度{アクリル樹脂}=269N/mm2であった。)
b2−2:アクリル樹脂:旭化成ケミカルズ株式会社製アクリル樹脂 デルペットPM120N(スチレン:N−フェニルマレイミド:MMAの質量比=4:15:81、HIT硬度{アクリル樹脂}=274N/mm2であった。)
b2−3:アクリル樹脂:旭化成ケミカルズ株式会社製アクリル樹脂 デルペット980N(スチレン:無水マレイン酸:MMAの質量比=16:8:76、HIT硬度{アクリル樹脂}=266N/mm2であった。)
b2−4:アクリル樹脂:ダイセル・エボニック株式会社製アクリル樹脂 PLEXIGLAS hw55(スチレン:無水マレイン酸:MMAの質量比=15:9:76、HIT硬度{アクリル樹脂}=266N/mm2であった。)
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)(重量平均分子量:155,000、スチレン:無水マレイン酸:MMAの質量比=69:22:9)25質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)75質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP−36(株式会社ADEKA製) 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド(製品名:H−100、理研ビタミン株式会社製) 0.2質量%を加え、ブレンダーで20分混合後、スクリュー径26mmの2軸押出機(東芝機械株式会社製、TEM−26SS、L/D≒40)を用い、シリンダー温度240℃で溶融混錬して、ストランド状に押出してペレタイザーでペレット化した。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)75質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)25質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)100質量部に対してリン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)25質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)75質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)40質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)60質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)25質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)75質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)40質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)60質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−406(b1−1)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−407(b1−2)(重量平均分子量:165,000、スチレン:無水マレイン酸:MMAの質量比=57:23:20)25質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)75質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−407(b1−2)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−407(b1−2)75質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)25質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−407(b1−2)100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)(重量平均分子量:119,000、スチレン:無水マレイン酸:MMAの質量比=57:23:20)25質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)75質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)55質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)45質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)65質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)35質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)75質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)25質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2%にし、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるデルペットPM120N(b2−2)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)55質量部と、アクリル樹脂(b2)であるデルペットPM120N(b2−2)45質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるデルペットPM120N(b2−2)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)55質量部と、アクリル樹脂(b2)であるデルペット980N(b2−3)45質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるデルペット980N(b2−3)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−422(b1−3)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるPLEXIGLAS hw55(b2−4)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)(重量平均分子量:124,000、スチレン:無水マレイン酸:MMAの質量比=71:23:6)15質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)85質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)25質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)75質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)30質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)70質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)40質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)60質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)15質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)85質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)25質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)75質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)30質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)70質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)40質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)60質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのKX−435(b1−4)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR100(b1−5)(重量平均分子量:170,000、スチレン:無水マレイン酸:MMAの質量比=65:15:20)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR100(b1−5)75質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)25質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR100(b1−5)70質量部と、アクリル樹脂(b2)であるデルペットPM120N(b2−2)30質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR100(b1−5)75質量部と、アクリル樹脂(b2)であるデルペットPM120N(b2−2)25質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR100(b1−5)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるデルペット980N(b2−3)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR100(b1−5)75質量部と、アクリル樹脂(b2)であるデルペット980N(b2−3)25質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR100(b1−5)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるPLEXIGLAS hw55(b2−4)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR100(b1−5)75質量部と、アクリル樹脂(b2)であるPLEXIGLAS hw55(b2−4)25質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR200(b1−6)(重量平均分子量:185,000、スチレン:無水マレイン酸:MMAの質量比=55:20:25)50質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)50質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR200(b1−6)75質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)25質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR200(b1−6)20質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)80質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR200(b1−6)40質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)60質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR200(b1−6)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのデルペット980N(b2−3)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR200(b1−6)20質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)80質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR200(b1−6)40質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)60質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
