JP6770978B2 - セメント質組成物用ポリカルボキシレート系混和剤の最適化 - Google Patents

セメント質組成物用ポリカルボキシレート系混和剤の最適化 Download PDF

Info

Publication number
JP6770978B2
JP6770978B2 JP2017565232A JP2017565232A JP6770978B2 JP 6770978 B2 JP6770978 B2 JP 6770978B2 JP 2017565232 A JP2017565232 A JP 2017565232A JP 2017565232 A JP2017565232 A JP 2017565232A JP 6770978 B2 JP6770978 B2 JP 6770978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
range
component
present
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017565232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519236A5 (ja
JP2018519236A (ja
Inventor
クオ,ローレンス・エル
セント・ジーン,キース
レマ,ヨハネス・ケイ
トレッガー,ネイサン・エイ
クラウス,スティーブン・ピー
フェラズ,ダニラ・エフ
リーダー,クラウス−アレクサンダー
エステファン,ピエール
Original Assignee
ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/739,142 external-priority patent/US9546110B2/en
Application filed by ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2018519236A publication Critical patent/JP2018519236A/ja
Publication of JP2018519236A5 publication Critical patent/JP2018519236A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770978B2 publication Critical patent/JP6770978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • C04B24/06Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • C04B24/2658Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/304Air-entrainers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、水和性セメント質材料が示す特性の改質に関し、より具体的には、コンクリートミックスに入れる分散剤として用いられるポリカルボキシレートが示す量的効率を低下させる粘土を含有していても含有していなくても構わないコンクリートミックスの作業性およびスランプ保持を達成する目的で、3種類の個別のポリオキシアルキレンポリカルボキシレートポリマーを伴う混和剤組成物および方法を開示する。
ポリカチオン性化合物をヒドロキシカルボン酸化合物と組み合わせて用いると粘土含有骨材が入っているコンクリートが示すスランプ保持が改善されることが特許文献1に開示されており、その場合の粘土はポリカルボキシレート系超可塑剤を吸収するか或はそれの量的効率を低下させると開示された。
不純物がコンクリートの作業性に対して示す有害な影響を少なくともある程度中和するための不活性化剤と、該不活性化剤とは異なる1番目の超可塑剤と、該1番目の超可塑剤とも不活性化剤とも異なる2番目の超可塑剤とを含有させたコンクリート処理用混合物が特許文献2に開示された。特許文献2に教示されている前記2種類の超可塑剤は、超可塑剤の一方が表す可塑化作用はもう一方の超可塑剤の可塑化作用がピークに到達した後に最大限になる点で異なっていた。
本発明者らは、特に粘土が混入して存在する場合のコンクリート改質用の新規で創作的な超可塑混和剤が必要とされていると考えている。
Koyata他の米国特許第8,685,156号(W.R.Grace & Co.−Conn.が所有) Villard他の米国特許公開番号US 2014/0323614 A1(Lafargeが所有)
発明の要約
