JP6781678B2 - Gm冷凍機およびgm冷凍機の運転方法 - Google Patents

Gm冷凍機およびgm冷凍機の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6781678B2
JP6781678B2 JP2017160489A JP2017160489A JP6781678B2 JP 6781678 B2 JP6781678 B2 JP 6781678B2 JP 2017160489 A JP2017160489 A JP 2017160489A JP 2017160489 A JP2017160489 A JP 2017160489A JP 6781678 B2 JP6781678 B2 JP 6781678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
cylinder
drive chamber
cold head
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017160489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018091601A (ja
Inventor
名堯 許
名堯 許
乾 包
乾 包
孝明 森江
孝明 森江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to PCT/JP2017/042659 priority Critical patent/WO2018101273A1/ja
Priority to CN201780071115.1A priority patent/CN109997003B/zh
Publication of JP2018091601A publication Critical patent/JP2018091601A/ja
Priority to US16/427,374 priority patent/US11408406B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6781678B2 publication Critical patent/JP6781678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/005Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders with two cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/008Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being a fluid transmission link
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B37/00Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00
    • F04B37/06Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means
    • F04B37/08Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means by condensing or freezing, e.g. cryogenic pumps
    • F04B37/085Regeneration of cryo-pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/12Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air
    • F04B9/129Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having plural pumping chambers
    • F04B9/137Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having plural pumping chambers the pumping members not being mechanically connected to each other
    • F04B9/1372Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having plural pumping chambers the pumping members not being mechanically connected to each other the movement of each pump piston in the two directions is obtained by a double-acting piston fluid motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/002Gas cycle refrigeration machines with parallel working cold producing expansion devices in one circuit

Description

本発明は、GM(ギフォード・マクマホン、Gifford-McMahon)冷凍機に関する。
GM冷凍機はその駆動源によってモータ駆動型とガス駆動型の2種類に大きく分けられる。モータ駆動型においては、ディスプレーサがモータに機械的に連結され、モータによって駆動される。ガス駆動型においては、ディスプレーサがガス圧によって駆動される。
特開2013−83428号公報
モータ駆動型GM冷凍機については1つのモータで2つのディスプレーサを駆動する2気筒式の構成が提案されている。しかしながら、2気筒式のガス駆動型GM冷凍機を構成する試みは稀である。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、実用に適する多気筒式のGM冷凍機を提供することにある。
本発明のある態様によると、GM冷凍機は、軸方向に往復動可能な第1ディスプレーサと、前記第1ディスプレーサを収容する第1シリンダと、前記第1ディスプレーサを軸方向に駆動する第1駆動ピストンと、前記第1駆動ピストンを収容する第1駆動室と、を備える第1コールドヘッドと、軸方向に往復動可能な第2ディスプレーサと、前記第2ディスプレーサを収容する第2シリンダと、前記第2ディスプレーサを軸方向に駆動する第2駆動ピストンと、前記第2駆動ピストンを収容する第2駆動室と、を備える第2コールドヘッドと、前記第1駆動室と前記第2シリンダに作動ガスを並行して供給するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1吸気バルブと、前記第1駆動室と前記第2シリンダから作動ガスを並行して回収するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1排気バルブと、前記第2駆動室と前記第1シリンダに作動ガスを並行して供給するよう前記第2駆動室と前記第1シリンダの両方に接続された第2吸気バルブと、前記第2駆動室と前記第1シリンダから作動ガスを並行して回収するよう前記第2駆動室と前記第1シリンダの両方に接続された第2排気バルブと、を備える。
本発明のある態様によると、GM冷凍機は、軸方向に往復動可能な第1ディスプレーサと、前記第1ディスプレーサを軸方向に駆動する第1駆動ピストンと、前記第1駆動ピストンを収容する第1駆動室と、を備える第1コールドヘッドと、軸方向に往復動可能な第2ディスプレーサと、前記第2ディスプレーサを収容する第2シリンダと、を備える第2コールドヘッドと、前記第1駆動室と前記第2シリンダに作動ガスを並行して供給するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1吸気バルブと、前記第1駆動室と前記第2シリンダから作動ガスを並行して回収するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1排気バルブと、を備える。
本発明のある態様によると、ガス駆動型の多気筒式のGM冷凍機の運転方法が提供される。本方法は、第1コールドヘッドの第1駆動室を前記GM冷凍機の第1副流路から取り外すことと、前記第1コールドヘッドの第1シリンダを前記GM冷凍機の第2主流路から取り外すことと、を含む、前記GM冷凍機から第1コールドヘッドを取り外すことと、前記第2主流路を前記第1副流路に接続する第1バイパス流路を形成することと、前記GM冷凍機から前記第1コールドヘッドが取り外されている間、前記GM冷凍機に設置された第2コールドヘッドに作動ガスを供給することと、前記GM冷凍機から前記第1コールドヘッドが取り外されている間、前記第1バイパス流路に作動ガスを流すことと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、実用に適する多気筒式のGM冷凍機を提供することができる。