共重合体(b1)としてのR200(b1−6)60質量部と、アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのPLEXIGLAS hw55(b2−4)40質量部の合計100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
アクリル樹脂(b2)であるメチルメタクリレート樹脂としてのパラペットHR−L(b2−1)100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
アクリル樹脂(b2)であるデルペットPM120N(b2−2)100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
アクリル樹脂(b2)であるデルペット980N(b2−3)100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
アクリル樹脂(b2)であるPLEXIGLAS hw55(b2−4)100質量部に対して、リン系添加剤PEP36 500ppm、およびステアリン酸モノグリセリド 0.2質量%を加え、製造例1と同様に混合、ペレット化を行った。ペレットは安定して製造できた。
軸径32mmの単軸押出機と、軸径65mmの単軸押出機と、全押出機に連結されたフィードブロックと、フィードブロックに連結されたTダイとを有する多層押出機に各押出機と連結したマルチマニホールドダイとを有する多層押出装置を用いて樹脂積層体を成形した。軸径32mmの単軸押出機に製造例1で得た樹脂(B11)を連続的に導入し、シリンダー温度240℃、吐出量を2.1kg/hの条件で押し出した。また軸径65mmの単軸押出機にポリカーボネート樹脂(A−1)(三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製、製品名:ユーピロンE−2000、重量平均分子量:34,000)を連続的に導入し、シリンダー温度280℃、吐出量を30.0kg/hで押し出した。全押出機に連結されたフィードブロックは2種2層の分配ピンを備え、温度270℃にして(B11)と(A−1)を導入し積層した。その先に連結された温度270℃のTダイでシート状に押し出し、上流側から温度130℃、140℃、180℃とした3本の鏡面仕上げロールで鏡面を転写しながら冷却し、(B11)と(A−1)の積層体(E11)を得た。得られた積層体(E11)の全体厚みは1000μm、B11から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B11)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=275N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.022で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は472μmで合格であり、全光線透過率は91.3%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B12)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B12)と(A−1)の積層体(E12)を得た。得られた積層体(E12)の全体厚みは1000μm、B12から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B12)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=280N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.041で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は34μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B13)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B13)と(A−1)の積層体(E13)を得た。得られた積層体(E13)の全体厚みは1000μm、B13から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B13)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=282N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.048で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は307μmで合格であり、全光線透過率は90.9%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B14)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B14)と(A−1)の積層体(E14)を得た。得られた積層体(E14)の全体厚みは1000μm、B14から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B14)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=276N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.026で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は445μmで合格であり、全光線透過率は90.7%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B15)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B15)と(A−1)の積層体(E15)を得た。得られた積層体(E15)の全体厚みは1000μm、B15から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B15)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=280N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.053で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は155μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B16)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B16)と(A−1)の積層体(E16)を得た。得られた積層体(E16)の全体厚みは1000μm、B16から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B16)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=282N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.060で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は352μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B17)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B17)と(A−1)の積層体(E17)を得た。得られた積層体(E17)の全体厚みは1000μm、B17から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B17)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=283N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.064で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は493μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B18)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B18)と(A−1)の積層体(E18)を得た。得られた積層体(E18)の全体厚みは1000μm、B18から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B18)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=285N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.071で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は630μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B19)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B19)と(A−1)の積層体(E19)を得た。得られた積層体(E19)の全体厚みは1000μm、B19から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B19)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=278N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.041で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は183μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B20)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B20)と(A−1)の積層体(E20)を得た。得られた積層体(E20)の全体厚みは1000μm、B20から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B20)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=280N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.049で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は397μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B21)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B21)と(A−1)の積層体(E21)を得た。