JP6772607B2 - 処理装置、システム - Google Patents

処理装置、システム Download PDF

Info

Publication number
JP6772607B2
JP6772607B2 JP2016138866A JP2016138866A JP6772607B2 JP 6772607 B2 JP6772607 B2 JP 6772607B2 JP 2016138866 A JP2016138866 A JP 2016138866A JP 2016138866 A JP2016138866 A JP 2016138866A JP 6772607 B2 JP6772607 B2 JP 6772607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
document
data
forming apparatus
sender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016138866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018011196A (ja
Inventor
吉村 浩一
浩一 吉村
米田 茂
茂 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016138866A priority Critical patent/JP6772607B2/ja
Priority to US15/602,426 priority patent/US10474403B2/en
Publication of JP2018011196A publication Critical patent/JP2018011196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772607B2 publication Critical patent/JP6772607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/045Payment circuits using payment protocols involving tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、処理装置、システムに関する。
例えば、特許文献1に記載の装置は、サーバは、一の端末から受信され、他の端末に送る前の文書データを特定するための第1の特定情報(例えば、文書データ)を蓄積し、この第1の特定情報が蓄積された文書データを他の端末に転送する。他の端末は、サーバから転送される文書データを受信すると、該文書データを特定するための第2の特定情報(例えば、文書データ)を生成し、サーバに送信する。サーバは、第2の特定情報が受信された場合、第1の特定情報と第2の特定情報を比較し、送信前の文書データと他の端末に送信された文書データが同一であるか否かを判定し、同一であれば、他の端末に印刷許可信号を送信する。そして、サーバは、他の端末での受信文書データの印刷出力に伴い該他の端末から印刷完了通知を受信することにより、他の端末に転送した文書データが該他の端末で印刷出力されたことを認識し、課金情報を発生する。
特開2003−173365号公報
例えば、送信者が、受信者が予め定められた期間内に受信することを期待して送信した場合を考えると、受信者が当該期間内に受信した場合には料金を課されることに納得し、当該期間を超えて受信した場合には料金を課されることに納得しない場合がある。それゆえ、送信者が期待するサービスレベルの達成状況に応じて課金することが望ましい。
本発明は、送信者が意図するサービスレベルの達成状況に応じて課金することができる処理装置、システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、送信者により送信されたデータを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記データを出力する出力手段と、前記データの送信時刻から受信者が取得すべき期間として前記送信者が設定した予め定められた期間内に前記出力手段が当該データを出力した場合には、当該予め定められた期間を超えて当該出力手段が当該データを出力した場合よりも当該送信者に高く課金する課金手段とを備える処理装置である。
請求項に記載の発明は、前記課金手段は、前記出力手段が前記データを複数回出力する場合には、2回目以降については当該出力手段に出力を依頼する者に課金する処理装置である。
請求項に記載の発明は、データを送信する第1の処理装置と、送信された前記データを受信して出力する第2の処理装置と、前記データの送信時に送信者に対して課金する課金手段と、を備え、前記課金手段は、前記第2の処理装置で前記データが出力された際に前記送信者に対して追加課金をすることを特徴とするシステムである。
請求項に記載の発明は、データを送信する第1の処理装置と、送信された前記データを受信して出力する第2の処理装置と、前記データの送信時に送信者に対して課金する課金手段と、を備え、前記課金手段は、予め定められた期間内に前記第2の処理装置で前記データが出力された際には前記送信者に対して追加課金し、当該予め定められた期間内に出力されない場合には、当該送信者に対して少なくとも一部を返金することを特徴とするシステムである。
請求項に記載の発明は、データを送信する第1の処理装置と、送信された前記データを受信して出力する第2の処理装置と、を備え、前記第1の処理装置は、前記データの送信時刻から受信者が取得すべき期間として送信者が設定した予め定められた期間内に前記第2の処理装置が当該データを出力した場合には、当該予め定められた期間を超えて当該第2の処理装置が当該データを出力した場合よりも送信者に高く課金する課金手段を有するシステムである。
請求項1の発明によれば、送信者が意図するサービスレベルの達成状況に応じて課金することができる処理装置を提供することができる。
請求項2の発明によれば、送信者が意図するサービス以外については送信者に料金を課さないようにすることができる。
請求項の発明によれば、送信者が意図するサービスレベルの達成状況に応じて課金することができるシステムを提供することができる。
請求項の発明によれば、送信者が意図するサービスレベルの達成状況に応じてより細かく課金することができるシステムを提供することができる。
請求項の発明によれば、簡易な構成で送信者が意図するサービスレベルの達成状況に応じて課金することができるシステムを提供することができる。
第1の実施形態に係るシステムの概略構成を例示した図である。 第1の実施形態に係る第1画像形成装置及び第2画像形成装置のハードウェア構成を例示したブロック図である。 第1の実施形態に係るサーバ装置のハードウェア構成を例示したブロック図である。 第1の実施形態に係る第1画像形成装置、第2画像形成装置及びサーバ装置の機能構成を例示したブロック図である。 第1の実施形態に係るシステムにおける動作例を示したシーケンス図である。 送信要求情報、配送情報、出力情報の中に含まれる情報を示す図である。 サーバ装置が行う送信要求受信処理を示すフローチャートである。 サーバ装置が行う受信要求受信処理を示すフローチャートである。 課金処理の第1変形例における動作例を示したシーケンス図である。 サーバ装置が行う送信要求受信処理を示すフローチャートである。 サーバ装置が行う受信要求受信処理を示すフローチャートである。 課金処理の第2変形例における動作例を示したシーケンス図である。 サーバ装置が行う待機中処理を示すフローチャートである。 課金処理の第3変形例における動作例を示したシーケンス図である。 サーバ装置が行う送信要求受信処理を示すフローチャートである。 サーバ装置が行う受信要求受信処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るシステムの機能構成を例示したブロック図である。 第2の実施形態に係るシステムにおける動作例を示したシーケンス図である。 第1画像形成装置が行う送信要求受信処理を示すフローチャートである。 第1画像形成装置が行う課金処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係るシステムの機能構成を例示したブロック図である。 第3の実施形態に係るシステムにおける動作例を示したシーケンス図である。 第2画像形成装置が行う課金処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、実施の形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係るシステム1の概略構成を例示した図である。
