JP6784815B1 - Information processing equipment and information processing programs - Google Patents

Information processing equipment and information processing programs Download PDF

Info

Publication number
JP6784815B1
JP6784815B1 JP2019151175A JP2019151175A JP6784815B1 JP 6784815 B1 JP6784815 B1 JP 6784815B1 JP 2019151175 A JP2019151175 A JP 2019151175A JP 2019151175 A JP2019151175 A JP 2019151175A JP 6784815 B1 JP6784815 B1 JP 6784815B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
point
quest
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019151175A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021029467A (en
Inventor
翔悟 岡野
翔悟 岡野
哲也 益子
哲也 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mixi Inc
Original Assignee
Mixi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mixi Inc filed Critical Mixi Inc
Priority to JP2019151175A priority Critical patent/JP6784815B1/en
Priority to JP2020154523A priority patent/JP7393657B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6784815B1 publication Critical patent/JP6784815B1/en
Publication of JP2021029467A publication Critical patent/JP2021029467A/en
Priority to JP2023193882A priority patent/JP2024009079A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】所有するポイントの使い方に対するユーザの自由度が高い情報処理装置、及び情報処理プログラムを提供する。【解決手段】サーバ11は、設定部31と、報酬付与部32とを備える。設定部31は、クエストに対して使用可能なポイントの最大値としての第1ポイントと、第1ポイントよりも小さい複数の第2ポイントとを、夫々クエストに対応させて設定する。報酬付与部32は、クエストで複数の第2ポイントのうち何れかの第2ポイントが消費された場合に、第1ポイントが対応付けられたクエストで第1ポイントが消費された場合よりも小さな報酬をユーザに付与する報酬付与部。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device and an information processing program having a high degree of freedom of a user for how to use owned points. A server 11 includes a setting unit 31 and a reward giving unit 32. The setting unit 31 sets a first point as the maximum value of points that can be used for the quest and a plurality of second points smaller than the first point, respectively, corresponding to the quest. When the second point of the plurality of second points is consumed in the quest, the reward giving unit 32 is smaller than the case where the first point is consumed in the quest to which the first point is associated. Reward giving department that gives the user. [Selection diagram] Fig. 3

Description

本発明は、情報処理装置、及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device and an information processing program.

通信ネットワークを用いてクエストを実行するゲームにおいては、ユーザがポイントを所有しており、クエストの実行に消費されるポイントが固定されている。 In a game in which a quest is executed using a communication network, the user owns points, and the points consumed for executing the quest are fixed.

ユーザが、クエストの実行のために消費されるポイントに比べて、非常に多いポイントを所有していることがある。この場合、ユーザは、クエストを多数回実行できるというメリットがある。しかし一方で、所有するポイントを消費するためにクエストを多数回実行しなければならないというデメリットもある。例えば、ポイントを使い切りたいにも関わらず使い切れないという状況があり、ユーザにとっては不便である。 The user may have very many points compared to the points spent to perform the quest. In this case, the user has the advantage of being able to execute the quest many times. However, on the other hand, there is also the disadvantage that you have to perform many quests to consume the points you own. For example, there is a situation in which points cannot be used up even though they want to use up, which is inconvenient for the user.

また、クエストを実行して所定の条件を満足した場合に、ユーザに対して、クエストに用いるオブジェクトなどの報酬が付与される場合がある。このような場合において、ポイントの消費量が異なっても、得られる報酬が一定として設定されていると、ゲームバランスが悪い。 In addition, when a quest is executed and a predetermined condition is satisfied, a reward such as an object used for the quest may be given to the user. In such a case, even if the amount of points consumed is different, if the reward to be obtained is set to be constant, the game balance is poor.

この点、特許文献1には、ゲーム進行部と報酬付与部とを備える情報処理装置が記載されている。ゲーム進行部は、自己のポイントを消費してゲームステージでのゲームプレイを開始するための第1操作、及び、自己のゲームポイントを消費しないでゲームステージでのゲームプレイを開始するための第2操作のうち、第1操作がユーザによって選択された場合に、ユーザのゲームポイントから、ゲームステージに対応付けられたゲームポイントを減じることにより、ゲームステージでのゲームプレイを許可し、且つ、第2操作がユーザによって選択された場合には、ユーザのゲームポイントから、ゲームステージに対応付けられたゲームポイントを減じることなく、ゲームステージでのゲームプレイを許可する。報酬付与部は、第1操作によってゲームステージでのゲームプレイが開始された場合よりも、第2操作によってゲームステージでのゲームプレイが開始された場合の方が、ゲームステージでのゲームプレイによってユーザに与えられる報酬を少なくする。 In this regard, Patent Document 1 describes an information processing device including a game progress unit and a reward giving unit. The game progress section has a first operation for consuming its own points to start game play on the game stage, and a second operation for starting game play on the game stage without consuming its own game points. When the first operation is selected by the user, the game play on the game stage is permitted by subtracting the game points associated with the game stage from the user's game points, and the second operation is performed. When the operation is selected by the user, the gameplay on the game stage is allowed without subtracting the game points associated with the game stage from the user's game points. The reward-giving unit uses the gameplay on the game stage more when the gameplay on the game stage is started by the second operation than when the gameplay on the game stage is started by the first operation. Give less reward to.

特開2018−191919号公報JP-A-2018-191919

しかしながら、特許文献1の情報処理装置は、ユーザが、クエストの実行に使用され、固定されているポイントに比べて、過度に多くポイントを所有している場合に、ポイントを消費するためにクエストを多数回実行しなければならないという不便さを解決するには至っていない。 However, the information processing device of Patent Document 1 performs a quest in order to consume points when the user owns an excessively large number of points as compared with the points used for executing the quest and fixed. It has not solved the inconvenience of having to execute it many times.

そこで、本発明は、所有するポイントの使い方に対するユーザの自由度が高い情報処理装置、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing device and an information processing program in which the user has a high degree of freedom in how to use the owned points.

本発明の情報処理装置は、設定部と報酬付与部とを備える。設定部は、クエストに対して使用可能なポイントの最大値としての第1ポイントと、第1ポイントよりも小さい複数の第2ポイントとを、夫々クエストに対応させて設定する。報酬付与部は、クエストで複数の第2ポイントのうち何れかの第2ポイントが消費された場合に、第1ポイントが対応付けられたクエストで第1ポイントが消費された場合よりも小さな報酬をユーザに付与する。 The information processing device of the present invention includes a setting unit and a reward giving unit. The setting unit sets the first point as the maximum value of the points that can be used for the quest and a plurality of second points smaller than the first point, respectively, corresponding to the quest. When the second point of any of the plurality of second points is consumed in the quest, the reward giving unit gives a smaller reward than when the first point is consumed in the quest to which the first point is associated. Give to the user.

本発明によれば、所有するポイントの使い方に対するユーザの自由度を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the degree of freedom of the user regarding how to use the owned points.

通信システムを含むネットワーク全体の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the whole network including a communication system. ユーザ端末に表示される画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image displayed on a user terminal. サーバの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the configuration of a server. ユーザ端末に表示される画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image displayed on a user terminal. サーバの電気的構成の説明図である。It is explanatory drawing of the electrical configuration of a server. ユーザ端末の電気的構成の説明図である。It is explanatory drawing of the electrical structure of a user terminal. サーバでの処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of processing in a server.

図1に示すゲーム情報処理システム10は、通信ネットワークを用いたゲームをユーザが行う情報処理システムの一例である。ゲーム情報処理システムは、サーバ11とユーザ端末12とを備える。サーバ11とユーザ端末12とは、通信ネットワーク15を介して接続し、これにより、サーバ11とユーザ端末12とは相互にデータ通信を行う。 The game information processing system 10 shown in FIG. 1 is an example of an information processing system in which a user plays a game using a communication network. The game information processing system includes a server 11 and a user terminal 12. The server 11 and the user terminal 12 are connected to each other via the communication network 15, whereby the server 11 and the user terminal 12 perform data communication with each other.

通信ネットワーク15は、既存のネットワークでよく、例えば、インターネット、携帯電話網、無線WAN(Wireless Wide Area Network)、無線LAN(Local Area Network)などである。なお、通信ネットワーク15には、他のサーバ(以下、外部サーバと称する)が接続していてもよい。 The communication network 15 may be an existing network, such as the Internet, a mobile phone network, a wireless WAN (Wireless Wide Area Network), and a wireless LAN (Local Area Network). In addition, another server (hereinafter, referred to as an external server) may be connected to the communication network 15.

