JP6779367B2 - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6779367B2
JP6779367B2 JP2019509135A JP2019509135A JP6779367B2 JP 6779367 B2 JP6779367 B2 JP 6779367B2 JP 2019509135 A JP2019509135 A JP 2019509135A JP 2019509135 A JP2019509135 A JP 2019509135A JP 6779367 B2 JP6779367 B2 JP 6779367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
address value
image
value
exposure time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019509135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018180339A1 (ja
Inventor
孝明 東海林
孝明 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Publication of JPWO2018180339A1 publication Critical patent/JPWO2018180339A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779367B2 publication Critical patent/JP6779367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、電子内視鏡装置に関する。
人の食道や腸などの管腔内を観察するための内視鏡システムが知られている。この種の内視鏡システムは、電子スコープにより撮像された被写体の画像を処理する内視鏡プロセッサを備えている。内視鏡プロセッサは、操作者にとって見やすい観察画像をモニタ装置に表示させるために、画素信号に対して色変換処理やノイズ低減処理などの画像処理を施す。
また、内視鏡プロセッサは、観察画像をモニタ装置に表示させる際に、電子スコープから入力された画像信号に基づく画像の輝度を算出し、算出した輝度に基づき光源の絞りや撮像素子における露光時間を制御することにより、観察画像の輝度を調整することを行う(例えば、特許文献1を参照)。
特開2000−270256号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、露光時間の目標値や輝度を変化させる速度(遷移速度)を細かく設定することはできず、観察画像の明るさが急激に変化する可能性があるという問題点を有していた。
本発明の目的は、観察画像における明るさを柔軟に変更することができる電子内視鏡装置を提供することにある。
本発明の一態様に係る電子内視鏡装置は、被写体を撮像する撮像素子から撮像信号を取得し、取得した撮像信号に基づく画像を出力する電子内視鏡装置において、前記画像の輝度を算出する輝度算出部と、該輝度算出部にて算出した輝度を設定輝度に近づけるべく、前記撮像素子における露光時間を指数関数的に変化させる制御部とを備える。
上記によれば、観察画像における明るさを柔軟に変更することができる。
本実施の形態に係る電子内視鏡装置の概略構成を説明する模式図である。 電子内視鏡装置の制御系の構成を説明するブロック図である。 ルックアップテーブルの一例を示す概念図である。 プロセッサ装置の制御部が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 電子スコープのCPUが実行する処理の手順について説明するフローチャートである。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
図1は本実施の形態に係る電子内視鏡装置の概略構成を説明する模式図である。本実施の形態に係る電子内視鏡装置は、被写体を撮影するための電子スコープ100、電子スコープ100からの画像信号を処理して動画及び静止画を生成するプロセッサ装置200、及びプロセッサ装置200にて生成された動画及び静止画を再生するモニタ装置300を備える。
電子スコープ100は、挿入部110及び操作部120を備える。挿入部110は、可撓性を有するシース(外皮)によって外装された可撓管111を備えており、可撓管111の先端には、硬質性を有する樹脂製筐体によって外装された先端部112が連結されている。可撓管111と先端部112との連結箇所にある湾曲部113は、操作部120からの操作により上下左右に湾曲するように構成されている。この湾曲機構は、一般的な電子スコープに組み込まれている周知の機構であり、操作部120の操作(具体的には、湾曲操作ノブ121,122の回転操作)に連動した操作ワイヤの牽引によって湾曲部113が湾曲するように構成されている。先端部112の方向が上記操作による湾曲動作に応じて変わることにより、電子スコープ100による撮影領域が移動する。
操作部120は、湾曲部113を湾曲させるための湾曲操作ノブ121,122の他、先端部112からガスや液体を噴出させるための送気/送水ボタン123、観察画像を動画表示又は静止画表示に切り替えるためのフリーズボタン124、モニタ装置300に表示された観察画像の拡大/縮小を指示するズームボタン125、通常光と治療光との切り替えを行う切替ボタン126などが設けられている。
また、操作部120には、ユニバーサルコード131を介してコネクタ部132が連結されている。電子スコープ100は、コネクタ部132を介して電気的かつ光学的にプロセッサ装置200に接続される。