第1実施形態に係るGM冷凍機を示す概略図である。 GM冷凍機のコールドヘッドを示す概略図である。 GM冷凍機の動作の一例を示す図である。 GM冷凍機の動作を説明するための図である。 GM冷凍機の動作を説明するための図である。 GM冷凍機の駆動力を例示する図である。 比較例に係るGM冷凍機を示す概略図である。 第2実施形態に係るGM冷凍機を示す概略図である。 GM冷凍機の駆動力を例示する図である。 第3実施形態に係るGM冷凍機を示す概略図である。 第4実施形態に係るGM冷凍機を示す概略図である。 第5実施形態に係るGM冷凍機を示す概略図である。 第6実施形態に係るGM冷凍機を示す概略図である。 第6実施形態に係るGM冷凍機を示す概略図である。 第6実施形態に係るGM冷凍機の運転方法を例示するフローチャートである。 第6実施形態に係るGM冷凍機に備えられるバイパス流路の代替例を示す概略図である。 第6実施形態に係るGM冷凍機の他の例を示す概略図である。 第6実施形態に係るGM冷凍機の他の例を示す概略図である。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、以下に述べる構成は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。また、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下の説明において参照する図面において、各構成部材の大きさや厚みは説明の便宜上のものであり、必ずしも実際の寸法や比率を示すものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るGM冷凍機10を示す概略図である。
GM冷凍機10は、多気筒式である。よって、GM冷凍機10は、作動ガス(例えばヘリウムガス)を圧縮する圧縮機12と、作動ガスを断熱膨張により冷却する複数のコールドヘッドと、を備える。コールドヘッドは膨張機とも呼ばれる。図示されるGM冷凍機10は2つのコールドヘッドをもつので、2気筒式とも呼べる。
詳しくは後述するように、圧縮機12は、コールドヘッドに高圧の作動ガスを供給する。コールドヘッドには作動ガスを予冷する蓄冷器が備えられている。予冷された作動ガスは、コールドヘッド内での膨張によって更に冷却される。作動ガスは蓄冷器を通じて圧縮機12に回収される。作動ガスは蓄冷器を通るとき蓄冷器を冷却する。圧縮機12は、回収した作動ガスを圧縮し、再び膨張機に供給する。
GM冷凍機10は、並列配置された第1コールドヘッド14aおよび第2コールドヘッド14bを備える。これらのコールドヘッドは単段式である。ただし、GM冷凍機10は、多段式のコールドヘッドを備えてもよい。
第1コールドヘッド14aは、軸方向(図1および図2において上下方向、矢印Cで示す)に往復動可能な第1ディスプレーサ20aと、第1ディスプレーサ20aを収容する第1シリンダ26aと、第1ディスプレーサ20aを軸方向に駆動する第1駆動ピストン22aと、第1駆動ピストン22aを収容する第1駆動室28aと、を備える。同様に、第2コールドヘッド14bは、軸方向に往復動可能な第2ディスプレーサ20bと、第2ディスプレーサ20bを収容する第2シリンダ26bと、第2ディスプレーサ20bを軸方向に駆動する第2駆動ピストン22bと、第2駆動ピストン22bを収容する第2駆動室28bと、を備える。
また、GM冷凍機10は、圧縮機12を第1コールドヘッド14aおよび第2コールドヘッド14bに接続する作動ガス回路52を備える。作動ガス回路52は、第1駆動室28aと第1シリンダ26aとの間に圧力差を生成するよう構成されている。また、作動ガス回路52は、第2駆動室28bと第2シリンダ26bとの間に圧力差を生成するよう構成されている。圧力差によって第1ディスプレーサ20aおよび第1駆動ピストン22aが軸方向に動く。第1駆動室28aに対し第1シリンダ26aの圧力が低ければ、第1駆動ピストン22aが下動し、それに伴って第1ディスプレーサ20aも下動する。逆に、第1駆動室28aに対し第1シリンダ26aの圧力が高ければ、第1駆動ピストン22aが上動し、それに伴って第1ディスプレーサ20aも上動する。第2コールドヘッド14bにおいても同様に、圧力差によって第2ディスプレーサ20bおよび第2駆動ピストン22bが軸方向に動く。
作動ガス回路52は、第1コールドヘッド14aと第2コールドヘッド14bとに共用されるバルブ部54を備える。バルブ部54は、第1吸気バルブV1、第1排気バルブV2、第2吸気バルブV3、および第2排気バルブV4を備える。詳細は後述するが、バルブ部54は、第1コールドヘッド14aと第2コールドヘッド14bを同一周期かつ逆位相で駆動するよう構成されている。
第1吸気バルブV1は、第1駆動室28aと第2シリンダ26bに作動ガスを並行して供給するよう圧縮機12の吐出口を第1駆動室28aと第2シリンダ26bの両方に接続する。第1排気バルブV2は、第1駆動室28aと第2シリンダ26bから作動ガスを並行して回収するよう圧縮機12の吸入口を第1駆動室28aと第2シリンダ26bの両方に接続する。第2吸気バルブV3は、第2駆動室28bと第1シリンダ26aに作動ガスを並行して供給するよう圧縮機12の吐出口を第2駆動室28bと第1シリンダ26aの両方に接続する。第2排気バルブV4は、第2駆動室28bと第1シリンダ26aから作動ガスを並行して回収するよう圧縮機12の吸入口を第2駆動室28bと第1シリンダ26aの両方に接続する。
図2は、GM冷凍機10の第1コールドヘッド14aを示す概略図である。第2コールドヘッド14bは、第1コールドヘッド14aと同一の構成をもつ。よって以下の説明では、「第1コールドヘッド14a」、「第1ディスプレーサ20a」、「第1駆動ピストン22a」、「第1シリンダ26a」、「第1駆動室28a」等をそれぞれ、「第2コールドヘッド14b」、「第2ディスプレーサ20b」、「第2駆動ピストン22b」、「第2シリンダ26b」、「第2駆動室28b」等と読み替えることができる。
第1コールドヘッド14aは、ガス駆動型である。よって、第1コールドヘッド14aは、ガス圧で駆動されるフリーピストンとしての軸方向可動体16と、気密に構成され軸方向可動体16を収容するコールドヘッドハウジング18と、を備える。コールドヘッドハウジング18は、軸方向可動体16を軸方向に往復動可能に支持する。モータ駆動型のGM冷凍機とは異なり、第1コールドヘッド14aは、軸方向可動体16を駆動するモータおよび連結機構(例えばスコッチヨーク機構)を有しない。
上述のバルブ部54は、第1コールドヘッド14a(または第2コールドヘッド14b)のコールドヘッドハウジング18の中に配設され、圧縮機12および他のコールドヘッドと配管で接続されていてもよい。バルブ部54は、コールドヘッドハウジング18の外に配設され、圧縮機12、第1コールドヘッド14a、および第2コールドヘッド14bと配管で接続されていてもよい。
軸方向可動体16は、第1ディスプレーサ20aおよび第1駆動ピストン22aを備える。第1駆動ピストン22aは、第1ディスプレーサ20aと同軸にかつ軸方向に離れて配設されている。
コールドヘッドハウジング18は、第1シリンダ26aおよび第1駆動室28aを備える。第1駆動室28aは、第1シリンダ26aと同軸にかつ軸方向に隣接して配設されている。
詳細は後述するが、ガス駆動型である第1コールドヘッド14aの駆動部は、第1駆動ピストン22aと第1駆動室28aを含んで構成されている。また、第1コールドヘッド14aは、第1ディスプレーサ20aと第1シリンダ26aの衝突または接触を緩和または防止するように第1駆動ピストン22aに作用するガスばね機構を備える。
また軸方向可動体16は、第1ディスプレーサ20aが第1駆動ピストン22aと一体に軸方向に往復動するよう第1ディスプレーサ20aを第1駆動ピストン22aに剛に連結する連結ロッド24を備える。連結ロッド24もまた第1ディスプレーサ20aおよび第1駆動ピストン22aと同軸に第1ディスプレーサ20aから第1駆動ピストン22aへと延びている。
第1駆動ピストン22aは、第1ディスプレーサ20aに比べて小さい寸法を有する。第1駆動ピストン22aの軸方向長さは第1ディスプレーサ20aのそれより短く、第1駆動ピストン22aの径も第1ディスプレーサ20aのそれより小さい。連結ロッド24の径は第1駆動ピストン22aのそれより小さい。
第1駆動室28aの容積は第1シリンダ26aのそれより小さい。第1駆動室28aの軸方向長さは第1シリンダ26aのそれより短く、第1駆動室28aの径も第1シリンダ26aのそれより小さい。
なお、第1駆動ピストン22aと第1ディスプレーサ20aの寸法関係は上述のものに限られず、それと異なっていてもよい。同様に、第1駆動室28aと第1シリンダ26aの寸法関係は上述のものに限られず、それと異なっていてもよい。
第1ディスプレーサ20aの軸方向往復動は、第1シリンダ26aによって案内される。通例、第1ディスプレーサ20aおよび第1シリンダ26aはそれぞれ軸方向に延在する円筒状の部材であり、第1シリンダ26aの内径は第1ディスプレーサ20aの外径に一致するか又はわずかに大きい。同様に、第1駆動ピストン22aの軸方向往復動は、第1駆動室28aによって案内される。通例、第1駆動ピストン22aおよび第1駆動室28aはそれぞれ軸方向に延在する円筒状の部材であり、第1駆動室28aの内径は第1駆動ピストン22aの外径に一致するか又はわずかに大きい。