ユーザ端末12は、ユーザがゲームのプレイに用いる端末である。この例では、ユーザをひとりとして図1にはユーザ端末12を1つだけ描いている。しかし、ユーザの人数及びユーザ端末12の数はこの例に限られない。例えば、単独プレイ(シングルプレイ,ソロプレイ)の場合であっても、複数のユーザがプレイするゲームが並行している場合には、ユーザ端末12は複数とされる。また、複数人でプレイするマルチプレイ(対戦プレイや協力プレイなど)の場合には、ユーザ端末12の数は2つまたは3つ以上の場合がある。このように、ユーザの人数及びユーザ端末12の数は、ゲームの種類やプレイ態様などに応じて決定され、特に限定されない。 The user terminal 12 is a terminal used by the user to play a game. In this example, only one user terminal 12 is drawn in FIG. 1 with one user. However, the number of users and the number of user terminals 12 are not limited to this example. For example, even in the case of single play (single play, solo play), if games played by a plurality of users are in parallel, the number of user terminals 12 is set to a plurality. Further, in the case of multi-play (competitive play, cooperative play, etc.) in which a plurality of players play, the number of user terminals 12 may be two or three or more. As described above, the number of users and the number of user terminals 12 are determined according to the type of game, the play mode, and the like, and are not particularly limited.

ゲームのユーザが用いるユーザ端末12は、この例ではスマートフォンとしている。しかし、ユーザ端末12はスマートフィンに限られず、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、据置型ゲーム機や、ポータブルゲーム機など、公知のものを用いることができる。 The user terminal 12 used by the user of the game is a smartphone in this example. However, the user terminal 12 is not limited to the smart fin, and known devices such as a tablet terminal, a personal computer, a stationary game machine, and a portable game machine can be used.

サーバ11は、本発明の実施形態の一例である。サーバ11は、ユーザ端末12と送受信を行い、ゲームに関する処理を実行する。 The server 11 is an example of an embodiment of the present invention. The server 11 transmits and receives to and from the user terminal 12 and executes processing related to the game.

ゲームは複数のクエストで構成されており、ユーザはこれらクエストの中から所望のクエストを選択して実行する。クエストとは、一般に、探索、ミッション等とも称され、ユーザがクリアすべき複数のステージ又はミッションを有し、ユーザのキャラクタ等が各ステージ又はミッションの処理を順次実行していくことで進行していくものである。クエストの実行には所定のポイントが消費されるようになっている。本例では、消費されるポイント(以下、消費ポイントと称する)が例えば従来のクエストよりも非常に大きく設定されてあるクエストを、複数設けてある。ユーザは、このように消費ポイントが大きく設定されているクエストを実行することで、所有するポイント(以下、所有ポイントと称する)を大量に消費することができる。所有ポイントは、例えば、スタミナや行動力などとも称される。例えば、図2に示すように、ユーザ端末12のタッチパネルディスプレイ21に複数のクエストが選択可能に一覧表示され、各クエストには消費ポイントが設定されている。図2には、消費ポイントが100であるポイント100クエスト,消費ポイントが200であるポイント200クエスト、消費ポイントが300であるポイント300クエスト、消費ポイントが400であるポイント400クエストの4つのクエストが示されている。ユーザは、これらクエストの中から所望のクエストの表示部分を触れることにより選択し、所有ポイントのうち消費ポイント分を消費することでクエストを実行する。 The game consists of multiple quests, and the user selects and executes the desired quest from these quests. A quest is generally also called a search, a mission, etc., and has a plurality of stages or missions that the user should clear, and progresses as the user's character or the like sequentially executes the processing of each stage or mission. It is something to go. A certain number of points will be consumed to execute the quest. In this example, a plurality of quests in which the points consumed (hereinafter referred to as consumption points) are set to be much larger than, for example, the conventional quests are provided. The user can consume a large amount of owned points (hereinafter referred to as owned points) by executing the quest in which the consumption points are set to be large in this way. Possession points are also referred to as, for example, stamina or ability to act. For example, as shown in FIG. 2, a plurality of quests are selectably displayed in a list on the touch panel display 21 of the user terminal 12, and consumption points are set for each quest. FIG. 2 shows four quests: 100 points with 100 consumption points, 200 points with 200 consumption points, 300 points with 300 consumption points, and 400 points with 400 consumption points. Has been done. The user selects from these quests by touching the display part of the desired quest, and executes the quest by consuming the consumption points of the owned points.

サーバ11は、図3に示すように、設定部31と、報酬付与部32とを備えている。サーバ11はさらに、制御部33と、ユーザ情報記憶部36と、進行部37と、画像生成部38と、クエスト情報記憶部39等を備えることが好ましく、本例でもそのようにしている。ただし、制御部33、ユーザ情報記憶部36,進行部37,画像生成部38は、サーバ11と異なる外部サーバ(図示無し)に設けてもよい。なお、図3においては通信ネットワーク15(図1参照)の図示を略してある。 As shown in FIG. 3, the server 11 includes a setting unit 31 and a reward giving unit 32. The server 11 preferably further includes a control unit 33, a user information storage unit 36, a progress unit 37, an image generation unit 38, a quest information storage unit 39, and the like, and this is also the case in this example. However, the control unit 33, the user information storage unit 36, the progress unit 37, and the image generation unit 38 may be provided on an external server (not shown) different from the server 11. Note that in FIG. 3, the communication network 15 (see FIG. 1) is not shown.

制御部33は、通信ネットワーク15(図1参照)を介してユーザ端末12と接続しており、ユーザ端末12からの各種情報(信号)の取得に応答してゲームに関する処理を制御する。具体的には、制御部33は、サーバ11内の制御部33以外の各部と接続しており、これら各部を統括的に制御する。 The control unit 33 is connected to the user terminal 12 via the communication network 15 (see FIG. 1), and controls processing related to the game in response to acquisition of various information (signals) from the user terminal 12. Specifically, the control unit 33 is connected to each unit other than the control unit 33 in the server 11, and controls each of these units in an integrated manner.

ユーザ情報記憶部36は、ユーザの所有ポイントを当該ユーザの識別情報と関連付けて記憶する。例えば図2においてはユーザ端末12のタッチパネルディスプレイ21の上部左端部に、「ポイント320」と表示されており、この「320」のポイントが所有ポイントとして、ユーザ情報記憶部36にユーザ識別情報と関連付けて記憶されている。 The user information storage unit 36 stores the points owned by the user in association with the identification information of the user. For example, in FIG. 2, "point 320" is displayed on the upper left end of the touch panel display 21 of the user terminal 12, and the point of "320" is associated with the user identification information in the user information storage unit 36 as a possession point. Is remembered.

ユーザ情報記憶部36は、さらに、ゲームにおける当該ユーザのランクなどの各種情報をユーザの識別情報と関連付けて記憶してもよく、本例でもそのようにしている。なお、図2においては、タッチパネルディスプレイ21の上部中央に「ランク73」と表示されており、この「73」のランクがユーザ情報記憶部36にユーザ識別情報と関連付けて記憶されている。なお、所有ポイントは、ランクに応じて設定されてもよい。 The user information storage unit 36 may further store various information such as the rank of the user in the game in association with the user's identification information, and this is also the case in this example. In FIG. 2, "Rank 73" is displayed in the upper center of the touch panel display 21, and the rank of "73" is stored in the user information storage unit 36 in association with the user identification information. The possession points may be set according to the rank.

クエスト情報記憶部39は、クエストと消費ポイントとを関連付けて記憶する。クエストが本例のように複数ある場合には、クエスト情報記憶部39は、これら複数のクエストと、それぞれに対応する消費ポイントとを関連付けて記憶している。 The quest information storage unit 39 stores the quest and the consumption points in association with each other. When there are a plurality of quests as in this example, the quest information storage unit 39 stores the plurality of quests in association with the consumption points corresponding to the plurality of quests.

制御部33は、ユーザによってクエストが選択された場合には、そのクエストに設定された消費ポイントをユーザの所有ポイントから減算し(減算処理)、減算後のポイントをユーザの新たな所有ポイントとしてユーザ情報記憶部36に新たに記憶させる。この際、減算前の所有ポイントに対して新たな所有ポイントを上書きすることにより記憶してもよいし、減算前の所有ポイントに加えて、すなわち減算前の所有ポイントを履歴として残したまま、新たな所有ポイントを記憶してもよい。 When a quest is selected by the user, the control unit 33 subtracts the consumption points set for the quest from the points owned by the user (subtraction process), and the points after the subtraction are used as new points owned by the user. The information storage unit 36 is newly stored. At this time, it may be memorized by overwriting the new owned points with respect to the owned points before subtraction, or in addition to the owned points before subtraction, that is, while leaving the owned points before subtraction as a history, a new one. You may memorize various possession points.