システム1は、文書の複写機能、読み取った文書の画像データを生成する機能、画像データが示す画像を用紙等の記録媒体に形成する機能を有する第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20を備えている。
また、システム1は、第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20からの要求を受けてサービスを提供するサーバ装置30を備えている。
第1画像形成装置10、第2画像形成装置20及びサーバ装置30は装置間を通信可能に接続する通信回線40に接続されており、通信回線40を介して互いに通信を行うことが可能となっている。
なお、本明細書において、「記録媒体」は、画像を形成可能な媒体であれば、その材質は問わない。代表例は紙であるが、OHPシートや金属板等であっても構わない。
図2は、第1の実施形態に係る第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20のハードウェア構成を例示したブロック図である。
第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20は、それぞれ、バス101に接続された、CPU(Central Processing Unit)102と、ROM(Read Only Memory)103と、RAM(Random Access Memory)104と、記憶部105とを有している。また、第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20は、は、バス101に接続された、操作部106と、表示部107と、画像読取部108と、画像形成部109と、通信部110とを有している。
ROM103は、CPU102により実行される制御プログラムを記憶している。CPU102は、ROM103に記憶されている制御プログラムを読み出し、RAM104を作業エリアにして制御プログラムを実行する。CPU102により制御プログラムが実行されると、CPU102により第1画像形成装置10、第2画像形成装置20の各部が制御される。これにより、第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20は、例えば、記録媒体に画像を形成して出力すること、文書を読み取って文書の画像データを生成すること、通信回線40を介して他の装置と通信を行うことが可能となる。
記憶部105は、記憶装置を具備しており、例えば通信部110で受信したデータや、第1画像形成装置10、第2画像形成装置20で生成されたデータを記憶する。
操作部106は、ユーザ操作を受け付けるための複数の操作手段を備えている。操作手段は、ハードウェアキーであってもよいし、表示部107に表示され、押圧された位置に応じた制御信号を出力するタッチパネルによって構成してもよい。
表示部107は、例えば液晶ディスプレイを有する表示装置であり、CPU102の制御の下、例えば第1画像形成装置10,第2画像形成装置20を操作するためのメニュー画面や第1画像形成装置10,第2画像形成装置20に関するデータを表示する。
画像読取部108は、プラテンガラス(不図示)と、光を原稿の被読取面(画像面)へ照射する光照射ユニット(不図示)と、光照射ユニットから原稿の被読取面へ光が照射されて原稿の被読取面で反射した反射光を導く導光ユニット(不図示)と、導光ユニットによって導かれた光の光学像を結像する結像レンズ(不図示)とを備えている。また、画像読取部108は、結像レンズによって結像された光を光電変換するCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の光電変換素子で構成され、結像された光学像を検出する検出部(不図示)と、検出部と電気的に接続されて、検出部によって得られた電気信号が送られる画像処理部(不図示)とを備えている。
そして、画像読取部108は、原稿搬送部によって搬送される原稿の画像、及びプラテンガラスに載せられた原稿の画像を読み取る。
画像形成部109は、一定の間隔を置いて並列的に配置されるイエロー、マゼンタ、シアン、黒の4つの画像形成ユニット(不図示)を備えている。各画像形成ユニットは、感光体ドラム(不図示)と、感光体ドラムの表面を一様に帯電する帯電器(不図示)と、トナーで現像し可視化する現像器(不図示)と、現像器に対して各色のトナーを供給するためのトナーカートリッジ(不図示)とを有している。
また、画像形成部109は、感光体ドラムに対してレーザ光を照射する光学系ユニット(不図示)と、感光体ドラムに形成された各色のトナー像を中間転写ベルト(不図示)上に多重転写させる中間転写ユニット(不図示)とを備えている。また、画像形成部109は、中間転写ユニット上に重畳されて形成されたトナー像を記録媒体に転写する二次転写ユニット(不図示)と、記録媒体上に形成されたトナー像を加熱及び加圧して定着する定着装置(不図示)とを備えている。
通信部110は、通信回線40に接続されており、通信回線40に接続されている他の装置と通信を行う通信インターフェース(通信I/F)として機能する。
図3は、第1の実施形態に係るサーバ装置30のハードウェア構成を例示したブロック図である。
図3に示すように、サーバ装置30は、CPU301と、メインメモリ302及びHDD(Hard Disk Drive)303とを備える。CPU301は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行する。また、メインメモリ302は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域である。HDD303は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
また、サーバ装置30は、外部との通信を行うための通信インターフェース(以下、「通信I/F」と表記する)304と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構305と、キーボードやマウス等の入力デバイス306とを備える。
なお、CPU301によって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク等)、光記録媒体(光ディスク等)、光磁気記録媒体、半導体メモリ等のコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で提供し得る。また、インターネット等の通信手段を用いてサーバ装置30にダウンロードさせてもよい。