第1ディスプレーサ20aと第1駆動ピストン22aは連結ロッド24によって剛に連結されているので、第1駆動ピストン22aの軸方向ストロークは第1ディスプレーサ20aの軸方向ストロークと等しく、両者はストローク全体にわたって一体に移動する。第1ディスプレーサ20aに対する第1駆動ピストン22aの位置は軸方向可動体16の軸方向往復動の間、不変である。
また、コールドヘッドハウジング18は、第1シリンダ26aを第1駆動室28aに接続する連結ロッドガイド30を備える。連結ロッドガイド30は第1シリンダ26aおよび第1駆動室28aと同軸に第1シリンダ26aから第1駆動室28aへと延びている。連結ロッドガイド30には連結ロッド24が貫通している。連結ロッドガイド30は連結ロッド24の軸方向往復動を案内する軸受として構成されている。
第1シリンダ26aは、連結ロッドガイド30を介して第1駆動室28aと気密に連結されている。こうして、コールドヘッドハウジング18は、作動ガスの圧力容器として構成されている。なお連結ロッドガイド30は、第1シリンダ26aまたは第1駆動室28aのいずれかの一部であるとみなされてもよい。
第1シール部32が、連結ロッド24と連結ロッドガイド30の間に設けられている。第1シール部32は、連結ロッド24または連結ロッドガイド30のいずれか一方に装着され、連結ロッド24または連結ロッドガイド30の他方と摺動する。第1シール部32は例えば、スリッパーシールまたはOリングなどのシール部材で構成される。第1シール部32によって、第1駆動室28aは、第1シリンダ26aに対し気密に構成されている。こうして、第1駆動室28aは第1シリンダ26aから流体的に隔離されており、第1駆動室28aと第1シリンダ26aとの直接のガス流通は生じない。
第1シリンダ26aは、第1ディスプレーサ20aによって膨張室34と室温室36に仕切られている。第1ディスプレーサ20aは、軸方向一端にて第1シリンダ26aとの間に膨張室34を形成し、軸方向他端にて第1シリンダ26aとの間に室温室36を形成する。膨張室34は下死点LP側に配置され、室温室36は上死点UP側に配置されている。また、第1コールドヘッド14aには、膨張室34を外包するよう第1シリンダ26aに固着された冷却ステージ38が設けられている。
蓄冷器15は第1ディスプレーサ20aに内蔵されている。第1ディスプレーサ20aはその上蓋部に、蓄冷器15を室温室36に連通する入口流路40を有する。また、第1ディスプレーサ20aはその筒部に、蓄冷器15を膨張室34に連通する出口流路42を有する。あるいは、出口流路42は、第1ディスプレーサ20aの下蓋部に設けられていてもよい。加えて、第1ディスプレーサ20aは、上蓋部に内接する入口整流器41と、下蓋部に内接する出口整流器43と、を備える。蓄冷器15は、こうした一対の整流器に挟まれている。
第2シール部44が、第1ディスプレーサ20aと第1シリンダ26aの間に設けられている。第2シール部44は、例えばスリッパーシールであり、第1ディスプレーサ20aの筒部または上蓋部に装着されている。第1ディスプレーサ20aと第1シリンダ26aとのクリアランスが第2シール部44によって封じられているので、室温室36と膨張室34との直接のガス流通(つまり蓄冷器15を迂回するガス流れ)はない。
第1ディスプレーサ20aが軸方向に動くとき、膨張室34および室温室36は相補的に容積を増減させる。すなわち、第1ディスプレーサ20aが下動するとき、膨張室34は狭くなり室温室36は広くなる。逆も同様である。
作動ガスは、室温室36から入口流路40を通じて蓄冷器15に流入する。より正確には、作動ガスは、入口流路40から入口整流器41を通って蓄冷器15に流入する。作動ガスは、蓄冷器15から出口整流器43および出口流路42を経由して膨張室34に流入する。作動ガスが膨張室34から室温室36に戻るときは逆の経路を通る。つまり、作動ガスは、膨張室34から、出口流路42、蓄冷器15、および入口流路40を通って室温室36に戻る。蓄冷器15を迂回してクリアランスを流れようとする作動ガスは第2シール部44によって遮断される。
第1駆動室28aは、第1駆動ピストン22aを駆動するよう圧力が制御される第1区画46aと、第1駆動ピストン22aによって第1区画46aから仕切られた第1ガスばね室48aと、を備える。第1駆動ピストン22aは、軸方向一端にて第1駆動室28aとの間に第1区画46aを形成し、軸方向他端にて第1駆動室28aとの間に第1ガスばね室48aを形成する。第1駆動ピストン22aが軸方向に動くとき、第1区画46aおよび第1ガスばね室48aは相補的に容積を増減させる。
第1区画46aは、第1駆動ピストン22aに対し第1シリンダ26aと軸方向に反対側に配置されている。第1ガスばね室48aは、第1駆動ピストン22aに対し第1シリンダ26aと軸方向に同じ側に配置されている。第1駆動ピストン22aの上面は第1区画46aのガス圧を受け、第1駆動ピストン22aの下面は第1ガスばね室48aのガス圧を受ける。
同様に、第2駆動室28bは、第2駆動ピストン22bを駆動するよう圧力が制御される第2区画46bと、第2駆動ピストン22bによって第2区画46bから仕切られた第2ガスばね室48bと、を備える。
連結ロッド24は、第1駆動ピストン22aの下面から第1ガスばね室48aを通って連結ロッドガイド30へと延びている。さらに、連結ロッド24は、室温室36を通って第1ディスプレーサ20aの上蓋部まで延びている。第1ガスばね室48aは、第1駆動ピストン22aに対し連結ロッド24と同じ側に配置され、第1区画46aは、第1駆動ピストン22aに対し連結ロッド24と反対側に配置されている。
第3シール部50が、第1駆動ピストン22aと第1駆動室28aの間に設けられている。第3シール部50は、例えばスリッパーシールであり、第1駆動ピストン22aの側面に装着されている。第1駆動ピストン22aと第1駆動室28aとのクリアランスが第3シール部50によって封じられているので、第1区画46aと第1ガスばね室48aとの直接のガス流通はない。また、第1シール部32が設けられているので、第1ガスばね室48aと室温室36とのガス流通もない。このようにして、第1ガスばね室48aは、第1シリンダ26aに対し気密に形成されている。第1ガスばね室48aは、第1シール部32および第3シール部50によって密封されている。
第1駆動ピストン22aが下動するとき第1ガスばね室48aは狭くなる。このとき第1ガスばね室48aのガスは圧縮され、圧力が高まる。第1ガスばね室48aの圧力は第1駆動ピストン22aの下面に上向きに作用する。よって、第1ガスばね室48aは、第1駆動ピストン22aの下動に抗するガスばね力を発生させる。
逆に、第1駆動ピストン22aが上動するとき第1ガスばね室48aは広がる。第1ガスばね室48aの圧力は下がり、第1駆動ピストン22aに作用するガスばね力も小さくなる。なお、このとき第1区画46aは狭くなる。よって、第2吸気バルブV3および第2排気バルブV4が閉じられている間は、第1区画46aを、第1駆動ピストン22aの上動に抗する下向きガスばね力を発生するもう1つのガスばね室とみなすこともできる。
第1コールドヘッド14aは、使用される現場で図示の向きに設置される。すなわち、第1シリンダ26aが鉛直方向下方に、第1駆動室28aが鉛直方向上方に、それぞれ配置されるようにして、第1コールドヘッド14aは縦向きに設置される。このように、冷却ステージ38を鉛直方向下方に向ける姿勢で設置されるときGM冷凍機10は冷凍能力が最も高くなる。ただし、GM冷凍機10の配置はこれに限定されない。逆に、第1コールドヘッド14aは冷却ステージ38を鉛直方向上方に向ける姿勢で設置されてもよい。あるいは、第1コールドヘッド14aは、横向きまたはその他の向きに設置されてもよい。
上述のように第1コールドヘッド14aは冷却ステージ38を鉛直方向下方に向ける姿勢で設置されているから、重力は、図2に矢印Dで図示するように、下向きに作用する。そのため、軸方向可動体16の自重は、第1駆動ピストン22aの下向きの駆動力を補助するように働く。第1駆動ピストン22aには上動時に比べて下動時に大きな駆動力が働く。よって、典型的なガス駆動式のGM冷凍機においては、ディスプレーサの下死点でディスプレーサとディスプレーサシリンダの衝突または接触が生じやすい。
ところが、第1コールドヘッド14aには第1ガスばね室48aが設けられている。第1ガスばね室48aに貯留されたガスは、第1駆動ピストン22aが下動するときに圧縮され、圧力が高まる。この圧力は重力と逆向きに働くから、第1駆動ピストン22aに作用する駆動力が小さくなる。第1駆動ピストン22aが下死点に到達する直前の速度を遅くすることができる。
こうして、第1駆動ピストン22aと第1駆動室28aの、及び/または第1ディスプレーサ20aと第1シリンダ26aの、接触または衝突を回避することができる。あるいは、たとえ衝突が起こったとしても、第1駆動ピストン22aの速度低下により衝突エネルギーが低減されるので、衝突音は抑制される。
GM冷凍機10は、第1ガスばね室48aおよび第2ガスばね室48bの少なくとも一方を備えてもよい。
再び図1を参照する。バルブ部54は、ロータリーバルブの形式をとってもよい。すなわち、バルブ部54は、バルブ本体に対するバルブディスクの回転摺動によってバルブV1〜V4が適正に切り替わるよう構成されていてもよい。その場合、バルブ部54は、バルブ部54(例えばバルブディスク)を回転駆動するための回転駆動源56を備えてもよい。回転駆動源56は例えばモータである。ただし、回転駆動源56は、図2に示す軸方向可動体16には接続されていない。また、バルブ部54は、バルブ部54を制御する制御部58を備えてもよい。制御部58は、回転駆動源56を制御してもよい。
