JP6781471B2 - 床構造体、及びその製造方法 - Google Patents

床構造体、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6781471B2
JP6781471B2 JP2017249376A JP2017249376A JP6781471B2 JP 6781471 B2 JP6781471 B2 JP 6781471B2 JP 2017249376 A JP2017249376 A JP 2017249376A JP 2017249376 A JP2017249376 A JP 2017249376A JP 6781471 B2 JP6781471 B2 JP 6781471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shaped member
heat insulating
insulating layer
floor structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017249376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019112909A (ja
Inventor
伊三郎 中塚
伊三郎 中塚
正二 伊藤
正二 伊藤
直哉 佐藤
直哉 佐藤
Original Assignee
日ポリ化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日ポリ化工株式会社 filed Critical 日ポリ化工株式会社
Priority to JP2017249376A priority Critical patent/JP6781471B2/ja
Priority to CN201810166738.3A priority patent/CN109958257B/zh
Publication of JP2019112909A publication Critical patent/JP2019112909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781471B2 publication Critical patent/JP6781471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02177Floor elements for use at a specific location
    • E04F15/02188Floor elements for use at a specific location for use in wet rooms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • E04F15/107Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials composed of several layers, e.g. sandwich panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/18Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors
    • E04F15/181Insulating layers integrally formed with the flooring or the flooring elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2290/00Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for
    • E04F2290/04Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は、床構造体、及びその製造方法に関するものである。
浴室床などに使用される床構造体として、特許文献1には、深皿状の本体と、表面材と、高密度発泡ウレタン層とを備えた床構造体が記載されている。特許文献1に記載の床構造体においては、本体は、FRP(Fiber−Reinforced Plastics:繊維強化プラスチック)から形成され、表面材は、本体の上部開口を塞ぐように配設される。また、高密度発泡ウレタン層は、本体と表面材とで囲まれる空間内に配設される。特許文献1に記載の床構造体は、表面材の下層に高密度発泡ウレタン層が配設されるために、強度的に優れると共に、断熱性にも優れている。
特開平10−219776号公報
しかしながら、特許文献1に記載の床構造体においては、FRP製の本体を作製するために、金型を作製することが必要になる。金型の作製には多くの費用と時間を要する。従って、床構造体を製品化する際の初期費用と製品化に要する時間とが長くなる。更に、床構造体のサイズを変更する等、床構造体を設計変更する際には、金型を作り直す必要があり、床構造体の設計変更に多くの費用と時間を要する。従って、設計変更を容易に行えなくなり、製品設計の自由度が低下する。上記の問題に対処するために、床構造体の本体をハンドレイアップ成形により作製することも考えられる。しかしながら、ハンドレイアップ成形は、大量生産には不向きである。従って、床構造体の本体をハンドレイアップ成形により作製すると、床構造体の量産化が困難になる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、第1に、製品設計の自由度を向上させることができる床構造体、及びその製造方法を提供することにある。第2に、床構造体を製品化する際の初期費用を低減でき、床構造体の製品化に要する時間を短縮でき、且つ床構造体の量産化を容易化できる床構造体、及びその製造方法を提供することにある。