第1の実施形態に係るサーバ装置30は、クラウドプリントサーバであることを例示することができる。つまり、サーバ装置30は、自宅、オフィス、公共の場所等に設置された第1画像形成装置10、第2画像形成装置20で文書を印刷できるようにするクラウドサービス(以下、「クラウドプリントサービス」という)を提供する。具体的には、サーバ装置30は、第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20のいずれか一方の画像形成装置での文書の印刷を指示する印刷指示情報の生成を、第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20のいずれか他方の画像形成装置から要求されると生成し、当該一方の画像形成装置から印刷指示情報の存在の問い合わせがあるまで蓄積しておく。そして、サーバ装置30は、一方の画像形成装置から印刷指示情報の存在の問い合わせがあると、当該一方の画像形成装置に処理可能な形式の文書データを生成し、当該一方の画像形成装置に提供する。文書データの一方の画像形成装置への提供は、文書データを含む印刷指示情報が当該一方の画像形成装置へ送信されることにより行われる。以下、「印刷指示情報」というときは、印刷対象の文書データも含むものとする。
第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20は、クラウドプリントサービスからの印刷指示情報を受け付けられる状態にしておくものとする。具体的には、クラウドプリントサービスに対して第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20を登録し、クラウドプリントサービスに関する情報を第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20に設定しておく。
なお、以下の説明において、印刷ジョブとは、文書データの印刷を指示する印刷指示情報に基づいて第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20で実行される処理の単位であるが、本明細書では、印刷指示情報のことを印刷ジョブということもある。
また、本明細書では、記録媒体に記録する画像の元となる電子データを「文書データ」と称す。「文書データ」は、テキストを含む「文書」を電子化したデータのみを意味するものではない。例えば、絵、写真、図形等の画像データ(ラスタデータかベクターデータかによらない)、データベース管理ソフトウェアや表計算ソフトウェアで記録されるデータ、その他の印刷可能な電子データも含めて「文書データ」と称す。
図4は、第1の実施形態に係る第1画像形成装置10、第2画像形成装置20及びサーバ装置30の機能構成を例示したブロック図である。
第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20は、図4に示すように、それぞれ、情報をサーバ装置30に対して送信する送信部11,21と、送信部11,21が送信した情報に対するサーバ装置30からの応答等を受信する受信部12,22とを備える。また、第1画像形成装置10及び第2画像形成装置20は、画像形成部109が記録媒体に文書データの画像を形成(印刷)して出力した情報である出力情報を生成する出力情報生成部13,23を備える。
サーバ装置30は、図4に示すように、文書データ等の情報を第2画像形成装置20に対して送信する送信部31と、送信部21が送信した情報に対する第2画像形成装置20からの応答等を受信する受信部32とを備える。また、サーバ装置30は、後述する課金処理を行う課金処理部33を備える。
サーバ装置30は、送信者により送信されたデータを受信する受信手段の一例としての受信部32と、受信部32が受信したデータを出力する出力手段の一例としての送信部31と、データの送信時刻から予め定められた期間内に送信部31が当該データを出力した場合に送信者に課金する課金手段の一例としての課金処理部33とを備える処理装置である。
また、第1の実施形態に係るシステム1は、データを送信する第1の処理装置の一例としての第1画像形成装置10と、送信された前記データを受信して出力する第2の処理装置の一例としての第2画像形成装置20と、前記データの送信時に送信者に対して課金する課金手段の一例としての課金処理部33と、を備えるシステムである。
以上のように構成された第1の実施形態に係るシステム1は、文書の一例としての信書を送信するのに利用される。信書とは、特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書である。信書は、請求書の類、会議召集通知の類、許可書の類、証明書の類、ダイレクトメールであることを例示することができる。請求書の類の中には、納品書、領収書、見積書、願書、申込書、契約書等が含まれる。会議召集通知の中には、結婚式等の招待状、業務報告文書等が含まれる。許可書の類の中には、免許書、認定書、表彰状等が含まれる。証明書の類の中には、印鑑証明書、納税証明書、戸籍謄本の写し、住民票の写し等が含まれる(なお、住民票の原本、戸籍謄本の原本は役所で管理されている物であり、役所から発行される物は住民票の写し、戸籍謄本の写しである)。ダイレクトメールの中には、文書自体に受取人が記載されている文書等が含まれる。
そして、第1の実施形態に係るシステム1は、信書の中でも、文書を受け取る者(文書受信者)が予め定められた期間内に取得すべき文書(以下、「速達文書」と称す。)を送る場合には、当該文書を送る者(文書送信者)に課金する機能を有する。速達文書は、ダイレクトメールであることを例示することができる。例えば、文書受信者に何らかの特典を与えるクーポン(割引クーポン等)であって使用期限があるクーポンを備えたダイレクトメールであることを例示することができる。
図5は、第1の実施形態に係るシステム1における動作例を示したシーケンス図である。図5に示した動作例は、文書送信者が、第1画像形成装置10を介して、速達文書を、第2画像形成装置20を利用する文書受信者に送る場合の動作例を示している。
図6は、送信要求情報、配送情報、出力情報の中に含まれる情報を示す図である。
第1画像形成装置10は、文書送信者からの送信指示を受けて、サーバ装置30に対して、第2画像形成装置20へ送信する文書データと送信要求情報とを送信し、送信要求を行う(S501)。送信要求情報の中には、図6に示すように、宛先情報、送信者情報、速達フラグが含まれる。速達フラグは、文書受信者が予め定められた期間内に取得すべき文書であるか否かを示す情報である。例えば、文書受信者が予め定められた期間内に取得すべき文書である場合に、速達フラグが含まれる。予め定められた期間は、文書送信者が送信指示を行った時刻を基準としても良いし、第1画像形成装置10がサーバ装置30に文書データ及び送信要求情報とを送信した時刻を基準としても良い。また、予め定められた期間は、第1画像形成装置10が設定しても良いし、文書送信者が送信指示時に設定しても良い。
サーバ装置30は、第1画像形成装置10から送信された送信要求を受信し(S502)、受信した文書データと配送情報とを記憶する(S503)。配送情報の中には、図6に示すように、受付番号、受付日時、宛先情報、送信者情報、速達フラグが含まれる。その後、サーバ装置30は、第2画像形成装置20へ、速達文書が届いている旨の通知である速達通知を送信する(S504)。第2画像形成装置20では、サーバ装置30からの速達通知を受信する(S505)。第2画像形成装置20は、文書受信者に文書が送られてきている旨を報知する。報知手法は、表示部107に表示すること、文書受信者にE−MAILを送ることを例示することができる。サーバ装置30が、文書受信者にE−MAILを送ることで、文書が送られてきていることを知らせても良い。
第2画像形成装置20は、文書受信者からの受信要求を受けて、サーバ装置30に対して、受信要求を送信する(S506)。すると、サーバ装置30では、受信要求を受信し(S507)、受信要求対象の文書データを、配送情報を基に検索するとともに、受信要求対象の文書データが存在する場合には配送情報を更新する(S508)。ここでは、受信要求があった旨の情報を配送情報の一部として記憶する。その後、サーバ装置30は、第2画像形成装置20に対して、第1画像形成装置10から受信した文書データと配送情報とを送信する(S509)。
