JP6774743B2 - 表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材 - Google Patents

表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6774743B2
JP6774743B2 JP2015111716A JP2015111716A JP6774743B2 JP 6774743 B2 JP6774743 B2 JP 6774743B2 JP 2015111716 A JP2015111716 A JP 2015111716A JP 2015111716 A JP2015111716 A JP 2015111716A JP 6774743 B2 JP6774743 B2 JP 6774743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
superhydrophobic
treatment
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015111716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223200A (ja
Inventor
侑也 依田
侑也 依田
真人 辻埜
真人 辻埜
黒田 泰弘
泰弘 黒田
竜貴 湯浅
竜貴 湯浅
浩之 西川
浩之 西川
関口 朋伸
朋伸 関口
啓司 麻植
啓司 麻植
侑哉 寺澤
侑哉 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Shimizu Corp
Original Assignee
TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA, Shimizu Corp filed Critical TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2015111716A priority Critical patent/JP6774743B2/ja
Publication of JP2016223200A publication Critical patent/JP2016223200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774743B2 publication Critical patent/JP6774743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

本発明は、簡易な構成でコンクリートの表面気泡を除去することができる表面気泡除去方法、型枠、及びこれらを用いたコンクリート部材に関する。
従来から、コンクリートの表面気泡を除去するために、コンクリートを打ち込む際に用いられる型枠のコンクリート側の内面に不織布などの透水シートを設けたものがある(特許文献1参照)。
また、特許文献2には、コンクリート表面の気泡を容易かつ確実に抜き取ることができる気泡抜き取り具が記載されている。この気泡抜き取り具は、所定長さの杆体を所定間隔を置いて略平行に複数本配置して構成され、コンクリート型枠の内面に沿って挿入される。
特開平7−259331号公報 特開2004−197443号公報
しかしながら、上述した透水シートの設置には、主に施工人工数によるコストがかかることが多い。また、気泡抜き取り具を用いて表面気泡を除去する場合には、特殊な用具を用意しなければならないとともに、施工人工数によるコストがかかることが多い。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構成でコンクリートの表面気泡を除去することができる表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる表面気泡除去方法は、コンクリートを打ち込む際に用いられる型枠のコンクリート側の内面に超撥水剤を塗布してコンクリートの表面気泡を除去することを特徴とする。
また、本発明にかかる表面気泡除去方法は、上記の発明において、前記超撥水剤の塗布は、超撥水剤が塗布されたシートを前記型枠に貼付することによってなされることを特徴とする。
また、本発明にかかる表面気泡除去方法は、上記の発明において、前記型枠は、コンクリートを打ちこむ際、水平面に対して傾斜を持たせて配置されることを特徴とする。
また、本発明にかかる表面気泡除去方法は、上記の発明において、前記傾斜は、水平面に対する角度が60度以下であることを特徴とする。
また、本発明にかかる表面気泡除去方法は、上記の発明において、前記型枠が水平配置される水平型枠である場合、コンクリート表面から気泡を抜く脱気口を設けたことを特徴とする。
また、本発明にかかる表面気泡除去方法は、上記の発明において、前記脱気口から脱気処理及び脱水処理を強制的に行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる型枠は、コンクリートを打ち込む際に用いられる型枠であって、該型枠のコンクリートと側の内面に超撥水剤を塗布したことを特徴とする。
また、本発明にかかる型枠は、上記の発明において、前記超撥水剤の塗布は、超撥水剤が塗布されたシートを前記型枠に貼付することによってなされることを特徴とする。
また、本発明にかかる型枠は、上記の発明において、前記型枠は、コンクリートを打ちこむ際、水平面に対して傾斜を持たせて配置されることを特徴とする。
また、本発明にかかる型枠は、上記の発明において、前記傾斜は、水平面に対する角度が60度以下であることを特徴とする。
また、本発明にかかる型枠は、上記の発明において、前記型枠が水平配置される水平型枠である場合、コンクリート表面から気泡を抜く脱気口を設けたことを特徴とする。
また、本発明にかかるコンクリート部材は、上記の発明の表面気泡除去方法を用いて成形したことを特徴とする。
また、本発明にかかるコンクリート部材は、上記の発明の型枠を用いて成形したことを特徴とする。
