JP6780624B2 - 給電装置 - Google Patents

給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6780624B2
JP6780624B2 JP2017206901A JP2017206901A JP6780624B2 JP 6780624 B2 JP6780624 B2 JP 6780624B2 JP 2017206901 A JP2017206901 A JP 2017206901A JP 2017206901 A JP2017206901 A JP 2017206901A JP 6780624 B2 JP6780624 B2 JP 6780624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
coil
power transmission
seat
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017206901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019077372A (ja
Inventor
悟司 山本
悟司 山本
泰行 山本
泰行 山本
浦城 健司
健司 浦城
康太 小田
康太 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017206901A priority Critical patent/JP6780624B2/ja
Priority to PCT/JP2018/024502 priority patent/WO2019082444A1/ja
Priority to DE112018004991.4T priority patent/DE112018004991T5/de
Priority to CN201880065975.9A priority patent/CN111201157B/zh
Priority to US16/757,271 priority patent/US11211822B2/en
Publication of JP2019077372A publication Critical patent/JP2019077372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780624B2 publication Critical patent/JP6780624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0264Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits characterised by the type of electrical connection, e.g. wiring, plugs or USB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/14Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本明細書では、スライド可能なシートに給電する技術を開示する。
従来、自動車のスライド可能なシートに非接触で給電する技術が知られている。特許文献1のスライドシートの給電機構は、複数の受電コイルが設けられる受電部と、車体の床部に受電コイルに非接触で給電する給電コイルを有する給電部とを備え、受電コイルは、スライドシート内の複数箇所に設けられ、給電コイルから非接触で給電されている。
特開2015−134513号公報
ところで、今後、自動車の自動運転化等によりシートの高機能化が想定されており、シートが車体に対してスライドするだけでなく、ユーザの乗降等のために、車体に対して回転機能を備えるシートが必要となることが想定される。特許文献1のスライドシートに対して、仮に回転機能を設けた場合には、1つの給電コイルからスライドシート内の複数の受電コイルに給電する構成であるため、スライドシートの回転により複数の受電コイルが給電コイルから給電できない位置に移動してしまい、給電部からスライドシートの受電部への給電に支障が生じることが懸念される。
本明細書に記載された技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、シートを回転させた場合に送電部から受電部への電力供給を継続することが可能な給電装置を提供することを目的とする。
本明細書に記載された給電装置は、車体の床部に設けられたレールに対してスライド移動可能なシートへの給電装置であって、前記床部に設けられる送電部と、前記シートに対して固定され、前記シートの回転軸となる回転軸部と、前記回転軸部に対して固定され、前記送電部からの電力を受電する受電部と、を備える。
本構成によれば、受電部はシートの回転軸となる回転軸部に対して固定されているため、シートを回転させた場合であっても受電部の位置を送電部から給電可能な位置に保持することが可能になる。よって、シートを回転させた場合に送電部から受電部への電力供給を継続することが可能になる。
本明細書に記載された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記送電部は、送電コイルを備え、前記受電部は、前記送電コイルからの電力を受電する受電コイルを備える。
前記送電部は、複数の前記送電コイルを備え、前記床部には、前記シートのスライド方向に沿って前記複数の送電コイルが並んで配されている。
このようにすれば、シートのスライドに応じて受電コイルに送電する送電コイルを変えることができる。
前記受電コイルの中心と前記回転軸部の軸心とは同軸上に配されている。
