JP6773099B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6773099B2
JP6773099B2 JP2018204090A JP2018204090A JP6773099B2 JP 6773099 B2 JP6773099 B2 JP 6773099B2 JP 2018204090 A JP2018204090 A JP 2018204090A JP 2018204090 A JP2018204090 A JP 2018204090A JP 6773099 B2 JP6773099 B2 JP 6773099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking period
learning
neural network
ecu
future
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018204090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020070742A (ja
Inventor
俊介 小鮒
俊介 小鮒
栄来 北川
栄来 北川
大樹 横山
大樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018204090A priority Critical patent/JP6773099B2/ja
Priority to DE102019127482.6A priority patent/DE102019127482B4/de
Priority to CN201910988666.5A priority patent/CN111120122B/zh
Priority to US16/660,808 priority patent/US11436488B2/en
Publication of JP2020070742A publication Critical patent/JP2020070742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773099B2 publication Critical patent/JP6773099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/084Backpropagation, e.g. using gradient descent
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1405Neural network control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0005Processor details or data handling, e.g. memory registers or chip architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0014Adaptive controllers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/0039Mathematical models of vehicle sub-units of the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • B60W2050/065Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot by reducing the computational load on the digital processor of the control computer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1412Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a predictive controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions

Description

本開示は制御装置に関する。
特許文献1には、内燃機関を制御するために使用するパラメータ(内燃機関の燃焼室に吸入される吸入ガスの流量)を、ニューラルネットワークを用いた学習済みモデルによって推定することができるように構成された、内燃機関の制御装置が開示されている。
特開2012−112277号公報
ニューラルネットワークを用いた機械学習による学習済みモデルの推定精度を向上させるために、学習済みモデルの再学習、すなわちニューラルネットワークの再学習を車両に搭載された制御装置によって行うことが考えられる。ニューラルネットワークの再学習には多量の演算が必要になるが、その一方で、車両に搭載された制御装置の演算リソースには限りがあるため、車両の走行期間中に当該制御装置によってその他の制御と並行してニューラルネットワークの再学習を行うことが困難となる場合がある。そのため、車両の駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を行わせるようにすることも考えられるが、前述した通り、ニューラルネットワークの再学習には多量の演算が必要となり、結果として再学習には多くの時間が必要となる。したがって、駐車期間が短いと、駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を完了させることができず、ニューラルネットワークの再学習を適切に実施できないおそれがある。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、車両に搭載された制御装置の限られた演算リソースの中で、当該制御装置によってニューラルネットワークの再学習を適切に実施できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様によれば、ニューラルネットワークを用いた学習済みモデルに入力パラメータを入力することによって得られた出力パラメータに基づいて、少なくとも1つの制御部品が制御される車両に搭載された制御装置が提供される。この制御措置は、車両の将来の駐車期間を予測する駐車期間予測部と、将来の駐車期間の予測結果に基づいて、学習済みモデルの再学習を将来の駐車期間中に行うための学習計画を作成する学習計画作成部と、を備えるように構成される。
本発明のこの態様によれば、車両に搭載された制御装置の限られた演算リソースの中で、当該制御装置によってニューラルネットワークの再学習を適切に実施することができる。
図1は、車両に搭載される内燃機関の概略的な構成図である。 図2は、ECUの処理部における機能ブロック図である。 図3は、ニューラルネットワークの一例を示す図である。 図4は、ニューラルネットワークの一例を示す図である。 図5は、ニューラルネットワークの再学習を行うために必要な工程を複数の工程に分割した場合の一例を示す図である。 図6は、本発明の一実施形態による学習計画の作成方法について説明する図である。 図7は、ECUによって実施される本発明の一実施形態による各工程の処理時間算出制御について説明するフローチャートである。 図8は、ECUによって実施される本発明の一実施形態による学習計画作成制御について説明するフローチャートである。 図9は、ECUによって実施される本発明の一実施形態による学習計画に従った学習制御について説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
≪内燃機関の説明≫