プロセッサ装置200は、電子スコープ100からの画像信号を処理する信号処理装置と、自然光が届かない体腔内を電子スコープ100を介して照射する光源装置とを一体に備えた装置である。別の実施形態では、信号処理装置と光源装置とを別体で構成してもよい。
プロセッサ装置200には、電子スコープ100のコネクタ部132に対応したコネクタ部210(図2を参照)が設けられている。コネクタ部210は、電子スコープ100のコネクタ部132に対応した連結構造を有しており、電子スコープ100を電気的かつ光学的に接続する。
モニタ装置300は、プロセッサ装置200に接続され、プロセッサ装置200から出力される動画又は静止画を表示するための装置である。モニタ装置300は、液晶ディスプレイ装置などの汎用の表示装置である。別の実施形態では、モニタ装置300は、プロセッサ装置200と一体の装置であってもよい。
図2は電子内視鏡装置の制御系の構成を説明するブロック図である。電子スコープ100は、対物光学系151、固体撮像素子152、照明レンズ161、ライトガイド162などを備える。
対物光学系151及び固体撮像素子152は、電子スコープ100の先端部112に設けられた観察窓(不図示)の内側に配置されている。対物光学系151は、対物レンズを含むレンズ群及びプリズムから構成されている。固体撮像素子152は、対物光学系151によって撮像面に結像された被写体の像を光電変換する。
固体撮像素子152は、CCD(Charge-Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子である。固体撮像素子152には、CPU153(CPU : Central Processing Unit)、ROM154(ROM : Read Only Memory)、タイミングジェネレータ(TG)155、及びアナログ信号処理回路(AFE)156などが接続されている。CPU153は、プロセッサ装置200から入力される制御信号に基づき、TG155を駆動する。また、CPU153は、ROM154に記憶されている情報を参照し、固体撮像素子152における露光時間を制御する。TG155は、固体撮像素子152にクロック信号を与える。固体撮像素子152は、TG155から入力されるクロック信号、及びCPU153により制御される露光時間に応じて、RGB各色の信号電荷を蓄積して所定のフレームレートで撮像動作を行う。
固体撮像素子152から出力される画像信号はアナログ信号であり、AFE156によってノイズ処理やゲイン補正処理が施される。AFE156は、相関二重サンプリング(CDS)回路、自動ゲイン調節(AGC)回路、A/D変換器からなる。CDSは、固体撮像素子152が出力する画像信号に対して相関二重サンプリング処理を施し、固体撮像素子152を駆動することによって生じるノイズを除去する。AGCは、CDSによってノイズが除去された画像信号を増幅する。A/D変換器は、AGCによって増幅された画像信号を、所定ビット数を有するデジタル形式の画像信号に変換する。AFE156は、A/D変換後の画像信号をプロセッサ装置200へ出力する。
なお、別の実施形態では、電子スコープ100は、固体撮像素子152から出力されるアナログ形式の撮像信号をプロセッサ装置200へ出力し、プロセッサ装置200の内部にてデジタル形式の撮像信号に変換してもよい。
また、電子スコープ100は、照明レンズ161及びライトガイド162を備える。照明レンズ161は、電子スコープ100の先端部112に設けられた照明窓の内側に配置されている。ライトガイド162は、例えば複数の石英製光ファイバによって構成されており、挿入部110、操作部120、ユニバーサルコード131、及びコネクタ部132の内部に配されている。プロセッサ装置200から出力された照明光は、ライトガイド162によって導光され、照明レンズ161によって拡散された後、照明窓を介して被写体に照射される。
プロセッサ装置200は、制御部201、記憶部202、操作部203、光源制御部211、信号処理部220、画像処理部230、出力部240などを備える。
制御部201は、例えば、CPU、ROM、RAM(Random Access Memory)などを備えており、ROMに予め格納された制御プログラムをRAMに展開してCPUが実行することにより、装置全体を本発明に係る電子内視鏡装置の一部として機能させる。
なお、制御部201は、上記の構成に限定されるものではなく、シングルコアCPU、マルチコアCPU、マイコン、揮発性又は不揮発性のメモリ等を含む1又は複数の処理回路であればよい。また、制御部201は、現在時刻に係る情報を出力するクロック、計測開始指示を与えてから計測終了指示を与えるまでの経過時間を計測するタイマ、数をカウントするカウンタ等の機能を備えていてもよい。
記憶部202は、例えば、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリ、若しくはハードディスクを備えた記録装置により構成されており、プロセッサ装置200内で生成されたデータ、及び外部から入力されたデータ等を記憶する。別の実施形態では、記憶部202は、USBメモリ(USB : Universal Serial Bus)、SDカード(SD : Secure Digital)等の可搬型の記録媒体であり、プロセッサ装置200に対して着脱可能であってもよい。
操作部203は、プロセッサ装置200の筐体に設けられた各種スイッチやボタンなどを含む操作パネル、プロセッサ装置200に接続されたマウス及びキーボードなどの入力デバイスである。操作部203は、操作者の操作に応じた操作信号を制御部201へ出力する。制御部201は、操作部203から出力された操作信号、及び電子スコープ100が備える操作部120から出力された操作信号に応じて、プロセッサ装置200の各部を動作させる。