ある実施形態においては、バルブ部54は、複数の個別に制御可能なバルブV1〜V4を備え、制御部58がバルブV1〜V4それぞれの開閉を制御してもよい。この場合、バルブ部54は、回転駆動源56を備えなくてもよい。
GM冷凍機10の作動ガス回路52は、第1吸気流路60、第1排気流路62、第2吸気流路64、第2排気流路66、第1分岐流路68、第2分岐流路70を備える。
第1吸気流路60は、圧縮機12の吐出口を第1吸気バルブV1に接続する。第1排気流路62は、圧縮機12の吸入口を第1排気バルブV2に接続する。第2吸気流路64は、圧縮機12の吐出口を第2吸気バルブV3に接続する。第2排気流路66は、圧縮機12の吸入口を第2排気バルブV4に接続する。図示されるように、第2吸気流路64の一部が圧縮機12側で第1吸気流路60と共通であってもよい。また、第2排気流路66の一部が圧縮機12側で第1排気流路62と共通であってもよい。
第1分岐流路68は、第1駆動室28aを第1吸気バルブV1と第1排気バルブV2の両方に接続するとともに、第2シリンダ26bを第1吸気バルブV1と第1排気バルブV2の両方に接続する。第1分岐流路68は、第2シリンダ26bに接続された第1主流路68aと、第1駆動室28aに接続された第1副流路68bと、第1副流路68bが第1主流路68aから分岐する第1分岐点68cと、を備える。第1主流路68aは、第2コールドヘッド14bの室温室36に接続され、第1副流路68bは、第1駆動室28aの第1区画46aに接続されている。第1分岐流路68は、第1吸気バルブV1を第1主流路68aと第1副流路68bの両方に接続するとともに、第1排気バルブV2を第1主流路68aと第1副流路68bの両方に接続する。
第2分岐流路70は、第2駆動室28bを第2吸気バルブV3と第2排気バルブV4の両方に接続するとともに、第1シリンダ26aを第2吸気バルブV3と第2排気バルブV4の両方に接続する。第2分岐流路70は、第1シリンダ26aに接続された第2主流路70aと、第2駆動室28bに接続された第2副流路70bと、第2副流路70bが第2主流路70aから分岐する第2分岐点70cと、を備える。第2主流路70aは、第1コールドヘッド14aの室温室36に接続され、第2副流路70bは、第2駆動室28bの第2区画46bに接続されている。第2分岐流路70は、第2吸気バルブV3を第2主流路70aと第2副流路70bの両方に接続するとともに、第2排気バルブV4を第2主流路70aと第2副流路70bの両方に接続する。
図3は、GM冷凍機10の動作の一例を示す図である。図3では軸方向可動体16の軸方向往復動の一周期を360度に対応づけて表しているので、0度は周期の開始時点にあたり、360度は周期の終了時点にあたる。90度、180度、270度はそれぞれ、1/4周期、半周期、3/4周期にあたる。なお、図3に例示されるバルブタイミングは、第1実施形態だけでなく、後述する第2から第5実施形態にも適用可能である。
図3には、第2コールドヘッド14bの第1吸気期間A1および第1排気期間A2と、第1コールドヘッド14aの第2吸気期間A3および第2排気期間A4が例示されている。第1吸気期間A1、第1排気期間A2、第2吸気期間A3、および第2排気期間A4はそれぞれ、第1吸気バルブV1、第1排気バルブV2、第2吸気バルブV3、第2排気バルブV4によって定められている。
第1吸気期間A1において(すなわち第1吸気バルブV1が開いているとき)、圧縮機12の吐出口から第1主流路68aを通じて第2コールドヘッド14bの室温室36に作動ガスが供給される。並行して、第1副流路68bを通じて第1駆動室28aにも作動ガスが供給される。逆に第1吸気バルブV1が閉じているときは、圧縮機12からこれら両室への作動ガス供給は停止される。
第1排気期間A2において(すなわち第1排気バルブV2が開いているとき)、第2コールドヘッド14bの室温室36から第1主流路68aを通じて圧縮機12の吸入口に作動ガスが回収される。並行して、第1副流路68bを通じて第1駆動室28aからも作動ガスが回収される。第1排気バルブV2が閉じているときは、これら両室から圧縮機12への作動ガス回収は停止される。
第2吸気期間A3において(すなわち第2吸気バルブV3が開いているとき)、圧縮機12の吐出口から第2主流路70aを通じて第1コールドヘッド14aの室温室36に作動ガスが供給される。並行して、第2副流路70bを通じて第2駆動室28bにも作動ガスが供給される。逆に第2吸気バルブV3が閉じているときは、圧縮機12からこれら両室への作動ガス供給は停止される。
第2排気期間A4において(すなわち第2排気バルブV4が開いているとき)、第1コールドヘッド14aの室温室36から第2主流路70aを通じて圧縮機12の吸入口に作動ガスが回収される。並行して、第2副流路70bを通じて第2駆動室28bからも作動ガスが回収される。第2排気バルブV4が閉じているときは、これら両室から圧縮機12への作動ガス回収は停止される。
図3に示す例においては、第1吸気期間A1および第2排気期間A4は、第1開始タイミングt1から第1終了タイミングt2の範囲であり、第1排気期間A2および第2吸気期間A3は、第2開始タイミングt3から第2終了タイミングt4の範囲である。第1開始タイミングt1は例えば0度である。第1終了タイミングt2は例えば135度から180度の範囲から選択される。第2開始タイミングt3は例えば180度である。第2終了タイミングt4は例えば315度から360度の範囲から選択される。
第1吸気期間A1は第1排気期間A2と交互かつ非重複であり、第2吸気期間A3は第2排気期間A4と交互かつ非重複である。第1吸気期間A1は第2排気期間A4と重なり、第1排気期間A2は第2吸気期間A3と重なっている。第1開始タイミングt1において軸方向可動体16は下死点LPまたはその近傍に位置し、第2開始タイミングt3において軸方向可動体16は上死点UPまたはその近傍に位置する。
なお、第1吸気期間A1が第2排気期間A4と正確に一致していなくてもよい。第2排気期間A4は、第1吸気期間A1と少なくとも部分的に重なっていればよい。同様に、第1排気期間A2が第2吸気期間A3と正確に一致していなくてもよい。第2吸気期間A3は、第1排気期間A2と少なくとも部分的に重なっていればよい。
上述の実施形態においては、第2吸気期間A3は、第1吸気期間A1と重なっていない。また、第2排気期間A4は、第1排気期間A2と重なっていない。このように、第1コールドヘッド14aへの圧縮機12からの吸排気タイミングが、第2コールドヘッド14bへの圧縮機12からの吸排気タイミングと完全にずれている。このようにすれば、圧縮機12の高低圧間の変動を抑制し、圧縮機12の効率を向上することができる。
こうした利点を得るには、2つのコールドヘッドの吸排気タイミングが完全にずれている必要はない。第2吸気期間A3が、好ましくは150度以上、第1吸気期間A1から遅延されていればよい。それとともに、またはそれに代えて、第2排気期間A4が、好ましくは150度以上、第1排気期間A2から遅延されていればよい。
なお、第1吸気期間A1と第2排気期間A4とは長さが異なってもよい。同様に、第1排気期間A2と第2吸気期間A3とは長さが異なってもよい。吸気期間と排気期間との差は、例えば20度以内または5度以内であってもよい。このようにして、第1コールドヘッド14aと第2コールドヘッド14bとの冷凍能力の差が調整されてもよい。
また、第1吸気期間A1と第1排気期間A2とは長さが異なってもよい。同様に、第2吸気期間A3と第2排気期間A4とは長さが異なってもよい。この場合も、吸気期間と排気期間との差は、例えば20度以内または5度以内であってもよい。
図1から図3に加えて図4から図6を参照し、上記の構成をもつGM冷凍機10の動作を説明する。図4には、第1開始タイミングt1における第1ディスプレーサ20aおよび第2ディスプレーサ20bの位置を示す。図5には、第2開始タイミングt3における第1ディスプレーサ20aおよび第2ディスプレーサ20bの位置を示す。図6には、GM冷凍機10の1周期の運転における第1コールドヘッド14aおよび第2コールドヘッド14bの駆動力の変化を示す。図6においては軸方向に上向きの駆動力を正、下向きの駆動力を負として表している。
第2ディスプレーサ20bが第2シリンダ26bの下死点LPまたはその近傍の位置にあるとき、第1吸気期間A1が開始される(第1開始タイミングt1)。図4に示されるように、第1吸気バルブV1が開き、高圧ガスが圧縮機12の吐出口から第2コールドヘッド14bの室温室36に供給される。ガスは蓄冷器15を通過しながら冷却され、第2コールドヘッド14bの膨張室34に入る。
第1吸気期間A1と同時に第2排気期間A4も開始される。第2排気バルブV4が開き、第2駆動室28bの第2区画46bは圧縮機12の吸入口に接続される。よって第2駆動室28bは、室温室36および膨張室34に対し低圧となる。よって、図6に示されるように、第2コールドヘッド14bにおいては第2駆動ピストン22bに上向きの駆動力が働く。
第2駆動ピストン22bの上動により、第2ディスプレーサ20bも下死点LPから上死点UPに向けて動く。第1吸気バルブV1が閉じて第1吸気期間A1が終了するとともに、第2排気バルブV4が閉じて第2排気期間A4が終了する(第1終了タイミングt2)。第2駆動ピストン22bおよび第2ディスプレーサ20bは引き続き上死点UPに向けて移動する。こうして、第2コールドヘッド14bの膨張室34の容積が増加されるとともに高圧ガスで満たされる。