このようにすれば、受電コイルが送電コイルから受電可能な位置に配された状態でシートを回転させた場合に、送電コイルに対する受電コイルの位置ずれを抑制できるため、より確実に、送電部から受電部への電力供給を継続することが可能になる。
前記送電部及び前記受電部を覆う金属製のシールドカバーを備え、前記シールドカバーには、前記回転軸部が挿通される挿通孔が貫通形成されている。
このようにすれば、シールドカバーにより、送電コイル及び受電コイルからの電磁ノイズを低減することができる。
前記シールドカバーは、前記レールに対してスライド可能に挿通される脚部を有する。
このようにすれば、脚部によりシールドカバーを保持することができる。
本明細書に記載された技術によれば、シートを回転させた場合に送電部から受電部への電力供給を継続することが可能となる。
実施形態1の給電装置を備えたシートを示す斜視図 給電装置を備えたシートを示す正面図 図2のA−A断面図 給電装置を備えたシートを示す右側面図 図4のB−B断面図 シートを回転させた状態を示す平面図 車体の床部にレール及び送電部が取付けられた状態を示す斜視図 車体の床部にレール及び送電部が取付けられた状態を示す平面図 車体の床部にレール及び送電部が取付けられた状態を示す正面図 回転軸部及びシールドカバーが取り付けられたシートを示す斜視図 回転軸部及びシールドカバーが取り付けられたシートを示す底面図 図10に対してシールドカバーが外された状態の回転軸部の部分を拡大して示す斜視図 受電部を示す斜視図 シールドカバーを示す斜視図
<実施形態1>
実施形態1について、図1〜図14を参照しつつ説明する。
本実施形態の給電装置10は、例えば自動車等の車両に搭載され、シート60に搭載された電装品等に電力を供給するものである。以下では、図1のX方向を前方、Y方向を左方、Z方向を上方として説明する。
車両には、図1に示すように、車体の乗員室の床部11(図1では車両の床部の一部を図示)の上に一対のレール15,15が固定されており、一対のレール15,15に対してシート60が前後方向にスライド移動可能とされている。床部11には、レール15,15の位置の上面が窪んだ一対の凹部12が形成され、一対の凹部12間はやや高い凸部13とされている。シート60は車両に複数備えられており、複数のシート60のうちの一部又は全部には、例えば、電動リクライニング装置、シートヒータ、タッチパネル等のディスプレイ、エアコン、乗員の着座の有無を検出するセンサ、シートベルトの装着の有無を検出するセンサなどの各種電装品が備えられている。各種電装品には、後述するシート60の下の給電装置10から電力が供給される。
各レール15,15は、例えば、スチール、アルミニウム等の金属からなり、共に、前後方向に貫通する長方形状の通し孔16を有する角筒状であって、直線状に延びており、上部には、通し孔16と連通するスリット状の通し溝17が前後方向の全長に亘って延びている。
(給電装置10)
給電装置10は、図3に示すように、複数の送電コイル21を有し、車体の床部11に設けられる送電部20と、送電コイル21からの電力を受電する1つの受電コイル31を有し、シート60の座部61の下側に設けられる受電部30と、シート60と受電部30とを連結し、受電コイル31が下面に固定される回転軸部40と、送電コイル21及び受電コイル31を覆う金属製のシールドカバー50とを備える。
(送電部20)
送電部20は、図7,図8に示すように、床部11の凸部13の上に固定されており、複数の送電コイル21と、各送電コイル21から送電コイル21の並び方向に沿って延びる給電線延出部23とを備える。複数の送電コイル21は、前後方向に等間隔で並べられており、各送電コイル21は、電線が渦巻き状に巻回されたコイル本体21Aに対して、例えばフェライト等の磁性体や合成樹脂等からなるコイル保持部22で形状が保持されて構成されている。電線は例えば銅線がエナメル等の絶縁層で被覆されたものを用いることができる。送電コイル21は、床部11の上面に例えばネジ留めや接着剤等による周知の取付手段により固定することができる。各送電コイル21から延びる給電線延出部23は左右方向に並んで配されている。給電線延出部23は、車体の床上(のマットやパネル等の下)や床下に配索された電線を介して例えばECU(Electronic Control Unit)等の機器に接続される。
(受電部30)
受電部30は、図13に示すように、受電コイル31と、各受電コイル31からシート60側に延びる受電線延出部33とを備える。受電コイル31は、電線が渦巻き状に巻回されたコイル本体31Aに対して、例えばフェライト等の磁性体や合成樹脂等からなるコイル保持部32により形状が保持することにより構成することができる。電線は例えば銅線がエナメル等の絶縁層で被覆されたものを用いられる。受電線延出部33は、シート60の電装品に接続されている。
(回転軸部40)
回転軸部40は、例えば合成樹脂製又は金属製であって、図3,図12に示すように、受電コイル31が固定されるコイル固定部41と、シート60の下面に固定されるシート固定部44と、コイル固定部41とシート固定部44とを連結する柱部45と、を有する。コイル固定部41は、一定の厚みの円板状であって、少なくとも下面は受電コイル31よりも大きくされており、受電コイル31に連なる受電線延出部33が挿通されるスリット状の電線挿通溝42が形成されている。受電コイル31は、コイル固定部41の下面に、例えばネジ留めや接着剤等による種々の固定手段により固定することができる。