光源制御部211は、制御部201からの制御により、光源212及びモータ213の駆動を制御するため制御回路である。光源212は、キセノンランプ、ハロゲンランプ、メタルハイドランプ等の高輝度ランプであり、可視光領域から赤外光領域に広がるスペクトルを有する光を出射する。光源212から出射された光は、集光レンズ214によって集光されると共に、フィルタを備えた回転式のターレット215を介して適宜の特性を有する光に変換される。ターレット215には、アームやギヤなどの伝達機構(不図示)を介してモータ213が接続されている。モータ213は、例えばDCモータであり、光源制御部211の制御下で駆動することにより、出射する光に対して適用すべきフィルタを選択する。
信号処理部220は、DSP(Digital Signal Processor)などの処理回路である。信号処理部220は、電子スコープ100から入力される撮像信号に対して、色分離、色補間、ゲイン補正、ホワイトバランス調整、ガンマ補正等の各種信号処理を施し、後段の画像処理部230へ出力する。
画像処理部230は、DIP(Digital Image Processor)などの処理回路である。画像処理部230は、信号処理部220から入力された画像信号に対して、変倍、色強調処理、エッジ強調処理等の画像処理を施すことにより画像データを生成し、生成した画像データを後段の出力部240へ出力する。また、画像処理部230は、生成した画像データの各画素の平均輝度等を算出し、算出した輝度の情報を制御部201へ出力する。
本実施の形態では、画像処理部230の前段で信号処理を実行する構成としたが、信号処理部220が実行する信号処理と、画像処理部230が実行する画像処理とを1つの処理回路内で実行する構成としてもよい。
出力部240は、ビデオプロセッサ等の処理回路を備える。出力部240は、画像処理部230から入力される画像信号を、NTSC(National Television System Committee)やPAL(Phase Alternating Line)などの所定の規格に準拠した映像信号に変換する。出力部240は、変換した映像信号をモニタ装置300へ順次出力することにより、モニタ装置300の表示画面に被写体の映像を表示させる。本実施の形態では、例えば、電子スコープ100のフリーズボタン124が押下操作されていない場合(若しくはフリーズボタン124が解除操作された場合)、モニタ装置300にて動画表示を行い、フリーズボタン124が押下操作された場合、モニタ装置300にて静止画表示を行う。
また、出力部240は、制御部201からの制御により、画像処理部230から入力される画像信号から所定の動画圧縮方式で圧縮した動画データを生成し、生成した動画データを動画ファイルとして記憶部202に記憶させる構成としてもよい。動画圧縮方式としては、MPEG−2、MPEG−4(MPEG : Moving Picture Experts Group)等を用いることができる。更に、出力部240は、制御部201からの制御により、画像処理部230から入力される画像信号からJPEG(Joint Photographic Experts Group)データやTIFF(Tagged Image File Format)データなどの静止画データを生成し、生成した静止画データを静止画ファイルとして記憶部202に記憶させる構成としてもよい。
以下、電子スコープ100のCPU153が固体撮像素子152の露光時間を制御する手法について説明する。本実施の形態では、固体撮像素子152における露光時間を制御するための制御値を格納したルックアップテーブル(LUT)を備えており、CPU153は当該ルックアップテーブルを参照して、固体撮像素子152の露光時間を制御する。このようなルックアップテーブルは、例えばROM154に予め記憶されているものとする。
図3はルックアップテーブルの一例を示す概念図である。ルックアップテーブルは、固体撮像素子152の露光時間を制御するための複数の制御値を、アドレス値に関連付けて記憶したテーブルである。制御値は、アドレス値が増加するにつれて露光時間が指数関数的に減少するように設定されている。より具体的には、先頭アドレス(アドレス値0)における露光時間を1/60秒とし、アドレス値が1だけ増加する毎に露光時間が0.99382倍となるように、アドレス値と露光時間との関係を定めている。なお、図3に示した例では、説明のために、制御値に代えて露光時間を記載しているが、実際には固体撮像素子152の露光時間を制御するための制御値が格納されていればよい。
例えば、フルHDの画像を1秒当たり60フレームで出力する場合、1フレーム当たりの露光時間の最大値は1/60秒となる。本実施の形態では、露光時間の最大値を先頭アドレス(アドレス値0)に割り当てる。このとき、本実施の形態では、アドレス値nの露光時間を1/60×0.99382n秒としている。すなわち、人間の目にとって滑らかに輝度が変化するように、露光時間を指数関数的に変化させている。
固体撮像素子152の電子シャッタは、Hsync(水平同期信号)単位で露光時間を設定することが可能である。ここで、1フレームにおけるHsync の数は、出力映像期間(例えばフルHD_60pなど)、及び同時出力ライン数によって定まる。例えば、フルHD_60pの画像を2ライン同時に出力する場合、Hsync の数1126を2ライン同時で出力することになるため、1126/2=563のHsyncが出力されることになる。したがって、フルHD_60pの画像のHsyncは最大で1126個なので、固体撮像素子152の電子シャッタの分解能を1126以上にしても意味がない。よって、電子シャッタの分解能を2の累乗で最も近い1024段階が適切である。また、フルHD_60pで出力する場合の露光時間最小値は、1秒の1/60の1/1126秒(すなわち1/67560秒)である。