制御部33は、所有ポイントの減算処理とともに、進行部37を制御してクエストの進行を開始させ、これによりユーザはクエストが実行できるようになる。進行部37は、ユーザの操作によってユーザ端末12に入力された入力情報を、制御部33を介して取得し、この取得に応答してクエストを進行させる。 The control unit 33 controls the progress unit 37 to start the progress of the quest together with the subtraction process of the possessed points, whereby the user can execute the quest. The progress unit 37 acquires the input information input to the user terminal 12 by the user's operation via the control unit 33, and advances the quest in response to this acquisition.

進行部37は、クエストを進行させるためのものである。進行部37は記憶部(図示無し)を備え、その記憶部にはクエストの進行プログラムが記憶されている。進行プログラムは、クエストを進行させるプログラムである。ユーザ端末12における入力操作がなされてその入力情報が制御部33を介して進行部37に送られてくると、進行部37はその入力情報に基づいて、クエストを進行させる。 The progress unit 37 is for advancing the quest. The progress unit 37 includes a storage unit (not shown), and the quest progress program is stored in the storage unit. The progress program is a program that progresses the quest. When an input operation is performed on the user terminal 12 and the input information is sent to the progress unit 37 via the control unit 33, the progress unit 37 advances the quest based on the input information.

ユーザがユーザ端末12を用いてクエストを選定する場合には、その選定に先立って、クエストの実行を要求する実行要求をサーバ11へ送る。サーバ11の制御部33は、ユーザ端末12から、クエストの実行を要求する実行要求を取得した場合に、ユーザ情報記憶部36を読み込む。制御部33は、ユーザ端末12から取得したユーザ識別情報をユーザ情報記憶部36から読み出した場合には実行要求を受け付けて、設定部31を制御する。この制御は、設定部31に対して後述の第1ポイント及び第2ポイントを設定させるポイント設定要求である。制御部33は、ユーザ識別情報を読み出さなかった場合には、例えばユーザ識別情報等を生成してユーザ情報記憶部36に記憶した後に設定部31を制御する。制御部33は、設定部31の制御にあたり、ユーザ識別情報を設定部31へ送る。 When the user selects a quest using the user terminal 12, an execution request requesting execution of the quest is sent to the server 11 prior to the selection. The control unit 33 of the server 11 reads the user information storage unit 36 when the execution request requesting the execution of the quest is acquired from the user terminal 12. When the user identification information acquired from the user terminal 12 is read from the user information storage unit 36, the control unit 33 receives an execution request and controls the setting unit 31. This control is a point setting request for the setting unit 31 to set the first point and the second point described later. When the user identification information is not read, the control unit 33 controls the setting unit 31 after generating, for example, the user identification information and storing it in the user information storage unit 36. The control unit 33 sends the user identification information to the setting unit 31 in controlling the setting unit 31.

設定部31は、制御部33の制御に基づき、ユーザ情報記憶部36からユーザ識別情報とこのユーザ識別情報に関連付けられた所有ポイントとを読み出す。設定部31は、また、クエスト情報記憶部39からユーザが実行可能なクエストを特定して読み出す。 Based on the control of the control unit 33, the setting unit 31 reads the user identification information and the possession point associated with the user identification information from the user information storage unit 36. The setting unit 31 also identifies and reads a user-executable quest from the quest information storage unit 39.

本例では、消費ポイントに応じて区分した通常クエストとポイント大量消費クエストとを設けている。通常クエストは、従来のクエストと概ね同じ消費ポイント(例えば、大きくても60ポイント程度)に設定されたクエストであり、ポイント大量消費クエストは、従来のクエストよりも消費ポイントが非常に大きく設定されてあるクエストである。通常クエストは複数あるが、ひとつでもよい。本例では、通常クエストについては、消費ポイントが予め設定されているが、ポイント大量消費クエストについては、設定部31は、ポイント大量消費クエストの各クエストに対して使用可能なポイントの最大値としての第1ポイントと、第1ポイントよりも小さい複数の第2ポイントとを、夫々クエストに対応させて設定する。第1ポイントは少なくとも1つ、第2ポイントは少なくとも2つであるから、これらの各々を対応させたポイント大量消費クエストは少なくとも3つである。なお、本例では、通常クエストについては、消費ポイントが予め設定されているが、設定部31によって設定したり、設定を変更してもよい。設定部31は、ポイント大量消費クエストと対応付けて設定した第1ポイント及び第2ポイントを、制御部33へポイント設定通知として送る。制御部33は、ポイント設定通知の情報を記憶する制御記憶部(図示無し)を備え、取得したポイント設定通知の情報を記憶する。 In this example, a normal quest and a point mass consumption quest are provided according to the consumption points. A normal quest is a quest that has almost the same consumption points as a conventional quest (for example, about 60 points at the maximum), and a point mass consumption quest has a much larger consumption point than a conventional quest. It's a quest. There are usually multiple quests, but one is acceptable. In this example, the consumption points are set in advance for the normal quest, but for the point mass consumption quest, the setting unit 31 sets the maximum value of the points that can be used for each quest of the point mass consumption quest. The first point and a plurality of second points smaller than the first point are set corresponding to the quests, respectively. Since the first point is at least one and the second point is at least two, there are at least three point mass consumption quests corresponding to each of these. In this example, the consumption points are set in advance for the normal quest, but the setting unit 31 may set or change the setting. The setting unit 31 sends the first point and the second point set in association with the point mass consumption quest to the control unit 33 as a point setting notification. The control unit 33 includes a control storage unit (not shown) for storing the information of the point setting notification, and stores the acquired information of the point setting notification.

第1ポイントは、任意の値に設定してよく、第2ポイントは、第1ポイントよりも小さく設定すれば、任意の値に設定してもよい。 The first point may be set to an arbitrary value, and the second point may be set to an arbitrary value as long as it is set smaller than the first point.

設定部31は、読み出した所有ポイントに基づき、第1ポイントと、複数の第2ポイントとを、夫々クエストに対応させて設定してもよい。この場合、第1ポイントは、所有ポイントと等しく設定してもよいし、所有ポイントよりも小さく設定してもよい。例えば、所有ポイントが図2に示す例のように320である場合には、第1ポイントを320としてもよいし、100ポイント未満を切り捨てた300ポイントを第1ポイントと設定してもよい。このように、所定のポイント未満を切り捨てる演算によって第1ポイントを設定してもよい。 The setting unit 31 may set the first point and the plurality of second points corresponding to the quests, respectively, based on the read possession points. In this case, the first point may be set equal to the possession point or may be set smaller than the possession point. For example, when the possession point is 320 as in the example shown in FIG. 2, the first point may be 320, or 300 points obtained by rounding down less than 100 points may be set as the first point. In this way, the first point may be set by an operation of truncating less than a predetermined point.

また、ポイント大量消費クエストに対して、所定の条件を満たした場合に、所有ポイントを増加させる設定を設けてもよい。この場合には、増加後の所有ポイント(以下、回復ポイントと称する)に基づき第1ポイントを設定してもよい。回復ポイントにするための所定の条件とは、例えば、経過時間に伴ってポイントを増加させる場合の経過時間、課金によりポイントを増加させる場合の課金、ランクの上昇に応じたポイントの回復などである。なお、所有ポイントが増加する際に、ランクに応じた所有ポイントの最大値を超えて所有ポイントが増加してもよい。本例のポイント大量消費クエストにおいても回復ポイントを適用している。所有ポイントが図2に示す例のように320であり、かつ、課金によって100ポイント加算される場合には、回復ポイントは420となるから、この回復ポイントを第1ポイントを設定するための所有ポイントとして用いる。したがって第1ポイントを所有ポイントと等しく設定する場合には第1ポイントは420とし、100ポイント未満を切り捨てる場合には420ポイントの20ポイントを切り捨てた400ポイントを第1ポイントとする。本例においては100ポイント未満を切り捨てて第1ポイントを設定しており、図2において、複数のクエストの表示部分のうち最も上の表示部分に、400ポイントを第1ポイントとした「ポイント400クエスト」を描いてある。なお、このように、ユーザ端末12には、設けられているクエストが表示されており、ユーザがクエストの表示部分に触れることにより実行を要求するようになっている。 In addition, for the point mass consumption quest, a setting may be provided to increase the possessed points when a predetermined condition is satisfied. In this case, the first point may be set based on the increased possession points (hereinafter referred to as recovery points). The predetermined conditions for making recovery points are, for example, the elapsed time when increasing points with the elapsed time, charging when increasing points by charging, recovery of points according to the increase in rank, and the like. .. In addition, when the possession points increase, the possession points may increase beyond the maximum value of the possession points according to the rank. Recovery points are also applied to the point mass consumption quest in this example. If the possession point is 320 as in the example shown in FIG. 2 and 100 points are added by billing, the recovery point is 420. Therefore, the possession point for setting the first point is the recovery point. Used as. Therefore, if the first point is set to be equal to the owned point, the first point is 420, and if less than 100 points are rounded down, 400 points, which is rounded down from 20 points of 420 points, is set as the first point. In this example, less than 100 points are rounded down and the first point is set. In FIG. 2, 400 points are set as the first point in the uppermost display part of the display parts of a plurality of quests. "Is drawn. In this way, the quest provided is displayed on the user terminal 12, and the user requests execution by touching the display portion of the quest.