シート固定部44は、一定の厚みの円板状であって、シート60の下端部にネジ留め等の固定手段により固定されている。なお、シート固定部44は、シート60と別体に限られず、シート60と一体に形成してもよい。柱部45は、中心軸が上下方向に延びる円柱状であって、コイル固定部41及びシート固定部44と一体に形成されている。柱部45の中心軸は、コイル固定部41及びシート固定部44と同軸に配されている。ここで、柱部45の中心軸(回転軸部40の軸心)は、受電コイル31の中心と同軸に配されている。柱部45には、径方向に板状に張り出す一対の張出部46A,46Bが設けられており、一対の張出部46A,46B間の隙間はシールドカバー50が挿通されるカバー挿通溝47とされている。張出部46A,46B及びカバー挿通溝47の溝底(柱部45の外面)には、受電コイル31から延出された電線が嵌め入れられる通し溝48が形成されている。シールドカバー50のカバー挿通溝47への挿通は、例えば、回転軸部40を張出部46A,46B間で分割可能としたり、シールドカバー50を金型に配したインサート成形により回転軸部40を形成してもよい。
(シールドカバー50)
シールドカバー50は、アルミニウム等の金属製であって、図14に示すように、長方形の板状のカバー本体51と、カバー本体51の左右の端部に設けられ、レール15,15に挿通されてスライドする脚部53とを有する。カバー本体51の中心部には、回転軸部40の柱部45が挿通される円形状の軸部挿通孔52が貫通形成されており、軸部挿通孔52の孔縁部は、柱部45の一対の張出部46A,46B間に配される。これにより、シールドカバー50に挿通された回転軸部40がシールドカバー50に対して回転可能となるため、車体に対してシート60を回転させることができる。なお、本実施形態では、回転軸部40の張出部46A,46B(及び例えばシート60の下面)がカバー本体51に支持されることにより、シート60の重量をシールドカバー50によって支持しているが、これに限られず、シート60の重力を支持する支持部を別に設けてもよい。また、回転軸部40(及び軸部挿通孔52)以外にシート60を回転可能とする回転機構を設けるようにしてもよい。
脚部53は、レール15,15の通し孔16に挿通されて内壁を摺動するスライド挿通部54と、カバー本体51とスライド挿通部54とを連結する脚部本体55とを有する。スライド挿通部54は、前後方向に長い直方体状であって、通し孔16を前後方向に移動可能とされている。シールドカバー50がレール15,15に対してスライドすることにより、回転軸部40を介して連結されたシート60のスライド移動が可能とされている。なお、本実施形態では、図示しないが、シート60の前後方向の位置は、各送電コイル21について、受電コイル31と同軸となる位置に保持するための移動機構を備えている。移動機構としては、例えば、各送電コイル21の位置に応じてシート60を等間隔で係止させる係止手段を設けたり、シート60の位置を検出するセンサ及び電動スライド装置を設けて、電動スライド装置によりシート60のスライド方向の位置を送電コイル21から受電コイル31に給電可能な位置に移動させる構成としてもよい。
次に、シート60の回転時の給電について説明する。
例えばスライドスイッチ等の操作手段のユーザの操作に応じてモータを駆動させ、又は、ユーザの手動により、シート60をスライド移動させると、いずれか一つの送電コイル21と受電コイル31とが対向して給電可能な位置に配される。この状態で、例えば回転スイッチ等の操作手段のユーザの操作に応じてシート60を回転させるモータを駆動させ、又は、ユーザの手動により、図6に示すように、回転軸部40を中心にシート60を回転させると、受電コイル31は回転するものの送電コイル21と受電コイル31とは対向した状態に保持されるため、送電コイル21から受電コイル31への給電は継続される。
本実施形態の作用、効果について説明する。
車体の床部11に設けられたレール15,15に対してスライド移動可能なシート60への給電装置10であって、床部11に設けられる送電部20と、シート60に対して固定され、シート60の回転軸となる回転軸部40と、回転軸部40に対して固定され、送電部20からの電力を受電する受電部30と、を備える。
本実施形態によれば、受電部30はシート60の回転軸となる回転軸部40に対して固定されているため、シート60を回転させた場合であっても受電部30の位置を送電部20から給電可能な位置に保持することが可能になる。よって、シート60を回転させた場合に送電部20から受電部30への電力供給を継続することが可能になる。
また、送電部20は、複数の送電コイル21を備え、床部11には、シート60のスライド方向に沿って複数の送電コイル21が並んで配されている。
このようにすれば、シート60のスライドに応じて受電コイル31に送電する送電コイル21を変えることができる。
また、受電コイル31の中心と回転軸部40の軸心とは同軸上に配されている。
このようにすれば、受電コイル31が送電コイル21から受電可能な位置に配された状態でシート60を回転させた場合に、送電コイル21に対して受電コイル31の位置ずれを抑制できるため、より確実に、送電部20から受電部30への電力供給を継続することが可能になる。
また、送電部20及び受電部30を覆う金属製のシールドカバー50を備え、シールドカバー50には、回転軸部40が挿通される軸部挿通孔52が貫通形成されている。
このようにすれば、シールドカバー50により、送電コイル21及び受電コイル31からの電磁ノイズを低減することができる。
シールドカバー50は、レール15,15に対してスライド可能に挿通される脚部53を有する。
このようにすれば、脚部53によりシールドカバー50を保持することができる。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、送電部20及び受電部30は、送電コイル21及び受電コイル31を備える構成としたが、これに限られず、例えば、キャパシタなどの他の公知の非接触の送受電方式を送電部及び受電部に用いてもよい。