しかしながら、1024段階目の露光時間を1/67560秒としてルックアップテーブルを構成した場合、分解の限界から、テーブルの後半がほとんど同じ露光時間に丸められてしまう。そのため、本実施の形態では、1024段階目の露光時間を例えば1/67560×2秒に設定する。このような理由から、本実施の形態では、アドレス値nの露光時間を1/60×0.99382n 秒として設定する。
上記では、フルHDの画像を1秒当たり60フレームで出力する場合の露光時間について説明したが、出力する画像のフレームレートをN、1フレームにおける水平同期信号の数をH、1より大きな定数をaとした場合、アドレス値n(nは0以上の整数)に対する露光時間を、1/N×(a/H)b として設定することができる。ここで、bはアドレス値nを最大のアドレス値で除算した値である。
以下、固体撮像素子152における露光時間の制御手順について説明する。
図4はプロセッサ装置200の制御部201が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。固体撮像素子152による撮像が開始された場合、画像処理部230には、電子スコープ100側のAFE156及びプロセッサ装置200側の信号処理部220を通じて画像信号が入力される。画像処理部230は、入力された画像信号に対して画像処理を施し、画像データを生成すると共に、画像データの各画素の平均輝度等を算出し、算出した輝度の情報を制御部201へ出力する。画像処理部230が算出する平均輝度は、画像全体の輝度の平均値であってもよく、画像の部分領域の輝度の平均値であってもよい。また、画像を複数の領域に分割し、領域毎に重みを考慮した平均値であってもよい。
プロセッサ装置200の制御部201は、画像処理部230から輝度情報を取得したか否かを判断する(ステップS101)。輝度情報を取得していない場合(S101:NO)、制御部201は、輝度情報を取得するまで待機する。
輝度情報を取得した場合(S101:YES)、制御部201は、取得した輝度情報に基づき、露光時間の制御が必要であるか否かを判断する(ステップS102)。例えば、輝度値に対する閾値を設けておき、閾値との比較結果に応じて、露光時間の制御が必要であるか否かを判断することができる。露光時間の制御が不要であると判断した場合(S102:NO)、制御部201は、本フローチャートによる処理を終了する。
露光時間の制御が必要であると判断した場合(S102:YES)、制御部201は、現在の画像の輝度と、設定輝度との差分(輝度差)を算出する(ステップS103)。ここで、設定輝度は、プロセッサ装置200において予め設定されている値であってもよく、操作者によって設定された適宜の値であってもよい。
次いで、制御部201は、露光時間を変化させる速度(遷移速度)を設定する(ステップS104)。例えば、制御部201は、ステップS103で算出した輝度差が大きい程、遷移速度を高く設定し、ステップS103で算出した輝度差が小さい程、遷移速度を低く設定することができる。
次いで、制御部201は、画面輝度が不足しているか否かを判断する(ステップS105)。例えば、現在の画像の輝度が設定輝度より低い場合、制御部201は、画面輝度が不足していると判断することができる。また、現在の画像の輝度が設定輝度より高い場合、制御部201は、画面輝度が過剰であると判断することができる。
画面輝度が不足していると判断した場合(S105:YES)、制御部201は、露光時間を長くする制御信号を電子スコープ100のCPU153へ出力する(ステップS106)。
画面輝度が不足しておらず(S105:NO)、画面輝度が過剰であると判断した場合、制御部201は、露光時間を短くする制御信号を電子スコープ100のCPU153へ出力する(ステップS107)。
制御部201がステップS106又はステップS107で送信する制御信号には、露光時間の変更要求の他、遷移速度の変更要求、現在の画面輝度の情報、設定輝度の情報、算出した輝度差の情報が含まれていてもよい。
次に、電子スコープ100側の動作について説明する。
図5は電子スコープ100のCPU153が実行する処理の手順について説明するフローチャートである。CPU153は、制御部201から露光時間の変更を要求する制御信号を取得したか否かを判断する(ステップS121)。制御信号を取得していないと判断した場合(S121:NO)、制御部201は、制御信号を取得するまで待機する。
露光時間の変更を要求する制御信号を取得したと判断した場合(S121:YES)、CPU153は、取得した制御信号が遷移速度の変更を含むか否かを判断する(ステップS122)。
遷移速度の変更を含むと判断した場合(S122:YES)、CPU153は、アドレス値を読み飛ばす量(増減量)を設定する(ステップS123)。アドレス値を読み飛ばす量は、予め設定された値であってもよく、遷移速度に応じて設定される適宜の値であってもよい。
ステップS122で遷移速度の変更を含まないと判断した場合(S122:NO)、又はステップS123でアドレス値を読み飛ばす量を設定した場合(S123)、CPU153は、目標アドレス値を算出する(ステップS124)。ここで、目標アドレス値は、設定輝度を実現する露光時間に対応したアドレス値である。
次いで、CPU153は、現アドレス値が目標アドレス値に等しいか否かを判断する(ステップS125)。ここで、現アドレス値は、現在の画面輝度を実現する露光時間に対応したアドレス値である。現アドレス値が目標アドレス値に等しい場合(S125:YES)、設定輝度が実現できているため、CPU153は、本フローチャートによる処理を終了する。