本発明は、水和性セメント質組成物、例えばコンクリートなどに特に粘土混入物が存在する時にそれが示すスランプ発生およびスランプ保持を向上させる新規な混和剤組成物を提供する。本発明者らは、3種類の個別のポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマーを組み合わせると特に粘土が存在する場合のコンクリートが示す作業性(スランプ)および作業性保持が有意に改善されることを驚くべきことに見いだした。粘土を不活性にする目的で塩化物含有化合物、例えばエピクロロヒドリン−ジメチルアミン(EPI−DMA)などが幅広く用いられるようになってきていることを考慮すると、本発明では塩化物含有化合物を用いる必要がないことは利点である。
水和性セメント質組成物に改質を受けさせるための本発明の典型的な添加剤組成物は、本明細書でポリマーI、ポリマーIIおよびポリマーIIIとして識別する異なる3種類のカルボキシレートポリマーを含有して成り、ここで、前記ポリマーは各々がモノマー成分A、BおよびCから得たものであり、かつ
成分Aは、構造式1
で表される不飽和カルボン酸モノマーであり、
成分Bは、構造式2
で表されるポリオキシアルキレンモノマーであり、
成分Cは、構造式3
で表される不飽和カルボン酸エステルまたはアミドモノマーであり、
前記式中、
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は各々個別に水素原子、C1からC4アルキル基または−COOM基を表しかつMは水素原子またはアルカリ金属を表し、Yは−(CH2p−を表しかつ“p”は0から6の整数を表し、Zは−O−、−COO−、−OCO−、−COHN−または−NHCO−基を表し、−(AO)nは反復エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、ブチレンオキサイド基またはこれらの混合物を表し、“n”は反復−(AO)−基の平均数を表して10から250の整数であり、Wは酸素原子または−NH−基を表し、そしてR11はC1−C10アルキル基またはC2−C10ヒドロキシアルキル基を表し、かつ、ポリマーI中の成分A、BおよびCは2:1:0から5:1:0の範囲内のモル比(A:B:C)で存在し、かつ更にポリマーII中の成分A、BおよびCは0.1:1:0から2:1:0の範囲内のモル比(A:B:C)で存在し、かつ更にポリマーIII中の成分BとCの合計に対する成分Aのモル比は0.3:1から3:1(A:B+C)の範囲内である。
本発明はまた上述したポリマーI、IIおよびIIIを用いて水和性セメント質組成物に改質を受けさせる方法も提供しかつまた上述したポリマーを用いて得られるセメント質組成物も提供する。
本発明のさらなる利点および利益を本明細書の以下に更に詳述する。
典型的な態様の詳述
ある化合物を酸形態(例えばポリカルボン酸、グルコン酸など)で個々に記述する場合、文脈が許すならば、それに塩形態(例えばポリカルボン酸塩、グルコン酸塩)を包含させると理解されるべきであり、逆に、ある化合物を塩形態で記述する場合、それに酸形態を包含させると理解されるべきである。
本明細書で用いる如き用語“セメント”および“セメント質”組成物には水和性セメントおよびポートランドセメントが含まれ、それの製造は、水硬性ケイ酸カルシウムおよび1つ以上の形態の硫酸カルシウム(例えば石膏)から成るクリンカーを粉砕された添加剤として粉砕することによって行われる。典型的いは、ポートランドセメントを1種以上の補足的セメント質材料、例えばポートランドセメント、フライアッシュ、顆粒高炉スラグ、石灰石、天然ポゾランなどまたはこれらの混合物と組み合わせて、混合物として供給する。用語“セメント質”は、ポートランドセメントを含有して成るか或は微細骨材(例えば砂)、粗骨材(例えば粉砕石、岩、砂利)またはこれらの混合物を一緒に保持する結合剤として機能する他の物を含有して成る材料を指す。
用語“水和性”は、水と化学的相互作用を起して固化するセメントもしくはセメント質材料を指すことを意図する。ポートランドセメントクリンカーは主に水和性ケイ酸カルシウムを含有する融合塊である。ケイ酸カルシウムは特にケイ酸トリカルシウム(3CaO・SiO2、セメント化学表記法では“C3S”)およびケイ酸ジカルシウム(2CaO・SiO2、“C2S”)(前者が主要形態である)に加えてより少ない量のアルミン酸トリカルシウム(3CaO・Al23、“C3A”)およびテトラカルシウムアルミノフェライト(4CaO・Al23・Fe23、“C4AF”)の混合物である。例えばDodson,VanceH.、Concrete Admixtures(Van Nostrand Reinhold、New York NY 1990)の1頁を参照。
本明細書では用語“コンクリート”を一般に水、セメント、砂、通常は粗骨材、例えば粉砕石、岩または砂利などおよび任意の化学混和剤1種または2種以上を含有して成る水和性セメント質混合物を指す目的で用いる。