(2)送電コイル21の数は上記実施形態の数に限られず、異なる数の送電コイル21を備えるようにしてもよい。例えば、送電部20は、一つの送電コイル21を備えるようにしてもよい。また、受電コイル31は、一つとしたが、これに限られず、複数の受電コイル31を備える構成としてもよい。
(3)上記実施形態では、回転軸部40は、受電コイル31の中心と同軸とされていたが、これに限られず、シート60の回転時に給電可能な範囲で回転軸部40の軸心が受電コイル31の中心に対して離れていてもよい。
(4)シールドカバー50を備える構成としたが、これに限られず、シールドカバー50を備えない構成としてもよい。この場合、例えば、シールドカバーに代えてシート60をスライド可能に支持する部材を設けてもよい。
10: 給電装置
11: 床部
15: レール
20: 送電部
21: 送電コイル
30: 受電部
31: 受電コイル
40: 回転軸部
41: コイル固定部
42: 電線挿通溝
44: シート固定部
45: 柱部
46A,46B: 張出部
47: カバー挿通溝
50: シールドカバー
52: 軸部挿通孔
53: 脚部
54: スライド挿通部
60: シート

Claims (4)

  1. 車体の床部に設けられたレールに対してスライド移動可能なシートへの給電装置であって、
    前記床部に設けられる送電部と、
    前記シートに対して固定され、前記シートの回転軸となる回転軸部と、
    前記回転軸部に対して固定され、前記送電部からの電力を非接触で受電する受電部と、を備え
    前記送電部及び前記受電部を覆う金属製のシールドカバーを備え、
    前記シールドカバーには、前記回転軸部が挿通される挿通孔が貫通形成されており、
    前記シールドカバーは、前記レールに対してスライド可能に挿通される脚部を有する給電装置。
  2. 前記送電部は、送電コイルを備え、
    前記受電部は、前記送電コイルからの電力を受電する受電コイルを備える請求項1に記載の給電装置。
  3. 前記送電部は、複数の前記送電コイルを備え、
    前記床部には、前記シートのスライド方向に沿って前記複数の送電コイルが並んで配されている請求項2に記載の給電装置。
  4. 前記受電コイルの中心と前記回転軸部の軸心とは同軸上に配されている請求項2又は請求項3に記載の給電装置。
JP2017206901A 2017-10-26 2017-10-26 給電装置 Active JP6780624B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206901A JP6780624B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 給電装置
PCT/JP2018/024502 WO2019082444A1 (ja) 2017-10-26 2018-06-28 給電装置
DE112018004991.4T DE112018004991T5 (de) 2017-10-26 2018-06-28 Leistungsversorgungsvorrichtung
CN201880065975.9A CN111201157B (zh) 2017-10-26 2018-06-28 供电装置
US16/757,271 US11211822B2 (en) 2017-10-26 2018-06-28 Power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206901A JP6780624B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077372A JP2019077372A (ja) 2019-05-23
JP6780624B2 true JP6780624B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=66246371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206901A Active JP6780624B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 給電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11211822B2 (ja)
JP (1) JP6780624B2 (ja)
CN (1) CN111201157B (ja)
DE (1) DE112018004991T5 (ja)
WO (1) WO2019082444A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233049B2 (ja) * 2019-03-05 2023-03-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電装置
CN113677558A (zh) * 2019-03-29 2021-11-19 提爱思科技股份有限公司 车辆座椅
JP7366655B2 (ja) * 2019-09-10 2023-10-23 東芝テック株式会社 非接触給電システム及び送電装置
JP7255445B2 (ja) * 2019-10-11 2023-04-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電装置
CN114194084A (zh) * 2020-09-17 2022-03-18 宝钜瑞士股份有限公司 儿童安全座椅