現アドレス値が目標アドレス値に等しくない場合(S125:NO)、CPU153は、現アドレス値が目標アドレス値より大きいか否かを判断する(ステップS126)。
現アドレス値が目標アドレス値より大きいと判断した場合(S126:YES)、CPU153は、アドレス値を減算する処理を行う(ステップS127)。このとき、CPU153は、ステップS123でアドレス値の読み飛ばし量が設定されている場合、読み飛ばし量だけ減算し、読み飛ばし量が設定されていない場合、所定量(例えば1)だけ減算する。
一方、現アドレス値が目標アドレス値に等しくない場合であって(S125:NO)、現アドレス値が目標アドレス値より大きくないと判断した場合(S126:NO)、すなわち、現アドレス値が目標アドレス値より小さいと判断した場合、CPU153は、アドレス値を加算する処理を行う(ステップS128)。このとき、CPU153は、ステップS123でアドレス値の読み飛ばし量が設定されている場合、読み飛ばし量だけアドレス値を加算し、読み飛ばし量が設定されていない場合、所定量(例えば1)だけアドレス値を加算する。
次いで、CPU153は、減算又は加算して得られるアドレス値に対応付けてルックアップテーブルに記憶されている制御値をROM154から読み出し、読み出した制御値に基づき、固体撮像素子152の露光時間を制御する(ステップS129)。
以上のように、本実施の形態では、固体撮像素子152における露光時間を指数関数的に制御することができるので、人間の感覚に沿った滑らかな輝度遷移を実現することができる。また、画面輝度を変化させる遷移速度を柔軟に設定することができるため、リアルタイム性が高い露光調整を実現することができる。
なお、本実施の形態では、プロセッサ装置200において露光時間の制御の要否を判断する構成としたが、プロセッサ装置200から電子スコープ100のCPU153に輝度情報を出力し、電子スコープ100のCPU153にて露光時間の要否を判断してもよい。また、本実施の形態では、電子スコープ100のCPU153がルックアップテーブルを参照して露光時間を制御する制御値を読み出す構成としたが、プロセッサ装置200の記憶部202にルックアップテーブルを持たせておき、制御部201にて露光時間を制御する制御値を読み出し、読み出した制御値を電子スコープ100のCPU153に出力する構成としてもよい。
また、本実施の形態では、ルックアップテーブルを参照して制御値を読み出す構成としたが、アドレス値と制御値との関係を定めた関数を設定しておき、アドレス値を入力したときに関数から出力される制御値に基づき、固体撮像素子153の露光時間を制御してもよい。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
100 電子スコープ
152 固体撮像素子(撮像素子)
153 CPU(制御部)
153 ROM(記憶部)
200 プロセッサ装置
201 制御部
202 記憶部
203 操作部
210 コネクタ
211 光源制御部
212 光源
220 信号処理部
230 画像処理部(輝度算出部)
240 出力部

Claims (3)

  1. 被写体を撮像する撮像素子から撮像信号を取得し、取得した撮像信号に基づく画像を出力する電子内視鏡装置において、
    前記撮像素子の露光時間を制御する複数の制御値を、それぞれの記憶場所を示すアドレス値に関連付けて記憶する記憶部と、
    前記画像の輝度を算出する輝度算出部と、
    該輝度算出部にて算出した輝度を設定輝度に近づけるべく、前記撮像素子における露光時間を指数関数的に変化させる制御部と
    を備え
    前記制御値は、前記アドレス値に対して前記露光時間が指数関数的に変化するように定められており、
    前記制御部は、
    前記輝度算出部にて算出した輝度に対応する現アドレス値と、前記設定輝度に対応する目標アドレス値とを算出し、
    前記現アドレス値が前記目標アドレス値に達するまで、前記記憶部から制御値を読み出すアドレス値を順次増加又は減少させながら、前記記憶部におけるアドレス値を順次指定して前記撮像素子に対する制御値を読み出し、
    読み出した制御値に基づき、前記撮像素子の露光時間を制御す
    電子内視鏡装置。
  2. 前記制御部は、
    前記輝度算出部が算出した輝度と前記設定輝度との差分を算出し、算出した差分に応じて前記アドレス値を増減させる増減量を設定する
    請求項に記載の電子内視鏡装置。
  3. 前記撮像信号に基づく画像のフレームレートをN、1フレームにおける水平同期信号の数をH、1より大きい任意の定数をa、アドレス値をn(nは0以上の整数)、アドレス値nをアドレス値の最大値で除算した値をbとした場合、
    アドレス値nに対する露光時間を、1/N×(a/H)b としてある
    請求項1又は請求項2に記載の電子内視鏡装置。
JP2019509135A 2017-03-30 2018-03-08 電子内視鏡装置 Active JP6779367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069036 2017-03-30
JP2017069036 2017-03-30
PCT/JP2018/009003 WO2018180339A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-08 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018180339A1 JPWO2018180339A1 (ja) 2019-11-21
