JP6779211B2 - 基材導波光学装置 - Google Patents

基材導波光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6779211B2
JP6779211B2 JP2017534237A JP2017534237A JP6779211B2 JP 6779211 B2 JP6779211 B2 JP 6779211B2 JP 2017534237 A JP2017534237 A JP 2017534237A JP 2017534237 A JP2017534237 A JP 2017534237A JP 6779211 B2 JP6779211 B2 JP 6779211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
loe
base material
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503865A (ja
JP2018503865A5 (ja
Inventor
アミタイ,ヤーコヴ
オフィル,ユヴァル
Original Assignee
ラマス リミテッド
ラマス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラマス リミテッド, ラマス リミテッド filed Critical ラマス リミテッド
Publication of JP2018503865A publication Critical patent/JP2018503865A/ja
Publication of JP2018503865A5 publication Critical patent/JP2018503865A5/ja
Priority to JP2020030352A priority Critical patent/JP6966104B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779211B2 publication Critical patent/JP6779211B2/ja
Priority to JP2021168461A priority patent/JP2022009123A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • G02B2027/0125Field-of-view increase by wavefront division
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/015Head-up displays characterised by mechanical features involving arrangement aiming to get less bulky devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it

Description

本発明は、基材に導波される(substrate-guided)光学装置に関し、具体的には、光導素子(light-guide element)とも呼ばれる、一つの共通の光伝達基材が持つ複数の反射面を含む装置に関する。
小型光学素子のための一つの重要な用途は、光学モジュールが結像レンズ及びコンバイナ(combiner)の両方として機能し、二次元画像源が無限遠に結像され観察者の目の中に反射される、ヘッドマウント式ディスプレイ(HMDs)に関係する。表示源は、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオードアレイ(OLED)、走査源若しくは同様の装置のような空間光変調器(SLM)から直接的に得られるか、又は、リレーレンズ若しくは光ファイバー束を用いて間接的に得られるかのいずれであってもよい。表示源は、コリメートレンズによって無限遠に結像され、かつ、非シースルー及びシースルー(see-through)の用途のためのコンバイナとしてそれぞれ作用する反射面又は部分反射面を用いて、視る者の目の中に伝達される、素子(ピクセル)のアレイを含む。典型的には、これらの目的のために、従来の自由空間光学モジュールが使用される。しかしながら、システムの所望の視野(FOV)が増大するにつれて、そのような従来の光学モジュールは、より大きく、より重く、より嵩張る(bulkier)ものとなり、従って、中程度の性能の装置用であっても、実用的ではない。これは、全ての種類のディスプレイのために、特にヘッドマウント式の用途において重大な欠点であり、システムは必然的に可能な限り軽く小型であるべきである。
小型であることのための努力は、いくつかの異なる複雑な光学的な解決策をもたらしているが、それらの全ては、一方では、依然として大半の実用的な用途のために十分に小型でなく、他方では、製造可能性の点で重大な欠点を有する。さらに、これらの設計の結果として生じる光学的視野角のアイ‐モーション‐ボックス(EMB)は通常非常に小さい‐典型的には8mm未満である。ゆえに、光学システムの性能は、視る者の目に対する光学システムの小さな動きに対してさえ、非常に敏感であり、そのようなディスプレイからの文の快適な読み取りのために十分な瞳孔運動を許容しない。
国際公開第01/95027号,国際公開第03/081320号,国際公開第2005/024485号,国際公開第2005/024491号,国際公開第2005/024969号,国際公開第2005/124427号,国際公開第2006/013565号,国際公開第2006/085309号,国際公開第2006/085310号,国際公開第2006/087709号,国際公開第2007/054928号,国際公開第2007/093983号,国際公開第2008/023367号,国際公開第2008/129539号,国際公開第2008/149339号,国際公開第2013/175465号,イスラエル国特許出願公開第232197号明細書及びイスラエル国特許出願公開第235642号明細書に含まれる教示は、全て出願人の名称で、参照により本明細書に取り込まれる。
国際公開第01/95027号 国際公開第03/081320号 国際公開第2005/024485号 国際公開第2005/024491号 国際公開第2005/024969号 国際公開第2005/124427号 国際公開第2006/013565号 国際公開第2006/085309号 国際公開第2006/085310号 国際公開第2006/087709号 国際公開第2007/054928号 国際公開第2007/093983号 国際公開第2008/023367号 国際公開第2008/129539号 国際公開第2008/149339号 国際公開第2013/175465号 イスラエル国特許出願公開第232197号明細書 イスラエル国特許出願公開第235642号明細書
本発明は、他の用途の中でもHMDsのための、非常に小型な光導光学素子(LOE)の開発を促進する。本発明は、比較的大きなEMB値と一緒に、比較的広いFOVsを可能にする。結果として生じる光学システムは大きな、高品質画像を提供し、それはまた目の大きな動きを適応させる。本発明によって提供される光学システムは、最先端の実施よりも実質的に小型でありながら特殊な構成を有する光学システムにさえも容易に組み込まれることができるので、特に有利である。
したがって、本発明の広い目的は、先行技術の小型光学表示装置の欠点を軽減すること、並びに、特定の要求に従って、改善された性能を有する他の光学コンポーネント及びシステムを提供することである。
本発明は、ポータブルDVD、携帯電話、モバイルTV受信機、ビデオゲーム、ポータブルメディアプレーヤー又は任意の他のモバイル表示装置のような、多数の画像用途において有利に実施され得る。
LOEの働きの主要な物理的原理は、光波が、LOEの外表面(external surfaces)から、全内部反射によって基材の内側に捕捉されることである。しかしながら、外表面の少なくとも一つに他の光学素子を取り付けることが要求される状況が存在する。そのような場合において、一方では、外表面からの光波の反射がこの取り付けによって低下させられることがないこと、並びに、他方では、LOEの外表面から及びLOEの外表面への光波の、光学配置(optical arrangement)の外への結合(coupling-out)及び中への結合(coupling-in)が妨げられることがないことを確かにすることが、不可欠である。一つの結果として、一方では、LOEの内側に結合され、斜めの角度で表面に突き当たる(impinge)全光波を実質的に反射することができ、かつ、他方では、法線入射(normal incidence)に近接して表面に突き当たる光波を実質的に伝達する(transmit)、角度に敏感な(angular sensitive)反射光学配置を外表面に追加することが要求される。