設定部31は、ユーザの所有ポイントに基づき、第1ポイントの範囲で、複数の第2ポイント間の間隔を設定することが好ましい。すなわち設定部31は、ユーザ識別情報に関連付けられてユーザ情報記憶部36に記憶されている所有ポイントに基づき、0以上第1ポイント以下の範囲で、複数の第2ポイント間の間隔を設定することが好ましい。複数の第2ポイント間の間隔とは、互いに異なる複数の第2ポイントを設定する場合において、複数の第2ポイントの各間のポイント間隔であり、すなわち、第2ポイント同士の差分である。複数の第2ポイントのうち最も大きいひとつと第1ポイントとの間隔(差分)は、複数の第2ポイントの各間のポイント間隔と等しくてもよいし、異なっていてもよく、本例では等しくしている。また、本例では第2ポイントを3つ設定している。設定部31は、ユーザから第2ポイント間の間隔の変更を受け付けてもよい。 It is preferable that the setting unit 31 sets the interval between the plurality of second points within the range of the first point based on the points owned by the user. That is, the setting unit 31 sets the interval between the plurality of second points in the range of 0 or more and the first point or less based on the possession points associated with the user identification information and stored in the user information storage unit 36. Is preferable. The interval between the plurality of second points is the point interval between each of the plurality of second points when a plurality of second points different from each other are set, that is, the difference between the second points. The interval (difference) between the largest one of the plurality of second points and the first point may be equal to or different from the point interval between each of the plurality of second points, and is equal in this example. doing. Further, in this example, three second points are set. The setting unit 31 may accept a change in the interval between the second points from the user.

回復ポイントの設定を設けている本例においては、3つの第2ポイント間の間隔を100ポイントに設定している。すなわち、図2に示すように、第2ポイントを300とした「ポイント300クエスト」、200とした「ポイント200クエスト」、100とした「ポイント100クエスト」を設定している。 In this example in which the recovery points are set, the interval between the three second points is set to 100 points. That is, as shown in FIG. 2, "point 300 quest" with the second point set to 300, "point 200 quest" set with 200, and "point 100 quest" set with 100 are set.

設定部31は、ユーザの所有ポイントに基づき、ユーザ端末12に一覧表示するポイント大量消費クエストを特定する。本例の場合には、ユーザは回復ポイントである420ポイントを所有ポイントとして所有しており、第1ポイントを400ポイント、第2ポイントを100ポイント間隔の300,200,100の各ポイントとしている。そのため、一覧表示するクエストはこれら各ポイントが対応付けられたポイント400クエスト、ポイント300クエスト、ポイント200クエスト、ポイント100クエストを、一覧表示するポイント大量消費クエストとして特定している。第1ポイントが所有ポイントではなく、予め例えば500ポイントとして、その他の設定条件を本例と同様に設定し、かつ、ユーザが420ポイントよりも大きいポイントを消費できないものとしてある場合には、第1ポイントを500としたポイント大量消費クエスト及び第2ポイントを400,300,200,100のそれぞれとしたポイント大量消費クエストを一旦は設定される。しかし、この場合には、ポイント500としたポイント大量消費クエストをユーザは実行できない。そこで、実行できる最大の第2ポイントを第1ポイントとして再設定し、400ポイントを第1ポイントとすることができる。この態様に変えて、第1ポイントは500ポイントとしたまま、消費ポイントが500であるポイント大量消費クエストをユーザ端末12に表示するが、このポイント大量消費クエストを選択不可としてもよい。 The setting unit 31 identifies a point mass consumption quest to be listed on the user terminal 12 based on the points owned by the user. In the case of this example, the user owns 420 points, which are recovery points, as possession points, the first point is 400 points, and the second point is 300, 200, 100 points at 100 point intervals. Therefore, the quests to be displayed in the list specify the point 400 quest, the point 300 quest, the point 200 quest, and the point 100 quest to which each of these points is associated as the point mass consumption quest to be displayed in the list. If the first point is not the owned point but, for example, 500 points in advance, other setting conditions are set in the same manner as in this example, and the user cannot consume points larger than 420 points, the first point is set. A point mass consumption quest with 500 points and a point mass consumption quest with second points of 400, 300, 200, and 100 are set once. However, in this case, the user cannot execute the point mass consumption quest with 500 points. Therefore, the maximum second point that can be executed can be reset as the first point, and 400 points can be set as the first point. Instead of this aspect, the point mass consumption quest having 500 consumption points is displayed on the user terminal 12 while keeping the first point as 500 points, but this point mass consumption quest may not be selectable.

報酬付与部32は、複数の第2ポイントのうち何れかの第2ポイントが消費された場合に、第1ポイントが対応付けられたポイント大量消費クエストで第1ポイントが消費された場合よりも小さな報酬をユーザに付与する。すなわち、報酬付与部32は、第2ポイントが対応付けられた複数のポイント大量消費クエストのいずれかがユーザによって選択された場合に、第1ポイントが対応付けられたポイント大量消費クエストが選択された場合よりも小さな報酬をユーザに付与する。 The reward giving unit 32 is smaller than the case where the first point is consumed in the point mass consumption quest to which the first point is associated when the second point of any of the plurality of second points is consumed. Give the user a reward. That is, when any of a plurality of point mass consumption quests to which the second point is associated is selected by the user, the reward giving unit 32 selects the point mass consumption quest to which the first point is associated. Give the user a smaller reward than in the case.

報酬は、ゴールド、ゲームオブジェクトの進化や合成に用いるアイテム、武器や防具などである。こうした報酬には、クエストを所定の条件を満たして終了できた(クリアした)場合に付与されることが確定している確定報酬と、このような確定報酬とは異なる報酬とがある。確定報酬は、複数でもよい。確定報酬と異なる報酬とは、抽選で決定する抽選報酬である。 Rewards include gold, items used to evolve and synthesize game objects, weapons and armor. These rewards include fixed rewards that are fixed to be given when the quest can be completed (cleared) by satisfying predetermined conditions, and rewards that are different from such fixed rewards. There may be a plurality of fixed rewards. The reward different from the fixed reward is a lottery reward determined by lottery.

報酬付与部32は、消費ポイントに対応して予め設定された報酬に基づき、ユーザに報酬を与えることが好ましい。本例の報酬付与部32は、設定部31で設定された第1ポイント及び第2ポイントを、制御部33を介して取得しており、この取得に応答して報酬を設定している。第1ポイントは第2ポイントよりも大きいから、第1ポイントを対応付けたポイント大量消費クエストに対しては、第2ポイントを対応付けたポイント大量消費クエストよりも上位の報酬がユーザに付与されるよう設定されている。また、複数の第2ポイントの中でも、相対的に高い一方を対応付けたポイント大量消費クエストに対しては、低い他方を対応付けたポイント大量消費クエストよりも上位の報酬がユーザに付与されるよう設定されている。なお、報酬の上位下位の相対的関係(価値)は、例えば、確定報酬の数などの基準で設定することができる。 It is preferable that the reward giving unit 32 gives a reward to the user based on a preset reward corresponding to the consumption points. The reward giving unit 32 of this example acquires the first point and the second point set by the setting unit 31 via the control unit 33, and sets the reward in response to the acquisition. Since the first point is larger than the second point, the user is given a higher reward than the point mass consumption quest associated with the second point for the point mass consumption quest associated with the first point. Is set. In addition, among the plurality of second points, the point mass consumption quest associated with the relatively high one is given a higher reward to the user than the point mass consumption quest associated with the low other. It is set. The relative relationship (value) between the upper and lower ranks of the reward can be set based on, for example, the number of fixed rewards.