一方、第2排気期間A4が開始されると、第1コールドヘッド14aの膨張室34は圧縮機12の吸入口に接続される。このとき、第1ディスプレーサ20aは第1シリンダ26aの上死点UPまたはその近傍の位置にある。高圧ガスは膨張室34で膨張し冷却される。膨張したガスは、蓄冷器15を冷却しながら室温室36を経て圧縮機12に回収される。
また、第1吸気期間A1が開始されると、第1駆動室28aの第1区画46aは圧縮機12の吐出口に接続される。よって第1駆動室28aは、室温室36および膨張室34に対し高圧となり、図6に示されるように、第1コールドヘッド14aの第1駆動ピストン22aに下向きの駆動力が働く。第1駆動ピストン22aおよび第1ディスプレーサ20aは上死点UPから下死点LPに向けて動き、低圧ガスは第1コールドヘッド14aの膨張室34から排出される。
このようにして、第1コールドヘッド14aにおいては排気工程が行われ、それと並行して第2コールドヘッド14bにおいては吸気工程が行われる。
続いて、第2ディスプレーサ20bが第2シリンダ26bの上死点UPまたはその近傍の位置にあるとき、第1排気期間A2が開始される(第2開始タイミングt3)。図5に示されるように、第1排気バルブV2が開き、第2コールドヘッド14bの膨張室34は圧縮機12の吸入口に接続される。高圧ガスは膨張室34で膨張し冷却される。膨張したガスは、蓄冷器15を冷却しながら室温室36を経て圧縮機12に回収される。
第1排気期間A2と同時に第2吸気期間A3も開始される。第2吸気バルブV3が開き、第2駆動室28bの第2区画46bは圧縮機12の吐出口に接続される。よって第2駆動室28bは、室温室36および膨張室34に対し高圧となる。よって、図6に示されるように、第2コールドヘッド14bにおいては第2駆動ピストン22bに下向きの駆動力が働く。
第2駆動ピストン22bの下動により、第2ディスプレーサ20bも上死点UPから下死点LPに向けて動く。第1排気バルブV2が閉じて第1排気期間A2が終了するとともに、第2吸気バルブV3が閉じて第2吸気期間A3が終了する(第2終了タイミングt4)。第2駆動ピストン22bおよび第2ディスプレーサ20bは引き続き下死点LPに向けて移動する。こうして、第2コールドヘッド14bの膨張室34の容積が減少されるとともに低圧ガスは排出される。
一方、第2吸気期間A3が開始されると、第1コールドヘッド14aの室温室36は圧縮機12の吐出口に接続される。このとき、第1ディスプレーサ20aは第1シリンダ26aの下死点LPまたはその近傍の位置にある。高圧ガスが圧縮機12の吐出口から第1コールドヘッド14aの室温室36に供給される。ガスは蓄冷器15を通過しながら冷却され、第1コールドヘッド14aの膨張室34に入る。
また、第1排気期間A2が開始されると、第1駆動室28aの第1区画46aは圧縮機12の吸入口に接続される。よって第1駆動室28aは、室温室36および膨張室34に対し低圧となり、図6に示されるように、第1コールドヘッド14aの第1駆動ピストン22aに上向きの駆動力が働く。第1駆動ピストン22aおよび第1ディスプレーサ20aは下死点LPから上死点UPに向けて動き、第1コールドヘッド14aの膨張室34は高圧ガスで満たされる。
このようにして、第1コールドヘッド14aにおいては吸気工程が行われ、それと並行して第2コールドヘッド14bにおいては排気工程が行われる。GM冷凍機10においては、第1コールドヘッド14aが第2コールドヘッド14bと同一周期かつ逆位相で駆動される。
第1コールドヘッド14aおよび第2コールドヘッド14bはこのような冷却サイクル(すなわちGMサイクル)を繰り返すことで、それぞれの冷却ステージ38を冷却する。それにより、GM冷凍機10は、冷却ステージ38に熱的に結合された超伝導装置(例えば超伝導ケーブル)またはその他の被冷却物(図示せず)を冷却することができる。
図7は、比較例に係るGM冷凍機を示す概略図である。典型的なガス駆動型のGM冷凍機は、膨張室の吸排気のために一組の吸気バルブおよび排気バルブを有し、駆動室の吸排気のためにもう一組の吸気バルブおよび排気バルブを有する。つまり1つのGM冷凍機の4つのバルブが必要である。よって、2気筒式のGM冷凍機は、図示されるように、8つのバルブV1〜V8をもつ。バルブ数が多く、流路構成と駆動部が複雑になる。
ところが、第1実施形態に係るGM冷凍機10によると、バルブ部54が第1コールドヘッド14aと第2コールドヘッド14bとに共用される。第1コールドヘッド14aの第1駆動室28aと第2コールドヘッド14bの第2シリンダ26bへの吸排気タイミングが共通する一組の吸排気バルブ、すなわち第1吸気バルブV1および第1排気バルブV2によって制御される。第2コールドヘッド14bの第2駆動室28bと第1コールドヘッド14aの第1シリンダ26aへの吸排気タイミングが共通するもう一組の吸排気バルブ、すなわち第2吸気バルブV3および第2排気バルブV4によって制御される。こうして、4つのバルブで2つのコールドヘッドが駆動されるので、GM冷凍機10の駆動部をより単純で小型の構成とすることができる。
(第2実施形態)
図8は、第2実施形態に係るGM冷凍機10を示す概略図である。第2実施形態に係るGM冷凍機10は、オリフィスなどの流路抵抗部が駆動室とバルブ部の間に追加されていることを除いて、第1実施形態に係るGM冷凍機10と同様である。
第1副流路68bは、第1分岐点68cと第1駆動室28aとの間に第1流路抵抗部72aを備える。第1流路抵抗部72aは、第1主流路68aに対して第1副流路68bの流路抵抗を増加する。第2副流路70bは、第2分岐点70cと第2駆動室28bとの間に第2流路抵抗部72bを備える。第2流路抵抗部72bは、第2主流路70aに対して第2副流路70bの流路抵抗を増加する。GM冷凍機10は、第1流路抵抗部72aおよび第2流路抵抗部72bの少なくとも一方を備えてもよい。
図9には、第1コールドヘッド14aの排気工程(図3に示す第2排気期間A4)における第1コールドヘッド14aの駆動力の変化を示す。図6においては軸方向に上向きの駆動力を正、下向きの駆動力を負として表している。図9においては比較のために、流路抵抗部が無い場合である図6に示す第1コールドヘッド14aの駆動力の変化を併せて示す。
第1流路抵抗部72aが設けられているので、第1コールドヘッド14aの排気工程において、膨張室34の減圧に対し第1駆動室28aの減圧に遅延が生じる。それにより、第1駆動ピストン22aに働く下向きの駆動力の立ち上がりを遅らせることができる。図9に示されるように、第1開始タイミングt1からタイミングt1’までの間、第1駆動ピストン22aには上向きの駆動力が作用している。第1駆動ピストン22aが下死点LPに到達する直前の速度を遅くすることができる。よって、コールドヘッドにおける接触や衝突を抑制し、GM冷凍機10の振動や異音を低減することができる。
第2実施形態においても第1実施形態と同様に、4つのバルブで2つのコールドヘッドが駆動される。よって、GM冷凍機10の駆動部をより単純で小型の構成とすることができる。
なお、後述する第3から第5実施形態においても第2実施形態と同様に、第1流路抵抗部72aおよび第2流路抵抗部72bの少なくとも一方が設けられてもよい。
(第3実施形態)
図10は、第3実施形態に係るGM冷凍機10を示す概略図である。第3実施形態に係るGM冷凍機10は、第1ガスばね室48aと第2ガスばね室48bを連絡するオリフィスなどの第3流路抵抗部74が追加されていることを除いて、第1実施形態に係るGM冷凍機10と同様である。
GM冷凍機10は、第1ガスばね室48aを第2ガスばね室48bに連絡する短絡流路76を備える。第3流路抵抗部74は、短絡流路76の中途に配置されている。
第1実施形態と同様に、第1ガスばね室48aに貯留されたガスは、第1駆動ピストン22aが下動するときに圧縮され、圧力が高まる。第1コールドヘッド14aにおける接触や衝突が抑制され、GM冷凍機10の振動や異音を低減することができる。また、第3流路抵抗部74が設けられているので、第1駆動ピストン22aが過剰に下動し第1ガスばね室48aが過剰に昇圧された場合に、第1ガスばね室48aから第2ガスばね室48bに圧力を解放することができる。よって第1駆動室28aが保護される。
第2ガスばね室48bも同様に機能し、第2コールドヘッド14bに接触や衝突が抑制される。また、第2ガスばね室48bから第1ガスばね室48aに圧力を解放することができるので、過剰な圧力から第2駆動室28bが保護される。
第3実施形態においても第1実施形態と同様に、4つのバルブで2つのコールドヘッドが駆動される。よって、GM冷凍機10の駆動部をより単純で小型の構成とすることができる。
(第4実施形態)
図11は、第4実施形態に係るGM冷凍機10を示す概略図である。第4実施形態に係るGM冷凍機10は、第1ガスばね室48aおよび第2ガスばね室48bを備えないことを除いて、第1実施形態に係るGM冷凍機10と同様である。このようにしても、第1実施形態と同様に、4つのバルブで2つのコールドヘッドが駆動される。よって、GM冷凍機10の駆動部をより単純で小型の構成とすることができる。
(第5実施形態)