まず、図1を参照して実施形態に係る制御装置が用いられる内燃機関1の構成について説明する。図1は、車両に搭載される内燃機関1の概略的な構成図である。図1に示したように、内燃機関1は、機関本体10、燃料供給装置20、吸気系30、排気系40、排気ガス再循環(EGR)システム50、及び制御システム60を備える。
機関本体10は、複数の気筒11が形成されたシリンダブロックと、吸気ポート及び排気ポートが形成されたシリンダヘッドと、クランクケースとを備える。各気筒11内にはピストンが配置されると共に、各気筒11は吸気ポート及び排気ポートに連通している。
燃料供給装置20は、燃料噴射弁21、コモンレール22、燃料供給管23、燃料ポンプ24、及び燃料タンク25を備える。燃料噴射弁21は、各気筒11の燃焼室内に燃料を直接噴射するようにシリンダヘッドに配置されている。燃料噴射弁21は、コモンレール22及び燃料供給管23を介して燃料タンク25に連結されている。燃料供給管23には、燃料タンク25内の燃料を圧送する燃料ポンプ24が配置される。燃料ポンプ24によって圧送された燃料は、燃料供給管23を介してコモンレール22に供給され、燃料噴射弁21から各気筒11の燃焼室内に直接噴射される。コモンレール22内の燃料の圧力は燃料ポンプ24の出力を変更することによって調整される。したがって、燃料ポンプ24は、燃料噴射弁21へ供給する燃料の圧力を制御する燃圧制御装置として機能する。なお、燃料噴射弁21は、吸気ポート内に燃料を噴射するように構成されてもよい。
吸気系30は、吸気マニホルド31、吸気管32、エアクリーナ33、ターボチャージャ5のコンプレッサ34、インタークーラ35、及びスロットル弁36を備える。各気筒11の吸気ポートは吸気マニホルド31及び吸気管32を介してエアクリーナ33に連通している。吸気管32内には、吸気管32内を流通する吸入空気を圧縮して吐出するターボチャージャ5のコンプレッサ34と、コンプレッサ34によって圧縮された空気を冷却するインタークーラ35とが設けられている。スロットル弁36は、スロットル弁駆動アクチュエータ37によって回動させられて、吸気通路の開口面積を変更する。
排気系40は、排気マニホルド41、排気管42、ターボチャージャ5のタービン43、及びパティキュレートフィルタ(以下、単に「フィルタ」という)44を備える。各気筒11の排気ポートは、排気マニホルド41及び排気管42を介してフィルタ44に連通している。排気管42には、排気のエネルギによって回転駆動させられるターボチャージャ5のタービン43が設けられている。ターボチャージャ5のタービン43が回転駆動させられると、これに伴ってコンプレッサ34が回転し、吸入空気が圧縮される。本実施形態では、ターボチャージャ5のタービン43には可変ノズルが設けられている。可変ノズルの開度を変更することで、タービン43の回転速度を変更することができる。したがって可変ノズルの開度を制御することで、過給圧を制御することができる。
フィルタ44は、排気中の微粒子を捕集する。なお、排気系40は、排気を浄化した上で外気中に排出するための装置であれば、フィルタ44に替わって又はフィルタ44に加えて他の排気浄化装置を備えてもよい。斯かる排気浄化装置には、例えば、三元触媒、排気ガス中のNOxを還元浄化する選択還元型NOx触媒、NOx吸蔵還元触媒、酸化触媒等が含まれる。
EGRシステム50は、機関本体10から排出された排気ガスの一部を吸気通路に供給する。EGRシステム50は、EGR管51と、EGR制御弁52と、EGRクーラ53とを備える。EGR管51は、排気マニホルド41と吸気マニホルド31とに連結され、これらを互いに連通させる。EGR管51には、EGR管51内を流れるEGRガスを冷却するEGRクーラ53が設けられている。加えて、EGR管51には、EGR管51によって形成されるEGR通路の開口面積を変更することができるEGR制御弁52が設けられている。EGR制御弁52の開度を制御することによって、排気マニホルド41から吸気マニホルド31へ還流させられるEGRガスの流量が調整され、その結果、EGR率が変化する。なお、EGR率は、燃焼室内に供給される全ガス量(新気量とEGRガス量との合計)に対するEGRガス量の割合である。
なお、本実施形態では、吸気の圧力を高める過給機としてターボチャージャ5が用いられている。しかしながら、吸気の圧力を高めることができれば、電動コンプレッサや機械式スーパーチャージャ等の他の過給機を用いてもよい。
制御システム60は、制御装置としての電子制御ユニット(以下「ECU」という。)61及び各種センサを備える。ECU61は、デジタルコンピュータから構成され、双方向性バス62を介して相互に接続された記憶部63、CPU(マイクロプロセッサ)を備える処理部64、入力ポート65、及び出力ポート66を備える。記憶部63は、揮発性メモリ(例えば、RAM)及び不揮発性メモリ(例えば、ROM)を備え、処理部64において実行されるプログラムや各種のデータを記憶する。
吸気管32には、ターボチャージャ5のコンプレッサ34の吸気流れ方向上流側に、吸気管32内を流れる空気の流量を検出するエアフロメータ71が設けられている。スロットル弁36には、その開度(スロットル開度)を検出するためのスロットル開度センサ72が設けられている。吸気マニホルド31内には吸気マニホルド31内の吸気ガスの圧力(過給圧)を検出する圧力センサ(以下「過給圧センサ」という。)73が設けられている。また、コモンレール22にはコモンレール22内の燃料の圧力、すなわち燃料噴射弁21へ供給される燃料の圧力を検出する圧力センサ(以下、「燃圧センサ」という)74が設けられている。排気マニホルド41又は排気管42には、機関本体10から排出された排気中のNOx濃度を検出するNOxセンサ75が設けられている。これらエアフロメータ71、スロットル開度センサ72、過給圧センサ73、燃圧センサ74及びNOxセンサ75の出力は、対応するAD変換器67を介して入力ポート65に入力される。
また入力ポート65には、スタートスイッチ76から出力された車両の始動信号及び停止信号が入力される。そしてアクセルペダル77にはアクセルペダル77の踏み込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ78が接続され、負荷センサ78の出力電圧は対応するAD変換器67を介して入力ポート65に入力される。したがって、本実施形態では、アクセルペダル77の踏み込み量が機関負荷として用いられる。クランク角センサ79は機関本体10のクランクシャフトが例えば10度回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスが入力ポート65に入力される。処理部64ではこのクランク角センサ79の出力パルスから機関回転速度が計算される。
一方、ECU61の出力ポート66は、対応する駆動回路68を介して、内燃機関1の運転を制御する各アクチュエータに接続される。図1に示した例では、出力ポート66は、ターボチャージャ5の可変ノズル、燃料噴射弁21、燃料ポンプ24、スロットル弁駆動アクチュエータ37、及びEGR制御弁52に接続されている。ECU61は、これらアクチュエータを制御する制御信号を出力ポート66から出力して、内燃機関1の運転を制御する。
図2は、ECU61の処理部64における機能ブロック図である。図2に示したように、本実施形態によるECU61の処理部64は、パラメータ値取得部81と、演算部82と、制御部83と、学習部84と、駐車期間予測部85と、学習計画作成部86と、を備えている。
パラメータ値取得部81は、内燃機関1の運転状態を示す入力パラメータの値を取得する。具体的には、パラメータ値取得部81は、ECU61の入力ポート65を介して、前述した種々のセンサ等の出力を、内燃機関1の運転状態を表す入力パラメータの値として取得する。また、パラメータ値取得部81は、ECU61から燃料噴射弁21への指令値等を、内燃機関1の運転状態を表す入力パラメータの値として取得する。