報酬付与部32は、消費ポイントをレベル分けする閾値を設定して、閾値ごとに確定報酬を付与してもよい。また、閾値を用いて報酬を選択することが好ましく、本例でもそのようにしている。例えば、本例の報酬付与部32は、閾値を設定し、消費された所有ポイントから閾値を減算することにより求められる余剰分に基づく確率で、予め設定された複数の報酬から選ばれる少なくともひとつをユーザに付与する。確率が高いほど、上位の確定報酬を付与することが好ましい。 The reward giving unit 32 may set a threshold value for dividing the consumption points into levels and give a fixed reward for each threshold value. In addition, it is preferable to select the reward using the threshold value, and this is also the case in this example. For example, the reward giving unit 32 of this example sets a threshold value, and has a probability based on the surplus obtained by subtracting the threshold value from the consumed possession points, and at least one selected from a plurality of preset rewards is selected. Give to the user. The higher the probability, the higher the fixed reward is preferably given.

閾値は、消費ポイントをレベル分けする値であるから、ひとつでもよいし、複数でもよい。閾値を3つ以上とし、それぞれをX(1),X(2),X(3),・・・(ただし、X(1),X(2),X(3),・・・はこの順で漸増しているものとする)とするときには、閾値と閾値との間隔(X(n+1)−X(n)で求める差分であり、nは自然数)同士は、互いに同じでもよいし、異なっていてもよい。 Since the threshold value is a value that divides the consumption points into levels, it may be one or a plurality of threshold values. Set the threshold value to 3 or more, and set each to X (1), X (2), X (3), ... (However, X (1), X (2), X (3), ... Are these. (Assuming that the numbers gradually increase in order), the threshold-to-threshold interval (difference obtained by X (n + 1) -X (n), where n is a natural number) may be the same as each other. , May be different.

余剰分は、消費された所有ポイントをYとするときに、Yよりも小さく設定された閾値のうち最も大きい閾値を、Yから減算して求める減算値(単位はポイントである)である。確率は、余剰分を閾値で除算することにより求める百分率(単位は%である)である。例えば、消費された所有ポイントYが220ポイントであり、閾値がX(1)=100ポイント,X(2)=200ポイント,X(3)=300ポイント,X(4)=400ポイント,・・・である場合には、Yよりも小さく設定された閾値のうち最も大きい閾値はX(2)である。したがって、この場合の余剰分は、220−200で算出される20ポイントであり、確率は{(220−200)/200}×100で算出される20%となる。また、余剰分に対して、確定報酬とは異なる報酬を付与してもよい。 The surplus is a subtraction value (unit is a point) obtained by subtracting the largest threshold value among the threshold values set smaller than Y from Y when the consumed owned points are Y. Probability is a percentage (unit:%) obtained by dividing the surplus by a threshold. For example, the owned points Y consumed are 220 points, the thresholds are X (1) = 100 points, X (2) = 200 points, X (3) = 300 points, X (4) = 400 points, and so on. If, the largest threshold among the thresholds set smaller than Y is X (2). Therefore, the surplus in this case is 20 points calculated by 220-200, and the probability is 20% calculated by {(220-200) / 200} × 100. In addition, a reward different from the fixed reward may be given to the surplus.

この例では、単独プレイを例にしているが、マルチプレイでもよい。マルチプレイの場合であって、かつ、ホストとゲストとの各ユーザが設定される場合には、報酬付与部32は、ホストのユーザとゲストのユーザとに設定する報酬を、互いに異なる報酬となるように設定してもよい。例えば、ホストのユーザに対しては、所有ポイントに応じた確定報酬を設定して付与し、ゲストのユーザに対しては所有ポイントに無関係に確定報酬を設定して付与する態様がある。また、別な例として、ホストのユーザに対しては、消費したポイントに応じた確定報酬を設定して付与し、ゲストのユーザに対しては消費したポイントに無関係に確定報酬を設定して付与する態様がある。さらに別な例として、ホストのユーザに対する確定報酬を、ゲストのユーザに対する確定報酬よりも多く設定して付与する態様がある。 In this example, single play is taken as an example, but multiplayer may also be used. In the case of multiplayer, and when each user of the host and the guest is set, the reward giving unit 32 sets the rewards set for the host user and the guest user to be different rewards from each other. May be set to. For example, there is an embodiment in which a fixed reward is set and given to a host user according to the owned points, and a fixed reward is set and given to a guest user regardless of the owned points. As another example, a fixed reward is set and given to the host user according to the points consumed, and a fixed reward is set and given to the guest user regardless of the points consumed. There is a mode to do. As yet another example, there is an embodiment in which a fixed reward for the host user is set and given to be larger than the fixed reward for the guest user.

報酬付与部32は、設定した報酬の各々を、報酬設定通知として制御部33へ送る。制御部33は、報酬設定通知を取得した場合に、画像生成部38を制御して、ユーザ端末12に表示する画像を生成させる。なお、制御部33は、制御記憶部(図示無し)に、取得した報酬設定通知の情報をポイント設定通知と関連付けて記憶する。 The reward giving unit 32 sends each of the set rewards to the control unit 33 as a reward setting notification. When the reward setting notification is acquired, the control unit 33 controls the image generation unit 38 to generate an image to be displayed on the user terminal 12. The control unit 33 stores the acquired reward setting notification information in association with the point setting notification in the control storage unit (not shown).

本例では、通常クエストとポイント大量消費クエストとを設けており、制御部33は、ユーザ端末12からクエストの実行要求を受け付けた場合に、画像生成部38に対して、通常クエストとポイント大量消費クエストとの両方を表示する画像を生成する要求を送っている。例えば、図4において、ユーザ端末12のタッチパネルディスプレイ21には、ポイント大量消費クエストを示す第1表示部分QAと、通常クエストを示す2つの第2表示部分QB1,QB2とが表示されている。制御部33は、ユーザがユーザ端末12の第1表示部分QAに触れてポイント大量消費クエストを選択した場合に、設定部31に対する制御を行い、報酬付与部32に対する制御を経て、図2に示すようなポイント大量消費クエストの一覧表示の画像を画像生成部38に生成させる。そして、ユーザが、ユーザ端末12に表示された複数のポイント大量消費クエストQA1,QA2,QA3,QA4のうち、いずれかの表示部分に触れて選択した場合に、選択されたポイント大量消費クエストの実行を開始する制御を進行部37に対して行う。制御部33は、クエストの進行中も進行部37を制御する。一方、ユーザが図4に示すユーザ第2表示部分QB1,QB2に触れて通常クエストを選択した場合には、制御部33は、選択された通常クエストの実行を開始する制御を進行部37に対して行う。 In this example, a normal quest and a point mass consumption quest are provided, and when the control unit 33 receives a quest execution request from the user terminal 12, the image generation unit 38 consumes the normal quest and a large amount of points. I'm sending a request to generate an image that shows both the quest and. For example, in FIG. 4, the touch panel display 21 of the user terminal 12 displays a first display portion QA indicating a point mass consumption quest and two second display portions QB1 and QB2 indicating a normal quest. When the user touches the first display portion QA of the user terminal 12 and selects the point mass consumption quest, the control unit 33 controls the setting unit 31, controls the reward giving unit 32, and is shown in FIG. The image generation unit 38 is made to generate an image of a list display of such a point mass consumption quest. Then, when the user touches and selects a plurality of point mass consumption quests QA1, QA2, QA3, and QA4 displayed on the user terminal 12, the selected point mass consumption quest is executed. Is controlled for the progressing unit 37. The control unit 33 controls the progress unit 37 even while the quest is in progress. On the other hand, when the user touches the user second display portions QB1 and QB2 shown in FIG. 4 and selects a normal quest, the control unit 33 controls the progress unit 37 to start executing the selected normal quest. To do.

制御部33は、ポイント大量消費クエストの単位期間あたりの回数を所定の回数に制限してもよい。これにより、ユーザにとってのポイント大量消費クエストの存在意義が高まっている。単位期間としては例えば1日(24時間)や12時間などの時間単位が有り、また、0時から24時などの時刻を基準にして単位期間を設定してもよい。本例では、回数の制限を、0時から24時までの24時間(1日)に対して1回のみと設定している。 The control unit 33 may limit the number of points mass consumption quests per unit period to a predetermined number of times. As a result, the significance of the point mass consumption quest for users is increasing. The unit period includes, for example, a time unit such as one day (24 hours) or 12 hours, and the unit period may be set based on a time such as 0:00 to 24:00. In this example, the limit of the number of times is set to be only once for 24 hours (1 day) from 0:00 to 24:00.