図12は、第5実施形態に係るGM冷凍機10を示す概略図である。第5実施形態に係るGM冷凍機10は、第2コールドヘッド14bがモータ駆動型であることを除いて、第1実施形態に係るGM冷凍機10と同様である。
第2コールドヘッド14bは、第2ディスプレーサ20bを軸方向に往復動するよう回転駆動源56を第2ディスプレーサ20bに連結する連結機構(例えばスコッチヨーク機構)78を備える。回転駆動源56は、バルブ部54を回転駆動するようバルブ部54にも連結されている。
上述の実施形態と同様にガス駆動型である第1コールドヘッド14aは、第1シリンダ26aの吸排気のために第2吸気バルブV3および第2排気バルブV4に接続されている。第1コールドヘッド14aの室温室36が吸排気流路80を通じて第2吸気バルブV3および第2排気バルブV4に接続されている。第1分岐流路68は、第1駆動室28aを第1吸気バルブV1と第1排気バルブV2の両方に接続するとともに、第2シリンダ26bを第1吸気バルブV1と第1排気バルブV2の両方に接続する。
このようにしても、第1実施形態と同様に、4つのバルブで2つのコールドヘッドが駆動される。よって、GM冷凍機10の駆動部をより単純で小型の構成とすることができる。
(第6実施形態)
図13は、第6実施形態に係るGM冷凍機10を示す概略図である。第6実施形態に係るGM冷凍機10は、第1コールドヘッド14aおよび第2コールドヘッド14bがそれぞれ作動ガス回路52から容易に取り外し可能であることを除いて、第1実施形態に係るGM冷凍機10と同様である。
GM冷凍機10は、第1コールドヘッド14aおよび第2コールドヘッド14bを個別にバルブ部54から切り離すことのできるバルブ切り離し機構を備える。バルブ切り離し機構の一例として、作動ガス回路52には、セルフシーリング・カップリングのような脱着可能な継手82が設けられている。
脱着可能な継手82は、第1副流路68bおよび第2主流路70aそれぞれに設けられている。よって、第1コールドヘッド14aの第1駆動室28aは第1副流路68bから取り外し可能であり、第1コールドヘッド14aの第1シリンダ26aは第2主流路70aから取り外し可能である。また、脱着可能な継手82は、第1主流路68aおよび第2副流路70bそれぞれに設けられている。よって、第2コールドヘッド14bの第2駆動室28bは第2副流路70bから取り外し可能であり、第2コールドヘッド14bの第2シリンダ26bは第1主流路68aから取り外し可能である。
作動ガス回路52は、第1バイパス流路84aおよび第2バイパス流路84bを備える。第1バイパス流路84aは、第2主流路70aを第1副流路68bに接続し、第1コールドヘッド14aが非設置のとき作動ガスを流すよう構成されている。第2バイパス流路84bは、第1主流路68aを第2副流路70bに接続し、第2コールドヘッド14bが非設置のとき作動ガスを流すよう構成されている。第1バイパス流路84aおよび第2バイパス流路84bは、継手82に対してバルブ部54側に配置されている。
第1バイパス流路84aは、第4流路抵抗部86と、開閉バルブ88とを備える。第4流路抵抗部86と開閉バルブ88は直列に接続されている。第4流路抵抗部86は、第1バイパス流路84aに適切な流路抵抗を与えるために設けられている。開閉バルブ88は、第1コールドヘッド14aが作動ガス回路52に接続されているとき閉鎖され、第1コールドヘッド14aが取り外されているとき開放される。開閉バルブ88は、例えば、手動により開閉可能である。
あるいは、開閉バルブ88は、流量センサ90により検出される作動ガス流量に基づいて自動的に開閉されてもよい。流量センサ90は、第2主流路70aにおける作動ガス流量を検出するよう第2主流路70aに設けられている。流量センサ90は、第1副流路68bにおける作動ガス流量を検出するよう第1副流路68bに設けられていてもよい。開閉バルブ88は、例えば、検出される作動ガス流量がある流量閾値を超えるとき閉鎖され、検出される作動ガス流量が当該流量閾値を下回るとき開放される。
第1バイパス流路84aと同様に、第2バイパス流路84bは、第4流路抵抗部86と、開閉バルブ88とを備える。開閉バルブ88は、第2コールドヘッド14bが作動ガス回路52に接続されているとき閉鎖され、第2コールドヘッド14bが取り外されているとき開放される。第2バイパス流路84bの自動開閉のために、流量センサ90は、第1主流路68a(または第2副流路70b)に設けられてもよい。
なお、第4流路抵抗部86と開閉バルブ88は、1つの流量制御バルブによって置き換えられてもよい。第1バイパス流路84a(または第2バイパス流路84b)の作動ガス流量が、流量センサ90により検出される作動ガス流量に基づいて、流量制御バルブによって調整されてもよい。
図14には、第2コールドヘッド14bは設置されている一方、第1コールドヘッド14aはGM冷凍機10から取り外された状態の第6実施形態に係るGM冷凍機10が示されている。図15は、第6実施形態に係るGM冷凍機10の運転方法を例示するフローチャートである。
まず、作業者は、GM冷凍機10から第1コールドヘッド14aを取り外す(S10)。第1駆動室28aを第1副流路68bから取り外し、第1シリンダ26aを第2主流路70aから取り外すことによって、GM冷凍機10から第1コールドヘッド14aが取り外される。
第1バイパス流路84aが形成される(S12)。第1コールドヘッド14aを取り外した後、作業者が手動により開閉バルブ88を開くことで、第1バイパス流路84aが形成される。あるいは、第1コールドヘッド14aの取り外しに伴って、第2主流路70aおよび第1副流路68bの作動ガス流量は低下し、またはほとんどゼロとなる。これを流量センサ90が検出し、開閉バルブ88が開放され、第1バイパス流路84aが形成されてもよい。
GM冷凍機10から第1コールドヘッド14aが取り外されている間、GM冷凍機10に設置された第2コールドヘッド14bには、作動ガスが供給される(S14)。第2コールドヘッド14bの運転は継続されている。それにより、GM冷凍機10は、被冷却物の冷却を続けることができる。
また、GM冷凍機10から第1コールドヘッド14aが取り外されている間、第1バイパス流路84aには作動ガスが流れる(S14)。第1バイパス流路84aは、第1コールドヘッド14aが非設置のときに第2コールドヘッド14bに供給される作動ガス流量が、第1コールドヘッド14aが設置されたときに第2コールドヘッド14bに供給される標準の作動ガス流量を過剰に超えないように、作動ガスに第2コールドヘッド14bをバイパスさせる役割をもつ。
作業者は、取り外された第1コールドヘッド14aにメンテナンスを施す(S16)。メンテナンスの完了後に、作業者は、第1コールドヘッド14aをGM冷凍機10に再び取り付ける(S18)。こうして、再び2台のコールドヘッドが運転される。
作業者は、同様にして、第2コールドヘッド14bをGM冷凍機10から取り外して、メンテナンスを施すことができる。この場合、第2バイパス流路84bが形成される。GM冷凍機10から第2コールドヘッド14bが取り外されている間、設置された第1コールドヘッド14aには作動ガスが供給され、第2バイパス流路84bには作動ガスが流れる。
このようにして、作業者は、GM冷凍機10の運転中にGM冷凍機10からコールドヘッドを容易に取り外すことができる。作業者は、いずれかのコールドヘッドの運転を続けながら、他のいずれかのコールドヘッドをGM冷凍機10から取り外してメンテナンスを施すことができる。あるいは、作業者は、取り外したコールドヘッドを、新品のまたはメンテナンス済みのコールドヘッドと交換することができる。
また、GM冷凍機10には、第1バイパス流路84aおよび第2バイパス流路84bが設けられている。仮に、こうしたバイパス流路が無かったとすると、1台のコールドヘッドが取り外された場合、2台のコールドヘッドに供給されるはずであった作動ガスが、もう1台の運転中のコールドヘッドに集中して供給されることになる。そうすると、運転中のコールドヘッドに流れる作動ガスは過剰となり、例えば、過剰な高圧がそのコールドヘッドに作用するといった不都合が生じうる。しかし、実際には、バイパス流路を通じて作動ガスを逃がすことができるので、コールドヘッドの取り外し前と同様に、GM冷凍機10の運転を安定して続けることができる。
典型的なメンテナンス方法では、まずGM冷凍機の運転が停止され、被冷却物を昇温したうえで、コールドヘッドのメンテナンスが行われる。それから、GM冷凍機を再び作動させ、被冷却物を再冷却しなければならない。こうしてメンテナンスが完了する。一般に被冷却物の昇温と再冷却にはかなり時間がかかるので、その結果、メンテナンスの開始から完了までに長い時間を要する。しかし、第6実施形態に係るGM冷凍機10によれば、GM冷凍機10の被冷却物を冷却したままで昇温することなく、コールドヘッドを取り外してメンテナンスをすることができる。メンテナンスのために被冷却物の昇温と再冷却をする必要がないので、短い時間でメンテナンスを完了することができる。
図16には、バイパス流路についての代替的な実施形態を示す。図示されるように、GM冷凍機10には、第1バイパス流路84aおよび第2バイパス流路84bは備えられていない。その代わりに、第1コールドヘッド14aが取り外されたとき、代替のバイパス管92が、作動ガス回路52に取り付けられる。バイパス管92が、第2主流路70aを第1副流路68bに接続する第1バイパス流路を形成すると言える。バイパス管92は、必要とされる場合には、第4流路抵抗部86を備えてもよい。第1コールドヘッド14aがGM冷凍機10に再び取り付けられるときは、バイパス管92が取り外され、代わりに第1コールドヘッド14aが取り付けられる。このようにしても、図13および図14に示す第1バイパス流路84aと同様に、第2コールドヘッド14bへの作動ガスの過剰な供給を抑制するといった効果を奏することができる。