KR102455813B1 (ko) * 2020-10-28 2022-10-19 주식회사 대유에이텍 차량용 시트 무선 전력공급 시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292230A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Autonetworks Technologies Ltd 座席情報取得装置
JP5781878B2 (ja) * 2011-09-26 2015-09-24 矢崎総業株式会社 信号送受信装置
US10827829B1 (en) * 2012-10-10 2020-11-10 Steelcase Inc. Height adjustable support surface and system for encouraging human movement and promoting wellness
US10085562B1 (en) * 2016-10-17 2018-10-02 Steelcase Inc. Ergonomic seating system, tilt-lock control and remote powering method and appartus
JP6145318B2 (ja) * 2013-05-31 2017-06-07 小島プレス工業株式会社 非接触充電用送電装置
EP3071446B1 (en) * 2013-11-22 2017-09-20 Johnson Controls Technology Company Charging integration system for a vehicle
JP6146287B2 (ja) * 2013-12-06 2017-06-14 住友電装株式会社 シート用ワイヤハーネスの配索構造
JP6310258B2 (ja) * 2014-01-16 2018-04-11 矢崎総業株式会社 スライドシートの給電機構
US9738402B2 (en) * 2014-06-30 2017-08-22 The Boeing Company Flight test equipment installation system and method
KR102574839B1 (ko) * 2015-05-12 2023-09-06 에스케이와이엑스 플랫폼 코포레이션 전기설비용 스마트 퀵 연결장치
WO2018221977A1 (ko) * 2017-05-31 2018-12-06 주식회사 디에스시동탄 시트용 무선 전력전송장치
DE202017004090U1 (de) * 2017-08-03 2017-08-22 Piotr Kubinski Komforteinrichtung für Drehsitze im Wohnmobil
JP6874641B2 (ja) * 2017-10-26 2021-05-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210194286A1 (en) 2021-06-24
CN111201157B (zh) 2022-06-24
JP2019077372A (ja) 2019-05-23
US11211822B2 (en) 2021-12-28
DE112018004991T5 (de) 2020-06-10
CN111201157A (zh) 2020-05-26
WO2019082444A1 (ja) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6780624B2 (ja) 給電装置
JP5781878B2 (ja) 信号送受信装置
US10011240B1 (en) Vehicle console with coupled motion and enhanced storage capabilities
KR101991256B1 (ko) 자동차 시트의 전후 이동 장치와 그 제어 방법
WO2017056954A1 (ja) スライド配線装置
JP2015134513A (ja) スライドシートの給電機構
CN104512283A (zh) 交通工具座椅
JP6874641B2 (ja) 給電システム
US20220363178A1 (en) Table Device and Vehicle
US20190143903A1 (en) Console assembly, console assembly system and method of producing a console assembly
CN114786993A (zh) 能手动调节和能电调节的设备
JP2019167040A (ja) 乗物用ヘッドレスト
CN109455126A (zh) 用于电动头枕的线性致动组件
US20210175746A1 (en) Wireless charging unit
WO2020120356A3 (de) Konsole für ein kraftfahrzeug
US20200094710A1 (en) Seat cushion length adjuster
JP2017093016A (ja) ワイヤーハーネス配索装置
JP6549926B2 (ja) シート装置
JP2018134972A (ja) 載置物の固定・移動具
JP2011160907A (ja) 乗り物用ヒータマット
WO2020230621A1 (ja) ワイヤーハーネス配索装置
JP2023117033A (ja) 給電装置
ES1041811U (es) Conjunto pasacables.
CN115395666A (zh) 用于无线传输电能的设备
JP2021093809A (ja) ワイヤレス給電ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150