演算部82は、入力パラメータの値が入力されると、複数の入力層と、隠れ層と、出力層とを備えるニューラルネットワークを用いたモデルを用いて、内燃機関1の性能を表す出力パラメータの値を算出する。以下では、演算部82の出力パラメータが、排気中のNOx濃度である場合を例にとって説明するが、演算部82の出力パラメータは、排気中のその他の物質の濃度、内燃機関1の出力トルク、内燃機関1の燃費等、様々なパラメータとすることができる。或いは、演算部82の出力パラメータは、内燃機関1を制御するためのパラメータ(例えば、燃料カット制御の可否判定等)であってもよい。
制御部83は、演算部82によって算出された出力パラメータの値に基づいて、内燃機関1の運転を制御する。例えば、演算部82によって算出されたNOx濃度の予測値が目標濃度よりも高いときには、NOx濃度を低下させるべく、EGR制御弁52の目標開度が大きくなるように修正される。一方、演算部82によって算出されたNOx濃度の予測値が目標濃度よりも低いときには、NOx濃度を上昇させるべく、EGR制御弁52の目標開度が小さくなるように修正される。
学習部84は、演算部82において出力パラメータの値を算出する際に用いられるニューラルネットワークの学習(再学習)を、学習計画作成部86によって作成された学習計画に従って行う。学習部84において行われる具体的な学習手法については後述する。
駐車期間予測部85は、例えば車両の過去の走行履歴情報から、車両の将来の駐車期間を予測する。本実施形態では駐車期間予測部85は、ECU61の入力ポート65を介して、過去に取得した車両の始動信号及び停止信号の日時や曜日などの情報を過去の走行履歴情報として記憶部63に記憶させ、その記憶させた過去の走行履歴情報に基づいて、車両の将来の駐車期間(車両の停止信号を受信してから次に車両の始動信号を受信するまでの期間)を予測している。
学習計画作成部86は、駐車期間予測部85において予測された駐車期間の予測結果に基づいて、ニューラルネットワークの学習(再学習)を行うための学習計画を作成する。
≪ニューラルネットワークの概要≫
前述したように、本実施形態によるECU61の処理部64は、ニューラルネットワークを用いた学習済みモデルを用いて、内燃機関1の性能を表す種々のパラメータ(出力パラメータ)の値を算出する。以下では、図3を参照して、演算部82で用いられるニューラルネットワークについて説明する。
図3は、ニューラルネットワークの一例を示している。図3における丸印は人工ニューロンを表しており、ニューラルネットワークにおいては、この人工ニューロンは、通常、ノード又はユニットと称される(本明細書では、「ノード」と称す)。図3においてL=1は入力層、L=2及びL=3は隠れ層、L=4は出力層をそれぞれ示している。また、図3において、x及びxは入力層(L=1)の各ノード及びそのノードからの出力値を示しており、yは出力層(L=4)のノード及びその出力値を示している。同様に、z1 (L=2) 2 (L=2)及びz3 (L=2)は隠れ層(L=2)の各ノード及びそのノードからの出力値を示しており、z1 (L=3)及びz2 (L=3)は隠れ層(L=3)の各ノード及びそのノードからの出力値を示している。なお、隠れ層の層数は、1個又は任意の個数とすることができ、入力層のノードの数及び隠れ層のノードの数も任意の個数とすることができる。なお、本実施形態では、出力層のノードの数は1個となっている。
入力層の各ノードでは入力がそのまま出力される。一方、隠れ層(L=2)の各ノードには、入力層の各ノードの出力値x及びxが入力され、隠れ層(L=2)の各ノードでは、それぞれ対応する重みw及びバイアスbを用いて総入力値uが算出される。例えば、図3において隠れ層(L=2)のz (L=2)(k=1、2、3)で示されるノードにおいて算出される総入力値u (L=2)は、次式のようになる(Mは入力層のノードの数)。
Figure 0006773099
次いで、この総入力値u (L=2)は活性化関数fにより変換され、隠れ層(L=2)のz (L=2)で示されるノードから、出力値z (L=2)(=f(u (L=2)))として出力される。一方、隠れ層(L=3)の各ノードには、隠れ層(L=2)の各ノードの出力値z (L=2) (L=2)及びz (L=2)が入力され、隠れ層(L=3)の各ノードでは、それぞれ対応する重みw及びバイアスbを用いて総入力値u(=Σz・w+b)が算出される。この総入力値uは同様に活性化関数により変換され、隠れ層(L=3)の各ノードから、出力値z (L=3)、z (L=3)として出力される、なお、本実施形態では、この活性化関数としてシグモイド関数σが用いられている。
一方、出力層(L=4)のノードには、隠れ層(L=3)の各ノードの出力値z (L=3)及びz (L=3)が入力され、出力層のノードでは、それぞれ対応する重みw及びバイアスbを用いて総入力値u(Σz・w+b)が算出されるか、又は、それぞれ対応する重みwのみを用いて総入力値u(Σz・w)が算出される。本実施形態では、出力層のノードでは活性化関数として恒等関数が用いられており、したがって、出力層のノードからは、出力層のノードにおいて算出された総入力値uが、そのまま出力値yとして出力される。
≪ニューラルネットワークにおける学習≫
本実施形態では、誤差逆伝播法を用いて、ニューラルネットワーク内における各重みwの値及びバイアスbの値が学習される。この誤差逆伝播法は周知であり、したがって、誤差逆伝播法についてはその概要を以下に簡単に説明する。なお、バイアスbは重みwの一種なので、以下の説明では、バイアスbは重みwの一つとされている。さて、図3に示したようなニューラルネットワークにおいて、L=2、L=3又はL=4の各層のノードへの入力値u(L)における重みをw(L)で表すと、誤差関数Eの重みw(L)による微分、すなわち、勾配∂E/∂w(L)は、書き換えると、次式で示されるようになる。
Figure 0006773099
ここで、z(L−1)・∂w(L)=∂u(L)であるので、(∂E/∂u(L))=δ(L)とすると、上記(1)式は、次式にて表すことができる。
Figure 0006773099
ここで、u(L)が変動すると、次の層の総入力値u(L+1)の変化を通じて誤差関数Eの変動を引き起こすので、δ(L)は、次式で表すことができる(KはL+1層におけるノードの数)。
Figure 0006773099
ここで、z(L)=f(u(L))と表すと、上記(3)式の右辺に現れる入力値uk (L+1)は、次式で表すことができる。
Figure 0006773099
ここで、上記(3)式の右辺第1項(∂E/∂u(L+1))はδ(L+1)であり、上記(3)式の右辺第2項(∂u (L+1)/∂u(L))は、次式で表すことができる。
Figure 0006773099
したがって、δ(L)は、次式で示される。
Figure 0006773099
すなわち、δ(L+1)が求まると、δ(L)を求めることができることになる。
さて、或る入力値x及びその入力値xに対する出力の正解データyを含む訓練データが求められており、この入力値に対する出力層からの出力値がyであった場合、誤差関数として二乗誤差が用いられている場合には、二乗誤差Eは、E=1/2(y−y)で求められる。この場合、図4の出力層(L=4)のノードでは、出力値y=f(u(L))となり、したがって、この場合には、出力層(L=4)のノードにおけるδ(L)の値は、次式で示されるようになる。
Figure 0006773099
ところで、本実施形態では、前述したように、f(u(L))は恒等関数であり、f’(u(Ll))=1となる。したがって、δ(L)=y−yとなり、δ(L)が求まる。