同様にして、第2コールドヘッド14bが取り外されるときは、バイパス管92が代わりに取り付けられ、第1主流路68aを第2副流路70bに接続する第2バイパス流路を形成することができる。
上述のバイパス構成は、図7に例示される8つのバルブV1〜V8をもつ2気筒式のGM冷凍機10にも、同様に適用可能であり、それにより、同様の効果を奏することができる。図17に示されるように、GM冷凍機10においては、第1コールドヘッド14aおよび第2コールドヘッド14bがそれぞれ継手82により個別に脱着可能とされている。第1コールドヘッド14aと第1バルブ群(V3,V4,V7,V8)との間に第1バイパス流路84aが設けられ、第2コールドヘッド14bと第2バルブ群(V1,V2,V5,V6)との間に第2バイパス流路84bが設けられている。あるいは、図18に示されるように、第2コールドヘッド14b(または第1コールドヘッド14a)が取り外されたとき、代替のバイパス管92が取り付けられてもよい。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
上述の実施形態においては、1つの圧縮機12に1つのバルブ部54が設けられ、2つのコールドヘッドが駆動される。ある実施形態においては、1つの圧縮機12に2つのバルブ部54が並列に接続されてもよい。各バルブ部54で2つのコールドヘッドを駆動することにより、1つの圧縮機12と4つのコールドヘッドを有する4気筒式のGM冷凍機を構成することもできる。同様にして、1つの圧縮機12と偶数個のコールドヘッドを有するGM冷凍機を構成することもできる。
ある実施の形態に関連して説明した種々の特徴は、他の実施の形態にも適用可能である。組合せによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態それぞれの効果をあわせもつ。例えば、第6実施形態に関連して説明したバイパス流路が、第1実施形態から第5実施形態のいずれかに適用されてもよい。
10 GM冷凍機、 14a 第1コールドヘッド、 14b 第2コールドヘッド、 20a 第1ディスプレーサ、 20b 第2ディスプレーサ、 22a 第1駆動ピストン、 22b 第2駆動ピストン、 26a 第1シリンダ、 26b 第2シリンダ、 28a 第1駆動室、 28b 第2駆動室、 46a 第1区画、 46b 第2区画、 48a 第1ガスばね室、 48b 第2ガスばね室、 68 第1分岐流路、 68a 第1主流路、 68b 第1副流路、 68c 第1分岐点、 70 第2分岐流路、 70a 第2主流路、 70b 第2副流路、 70c 第2分岐点、 72a 第1流路抵抗部、 72b 第2流路抵抗部、 76 短絡流路、 84a 第1バイパス流路、 84b 第2バイパス流路、 A1 第1吸気期間、 A2 第1排気期間、 A3 第2吸気期間、 A4 第2排気期間、 V1 第1吸気バルブ、 V2 第1排気バルブ、 V3 第2吸気バルブ、 V4 第2排気バルブ。

Claims (11)

  1. 軸方向に往復動可能な第1ディスプレーサと、前記第1ディスプレーサを収容する第1シリンダと、前記第1ディスプレーサを軸方向に駆動する第1駆動ピストンと、前記第1駆動ピストンを収容する第1駆動室と、を備える第1コールドヘッドと、
    軸方向に往復動可能な第2ディスプレーサと、前記第2ディスプレーサを収容する第2シリンダと、前記第2ディスプレーサを軸方向に駆動する第2駆動ピストンと、前記第2駆動ピストンを収容する第2駆動室と、を備える第2コールドヘッドと、
    前記第1駆動室と前記第2シリンダに作動ガスを並行して供給するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1吸気バルブと、
    前記第1駆動室と前記第2シリンダから作動ガスを並行して回収するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1排気バルブと、
    前記第2駆動室と前記第1シリンダに作動ガスを並行して供給するよう前記第2駆動室と前記第1シリンダの両方に接続された第2吸気バルブと、
    前記第2駆動室と前記第1シリンダから作動ガスを並行して回収するよう前記第2駆動室と前記第1シリンダの両方に接続された第2排気バルブと、を備えることを特徴とするGM冷凍機。
  2. 前記第1吸気バルブは、前記第1駆動室および前記第2シリンダに作動ガスを供給する第1吸気期間を定め、
    前記第1排気バルブは、前記第1駆動室および前記第2シリンダから作動ガスを回収する第1排気期間を定め、
    前記第2吸気バルブは、前記第2駆動室および前記第1シリンダに作動ガスを供給する第2吸気期間を定め、前記第2吸気期間は、前記第1排気期間と少なくとも部分的に重なり、
    前記第2排気バルブは、前記第2駆動室および前記第1シリンダから作動ガスを回収する第2排気期間を定め、前記第2排気期間は、前記第1吸気期間と少なくとも部分的に重なることを特徴とする請求項1に記載のGM冷凍機。
  3. 前記第2吸気期間は、前記第1吸気期間から遅延され、及び/または、
    前記第2排気期間は、前記第1排気期間から遅延されていることを特徴とする請求項2に記載のGM冷凍機。
  4. 前記第2シリンダに接続された第1主流路と、前記第1駆動室に接続された第1副流路と、を備え、前記第1吸気バルブおよび前記第1排気バルブそれぞれを前記第1主流路と前記第1副流路の両方に接続する第1分岐流路と、
    前記第1シリンダに接続された第2主流路と、前記第2駆動室に接続された第2副流路と、を備え、前記第2吸気バルブおよび前記第2排気バルブそれぞれを前記第2主流路と前記第2副流路の両方に接続する第2分岐流路と、をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のGM冷凍機。
  5. 前記第1分岐流路は、前記第1副流路が前記第1主流路から分岐する第1分岐点を備え、前記第1副流路は、前記第1分岐点と前記第1駆動室との間に第1流路抵抗部を備え、及び/または、
    前記第2分岐流路は、前記第2副流路が前記第2主流路から分岐する第2分岐点を備え、前記第2副流路は、前記第2分岐点と前記第2駆動室との間に第2流路抵抗部を備えることを特徴とする請求項4に記載のGM冷凍機。
  6. 前記第2主流路を前記第1副流路に接続する第1バイパス流路であって、前記第1コールドヘッドが非設置のとき作動ガスを流すよう構成された第1バイパス流路と、
    前記第1主流路を前記第2副流路に接続する第2バイパス流路であって、前記第2コールドヘッドが非設置のとき作動ガスを流すよう構成された第2バイパス流路と、をさらに備えることを特徴とする請求項4または5に記載のGM冷凍機。
  7. 前記第1駆動室は、前記第1吸気バルブおよび前記第1排気バルブに接続された第1区画と、前記第1区画から前記第1駆動ピストンによって仕切られた第1ガスばね室と、を備え、及び/または、
    前記第2駆動室は、前記第2吸気バルブおよび前記第2排気バルブに接続された第2区画と、前記第2区画から前記第2駆動ピストンによって仕切られた第2ガスばね室と、を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のGM冷凍機。
  8. 前記第1ガスばね室を前記第2ガスばね室に連絡する短絡流路をさらに備え、前記短絡流路は、流路抵抗部を備えることを特徴とする請求項7に記載のGM冷凍機。
  9. 軸方向に往復動可能な第1ディスプレーサと、前記第1ディスプレーサを軸方向に駆動する第1駆動ピストンと、前記第1駆動ピストンを収容する第1駆動室と、を備える第1コールドヘッドと、
    軸方向に往復動可能な第2ディスプレーサと、前記第2ディスプレーサを収容する第2シリンダと、を備える第2コールドヘッドと、
    前記第1駆動室と前記第2シリンダに作動ガスを並行して供給するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1吸気バルブと、
    前記第1駆動室と前記第2シリンダから作動ガスを並行して回収するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1排気バルブと、を備えることを特徴とするGM冷凍機。
  10. ガス駆動型の多気筒式のGM冷凍機の運転方法であって、前記GM冷凍機は、
    軸方向に往復動可能な第1ディスプレーサと、前記第1ディスプレーサを収容する第1シリンダと、前記第1ディスプレーサを軸方向に駆動する第1駆動ピストンと、前記第1駆動ピストンを収容する第1駆動室と、を備える第1コールドヘッドと、
    前記第1駆動室の吸排気のための一組の吸排気バルブと、
    前記第1シリンダの吸排気のためのもう一組の吸排気バルブと、を備え、
    前記運転方法は、