本明細書で用いる如き用語“粘土”は典型的に骨材、例えば砂および/または粗骨材、例えば粉砕砂利、岩または石などが含有するか或はそれらが持ち込む粘土を指す。本発明は、あらゆる種類の粘土の処理に関する。粘土には、これらに限定するものでないが、2:1型(例えばスメクタイト型粘土)またはまた1:1型(例えばカオリナイト)または2:1:1型(例えばクロライト)の膨潤する粘土が含まれ得る。用語“粘土”はアルミニウムおよび/またはマグネシウムのケイ酸塩(層構造を有するフィロシリケートを包含)を指すとしたが、本明細書で用いる如き用語“粘土”はまたそのような構造を持たない粘土、例えば非晶質粘土なども指し得る。
また、本発明をポリオキシアルキレン系超可塑剤(例えばエチレンオキサイド(“EO”)および/またはプロピレンオキサイド(“PO”)基を含有するそれら)を吸収する粘土に限定するものではなく、本発明はまた建設用材料の特性に直接的な影響(浸潤状態であるか或は固化状態であるかに拘わらず)を与える粘土も包含する。砂に通常存在する粘土には、例えばモントモリロナイト、イライト、カオリナイト、ムスコバイトおよびク
ロライトなどが含まれる。それらもまた本発明の方法および組成物に包含させる。
本明細書で用いる如き用語“砂”は、建設用材料、例えばコンクリート、モルタルおよびアスファルトなどで通常用いられる骨材粒子を意味しかつ指し、平均的な大きさが典型的に0から8mm、好適には2から6mmの範囲の顆粒状粒子を伴う。骨材である砂はカルシウム含有、ケイ素含有またはケイ素含有石灰石材料を含有している可能性がある。そのような砂は天然の砂(例えば氷河、沖積または海洋堆積に由来し、典型的には気候の影響を受けており、例えば粒子の表面が滑らかなになっている)であり得るか或は“製造された”種類のものであってもよく、それらの製造は機械的粉砕または破砕装置を用いて行われる。
この上で要約したように、水和性セメント質組成物に改質を受けさせるための本発明の典型的な組成物は、本明細書でポリマーI、ポリマーIIおよびポリマーIIIとして識別する異なる3種類のカルボキシレートポリマーを含有して成り、ここで、前記ポリマーは各々がモノマー成分A、BおよびCから得たものであり、かつ
成分Aは、構造式1
で表される不飽和カルボン酸モノマーであり、
成分Bは、構造式2
で表されるポリオキシアルキレンモノマーであり、
成分Cは、構造式3
で表される不飽和カルボン酸エステルもしくはアミドモノマーであり、
前記式中、
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は各々個別に水素原子、C1からC4アルキル基または−COOM基を表しかつMは水素原子またはアルカリ金属を表し、Yは−(CH2p−を表しかつ“p”は0から6の整数を表し、Zは−O−、−COO−、−OCO−、−COHN−または−NHCO−を表し、−(AO)nは反復エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、ブチレンオキサイド基またはこれらの混合物を表し、“n”は反復−(AO)基の平均数を表して10から250の整数であり、Wは酸素原子または−NH−基を表し、そしてR11はC1−C10アルキル基またはC2−C10ヒドロキシアルキル基を表し、かつ、ポリマーI中の成分A、BおよびCは2:1:0から5:1:0の範囲内のモル比(A:B:C)で存在し、かつ更にポリマーII中の成分A、BおよびCは0.1:1:0から2:1:0の範囲内のモル比(A:B:C)で存在し、かつ更にポリマーIII中の成分BとCの合計に対する成分Aのモル比は0.3:1から3:1(A:B+C)の範囲内である。
この上に、ポリマーI中の成分AとBの典型的なモル比を2:1から5:1の範囲(A:B)にすると示したが、より好適には2.3:1から4.5:1の範囲(A:B)、最も好適には2.5:1から4.0:1の範囲(A:B)内にする。
この上に、ポリマーII中の成分AとBの典型的なモル比を0.1:1から2:1の範囲(A:B)にすると示したが、より好適には0.6:1から1.7:1の範囲(A:B)内にする。
この上に、ポリマーIII中の成分BとCの合計に対する成分Aの典型的なモル比を0.3:1から3:1(A:B+C)の範囲にすると示したが、より好適には0.4:1から2:1の範囲(A:B+C)、最も好適には0.5:1から1:1の範囲(A:B+C)内にする。
ポリマーI、IIおよびIIIの好適な重量平均分子量は10,000から300,000の範囲、より好適には20,000から200,000の範囲内である。本発明にとって重要ではないが、分子量の測定を好適にはULTRAHYDROGELTMカラムを35℃のカラム温度で用い、ポリエチレングリコール(PEG)標準を用い、1%の硝酸カリウム水溶液を溶離溶媒として0.6mL/分の流量で80μLの注入体積で用いかつ屈折率検出を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して行った。