得られた積層体(E21)の全体厚みは1000μm、B21から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B21)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=282N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.056で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は501μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B22)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B22)と(A−1)の積層体(E22)を得た。得られた積層体(E22)の全体厚みは1000μm、B22から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B22)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=282N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.056で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は635μmで合格であり、全光線透過率は90.9%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B23)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B23)と(A−1)の積層体(E23)を得た。得られた積層体(E23)の全体厚みは1000μm、B23から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B23)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=275N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.022で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は649μmで合格であり、全光線透過率は91.4%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B24)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B24)と(A−1)の積層体(E24)を得た。得られた積層体(E24)の全体厚みは1000μm、B16から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B24)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=282N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.048で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は69μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B25)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B25)と(A−1)の積層体(E25)を得た。得られた積層体(E25)の全体厚みは1000μm、B25から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B25)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=291N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.082で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は643μmで合格であり、全光線透過率は90.9%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B26)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B26)と(A−1)の積層体(E26)を得た。得られた積層体(E26)の全体厚みは1000μm、B26から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B26)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=286N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.063で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は686μmで合格であり、全光線透過率は90.7%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B27)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B27)と(A−1)の積層体(E27)を得た。得られた積層体(E27)の全体厚みは1000μm、B27から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B27)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=275N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.022で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は524μmで合格であり、全光線透過率は91.3%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B28)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B28)と(A−1)の積層体(E28)を得た。得られた積層体(E28)の全体厚みは1000μm、B28から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B20)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=281N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.045で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は117μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B29)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B29)と(A−1)の積層体(E29)を得た。得られた積層体(E29)の全体厚みは1000μm、B29から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B21)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=287N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.067で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は104μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B30)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B30)と(A−1)の積層体(E30)を得た。得られた積層体(E30)の全体厚みは1000μm、B30から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B30)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=289N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.074で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は29μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B31)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B31)と(A−1)の積層体(E31)を得た。得られた積層体(E31)の全体厚みは1000μm、B31から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B31)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=289N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.074で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は264μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B32)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B32)と(A−1)の積層体(E32)を得た。得られた積層体(E32)の全体厚みは1000μm、B32から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B32)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=289N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.074で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は360μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B33)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B33)と(A−1)の積層体(E33)を得た。得られた積層体(E33)の全体厚みは1000μm、B33から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B33)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=295N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.097で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は695μmで合格であり、全光線透過率は90.8%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B34)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B34)と(A−1)の積層体(E34)を得た。