第2画像形成装置20では、印刷ジョブを実行する(S510)。つまり、第2画像形成装置20は、記録媒体に文書データの画像を形成(印刷)する。そして、第2画像形成装置20は、画像を形成(印刷)して出力した旨の通知(出力通知)を、出力情報とともにサーバ装置30に対して送信する(S511)。出力情報の中には、図6に示すように、受付番号、出力日時、出力操作者情報、出力属性情報が含まれる。出力属性情報は、記録媒体サイズ、拡大するか縮小するか、1枚の中に複数ページを入れるか否か(N−upする/しない)、片面印刷するか両面印刷するか、白黒印刷するかカラー印刷するか、印刷部数などの情報が含まれる。
サーバ装置30は、第2画像形成装置20から出力通知を受信し(S512)、課金処理を行う(S513)。そして、サーバ装置30は、第1画像形成装置10に対して、文書を送った旨の報告である配送報告を送信し(S514)、第1画像形成装置10は、配送報告を受信する(S515)。
サーバ装置30における課金処理は、課金処理部33が、受信部22が受信した出力情報に基づき、文書の送達に係る料金を文書送信者に課す処理である。料金の徴収の方法は、例えば、後日、文書送信者が登録している登録口座から料金を引き落とす方法、クレジットカード決済による方法等を例示することができる。
課金処理部33は、速達文書が予め定められた期間内に出力された場合に、課金処理を行うようにしても良い。また、課金処理部33は、速達文書が予め定められた期間内に出力された場合には、予め定められた期間を超えて出力された場合よりも高く課金しても良い。例えば、課金処理部33は、速達文書が予め定められた期間を超えて出力された場合には通常料金を課し、予め定められた期間内に出力された場合には通常料金よりも高い速達料金を課しても良い。
(サーバ装置30が行う送信要求受信処理)
図7は、サーバ装置30が行う送信要求受信処理を示すフローチャートである。
サーバ装置30は、送信要求受信処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
サーバ装置30は、第1画像形成装置10から送信要求を受けたか否かを判断する(S701)。送信要求を受けた場合(S701でYes)、受付番号を割り当てる(S702)。そして、サーバ装置30は、配送情報を記憶する(S703)。その後、サーバ装置30は、送信要求を受けた文書が速達文書であるか否かを判断する(S704)。これは、送信要求情報の中に速達フラグがあるか否かで判断する。速達文書である場合(S704でYes)、サーバ装置30は、第2画像形成装置20に対して、速達文書が送信されてきている旨の通知である速達通知を送信する(S705)。他方、速達文書ではない場合(S704でNo)、サーバ装置30は、第2画像形成装置20に対して、速達文書ではない文書である通常文書が送信されてきている旨の通知である通常通知を送信する(S706)。
(サーバ装置30が行う受信要求受信処理)
図8は、サーバ装置30が行う受信要求受信処理を示すフローチャートである。
サーバ装置30は、受信要求受信処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
サーバ装置30は、受信要求を受けたか否かを判断する(S801)。受信要求を受けた場合(S801でYes)、サーバ装置30は、配送情報を検索し(S802)、配送情報があるか否かを判断する(S803)。配送情報がある場合(S803でYes)、サーバ装置30は、配送情報を更新し(S804)、受信要求された文書データとともに配送情報を送信する(S805)。他方、配送情報がない場合(S803でNo)、サーバ装置30は、受信要求された文書データが存在しない旨の否定的な受信応答を行う(S806)。
S805にて、受信要求された文書データとともに配送情報を送信した後、サーバ装置30は、出力通知を受信したか否かを判断する(S807)。出力通知を受信した場合(S807でYes)、サーバ装置30は、予め定められた期間内であるか否かを判断する(S808)。そして、サーバ装置30は、予め定められた期間内である場合(S808でYes)、速達料金としての課金処理を行い(S809)、予め定められた期間内ではない場合(S808でNo)、通常料金としての課金処理を行う(S810)。
その後、サーバ装置30は、配送報告を第1画像形成装置10に送信する(S811)。
以上のように構成されたシステム1においては、サーバ装置30が、予め定められた期間内である場合には速達料金としての課金処理を行い、当該期間内ではない場合には通常料金としての課金処理を行うので、文書送信者が期待するサービスレベルの達成状況に応じて課金される。
なお、上述した実施形態においては、サーバ装置30の課金処理部33は、文書受信者が速達文書を取得すべき予め定められた期間に応じて異なる料金を課しても良い。例えば、期間に複数の段階を設け、段階に応じて異なる料金を課しても良い。
また、文書受信者が速達文書を取得すべき日時は、文書受信者が送信指示を行った時刻あるいは第1画像形成装置10がサーバ装置30に文書データ等を送信した時刻からの期間ではなく、予め定められた日時(期限)に設定されてもよい。かかる場合、課金処理部33は、予め定められた日時(期限)までに出力された場合に料金を課すようにすると良い。
また、課金処理部33は、第2画像形成装置20での出力(印刷)にかかる消耗品(例えば、トナーカートリッジ等)の費用も文書送信者に課金してもよい。
また、システム1は、文書受信者に対して、印刷費用に相当する対価として得点(ポイント)を提供したり、他の物と交換したりしても良い。
なお、文書受信者は、第2画像形成装置20を使用可能な状態にしておくものとする。具体的には、第2画像形成装置20に対して文書受信者を登録しておく。また、文書受信者が第2画像形成装置20を使用可能な者であることをサーバ装置30に登録しておく。そして、文書受信者は、第2画像形成装置20にログインすることで使用可能となり、サーバ装置30から、文書受信者に送信すべき文書がある旨の通知が届いた場合には表示部107に表示することで文書受信者に報知すると良い。
<課金処理の第1変形例>
課金処理の第1変形例は、ダイレクトメールを送ることを想定し、文書送信者に送信要求受信時に送信費用を課金するとともに、文書受信者が実際に出力した場合にさらに追加料金を文書送信者に課金する点が、上述した実施形態の課金処理とは異なる。
以下、第1の実施形態に係るシステム1と異なる点について説明する。
図9は、課金処理の第1変形例における動作例を示したシーケンス図である。図9に示した動作例は、文書送信者が、第1画像形成装置10を介して、ダイレクトメールを、第2画像形成装置20を利用する文書受信者に送る場合の動作例を示している。
第1画像形成装置10は、文書送信者からの送信指示を受けて、サーバ装置30に対して、第2画像形成装置20へ送信する文書データと送信要求情報とを送信し、送信要求を行う(S901)。
サーバ装置30は、第1画像形成装置10から送信された送信要求を受信し(S902)、受信した文書データと配送情報とを記憶する(S903)。そして、サーバ装置30は、送信費用課金処理を行う(S904)。その後、サーバ装置30は、送信要求を受信した旨の報告である受領報告を、第1画像形成装置10に送信する(S905)。第1画像形成装置10では、受領報告を受信する(S906)。
また、サーバ装置30は、第2画像形成装置20へ、送信する速達文書の文書データを記憶している旨を通知する(S907)。第2画像形成装置20では、サーバ装置30からの通知を受信する(S908)。そして、第2画像形成装置20は、文書受信者に文書が送られてきている旨を報知する。