本願に開示する床構造体は、表面材と、断熱層と、枠状部材と、底板部材とを備える。前記表面材は、平板状である。前記断熱層は、前記表面材の下層に配設される。前記枠状部材は、前記断熱層の外周部に沿って延びるように配設され、前記断熱層の前記外周部に係合される。前記底板部材は、前記断熱層の下層に配設される。そして、前記枠状部材は、中空部、及び当該中空部を囲う周壁を有する。前記周壁は、開口部を有する。前記開口部は、前記枠状部材の長手方向に沿って延びるように形成され、前記断熱層の中央側に向かって開口する。前記断熱層の前記外周部は、前記開口部を介し前記中空部の内部に配設される。
また、本願に開示する床構造体において、前記枠状部材は、横断面形状が概略長方形であり、上面部及び下面部を有している。前記底板部材は、前記枠状部材の前記下面部と接するように前記枠状部材の下層に配設される。前記表面材は、前記枠状部材によって囲まれる領域の内部に配設される。また、本願に開示する床構造体において、前記枠状部材の前記開口部は、前記枠状部材の略全長に亘って前記周壁に開口している。
本願に開示する床構造体において、前記開口部は、前記枠状部材の前記周壁における上下方向の寸法より小さい幅寸法で、前記枠状部材の長手方向に沿って延びるように前記周壁に形成されている。前記開口部の前記幅寸法は、前記断熱層の前記外周部における上下方向の寸法より小さい。
また、本願に開示する床構造体の製造方法は、発泡樹脂から形成される断熱層を含む床構造体の製造方法であって、第1工程と、第2工程と、第3工程と、第4工程と、第5工程と、第6工程とを備える。前記第1工程は、下型の上に、平板状の表面材を置く工程である。前記第2工程は、前記表面材の外周縁に沿って、前記断熱層の外周部に係合される枠状部材を前記下型の上に置く工程である。前記第3工程は、前記表面材の上方に、貫通孔を有する底板部材を配置する工程である。前記第4工程は、前記底板部材の上に上型を置く工程である。前記第5工程は、前記表面材、前記枠状部材、及び前記底板部材により囲まれる空間に、前記貫通孔を通して発泡樹脂原料を注入する工程である。前記第6工程は、前記発泡樹脂原料を発泡させて、前記断熱層を形成する工程である。
本願に開示する床構造体の製造方法において、前記枠状部材は、中空部、及び当該中空部を囲う周壁を有する。前記周壁は、前記断熱層の中央側に向かって開口する開口部を有する。前記開口部は、前記枠状部材の長手方向に沿って延びるように形成される。そして、前記第5工程は、前記開口部を通し、前記表面材、前記枠状部材、及び前記底板部材により囲まれる前記空間から前記中空部に前記発泡樹脂原料を導入することによって、前記開口部を介し前記断熱層の前記外周部を前記中空部の内部に配設することを含む。

本発明の床構造体によれば、床構造体の下層構造において、床構造体の水平方向のサイズ(水平方向の長さ、幅)を規定する底板部材と、床構造体の厚みを規定する枠状部材とが別部材であるので、各種設計変更が容易であり、製品設計の自由度を向上させることができる。例えば、床構造体の水平方向のサイズを変更する際には、主に枠状部材の長さを変更するだけでよく、設計変更が容易である。また、床構造体における下層構造の形状に対応する形状の金型を作製する必要がなく、床構造体を製品化する際の初期費用を低減でき、床構造体の製品化に要する時間を短縮でき、且つ床構造体の量産化を容易化することができる。
実施形態に係る床構造体を示す平面図である。 実施形態に係る床構造体を示す断面図である。 (a)は、実施形態に係る枠状部材を示す斜視図である。(b)は、実施形態に係る枠状部材を示す断面図である。 (a)は、実施形態に係る床構造体の製造方法における第1工程を示す説明図である。(b)は、実施形態に係る床構造体の製造方法における第2工程を示す説明図である。(c)は、実施形態に係る床構造体の製造方法における第3工程〜第5工程を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態に係る床構造体を図面に基づいて詳しく説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実施するのに好ましい具体例であるから、技術的に種々の限定がなされているが、本発明は、以下の説明において特に発明を限定する旨が明記されていない限り、この実施形態に限定されるものではない。また、説明中の「上」、「下」、「右」、「左」は、図2における「上」、「下」、「右」、「左」に対応している。
〈実施形態〉
[基本原理]