得られた積層体(E34)の全体厚みは1000μm、B34から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B34)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=290N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.058で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は151μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B35)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B35)と(A−1)の積層体(E35)を得た。得られた積層体(E35)の全体厚みは1000μm、B35から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B27)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=292N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.066で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は68μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B36)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B36)と(A−1)の積層体(E36)を得た。得られた積層体(E36)の全体厚みは1000μm、B36から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B36)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=291N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.062で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は3Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は7μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B37)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B37)と(A−1)の積層体(E37)を得た。得られた積層体(E37)の全体厚みは1000μm、B37から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B37)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=284N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.068で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は529μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B38)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B38)と(A−1)の積層体(E38)を得た。得られた積層体(E38)の全体厚みは1000μm、B38から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B38)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=284N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.068で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は605μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B39)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B39)と(A−1)の積層体(E39)を得た。得られた積層体(E39)の全体厚みは1000μm、B39から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B39)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=281N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.052で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は679μmで合格であり、全光線透過率は90.9%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B40)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B40)と(A−1)の積層体(E40)を得た。得られた積層体(E40)の全体厚みは1000μm、B40から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B40)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=272N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.023で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は13μmで合格であり、全光線透過率は91.3%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B41)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B41)と(A−1)の積層体(E41)を得た。得られた積層体(E41)の全体厚みは1000μm、B41から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B41)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=274N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.030で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は126μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B42)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B42)と(A−1)の積層体(E42)を得た。得られた積層体(E42)の全体厚みは1000μm、B42から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B42)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=274N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.030で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は171μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B43)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B43)と(A−1)の積層体(E43)を得た。得られた積層体(E43)の全体厚みは1000μm、B43から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B43)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=275N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.034で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は296μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B44)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B44)と(A−1)の積層体(E44)を得た。得られた積層体(E44)の全体厚みは1000μm、B44から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B44)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=277N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.041で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は458μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B45)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B45)と(A−1)の積層体(E45)を得た。得られた積層体(E45)の全体厚みは1000μm、B45から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B45)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=277N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.041で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は508μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B46)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B46)と(A−1)の積層体(E46)を得た。得られた積層体(E46)の全体厚みは1000μm、B46から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B46)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=271N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.015で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は25μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B47)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B47)と(A−1)の積層体(E47)を得た。得られた積層体(E47)の全体厚みは1000μm、B47から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B47)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=272N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.019で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は106μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B48)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B48)と(A−1)の積層体(E48)を得た。