本発明によれば、コンクリートを打ち込む際に用いられる型枠のコンクリート側の内面に超撥水剤を塗布してコンクリートの表面気泡を除去するようにしているので、簡易な構成でコンクリートの表面気泡を除去することができる。
図1は、本発明の実施の形態である型枠及び型枠の使用状態を示す模式図である。 図2は、型枠が水平型枠であって、脱気口から脱気・脱水処理を行う状態を示す模式図である。 図3は、図2に示した水平型枠であって、脱気口からの強制的な脱気・脱水処理を行わない状態を示す模式図である。 図4は、角度θが90°、75°、60°のときの超撥水処理を施した場合と施さない場合とにおける表面気泡の状態を示す図である。 図5は、角度θが45°、30°、15°のときの超撥水処理を施した場合と施さない場合とにおける表面気泡の状態を示す図である。 図6は、角度が0°のときの超撥水処理を施した場合と施さない場合、及びそれぞれの場合において脱気・脱水処理を行った場合と行わない場合との4つの場合の結果を示す図である。 図7は、角度θが180°のときの超撥水処理を施した場合と施さない場合とにおける表面気泡の状態を示す図である。 図8は、コンクリートの表面気泡を写し取ったシートの一例を示す図である。 図9は、図4〜図7で示した画像に対する表面気泡率の結果を示す図である。 図10は、図9に示した表面気泡率のうち、脱気・脱水処理を行った場合のものを除いた表面気泡率の角度θの依存性を示す図である。 図11は、超撥水剤が塗布されたシートの構成を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態である型枠及び型枠の使用状態を示す模式図である。図1に示すように、型枠2は、打ち込まれたコンクリート1を成形するものである。この型枠2は、水平面(X−Y平面)に対して角度θの角度を有する勾配型枠である。型枠2のコンクリート1側の内面には、超撥水剤3が塗布されている。超撥水剤3は、水との接触角が150°以上となる材料である。超撥水剤3は、例えば、一般的なフッ素系材料や、疎水性酸化物微粒子から形成される多孔質層である。超撥水剤3が多孔質層の場合、打ち込まれたコンクリート1に対する型枠2の離型性能を高めることができる。
図1に示すように、コンクリート1内で発生した気泡4は、水泡であるため、超撥水剤3の表面を滑りやすくなり、鉛直上方(+Z方向)に容易に移動する。この結果、コンクリート1が固まった後のコンクリート部材の表面に、表面気泡が生じにくくなる。なお、図1に示すように、コンクリート1の打設後、型枠2の表面から木槌5で叩くようにしてもよい。木槌5で型枠2を叩くことによって、型枠2が振動し、型枠2の内面、すなわちコンクリート表面の気泡の移動がさらにしやすくなるので、好ましい。
なお、図2に示すように、型枠2が水平型枠2aを有する場合、水平型枠2aのコンクリート1側の内面に超撥水剤3を塗布する。この場合、気泡4は、鉛直上方に移動できず、滑って水平方向に移動可能になる。したがって、水平型枠2aには、脱気口6を設ける。そして、脱気口6を介して、脱気処理及び脱水処理を強制的に行う。この際、図1と同様に、木槌5によって水平型枠2aを叩いて振動させることが好ましい。
また、図3に示すように、脱気口6を介した脱気処理及び脱水処理を強制的に行わず、木槌5によって気泡4の水平移動を促進して、気泡4を脱気口6から抜くようにしてもよい。
(実施例)
ここで、型枠2の内面に超撥水層(超撥水剤3)を塗布、すなわち超撥水処理を施した場合と、施さない場合とにおける表面気泡の状態を、角度θを変化させて比較した。図4は、角度θが90°、75°、60°のときの超撥水処理を施した場合と施さない場合とにおける表面気泡の状態を示している。また、図5は、角度θが45°、30°、15°のときの超撥水処理を施した場合と施さない場合とにおける表面気泡の状態を示している。図4及び図5において、右側の表面気泡の状態が超撥水処理を施した場合であり、左側の表面気泡の状態が超撥水処理を施さない、無処理の場合である。また、図6は、角度が0°のときの超撥水処理を施した場合と施さない場合、及びそれぞれの場合において脱気・脱水処理を行った場合と行わない場合との4つの場合の結果を示している。図6の左上の画像は、超撥水処理及び脱気・脱水処理を行った場合を示している。図6の右上の画像は、超撥水処理を行い、脱気・脱水処理を行わない場合を示している。図6の左下の画像は、超撥水処理を行わず、脱気・脱水処理を行った場合を示している。図6の右下の画像は、超撥水処理及び脱気・脱水処理をともに行わなかった場合を示している。なお、図6では、脱気口を設けている。また、図7は、角度θが180°のときの超撥水処理を施した場合と施さない場合とにおける表面気泡の状態を示している。
上述した図4〜図7までの結果をまとめるため、表面気泡率Rpを求めた。この表面気泡率Rpの算定は、鉄筋の錆の腐食面積率の算定方法を参考にして行い、直径1mm以上のものを表面気泡と定義した。このため、透明なシートに、図8に示すように表面気泡を写し取り、白黒の二値化処理を行い、次式によって表面気泡率Rp(%)を求めた。ただし、RAは、表面気泡の面積である。また、AAは、型枠2の面積である。
Rp=(RA/AA)×100
図9は、図4〜図7で示した画像に対する表面気泡率の結果を示す図である。図9に示すように、いずれの場合も、斜線で示した超撥水処理を施した場合の方が、超撥水処理を施さない場合に比して表面気泡率が小さいことがわかる。特に、角度θが60°以下の場合、超撥水処理を施さない場合に比して表面気泡率を大幅に低減できる。また、角度θが小さい場合、例えば角度が15°の場合、型枠2に沿った気泡4の移動抵抗力が大きくなるが、超撥水剤3を塗布することによって、表面気泡率が格段に小さくなっている。
図10は、図9に示した表面気泡率のうち、脱気・脱水処理を行った場合のものを除いた表面気泡率の角度θの依存性を示している。図10に示した曲線のように、超撥水処理を施すことによって、無処理の場合に比して、表面気泡率が小さくなっている。なお、それぞれの相関係数rは、0.9以上であり、示した曲線は、強い相間をもっている。