δ(L)が求まると、上式(6)を用いて前層のδ(L−1)が求まる。このようにして順次、前層のδが求められ、これらδの値を用いて、上式(2)から、各重みwについて誤差関数Eの微分、すなわち、勾配∂E/∂w(L)か求められる。勾配∂E/∂w(L)か求められると、この勾配∂E/∂w(L)を用いて、誤差関数Eの値が減少するように、重みwの値が更新される。すなわち、重みwの値の学習が行われることになる。
≪具体的なモデルの例≫
次に、図4を参照して、ニューラルネットワークを用いた具体的なモデルの例について説明する。図4は、演算部82において用いられるニューラルネットワークの一例を示す図である。
図4に示したニューラルネットワークは、入力層(L=1)、二つの隠れ層(L=2、3)及び出力層(L=4)を有する。また、図4に示したニューラルネットワークでは、入力層(L=1)は六つのノードを、出力層(L=4)は一つのノードを、隠れ層(L=2、3)はそれぞれ七つのノードを備えている。しかしながら、ニューラルネットワークは、3層以上の任意の層数であればいかなる層数を有していてもよい。また、各層のノードの数も任意の数とすることができる。
本実施形態では、入力層(L=1)の各ノードには、内燃機関1の運転状態を表す特定の入力パラメータの値が入力される。図5に示した例では、入力パラメータとして、内燃機関1の回転速度、燃料噴射弁21からの燃料噴射量及び燃料噴射時期、燃料噴射弁21へ供給される燃料の圧力(燃圧)、EGR率及び過給圧が用いられている。
加えて、本実施形態では、出力層(L=4)は一つのノードのみを有し、このノードからは一つの出力パラメータの値(推定値)が出力される。図4に示した例では、出力パラメータとして、内燃機関1から排出された排気中(すなわち、フィルタ44に流入する前の排気中)のNOx濃度が用いられている。
したがって、図4に示したニューラルネットワークでは、機関回転速度、燃料噴射量、燃料噴射時期、燃圧、EGR率及び過給圧の現在の値が入力パラメータの値として入力されると、NOx濃度の推定値(現在の推定値又は将来の推定値)が出力パラメータの値として出力される。
したがって、演算部82は、内燃機関1の運転中において、前述したような入力パラメータの値が入力されると、ニューラルネットワークを用いたモデルを用いて、出力パラメータの値を算出する。具体的には、演算部82は、演算部82に入力されたパラメータの値をニューラルネットワークの入力層に入力すると共に、ニューラルネットワークの出力層から出力された出力パラメータの値を出力する。
演算部82に入力される各入力パラメータの値は、パラメータ値取得部81によって取得される。具体的には、機関回転速度は、クランク角センサ79の出力に基づいてECU61において算出され、パラメータ値取得部81はこのようにして算出された機関回転速度をECU61内から取得する。燃料噴射量及び燃料噴射時期は、ECU61から出力ポートを介して燃料噴射弁21へ出力される指令値から把握できるため、パラメータ値取得部81は燃料噴射弁21への指令値に基づいて燃料噴射量及び燃料噴射時期を取得する。燃圧は、燃圧センサ74によって検出されることから、パラメータ値取得部81は、燃圧センサ74の出力値に基づいて燃圧を取得する。
EGR率は、直接計測することができないため、EGR率に関連する各種パラメータの値から公知の手法で推定される。例えば、EGR制御弁52の開度、吸気マニホルド31内の吸気ガスの圧力、排気マニホルド41内の排気ガスの圧力等に基づいてECU61において推定される。パラメータ値取得部81は、このようにして推定されたEGR率をECU61内から取得する。過給圧は、過給圧センサ73によって検出されることから、パラメータ値取得部81は、過給圧センサ73の出力値に基づいて過給圧を取得する。
このようにしてパラメータ値取得部81によって取得された各入力パラメータの現在の値は、演算部82に入力され、その結果、出力パラメータであるNOx濃度の推定値が演算部82から出力される。
≪学習済みモデルの再学習の必要性≫
ところで、図4に示したニューラルネットワークの学習(すなわち、重みwの値及びバイアスbの値の学習)は、ニューラルネットワークを用いた学習済みモデルを使用して制御される内燃機関1が車両に搭載される前に行われる。すなわち、各車両の出荷前に事前に行われる。
ニューラルネットワークの学習を行うにあたっては、入力パラメータの実測値と、この入力パラメータの実測値に対応した出力パラメータの実測値(正解データ)と、を含む訓練データが多数作成される。そして、作成された多数の訓練データを用いて、前述した誤差逆伝搬法を用いてニューラルネットワーク内の重みw及びバイアスbの値を繰り返し更新することによって、重みw及びバイアスbの値が学習され、ニューラルネットワークを用いた学習済みモデルが生成される。そして、このようにして生成された学習済みモデルが、各車両のECU61に実装される。
しかしながら、ニューラルネットワークの学習を行うにあたって作成された多数の訓練データは、実際に車両に搭載される内燃機関1を使用して作成されたものではなく、例えばエンジンベンチなどで訓練データ作成用の内燃機関を運転させて取得したデータに基づいて作成されたものである。
そして、実際に車両に搭載される内燃機関1と、訓練データの作成のために使用された内燃機関との間には、許容範囲内ではあるものの、その性能に或る程度の個体差が存在する。また、経時劣化等によって、内燃機関1の性能が車両搭載時の初期性能から変化することも考えられる。
そのため、ニューラルネットワークを用いた学習済みモデルの推定精度を向上させるためには、内燃機関1が車両に搭載された後、学習済みモデル、ひいてはニューラルネットワークを内燃機関1の性能にあわせて個別に再学習させることが望ましいといえる。
そこで本実施形態では、ECU61の処理部64において、ニューラルネットワークの再学習を行うことができるようにしている。具体的には、車両が出荷(納車)された後の車両の走行期間中に、パラメータ値取得部81によって取得された入力パラメータの値と、この入力パラメータの値に対応した出力パラメータの値と、を対応付けて記憶部63に記憶させておき、記憶部63に記憶させたこれらのデータに基づいて訓練データを作成する。そして、このように車両の出荷後に作成した訓練データを用いて、学習部84において前述した誤差逆伝搬法によってニューラルネットワークの再学習を行うことができるようにしている。なお出力パラメータの値は、例えば図4に示したニューラルネットワークの再学習を行う場合であれば、NOxセンサ75によって検出された値を用いることができる。
≪学習済みモデルの再学習を行う際の問題点≫
ニューラルネットワークの再学習にあたっては、ニューラルネットワークを再学習する際に使用する訓練データの個数(データ量)を多くするほど、再学習後の学習済みモデルの推定精度を向上させることができる。しかしながら、ニューラルネットワークを再学習する際に使用する訓練データの個数が多くなるほど、ECU61の演算負荷が高くなると共にニューラルネットワークの再学習に必要な時間も長くなる。
そのため、車両の運転の走行期間中においてはニューラルネットワークの再学習に利用可能なECU61の演算リソースが限られているため、車両に搭載されたECU61によって車両の走行期間中にリアルタイムにその他の制御と並行してニューラルネットワークの再学習を行うことが難しいという問題点がある。車両の運転中にリアルタイムにニューラルネットワークの再学習を行うことができるようにするには、処理能力の高いプロセッサなどが必要になるため、コスト増を招くことになる。
そこで、例えば車両の走行期間中ではなく、車両の駐車期間(スタートスイッチ76がオフ状態にされてからオン状態にされるまでの間の期間)にニューラルネットワークの再学習を実施することが考えられる。このように車両の駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を実施すれば、ECU61の演算リソースの大部分をニューラルネットワークの再学習のために利用することができるためである。