図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る床構造体の基本原理を説明する。図1は、実施形態に係る床構造体を示す平面図である。図2は、実施形態に係る床構造体を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、実施形態に係る床構造体は、表面材10と、断熱層20と、枠状部材30と、底板部材40とを備えている。表面材10は、平板状である。断熱層20は、表面材10の下層に配設される。断熱層20は、外周部20aを有する。枠状部材30は、断熱層20の外周部20aに沿って延びるように配設され、外周部20aに係合される。底板部材40は、断熱層20の下層に配設される。
また、実施形態に係る床構造体は、図1に示すように、排水部50と、排水孔51とを有している。排水部50は、表面材10と断熱層20とを厚み方向に貫通するように形成された空間を含む。排水部50は、水が流れ込む隙間を空けて、カバー部材52により覆われる。排水孔51は、底板部材40を厚み方向に貫通するように形成されており、図示しない排水トラップに連通される。また、表面材10には、導水部53が形成されている。導水部53は、排水部50に隣接しており、水を排水部50に導く。
[表面材10、断熱層20]
次に、図1、図2を参照して、表面材10と、断熱層20とを詳細に説明する。表面材10は、タイル又は天然石から形成される。表面材10は、略長方形形状を有しており、直線状に延びる外周縁10aを有している。断熱層20は、発泡樹脂、例えば発泡ウレタンから形成される。また、断熱層20の外周部20aは、表面材10の外周縁10aより外周側に突出している。
[枠状部材30]
次に、図2、図3を参照して、枠状部材30を詳細に説明する。図3(a)は、枠状部材30を示す斜視図である。図3(b)は、枠状部材30を示す断面図である。なお、図3(b)においては、枠状部材30の長手方向X1における端部近傍の断面を示している。
枠状部材30は、図3に示すように、中空部31と、中空部31を囲う周壁32とを有する。周壁32は、開口部33を有する。開口部33は、図2に示すように、断熱層20の中央側に向かって開口している。断熱層20の外周部20aは、開口部33を介して中空部31の内部に配設される。
周壁32の横断面形状は、図3に示すように、概略長方形であり、周壁32は、垂直面部32a、上面部32b、下面部32c、上側開口周部32d、及び下側開口周部32eを有する。垂直面部32aは、開口部33と対向するように、水平方向に対して略垂直に配設される。上面部32bは、略水平であり、垂直面部32aの上端部に連設される。下面部32cは、略水平であり、垂直面部32aの下端部に連設される。上側開口周部32d及び下側開口周部32eは、上面部32b又は下面部32cに連設され、垂直面部32aと対向するように、水平方向に対して略垂直に配設される。
垂直面部32aは、図2に示すように、上側開口周部32d及び下側開口周部32eよりも、断熱層20の外周側に配設される。上面部32bは、図1及び図2に示すように、表面材10の外周縁10aより外周側において露出している。
枠状部材30の開口部33は、周壁32における上下方向の高さ寸法L0より小さい幅寸法L1で、枠状部材30の長手方向X1に沿って延びるように周壁32に形成されている。また、開口部33の幅寸法L1は、図2に示すように、断熱層20の外周部20aにおける上下方向の厚み寸法L2より小さい。
また、枠状部材30は、図3に示すように、第1延設部32fを有する。第1延設部32fは、垂直面部32aの上端部から上方向に延びるように連設されている。また、第1延設部32fは、上端に、鉤状の係合部32gを有する。係合部32gは、図示しない浴室の構造材に係合する。
枠状部材30は、具体的には、直線状に延びるアルミニウム合金製の形材である。そして、実施形態に係る床構造体は、図1に示すように、4本の枠状部材30を有している。4本の枠状部材30は、断面L字形の連結金具11によって互いに連結される。より具体的には、図3に示すように、枠状部材30は、長手方向X1に延びる複数の雌ネジ部34を有している。複数の雌ネジ部34に連結金具11がネジ止めされることによって、各枠状部材30は長手方向X1の各端部で互いに連結される。
[底板部材40]
次に、図2を参照して、底板部材40を詳細に説明する。底板部材40は、具体的には、トレイ状に形成された鋼材であり、本体部41と、第2延設部42と、立ち上がり部43とを備えている。本体部41は、表面材10に対応する長方形形状を有し、中央部に貫通孔44が形成されている。貫通孔44は、断熱層20の原材料である発泡樹脂原料を通すための孔であり、本体部41を厚み方向に貫通するように形成されている。発泡樹脂原料は、例えばポリオールとイソシアネートとを含む2液性のウレタン発泡原料である。第2延設部42は、本体部41の外周縁から外周側に延出するように連設されており、枠状部材30の下面部32cと接する。立ち上がり部43は、第2延設部42の外周縁に略垂直に連設されており、枠状部材30の垂直面部32aと接している。
[床構造体の製造方法]
次に、図4を参照して、実施形態に係る床構造体の製造方法を説明する。実施形態に係る床構造体の製造方法は、第1工程〜第6工程を備える。図4(a)は、実施形態に係る床構造体の製造方法における第1工程を示す説明図である。図4(b)は、実施形態に係る床構造体の製造方法における第2工程を示す説明図である。図4(c)は、実施形態に係る床構造体の製造方法における第3工程〜第5工程を示す説明図である。以下、断熱層20を含む浴室床としての床構造体を製造する製造方法を説明する。