得られた積層体(E48)の全体厚みは1000μm、B48から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B48)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=273N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.022で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は175μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B49)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B49)と(A−1)の積層体(E49)を得た。得られた積層体(E49)の全体厚みは1000μm、B49から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B49)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=274N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.026で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は313μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B50)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B50)と(A−1)の積層体(E50)を得た。得られた積層体(E50)の全体厚みは1000μm、B50から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B48)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=275N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.030で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は464μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(B51)を使用した以外は、実施例1と同様にして(B51)と(A−1)の積層体(E51)を得た。得られた積層体(E51)の全体厚みは1000μm、B51から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(B51)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=275N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.030で合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は534μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D11)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D11)と(A−1)の積層体(F11)を得た。得られた積層体(F11)の全体厚みは1000μm、D11から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D11)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=255N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.948で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はFで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は359μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D12)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D12)と(A−1)の積層体(F12)を得た。得られた積層体(F12)の全体厚みは1000μm、D12から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D12)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=253N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.941で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はFで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は121μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D13)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D13)と(A−1)の積層体(F13)を得た。得られた積層体(F13)の全体厚みは1000μm、D13から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D13)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=264N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.964で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は43μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D14)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D14)と(A−1)の積層体(F14)を得た。得られた積層体(F14)の全体厚みは1000μm、D14から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D14)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=264N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.964で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は65μmで合格であり、全光線透過率は91.0%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D15)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D15)と(A−1)の積層体(F15)を得た。得られた積層体(F15)の全体厚みは1000μm、D15から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D15)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=263N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.989で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は238μmで合格であり、全光線透過率は89.9%で合格であり、Hazeは2.1%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D16)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D16)と(A−1)の積層体(F16)を得た。得られた積層体(F16)の全体厚みは1000μm、D16から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D16)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=261N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.981で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は286μmで合格であり、全光線透過率は89.4%で合格であり、Hazeは0.9%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D17)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D17)と(A−1)の積層体(F17)を得た。得られた積層体(F17)の全体厚みは1000μm、D17から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D17)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=262N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.981で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は164μmで合格であり、全光線透過率は89.0%で合格であり、Hazeは2.3%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D18)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D18)と(A−1)の積層体(F18)を得た。得られた積層体(F18)の全体厚みは1000μm、D18から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D18)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=261N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.978で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は207μmで合格であり、全光線透過率は88.6%で合格であり、Hazeは1.9%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D19)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D19)と(A−1)の積層体(F19)を得た。得られた積層体(F19)の全体厚みは1000μm、D19から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D19)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=265N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.985で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は159μmで合格であり、全光線透過率は91.4%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D20)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D20)と(A−1)の積層体(F20)を得た。