JP6779367B2 true JP6779367B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=63675662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509135A Active JP6779367B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-08 電子内視鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11160443B2 (ja)
JP (1) JP6779367B2 (ja)
CN (1) CN110337260B (ja)
DE (1) DE112018001670T5 (ja)
WO (1) WO2018180339A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112165580B (zh) * 2020-08-31 2022-01-14 深圳市汇顶科技股份有限公司 自动曝光方法与电子装置
CN112333398B (zh) * 2020-09-30 2022-07-26 深圳市汇顶科技股份有限公司 自动曝光方法与电子装置
CN114431815A (zh) * 2021-12-20 2022-05-06 上海安翰医疗技术有限公司 胶囊内窥镜成像装置、方法及胶囊内窥镜

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366529A (en) * 1978-04-01 1982-12-28 Kabushiki Kaisha Medos Kenkyusho Optical source unit for an endoscope
JPS57109924A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Olympus Optical Co Ltd Automatic exposure device for endoscope
JP2652714B2 (ja) * 1989-10-16 1997-09-10 旭光学工業株式会社 内視鏡用撮影システムの露光制御装置
JP2000270256A (ja) 1999-03-19 2000-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍機能を有する電子内視鏡装置
US6425858B1 (en) 1999-03-19 2002-07-30 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus having magnification changing function
AU2004249063B2 (en) * 2003-06-24 2008-12-11 Olympus Corporation Encapsulated endoscope and encapsulated endoscope system
JP2005134826A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Olympus Corp 光学要素アッセンブリおよびこの光学要素アッセンブリを備えた撮像装置
US7232071B2 (en) * 2003-11-14 2007-06-19 Microvision, Inc. Scanned beam imager
JP2006010815A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Pentax Corp スーパーインポーズ表示可能なカメラ
JP2006145632A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Pentax Corp 多点自動焦点調節装置および同装置を備えたカメラ
JP4624082B2 (ja) * 2004-11-18 2011-02-02 Hoya株式会社 焦点検出装置
US8690765B2 (en) * 2005-06-08 2014-04-08 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope apparatus and image processing apparatus
JP4873949B2 (ja) 2005-12-26 2012-02-08 Hoya株式会社 電子内視鏡装置
JP4963885B2 (ja) * 2006-07-13 2012-06-27 ペンタックスリコーイメージング株式会社 像ブレ補正装置
WO2008051804A2 (en) * 2006-10-19 2008-05-02 Agamatrix, Inc. Method and apparatus for providing a stable voltage to an analytical system
US20140163664A1 (en) * 2006-11-21 2014-06-12 David S. Goldsmith Integrated system for the ballistic and nonballistic infixion and retrieval of implants with or without drug targeting
FR2919732B1 (fr) * 2007-08-03 2010-04-09 Dxo Labs Systeme optique muni d'un dispositif d'accroissement de sa profondeur de champ