サーバ11の電気的構成の一例は、図5に示すように、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)を含む制御処理装置51と、RAM(Random Access Memory)を含む主記憶装置52と、HDD(Hard Disc Drive)を含む補助記憶装置53と、マウスやキーボードを含む入力装置54と、ディスプレイやスピーカを含む出力装置55と、ネットワークカード(Network Interface Card)を含む通信制御装置56と、を有する。なお、CPUの代わりにMPU(Micro−Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等の装置を用いてもよい。 As shown in FIG. 5, an example of the electrical configuration of the server 11 is a control processing device 51 including a CPU (Central Processing Unit) and a ROM (Read Only Memory), and a main storage device 52 including a RAM (Random Access Memory). An auxiliary storage device 53 including an HDD (Hard Disk Drive), an input device 54 including a mouse and a keyboard, an output device 55 including a display and a speaker, and a communication control device 56 including a network card (Network Interface Card). Have. A device such as an MPU (Micro-Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processor) may be used instead of the CPU.

主記憶装置52、補助記憶装置53、入力装置54、出力装置55及び通信制御装置56は、バスラインを介して制御処理装置51とそれぞれ接続される。制御処理装置51は、(1)補助記憶装置53に記憶された情報処理プログラムを主記憶装置52上に読み込み、(2)情報処理プログラムの指示に従って入力装置54と補助記憶装置53と通信制御装置56との少なくともいずれかからデータを取得し、(3)取得したデータを情報処理プログラムに規定される手順で演算・加工した上で、(4)演算済み・加工済みのデータを補助記憶装置53と出力装置55と通信制御装置56との少なくともいずれかに提供する。 The main storage device 52, the auxiliary storage device 53, the input device 54, the output device 55, and the communication control device 56 are connected to the control processing device 51 via a bus line, respectively. The control processing device 51 (1) reads the information processing program stored in the auxiliary storage device 53 onto the main storage device 52, and (2) follows the instructions of the information processing program to input the input device 54, the auxiliary storage device 53, and the communication control device. Data is acquired from at least one of 56, (3) the acquired data is calculated and processed according to the procedure specified in the information processing program, and (4) the calculated and processed data is stored in the auxiliary storage device 53. And at least one of the output device 55 and the communication control device 56.

情報処理プログラムは、設定ステップと報酬付与ステップとをコンピュータに実行させるプログラムである。設定ステップは、クエストに対して使用可能なポイントの最大値としての第1ポイントと、第1ポイントよりも小さい複数の第2ポイントとを、夫々クエストに対応させて設定する。報酬付与ステップは、クエストで複数の第2ポイントのうち何れかの第2ポイントが消費された場合に、第1ポイントが対応付けられたクエストで第1ポイントが消費された場合よりも小さな報酬をユーザに付与する。 The information processing program is a program that causes a computer to execute a setting step and a reward giving step. In the setting step, the first point as the maximum value of the points that can be used for the quest and a plurality of second points smaller than the first point are set corresponding to the quest, respectively. In the reward granting step, when the second point of any of the plurality of second points is consumed in the quest, the reward is smaller than when the first point is consumed in the quest to which the first point is associated. Give to the user.

制御部33と、設定部31と、報酬付与部32と、進行部37と、画像生成部38とは、制御処理装置51と通信制御装置56とを含んで構成される。ユーザ情報記憶部36と、クエスト情報記憶部39と、制御部33の制御記憶部とは、補助記憶装置53と主記憶装置52とを含んで構成されている。 The control unit 33, the setting unit 31, the reward giving unit 32, the progress unit 37, and the image generation unit 38 are configured to include a control processing device 51 and a communication control device 56. The user information storage unit 36, the quest information storage unit 39, and the control storage unit of the control unit 33 are configured to include an auxiliary storage device 53 and a main storage device 52.

ユーザ端末12の電気的構成の一例は、図6に示すように、制御処理部を構成するDSP61と、主記憶部を構成するRAM62と、補助記憶部を構成するROM63及びEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)64と、入力部及び表示部を構成するタッチパネルディスプレイ21と、音声出力部を構成するスピーカ68と、通信制御部を構成するNIC(Network Interface Controller)71及び無線LAN(Local Area Network)チップ72と、を少なくとも有する。なお、DSPの代わりにMPU(Micro−Processing Unit)等の装置を用いてもよい。ユーザ端末は、入力部としてさらにキーボードを備えていてもよい。 As shown in FIG. 6, an example of the electrical configuration of the user terminal 12 is a DSP 61 that constitutes a control processing unit, a RAM 62 that constitutes a main storage unit, and a ROM 63 and an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read) that form an auxiliary storage unit. -Only Memory) 64, a touch panel display 21 that constitutes an input unit and a display unit, a speaker 68 that constitutes an audio output unit, a NIC (Network Interface Controller) 71 that constitutes a communication control unit, and a wireless LAN (Local Area Network). ) Chip 72 and at least. A device such as an MPU (Micro-Processing Unit) may be used instead of the DSP. The user terminal may further include a keyboard as an input unit.

RAM62、ROM63、EEPROM64、タッチパネルディスプレイ21、スピーカ68、NIC71、無線LANチップ72は、バスラインを介してDSP61とそれぞれ接続される。DSP61は、(1)ROM63又はEEPROM64に記憶されたプログラムをRAM62上に読み込み、(2)プログラムの指示に従ってタッチパネルディスプレイ21とEEPROM64とNIC71と無線LANチップ72との少なくともいずれかからデータを取得し、(3)取得したデータをプログラムに規定される手順で演算・加工した上で、(4)演算済み・加工済みのデータをEEPROM64とタッチパネルディスプレイ21とスピーカ68とNIC71と無線LANチップ72との少なくともいずれかに提供する。なお、ユーザ端末12には、複数のクエストで構成されたゲームのクエストが実行可能なアプリケーションソフトウエアがダウンロードされ、サーバの制御のもとでユーザ端末12でのクエストが実行される。 The RAM 62, ROM 63, EEPROM 64, touch panel display 21, speaker 68, NIC 71, and wireless LAN chip 72 are each connected to the DSP 61 via a bus line. The DSP 61 (1) reads the program stored in the ROM 63 or the EEPROM 64 onto the RAM 62, and (2) acquires data from at least one of the touch panel display 21, the EEPROM 64, the NIC 71, and the wireless LAN chip 72 according to the instructions of the program. (3) After calculating and processing the acquired data according to the procedure specified in the program, (4) at least the calculated and processed data of the EEPROM 64, the touch panel display 21, the speaker 68, the NIC 71, and the wireless LAN chip 72. Provide to either. The application software capable of executing the quest of the game composed of a plurality of quests is downloaded to the user terminal 12, and the quest is executed on the user terminal 12 under the control of the server.

本実施形態の構成の作用を図7を参照しながら説明する。制御部33は、ユーザ端末12からクエストの実行要求を取得すると、ユーザ情報記憶部36を読み込んだ後に、設定部31に対して第1ポイント及び第2ポイントの設定要求を送って制御する。設定部31は、第1ポイントと複数(本例では3つ)の第2ポイントとを設定する。第1ポイントと複数の第2ポイントとは、それぞれ異なるポイント大量消費クエストに対応付けられて設定される。このように消費ポイントが互いに異なるクエストがポイント大量消費クエストとして設けられるから、所有ポイントの使い方に対するユーザの自由度が高まっている。さらに、ユーザは、報酬を見据えて、実行するクエストを選択できる。 The operation of the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. When the control unit 33 acquires the quest execution request from the user terminal 12, after reading the user information storage unit 36, the control unit 33 sends the setting requests for the first point and the second point to the setting unit 31 for control. The setting unit 31 sets a first point and a plurality of (three in this example) second points. The first point and the plurality of second points are set in association with different point mass consumption quests. Since quests with different consumption points are provided as point mass consumption quests in this way, the degree of freedom of the user regarding how to use the owned points is increased. In addition, the user can select the quest to perform in anticipation of the reward.