第2画像形成装置20は、文書受信者からの受信要求を受けて、サーバ装置30に対して、受信要求を送信する(S909)。すると、サーバ装置30では、受信要求を受信し(S910)、配送情報を更新する(S911)。ここでは、受信要求があった旨の情報を配送情報の一部として記憶する。その後、サーバ装置30は、第2画像形成装置20に対して、第1画像形成装置10から受信した文書データと配送情報とを送信する(S912)。
第2画像形成装置20では、印刷ジョブを実行する(S913)。つまり、第2画像形成装置20は、記録媒体に文書データの画像を形成(印刷)する。そして、第2画像形成装置20は、画像を形成(印刷)して出力した旨の通知(出力通知)を、出力情報とともにサーバ装置30に対して送信する(S914)。
サーバ装置30は、第2画像形成装置20から出力通知を受信し(S915)、追加費用課金処理を行う(S916)。そして、サーバ装置30は、第1画像形成装置10に対して、文書を送った旨の報告である配送報告を送信し(S917)、第1画像形成装置10は、配送報告を受信する(S918)。
(サーバ装置30が行う送信要求受信処理)
図10は、サーバ装置30が行う送信要求受信処理を示すフローチャートである。
サーバ装置30は、送信要求受信処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
サーバ装置30は、第1画像形成装置10から送信要求を受けたか否かを判断する(S1001)。送信要求を受けた場合(S1001でYes)、受付番号を割り当てる(S1002)。そして、サーバ装置30は、配送情報を記憶する(S1003)。その後、サーバ装置30は、送信費用の課金処理を行う(S1004)。そして、サーバ装置30は、受領報告を、第1画像形成装置10に送信する(S1005)。また、サーバ装置30は、第2画像形成装置20へ、送信する文書データを記憶しており、第2画像形成装置20に送信する準備が整っている旨の通知である配送通知を送信する(S1006)。
(サーバ装置30が行う受信要求受信処理)
図11は、サーバ装置30が行う受信要求受信処理を示すフローチャートである。
サーバ装置30は、受信要求受信処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
サーバ装置30は、受信要求を受けたか否かを判断する(S1101)。受信要求を受けた場合(S1101でYes)、サーバ装置30は、配送情報を検索し(S1102)、配送情報があるか否かを判断する(S1103)。配送情報がある場合(S1103でYes)、サーバ装置30は、配送情報を更新し(S1104)、受信要求された文書データとともに配送情報を送信する(S1105)。他方、配送情報がない場合(S1103でNo)、サーバ装置30は、受信要求された文書データが存在しない旨の否定的な受信応答を行う(S1106)。
S1105にて、受信要求された文書データとともに配送情報を送信した後、サーバ装置30は、出力通知を受信したか否かを判断する(S1107)。出力通知を受信した場合(S1107でYes)、サーバ装置30は、追加料金の課金処理を行う(S1108)。その後、サーバ装置30は、配送報告を第1画像形成装置10に送信する(S1109)。
上述した課金処理の第1変形例においては、サーバ装置30が、文書送信者に、送信要求受信時に送信費用を課金し、文書受信者が実際に出力した場合に限ってさらなる追加料金を課すので、文書送信者が期待するサービスレベルの達成状況に応じて課金される。文書送信者は、文書受信者が出力していない場合には追加料金が課されないので、文書送信者が期待するサービスレベルが達成されていないにも拘らず課金されることが抑制される。
なお、課金処理の第1変形例において、サーバ装置30は、文書送信者に送信要求受信時に送信費用を課金するとともに、文書受信者が予め定められた期間内に実際に出力した場合にさらに追加料金を文書送信者に課金しても良い。
<課金処理の第2変形例>
課金処理の第2変形例は、課金処理の第1変形例において、文書受信者が予め定められた期間内に出力しない場合には、文書送信者に課した料金の一部を返金することを特徴とする。例えば、文書受信者が予め定められた期間内に出力した場合には文書送信者に追加料金を課し、文書受信者が予め定められた期間内に出力しない場合には、文書送信者に課した料金の一部を返金する。
図12は、課金処理の第2変形例における動作例を示したシーケンス図である。図12に示した動作例は、文書送信者が、第1画像形成装置10を介して、ダイレクトメールを、第2画像形成装置20を利用する文書受信者に送る場合の動作例を示している。また、図12に示した動作例においては、文書受信者が予め定められた期間内に出力しない場合のシーケンス図である。
S1201〜S1208の処理は、それぞれS901〜S908の処理と同一であるので省略する。
S1207の処理にて、サーバ装置30が、第2画像形成装置20へ、送信する文書データを記憶している旨を通知した後、サーバ装置30は、予め定められた期間、第2画像形成装置20から受信要求を受信するのを待つ待機中処理を行う(S1209)。この待機中処理において、サーバ装置30は、予め定められた期間を超過している文書であると判断した場合、サーバ装置30は、S1204にて課した料金の一部を返金する返金処理を行う(S1210)。そして、サーバ装置30は、第1画像形成装置10に対して、予め定められた期間内に文書を送らなかった旨の報告である未配送報告を送信し(S1211)、第1画像形成装置10は、未配送報告を受信する(S1212)。
(サーバ装置30が行う待機中処理)
図13は、サーバ装置30が行う待機中処理を示すフローチャートである。
サーバ装置30は、待機中処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
サーバ装置30は、配送情報を基に予め定められた期間を超過している文書があるか否かを判断する(S1301)。そして、期間超過している文書がある場合(S1301でYes)、サーバ装置30は、S1203にて課した料金の一部を返金する返金処理を行う(S1302)。そして、サーバ装置30は、第1画像形成装置10に対して、未配送報告を送信する(S1303)。また、期間を超過していない文書の配送情報を更新する(S1304)。他方、期間超過している文書がない場合(S1301でNo)、サーバ装置30は、これらの文書の配送情報を更新し(S1305)、本処理の実行を終了する。
なお、サーバ装置30は、未配送報告を送信した後、送らなかった文書に関連する文書データ等の情報を削除しても良い。
上述した課金処理の第2変形例においては、サーバ装置30が、文書送信者に、送信要求受信時に送信費用を課金し、文書受信者が出力せずに予め定められた期間を超過した場合には課された料金の一部を返金するので、文書送信者が期待するサービスレベルの達成状況に応じて課金される。文書送信者は、文書受信者が出力していない場合には料金の一部が返金されるので、文書送信者が期待するサービスレベルが達成されていないにも拘らず、達成された場合の料金と同じ料金が課されることが抑制される。
<課金処理の第3変形例>
課金処理の第3変形例は、文書受信者による2回目以降の印刷に対しては、文書受信者に料金を課すことを特徴とする。2回目以降の印刷は、文書受信者が1回目に印刷した文書を紛失したことに起因すると考えられるからである。
図14は、課金処理の第3変形例における動作例を示したシーケンス図である。図14に示した動作例は、文書送信者が、第1画像形成装置10を介して、ダイレクトメールを、第2画像形成装置20を利用する文書受信者に送る場合の動作例を示している。また、図14に示した動作例は、文書受信者が2回印刷する場合のシーケンス図である。
S1401〜S1415の処理は、それぞれS501〜S515の処理と同一であるので省略する。