しかしながら、車両の駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を実施したとしても、駐車期間が短いと、駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を完了させることができず、ニューラルネットワークの再学習を適切に実施できないおそれがある。
そこで本実施形態では、過去の走行履歴情報から将来の駐車期間を予測し、その将来の駐車期間の予測結果に基づいて、ニューラルネットワークの再学習を行うための学習計画を作成することとした。
具体的には、まずニューラルネットワークの再学習を行うために必要な工程を、例えば図5に示すように複数の工程に分割し、各工程に必要な処理時間を算出することとした。なお本実施形態では、ニューラルネットワークの再学習を行うために必要な工程を第1工程から第5工程までの5つの工程に分割している。
第1工程は、車両が出荷(納車)された後の車両の走行期間中に、パラメータ値取得部81によって取得された入力パラメータの値と、この入力パラメータの値に対応した出力パラメータの値と、を対応付けて記憶部63に記憶させていたデータを、処理部64が読み込むための工程である。第2工程は、第1工程で読み込んだ各データに対して、例えば平均化処理やフィルタリング処理などのノイズを除去するための加工処理を施すための工程である。第3工程は、第2工程で加工処理が施されたデータから、入力パラメータの値と、この入力パラメータの値に対応した出力パラメータの値と、を対応付けた訓練データを作成するための工程である。第4工程は、第3工程で作成された訓練データを用いて、前述した誤差逆伝播法によって実際にニューラルネットワークの再学習を実行する工程である。第5工程は、第4工程において再学習が行われる前の学習済みモデルを、第4工程において再学習が行われた後の学習済みモデルに置換する工程である。
そして、図6に示すように、過去の走行履歴情報から将来の駐車期間を予測すると共に、近い将来の駐車期間から順に、各駐車期間に完了させることが可能な工程を、各駐車期間の時間長さと各工程の処理時間とに基づいて、上流の工程から順に各駐車期間に割り当てた学習計画を作成することとした。そして作成した学習計画に基づいて、車両の駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を実行することとした。なお図6では、将来の3日分の駐車期間を示しているが、当然、或る程度の駐車期間の予測精度を保てる範囲で予測する範囲を増減させてもよい。
≪各工程の処理時間算出制御≫
図7は、ECU61によって実施される本実施形態による各工程の処理時間算出制御について説明するフローチャートである。ECU61は、本ルーチンを、例えば所定距離を走行したときや、訓練データを作成するために記憶部63に記憶させていたデータのデータ量が所定量以上になったときなど、ニューラルネットワークの再学習に必要な十分な訓練データ、すなわちニューラルネットワークを用いた学習済みモデルの予測精度を向上させることが可能な量の訓練データを取得できたと判断できる所定のタイミングで実施する。
ステップS1において、ECU61は、工程番号i(i=1〜n:本実施形態ではニューラルネットワークを用いた学習済みモデルの再学習を行うために必要な工程を5つの工程に分割しているので、nの値は5となる。)を1に設定する。
ステップS2において、ECU61は、第i工程に必要な処理時間Tiを算出する。各工程に必要な処理時間は、基本的に第1工程で読み込まれるデータ量と相関関係にあり、当該データ量が多くなるほど長くなる傾向にある。したがって本実施形態では、予め実験等によってデータ量と各工程の処理時間との関係を求めておき、当該関係をマップ化したものを参照して各工程の処理時間を算出するようにしている。
ステップS3において、ECU61は、工程番号iに1を加算して、工程番号iを更新する。
ステップS4において、ECU61は、全ての工程の処理時間の算出が完了したか否かを判定する。本実施形態ではECU61は、工程番号iがn+1(本実施形態では6)であれば、全ての工程の処理時間の算出が完了したと判定する。ECU61は、全ての工程の処理時間の算出が完了していれば、今回の処理を終了する。一方でECU61は、全ての工程の処理時間の算出が完了していなければ、ステップS2の処理に戻る。
≪学習計画作成制御≫
図8は、ECU61によって実施される本実施形態による学習計画作成制御について説明するフローチャートである。ECU61は、本ルーチンを、例えば前述した各工程の処理時間算出制御が終了したタイミングで実施する。
ステップS11において、ECU61は、図6に示したように、過去の走行履歴情報から予測された将来の複数日に亘る駐車期間の予測結果を読み込み、近い将来の駐車期間から順に駐車期間番号p(1〜m:図6に示した例ではm=7となる。)を設定する。
ステップS12において、ECU61は、工程番号i及び駐車期間番号pをそれぞれ1に設定する。
ステップS13において、ECU61は、図6に示した駐車期間の予測結果から第p駐車期間の時間長さTpを算出する。
ステップS14において、ECU61は、第p駐車期間において、第i工程を行う時間的な余裕があるか否かを判定する。本実施形態ではECU61は、第p駐車期間の時間長さTpが第i工程の処理時間Ti未満であるか否かを判定し、第p駐車期間の時間長さTpが第i工程の処理時間Ti以上であれば、第p駐車期間において第i工程を行う時間的な余裕があると判定する。
ECU61は、第p駐車期間の時間長さTpが、第i工程の処理時間Ti未満である場合、すなわち第p駐車期間中に第i工程を行うと、第i工程の処理を完了する前に第p駐車期間が終了するおそれがある場合には、第p駐車期間において第i工程を行う時間的な余裕がないと判定してステップS15の処理に進む。一方でECU61は、第p駐車期間の時間長さTpが、第i工程の処理時間Ti以上である場合、すなわち第p駐車期間中に第i工程を行えば、第p駐車期間が終了する前に第i工程の処理を完了することができる可能性が高い場合には、第p駐車期間において第i工程を行う時間的な余裕があると判定してステップS17の処理に進む。
ステップS15において、ECU61は、駐車期間番号pに1を加算して、駐車期間番号pを更新する。
ステップS16において、ECU61は、駐車期間番号pがm+1であれば、今回の処理を終了する。一方でECU61は、駐車期間番号pがm+1でなければ、ステップS13の処理に戻る。
ステップS17において、ECU61は、第p駐車期間に第i工程の処理を割り当てた学習計画を作成する。すなわちECU61は、第p駐車期間に第i工程の処理を実施する学習計画を作成する。
ステップS18において、ECU61は、第p駐車期間の時間長さTpから、第i工程の処理時間Tiを減算して、第p駐車期間の時間長さTpを更新する。すなわちECU61は、第p駐車期間に第i工程を実施した場合に、次の工程(第i+1工程)を実施するための時間がどの程度残されているかを算出する。
ステップS19において、ECU61は、工程番号iに1を加算して、工程番号iを更新する。
ステップS20において、ECU61は、工程番号iがn+1であれば、今回の処理を終了する。一方でECU61は、工程番号iがn+1でなければ、ステップS14の処理に戻る。
≪学習計画に従った学習制御≫
図9は、ECU61によって実施される本実施形態による学習計画に従った学習制御について説明するフローチャートである。ECU61は、本ルーチンを、例えば所定の演算周期で繰り返し実施する。