設定部31は、ユーザ情報記憶部36でユーザの所有ポイントを読み出し、読み出した所有ポイントに基づいて、第1ポイント及び複数の第2ポイントを設定する。これにより、ユーザは、所有ポイントの使い切り(すべての消費)がしやすくなり、例えば回復ポイントを適用している場合や、ランクに応じた所有ポイントの上限値を超えてポイントを所有している場合(スタミナオーバー回復をしている場合)であっても、所有ポイントを使い切ることが可能となる。 The setting unit 31 reads out the owned points of the user by the user information storage unit 36, and sets the first point and a plurality of second points based on the read owned points. This makes it easier for the user to use up the owned points (all consumption), for example, when applying recovery points or when the user owns points exceeding the upper limit of owned points according to the rank. Even (when recovering stamina over), it is possible to use up the possessed points.

設定部31は、ユーザ情報記憶部36から読み出したユーザの所有ポイントに基づき、第1ポイントの範囲で、複数の第2ポイント間の間隔を設定するから、所有ポイントの使い方に対するユーザにとっての便宜性が向上している。 Since the setting unit 31 sets the interval between the plurality of second points within the range of the first point based on the user's owning points read from the user information storage unit 36, it is convenient for the user to use the owned points. Is improving.

設定部31は、ユーザ情報記憶部36から読み出した所有ポイントに基づき、例えばユーザが実行可能なポイント大量消費クエストを、ユーザ端末12に一覧表示するクエストとして特定する。特定されたクエストは、制御部33の制御のもと、画像生成部38によって一覧表示した画像に示され、生成した画像がユーザ端末12に表示される。このように、設定部31は、所有ポイントに基づいて、ユーザ端末12に一覧表示するクエストを特定するから、一覧が表示されたユーザ端末12を用いるユーザにとって、所有ポイントの使い方に対する便宜性が向上している。 Based on the possession points read from the user information storage unit 36, the setting unit 31 specifies, for example, a point mass consumption quest that can be executed by the user as a quest to be displayed in a list on the user terminal 12. The specified quest is shown in the images listed by the image generation unit 38 under the control of the control unit 33, and the generated images are displayed on the user terminal 12. In this way, since the setting unit 31 identifies the quests to be listed on the user terminal 12 based on the owned points, the convenience for using the owned points is improved for the user who uses the user terminal 12 on which the list is displayed. doing.

ポイント大量消費クエストと対応付けて設定した第1ポイント及び第2ポイントは、制御部33へポイント設定通知として送られる。制御部33は、ポイント設定通知とともに、第1ポイント及び複数の第2ポイントなど、消費ポイントに応じた報酬を設定する報酬設定要求を、報酬付与部32へ送る。なお、消費ポイントに応じた報酬を設定する報酬設定要求の代わりに、第2ポイントが消費された場合の報酬を、第1ポイントが消費された場合の報酬よりも小さくなるように、第1ポイントと第2ポイントとの各々を設定する報酬設定要求としてもよい。 The first point and the second point set in association with the point mass consumption quest are sent to the control unit 33 as a point setting notification. The control unit 33 sends a reward setting request for setting a reward according to the consumption points such as the first point and a plurality of second points to the reward giving unit 32 together with the point setting notification. In addition, instead of the reward setting request for setting the reward according to the consumption points, the reward when the second point is consumed is smaller than the reward when the first point is consumed, so that the first point is used. It may be a reward setting request for setting each of the second point and the second point.

報酬付与部32は、送られてきた第1ポイント及び複数の第2ポイントなどの各消費ポイントに対応して、消費ポイントごとに報酬を設定する。本例では、第1ポイントである400ポイントをレベル分けする基準値とし、0ポイント以上400ポイント以下の範囲を100ポイントごとにレベル分けすることで、100ポイント、200ポイント、300ポイント、400ポイントをそれぞれ閾値X(1),X(2),X(3),X(4)としている。そして、これらの各閾値を用いた確率に対応する報酬を設定しており、設定したそれら報酬の各々は、報酬設定通知として報酬付与部32から制御部33へ送られる。ユーザは、消費されるポイントに応じて報酬が得られるから、クエストを行ったことによる満足感がより大きく得られる。 The reward giving unit 32 sets a reward for each consumption point corresponding to each consumption point such as the sent first point and a plurality of second points. In this example, 400 points, which is the first point, is used as the reference value for leveling, and the range of 0 points or more and 400 points or less is divided into levels for each 100 points to obtain 100 points, 200 points, 300 points, and 400 points. The threshold values X (1), X (2), X (3), and X (4) are set, respectively. Then, a reward corresponding to the probability of using each of these threshold values is set, and each of the set rewards is sent from the reward giving unit 32 to the control unit 33 as a reward setting notification. Since the user is rewarded according to the points consumed, the satisfaction of performing the quest is further increased.

制御部33は、報酬設定通知の取得に応答して、制御部33は、第1ポイント及び第2ポイントとのそれぞれと対応するポイント大量消費クエストの一覧表示を生成してユーザ端末12に送信する要求(以下、表示要求と称する)を画像生成部に送る。この際、制御部33は、ポイント設定通知と報酬設定通知とを画像生成部38に送り、画像生成部38は、各ポイント大量消費クエストに、対応する消費ポイントを関連付けた画像を生成する。生成したポイント大量消費クエストの一覧表示画像は、ユーザ端末12に送られて表示される。 In response to the acquisition of the reward setting notification, the control unit 33 generates a list display of point mass consumption quests corresponding to the first point and the second point, and transmits the list display to the user terminal 12. A request (hereinafter referred to as a display request) is sent to the image generation unit. At this time, the control unit 33 sends the point setting notification and the reward setting notification to the image generation unit 38, and the image generation unit 38 generates an image in which the corresponding consumption points are associated with each point mass consumption quest. The generated point mass consumption quest list display image is sent to the user terminal 12 and displayed.

ユーザ端末12に対して、表示された一覧のうちひとつのクエストを選択する選択要求がなされると、その選択要求に基づいて制御部33は、減算処理を行い、進行部37に対して、選択されたクエストの実行を指示する実行指示を送る。進行部37は制御部33の制御のもと、クエストを進行させ、所定のタイミングで制御部33の制御記憶部に記憶させている報酬をユーザに付与する。このようにして報酬付与部32から、制御部33及び進行部37を介してユーザに報酬が付与される。付与された報酬は、制御部33を介してユーザ情報記憶部36に記憶されるとともに、制御部33及び画像生成部38を介してユーザ端末に表示される。 When a selection request for selecting one of the displayed quests is made to the user terminal 12, the control unit 33 performs a subtraction process based on the selection request and selects the progress unit 37. Send an execution instruction to instruct the execution of the quest that was done. The progress unit 37 advances the quest under the control of the control unit 33, and gives the user a reward stored in the control storage unit of the control unit 33 at a predetermined timing. In this way, the reward is given to the user from the reward giving unit 32 via the control unit 33 and the progressing unit 37. The given reward is stored in the user information storage unit 36 via the control unit 33, and is displayed on the user terminal via the control unit 33 and the image generation unit 38.

<付記>
本発明の情報処理装置は、設定部と報酬付与部とを備える。設定部は、クエストに対して使用可能なポイントの最大値としての第1ポイントと、第1ポイントよりも小さい複数の第2ポイントとを、夫々クエストに対応させて設定する。報酬付与部は、クエストで複数の第2ポイントのうち何れかの第2ポイントが消費された場合に、第1ポイントが対応付けられたクエストで第1ポイントが消費された場合よりも小さな報酬をユーザに付与する。これにより、所有するポイントの使い方に対するユーザの自由度を向上させることができる。
<Additional notes>
The information processing device of the present invention includes a setting unit and a reward giving unit. The setting unit sets the first point as the maximum value of the points that can be used for the quest and a plurality of second points smaller than the first point, respectively, corresponding to the quest. When the second point of any of the plurality of second points is consumed in the quest, the reward giving unit gives a smaller reward than when the first point is consumed in the quest to which the first point is associated. Give to the user. As a result, the degree of freedom of the user regarding how to use the points owned can be improved.

情報処理装置は、ゲームのユーザが所有するポイントをユーザの識別情報と関連付けて記憶するユーザ情報記憶部をさらに備え、設定部は、ユーザが所有するポイントに基づき、第1ポイントを設定することが好ましい。これにより、ユーザは、所有するポイントをすべて使いきることが可能となる。 The information processing device further includes a user information storage unit that stores points owned by the user of the game in association with the user's identification information, and the setting unit may set the first point based on the points owned by the user. preferable. This allows the user to use up all the points he owns.