本発明で用いるに適すると考えられる典型的な成分Aモノマーには、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、マレイン酸C1−C4アルキルモノエステル、マレイン酸モノアミド、マレイン酸N−(C1−C4)アルキルモノアミド、フマル酸、フマル酸C1−C4アルキルモノエステル、フマル酸N−(C1−C4)アルキルモノアミド、クロトン酸、イタコン酸またはこれらの混合物が含まれる。
本発明で用いるに適すると考えられる典型的な成分Bモノマーには、ポリ(アルキレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ポリ(アルキレングリコール)エチルエーテルアクリレート、ポリ(アルキレングリコール)メチルエーテルメタアクリレート、ポリ(アルキレングリコール)エチルエーテルメタアクリレート、ポリ(アルキレングリコール)メチルエーテルマレエートモノエステル、ポリ(アルキレングリコール)エチルエーテルマレエートモノエステル、ポリ(アルキレングリコール)メチルエーテルフマレートモノエステル、N−ポリ(アルキレングリコール)アクリルアミド、N−ポリ(アルキレングリコール)メタアクリルアミド、ポリ(アルキレングリコール)ビニルエーテル、ポリ(アルキレングリコール)アリルエーテル、ポリ(アルキレングリコール)メタアリル
エーテル、ポリ(アルキレングリコール)イソプレニルエーテル、ポリ(アルキレングリコール)ビニルオキシブチレンエーテルまたはこれらの混合物が含まれ、そして前記ポリアルキレングリコールの名目上の分子量は450から11,000の範囲内、より好適には1,000から8,000の範囲内、最も好適には2,000から5,000の範囲内である。
本発明で用いるに適すると考えられる典型的な成分Cモノマーには、(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、(メタ)アクリルアミドまたはこれの誘導体、マレイン酸アルキルジエステル、マレイン酸ヒドロキシアルキルジエステルまたはこれらの混合物が含まれる。例えば、(メタ)アクリル酸アルキルは(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピルおよび(メタ)アクリル酸ブチルから成る群より選択可能である。別の例として、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルは(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピルおよび(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチルから成る群より選択可能である。
本発明の典型的なポリカルボキシレート系混和剤は少なくとも前記3種類の個別のポリオキシアルキレンポリカルボキシレートポリマーを含有して成り、本発明の混和剤に含める前記3種類のポリマーの総量に対する各ポリマーの有効重量パーセントは下記である:(i)ポリマーIが30−80%の範囲、より好適には35−75%の範囲、最も好適には40−70%の範囲、
(ii)ポリマーIIが5−40%の範囲、より好適には10−35%の範囲、最も好適には10−30%の範囲、
(iii)ポリマーIIIが5−50%の範囲、より好適には10−45%の範囲、最も好適には15−40%の範囲、
であり、本明細書ではあらゆるパーセントをポリマーの総重量に換算して表す。
本発明の典型的な組成物は、上述した如き3種類のポリマーI、IIおよびIIを含有することに加えて、更に減水剤、促進剤、遅延剤、強度強化剤、脱気剤(例えば消泡剤)、空気連行剤、収縮軽減用混和剤またはこれらの混合物から成る群より選択される少なくとも1種の通常のコンクリート混和剤も含有して成っていてもよい。例えば、本発明の典型的な添加剤組成物および方法に更にリグノスルホネート、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物、メラミンスルホネートホルムアルデヒド縮合物、グルコン酸もしくはグルコネート、コーンシロップまたはこれらの混合物から成る群より選択した減水剤を使用することも含めてもよい。さらなる典型的な態様には、少なくとも1種の強度強化剤の使用を含めてもよい。例えば、強度強化剤はアルカノールアミンであってもよく、より好適にはトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジエタノールイソプロパノールアミン、エタノールジイソプロパノールアミン、テトラ(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、テトラ(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、メチルジエタノールアミンまたはこれらの混合物から選択した第三級アルカノールアミンであってもよい。それらの多くまたは大部分がセメント質混合物の中に空気を連行する傾向があることから、脱気剤(例えば消泡剤)の使用が好適であろう。