ステップS31において、ECU61は、車両の駐車期間であるか否か、すなわち、スタートスイッチ76から車両の停止信号を受信した後、始動信号をまだ受信していない状態であるか否かを判定する。ECU61は、車両の駐車期間であればステップS32の処理に進む。一方でECU61は、車両の駐車期間でなければ今回の処理を終了する。
ステップS32において、ECU61は、現在の日時に基づいて、現在の駐車期間の駐車期間番号pを特定する。
ステップS33において、ECU61は、各工程の中で、現在の駐車期間に割り当てられた工程があるか否かを判定する。ECU61は、現在の駐車期間に割り当てられた工程がある場合は、ステップS34の処理に進む。一方でECU61は、現在の駐車期間に割り当てられた工程がない場合は、今回の処理を終了する。
ステップS34において、ECU61は、現在の駐車期間に割り当てられた工程の処理を実行する。このときECU61は、現在の駐車期間に割り当てられた工程が複数ある場合には、工程番号の小さい工程から順に処理を実行する。
以上説明した本実施形態によれば、ニューラルネットワークを用いた学習済みモデルに入力パラメータを入力することによって得られた出力パラメータに基づいて、例えば内燃機関1などの少なくとも1つの制御部品が制御される車両に搭載されたECU61(制御装置)が、車両の将来の駐車期間を予測する駐車期間予測部85と、将来の駐車期間の予測結果に基づいて、学習済みモデルの再学習を将来の駐車期間中に行うための学習計画を作成する学習計画作成部86と、を備えるように構成される。
このように本実施形態によれば、将来の駐車期間の予測結果に基づいて学習計画が作成されるため、車両の駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を実施した場合に、ニューラルネットワークの再学習が完了する前に駐車期間が終了してしまうような事態が生じることを抑制できる。そのため、車両の駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を適切に実施することができる。また車両の駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を行うことで、ECU61の演算リソースの大部分をニューラルネットワークの再学習のために利用することができるので、ECU61の限られた演算リソースを有効に活用することができる。
特に本実施形態によれば、学習済みモデルの再学習を行うために必要な工程が予め複数の工程に分割されており、学習計画作成部86は、将来の駐車期間の時間長さと複数の工程毎の処理時間とに基づいて、将来の駐車期間のうちの近い将来の駐車期間から順に、その駐車期間内に完了させることが可能な工程を、複数の工程のうちの上流の工程から順次割り当てていくことによって、学習計画を作成するように構成されている。
そのため、近い将来の駐車期間から順に、各駐車期間に完了させることが可能な工程を、上流の工程から順に各駐車期間に割り当てることができるため、各駐車期間に適切な長さの処理時間の工程を割り当てることができるようになる。さらに車両の駐車期間中にニューラルネットワークの再学習を実施した場合に、ニューラルネットワークの再学習が完了する前に駐車期間が終了してしまうような事態が生じることをより一層抑制できる。
なお、将来の駐車期間の時間長さは、例えば将来の駐車期間の予測結果に基づいて算出することが可能である。また複数の工程毎の処理時間は、例えば学習済みモデルの再学習時に使用するデータのデータ量に基づいて算出することが可能である。
また本実施形態において、複数の工程のうちの1つの工程は、訓練データを用いて実際に学習済みモデルの再学習を実行する第4工程(再学習工程)であり、この第4工程は、各工程の中で最も処理時間が長くなる傾向にある。したがって、学習計画作成部86は、将来の駐車期間の時間長さが或る一定以上の長さとなっている駐車期間に第4工程を割り当てることになる。
また本実施形態によるECU61(制御装置)は、学習計画に従って、学習済みモデルの再学習を行う学習部84をさらに備えるように構成されている。具体的には学習部84は、現在の駐車期間が、駐車期間予測部85によって予測された将来の駐車期間のいずれの駐車期間であるかを判断し、現在の駐車期間に、学習計画作成部86によって割り当てられた工程がある場合には、その工程の処理を実施するように構成されている。
これにより、学習計画に従って、車両の駐車期間中にニューラルネットワークの再学習のために必要な各工程を適切に実施することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば上記の実施形態において、第4工程でニューラルネットワークの一部(例えば複数の隠れ層のうちの上層の隠れ層)を再学習するようにして、第5工程において、第4工程において再学習が行われる前の学習済みモデルを、第4工程において部分的に再学習された後の学習済みモデルに置換するようにしてもよい。
また上記の実施形態では、ニューラルネットワークの再学習を行うために必要な工程を複数の工程に分割していた。しかしながら、ニューラルネットワークの再学習を行うために必要な工程を分割することなく、第1工程から第5工程までの処理を全て完了させることが可能な将来の駐車期間において、全ての処理を実施させるような学習計画を作成するようにしてもよい。
ここで第1工程から第5工程までの全ての処理を完了させるために必要な時間は、訓練データを作成するために記憶部63に記憶させていたデータのデータ量に応じて変化するものの、記憶部63に記憶させることが可能なデータ量には上限がある。そのため、第1工程から第5工程までの全ての処理を完了させるために必要な時間の上限値は、予め把握することが可能である。
したがって、第1工程から第5工程までの全ての処理を完了させるために必要な時間の上限値よりも長い時間長さを持つ将来の駐車期間に、全ての処理を割り当てることによって、上記のような学習計画を作成することができる。すなわちこの場合には、学習計画作成部86は、将来の駐車期間の予測結果に基づいて将来の駐車期間の時間長さを算出し、学習済みモデルの再学習を完了させることが可能な時間長さを有する将来の駐車期間において学習済みモデルの再学習が行われるように、学習計画を作成しているといえる。
また上記の実施形態では、ニューラルネットワークの再学習を行うために必要な工程を第1工程から第5工程までの5つの工程に分割し、これら各工程の処理が駐車期間に実施されるような学習計画を作成していた。しかしながら、例えば訓練データを用いて実際に学習済みモデルの再学習を実行する第4工程よりも上流の第1工程から第3工程までの処理については、演算負荷が比較的軽いので、車両の駐車期間ではなく車両の走行期間中に実施しておくようにしてもよい。そして、第4工程及び第5工程の処理が駐車期間に実施されるような学習計画を作成するようにしてもよい。
また上記の実施形態では、ニューラルネットワークを用いたモデルに入力パラメータを入力することによって得られた出力パラメータに基づいて制御される制御部品として、内燃機関1を例に挙げて説明したが、制御部品は内燃機関1に限られるものではない。例えばハイブリッド車両であれば、内燃機関1及び走行モータの一方又は双方を、ニューラルネットワークを用いたモデルに入力パラメータを入力することによって得られた出力パラメータに基づいて制御するようにしてもよい。また電気自動車であれば走行モータを、また燃料電池自動車であれば燃料電池を、ニューラルネットワークを用いたモデルに入力パラメータを入力することによって得られた出力パラメータに基づいて制御するようにしてもよい。
1 内燃機関(制御部品)
61 ECU(制御装置)
84 学習部
85 駐車期間予測部
86 学習計画作成部

Claims (5)

  1. 機械学習による学習済みモデルに入力パラメータを入力することによって得られた出力パラメータに基づいて、少なくとも1つの制御部品が制御される車両に搭載された制御装置であって、