JP2009136447A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hoya Corp 光源制御システム、シャッタ制御システム。内視鏡プロセッサ、および内視鏡システム
JP4659848B2 (ja) * 2008-03-06 2011-03-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像モジュール
US7999861B2 (en) * 2008-03-14 2011-08-16 Omron Corporation Image processing apparatus for generating composite image with luminance range optimized for a designated area
CN101634792A (zh) * 2008-07-25 2010-01-27 中国科学院空间科学与应用研究中心 一种曝光时间机械控制装置及其控制方法
JP5467756B2 (ja) 2008-11-14 2014-04-09 Hoya株式会社 内視鏡装置
CN101499090A (zh) * 2009-02-12 2009-08-05 清华大学 图像数据存储装置和图像数据存储方法
JP5636177B2 (ja) 2009-08-06 2014-12-03 Hoya株式会社 内視鏡システム、および内視鏡
JP2011036462A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hoya Corp 医療用観察システム
JP2011069965A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Japan Atomic Energy Agency 撮像装置、画像表示方法、及び画像表示プログラムが記録された記録媒体
CN101785684B (zh) * 2010-01-27 2012-10-10 天津大学 超声内窥镜合成孔径成像系统及较大孔径的合成方法
JP5698476B2 (ja) * 2010-08-06 2015-04-08 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法及び撮像装置
CN103081456A (zh) * 2010-09-10 2013-05-01 奥林巴斯医疗株式会社 摄像装置
JP5259882B2 (ja) * 2010-09-30 2013-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
CN103733117B (zh) * 2010-10-18 2016-09-28 瑞琪3D医疗有限责任公司 立体光学系统
JP5653163B2 (ja) * 2010-10-19 2015-01-14 Hoya株式会社 内視鏡装置
JP5431294B2 (ja) * 2010-11-16 2014-03-05 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5721406B2 (ja) * 2010-11-24 2015-05-20 Hoya株式会社 走査型共焦点内視鏡システム
CN103250406B (zh) * 2010-12-14 2017-03-01 奥林巴斯株式会社 摄像装置
JP5355799B2 (ja) * 2011-06-07 2013-11-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置および内視鏡装置の作動方法
EP2636359B1 (en) * 2011-08-15 2018-05-30 Olympus Corporation Imaging apparatus
JP5315482B1 (ja) * 2011-10-27 2013-10-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
JP5654511B2 (ja) 2012-03-14 2015-01-14 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
CN103796570B (zh) * 2012-04-26 2016-10-12 奥林巴斯株式会社 摄像系统
CN103841881B (zh) * 2012-05-25 2016-03-23 奥林巴斯株式会社 摄像系统
JP5620612B2 (ja) * 2012-06-27 2014-11-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置および撮像システム
KR102143807B1 (ko) * 2012-07-26 2020-08-31 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 최소 영역 모노리식 cmos 이미지 센서를 가진 카메라 시스템
KR102278509B1 (ko) * 2012-07-26 2021-07-19 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 광 부족 환경에서 연속된 비디오
JP2014033931A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Hoya Corp 内視鏡装置
JP5735479B2 (ja) 2012-12-14 2015-06-17 富士フイルム株式会社 内視鏡及装置びその作動方法
JP2014128394A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Hoya Corp 内視鏡装置