設定部は、ユーザが所有するポイントに基づき、一覧表示するクエストを特定することがさらに好ましい。これにより、ユーザにとってのポイントの使い方に対する便宜性が向上する。 It is more preferable that the setting unit identifies the quests to be listed based on the points owned by the user. As a result, the convenience for the user to use the points is improved.

設定部は、ユーザのポイントに基づき、第1ポイントの範囲で、複数の第2ポイント間の間隔を設定することが好ましい。これにより、ユーザは、所有ポイントの全てを使い切る選択肢に加えて、それ以外の消費ポイントを選択可能になる。 It is preferable that the setting unit sets the interval between the plurality of second points within the range of the first point based on the user's point. As a result, the user can select other consumption points in addition to the option of using up all the owned points.

報酬付与部は、消費されるポイントに対応して予め設定された報酬に基づき、ユーザに報酬を与えることが好ましい。これにより、クエストをしたことに対するユーザの満足感をより確実に高めることができる。 The reward giving unit preferably rewards the user based on a preset reward corresponding to the points consumed. As a result, the user's satisfaction with the quest can be increased more reliably.

報酬付与部は、消費されるポイントをレベル分けする閾値を設定し、消費されたポイントから閾値を減算することにより求められる余剰分に基づく確率で、予め設定された複数の報酬から選ばれる少なくともひとつを付与することが好ましい。これにより、ゲームをしたことに対する満足感を、より確実に高めることができる。 The reward-giving unit sets a threshold for leveling the points consumed, and has a probability based on the surplus obtained by subtracting the threshold from the points consumed, and at least one selected from a plurality of preset rewards. Is preferably given. As a result, the satisfaction of playing the game can be increased more reliably.

本発明の情報処理プログラムは、設定ステップと報酬付与ステップとをコンピュータに実行させるプログラムである。設定ステップは、クエストに対して使用可能なポイントの最大値としての第1ポイントと、第1ポイントよりも小さい複数の第2ポイントとを、夫々クエストに対応させて設定する。報酬付与ステップは、クエストで複数の第2ポイントのうち何れかの第2ポイントが消費された場合に、第1ポイントが対応付けられたクエストで第1ポイントが消費された場合よりも小さな報酬をユーザに付与する。 The information processing program of the present invention is a program that causes a computer to execute a setting step and a reward giving step. In the setting step, the first point as the maximum value of the points that can be used for the quest and a plurality of second points smaller than the first point are set corresponding to the quest, respectively. In the reward granting step, when the second point of any of the plurality of second points is consumed in the quest, the reward is smaller than when the first point is consumed in the quest to which the first point is associated. Give to the user.

10 ゲーム情報処理システム
11 サーバ
12 ユーザ端末
15 通信ネットワーク
21 タッチパネルディスプレイ
31 設定部
32 報酬付与部
33 制御部
36 ユーザ情報記憶部
37 進行部
38 画像生成部
39 クエスト情報記憶部
10 Game information processing system 11 Server 12 User terminal 15 Communication network 21 Touch panel display 31 Setting unit 32 Reward granting unit 33 Control unit 36 User information storage unit 37 Progression unit 38 Image generation unit 39 Quest information storage unit

Claims (2)

クエストに対して使用可能なポイントの最大値としての第1ポイントと、前記第1ポイントよりも小さい複数の第2ポイントとを、夫々クエストに対応させて設定する設定部と、
前記第1ポイント又は前記複数の第2ポイントの何れを消費するかのユーザの選択操作に基づいてクエストを進行させる制御部と、
前記クエストで前記複数の第2ポイントのうち何れかの第2ポイントが消費された場合に、前記第1ポイントが対応付けられた前記クエストで前記第1ポイントが消費された場合よりも小さな報酬を前記ユーザに付与する報酬付与部と、を備え、
前記報酬付与部は、消費された前記ポイントが所定の閾値よりも大きい場合、前記ポイントから前記所定の閾値を減算することにより求められる余剰分に基づく確率で報酬を付与する
情報処理装置。
A setting unit that sets a first point as the maximum value of points that can be used for a quest and a plurality of second points smaller than the first point, respectively, corresponding to the quest.
A control unit that advances the quest based on the user's selection operation as to whether to consume the first point or the plurality of second points.
When the second point of the plurality of second points is consumed in the quest, a smaller reward is given than when the first point is consumed in the quest to which the first point is associated. A reward giving unit for giving to the user is provided.
The reward giving unit is an information processing device that gives a reward with a probability based on a surplus obtained by subtracting the predetermined threshold value from the points when the consumed points are larger than a predetermined threshold value.
クエストに対して使用可能なポイントの最大値としての第1ポイントと、前記第1ポイントよりも小さい複数の第2ポイントとを、夫々クエストに対応させて設定し、
前記第1ポイント又は前記複数の第2ポイントの何れを消費するかのユーザの選択操作に基づいてクエストを進行し、
前記クエストで前記複数の第2ポイントのうち何れかの第2ポイントが消費された場合に、前記第1ポイントが対応付けられた前記クエストで前記第1ポイントが消費された場合よりも小さな報酬を前記ユーザに付与し、
消費された前記ポイントが所定の閾値よりも大きい場合、前記ポイントから前記所定の閾値を減算することにより求められる余剰分に基づく確率で報酬を付与する
処理をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
The first point as the maximum value of the points that can be used for the quest and a plurality of second points smaller than the first point are set corresponding to the quest, respectively.
The quest is advanced based on the user's selection operation as to whether to consume the first point or the plurality of second points.
When the second point of the plurality of second points is consumed in the quest, a smaller reward is given than when the first point is consumed in the quest to which the first point is associated. Give to the user
An information processing program that causes a computer to execute a process of granting a reward with a probability based on a surplus obtained by subtracting the predetermined threshold value from the points when the consumed points are larger than a predetermined threshold value.
JP2019151175A 2019-08-21 2019-08-21 Information processing equipment and information processing programs Active JP6784815B1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151175A JP6784815B1 (en) 2019-08-21 2019-08-21 Information processing equipment and information processing programs
JP2020154523A JP7393657B2 (en) 2019-08-21 2020-09-15 Information processing device and information processing program
JP2023193882A JP2024009079A (en) 2019-08-21 2023-11-14 Information processing device and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151175A JP6784815B1 (en) 2019-08-21 2019-08-21 Information processing equipment and information processing programs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020154523A Division JP7393657B2 (en) 2019-08-21 2020-09-15 Information processing device and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6784815B1 true JP6784815B1 (en) 2020-11-11
JP2021029467A JP2021029467A (en) 2021-03-01

Family

ID=73043489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151175A Active JP6784815B1 (en) 2019-08-21 2019-08-21 Information processing equipment and information processing programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6784815B1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5398864B2 (en) * 2012-03-19 2014-01-29 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5918203B2 (en) * 2012-03-29 2016-05-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP6866709B2 (en) * 2017-03-17 2021-04-28 株式会社セガ Information processing equipment and programs
JP2018033943A (en) * 2017-06-30 2018-03-08 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processing device, game program, and information processing method
JP7156788B2 (en) * 2017-11-02 2022-10-19 株式会社セガ Information processing device, program and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021029467A (en) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777685B2 (en) Game programs and game equipment
JP6505915B1 (en) Computer program and computer device
JP2021098111A (en) Program, game system and game management server
JP6387432B1 (en) Terminal device, server device, program, and method
JP7140992B2 (en) game program, game device, game system
CN116234615A (en) Program, method, system and electronic device
JP6784815B1 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP7393657B2 (en) Information processing device and information processing program
JP2020121006A (en) Information processor and program
JP2020054749A (en) Game device, game program, game system, and game processing method
JP6766238B1 (en) Programs, terminals, game management devices and game systems
JP6843201B1 (en) Programs, information processing equipment and game systems
JP6606587B1 (en) Game program and game system
JP7060829B1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP7093568B2 (en) Information processing equipment
JP7174183B1 (en) Information processing system, information processing program and information processing method
JP7449989B2 (en) Game program, information processing system, information processing device, and game processing method
JP6826183B1 (en) Programs, terminals, game systems and game management devices
JP7239848B2 (en) computer programs and computer equipment
JP7261930B1 (en) Information processing system, information processing program and information processing method
JP6853809B2 (en) Game program and game system
JP6830590B2 (en) Game controls, game systems, and programs
JP7162209B2 (en) Information processing system, information processing method, and game program
JP2023130561A (en) Information processing system, program, and information processing method
JP2021000566A (en) Game program and game device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201001

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250