図4(a)に示すように、第1工程においては、下型2の上に、平板状の表面材10が置かれる。下型2の上面における中央寄りの位置には、斜面2aが形成されている。表面材10は、斜面2aの上に置かれる。斜面2aの形状は表面材10の形状に対応している。斜面2aは、水平面に対して傾斜している。表面材10が斜面2aに置かれることによって、表面材10に対して、水捌けのための傾斜が与えられる。
図4(b)に示すように、第2工程においては、表面材10の外周縁10aに沿って、枠状部材30が下型2の上に置かれる。枠状部材30は、断熱層20の外周部20aに係合される被係合部を有する。被係合部とは、実施形態においては、開口部33を有する周壁32である。下型2の上面において、斜面2aに隣接する位置には隣接部2bが形成されている。隣接部2bの形状は、枠状部材30における上面部32bの形状に対応している。枠状部材30は、上面部32bが隣接部2bと接するように、隣接部2bの上に置かれる。
また、実施形態に係る床構造体の製造方法においては、4本の枠状部材30に対応して、4つの隣接部2bが下型2の上面に形成されている。当該4つの隣接部2bは、上下方向の高さが同一である。また、下型2の上面において、隣接部2bの外周縁に段差部2cが連設される。段差部2cにおける上下方向の寸法は、延設部32fが延設される延設方向X2(図3(a)参照)の寸法と略等しい。
図4(c)に示すように、第3工程においては、表面材10の上方に底板部材40が配置される。具体的には、底板部材40は、枠状部材30の上に置かれる。底板部材40は、貫通孔44を有する。また、第4工程においては、底板部材40の上に上型3が置かれる。また、第5工程においては、表面材10、枠状部材30、及び底板部材40により囲まれる空間S1に、貫通孔44を通して発泡樹脂原料Mが注入される。第5工程は、開口部33を通して空間S1から中空部31に発泡樹脂原料Mを導入することを含んでもよい。第6工程においては、発泡樹脂原料Mを発泡させて、断熱層20が形成される。断熱層20は、空間S1と中空部31とに形成される。断熱層20の発泡倍率は、7倍〜10倍に設定される。
以上、図1〜図4を参照して説明したように、本実施形態によれば、断熱層20の外周部20aに枠状部材30が係合される。従って、断熱層20と枠状部材30との結合強度を大きくすることができ、床構造体の堅牢性を向上させることができる。すなわち、枠状部材30と断熱層20とが係合することなく接触しているだけの構造よりも、断熱層20と枠状部材30との間で大きな結合強度を得ることができる。また、本実施形態によれば、床構造体の下層構造において、床構造体の水平方向のサイズ(水平方向の長さ、幅)を規定する底板部材40と、床構造体の厚みを規定する枠状部材30とが別部材であるので、各種設計変更が容易であり、製品設計の自由度を向上させることができる。例えば、床構造体の下層構造において、水平方向のサイズを変更する際には、主に枠状部材30の長さを変更するだけでよく、下層構造の形状に対応する形状の金型を作製し直す必要がなく、設計変更が容易になる。
また、図2を参照して説明したように、本実施形態によれば、断熱層20の外周部20aが枠状部材30の開口部33を介して中空部31の内部に配設されている。従って、枠状部材30と断熱層20との結合強度を更に大きくすることができ、床構造体の堅牢性を更に向上させることができる。また、断熱層20が枠状部材30の中空部31にまで配設されることによって、床構造体の断熱性を向上させることができる。
また、図2を参照して説明したように、本実施形態によれば、開口部33の幅寸法L1が、断熱層20の外周部20aにおける厚み寸法L2より小さい。従って、断熱層20の外周部20aが中空部31から非常に抜けにくく、枠状部材30と断熱層20との結合強度を更に大きくすることができ、床構造体の堅牢性を更に向上させることができる。
以上、図面(図1〜図4)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(3))。
(1)図1〜図4を参照して説明したように、実施形態では、表面材10は、タイル又は天然石から形成されるが、これに限らず、表面材10は、FRP等の樹脂から形成されてもよい。あるいは、表面材10は、シート状であってもよい。また、枠状部材30は、アルミニウム合金製に限らず、FRP等の樹脂から形成されてもよい。また、底板部材40は、鋼製に限らず、FRP等の樹脂から形成されてもよい。
(2)図4を参照して説明したように、実施形態では、第3工程において、底板部材40は、枠状部材30の上に置かれた。これに限られず、底板部材40は、水平方向の長さ及び幅を小さくすることによって、4本の枠状部材20によって囲まれる領域の内部に配置されてもよい。第3工程において、底板部材40を4本の枠状部材20によって囲まれる領域の内部に配置する際には、例えば角棒状のスペーサを表面材10の上に置き、スペーサの上に底板部材40を置くようにしてもよい。
(3)図2を参照して説明したように、実施形態では、底板部材40は、本体部41、第2延設部42、及び立ち上がり部43を備えていたが、これに限られず、底板部材40は、本体部41、及び立ち上がり部43だけを備え、第2延設部42は備えなくてもよい。上記の(2)のように、底板部材40を4本の枠状部材20によって囲まれる領域の内部に配置するとき、第2延設部42は不要だからである。また、底板部材40を4本の枠状部材20によって囲まれる領域の内部に配置するとき、立ち上がり部43は、枠状部材30の垂直面部32aではなく、例えば下側開口周部32eに接する。