なお、図9に示したように、角度θが0°の場合、超撥水処理を施し、脱気・脱水処理を施さなくても、ある程度の表面気泡率を低減することができるが、超撥水処理及び脱気・脱水処理を施すことによって、表面気泡率を格段に小さくすることができることがわかる。
本実施の形態では、超撥水剤3を型枠2のコンクリート1側の内面に塗布するのみという簡単な処理によって、無処理の場合に比して、表面気泡を大幅に低減することができる。
なお、超撥水剤3の塗布の態様は、超撥水剤3を型枠2のコンクリート1側の内面に直接塗布するほか、超撥水剤3が塗布されたシートを型枠2のコンクリート1側の内面に貼付することを含む。すなわち、超撥水剤3を、シートを介して間接的に型枠2のコンクリート1側の内面に塗布するようにしてもよい。超撥水剤3が塗布されたシートを型枠2に貼付する方法では、超撥水剤3を型枠2に直接塗布する場合に比して、作業現場における超撥水剤3の塗布作業を容易に行うことができる。
具体的には、図11に示すように、超撥水剤3が塗布されたシート10を型枠2に貼付する。超撥水剤3が多孔質層である場合、例えばシート10は、超撥水剤3から順次、接着層11、樹脂フィルム12、接着層13を有する。
接着層11は、超撥水剤3と樹脂フィルム12との接着を行う層である。したがって、超撥水剤3が樹脂フィルム12に直接接着することができる場合、接着層11は不要となる。
なお、超撥水剤3が塗布されたシート10を型枠2に貼付する方法としては、接着層13にホットメルト型接着剤や感熱型接着剤を用いた場合は、ヒートガンやアイロン等で加温することにより、貼り合わせることができる。また、接着層13にドライラミネート型接着剤や感圧型接着剤や粘着剤を用いた場合は、貼り合わせ後に圧力を加えることにより、貼り合わせることができる。なお、現場や作業場において二液硬化型接着剤や粘着剤を用いて樹脂フィルム12〜超撥水剤3の積層体を貼り合わせるようにしてもよい。また、超撥水剤3が塗布されたシート10の裏面、すなわちシート10の超撥水剤3が塗布されていない側の面に粘着剤を塗布し、さらに粘着剤の表面に離型紙を貼り付けてもよい。これにより、現場や作業場においてシート10を適切な大きさにカットして離型紙をはがし、粘着剤を介してシート10を型枠2に貼り付けることができる。
1 コンクリート
2 型枠
2a 水平型枠
3 超撥水剤
4 気泡
5 木槌
6 脱気口
10 シート
11,13 接着層
12 樹脂フィルム

Claims (10)

  1. コンクリートを打ち込む際に用いられる型枠のコンクリート側の内面に水との接触角が150°以上となる超撥水剤を塗布し、前記型枠を水平面に対して水平又は傾斜を持たせて配置し、前記コンクリート中の気泡が前記超撥水剤の表面に接した際に該気泡が前記超撥水剤の表面に沿って上昇して前記コンクリートの表面から抜けやすくなっていることを特徴とする表面気泡除去方法。
  2. 前記超撥水剤が塗布されたシートを前記型枠に貼付することを特徴とする請求項1に記載の表面気泡除去方法。
  3. 前記傾斜は、水平面に対する角度が60度以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の表面気泡除去方法。
  4. 前記型枠が水平配置される水平型枠である場合、コンクリート表面から気泡を抜く脱気口を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の表面気泡除去方法。
  5. コンクリートを打ち込む際に用いられる型枠であって、該型枠のコンクリート側の内面に水との接触角が150°以上となる超撥水剤を塗布し、前記型枠を水平面に対して水平又は傾斜を持たせて配置し、前記コンクリート中の気泡が前記超撥水剤の表面に接した際に該気泡が前記超撥水剤の表面に沿って上昇して前記コンクリートの表面から抜けやすくしたことを特徴とする型枠。
  6. 前記超撥水剤が塗布されたシートを前記型枠に貼付することを特徴とする請求項5に記載の型枠。
  7. 前記傾斜は、水平面に対する角度が60度以下であることを特徴とする請求項5又は6に記載の型枠。
  8. 前記型枠が水平配置される水平型枠である場合、コンクリート表面から気泡を抜く脱気口を設けたことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の型枠。
  9. 請求項1〜4のいずれか一つに記載の表面気泡除去方法を用いて成形したことを特徴とするコンクリート部材。
  10. 請求項5〜8のいずれか一つに記載の型枠を用いて成形したことを特徴とするコンクリート部材。
JP2015111716A 2015-06-01 2015-06-01 表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材 Active JP6774743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111716A JP6774743B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111716A JP6774743B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086496A Division JP2020143574A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223200A JP2016223200A (ja) 2016-12-28
JP6774743B2 true JP6774743B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=57747524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111716A Active JP6774743B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6774743B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6785579B2 (ja) * 2016-05-20 2020-11-18 大成建設株式会社 コンクリート打継方法