    前記第1コールドヘッドの前記第1駆動室を、前記第1駆動室の吸排気のための前記一組の吸排気バルブへと接続された前記GM冷凍機の第1副流路から取り外すことと、前記第1コールドヘッドの前記第1シリンダを、前記第1シリンダの吸排気のための前記もう一組の吸排気バルブへと接続された前記GM冷凍機の第2主流路から取り外すことと、を含む、前記GM冷凍機から第1コールドヘッドを取り外すことと、
    前記第2主流路を前記第1副流路に接続する第1バイパス流路を形成することと、
    前記GM冷凍機から前記第1コールドヘッドが取り外されている間、前記GM冷凍機に設置された第2コールドヘッドに作動ガスを供給することと、
    前記GM冷凍機から前記第1コールドヘッドが取り外されている間、前記第1バイパス流路に作動ガスを流すことと、を備えることを特徴とする方法。
  11. 前記GM冷凍機の前記第2コールドヘッドは、軸方向に往復動可能な第2ディスプレーサと、前記第2ディスプレーサを収容する第2シリンダと、前記第2ディスプレーサを軸方向に駆動する第2駆動ピストンと、前記第2駆動ピストンを収容する第2駆動室と、を備え、
    前記第1駆動室の吸排気のための前記一組の吸排気バルブは、前記第1駆動室と前記第2シリンダに作動ガスを並行して供給するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1吸気バルブと、前記第1駆動室と前記第2シリンダから作動ガスを並行して回収するよう前記第1駆動室と前記第2シリンダの両方に接続された第1排気バルブと、を備え、
    前記第1シリンダの吸排気のための前記もう一組の吸排気バルブは、前記第2駆動室と前記第1シリンダに作動ガスを並行して供給するよう前記第2駆動室と前記第1シリンダの両方に接続された第2吸気バルブと、前記第2駆動室と前記第1シリンダから作動ガスを並行して回収するよう前記第2駆動室と前記第1シリンダの両方に接続された第2排気バルブと、を備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2017160489A 2016-12-02 2017-08-23 Gm冷凍機およびgm冷凍機の運転方法 Active JP6781678B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/042659 WO2018101273A1 (ja) 2016-12-02 2017-11-28 Gm冷凍機およびgm冷凍機の運転方法
CN201780071115.1A CN109997003B (zh) 2016-12-02 2017-11-28 Gm制冷机及gm制冷机的运转方法
US16/427,374 US11408406B2 (en) 2016-12-02 2019-05-31 GM cryocooler and method of operating GM cryocooler

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234924 2016-12-02
JP2016234924 2016-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091601A JP2018091601A (ja) 2018-06-14
JP6781678B2 true JP6781678B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=62565961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160489A Active JP6781678B2 (ja) 2016-12-02 2017-08-23 Gm冷凍機およびgm冷凍機の運転方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11408406B2 (ja)
JP (1) JP6781678B2 (ja)
CN (1) CN109997003B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107101409B (zh) * 2017-05-17 2018-01-23 宁利平 双作用α型斯特林制冷机
CN116097051A (zh) * 2020-07-02 2023-05-09 Cpm控股有限公司 适合数据中心的热泵系统的液化促进装置、设置效果确认方法、紧急时避让方法、零件更换方法、设置效果确认系统
JP2022140969A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
CN113294315B (zh) * 2021-06-17 2022-08-12 中国科学院合肥物质科学研究院 一种实现选择性抽气与再生的双级低温泵及其吸附再生方法
EP4361527A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-01 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryocooler and method for operating cryocooler

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351167U (ja) * 1986-09-19 1988-04-06
JP2612018B2 (ja) 1988-02-19 1997-05-21 株式会社東芝 極低温冷凍機
JP2500732Y2 (ja) 1991-03-27 1996-06-12 三菱重工業株式会社 ガスサイクル冷凍機
JPH05312426A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Mitsubishi Electric Corp 極低温冷凍機
US6629418B1 (en) 2002-01-08 2003-10-07 Shi-Apd Cryogenics, Inc. Two-stage inter-phasing pulse tube refrigerators with and without shared buffer volumes
JP4763021B2 (ja) 2008-03-25 2011-08-31 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機及び蓄冷型冷凍機
US9080794B2 (en) * 2010-03-15 2015-07-14 Sumitomo (Shi) Cryogenics Of America, Inc. Gas balanced cryogenic expansion engine
JP5312426B2 (ja) * 2010-10-18 2013-10-09 キヤノン株式会社 反射型液晶表示装置
JP5878078B2 (ja) 2011-09-28 2016-03-08 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍装置
JP2013174411A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 極低温冷凍機
JP5996483B2 (ja) * 2013-04-24 2016-09-21 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
US20190316574A1 (en) 2019-10-17
CN109997003B (zh) 2021-06-01
US11408406B2 (en) 2022-08-09
CN109997003A (zh) 2019-07-09
JP2018091601A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781678B2 (ja) Gm冷凍機およびgm冷凍機の運転方法
KR101289395B1 (ko) 가스 평형 극저온 팽창 엔진
CN103994050B (zh) 低温泵及低温泵的运行方法
JP2013174411A (ja) 極低温冷凍機
WO2018101273A1 (ja) Gm冷凍機およびgm冷凍機の運転方法
KR102059088B1 (ko) 하이브리드 브레이튼-기퍼드-맥마흔 팽창기
US20190277542A1 (en) Gm cryocooler
JP6529850B2 (ja) 極低温冷凍機および極低温冷凍機の運転方法
JP4718957B2 (ja) パルスチューブ冷凍機
JP6767289B2 (ja) Gm冷凍機
JP6998776B2 (ja) Gm冷凍機
JP6664843B2 (ja) Gm冷凍機
JP2612018B2 (ja) 極低温冷凍機
JPH11304271A (ja) 蓄冷型冷凍機およびそれを用いた超電導マグネットシステム
JP2001099506A (ja) パルス管冷凍機
WO2020049936A1 (ja) 極低温冷凍機
CN109196289B (zh) Gm制冷机
JP6842373B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6525998B2 (ja) 極低温冷凍機のコールドヘッド
JP2015137798A (ja) 極低温冷凍機
JP2001012813A (ja) 冷凍機の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150