本願は、更に以下の付記を開示する。なお、以下の付記は、本発明を限定するものではない。
(付記1)本願に開示する床構造体において、前記表面材(10)は、方形形状を有し、前記表面材(10)の4辺に沿って4つの前記枠状部材(30)が配設される。
この構成によれば、4つの枠状部材(30)の長さを変えることで、床構造体の水平方向のサイズを様々に変更することができ、製品設計の自由度を更に向上させることができる。
(付記2)本願に開示する床構造体において、上面部(32b)は、表面材(10)の外周縁(10a)より外周側において露出している。
この構成によれば、図2に示すように、枠状部材(30)の周壁(32)における高さ寸法(L0)が一定であるに拘わらず、表面材(10)に自由に傾斜を与えることができ、製品設計の自由度を更に向上させることができる。
M…発泡樹脂原料
L0…高さ寸法(周壁における上下方向の寸法)
L1…幅寸法
L2…厚み寸法(外周部における上下方向の寸法)
S1…空間
2…下型
3…上型
10…表面材
10a…外周縁
20…断熱層
20a…外周部
30…枠状部材
31…中空部
32…周壁
33…開口部
40…底板部材
44…貫通孔

Claims (5)

  1. 平板状の表面材と、
    前記表面材の下層に配設される断熱層と、
    前記断熱層の外周部に沿って延びるように配設され、前記断熱層の前記外周部に係合される枠状部材と、
    前記断熱層の下層に配設される底板部材
    とを備え
    前記枠状部材は、中空部、及び当該中空部を囲う周壁を有し、
    前記周壁は、前記枠状部材の長手方向に沿って延びるように形成される開口部であって、前記断熱層の中央側に向かって開口する開口部を有し、
    前記断熱層の前記外周部は、前記開口部を介し前記中空部の内部に配設される、床構造体。
  2. 前記枠状部材は、横断面形状が概略長方形であり、上面部及び下面部を有しており、
    前記底板部材は、前記枠状部材の前記下面部と接するように前記枠状部材の下層に配設され、
    前記表面材は、前記枠状部材によって囲まれる領域の内部に配設される、請求項1に記載の床構造体。
  3. 前記枠状部材の前記開口部は、前記枠状部材の略全長に亘って前記周壁に開口している、請求項1又は請求項2に記載の床構造体。
  4. 前記開口部は、前記枠状部材の前記周壁における上下方向の寸法より小さい幅寸法で、前記枠状部材の長手方向に沿って延びるように前記周壁に形成されており、
    前記開口部の前記幅寸法は、前記断熱層の前記外周部における上下方向の寸法より小さい、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の床構造体。
  5. 発泡樹脂から形成される断熱層を含む床構造体の製造方法であって、
    下型の上に、平板状の表面材を置く第1工程と、
    前記表面材の外周縁に沿って、前記断熱層の外周部に係合される枠状部材を前記下型の上に置く第2工程と、
    前記表面材の上方に、貫通孔を有する底板部材を配置する第3工程と、
    前記底板部材の上に上型を置く第4工程と、
    前記表面材、前記枠状部材、及び前記底板部材により囲まれる空間に、前記貫通孔を通して発泡樹脂原料を注入する第5工程と、
    前記発泡樹脂原料を発泡させて、前記断熱層を形成する第6工程
    とを備え
    前記枠状部材は、中空部、及び当該中空部を囲う周壁を有し、
    前記周壁は、前記枠状部材の長手方向に沿って延びるように形成される開口部であって、前記断熱層の中央側に向かって開口する開口部を有し、
    前記第5工程は、前記開口部を通し、前記表面材、前記枠状部材、及び前記底板部材により囲まれる前記空間から前記中空部に前記発泡樹脂原料を導入することによって、前記開口部を介し前記断熱層の前記外周部を前記中空部の内部に配設することを含む、床構造体の製造方法。
JP2017249376A 2017-12-26 2017-12-26 床構造体、及びその製造方法 Active JP6781471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249376A JP6781471B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 床構造体、及びその製造方法
CN201810166738.3A CN109958257B (zh) 2017-12-26 2018-02-28 地板构造体及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249376A JP6781471B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 床構造体、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112909A JP2019112909A (ja) 2019-07-11