先の発明(例えば、国際公開第2005/024491号)において、LOE の表面に角度に敏感な薄膜誘電被覆が塗布された反射光学配置が、説明されている。本発明において、一つの代替的な反射光学配置は、極めて低い屈折率を有する誘電透明材料を利用する。
したがって、本発明は、少なくとも二つの外部の主要面及び端を有する光伝達基材(light-transmitting substrate)、全内部反射によって基材の中に光波を結合させるための光学素子、基材の外に光波を結合させるための、基材内に位置する少なくとも一つの部分反射面、並びに、光伝達基材の屈折率よりも実質的に低い屈折率を有し、基材の主要面のうちの少なくとも一つに光学的に取り付けられており、インターフェイス平面(interface plane)を規定する、少なくとも一つの透明層(transparent layer)、を含み、基材の内側に結合された光波は、インターフェイス平面から、基材の主要面と透明層との間で、実質的に全反射される、光学システムを提供する。
本発明は、より完全に理解され得るように、以下の例示的な図面を参照して、いくつかの好ましい実施形態に関連して記述される。
図を詳細に参照すると、示される詳細な事項は、例としてのものであり、本発明の好ましい実施形態の例示的な説明のみのためのものであり、また本発明の原理及び概念的側面の最も有用で容易に理解される記述であると考えられるものを提供するために提示されることが強調される。これに関して、本発明の構造的詳細を、本発明の基本的な理解のために必要であるよりも詳細に示す試みはなされていない。図面に伴われる記述は、本発明のいくつかの形態がどのように実際に具体化され得るかについての当業者への指示としての役割を果たすものである。
一つの例示的な先行技術のLOEの側面図である。 表示光源からの入力光波をコリメートするための先行技術の光学装置を示す模式図である。 本発明による、表示光源からの入力光波をコリメートし、nLOEの中に結合(coupling-in)させるためのシステムを示す模式図である。 本発明による、表示光源からの入力光波をコリメートし、基材の中に結合させるための他の実施形態を示す模式図であり、コリメートモジュール(collimating module)は基材に取り付けられている。 本発明による、負のレンズ(negative lens)が光導光学素子の外表面に取り付けられている、一つの例示的な実施形態を示す。 本発明による、負のレンズ及び正のレンズ(negative and positive lenses)が光導光学素子の外表面に取り付けられている、一つの例示的な実施形態を示す。 本発明による、低屈折率接着剤を利用して負のレンズが光導光学素子の外表面に接合されている(cemented)、一つの例示的な実施形態を示す。 本発明による、低屈折率材料で作製された(fabricated)基材が光導光学素子の外表面に光学的に取り付けられている、一つの例示的な実施形態を示す。 本発明による、二つの透明層を利用して負のレンズ及び正のレンズが光導光学素子の外表面に接合されている、一つの例示的な実施形態を示す。 (a)接合されていないLOE、(b)低率材料基材に接合され、反射防止(anti-reflection)被覆を用いて被覆されたLOE、及び(c)本発明により低率材料基材に接合され、角度に敏感な反射被覆を用いて被覆されたLOEについての反射率曲線を示すグラフである。 中に結合させる素子及び外に結合させる素子が回折光学素子である、本発明の一つの例示的な実施形態を示す。 光学モジュールが手持ち式表示システムに埋め込まれている、本発明の一つの例示的な実施形態を示す。
図1は、本発明において利用可能な、先行技術の基材20及び関連する構成要素(本明細書において以下“LOE”とも呼ばれる)の断面図を示す。光学的手段、例えば反射面16は、光源(図示なし)から発せられ、コリメートされた表示光波18によって照らされる。反射面16は光源からの入射光を反射し、そのため、光波は、全内部反射によってLOEの平面的な基材20の内側に捕捉される。基材20の主要な上面及び下面26,28からの数回の反射の後、捕捉された光波は選択的反射面22のアレイに到達し、選択的反射面22は、光波を、基材の外に、観察者の瞳孔25を有する目24の中に結合させる。ここで、LOEの入力面は、入力光波が通過してLOEに入る面と見なされることができ、LOEの入力面は、捕捉された光波が通過してLOEを出る面と見なされることができる。図1に示されるLOEの場合において、入力面及び入力面の両方は、下面26上である。しかしながら、入力光波及び画像光波が基材20の反対側の両面に位置し得る他の構成、又は光波が基材の傾斜した端を通ってLOEの中に結合される場合が、想定される。
図2に示されるように、表示光源4からのS偏光された入力光波2は、通常は光波伝達材料で構成されるコリメートモジュール6の中に、その下面30を通して結合される。偏光ビームスプリッター31からの反射に続いて、光波は、コリメートモジュール6の面32を通して基材の外に結合される。その後に光波は、四分の一波長位相差板34を通過し、反射光学素子36、例えば平坦な鏡によって反射され、戻って再び位相差板34を通過し、面32を通ってコリメートモジュール6に再び入る。いまP偏光された光波は、偏光ビームスプリッター31を通過し、コリメートモジュール6の面38を通って光導波路の外に結合される。その後に光波は、第2の四分の一波長位相差板40を通過し、コンポーネント42、例えばレンズによって、その反射面44においてコリメートされ、戻って再び位相差板20を通過し、面38を通ってコリメートモジュール6に再び入る。いまS偏光された光波は、偏光ビームスプリッター31から反射し、上面46を通ってコリメートモジュールを出る。反射面36及び44は、金属コーティング又は誘電コーティングのいずれかによって実現されてもよい。
図3は、図2に関連して詳述された構成要素によって構成されているコリメートモジュール6が、光学システムを形成するために、どのようにしてLOEと組み合わせられることができるかを示す。コリメートモジュール6からの出力光波48は、基材20に、その下面26を通って入る。(基材20に対して)
[外1]
Figure 0006779211
入射してくる光波は、図2に示されるように、光学素子16から反射され、基材内に捕捉される。ところで、コリメートモジュール6は、表示光源4、折り返しプリズム52及び54、偏光ビームスプリッター31、位相差板34及び40、並びに反射光学素子36及び42を含めて、単一の機械的モジュールに統合されてもよく、それは、基材から独立して、かなり緩やかな機械的公差で組み立てられてもよい。加えて、位相差板34及び40、並びに反射光学素子36及び42は、それぞれ、一緒に接合されて、単一の素子を形成してもよい。
はるかに単純な機械的モジュールを備えた単一の小型素子を形成するために、コリメートモジュール6の全ての様々な構成要素を基材20に取り付けることが、有利であろう。図4は、コリメートモジュール6の上面46が、インターフェイス面58において、LOEの下面26に取り付けられている、そのようなモジュールを示す。この構成の主要な課題は、取り付け手順が、(図3に示される)LOEとコリメートモジュール6との間に先に存在していたエアギャップ50を解消することである。このエアギャップは、入力光波48をLOE20の内側に捕捉するために不可欠である。図4に示されるように、捕捉された光波48は、インターフェイス平面58上の点62及び64において反射されるべきである。したがって、反射光学配置は、LOEの主要面26において又はコリメートモジュール6の上面46において、この平面で適用されるべきである。しかしながら、これらの面は例示的な複数の点66においてLOEを出入りする光波に対して透明(transparent)でもあるべきなので、単純な反射被覆は容易に塗布されることができない。光波は、小さな入射角度(incident angle)において平面64を通過し、より高い入射角度において反射するべきである。通常、通過する入射角度は、0°と15°との間であり、反射する入射角度は38°と80°との間である。
上で記述された本発明の複数の実施形態の全てにおいて、LOEの中に結合される画像は、無限遠にコリメートされる。しかしながら、例えば、近視を患い、遠距離に位置する画像を適切に見ることができない人々のために、伝達される画像はより近い距離に焦点を合わせられるべき、用途が存在する。
図5は、本発明に基づいて、レンズを実装するための方法を示す。無限遠からの画像80は、反射面16によって基材20の中に結合され、その後に部分反射面(partially reflecting surfaces)22のアレイによって視る者の目24の中に反射される。眼の(ophthalmic)レンズ82は、画像を都合の良い距離に焦点を合わせ、任意的に、非点収差(astigmatism)を含む視る者の目の他の収差を補正する。平凹レンズ(plano-concave lens)82は、基材の表面に、その平坦な面84において取り付けられてもよい。上で図4に関して説明されたように、全内部反射による基材の内側での画像光線の捕捉を確かにするために、薄いエアギャップがレンズ82と基材20との間に保存されなければならない。
加えて、本発明に関する用途の大半において、外部の光景(scene)は無限遠に位置するものと仮定されている。しかしながら、例えば専門的又は医療上の目的のような、外部の光景がより近い距離に位置する用途が存在する。
図6は、本発明に基づいて、デュアルレンズ構成を実装するための方法を示す。無限遠からの画像80は、反射面16によって基材20の中に結合され、その後に部分反射面22のアレイによって視る者の目24の中に反射される。近距離からの他の光景の画像86は、レンズ88によって無限遠にコリメートされ、その後に目の中に向かって基材20を通過する。レンズ82は、画像80及び86を都合の良い距離、通常は外部の光景86の本来の距離に焦点を合わせ、もし必要であれば、視る者の目の他の収差を補正する。
図5及び図6に示されるレンズ82及び88は、それぞれ、単純な平凹レンズ及び平凸レンズである。しかしながら、LOEの平面的な形状を保つために、代わりにフレネルレンズを利用することが可能であり、そのフレネルレンズは、微細な段差を有する薄い成形プラスチック板で作られてもよい。そのうえに、レンズ82又は88を実現するための一つの代替的な方法は、上で記述されたような固定されたレンズとしてではなく、電子的に制御される動的な(dynamic)レンズを活用することである。使用者がコリメートされていない画像を見ることができるだけでなく、画像の焦点を動的に制御することができることが要求される用途が存在する。動的な素子を形成するために高解像度の空間光変調器(SLM)が使用され得ることが、示されている。その目的のための最も一般的な供給源はLCDデバイスであるが、他の動的なSLMデバイスも同様に使用されることができる。数百ライン/mmを有する高解像度の動的なレンズが知られている。この種類の電気工学的に(electro-optically)制御されるレンズは、図5及び図6と併せて上で記述された固定されたレンズの代わりに、本発明における望ましい動的な素子として使用されることができる。したがって、操作者は、LOEによって投影される虚像(virtual image)及び外部視野の実像(real image)の両方の正確な焦平面(focal plane)を、実時間で決定及び設定することができる。本来的に、図5及び図6に示されるレンズは、図5に示されるように、眼鏡フレーム83の内側に容易に組み込まれることができる。
図6において上で示されたように、はるかに単純な機械的モジュールを備えた単一の小型素子を形成するために、全てのレンズ82及び88をLOEに取り付けることが、有利であろう。主要な課題は、前のとおり、取り付け手順が、LOEとレンズ82及び88との間に先に存在していたエアギャップを解消することであり、そのエアギャップは、入力光波80をLOEの内側に捕捉するために不可欠である。図6に更に示されるように、捕捉された光線(light ray)80は、インターフェイス平面84上の点90において反射され、点92においては同じ平面を通って伝達されるべきである。したがって、同様の反射光学配置は、上で図4に関して記述されたように、この平面で適用されるべきである。
要求される反射光学配置を達成するための一つの可能なアプローチは、LOEの主要面に、LOEの屈折率よりも実質的に低い屈折率を有する透明層を光学的に取り付ける(optically attach)ことである。このアプローチを実現するための一つの方法は、低屈折率接着剤を利用して、要求される光学素子にLOEを接合することである。市場で入手可能な、〜1.3の屈折率を有する光学接着剤が存在する。
図7に示されるように、低屈折率100は、補正レンズ82をLOEに接合するために利用される。LOEの内側に捕捉された光線は、今や接着剤100とLOEとの間のインターフェイス面101から完全に全反射される(totally reflected)。この接合手順は、要求されるエアギャップを単純に置き換えることはできない。例えば、1.52の屈折率を有する、BK7で作製されたLOEにおいて、臨界角は41.8°である。エアギャップを低屈折率接着剤で置き換えることは、臨界角を58.8°に増大させるであろう。そのような高い臨界角では、非常に限定されたFOVのみが全内部反射によってLOEの中に捕捉され得る。しかしながら、LOEを作製するために高屈折率材料を利用することによって、達成可能なFOVは、増大されることができる。LOEを作製するために1.8の屈折率を有する光学材料を利用することは、例えば、臨界角を46.2°に減少させるであろう。それは、より合理的なFOVを今や可能にすることができる。
FOVを増大させるための一つの代替的な実施形態は、低屈折率を有する固体誘電材料(solid dielectric material)の中間薄層を、LOEと取り付けられる光学素子との間に挿入することである。非常に低い屈折率(1.1‐1.2の範囲内)、及び安定化された機械的特性を有するエアロゲル材料のファミリーが、開発されている。この目的のための他の可能な代替は、斜め蒸着(glancing angle deposition)によって作製された多孔質固体誘電材料である。
図8は、LOEと補正レンズ82との間に挿入された低率材料(LIM)の薄い板104を示す。このLIMの板104は、LOEの外表面26上に直接的に堆積されるか、又は薄い接着剤層106を利用してこの表面に接合されるかのいずれであってもよい。異なる表面からの多重反射を避けるために、この場合において、LOEの屈折率と類似の(similar)屈折率を有する接着剤を利用することが好ましい。LOEの内側の補足された光線の内部反射は、板104の上面107からであろう。したがって、多重画像を避けるために、この表面は、LOEの外表面26と平行であるべきである。一つの結果として、また画像中の黒い帯を避けるために、接着剤層106の厚さは最小化されるべきであり、いずれの場合でも、数ミクロン以下でなければならない。加えて、表面107の光学的品質及び平坦度(flatness)は非常に高くあるべきである。要求される角度に敏感な光学配置を達成するために基材の主要面にLIMの板を取り付けることは、LOEの二つの外表面の一つに対してだけでなく、同様に、他の表面にも適用されてもよい。
図9は、LIMの第二の薄い板108を示す。LIMの第二の板108は、LOE20と正のレンズ88との間に挿入されており、板の下面110は、LOEの上面28に光学的に取り付けられている。
上述の両方の実施形態の性能を向上させることができる他の手順は、インターフェイス反射面の臨界角よりも低い角度についてさえも、全FOVを基材の内側に捕捉する、角度に敏感な反射被覆(ASR)を追加することである。基材表面の一つが不透明であってもよく、それ故に従来の反射面で被覆されてもよい非シースルーの用途であっても、視る者の目の隣にある外表面は、少なくとも要求される外部FOVの角度について、透明であるべきである。したがって、要求される反射被覆は、臨界角よりも低い角度の領域について非常に高い反射率を有するべきであり、また画像のFOV全体について非常に高い反射率を有するべきである。
図10は、1.6の屈折率を有する光学材料でLOEが作製された一つの例示的な実施形態及び波長λ=550nmについての、反射率曲線を示す。三つの異なるグラフが示されている:
a) 実線は、非接合、すなわち、外部の物質が空気であり、その外表面が共通の反射防止(AR)被覆を用いて被覆されているLOEの反射率曲線を表す。図示されているように、臨界角は38.7°であり、その値よりも下では、反射率は急速に低下する。
b) 点線は、1.1の屈折率を有するLIMの基材に接合されており、インターフェイス面は共通のAR被覆を用いて被覆されているLOEの反射率曲線を表示する。ここで、臨界角は43.4°に増大される。LOEの中に結合され得る潜在的なFOVは減少するが、それは、依然として合理的であり、臨界角が41.8°であるBK7で作製された非接合LOEと類似している。
c) 破線は、1.1の屈折率を有するLIMの基材に接合されたLOEの反射率曲線を表す。しかしながら、インターフェイス面は、ここで、特別なASR被覆を用いて被覆されている。43.4°よりも低い入射角度における、インターフェイス面からのLOEの内側の捕捉された光線の反射の光学配置は、もはや全内部反射ではなく、むしろASRからの被覆である。34.7°よりも高い入射角度でインターフェイス面に突き当たる光線の反射率は、99%よりも高く、光線は、インターフェイス面からほとんど全反射される。一つの結果として、このLOEの内側に捕捉され得る潜在的なFOVは、グラフ(a)に示される非接合LOEのそれよりもかなり高い。
このグラフには、二つの重要な領域が存在する:反射率が非常に高い、34°と90°との間、及び、反射率が非常に低い、0°と29°との間(基材の外側の0°‐46°に相当する)。それ故に、非常に高い反射が望まれる、捕捉された光波の角度スペクトル全体が第一の領域の内側に位置付けられ、一方で、本質的にゼロ反射が要求される、外部のFOV(exterior FOV)の角度スペクトル全体が第二の領域の内側に位置付けられることを確かにすることができる限り、所与のFOVについて、FOV全体が、全内部反射によって基材の内側に捕捉されることができ、視る者は全画像を見ることができる。
LIM基材がLOEの上面に接合される場合、ASR被覆は、上で説明されたようにLOEに隣接して位置付けられるLIM板の外表面107(図9)に塗布されてもよい。しかしながら、もしLIM層がLOE上に直接的に堆積されるならば、要求されるASR被覆を塗布するための唯一の方法は、LOEの外表面26上である。LOEの作製過程は光学素子の接合を通常伴うので、また要求されるASR被覆は、LOE本体が完成した後にのみ基材表面に塗布されるので、接合された領域を損傷し得る従来の熱間被覆手順(hot-coating procedures)を利用することは可能でない。新規な薄膜技術、例えばイオンアシスト被覆法もまた、冷間加工のために使用されて、部品を加熱する必要がなくすことができ、それは、LOE等の接合された部品が安全に被覆されることを可能にする。
これまで説明された全ての実施形態において、光波を基材の外に結合するための素子は、その基材内に位置する少なくとも一つの平坦な部分反射面であり、それは、通常は部分反射誘電被覆を用いて被覆され、その基材の主要面に対して平行でない。しかしながら、本発明による特別な反射光学配置はまた、他の外に結合させる技術のために活用され得る。
図11は、中に結合させる素子102又は外に結合させる素子104が回折素子であり、薄いLIM基材が基材の上面28に光学的に接合されている、基材20を示す。加えて、湾曲した部分反射面等の他の外に結合させる素子、及び他の手段が、使用されてもよい。
図5‐図9の素子は、眼鏡フレームの内側での本発明の単純な実装を示す例に過ぎない。システムのコアを構成する基材導波光学素子は非常に小型且つ軽量であるため、それは、膨大な多様さの配置(arrangements)に導入され得る。バイザー、折り畳み式ディスプレイ、単眼鏡及び他の多くのものを含む、多くの他の実施形態もまた可能である。この実施形態は、ディスプレイが目の隣にあるべき;ヘッドマウント式、頭部着用式又は頭部持ち運び式の用途に指定されている。しかしながら、ディスプレイの位置が異なる用途が存在する。そのような用途の一例は、例えば、スマートフォン又はスマートウォッチのようなモバイル用途のための手持ち式デバイスである。これらのスマートデバイスの主要な課題は、要求される小さなサイズ及び容積と望まれる高品質画像との間の矛盾である。
図12は、モバイルデバイスの小さなサイズと、フルフォーマットのディスプレイ上でデジタルコンテンツを視る欲求との間の妥協の必要性なくす、本発明に基づく一つの代替的な実施形態を示す。この用途は、使用者の目の中に直接的に高品質画像を投影すること(projecting)によって、小さなモバイルデバイスの達成及びフルフォーマットのディスプレイ上でデジタルコンテンツを視る欲求の、先の対立する複数の要求を解決する、ハンドヘルドディスプレイ(HHD)である。表示源4、折り返し及びコリメート光学系108並びに基材20を含む光学モジュールは、スマートデバイス110の本体の中に統合され、基材20は、電話機の既存の保護カバー窓に置き換わる。具体的には、光源4及び光学系108を含む支持部品の容積は、現在のスマートデバイスのための許容可能なサイズの内側に収まるために十分に小さい。デバイスによって伝達される全画面を視るために、デバイスの窓は、高いFOV、大きなアイ‐モーションボックス及び快適なアイレリーフ(eye-relief)で画像を観察する、使用者の目24の前に配置される。画像の異なる部分を表示するために、デバイスを傾けることによって、より大きなアイレリーフでFOV全体を視ることも可能である。さらに、その光学モジュールはシースルー構成で動作することができるため、デバイスのデュアル動作が可能である、すなわち、従来のディスプレイ112を、損なわずに(intact)維持する選択肢が存在する。このようにして、表示源4が停止された(shut off)ときに、標準ディスプレイは、基材20を通して視られることができる。大量のインターネットサーフィン又は高品質のビデオ動作のために指定される、第二の、仮想モードにおいて、従来のディスプレイ112は停止され、一方で表示源4は、基材20を通して、要求される広いFOV画像を視る者の目の中に投影する。通常、手持ち式スマートデバイスの大半において、使用者は、デバイスのフロントウィンドウに埋め込まれたタッチスクリーンを使用することによってスマートデバイスを操作することができる。図12に示されるように、タッチスクリーン114は、基材20上に位置するLIM層120の外表面上にそれを直接的に接合することによって、スマートデバイスに取り付けられてもよい。

Claims (2)

  1. 光学システムであって、
    少なくとも二つの外部の主要面(26,28)及び端を有する、光伝達基材(20)、
    全内部反射によって前記基材の中に光波を結合させるための、光学素子(16,102)、
    前記基材の外に光波を結合させるための、前記基材(20)内に位置する少なくとも一つの部分反射面(22,104)、及び
    前記基材の前記主要面のうちの少なくとも一つに光学的に取り付けられており、インターフェイス平面を規定する、少なくとも一つの透明層(100,104,108)、
    を有し、
    前記少なくとも一つの透明層(100,104,108)は、臨界角よりも大きな角度で前記基材(20)の内側に結合された光波が、前記インターフェイス平面から、前記基材の前記主要面と前記透明層との間で、全内部反射によって前記基材の中に捕捉されるような臨界角を規定するように、前記光伝達基材の屈折率よりも低い屈折率を有し、
    反射防止被覆が前記インターフェイス平面に塗布されている、光学システム。
  2. 光学システムであって、
    少なくとも二つの外部の主要面(26,28)及び端を有する、光伝達基材(20)、
    全内部反射によって前記基材の中に光波を結合させるための、光学素子(16,102)、
    前記基材の外に光波を結合させるための、前記基材(20)内に位置する少なくとも一つの部分反射面(22,104)、及び
    前記基材の前記主要面のうちの少なくとも一つに光学的に取り付けられており、インターフェイス平面を規定する、少なくとも一つの透明層(100,104,108)、
    を有し、
    前記少なくとも一つの透明層(100,104,108)は、臨界角よりも大きな角度で前記基材(20)の内側に結合された光波が、前記インターフェイス平面から、前記基材の前記主要面と前記透明層との間で、全内部反射によって前記基材の中に捕捉されるような臨界角を規定するように、前記光伝達基材の屈折率よりも低い屈折率を有し、
    角度選択的反射被覆が前記インターフェイス平面に塗布されている、光学システム。
JP2017534237A 2014-12-25 2015-12-16 基材導波光学装置 Active JP6779211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030352A JP6966104B2 (ja) 2014-12-25 2020-02-26 基材導波光学装置
JP2021168461A JP2022009123A (ja) 2014-12-25 2021-10-14 基材導波光学装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL236490 2014-12-25
IL236490A IL236490B (en) 2014-12-25 2014-12-25 Optical component on a conductive substrate
PCT/IL2015/051222 WO2016103251A1 (en) 2014-12-25 2015-12-16 Substrate-guided optical device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030352A Division JP6966104B2 (ja) 2014-12-25 2020-02-26 基材導波光学装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018503865A JP2018503865A (ja) 2018-02-08
JP2018503865A5 JP2018503865A5 (ja) 2019-01-17
JP6779211B2 true JP6779211B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=54347971

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534237A Active JP6779211B2 (ja) 2014-12-25 2015-12-16 基材導波光学装置
JP2020030352A Active JP6966104B2 (ja) 2014-12-25 2020-02-26 基材導波光学装置
JP2021168461A Pending JP2022009123A (ja) 2014-12-25 2021-10-14 基材導波光学装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030352A Active JP6966104B2 (ja) 2014-12-25 2020-02-26 基材導波光学装置
JP2021168461A Pending JP2022009123A (ja) 2014-12-25 2021-10-14 基材導波光学装置

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20180067315A1 (ja)
EP (2) EP3237954A1 (ja)
JP (3) JP6779211B2 (ja)
KR (2) KR102292535B1 (ja)
CN (2) CN111240019B (ja)
BR (1) BR112017013680B1 (ja)
CA (1) CA2969822C (ja)
IL (1) IL236490B (ja)
RU (1) RU2721661C2 (ja)
SG (2) SG11201704276TA (ja)
WO (1) WO2016103251A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL166799A (en) 2005-02-10 2014-09-30 Lumus Ltd Aluminum shale surfaces for use in a conductive substrate
US10073264B2 (en) 2007-08-03 2018-09-11 Lumus Ltd. Substrate-guide optical device
US10048499B2 (en) 2005-11-08 2018-08-14 Lumus Ltd. Polarizing optical system
IL219907A (en) 2012-05-21 2017-08-31 Lumus Ltd Integrated head display system with eye tracking
IL232197B (en) 2014-04-23 2018-04-30 Lumus Ltd Compact head-up display system
IL235642B (en) 2014-11-11 2021-08-31 Lumus Ltd A compact head-up display system is protected by an element with a super-thin structure
IL237337B (en) 2015-02-19 2020-03-31 Amitai Yaakov A compact head-up display system with a uniform image
DE102016105060B3 (de) * 2016-03-18 2017-07-06 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Brillenglas für eine Abbildungsoptik, Abbildungsoptik und Datenbrille
US10133070B2 (en) 2016-10-09 2018-11-20 Lumus Ltd. Aperture multiplier using a rectangular waveguide
JP6829482B2 (ja) * 2016-11-08 2021-02-10 ルムス エルティーディー. 光学遮断端部を備えた光ガイド装置およびその製造方法
WO2018138714A1 (en) * 2017-01-28 2018-08-02 Lumus Ltd. Augmented reality imaging system
TWI754010B (zh) 2017-02-22 2022-02-01 以色列商魯姆斯有限公司 導光光學組件
KR20180106624A (ko) * 2017-03-21 2018-10-01 주식회사 파노비젼 수평 및 수직 출사동 확장수단을 갖는 투과형 hmd 광학계
KR20230025946A (ko) 2017-03-22 2023-02-23 루머스 리미티드 중첩 파셋
IL251645B (en) 2017-04-06 2018-08-30 Lumus Ltd Waveguide and method of production
US20200183079A1 (en) * 2017-05-19 2020-06-11 Seereal Technologies S.A. Display device comprising a light guide
TWI770234B (zh) 2017-07-19 2022-07-11 以色列商魯姆斯有限公司 通過光導光學元件的矽基液晶照明器
US11513352B2 (en) 2017-09-29 2022-11-29 Lumus Ltd. Augmented reality display
CN115826239A (zh) * 2017-10-16 2023-03-21 奥里姆光学有限公司 高效紧凑型头戴式显示系统
JP7228584B2 (ja) 2017-10-22 2023-02-24 ラマス リミテッド 光学ベンチを用いるヘッドマウント拡張現実デバイス
MX2020005226A (es) 2017-11-21 2020-08-24 Lumus Ltd Dispositivo de expansion de apertura optica para pantallas de vision directa.
IL275013B (en) 2017-12-03 2022-08-01 Lumus Ltd Method and device for testing an optics device
US11762169B2 (en) 2017-12-03 2023-09-19 Lumus Ltd. Optical device alignment methods
CN107966819A (zh) * 2017-12-27 2018-04-27 北京灵犀微光科技有限公司 波导显示装置
CN110915210B (zh) 2018-01-02 2021-10-15 鲁姆斯有限公司 具有主动对准的增强现实显示器及相应方法
US10506220B2 (en) 2018-01-02 2019-12-10 Lumus Ltd. Augmented reality displays with active alignment and corresponding methods
US10551544B2 (en) 2018-01-21 2020-02-04 Lumus Ltd. Light-guide optical element with multiple-axis internal aperture expansion
CN112005091B (zh) 2018-04-08 2023-08-11 鲁姆斯有限公司 用于对光学材料的样品进行光学测试的设备和方法、以及操作性地连接至该设备的控制器
EP4339656A2 (en) 2018-05-14 2024-03-20 Lumus Ltd. Projector configuration with subdivided optical aperture for near-eye displays, and corresponding optical systems
JP7446620B2 (ja) 2018-05-17 2024-03-11 ルムス エルティーディー. オーバーラップするプロジェクター組立体を有するニアアイディスプレイ
IL259518B2 (en) 2018-05-22 2023-04-01 Lumus Ltd Optical system and method for improving light field uniformity
JP7417234B2 (ja) 2018-05-23 2024-01-18 ルムス エルティーディー. 部分的に反射する内部表面を備えた導光光学素子を含む光学システム
JP7381090B2 (ja) 2018-06-21 2023-11-15 ルムス エルティーディー. 導光光学素子(loe)のプレート間の屈折率の不均一性の測定技法
US11415812B2 (en) 2018-06-26 2022-08-16 Lumus Ltd. Compact collimating optical device and system
US11409103B2 (en) 2018-07-16 2022-08-09 Lumus Ltd. Light-guide optical element employing polarized internal reflectors
JP7183611B2 (ja) * 2018-07-30 2022-12-06 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
CN116184666A (zh) 2018-09-09 2023-05-30 鲁姆斯有限公司 包括具有二维扩展的光导光学元件的光学系统
US11803056B2 (en) 2018-09-14 2023-10-31 Apple Inc. Waveguided display systems
CN111077670B (zh) 2018-10-18 2022-02-18 中强光电股份有限公司 光传递模块以及头戴式显示装置
US11947130B2 (en) 2018-11-08 2024-04-02 Lumus Ltd. Optical devices and systems with dichroic beamsplitter color combiner
TWM642752U (zh) 2018-11-08 2023-06-21 以色列商魯姆斯有限公司 用於將圖像顯示到觀察者的眼睛中的顯示器
KR20200001026U (ko) 2018-11-11 2020-05-21 루머스 리미티드 인터미디어트 윈도우를 구비한 근거리 디스플레이 장치
CN109445109A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 深圳珑璟光电技术有限公司 一种透光板
CN109683317A (zh) * 2018-12-28 2019-04-26 北京灵犀微光科技有限公司 增强现实目镜装置和增强现实显示装置
CN110146980A (zh) * 2018-12-29 2019-08-20 深圳珑璟光电技术有限公司 一种基板引导光学器件
CN113272694B (zh) * 2019-01-20 2023-05-26 鲁姆斯有限公司 光学器件测试方法和装置
AU2020211092B2 (en) 2019-01-24 2023-05-11 Lumus Ltd. Optical systems including LOE with three stage expansion
IL264551A (en) 2019-01-29 2020-07-30 Amitai Yaakov A compact head-up display system with high efficiency and a small entry key
US10942320B2 (en) * 2019-02-11 2021-03-09 Facebook Technologies, Llc Dispersion compensation for light coupling through slanted facet of optical waveguide
JP7398131B2 (ja) 2019-03-12 2023-12-14 ルムス エルティーディー. 画像プロジェクタ
US11048087B2 (en) 2019-06-10 2021-06-29 Facebook Technologies, Llc Optical assemblies having polarization volume gratings for projecting augmented reality content
US11181815B1 (en) 2019-06-11 2021-11-23 Facebook Technologies, Llc Optical devices including reflective spatial light modulators for projecting augmented reality content
WO2020261279A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-30 Lumus Ltd. Apparatus and methods for eye tracking based on eye imaging via a light-guide optical element
JP2021071604A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 導光装置、表示装置及び導光装置の製法方法
EP4041491B1 (en) 2019-11-25 2023-07-26 Lumus Ltd. Method of polishing a surface of a waveguide
IL270991B (en) * 2019-11-27 2020-07-30 Lumus Ltd A light guide with an optical element to perform polarization mixing
BR112022009872A2 (pt) 2019-12-05 2022-08-09 Lumus Ltd Dispositivo óptico e método para fabricar um dispositivo óptico
IL290719B2 (en) 2019-12-08 2023-09-01 Lumus Ltd Optical systems with a compact image projector
US11029564B1 (en) * 2019-12-19 2021-06-08 Lumileds Llc Polarizing edge coupled light in backlight
TWI718054B (zh) * 2020-04-23 2021-02-01 宏碁股份有限公司 結合眼鏡功能與擴增實境功能的光學裝置及擴增實境裝置
US11526016B1 (en) * 2020-07-02 2022-12-13 Meta Platforms Technologies, Llc Spatial light modulator displays with divergence correction lens
US11330091B2 (en) * 2020-07-02 2022-05-10 Dylan Appel-Oudenaar Apparatus with handheld form factor and transparent display with virtual content rendering
US11539929B1 (en) 2020-07-02 2022-12-27 Meta Platforms Technologies, Llc. Spatial light modulator displays with diffractive optical elements
US11726365B1 (en) 2020-07-10 2023-08-15 Meta Platforms Technologies, Llc Optical assembly for providing koehller illumination to a display
DE202021104723U1 (de) 2020-09-11 2021-10-18 Lumus Ltd. An ein optisches Lichtleiterelement gekoppelter Bildprojektor
DE102020006442B3 (de) * 2020-10-13 2021-10-28 Sioptica Gmbh Optisches Element mit variabler Transmission, Verfahren zur Herstellung eines solchenoptischen Elements und Verwendung eines solchen optischen Elements in einem Bildschirm
TW202223465A (zh) 2020-11-18 2022-06-16 以色列商魯姆斯有限公司 內部小平面的取向的基於光學的驗證
KR102620208B1 (ko) 2021-02-25 2023-12-29 루머스 리미티드 직사각형 도파관을 갖는 광 개구 증배기
IL305555A (en) 2021-03-01 2023-10-01 Lumus Ltd An optical system with a compact coupling from a projector into a waveguide
IL309966B1 (en) 2021-07-04 2024-03-01 Lumus Ltd Display with stacked light guide elements providing different parts of the field of view
CN116413911A (zh) * 2021-12-31 2023-07-11 北京耐德佳显示技术有限公司 一种超薄型镜片、使用其的虚像成像装置和近眼显示器
CN115453678B (zh) * 2022-01-30 2023-08-29 珠海莫界科技有限公司 一种光组合器及显示装置
DE102022117022A1 (de) 2022-07-07 2024-01-18 Carl Zeiss Ag Verfahren zum Herstellen einer optischen Anordnung umfassend einen Lichtwellenleiter und ein optisches Bauteil
WO2024043515A1 (ko) * 2022-08-25 2024-02-29 삼성전자 주식회사 몰입감 있는 영상을 제공하는 디스플레이 장치

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT390677B (de) * 1986-10-10 1990-06-11 Avl Verbrennungskraft Messtech Sensorelement zur bestimmung von stoffkonzentrationen
EP0867747A3 (en) * 1997-03-25 1999-03-03 Sony Corporation Reflective display device
IL121067A0 (en) * 1997-06-12 1997-11-20 Yeda Res & Dev Compact planar optical correlator
JP2001242412A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Sony Corp 虚像視光学系
JP2001264683A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Minolta Co Ltd 情報表示光学系及び光学素子又は光学系及び情報表示装置
WO2001095027A2 (en) 2000-06-05 2001-12-13 Lumus Ltd. Substrate-guided optical beam expander
US20040176488A1 (en) * 2000-06-06 2004-09-09 Shyama Mukherjee Low dielectric materials and methods of producing same
KR20020083737A (ko) * 2001-04-30 2002-11-04 삼성전자 주식회사 착용형 디스플레이 시스템
JP2003149643A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Goyo Paper Working Co Ltd 液晶表示用フロントライト
IL148804A (en) 2002-03-21 2007-02-11 Yaacov Amitai Optical device
JP2004178708A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Tdk Corp 磁気記録媒体及び磁気記録装置
IL157837A (en) * 2003-09-10 2012-12-31 Yaakov Amitai Substrate-guided optical device particularly for three-dimensional displays
IL157836A (en) 2003-09-10 2009-08-03 Yaakov Amitai Optical devices particularly for remote viewing applications
JP4605152B2 (ja) * 2004-03-12 2011-01-05 株式会社ニコン 画像表示光学系及び画像表示装置
JP4373286B2 (ja) * 2004-05-06 2009-11-25 オリンパス株式会社 頭部装着型表示装置
CN1957269A (zh) * 2004-05-17 2007-05-02 株式会社尼康 光学元件、合成器光学系统以及图像显示单元
EP1748305A4 (en) * 2004-05-17 2009-01-14 Nikon Corp OPTICAL ELEMENT, COMBINER OPTICAL SYSTEM, AND IMAGE DISPLAY UNIT
JP4609160B2 (ja) * 2004-05-17 2011-01-12 株式会社ニコン 光学素子、コンバイナ光学系、及び情報表示装置
IL162572A (en) 2004-06-17 2013-02-28 Lumus Ltd High brightness optical device
IL163361A (en) * 2004-08-05 2011-06-30 Lumus Ltd Optical device for light coupling into a guiding substrate
WO2006061927A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Nikon Corporation 画像表示光学系、画像表示装置、照明光学系、及び液晶表示装置
US7751122B2 (en) 2005-02-10 2010-07-06 Lumus Ltd. Substrate-guided optical device particularly for vision enhanced optical systems
US7724443B2 (en) 2005-02-10 2010-05-25 Lumus Ltd. Substrate-guided optical device utilizing thin transparent layer
EP1848966A1 (en) 2005-02-17 2007-10-31 Lumus Ltd Personal navigation system
FR2883078B1 (fr) * 2005-03-10 2008-02-22 Essilor Int Imageur optique destine a la realisation d'un afficheur optique
IL171820A (en) 2005-11-08 2014-04-30 Lumus Ltd A polarizing optical component for light coupling within a conductive substrate
IL173715A0 (en) 2006-02-14 2007-03-08 Lumus Ltd Substrate-guided imaging lens
IL177618A (en) 2006-08-22 2015-02-26 Lumus Ltd Optical component in conductive substrate
JP2008107521A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置及び画像表示装置
US8643948B2 (en) 2007-04-22 2014-02-04 Lumus Ltd. Collimating optical device and system
IL183637A (en) 2007-06-04 2013-06-27 Zvi Lapidot Head display system
JP2009021914A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Sony Corp 撮像表示システム、撮像表示装置、撮像表示装置の制御方法
JP4395802B2 (ja) * 2007-11-29 2010-01-13 ソニー株式会社 画像表示装置
JP5022312B2 (ja) * 2008-06-18 2012-09-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置の製造方法
JP4246254B2 (ja) * 2008-07-15 2009-04-02 オリンパス株式会社 プリズム光学素子及び像観察装置
JP4858512B2 (ja) * 2008-08-21 2012-01-18 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイ
KR101114646B1 (ko) * 2008-12-08 2012-03-05 삼성전자주식회사 터치 스크린
US8654420B2 (en) * 2008-12-12 2014-02-18 Bae Systems Plc Waveguides
JP5545076B2 (ja) * 2009-07-22 2014-07-09 ソニー株式会社 画像表示装置及び光学装置
JP5499854B2 (ja) * 2010-04-08 2014-05-21 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイにおける光学的位置調整方法
KR101207852B1 (ko) * 2010-05-07 2012-12-04 한국광기술원 평판형 고집광 태양전지 모듈 및 이를 이용한 태양광 트랙커
JP5459150B2 (ja) * 2010-09-03 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 導光板及びこれを備える虚像表示装置
JP5471986B2 (ja) * 2010-09-07 2014-04-16 株式会社島津製作所 光学部品及びそれを用いた表示装置
US9116261B2 (en) * 2010-11-08 2015-08-25 3M Innovative Properties Company Illumination converter
JP5747538B2 (ja) * 2011-02-04 2015-07-15 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US8665178B1 (en) * 2012-03-01 2014-03-04 Google, Inc. Partially-reflective waveguide stack and heads-up display using same
US8848289B2 (en) * 2012-03-15 2014-09-30 Google Inc. Near-to-eye display with diffractive lens
IL219907A (en) 2012-05-21 2017-08-31 Lumus Ltd Integrated head display system with eye tracking
US20140168260A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Paul M. O'Brien Waveguide spacers within an ned device
JP6264734B2 (ja) * 2013-03-13 2018-01-24 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US9946069B2 (en) * 2013-03-28 2018-04-17 Bae Systems Plc Displays
WO2014176251A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Lumenco, Llc Multi-layered waveguide for capturing solar energy
DE102013106392B4 (de) * 2013-06-19 2017-06-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer Entspiegelungsschicht

Also Published As

Publication number Publication date
IL236490A0 (en) 2015-04-30
SG10202001056XA (en) 2020-04-29
CN111240019A (zh) 2020-06-05
US20200326545A1 (en) 2020-10-15
KR102292535B1 (ko) 2021-08-23
CA2969822A1 (en) 2016-06-30
CN107111129A (zh) 2017-08-29
RU2017122204A3 (ja) 2019-04-12
JP2018503865A (ja) 2018-02-08
US20200183170A1 (en) 2020-06-11
JP2020106855A (ja) 2020-07-09
KR20200021001A (ko) 2020-02-26
CN111240019B (zh) 2022-06-24
JP2022009123A (ja) 2022-01-14
IL236490B (en) 2021-10-31
JP6966104B2 (ja) 2021-11-10
CN107111129B (zh) 2021-04-09
KR20170097661A (ko) 2017-08-28
KR102578625B1 (ko) 2023-09-13
EP3715935A1 (en) 2020-09-30
US20180067315A1 (en) 2018-03-08
SG11201704276TA (en) 2017-07-28
EP3237954A1 (en) 2017-11-01
BR112017013680A2 (pt) 2018-03-13
RU2017122204A (ru) 2018-12-24
BR112017013680B1 (pt) 2022-07-26
CA2969822C (en) 2023-07-04
WO2016103251A1 (en) 2016-06-30
RU2721661C2 (ru) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966104B2 (ja) 基材導波光学装置
JP6759224B2 (ja) 超微細構造によって保護されたコンパクトなヘッドマウントディスプレイシステム
WO2019154430A1 (zh) 穿戴式ar系统、ar显示设备及其投射源模组
US9104036B2 (en) Collimating optical device and system
JP5457033B2 (ja) 偏光光学系
KR20200023966A (ko) 전반사 구조를 갖는 투과형 hmd 광학시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250