得られた積層体(F20)の全体厚みは1000μm、D20から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D20)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=264N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.981で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は275μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D21)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D21)と(A−1)の積層体(F21)を得た。得られた積層体(F21)の全体厚みは1000μm、D21から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D21)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=265N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.996で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は1μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D22)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D22)と(A−1)の積層体(F22)を得た。得られた積層体(F22)の全体厚みは1000μm、D22から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D22)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=264N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.992で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は167μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D23)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D23)と(A−1)の積層体(F23)を得た。得られた積層体(F23)の全体厚みは1000μm、D23から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D23)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=264N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.992で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は309μmで合格であり、全光線透過率は91.1%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D24)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D24)と(A−1)の積層体(F24)を得た。得られた積層体(F24)の全体厚みは1000μm、D24から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D24)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=265N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.993で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は35μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D25)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D25)と(A−1)の積層体(F25)を得た。得られた積層体(F25)の全体厚みは1000μm、D25から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D25)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=264N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.989で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は24μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D26)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D26)と(A−1)の積層体(F26)を得た。得られた積層体(F26)の全体厚みは1000μm、D26から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D26)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=263N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=0.985で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果はHで不合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は422μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D27)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D27)と(A−1)の積層体(F27)を得た。得られた積層体(F27)の全体厚みは1000μm、D27から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D27)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=269N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.000で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は952μmで不合格であり、全光線透過率は91.6%で合格であり、Hazeは0.1%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D28)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D28)と(A−1)の積層体(F28)を得た。得られた積層体(F28)の全体厚みは1000μm、D28から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D28)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=274N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.000で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は552μmで合格であり、全光線透過率は91.3%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D29)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D29)と(A−1)の積層体(F29)を得た。得られた積層体(F29)の全体厚みは1000μm、D29から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D29)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=266N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.000で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は378μmで合格であり、全光線透過率は91.4%で合格であり、Hazeは0.2%で合格であり、総合判定で不合格であった。
樹脂(B11)の代わりに樹脂(D30)を使用した以外は、実施例1と同様にして(D30)と(A−1)の積層体(F30)を得た。得られた積層体(F30)の全体厚みは1000μm、D30から成る層の厚みは中央付近で60μmであった。熱可塑性樹脂(D30)層のHIT硬度{熱可塑性樹脂}=267N/mm2で、HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂}=1.000で不合格であり、鉛筆引っかき硬度試験の結果は2Hで合格であり、高温高湿環境下の反り変化量は356μmで合格であり、全光線透過率は91.2%で合格であり、Hazeは0.3%で合格であり、総合判定で不合格であった。
例えば、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位の質量%がアクリル化合物単量体単位の質量%よりも小さい共重合体を含む積層体(比較例1〜16)のHIT硬度{熱可塑性樹脂}は、アクリル樹脂単体を熱可塑性樹脂に用いた積層体(比較例17〜20)のHIT硬度{アクリル樹脂}よりも低く、鉛筆硬度が十分ではない。また、アクリル樹脂単体を熱可塑性樹脂に用いた積層体(比較例17)は、高温高湿環境下の反り変化量の抑制ができていない。
これと比較し、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位の質量%がアクリル化合物単量体単位の質量%よりも大きい共重合体を含む積層体(実施例1〜41)は、アクリル樹脂単体を熱可塑性樹脂に用いた積層体(比較例17〜20)よりHIT硬度{熱可塑性樹脂}が高く、高温高湿環境下の反り変化量も抑制している。
このように本発明による積層体は、従来のアクリル樹脂とポリカーボネートの積層体の高温高湿環境下の反り変化量を抑制しつつ、表面硬度を向上させることができる。
Claims (20)
- ポリカーボネート樹脂を主成分とするポリカーボネート系樹脂(A)シートの少なくとも一方の面に、熱可塑性樹脂(B)が積層されてなる樹脂積層体であって、
前記熱可塑性樹脂(B)が、
芳香族ビニル単量体単位を50〜80質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位を10〜25質量%、アクリル化合物単量体単位を5〜24質量%含んでなり、且つ、前記不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位の質量%が前記アクリル化合物単量体単位の質量%よりも大きい共重合体(b1)を含むか、または
該共重合体(b1)と、アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)とを含む
ことを特徴とする、樹脂積層体。 - 前記熱可塑性樹脂(B)における前記共重合体(b1)と前記アクリル樹脂(b2)の含有量の合計100質量部を基準として、前記共重合体(b1)は55〜90質量部であり、前記アクリル樹脂(b2)は45〜10質量部であり、アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)が80質量%以上のアクリル化合物単量体単位を含んでいる、請求項1に記載の樹脂積層体。