JP6781471B2 true JP6781471B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=67023093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249376A Active JP6781471B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 床構造体、及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6781471B2 (ja)
CN (1) CN109958257B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170604A (ja) * 1997-07-04 1999-03-16 I & F:Kk 成形ボード材料及びボード成形方法
JPH11280202A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kubota Corp 化粧パネル
CN2356094Y (zh) * 1998-12-31 1999-12-29 谢勇成 地砖
JP4029677B2 (ja) * 2002-06-24 2008-01-09 株式会社ノーリツ 断熱床部材
KR200357517Y1 (ko) * 2004-04-23 2004-07-30 주식회사 엘지화학 고강성 샌드위치 상판을 적용한 주택용 이중바닥 시스템
JP5170645B2 (ja) * 2008-01-31 2013-03-27 Toto株式会社 浴室用洗い場床の製造方法及び浴室用洗い場床
JP5377929B2 (ja) * 2008-10-30 2013-12-25 クリナップ株式会社 浴室ユニットにおける浴室壁の壁パネルおよび浴室ユニット
CN201794258U (zh) * 2010-06-21 2011-04-13 四川玮颢电子有限责任公司 机房用活动地板
JP2014156702A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Lixil Corp 床パネル及びその製造方法
JP6744024B2 (ja) * 2016-06-08 2020-08-19 積水ホームテクノ株式会社 浴室床パネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109958257B (zh) 2021-12-14
JP2019112909A (ja) 2019-07-11
CN109958257A (zh) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8997415B2 (en) Light-conducting component for constructions and buildings and also production process therefor
US20090220302A1 (en) Plastic detention chamber for stormwater runoff and related system and methods
JP6223128B2 (ja) プレキャスト床版の接合構造およびプレキャスト床版の接合方法
KR101139232B1 (ko) 롤 성형을 이용한 일체형 배수 트렌치의 제조방법 및 그 배수 트렌치
KR100985432B1 (ko) 조립식 물탱크용 단위패널 및 그 제조방법
JP6781471B2 (ja) 床構造体、及びその製造方法
CN103338910A (zh) 组装式浴室防水板用可变形模具装置及组装式浴室防水板
KR101047852B1 (ko) Abs수지를 이용한 욕실용 타일 및 이의 제조방법
JP5433813B1 (ja) サンドイッチパネル製造方法
JP2014095197A (ja) 断熱パネル
JP2005023777A (ja) 強化化粧パネル
JP2008163605A (ja) ユニットバスの床パネル構造及びその製造方法
JP4921957B2 (ja) ユニットバスの床パネル構造の製造方法
KR100738682B1 (ko) 바닥 시공재 및 그의 제조방법
JP2006233520A (ja) 床の排水構造
JP2019044336A (ja) 基礎構造の施工方法
KR101040684B1 (ko) 건축용 내외장재
KR101828278B1 (ko) 흙벽 축조용 고정와이어 및 이를 이용한 흙벽 축조방법
KR20110114858A (ko) 다양한 타일 패턴의 구성이 가능한 타일패널 제조용 지그
JP4921958B2 (ja) ユニットバスの床パネル構造及びその製造方法
JP2008254394A (ja) 硬質ポリウレタンフォームパネルの製造方法
JP7136562B2 (ja) 凹凸基材及びその製造方法
KR101979510B1 (ko) 직물 거푸집, 이를 이용한 비정형 콘크리트 부재 및 그 제조방법
JP2006322135A (ja) 中空コンクリートスラブ構法に使用する発泡合成樹脂製埋込体
CN204715425U (zh) 一种新型建筑基础板隔热结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250