S1415の処理にて、第1画像形成装置10が配送報告を受信した後、第2画像形成装置20は、文書受信者からの受信要求を受けて、サーバ装置30に対して、受信要求を送信する(S1416)。すると、サーバ装置30では、受信要求を受信し(S1417)、受信要求対象の文書データを、配送情報を基に検索するとともに、受信要求対象の文書データが存在する場合には配送情報を更新する(S1418)。ここでは、受信要求があった旨の情報を配送情報の一部として記憶する。この記憶により、サーバ装置30は、受信要求対象の文書データに対して複数回目(このシーケンスでは2回目)の受信要求があったことを把握する。そして、サーバ装置30は、文書データと配送情報とを第2画像形成装置20に送信する(S1419)。
第2画像形成装置20では、印刷ジョブを実行する(S1420)。つまり、第2画像形成装置20は、記録媒体に文書データの画像を形成(印刷)する。そして、第2画像形成装置20は、画像を形成(印刷)して出力した旨の通知(出力通知)を、出力情報とともにサーバ装置30に対して送信する(S1421)。
サーバ装置30は、第2画像形成装置20から出力通知を受信し(S1422)、2回目の出力であるので、文書受信者に料金を課す課金処理を行う(S1423)。
(サーバ装置30が行う送信要求受信処理)
図15は、サーバ装置30が行う送信要求受信処理を示すフローチャートである。
サーバ装置30は、通知処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
サーバ装置30は、第1画像形成装置10から送信要求を受けたか否かを判断する(S1501)。送信要求を受けた場合(S1501でYes)、受付番号を割り当てる(S1502)。そして、サーバ装置30は、配送情報を記憶する(S1503)。その後、サーバ装置30は、第2画像形成装置20に対して、文書が送信されてきている旨の通知である送信通知を送信する(S1504)。
(サーバ装置30が行う受信要求受信処理)
図16は、サーバ装置30が行う受信要求受信処理を示すフローチャートである。
サーバ装置30は、受信要求受信処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
サーバ装置30は、受信要求を受けたか否かを判断する(S1601)。受信要求を受けた場合(S1601でYes)、サーバ装置30は、配送情報を検索し(S1602)、配送情報があるか否かを判断する(S1603)。配送情報がある場合(S1603でYes)、サーバ装置30は、受信要求を受けた旨を記憶して配送情報を更新する(S1604)。配送情報を更新する際に、受信要求を受けた回数、言い換えれば出力回数が記憶される。配送情報を更新した後、サーバ装置30は、受信要求された文書データとともに配送情報を送信する(S1605)。
他方、配送情報がない場合(S1603でNo)、サーバ装置30は、受信要求された文書データが存在しない旨の否定的な受信応答を行う(S1606)。
S1605にて、受信要求された文書データとともに配送情報を送信した後、サーバ装置30は、出力通知を受信したか否かを判断する(S1607)。出力通知を受信した場合(S1607でYes)、サーバ装置30は、1回目の出力(受信要求)であるか否かを判断する(S1608)。そして、1回目の出力(受信要求)である場合(S1608でYes)、文書送信者に料金を課す課金処理を行い(S1609)、1回目の出力ではない場合(S1608でNo)、文書受信者に料金を課す課金処理を行う(S1610)。
S1609にて文書送信者に料金を課す課金処理を行った後、サーバ装置30は、配送報告を第1画像形成装置10に送信する(S1611)。
なお、課金処理の第3変形例においても、文書送信者が送信指示を行う際、出力期限を入力可能とし、文書受信者の出力日時がその期限を満たしているか否かを判定し、その結果に応じて課金額を変更しても良い。
また、文書送信者が送信指示を行う際、速達フラグや期限設定をした場合、サーバ装置30は、文書受信者に対して、その旨の通知をしても良い。サーバ装置30は、文書受信者に対する上記通知を、例えばE−MAILにて行っても良い。
また、文書受信者が個人ではなく、例えば企業の中の特定の組織(部門)である場合には、当該特定の組織(部門)内にある第2画像形成装置20(出力装置)が、当該特定の組織(部門)内に所属する者に、例えばランプの発光や音等で報知しても良い。
かかる場合、第2画像形成装置20は、文書受信者が個人か組織(部門)かを判断し、報知の手法を変更しても良い。
なお、課金処理の第3変形例において、例えば、文書送信者に送信要求受信時に送信費用を課金するとともに、文書受信者が予め定められた期間内に1回目の出力(印刷)をした場合には文書送信者に追加料金を課し、その後、文書受信者が2回目の出力をした場合には文書受信者に料金を課しても良い。
また、上述したシステム1において、2回目の出力以降に限り、文書受信者が出力(印刷)パラメータ(拡大するか縮小するか、1枚の中に複数ページを入れるか否か(N−upする/しない)、片面印刷するか両面印刷するか、白黒印刷するかカラー印刷するか)を変更可能にしても良い。
なお、上述したシステム1において、第1画像形成装置10の代わりにユーザ(例えば文書送信者)が入力した情報を受け付けたりユーザに対して情報を出力したりする端末装置を備えていても良い。図3は、端末装置のハードウェア構成を例示したブロック図として捉えることもできる。すなわち、端末装置は、CPU301と、メインメモリ302と、HDD303と、通信I/F304と、表示機構305と、入力デバイス306とを備えている。
[第2の実施形態]
第2の実施形態に係るシステム2は、第1の実施形態に係るシステム1の構成に対して、サーバ装置30を備えていない点が異なる。
第1画像形成装置10と第2画像形成装置20とは、通信回線40を介して互いに通信を行うことが可能となっている。
以下、第1の実施形態に係るシステム1と異なる点について説明する。
第2の実施形態に係るシステム2においては、送信側である第1画像形成装置10が課金処理を行う。
図17は、本発明の第2の実施形態に係るシステム2の機能構成を例示したブロック図である。
第1画像形成装置10は、送信部11、受信部12、出力情報生成部13に加えて、課金処理部14をさらに備える。課金処理部14は、第1の実施形態に係るシステム1のサーバ装置30の課金処理部33と同じ機能を有する。
第2の実施形態に係るシステム2は、データを送信する第1の処理装置の一例としての第1画像形成装置10と、送信された前記データを受信して出力する第2の処理装置の一例としての第2画像形成装置20と、を備えるシステムである。そして、第1画像形成装置10は、前記データの送信時刻から予め定められた期間内に第2画像形成装置20が当該データを出力した場合には、当該予め定められた期間を超えて第2画像形成装置20が当該データを出力した場合よりも送信者に高く課金する課金手段の一例としての課金処理部14を有する。
図18は、第2の実施形態に係るシステム2における動作例を示したシーケンス図である。図18に示した動作例は、文書送信者が、第1画像形成装置10を介して、速達文書を、第2画像形成装置20を利用する文書受信者に送る場合の動作例を示している。
第1画像形成装置10は、文書送信者からの送信指示を受けた場合、文書データと配送情報とを記憶し(S1801)、第2画像形成装置20に対して、文書データ及び配送情報を送信して配送要求を行う(S1802)。
第2画像形成装置20では、第1画像形成装置10からの配送要求を受信し(S1803)、文書データ及び配送情報を記憶する(S1804)。また、第2画像形成装置20は、文書受信者に文書が送られてきている旨を報知する。
第2画像形成装置20は、文書受信者からの印刷指示を受けて、印刷ジョブを実行する(S1805)。つまり、第2画像形成装置20は、記録媒体に文書データの画像を形成(印刷)する。そして、第2画像形成装置20は、画像を形成(印刷)して出力した旨の通知(出力通知)を、出力情報とともに第1画像形成装置10に対して送信する(S1806)。
第1画像形成装置10は、第2画像形成装置20から出力通知を受信し(S1807)、課金処理を行う(S1808)。