従って、本発明者らは、通常の様々な混和剤を上述したポリマーI、IIおよびIIIの使用と組み合わせてもよいと考えており、そのような通常の混和剤の選択も同様に使用者または顧客か、中性および高いpH(>7)の用途で適合性などの如き要因を考慮に入れる配合設計者かの好みによって左右されるであろう。
従って、セメント質組成物(例えばコンクリート)に改質を受けさせるための本発明の典型的な方法は、水和性セメント質組成物に前記ポリマーI、ポリマーIIおよびポリマーIIIを同時または様々な時間に導入することを含んで成る。例えば、ポリマーI、IIおよびIIIの各々または全部または副次的組み合わせをセメント質組成物にコンクリートバッチミックスプラントで導入するか、レディーミックストラックで輸送している間のセメント質組成物に導入するか或はそれらの両方で導入してもよい。例えば、ポリマーI、IIおよびIIIの一部をコンクリートミックスに最初にコンクリートプラントで1回分に分けている間、建設/現場で送り込んでいる間(コンクリートを注ぎ込む直前)、バッチプラントと現場の間をレディーミックス搬送用トラックで輸送している間(好適には自動スランプ監視システム、例えばW.R.Grace & Co.−Conn.の子会社であるVerifi LLC、Cambridge、Massachusetts、米国から入手可能なシステムなどを用いて)またはそれらのいずれかまたは全部の組み合わせで投入してもよい。
本発明はまたセメント質組成物も提供し、この組成物は、セメント質結合剤およびポリマーI、IIおよびIIIを含有して成る本添加剤組成物を含有し、かつ場合により、他の少なくとも1種の通常の混和剤を含有して成っていてもよい。本発明はポリカルボキシレート系分散剤の量的効率に悪影響を与える粘土が混入している骨材を含有するコンクリートの処理で用いるに適切であると考えていることから、好適なセメント質組成物はポリマーI、IIおよびIIIに加えて更に骨材および粘土を含有して成るであろう。
本明細書では本発明を限られた数の態様を用いて説明してきたが、これらの特定態様は本明細書の中で他の様式で記述および請求する如き本発明の範囲を限定することを意図するものでない。その記述した態様の修飾形および変形が存在する。より具体的には、以下の実施例を請求する発明の態様の具体的例示として示す。本発明を本実施例に挙げる具体的詳細に限定するものでないと理解されるべきである。
本実施例に示す部およびパーセントは全部本明細書および本明細書の以下に挙げるように特に明記しない限り無水重量パーセントで表すものである。
A)ポリマー
異なる3種類のポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマーの合成を通常のラジカル重合によって水溶液中で行い、それらの化学的組成を表1に要約する。
これらのポリマーは、モノマー成分のモル比および分子量の点で異なる。重量平均分子量の測定をポリエチレングリコールを標準として用いた水系ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で実施した。
B)コンクリート試験
前記ポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマーが示す性能の評価を以下の表2に示すミックスデザインで表されるコンクリートで実施した。
全てのコンクリートミックスで、ナトリウムモントモリロナイト(商標名POLARGEL(登録商標)の下でAmerican Colloid Company、Illinois、米国から商業的に入手可能)を粘土として用い、水中5重量%の懸濁液を生じさせることで前以て一晩水和させておいた。ナトリウムモントモリロナイトの無水重量を1.435ポンド、即ち砂の0.10重量%にする一方、固体状ポリカルボキシレートポリマーの総量をセメントの0.15重量%にした。
コンクリートを混合する手順は下記の通りであった:(1)砂、石および粘土懸濁液を30秒間混合し、(2)水および消泡剤を添加して1分間混合し、(3)セメントを添加して1分間混合し、(4)ポリカルボキシレートを添加して3分間混合し、(5)混合装置を停止させて3分間休め、(6)2分間再混合する。混合を実施した後、スランプの測定を様々な時間的間隔で行った。その結果を以下の表3に示す。
表3に示したデータは、3種類のポリカルボキシレートポリマー[I]、[II]および[III]の組み合わせ(ミックス#1および#2を参照)の方がポリマーを個別に用いた場合(ミックス#3、#4、#5を参照)よりもまた2種類のみのポリマーを組み合わせて用いた場合(ミックス#6、#7、#8)よりも優れた初期スランプおよびスランプ寿命(作業性の助長)を示す証拠を与えている。