CN114809625B (zh) * 2022-06-29 2022-11-11 山西省安装集团股份有限公司 一种建筑用钢结构模板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60903A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 東亜ペイント株式会社 コンクリ−ト型枠の製造方法
JPS62155165U (ja) * 1986-03-26 1987-10-02
JPS63306003A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Asahi Chem Ind Co Ltd コンクリ−トの表面処理法
JPH0232558U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28
JPH115206A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Sekisui Chem Co Ltd 無機硬化体の製造方法
JP2003147340A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Toto Ltd 超撥水剤およびそれを用いて作製される超撥水材
JP3768188B2 (ja) * 2002-12-19 2006-04-19 株式会社 山全 気泡抜き取り具
JP2005022354A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコート処理物品
FR2909918B1 (fr) * 2006-12-18 2013-10-11 Lafarge Sa Composition de demoulage pour materiaux a prise hydraulique
JP2010185598A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kobe Steel Ltd 熱交換器用フィン材
JP5688429B2 (ja) * 2013-02-19 2015-03-25 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の製造方法及び打設兼用コンクリート養生シート
JP2016008405A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 清水建設株式会社 コンクリート成形用型枠およびその製造方法
JP6461648B2 (ja) * 2015-03-04 2019-01-30 清水建設株式会社 コンクリート成形用型枠およびその製造方法ならびに木調表面を有するコンクリートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016223200A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774743B2 (ja) 表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材
JP2013501490A5 (ja)
KR20170118699A (ko) 폴리머 마이크로웨지 및 그 제조방법
FR2912077B1 (fr) Dispositif de maintien et de depose de matiere composite thermoplastique sur un outillage de mise en forme et procede de fabrication d'une piece composite
US8960636B1 (en) Edge form system for forming simulated stone coping
JP2014214551A (ja) コンクリート構造物の製造方法
US20080023621A1 (en) Magnetic Concrete Construction Keyway System
JP2020143574A (ja) 表面気泡除去方法、型枠、及びコンクリート部材
KR102322399B1 (ko) 펠리클
CN103452319A (zh) 一种混凝土拼接界面免凿毛装置及其施工方法
JP6529607B2 (ja) 印刷用ブランケットの製造方法
JP6474325B2 (ja) 目地構造の構築方法、及び、目地構造
JP5684417B1 (ja) コンクリート構造物の製造方法
JP5774153B1 (ja) コンクリート構造物の製造方法及びコンクリート養生シート
JP2010024785A (ja) コンクリートの養生シート及びその製造方法、並びに当該養生シートを用いたコンクリートの湿潤養生方法
JP2019027175A (ja) 水抜きパイプ用フィルタ、これを用いた水抜きパイプ装置及びその製造方法並びに水抜きパイプの施工方法
CN103353708A (zh) 一种多层负性光刻胶模具制作方法
JP2015206215A (ja) コンクリート構造物の製造方法
JP7017536B2 (ja) シート状型枠資材
JP6851168B2 (ja) コンクリート構造物の製造方法
JP6758135B2 (ja) 打継面の処理方法
JP2003278390A (ja) 内装材の補修キット
JP2005231375A (ja) コンクリート体の養生方法
TW201504506A (zh) 混凝土構造物的製造方法,以及用於固化混凝土的混凝土固化片
JP2009132005A (ja) 真空成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250