(第1画像形成装置10が行う送信要求受信処理)
図19は、第1画像形成装置10が行う送信要求受信処理を示すフローチャートである。
第1画像形成装置10は、送信要求受信処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
第1画像形成装置10は、文書送信者から送信指示を受けたか否かを判断する(S1901)。送信指示を受けた場合(S1901でYes)、受付番号を割り当てる(S1902)。そして、第1画像形成装置10は、配送情報を記憶する(S1903)。その後、第1画像形成装置10は、送信指示を受けた文書が速達文書であるか否かを判断する(S1904)。速達文書である場合(S1904でYes)、第1画像形成装置10は、第2画像形成装置20に対して、速達文書が送信されてきている旨の通知である速達通知を送信する(S1905)。他方、速達文書ではない場合(S1904でNo)、第1画像形成装置10は、第2画像形成装置20に対して、速達文書ではない文書である通常文書が送信されてきている旨の通知である通常通知を送信する(S1906)。
(第1画像形成装置10が行う課金処理)
図20は、第1画像形成装置10が行う課金処理を示すフローチャートである。
第1画像形成装置10は、課金処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
第1画像形成装置10は、第2画像形成装置20から出力通知を受信したか否かを判断する(S2001)。出力通知を受信した場合(S2001でYes)、第1画像形成装置10は、予め定められた期間内であるか否かを判断する(S2002)。そして、第1画像形成装置10は、予め定められた期間内である場合(S2002でYes)、速達料金としての課金処理を行い(S2003)、予め定められた期間内ではない場合(S2002でNo)、通常料金としての課金処理を行う(S2004)。
以上のように構成されたシステム2においては、第1画像形成装置10が、予め定められた期間内である場合には速達料金としての課金処理を行い、当該期間内ではない場合には通常料金としての課金処理を行うので、文書送信者が期待するサービスレベルの達成状況に応じて課金される。
[第3の実施形態]
第3の実施形態に係るシステム3は、第2の実施形態に係るシステム2の構成に対して、受信側である第2画像形成装置20が課金処理を行う点が異なる。
以下、第1の実施形態に係るシステム1と異なる点について説明する。
図21は、本発明の第3の実施形態に係るシステム3の機能構成を例示したブロック図である。
第2画像形成装置20は、送信部21、受信部22、出力情報生成部23に加えて、課金処理部24をさらに備える。課金処理部24は、第1の実施形態に係るシステム1のサーバ装置30の課金処理部33と同じ機能を有する。
第2画像形成装置20は、送信者により送信されたデータを受信する受信手段の一例としての受信部22と、受信部22が受信したデータを出力する出力手段の一例としての送信部21と、データの送信時刻から予め定められた期間内に送信部21が当該データを出力した場合に送信者に課金する課金手段の一例としての課金処理部24とを備える処理装置である。
図22は、第3の実施形態に係るシステム3における動作例を示したシーケンス図である。図22に示した動作例は、文書送信者が、第1画像形成装置10を介して、速達文書を、第2画像形成装置20を利用する文書受信者に送る場合の動作例を示している。
第1画像形成装置10は、文書送信者からの送信指示を受けた場合、第2画像形成装置20に対して、文書データ及び配送情報を送信して送信要求を行う(S2201)。
第2画像形成装置20では、第1画像形成装置10からの送信要求を受信し(S2202)、文書データ及び配送情報を記憶する(S2203)。つまり、第2画像形成装置20は、送信要求を受けた後に、受付番号を割り当て、配送情報を記憶する。また、第2画像形成装置20は、文書受信者に文書が送られてきている旨を報知する。
第2画像形成装置20は、文書受信者からの印刷指示を受けて、印刷ジョブを実行する(S2204)。つまり、第2画像形成装置20は、記録媒体に文書データの画像を形成(印刷)する。その後、第2画像形成装置20は、課金処理を行う(S2205)。
(第2画像形成装置20が行う課金処理)
図23は、第2画像形成装置20が行う課金処理を示すフローチャートである。
第2画像形成装置20は、課金処理を、予め設定された一定時間(例えば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
第2画像形成装置20は、文書受信者からの印刷指示を受けたか否かを判断する(S2301)。印刷指示を受けた場合(S2301でYes)、第2画像形成装置20は、印刷ジョブを実行する(S2302)。その後、第2画像形成装置20は、予め定められた期間内であるか否かを判断する(S2303)。そして、第2画像形成装置20は、予め定められた期間内である場合(S2303でYes)、速達料金としての課金処理を行い(S2304)、予め定められた期間内ではない場合(S2303でNo)、通常料金としての課金処理を行う(S2305)。
以上のように構成されたシステム3においては、第2画像形成装置20が、予め定められた期間内である場合には速達料金としての課金処理を行い、当該期間内ではない場合には通常料金としての課金処理を行うので、文書送信者が期待するサービスレベルの達成状況に応じて課金される。
なお、第3の実施形態に係るシステム3において、受信側の第2画像形成装置20が有する複数の機能を、複数の装置が実現しても良い。例えば、課金処理部24の機能を実現する一の装置、文書データや配送情報を記憶する機能を実現する他の装置等がクラスタを形成し、これらの機能を分散共有するように構成しても良い。なお、課金処理部24の機能と文書データや配送情報を記憶する機能とを同じ装置が実現するように構成しても良い。
1,2,3…システム、10…第1画像形成装置、20…第2画像形成装置、30…サーバ装置、33…課金処理部、40…通信回線

Claims (5)

  1. 送信者により送信されたデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記データを出力する出力手段と、
    前記データの送信時刻から受信者が取得すべき期間として前記送信者が設定した予め定められた期間内に前記出力手段が当該データを出力した場合には、当該予め定められた期間を超えて当該出力手段が当該データを出力した場合よりも当該送信者に高く課金する課金手段と
    を備える処理装置。
  2. 前記課金手段は、前記出力手段が前記データを複数回出力する場合には、2回目以降については当該出力手段に出力を依頼する者に課金する請求項1に記載の処理装置。
  3. データを送信する第1の処理装置と、
    送信された前記データを受信して出力する第2の処理装置と、
    前記データの送信時に送信者に対して課金する課金手段と、を備え、
    前記課金手段は、前記第2の処理装置で前記データが出力された際に前記送信者に対して追加課金をすることを特徴とするシステム。
  4. データを送信する第1の処理装置と、
    送信された前記データを受信して出力する第2の処理装置と、
    前記データの送信時に送信者に対して課金する課金手段と、を備え、
    前記課金手段は、予め定められた期間内に前記第2の処理装置で前記データが出力された際には前記送信者に対して追加課金し、当該予め定められた期間内に出力されない場合には、当該送信者に対して少なくとも一部を返金することを特徴とするシステム。
  5. データを送信する第1の処理装置と、
    送信された前記データを受信して出力する第2の処理装置と、を備え、