    前記車両の将来の駐車期間を予測する駐車期間予測部と、
    前記将来の駐車期間の予測結果に基づいて、前記学習済みモデルの再学習を前記将来の駐車期間中に行うための学習計画を作成する学習計画作成部と、
    を備え
    前記学習済みモデルの再学習を行うために必要な工程が予め複数の工程に分割されており、
    前記学習計画作成部は、
    前記将来の駐車期間の時間長さと前記複数の工程毎の処理時間とに基づいて、前記将来の駐車期間のうちの近い将来の駐車期間から順に、その駐車期間内に完了させることが可能な工程を、前記複数の工程のうちの上流の工程から順次割り当てていくことによって、前記学習計画を作成する、
    制御装置。
  2. 前記将来の駐車期間の予測結果に基づいて、前記将来の駐車期間の時間長さを算出し、
    前記学習済みモデルの再学習時に使用するデータのデータ量に基づいて、前記複数の工程毎の処理時間を算出する、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記学習計画に従って、前記学習済みモデルの再学習を行う学習部をさらに備える、
    請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記学習計画に従って、前記学習済みモデルの再学習を行う学習部をさらに備え
    前記学習部は、
    現在の駐車期間が、前記駐車期間予測部によって予測された前記将来の駐車期間のいずれの駐車期間であるかを判断し、
    現在の駐車期間に、前記学習計画作成部によって割り当てられた工程がある場合には、その工程の処理を実施する、
    請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  5. 前記複数の工程のうちの1つの工程は、訓練データを用いて実際に前記学習済みモデルの再学習を実行する再学習工程であり、
    前記学習計画作成部は、
    前記将来の駐車期間の時間長さが所定長さ以上の駐車期間に前記再学習工程を割り当てる、
    請求項1、請求項2又は請求項4に記載の制御装置。
JP2018204090A 2018-10-30 2018-10-30 制御装置 Active JP6773099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204090A JP6773099B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 制御装置
DE102019127482.6A DE102019127482B4 (de) 2018-10-30 2019-10-11 Steuereinrichtung
CN201910988666.5A CN111120122B (zh) 2018-10-30 2019-10-17 控制装置
US16/660,808 US11436488B2 (en) 2018-10-30 2019-10-23 Control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204090A JP6773099B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020070742A JP2020070742A (ja) 2020-05-07
JP6773099B2 true JP6773099B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=70326937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204090A Active JP6773099B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11436488B2 (ja)
JP (1) JP6773099B2 (ja)
CN (1) CN111120122B (ja)
DE (1) DE102019127482B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6896037B2 (ja) * 2019-10-02 2021-06-30 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及び制御プログラム
JP6795116B1 (ja) * 2020-06-08 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両、及びサーバ
JP7153278B2 (ja) * 2020-06-22 2022-10-14 Biprogy株式会社 電力管理システムおよび電力管理方法
CN111896883A (zh) * 2020-07-30 2020-11-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种车载蓄电池可支持的停车时长预测方法及预警方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454358A (en) * 1993-02-26 1995-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving power control apparatus for internal combustion engine
US5992383A (en) * 1996-05-28 1999-11-30 U.S. Philips Corporation Control unit having a disturbance predictor, a system controlled by such a control unit, an electrical actuator controlled by such a control unit, and throttle device provided with such an actuator
JP2004206390A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp ソフトウェア管理装置及びソフトウェア管理サーバ
GB0823447D0 (en) * 2007-12-24 2009-01-28 Mayer Yaron System and method for improved electric cars and/or electric car batteries and/or improved infrastructures for recharging electric cars
CA2648972A1 (en) * 2007-12-24 2009-06-24 Yaron Mayer System and method for improved electric cars and/or electric car batteries and/or improved infrastructures for recharging electric cars
JP4930389B2 (ja) * 2008-01-18 2012-05-16 三菱自動車工業株式会社 空燃比制御装置及び空燃比制御方法
JP5267390B2 (ja) * 2009-09-02 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 ソフトウェア更新装置
JP5510684B2 (ja) * 2010-06-08 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5240248B2 (ja) * 2010-06-29 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 制御装置