WO2015001852A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 オリンパス株式会社 内視鏡装置
EP3028622A4 (en) * 2013-08-01 2017-03-22 Olympus Corporation Imaging device
JP6535435B2 (ja) * 2013-09-04 2019-06-26 Hoya株式会社 プロセッサ及び内視鏡システム
WO2015053387A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
JP6354932B2 (ja) * 2013-10-16 2018-07-11 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、電子機器および移動体
CN104103053B (zh) * 2013-11-25 2017-10-20 北京华科创智健康科技股份有限公司 一种电子内窥镜图像增强的方法和装置
EP3059939A4 (en) * 2013-12-05 2017-08-02 Olympus Corporation Imaging device, and operation method for imaging device
JP5873223B2 (ja) * 2013-12-25 2016-03-01 オリンパス株式会社 内視鏡システムおよび画素補正方法
US10512512B2 (en) * 2014-03-17 2019-12-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. System and method for tissue contact detection and for auto-exposure and illumination control
WO2016185734A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US11607110B2 (en) 2016-08-25 2023-03-21 Hoya Corporation Electronic endoscope processor and electronic endoscope system

Also Published As

Publication number Publication date
CN110337260A (zh) 2019-10-15
DE112018001670T5 (de) 2019-12-19
JPWO2018180339A1 (ja) 2019-11-21
US11160443B2 (en) 2021-11-02
WO2018180339A1 (ja) 2018-10-04
CN110337260B (zh) 2022-03-25
US20190380567A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452785B1 (ja) 撮像システム
US10397489B2 (en) Light source control device, method of controlling light source, and image capture system
JP6779367B2 (ja) 電子内視鏡装置
US20160241800A1 (en) Endoscope system and pixel correction method
WO2012033200A1 (ja) 撮像装置
JP2015195845A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、プロセッサ装置、プロセッサ装置の作動方法
US20210307587A1 (en) Endoscope system, image processing device, total processing time detection method, and processing device
WO2016104386A1 (ja) 調光装置、撮像システム、調光装置の作動方法および調光装置の作動プログラム
JP6489644B2 (ja) 撮像システム
WO2016088628A1 (ja) 画像評価装置、内視鏡システム、画像評価装置の作動方法および画像評価装置の作動プログラム
JP6242552B1 (ja) 画像処理装置
JP2011176671A (ja) 撮像システム
JP2011235021A (ja) 電子内視鏡システム
JP6937902B2 (ja) 内視鏡システム
JP2010051372A (ja) 内視鏡のプロセッサ装置及び内視鏡画像のマスク処理方法
JP2017123997A (ja) 撮像システムおよび処理装置
JP2012161541A (ja) 医療用画像処理装置、及び電子内視鏡システム
JP2018161411A (ja) 電子内視鏡システム及び処理装置
JP2018166989A (ja) 電子内視鏡システム及び処理装置
JP6277227B2 (ja) 内視鏡システム
JP4439245B2 (ja) 電子内視鏡装置
WO2019130834A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5997906B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡用光源装置
JP2011172783A (ja) 画像処理装置、及び電子内視鏡システム
JP2010279507A (ja) 電子内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250