    前記第1の処理装置は、前記データの送信時刻から受信者が取得すべき期間として送信者が設定した予め定められた期間内に前記第2の処理装置が当該データを出力した場合には、当該予め定められた期間を超えて当該第2の処理装置が当該データを出力した場合よりも送信者に高く課金する課金手段を有するシステム。
JP2016138866A 2016-07-13 2016-07-13 処理装置、システム Active JP6772607B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138866A JP6772607B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 処理装置、システム
US15/602,426 US10474403B2 (en) 2016-07-13 2017-05-23 Processing apparatus and system for charging sender of data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138866A JP6772607B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 処理装置、システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018011196A JP2018011196A (ja) 2018-01-18
JP6772607B2 true JP6772607B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=60940547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016138866A Active JP6772607B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 処理装置、システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10474403B2 (ja)
JP (1) JP6772607B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7358255B2 (ja) * 2020-01-21 2023-10-10 シャープ株式会社 画像形成装置システム
JP7508823B2 (ja) * 2020-03-24 2024-07-02 セイコーエプソン株式会社 通信システム、受信装置、及び通信システムの制御方法
JP2021163267A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷プログラム、及び印刷方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173365A (ja) 2001-12-05 2003-06-20 Fuji Xerox Co Ltd 内容証明通信方法及び装置
US20070124242A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-31 Reis A D Jr Funds transfer system
US20120095873A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Ebay Inc. Escrow management system for marketplaces
JP5146520B2 (ja) * 2010-11-16 2013-02-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
JP5321639B2 (ja) * 2011-05-10 2013-10-23 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理サーバー及び画像形成装置
JP6235821B2 (ja) * 2013-07-31 2017-11-22 キヤノン株式会社 印刷装置及び情報処理端末並びにそれらの制御方法及び印刷システム
KR20150081081A (ko) * 2014-01-03 2015-07-13 삼성전자주식회사 전자 기기, 관리 서버, 인쇄 시스템 및 인쇄 제어 방법
US9641704B2 (en) * 2014-12-25 2017-05-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and control method

Also Published As

Publication number Publication date
US20180018137A1 (en) 2018-01-18
JP2018011196A (ja) 2018-01-18
US10474403B2 (en) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227635B2 (ja) 画像形成装置及び印刷処理方法及び課金制御システム
JP4940270B2 (ja) 画像形成装置
JP6772607B2 (ja) 処理装置、システム
JP2020181300A (ja) 画像処理サービスシステム
JP2022191819A (ja) 給紙部を予約する機能を持つ装置、及び、当該装置に接続された情報処理装置
JP5953949B2 (ja) 画像形成装置、プログラム
JP4182965B2 (ja) 印刷装置
KR20200012760A (ko) 인쇄 시스템, 정보 처리 장치, 및 정보 처리 장치를 제어하는 방법 및 프로그램
CN101237503A (zh) 数据通信系统和数据通信方法
JP5195412B2 (ja) 出力制御システム、出力制御サーバ装置およびプログラム
US20220300218A1 (en) Information processing system, information processing method, storage medium, and information processing apparatus
JP4254552B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6702066B2 (ja) システム、処理装置、画像形成装置
JP2006195893A (ja) ジョブフローサービスシステムおよびその課金方法、ジョブフローサービス装置
JP6766489B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP2010262368A (ja) 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム
JP7056263B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2020170291A (ja) 画像形成装置、システム、及び方法
JP2015001973A (ja) 印刷管理装置および印刷管理方法、印刷装置および印刷方法、印刷システム、ならびに制御プログラム
JP6489734B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システム制御方法及び画像形成システム制御プログラム
JP6977275B2 (ja) システム、処理装置
JP5347746B2 (ja) プリンタドライバ、画像形成装置、およびアンケートサーバ
JP2018137689A (ja) システム、処理装置
JP2018136502A (ja) システム、処理装置
JP2018046494A (ja) ジョブ実行システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350