JP5426520B2 (ja) 2010-11-24 2014-02-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012153257A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
WO2014009031A2 (en) * 2012-07-09 2014-01-16 Toyota Motor Europe Nv/Sa Artificial memory system and method for use with a computational machine for interacting with dynamic behaviours
CN102855773A (zh) * 2012-09-13 2013-01-02 东南大学 一种停车场有效泊位占有率短时预测方法
CN102867407B (zh) * 2012-09-13 2014-07-09 东南大学 一种停车场有效泊位占有率多步预测方法
US9869254B2 (en) * 2013-03-27 2018-01-16 Volvo Truck Corporation Method for determining fuel blend in a dual fuel mixture
JP6565490B2 (ja) * 2015-08-27 2019-08-28 株式会社デンソー 車両の使用予測システム
JP6358286B2 (ja) * 2016-06-02 2018-07-18 住友電気工業株式会社 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
US20190114162A1 (en) 2016-03-02 2019-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Control apparatus, program updating method, and computer program
JP6658409B2 (ja) * 2016-09-02 2020-03-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム、車載更新装置及び通信装置の更新方法
CN106548254B (zh) * 2016-11-16 2020-05-05 上海理工大学 一种有效停车泊位的预测方法
KR102406507B1 (ko) * 2017-03-27 2022-06-10 현대자동차주식회사 딥러닝 기반 자율주행 차량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
CN107622301B (zh) * 2017-08-16 2021-01-05 温州大学 一种停车场空余停车泊位数的预测方法
US11055364B2 (en) * 2017-11-30 2021-07-06 International Business Machines Corporation Parking search time estimation using cognitive analytics
CN108010378B (zh) * 2017-12-20 2020-05-22 中国科学院深圳先进技术研究院 停车场泊位占用率预测方法、装置、设备及存储介质
CN108091166B (zh) * 2017-12-25 2021-02-26 中国科学院深圳先进技术研究院 可用停车位数目变化的预测方法、装置、设备及存储介质
CN108417032B (zh) * 2018-03-19 2020-05-29 中景博道城市规划发展有限公司 一种城市中心区路边停车需求分析预测方法
CN108961816B (zh) * 2018-07-19 2020-03-24 泰华智慧产业集团股份有限公司 基于优化lstm模型的道路停车泊位预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11436488B2 (en) 2022-09-06
JP2020070742A (ja) 2020-05-07
DE102019127482B4 (de) 2024-03-07
CN111120122B (zh) 2023-04-11
DE102019127482A1 (de) 2020-04-30
US20200134452A1 (en) 2020-04-30
CN111120122A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773099B2 (ja) 制御装置
JP6702390B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置、車載電子制御ユニット、学習済みモデル、機械学習システム、車両用駆動装置の制御方法、電子制御ユニットの製造方法及び出力パラメータ算出装置
CN103775225B (zh) 内燃机的气缸吸入空气量推定装置
CN102191979B (zh) 用于内燃机的发动机排出NOx虚拟传感器
CN111520241B (zh) 内燃机控制装置和方法、车载电控单元和制造方法、机器学习系统及输出参数计算装置
JP6702389B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置、車載電子制御ユニット、学習済みモデル、機械学習システム、車両用駆動装置の制御方法、電子制御ユニットの製造方法及び出力パラメータ算出装置
JP6702380B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009510327A (ja) ディーゼルエンジン向け状態オブザーバにおけるセンサの使用
JP6741057B2 (ja) 内燃機関の制御システム、電子制御ユニット、サーバ及び内燃機関の制御方法
JP4495204B2 (ja) Egr装置の異常判定装置
EP2211044B1 (en) EGR controller and EGR control method for internal combustion engine
JP2008038823A (ja) 新気量検出誤差算出装置
JP2020063699A (ja) 内燃機関の制御装置及びその制御方法、並びに内燃機関を制御するための学習モデル及びその学習方法
JP5310709B2 (ja) 内燃機関の制御装置
DE102007000479A1 (de) Ladedrucksteuerung
JP2020045821A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020056378A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020122401A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020062914A (ja) 情報提供装置
JP2020012431A (ja) 内燃機関の制御装置
CN106401770B (zh) 用于对传感器信号进行处理的方法
CN117927395A (en) Engine control method and system considering different working conditions
JP2016133044A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6773099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151