- 前記熱可塑性樹脂(B)における前記共重合体(b1)と前記アクリル樹脂(b2)の含有量の合計100質量部を基準として、前記共重合体(b1)は10〜40質量部であり、前記アクリル樹脂(b2)は90〜60質量部であり、アクリル化合物単量体単位を主成分として含むアクリル樹脂(b2)が80質量%未満のアクリル化合物単量体単位を含んでいる、請求項1に記載の樹脂積層体。
- 前記熱可塑性樹脂(B)が、前記共重合体(b1)と前記アクリル樹脂(b2)とのポリマーアロイである、請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記熱可塑性樹脂(B)のインデンテーション硬度をHIT硬度{熱可塑性樹脂}とし、前記アクリル樹脂(b2)単体のインデンテーション硬度をHIT硬度{アクリル樹脂}とした場合、HIT硬度{熱可塑性樹脂}をHIT硬度{アクリル樹脂}で除した値(HIT硬度{熱可塑性樹脂}/HIT硬度{アクリル樹脂})が1.01以上である、請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記熱可塑性樹脂(B)の表面の鉛筆硬度が、前記アクリル樹脂(b2)単体の表面の鉛筆硬度と同等以上である、請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記共重合体(b1)に含まれる前記芳香族ビニル単量体単位が、スチレンである、請求項1〜6のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記共重合体(b1)に含まれる前記不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が、無水マレイン酸である、請求項1〜7のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記共重合体(b1)に含まれる前記アクリル化合物単量体単位が、メタクリル酸エステルである、請求項1〜8のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記共重合体(b1)の重量平均分子量(Mw)が5万〜30万である、請求項1〜9のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記熱可塑性樹脂(B)の層の厚さが10〜250μmであり、前記樹脂積層体の全体厚みが0.05〜3.0mmの範囲である、請求項1〜10のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記ポリカーボネート系樹脂(A)の重量平均分子量が25,000〜75,000である、請求項1〜11のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記樹脂積層体の全光線透過率が75%以上であり、Hazeが30%以下である、請求項1〜12のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記熱可塑性樹脂(B)の層および前記ポリカーボネート系樹脂(A)の層の少なくとも一方が紫外線吸収剤を含有する、請求項1〜13のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記熱可塑性樹脂(B)の層の表面にハードコート層をさらに備える、請求項1〜14のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 前記樹脂積層体の片面または両面に、耐指紋処理、反射防止処理、防眩処理、耐候性処理、帯電防止処理および防汚処理のいずれか一つ以上が施されてなる、請求項1〜15のいずれかに記載の樹脂積層体。
- 請求項1〜16のいずれかに記載の樹脂積層体を含む透明基板材料。
- 請求項1〜16のいずれかに記載の樹脂積層体を含む透明保護材料。
- 請求項1〜16のいずれかに記載の樹脂積層体を含むタッチパネル前面保護板。
- 請求項1〜16のいずれかに記載の樹脂積層体を含む、OA機器用または携帯電子機器用の前面板。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015234872 | 2015-12-01 | ||
JP2015234872 | 2015-12-01 | ||
JP2016027060 | 2016-02-16 | ||
JP2016027060 | 2016-02-16 | ||
PCT/JP2016/069856 WO2017094282A1 (ja) | 2015-12-01 | 2016-07-05 | 透明樹脂積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017094282A1 JPWO2017094282A1 (ja) | 2018-09-20 |
JP6787925B2 true JP6787925B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=58796703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017553644A Active JP6787925B2 (ja) | 2015-12-01 | 2016-07-05 | 透明樹脂積層体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6787925B2 (ja) |
KR (1) | KR20180088681A (ja) |
CN (1) | CN108290404A (ja) |
TW (1) | TWI740834B (ja) |
WO (1) | WO2017094282A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190299572A1 (en) * | 2016-02-15 | 2019-10-03 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Transparent resin laminate |
JP7497337B2 (ja) | 2019-03-07 | 2024-06-10 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 高硬度成形用樹脂シートおよびそれを用いた成形品 |
JPWO2020261783A1 (ja) * | 2019-06-26 | 2020-12-30 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4440219A1 (de) * | 1994-11-10 | 1996-05-15 | Roehm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Copolymerisaten aus Alkylmethacrylat, Vinylaromaten und Maleinsäureanhydrid |
CN101759945B (zh) * | 2008-12-26 | 2012-02-08 | 金发科技股份有限公司 | 一种热塑性组合物及其制备方法与应用 |
CN103403585B (zh) * | 2011-02-28 | 2016-08-10 | 日本瑞翁株式会社 | 多层膜及多层膜的制造方法 |
JP6530583B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2019-06-12 | 住友化学株式会社 | 樹脂積層板およびそれを用いた耐擦傷性樹脂積層板 |
EP3003719B1 (de) * | 2013-05-24 | 2016-12-14 | Evonik Röhm GmbH | Verbundsystem mit hoher schlagzähigkeit und wärmeformbeständigkeit |
JP6571528B2 (ja) * | 2013-11-26 | 2019-09-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 透明樹脂積層体 |
JP6482837B2 (ja) * | 2013-12-02 | 2019-03-13 | 住友化学株式会社 | 樹脂積層板およびそれを用いた耐擦傷性樹脂積層板 |
CN103665815A (zh) * | 2013-12-19 | 2014-03-26 | 上海锦湖日丽塑料有限公司 | 一种低翘曲增强聚碳酸酯合金及其制备方法 |
CN106103092A (zh) | 2014-03-07 | 2016-11-09 | 株式会社可乐丽 | 层叠体 |
CN106536576B (zh) * | 2014-05-22 | 2019-08-16 | 电化株式会社 | 透明耐擦伤性板用共聚物、透明耐擦伤性板用层叠体 |
-
2016
- 2016-07-05 KR KR1020187017949A patent/KR20180088681A/ko not_active Application Discontinuation
- 2016-07-05 CN CN201680068388.6A patent/CN108290404A/zh active Pending
- 2016-07-05 WO PCT/JP2016/069856 patent/WO2017094282A1/ja active Application Filing
- 2016-07-05 JP JP2017553644A patent/JP6787925B2/ja active Active
- 2016-07-07 TW TW105121564A patent/TWI740834B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI740834B (zh) | 2021-10-01 |
TW201736131A (zh) | 2017-10-16 |
JPWO2017094282A1 (ja) | 2018-09-20 |
KR20180088681A (ko) | 2018-08-06 |
CN108290404A (zh) | 2018-07-17 |
WO2017094282A1 (ja) | 2017-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6832334B2 (ja) | 透明樹脂積層体 | |
JP6571528B2 (ja) | 透明樹脂積層体 | |
US10011095B2 (en) | Synthetic resin laminate | |
JP6068456B2 (ja) | 合成樹脂積層体 | |
JP2013208896A (ja) | 耐擦傷性樹脂積層体、ディスプレイのフロントカバー材及び画像表示装置 | |
JP6630670B2 (ja) | 合成樹脂積層体 | |
JP6472385B2 (ja) | 合成樹脂積層体 | |
JP6787925B2 (ja) | 透明樹脂積層体 | |
JP6712926B2 (ja) | 透明樹脂積層体 | |
JP7356304B2 (ja) | 樹脂積層体及びそれを含む透明基板材料並びに透明保護材料 | |
WO2014104334A1 (ja) | 成形用樹脂積層体、および成形体 | |
JP7239314B2 (ja) | 樹脂積層体並びに該樹脂積層体を含む透明基板材料及び透明保護材料 | |
JP5237506B1 (ja) | 耐擦傷性樹脂積層体、ディスプレイのフロントカバー材及び画像表示装置 | |
JP7231466B2 (ja) | 透明樹脂積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201029 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6787925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |