JP6778614B2 - ねじり振動ダンパ - Google Patents

ねじり振動ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP6778614B2
JP6778614B2 JP2016546494A JP2016546494A JP6778614B2 JP 6778614 B2 JP6778614 B2 JP 6778614B2 JP 2016546494 A JP2016546494 A JP 2016546494A JP 2016546494 A JP2016546494 A JP 2016546494A JP 6778614 B2 JP6778614 B2 JP 6778614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damper
torsional vibration
output side
spring
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503981A (ja
Inventor
フロリアン・シュナイダー
ヴィレン・サクセーナ
ヨッヘン・ボーリング
Original Assignee
ボーグワーナー インコーポレーテッド
ボーグワーナー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE201410001016 external-priority patent/DE102014001016A1/de
Application filed by ボーグワーナー インコーポレーテッド, ボーグワーナー インコーポレーテッド filed Critical ボーグワーナー インコーポレーテッド
Publication of JP2017503981A publication Critical patent/JP2017503981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778614B2 publication Critical patent/JP6778614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1333Spiral springs, e.g. lying in one plane, around axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13157Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses with a kinematic mechanism or gear system, e.g. planetary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1421Metallic springs, e.g. coil or spiral springs
    • F16F15/1428Metallic springs, e.g. coil or spiral springs with a single mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1464Masses connected to driveline by a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/1471Masses connected to driveline by a kinematic mechanism or gear system with a kinematic mechanism, i.e. linkages, levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、入力側、出力側、及び円周方向に前記入力側と出力側とを回転可能に弾性的に連結するためのエネルギー貯蔵体を有するねじり振動ダンパに関する。
従来技術において、例えば駆動ユニットの出力側に連結できる入力側、及び例えば変速機又はクラッチ入力側に連結できる出力側を有するねじり振動ダンパが知られている。前記入力側と出力側との間には、ねじり振動を減衰させるために、円周方向に入力側と出力側とを回転可能に弾性的に連結する役割をするエネルギー貯蔵体が配置されている。
周知のねじり振動ダンパは立証されているが、トルク衝撃発生時のそれらの振動挙動に対して改善の余地がある。
したがって、本発明の目的は、ねじり振動の減衰及びトルク衝撃の吸収に特に好適なねじり振動ダンパを提供することにある。
上記目的は、特許請求項1に明示されている特徴的事項によって達成される。従属請求項は、本発明の有利な実施形態に関するものである。
本発明によるねじり振動ダンパは入力側を有する。入力側は、例えばフライホイールの出力側及び/又は駆動ユニット、例えば内燃機関の出力側に共に回転可能に連結できるか或いは連結されていてもよい。また、ねじり振動ダンパは、例えばクラッチ入力側及び/又は変速機入力側に共に回転可能に連結できるか連結されていてもよい出力側を有する。これによって、入力側は、好ましくは一次駆動器が提供される一次要素を有し、出力側は、好ましくは二次駆動器要素が提供される二次要素を有する。さらに、前記ねじり振動ダンパは、入力側と出力側との間にあるエネルギー貯蔵体を有するが、このエネルギー貯蔵体は円周方向に入力側と出力側とを回転可能に弾性的に連結する役割をする。エネルギー貯蔵体は、例えば1つのバネ要素又は複数のバネ要素を含んでもよく、前記バネ要素は、好ましくは円周方向から見て上述の一次駆動器と二次駆動器との間に配置される。エネルギー貯蔵体のバネ要素は、例えば特に好ましくは直線状のバネ軸線又は曲線状のバネ軸線を有するコイルバネであってもよい。ねじり振動ダンパの入力側又は出力側、好ましくは出力側には、入力側又は出力側に対して回転可能な質量部が配置されるが、この質量部は慣性部又は慣性質量部ともいう。その結果、質量部は、ねじり振動ダンパにおいて、その質量部が配置される側部に対して、すなわち、入力側に対して若しくは出力側に対して回転可能となる。ここで、質量部は、復元装置の復元力に対抗して入力側又は出力側に対して回転可能であり、質量部は、例えば復元装置を介して入力側又は出力側に配置されてもよい。また、前記復元装置は、復元力を直接又は間接的に発生させる役割をする少なくとも1つのバネ機構を有することが好ましい。入力側又は出力側に対して回転可能な質量部のため、前記ねじり振動ダンパによって特に効果的なねじり振動減衰を実現することができ、ねじり振動ダンパは簡単でかつ省スペースの構成になり得る。
本発明によるねじり振動ダンパの好ましい一実施形態において、前記質量部に作用する復元力は、復元力特性曲線に基づいて決定される。言い換えれば、質量部に作用する復元力は、ねじり振動ダンパの入力側又は出力側に対する質量部の回転角に依存する形で発生する。本実施形態において、前記質量部に作用する復元力の復元力特性曲線の変化によって、前記復元装置は、好ましくは連続可変的に調整可能である。ここで、復元力特性曲線の変化は、好ましくは復元装置の調整によって復元力特性曲線の勾配が変化し、復元装置の剛性が増減することを意味すると理解すればよい。その結果、復元装置の調整によって、ねじり振動ダンパは広い励起振動数の範囲に適合することができ、これにより、それぞれ発生するトルク衝撃に柔軟に適合できるねじり振動ダンパが提供される。
本発明によるねじり振動ダンパの他の好ましい実施形態において、前記復元装置は自動的に調整可能である。ここで、復元装置の自動的な調整は、好ましくは関連する内燃機関の作動状態に応じて行われ、関連する内燃機関の回転速度が作動状態に対する特性変数として用いられることが特に好ましく、復元装置の自動的な調整は、その特性変数によって行われる。
本発明によるねじり振動ダンパの有利な一実施形態において、復元装置は内燃機関の非活性化の結果によって自動的に出発位置に調整でき、また、内燃機関の始動後には、前記出発位置から離れた位置に自動的に調整できる。したがって、本実施形態において、前記ねじり振動ダンパは、自動的な始動−停止装置を有する車両への使用に特に適合する。また、本実施形態において、前記復元装置は、出発位置から離れた位置よりもその出発位置でより高い剛性を示すことが好ましく、復元装置は出発位置で最も高い剛性を示し得る。
本発明によるねじり振動ダンパの特に有利な実施形態において、前記質量部は、入力側又は出力側の回転軸線から所定の半径方向間隔を保持し、かつその入力側又は出力側に対して回転可能である。その結果、本実施形態において、質量部の半径方向の振動又は運動が防止され得るが、そのため、質量部のそのような半径方向の振動又は運動に対する補償は設計の際に無視でき、これにより、ねじり振動ダンパの構成が簡単になる。
復元装置は、作動力を発生させるための機構、例えばバネ機構を有することが基本的に可能であり、その機構の作動力が質量部に直接作用し、これにより、発生した作動力は同様に質量部に作用する復元力を構成するようになる。しかしながら、本発明によるねじり振動ダンパのさらに特に有利な実施形態において、前記復元装置は少なくとも1つの回動可能なレバー要素を有し、このレバー要素によって作動力が質量部に伝達され、その質量部に作用する復元力を発生することができる。これに係る利点としては、第一に、作動力を発生させる復元装置の前記機構(例えばバネ機構)は、質量部に直接作用する必要がなく、その代わり、ねじり振動ダンパの入力側又は出力側上の他の位置に配置することができ、作動力を発生させるための前記機構の省スペース化と、よりフレキシブルな配置が可能となる。第二に、前記レバー要素(好ましくは、曲げることができる程度の剛性的であるか又は非可撓的な形態となっている)により、質量部に作用する復元力が復元装置の対応する機構によって発生した作動力よりも大きいか又は小さいかに基づいてレバー比を設定することができる。したがって、作動力を発生させるための特に剛性的な機構に対する必要がなく、復元装置の剛性をレバー要素のレバー比を越え、例えば目標とする方式で増加することができる。
本発明によるねじり振動ダンパの特に好ましい実施形態において、レバー要素は、レバー要素のレバー比の変化と共に調整及び/又は移動可能な関節点の周りを回動可能である。その結果、本実施形態においては、関節点を調整及び/又は移動することで、前記質量部に作用する復元力の復元力特性曲線の変化により、前記復元装置が特に簡単に調整可能である。したがって、レバー要素の関節点を調整及び/又は移動させ、すなわち、変化させて復元装置の剛性を簡単に変化させることができる。
本発明によるねじり振動ダンパの他の有利な実施形態において、前記レバー要素は、作動力作用点と関節点との間にある第1レバー部及び関節点と復元力作用点との間にある第2レバー部を有し、前記レバー比が実質的に保持されている状態で、前記第1及び第2レバー部の長さは、前記入力側又は出力側に対する質量部の回転によって変化し得る。第1及び第2レバー部の変化(すなわち、長くするか短くすること)は、この場合、所望の方式でなされ得るが、例えば前記レバー部は、テレスコピック形態等であってもよい。それぞれの設計例に関らず、レバー部を長くするかまたは短くすることで、上述したように、前記質量部は前記入力側又は出力側の回転軸線から所定の半径方向の間隔を保持し、かつ入力側又は出力側に対して回転可能である。本実施形態は、特に関節点、作動力作用点及び/又は復元力作用点の領域における設計構成によって、入力側又は出力側に対する質量部の回転の結果、レバー比が若干変化し得る設計例も含む。このような若干の変化は、例えば入力側又は出力側に対する質量部の回転の間に作動力作用点が直線(可能には半径方向ラインに平行な直線)に沿って移動し、復元力作用点は、回転軸線の周りの円形経路に沿って移動するという事実により起こり得る。しかしながら、この場合及び他の場合に、好ましくは、入力側又は出力側に対する質量部の回転の結果として、レバー比が最大5%、特に好ましくは最大3%又は最大1%変化するように設計がなされなければならない。
本発明によるねじり振動ダンパのより好ましい実施形態において、上記点のうちの2点、すなわち、関節点、力の作用点及び復元力作用点のうちの2点は、前記レバー部の長さの変化と共にレバー要素に対して移動可能である。ここで、一方では関節点及び他方では作動力作用点又は復元力作用点は、レバー部の長さの変化と共にレバー要素に対して移動可能であることが好ましく、残りの点は、レバー要素に移動不可能に配置されることが特に好ましい。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに有利な実施形態において、上述したように、復元装置は作動力を発生させるためのバネ機構を有する。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに有利な実施形態において、作動力を発生させるための前記バネ機構は、第1バネ要素と第2バネ要素を有し、これらのバネ要素は互いに反対側でレバー要素に作用する。本実施形態において、互いに反対側でレバー要素に作用する前記2つのバネ要素は、圧縮バネ、可能には圧縮コイルバネの形態となっていることが好ましい。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに好ましい実施形態において、前記レバー要素は、バネ機構の第1及び第2バネ要素の予圧下に初期位置に配置される。これに係る利点は、初期位置の周りへのレバー要素の回転角範囲で前記バネ機構の特に高い剛性が得られるということである。本実施形態において、第1及び第2バネ要素は、入力側又は出力側に対する質量部の最大回転角範囲にわたりそれぞれの作動力をレバー要素に加えるように予圧されることがより好ましい。このように、バネ機構の増加した剛性が質量部の最大回転角範囲にわたり保障される。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに好ましい実施形態において、前記第1バネ要素及び第2バネ要素のそれぞれは、入力側又は出力側の回転軸線に対して半径方向外側に外れている長手方向軸線を有する。このように、ねじり振動ダンパの入力側及び/又は出力側は、前記バネの要素の妨害なく、回転軸線領域で上流要素、例えばフライホイールの出力側若しくは駆動ユニットの出力側及び/又は下流要素、例えばクラッチ入力側若しくは変速機入力側に確実に共に回転可能に連結できる。これと関連して、バネ要素及びその長手方向軸線は、入力側又は出力側の回転軸線から半径方向に離隔していることが有利であることが明らかになった。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに有利な実施形態において、第1及び第2バネ要素の前記長手方向軸線は、共通の直線に沿って及び/又はねじり振動ダンパの半径方向ラインに平行に延びている。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに好ましい実施形態において、前記第1バネ要素及び/又は第2バネ要素には、バネの移動を制限するためのバネ移動制限手段が割り当てられる。このバネ移動制限手段は、好ましくはそれぞれのバネ要素が遮断状態になることを防止できるように設計されている。このように、騒音の発生が減少するだけでなく、バネ要素が損傷に対して保護できる。代案的に又は追加的に、本実施形態において、入力側又は出力側に対する質量部の最大回転角範囲が前記バネ移動制限手段によって制限されるか又は制限できることが好ましい。
第1及び第2バネ要素が予圧される実施形態に係る本発明によるねじり振動ダンパの代案的な実施形態において、前記レバー要素は、互いに反対側でレバー要素に作用するバネ要素が予圧されることなく、初期位置に配置される。したがって、本実施形態において、初期位置の周りの領域でバネ機構の剛性の増加がなく、代案的に1つのバネ要素のみが質量部の一回転方向に作用し、他のバネ要素のみが質量部の他の回転方向に作用することになる。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに好ましい実施形態において、前記質量部は、前記エネルギー貯蔵体を収容する収容空間の外部に配置される。この収容空間は、例えば環状であってもよく、ねじり振動ダンパの入力側、好ましくは一次要素により、又は出力側、好ましくは二次要素により囲まれる。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに有利な実施形態において、質量部は環状からなっている。このように、1つの質量部のみが提供されればよく、環状であるため、不均一が生じなく、また意図的にバランスを取る必要がなくなる。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに有利な実施形態において、前記質量部の省スペースの配置が可能となるように、質量部は半径方向に、前記入力側又は出力側の外側に配置される。
質量部は、例えば内側で、入力側又は出力側に、入力側又は出力側の最大外径に、或いは入力側又は出力側において質量部の側方に向かう側部の最大外径に、直接又は間接的に支持されるか、支持可能であってもよい。本発明によるねじり振動ダンパのさらに特に好ましい実施形態において、前記質量部に共に回転可能に連結される少なくとも1つの支持部が提供され、半径方向内側で質量部を支持する前記支持部は、入力側又は出力側において半径方向外側に質量部の側方に向かう側部の最大外径より小さい直径の領域で支持されているか又は支持できる。このように、支持又は支承面がかなり減少し、例えば入力側又は出力側に対する質量部の回転の間により低い摩擦力が生じることになる。その上、より小さい直径の領域で支持されるため、ねじり振動ダンパの製造が簡単になる。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに有利な実施形態において、前記支持部は半径方向内側で実質的に入力側又は出力側と同一の直径の領域で支持されているか又は支持できる。ここで、支持部は、必ず半径方向内側で入力側又は出力側と同一の直径で支持されるか、支持されなくてもよく、代案的に、支持部が半径方向内側で支持されているか又は支持できる直径は、入力側又は出力側が半径方向内側で支持されているか又は支持できる直径とは最大10%の差異があってもよいが、すなわち、入力側又は出力側が半径方向内側で支持されているか又は支持できる直径より10%さらに大きいか、または小さくてもよい。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに好ましい実施形態において、第一に、半径方向内側での信頼的な支持を保障し、第二に、支持部の小さい軸方向構造の長さを保障するために、前記支持部はディスク型でなる。ここで、ディスク型支持部は、切開部又は窓部を有することが好ましく、この切開部又は窓部は、例えば支持部にスポーク又はストラットがその間に形成されるように提供されてもよい。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに有利な実施形態において、支持部は少なくとも部分的に、好ましくはその全半径方向の延長にわたり、質量部より小さい軸方向延長を有する。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに有利な実施形態において、支持部は軸方向から見て入力側又は出力側の2つのディスクの間に配置される。ここで、前記ディスクは切開部又は窓部を有することが好ましく、この切開部又は窓部は、例えば前記ディスクにスポーク又はストラットがその間に形成されるように提供されてもよい。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに特に有利な実施形態において、質量部において半径方向内側に向かう側部と、入力側又は出力側において半径方向外側に質量部の側方に向かう側部との間に間隔を置いて、前記支持部による支持がなされる。その結果、本実施形態においては、質量部において半径方向内側に向かう側部が、入力側又は出力側において半径方向外側に質量部の側方に向かう側部に支持される必要がなく、これにより、ここでは摩擦が生じず、また、製造コストが増加する必要がない。本実施形態において、質量部は半径方向内側で支持部を介してのみ支持できるか又は支持されていることがより好ましく、これにより、入力側又は出力側との摩擦点がなくなり、また、ねじり振動ダンパの製造が簡単になる。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに有利な実施形態において、前記エネルギー貯蔵体は、入力側又は出力側に対して回転可能な複数の支持シュー又は連結シューを有し、これらのシューは、好ましくはエネルギー貯蔵体の1つ以上のバネ要素を支持する役割をするか/支持し連結する役割をする、連結する役割をする。前記支持又は連結シューは、例えばいわゆるスライドシュー、エンドシュー等であってもよく、このようなシューはエネルギー貯蔵体のバネ要素、例えばコイルバネに割り当てられる。
本発明によるねじり振動ダンパのさらに特に好ましい実施形態において、出力側又は入力側に対する質量部及び/又は入力側又は出力側の回転を、好ましくは摩擦接触で妨害するか、又は好ましくはポジティブロッキングで防止し、前記復元装置は、この復元装置が支持部を介して質量部及び/又は出力側若しくは入力側と相互作用するようになる位置、可能には出発位置に調整できる。本実施形態において、関節点を形成する、復元装置の移動可能な又は調整可能な突出部が提供されることが好ましく、この突出部は、前記位置で質量部及び/又は出力側若しくは入力側と前述した方式で相互作用する。
以下、例示的な実施形態に基づき、また添付図面を参照しながら本発明についてより詳しく説明する。
図1は、本発明によるねじり振動ダンパの一実施形態の概略的な側面図を示す。 図2は、図1のねじり振動ダンパの出力側の部分正面図を示す。 図3は、図1のねじり振動ダンパの出力側の他の部分正面図を示すもので、荷重支承部80の一部が省略されている。 図4は、図2及び3の出力側の部分断面斜視図を示す。 図5は、ねじり振動ダンパの図2〜4の出力側の側断面図を示す。 図6は、図1〜5のバネ機構の作動力特性曲線を示す線図である。 図7は、図1〜5による質量部に作用する復元力の復元力特性曲線を示す線図である。 図8は、上記図示されているねじり振動ダンパを関節点の領域で示した部分正面図を示す。
図1は、本発明によるねじり振動ダンパ2の一実施形態の概略的な側面図を示す。ねじり振動ダンパ2の互いに反対の軸方向4、6、互いに反対の半径方向8、10、及び互いに反対の円周方向12、14は、対応する矢印で示されている。ねじり振動ダンパ2は軸方向4、6に延びている回転軸線15を有する。
前記ねじり振動ダンパ2は、入力側16と出力側18とを有する。入力側16は実質的に一次要素20で形成され、この一次要素は、半径方向10の内側で出力ハブ22に共に回転可能に連結され、その出力ハブ22は、例えばフライホイール体(より詳しくは図示していない)の出力ハブ又は駆動ユニット(より詳しくは図示していない)、例えば内燃機関の出力ハブである。半径方向8の外側で、入力側16は、半径方向10の内側に開放している環状収容空間24を形成し、この空間は円周方向12、14で取り囲むように形成されている。入力側16の一次要素20には、前記収容空間24内に進入する一次駆動器26も提供されている。
半径方向10の内側において、前記ねじり振動ダンパ2の出力側18(この出力側は実質的に二次要素28で形成される)は、入力ハブ30に共に回転可能に連結される。この入力ハブ30は、例えばクラッチ装置、好ましくは多重クラッチ装置又は変速機の入力ハブ30であってもよい。出力側18の二次要素28は、半径方向8の外側に前記収容空間24内に延びており、半径方向8に収容空間24内に進入する二次駆動器32が二次要素28に提供されている。
前記収容空間24内には、円周方向12、14に入力側16と出力側18を回転可能に弾性的に連結するためのエネルギー貯蔵体34が配置されている。このエネルギー貯蔵体34は、収容空間24内に配置される複数のバネ要素36(好ましくは、コイルバネ)を有するが、このバネ要素は、円周方向12、14から見て一次駆動器26と二次駆動器32との間に配置される。バネ要素36には、入力側16又は出力側18に対して回転可能な複数の支持又は連結シューがさらに割り当てられているが、図1において、半径方向8の外側で、一次要素20の境界壁(半径方向8の外側と収容空間34の境界を限定する)に、バネ要素36を摺動支持する役割をするスライドシュー38が例示的に示されている。さらに、前記連結シューがエネルギー貯蔵体34の2つ以上のバネ要素36を連結する役割をすることができるが、その連結シューはより明確にするために図示していない。
前記ねじり振動ダンパ2の出力側18には、復元装置40の復元力に対抗して円周方向12、14に出力側18に対して回転可能な質量部42が配置されているが、この質量部を慣性部又は慣性質量部ともいう。質量部42は、エネルギー貯蔵体34を収容する前記収容空間24の外部に配置され、環状でなっており(すなわち、円周方向12、14に環状で取り囲むように形成されている)、半径方向8から見て出力側18の外側に配置される。図1とその次の図2及び4から見られるように、2つの復元装置40、40が提供されているが、これらの復元装置40、40は、下記では1つの復元装置40のみを参照して説明することとし、その説明は、2つの復元装置40、40にも同様に適用される。
前記出力側18は、共に回転可能に互いに連結される2つのディスク44、46を有し、これらのディスクは軸方向4、6に互いに離隔しており、実質的に半径方向8、10に延びている。ここで、図1に示されるように、ディスク44は、例えば上述したように二次要素28又はその一部で形成されてもよい。しかしながら、代案的に前記ディスク44は二次要素28とは別個に形成され、また、そのディスク44が二次要素28に共に回転可能に連結されるのも同様に可能である。特に、図2〜5から見られるように、窓部又は切開部がディスク44、46に提供されてもよいが、この窓部又は切開部は前記ディスクの重量を減らすが、それにも関らず、その窓部又は切開部との間に形成されているスポーク又はストラットで前記ディスクの高い剛性が保障される。前記ディスク46及び出力側18は、直径(d)で入力ハブ30に支持できるか又は支持されている。
前記質量部42は、ディスク型支持部48に共に回転可能に連結される。そのディスク型支持部48(複数の窓部又は切開部を有していてもよい)は、質量部42より小さい軸方向4、6への延長を有し、質量部42から半径方向10の内側に延びており、軸方向4、6から見てディスク型支持部48は、出力側18のディスク44、46との間に配置される。支持部48は、半径方向8、10の内側で質量部42を間接的に支持する役割をする。したがって、支持部48は、半径方向8、10の内側で質量部42を間接的に支持するために半径方向8、10の内側で直径(d)の領域で支持されているか又は支持でき、ここで、支持は、入力ハブ30上でなされる。しかしながら、代案的に、半径方向8、10の内側での支持は出力側18でもなされてもよい。前記直径(d)は、出力側18において半径方向8の外側に質量部42の側方に向かう側部50の最大外径(d)より小さい。また、直径(d)は、上述の直径(d)と実質的に同一であり、これにより、支持部48は、半径方向8、10の内側で実質的に出力側18と同一の直径(d)の領域で支持されているか又は支持できる。ここで、好ましくは、滑り軸受が支持部48と入力ハブ30又は代案的には出力側18との間に形成される。直径(d)が直径(d)から半径方向10の内側に再位置することによって、ここで生じる摩擦力は小さくなり、上記タイプの滑り軸受の製造も簡単になる。しかしながら、ここで滑り軸受の形態ではなく、例えば転がり軸受の形態となっているラジアル軸受を提供することも代案的に可能である。
図1に示すように、質量部42において、半径方向10の内側に向かう側部52と出力側18において半径方向8の外側に質量部42方に向かう側部50との間に間隔を置いて質量部42が支持部48により支持されるが、これにより、ここでは支持及び/又は摩擦が生じない。その上、質量部42は支持部48を介してのみ半径方向8、10の内側で支持できるか又は支持されている。
以下、図2〜5を参照して前記復元装置40をより詳しく説明する。復元装置40は、実質的に作動力を発生させるためのバネ機構54及び回動可能なレバー要素56で構成される。レバー要素56(曲げることができる程度に剛性的であるか、非可撓的なレバー要素56の形態となっている)は、図2〜5に示されている初期位置から実質的に半径方向8、10に延びている。レバー要素56は、関節点58を有しているが、この関節点でレバー要素56が出力側18に回動可能に関節式に連結される。第1レバー部60は作動力作用点62(この作用点にバネ機構54の作動力が作用し、また、その作用点の周りをレバー要素56が回動可能である)と関節点58との間に延びており、前記第1レバー部60は、関節点58から半径方向10の内側に延びている。さらに、レバー要素56は、関節点58から半径方向8の外側に復元力作用点66まで延びている第2レバー部64を有する。ここで、第1レバー部60は長さ(l)を有し、第2レバー部64は長さ(l)を有する。復元力作用点66において、レバー要素56は質量部42に連結されており、復元力が前記復元力作用点66を介して質量部42に伝達され、レバー要素56は復元力作用点66の周りを回動可能である。これによって、レバー要素56のレバー比はl/lであるが、これは、lをlで割ったものを意味する。バネ機構54によって作動力作用点62に加えられる作動力はレバー要素56を介して質量部42に伝達され、質量部42に復元力を発生させることができ、この復元力は前記復元力作用点66を介して作用する。しかしながら、対応するレバー比l/lは、半径方向(8又は10)への関節点58の調整及び/又は移動によって変化し得る。このような目的で、軸方向4、6に突出する突出部68が出力側18に提供されているが、この突出部は、関節点58を形成するようにレバー要素56の長い案内部70内で延びており、突出部68は、レバー比l/lを変化させるために半径方向8、10に調整又は移動可能に出力側18に配置される。その結果、復元力作用点66において、質量部42に作用する復元力の復元力特性曲線(下記において、図7を参照してより詳しく説明する)の変化によって復元装置40を調整可能である(この場合は、連続可変的に行われる)。
前記質量部42は、ねじり振動ダンパ2の出力側18の回転軸線15から所定の半径方向間隔(r)を保持し、かつ出力側18に対して回転可能である。図示されている実施形態においては、これを可能にするために、レバー比l/lが実質的に保持されている状態で、出力側18に対して質量部42を円周方向12、14に回転させ、レバー部(60、64)の長さ(l、l)を変化させることができる(すなわち、短くするか長くすることができる)。このような目的で、上述した通り、レバー要素56にある案内部70で突出部68が移動可能に案内されることで、関節点58はレバー要素56に対して移動可能である。また、残りの2点のうちの少なくとも1点、すなわち、復元力作用点66又は作動力作用点62もレバー要素56に対して移動可能である。図示された実施例において、復元力作用点66は移動不可能にレバー要素56に配置され、作動力作用点62は質量部42の回転によってレバー要素56に対して移動可能である。作動力作用点62を形成するために、軸方向4、6に突出する突出部72が提供されているが、この突出部はレバー要素56にある案内部74で移動可能に案内される。
前記バネ機構54は第1バネ要素76及び第2バネ要素78を有する。2つのバネ要素76、78のそれぞれは、圧縮バネ(この場合、圧縮コイルバネ)の形態となっており、互いに反対側で前記突出部72を介して、作動力作用点62の領域でレバー要素56に作用する。しかしながら、2つのバネ要素76、78は突出部72に直接作用しなく、代案的に、突出する前記突出部72が配置されている移動可能な荷重支承部80の2つの側面に作用することになり、前記突出部は作動力作用点62を形成するようにレバー要素56にある案内部74内に延びている。
前記レバー要素56は、第1バネ要素76と第2バネ要素78の予圧下で図示されている初期位置に配置される。これにより、2つのバネ要素76、78のそれぞれは初期位置で予圧を受け、その初期位置でバネ要素76、78は、一側で出力側18に支持され、他側では荷重支承部80及びレバー要素56に支持される。2つのバネ要素76、78は、各々の場合、長手方向軸線82、84に沿って延びており、これらの長手方向軸線は、回転軸線15に対して半径方向8の外側に外れており、半径方向8、10にわたる平面内にある。ここで、2つのバネ要素76、78の長手方向軸線82、84は共通の直線に沿って延びているが、すなわち、2つの長手方向軸線82、84は、互いに整列して配置される。また、長手方向軸線82、84は、ねじり振動ダンパ2の出力側18の半径方向ライン(半径方向8、10に延びている)に平行に延びている。ここで、長手方向軸線82、84は、回転軸線15に対して半径方向8の外側に外れており、バネ要素76、78その自体は、半径方向間隔(r)で示されているように、回転軸線15から半径方向8に離隔している。
さらに、前記2つのバネ要素76、78のそれぞれには、バネの移動を制限するためのバネ移動制限手段86が割り当てられているが、図示されている実施形態において、そのバネ移動制限手段は実質的に、コイルバネの形態となっているバネ要素76、78の巻線で囲まれるバネ内部空間に配置される。バネ移動制限手段86は、各バネ要素76、78が遮断状態になることが防止されるように各バネ要素76、78のバネの移動を制限することになり、その遮断状態ではバネ要素76、78の互いに隣接する巻線が互いに接するか、互いに支持される。さらに、バネ移動制限手段86は出力側18に対する質量部42の最大回転角範囲を制限する。
図6は、バネ機構54の作動力を図3の初期位置から関節点58の周りへのレバー要素56の回転角に対して示した線図を示す。したがって、図示されているように、第一に、第1バネ要素76の作動力特性曲線(F)、及び第二に、第2バネ要素78の作動力特性曲線(F)が示されており、これらの作動力特性曲線からバネ機構54全体の作動力特性曲線(F)が得られる。図6から分かるように、2つのバネ要素76、78の予圧に基づいて作動力特性曲線(F)が得られるが、この作動力特性曲線は、初期位置の周りへの回転角範囲aでより急な勾配を有し、これにより、バネ機構54の剛性が前記回転角範囲a内で増加する。
前記復元力作用点66の領域で質量部42に作用する復元力の場合は、結果として、対応的に構成された復元力特性曲線(R)が図7に示されるが、図7において、復元力(R)は出力側18に対する質量部42の回転角に対して示されている。前記復元力特性曲線(R)は、図示するように関節点58及び突出している突出部68の位置に適用される。バネ機構54の剛性を増加させるために、関節点58を半径方向8の外側に調整されるか又は移動することができ、これによって、レバー比l/lが大きくなることで、復元力特性曲線が変化することになる。このような措置により、復元力特性曲線は図7で破線で示す復元力特性曲線(R)となり、この復元力特性曲線は、全領域において復元力特性曲線(R)よりも急な勾配を有する。これに対して、バネ機構54の剛性を減少させようとする場合には、関節点58が図示した位置から半径方向10の内側に調整されるか又は移動し、これにより、レバー比l/lが減少し、復元力特性曲線は図7において点線で示す復元力特性曲線(R)に対応するようになる。
前記第1及び第2バネ要素76、78は、好ましくは出力側18に対する質量部42の最大回転角範囲にわたりそれぞれの作動力をレバー要素56に加えるように予圧される。したがって、バネ機構54は、図6の上述した回転角範囲aのみで作動し、これにより、復元力(R)はまた、出力側18に対する質量部42の回転角範囲b(図7に示されている)のみで発生する。これは、回転角範囲a及び/又はbの対応する制限により実現でき、上述のバネ移動制限手段86がこのような目的で好ましく用いられる。しかしながら、互いに反対側でレバー要素56に作用するバネ要素76、78の予圧なく、レバー要素56が図示されているようなレバー要素56の初期位置に配置されることも代案的に可能である。
図面には詳しく示していないが、前記復元装置40又はその関節点58は、関連する駆動ユニット又は関連する内燃機関の作動状態(可能には、回転速度)に応じて、好ましくは自動的に調整可能である。ここで、復元装置40は内燃機関の非活性化の結果として、特に好ましくは自動的に出発位置に調整可能であり、また、内燃機関の始動後には前記出発位置から離れた位置で自動的に調整可能である。
図8は、前記ねじり振動ダンパ2の別の特徴を示す。復元装置40(図8においては、関節点58を形成するための突出部68のみに基づいて示している)は、第1位置88(この位置で、復元装置40はこの場合に支持部48を介して質量部42と相互作用することになる)で調整され、出力側18に対する質量部42の回転を好ましくはポジティブロッキングで防止することができる。この特定実施形態において、第1位置88で前記突出部68は、支持部48にある収容部90に配置され、これにより円周方向12、14への出力側18に対する質量部42の回転を防止する。
さらに、前記復元装置40は、第2位置92(この位置において、復元装置40はこの場合支持部48を介して質量部42と相互作用することになる)で調整され、出力側18に対する質量部42の回転及び出力側18に対する入力側16の回転を好ましくはポジティブロッキングで防止することができる。この特定実施形態において、突出部68は第2位置92にある場合、前記収容部90と入力側16にある収容部94の両方に配置され、これにより、円周方向12、14への出力側18に対する入力側16の回転をさらに防止し、よって、これをエネルギー貯蔵体34の迂回ともいう。
上記例とは異なり、前記復元装置40は、2つの位置(88、92)のうちの一方の位置のみに調整されてもよく、この場合、2つの位置(88、92)のうちの一方の位置は提供されないことも自明である。また、前記位置(88、92)で回転を完全に防止する必要はないが、むしろ、好ましくは摩擦接触で回転を妨害し、及び/又は相対回転角範囲を限定するか制限することも可能である。
2 ねじり振動ダンパ
4 軸方向
6 軸方向
8 半径方向
10 半径方向
12 円周方向
14 円周方向
15 回転軸線
16 入力側
18 出力側
20 一次要素
22 出力ハブ
24 収容空間
26 一次駆動器
28 二次要素
30 入力ハブ
32 二次駆動器
34 エネルギー貯蔵体
36 バネ要素
38 スライドシュー
40 復元装置
42 質量部
44 ディスク
46 ディスク
48 支持部
50 側部
52 側部
54 バネ機構
56 レバー要素
58 関節点
60 第1レバー部
62 作動力作用点
64 第2レバー部
66 復元力作用点
68 突出部
70 案内部
72 突出部
74 案内部
76 第1バネ要素
78 第2バネ要素
80 荷重支承部
82 長手方向軸線
84 長手方向軸線
86 バネ移動制限手段
88 第1位置
90 収容部
92 第2位置
94 収容部
α、β 回転角
a、b 回転角範囲
、d直径
最大外径
、F 作動力特性曲線
合計作動力特性曲線
、l 長さ
R 復元力
、R、R 復元力特性曲線
所定の半径方向間隔
半径方向間隔

Claims (16)

  1. ねじり振動ダンパ(2)であって、入力側(16)、出力側(18)、及び円周方向(12、14)に前記入力側(16)と出力側(18)とを回転可能に弾性的に連結するためのエネルギー貯蔵体(34)を有し、復元装置(40)の復元力に対抗して、前記出力側(18)に対して回転可能な質量部(42)が配置されている、ねじり振動ダンパ。
  2. 前記質量部(42)に作用する復元力の復元力特性曲線の変化によって、前記復元装置(40)が好ましくは、その剛性を連続可変的に調整可能である、請求項1に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  3. 前記復元装置(40)は、内燃機関の非活性化の結果として、出発位置に調整可能であり、そして、内燃機関の始動後には、前記出発位置から離れた位置に調整可能である、請求項2に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  4. 前記質量部(42)は、前記入力側(16)又は出力側(18)の回転軸線(15)から所定の半径方向間隔(r)を保持する、請求項1に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  5. 前記復元装置(40)は、少なくとも1つの回動可能なレバー要素(56)を有し、該レバー要素によって作動力が前記質量部(42)に伝達されて、該質量部(42)に作用する復元力が発生し、前記レバー要素(56)は、好ましくは前記レバー要素(56)のレバー比の変化と共に自動的に調整及び/又は移動可能な関節点(58)の周りを回動可能であり、
    前記レバー要素(56)は、作動力作用点(62)と前記関節点(58)との間にある第1レバー部(60)、及び、前記関節点(58)と復元力作用点(66)との間にある第2レバー部(64)を有し、
    前記レバー比は、前記第1レバー部(60)の長さ(l)と前記第2レバー部(64)の長さ(l)の比(l/l)である、請求項1に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  6. 前記第1及び第2レバー部の長さ(l、l)は、出力側(18)に対する質量部(42)の回転によって変化でき、好ましくは、前記作動力作用点(62)、前記関節点(58)、そして、前記復元力作用点(66)のうちの2点、可能には、一方では関節点(58)、及び、他方では前記作動力作用点(62)若しくは前記復元力作用点(66)が前記第1及び第2レバー部(60、64)の長さ(l、l)の変化と共にレバー要素(56)に対して移動可能であり、残りの点は、特に好ましくは前記レバー要素(56)に移動不可能に配置される、請求項5に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  7. 前記復元装置(40)は、前記レバー要素(56)の前記作動力作用点(62)に作用して、前記質量部(42)に伝達されるべき作動力を発生させるためのバネ機構(54)を有し、
    該バネ機構(54)は、互いに反対側からレバー要素(56)に夫々作用する第1バネ要素(76)と第2バネ要素(78)を有し、これらのバネ要素は、特に好ましくは圧縮バネ、圧縮コイルバネの形態となる、請求項5に記載のねじれねじり振動ダンパ(2)。
  8. 前記レバー要素(56)は、前記第1及び第2バネ要素(76、78)の予圧下に初期位置に配置され、前記第1及び第2バネ要素(76、78)は、好ましくは前記質量部(42)の最大回転角範囲にわたりそれぞれの作動力をレバー要素(56)に加えるように予圧される、請求項7に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  9. 前記第1バネ要素(76)及び第2バネ要素(78)のそれぞれは、前記入力側(16)又は出力側(18)の前記回転軸線(15)に対して半径方向外側に外れた長手方向軸線(82、84)を有し、該長手方向軸線(82、84)は、好ましくは共通の直線に沿って、及び/又は半径方向ラインに平行に延びており、及び/又はバネ要素(76、78)は、特に好ましくは前記回転軸線(15)から半径方向(8、10)に離隔している、請求項7に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  10. 前記第1バネ要素(76)及び/又は第2バネ要素(78)には、バネの移動を制限するためのバネ移動制限手段(86)が割り当てられており、該バネ移動制限手段によって、好ましくは、それぞれのバネ要素(76、78)が遮断状態になることが防止され、及び/又は前記質量部(42)の最大回転角範囲を制限できる、請求項7に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  11. 前記レバー要素(56)は、互いに反対側で該レバー要素(56)に作用する前記バネ要素(76、78)の予圧なしに、初期位置に配置される、請求項7に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  12. 前記質量部(42)は、前記エネルギー貯蔵体(34)を収容する収容空間(24)の外部に配置され、環状でなり、及び/又は前記半径方向(8)に前記入力側(16)若しくは出力側(18)の外側に配置される、請求項1に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  13. 前記質量部(42)に共に回転可能に連結される少なくとも1つの支持部(48)が提供され、前記質量部(42)の半径方向(8、10)内側で質量部(42)を支持する前記支持部は、前記出力側(18)において半径方向(8)外側に質量部(42)に向かう、当該出力側の側部(50)の最大外径(d)より小さい直径(d)の領域で支持され、前記支持部は、前記半径方向(8、10)内側で実質的に前記入力側(16)又は出力側(18)と同一の直径(d)の領域で支持され、支持部(48)ディスク型からなり、少なくとも部分的に前記質量部(42)より小さい軸方向(4、6)の延長を有し、及び/又は、前記出力側(18)の2つのディスク(44、46)の間に配置される、請求項1に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  14. 質量部(42)において半径方向(10)内側に向かう側部(52)と、前記出力側(18)において半径方向(8)外側に質量部(42)に向かう、当該出力側の側部(50)との間に間隔を置いて前記支持部(48)による支持がなされ、質量部(42)は、前記半径方向(8、10)の内側で好ましくは前記支持部(48)のみを介して支持される、請求項13に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  15. 前記エネルギー貯蔵体(34)は、入力側(16)又は出力側(18)に対して回転可能な複数の支持シュー又は連結シューを有し、これらのシューは、好ましくは前記エネルギー貯蔵体(34)の1つ以上のバネ要素(36)を支持する役割をするか/支持し連結する役割をする、または連結する役割をする、請求項1に記載のねじり振動ダンパ(2)。
  16. 前記質量部(42)は前記出力側(18)の回転を摩擦接触によって妨害するか、或いはポジティブロッキングで防止する、請求項2に記載のねじり振動ダンパ(2)。
JP2016546494A 2014-01-25 2015-01-21 ねじり振動ダンパ Active JP6778614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201410001016 DE102014001016A1 (de) 2013-02-18 2014-01-25 Torsionsschwingungsdämpfer
DE102014001016.3 2014-01-25
PCT/US2015/012175 WO2015112550A1 (en) 2014-01-25 2015-01-21 Torsional vibration damper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503981A JP2017503981A (ja) 2017-02-02
JP6778614B2 true JP6778614B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=53684030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546494A Active JP6778614B2 (ja) 2014-01-25 2015-01-21 ねじり振動ダンパ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10451144B2 (ja)
EP (1) EP3097322B1 (ja)
JP (1) JP6778614B2 (ja)
KR (1) KR102364806B1 (ja)
CN (1) CN105899840B (ja)
WO (1) WO2015112550A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110985601A (zh) * 2019-12-23 2020-04-10 周兵经 旋转阻尼器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US747250A (en) * 1903-02-06 1903-12-15 Mary D Bixby Wheel or pulley.
DE19907216C1 (de) * 1999-02-19 2000-10-12 Univ Hannover Drehschwingungstilger
KR100394626B1 (ko) * 2000-12-05 2003-08-14 현대자동차주식회사 삼중 질량 진동 감쇠 플라이휠
JP2005299742A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd スプリングカップリング
JP2008025629A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
DE102008017352A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 Magna Powertrain Ag & Co Kg Zweimassenschwungrad
WO2011067815A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 トヨタ自動車株式会社 トルク変動吸収装置
JP5408096B2 (ja) 2010-09-30 2014-02-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 流体伝動装置
JP2012077810A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Aisin Aw Co Ltd 流体伝動装置およびその製造方法
US8821300B2 (en) * 2010-11-26 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Torsional vibration attenuation apparatus
DE102011014243A1 (de) * 2011-03-17 2012-09-20 Borgwarner Inc. Torsionsschwingungsdämpfer mit Gleitschuh
DE102011086982A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Zf Friedrichshafen Ag Drehschwingungsdämpfungsanordnung, insbesondere für den Antriebsstrang eines Fahrzeugs
JPWO2013150615A1 (ja) * 2012-04-04 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 トルク変動吸収装置および変速機
DE102012205797A1 (de) * 2012-04-10 2013-10-10 Zf Friedrichshafen Ag Drehschwingungsdämpfungsanordnung
US9683627B2 (en) * 2013-10-31 2017-06-20 Valeo Embrayages Mechanism for filtering torque fluctuations of secondary member

Also Published As

Publication number Publication date
US10451144B2 (en) 2019-10-22
WO2015112550A1 (en) 2015-07-30
KR102364806B1 (ko) 2022-02-18
CN105899840B (zh) 2019-10-18
CN105899840A (zh) 2016-08-24
EP3097322A4 (en) 2017-11-22
EP3097322A1 (en) 2016-11-30
KR20160111409A (ko) 2016-09-26
JP2017503981A (ja) 2017-02-02
EP3097322B1 (en) 2020-08-19
US20170002894A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675363B2 (ja) 特に駆動機械と被駆動部との間の出力伝達のための動力伝達装置
JP4941115B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP2018525588A (ja) 遠心振り子を備えるクラッチディスク
JP6252686B2 (ja) ダンパ装置
US20070017767A1 (en) Torsional vibration damper
JP6252458B2 (ja) ダンパ装置
JP6264998B2 (ja) ダンパ
JP2016502053A (ja) 車両のトルク伝達デバイス用の振動ダンパー
KR20140143171A (ko) 비틀림 진동 감쇠 장치
JP2017530317A (ja) ブレード付きトーショナルダンパ
JP5376061B2 (ja) トルク変動吸収装置
KR102470352B1 (ko) 일체형 원심 진자식 진동 흡수 장치를 갖는 댐퍼
JP6188699B2 (ja) 改良型デュアルマスフライホイール
JP6998648B2 (ja) スプリング組立体及びそれを備えたトルクコンバータのロックアップ装置
CN104379969B (zh) 车辆扭矩变换器
JP5447339B2 (ja) 捩れ緩衝装置
JP6778614B2 (ja) ねじり振動ダンパ
JP6001462B2 (ja) ダンパ装置
EP2949963B1 (en) Damper apparatus
US6626276B2 (en) Clutch disk
WO2018037821A1 (ja) 振動低減装置
CN110985601A (zh) 旋转阻尼器
JP5060269B2 (ja) 捩り振動低減装置
WO2016103811A1 (ja) 自動車用の動吸振装置、及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP2015102219A (ja) 車両用ダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200505

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250