この実施例では、前記3種類のポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマーの組み合わせがコンクリートで示す効果を例示するが、ここでは、無水ナトリウムモントモリロナイトの量を2.870ポンド、即ち砂の0.20重量%まで多くした。これらの混合物では固体状ポリマーの総量をセメントの0.18重量%にした。コンクリートの組成および混合手順を実施例1に記述したそれらと同じにしたが、但し水の総量を270ポンドにまで多くすることで、水/セメントの重量比を0.415にする。結果を以下の表4に示す。
表4に示すように、本発明の教示に従って3種類のポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマー全部を組み合わせて(ミックス#9および#10を参照)用いると、コンクリートが個々のポリマーのみを用いた時(ミックス#11、#12および#13を参照)よりもかつ前記ポリマーの2種類のみを用いた時(ミックス#14、#15および#16を参照)よりも、驚くべきほど初期スランプおよびスランプ保持が良好になることが示された。
本発明の有効性を実証するさらなる証拠として、ポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマーにコンクリートに関する評価を受けさせたが、ここでは、無水ナトリウムモントモリロナイトの量を4.305ポンド、即ち砂の0.30重量%まで多くした。
コンクリートの組成および混合手順を実施例1に記述したそれらと同じにしたが、但し水の総量を275ポンドにまで多くすることで、水/セメントの重量比を0.423にする。結果を以下の表5に要約する。
表5に示した結果は明らかに、本発明に従う3種類のポリオキシカルボキシレートポリマーを用いた発明組み合わせ(ミックス#17および#18)は用量を同じにした時に参考ミックス(ミックス#19からミックス#24)に比べて高い初期スランプをもたらしかつ長期に渡って高いスランプを保持させることを示している。
この実施例では、前記3種類のポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマーの相対的量がコンクリートに対して示す影響を例示するが、ここでは、無水ナトリウムモントモリロナイトの量を3.588ポンド、即ち砂の0.25重量%にした。これらの混合物では固体状ポリカルボキシレートポリマーの総量をセメントの0.16重量%にした。コンクリートの組成および混合手順を実施例1に記述したそれらと同じにしたが、但し水の総量を260ポンドにすることで、水/セメントの重量比を0.400にする。結果を以下の表6に示す。
表6に示すように、あらゆる混合物中の前記ポリマーの総量を等しくしてもスランプが前記3種類のポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマーの相対的量の影響を大きく受けることは明らかである。
この実施例では、前記3種類のポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマーの相対的量がコンクリートに対して示す影響を例示するが、ここでは、無水ナトリウムモントモリロナイトの量を3.588ポンド、即ち砂の0.25重量%にした。これらの混合物では前記ポリマーと一緒に用いるグルコン酸ナトリウムの量を固定しそして固体状ポリカルボキシレートポリマーの総量をセメントの0.14重量%にした。コンクリートの組成および混合手順を実施例1に記述したそれらと同じにしたが、但し水の総量を275ポンドにすることで、水/セメントの重量比を0.423にする。結果を以下の表7に示す。
表7に示すように、追加的減水剤を存在させかつあらゆる混合物中の前記ポリマーの総量を等しくしてもスランプが前記3種類のポリオキシアルキレンカルボキシレートポリマーの相対的量の影響を大きく受けることは明らかである。
以上の実施例および態様は単に例示の目的で示したものであり、本発明の範囲を限定することを意図したものでない。

Claims (13)

  1. 水和性セメント質組成物改質用組成物であって、リマーI、ポリマーIIおよびポリマーIIIとして識別する異なる3種類のカルボキシレートポリマーを含有して成っていて、前記ポリマーの各々は成分モノマーA、BおよびCに関して定義され、かつ
    成分Aが、構造式1
    で表される不飽和カルボン酸モノマーであり、
    成分Bが、構造式2
    で表されるポリオキシアルキレンモノマーであり、
    成分Cが、構造式3
    で表される不飽和カルボン酸エステルもしくはアミドモノマーであり、
    前記式中、
    1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10が、各々個別に、水素原子、
    1からC4アルキル基または−COOM基を表しかつMが水素原子またはアルカリ金属を表し、
    Yが−(CH2p−を表しかつ“p”が0から6の整数を表し、
    Zが、−O−、−COO−、−OCO−、−COHN−または−NHCO−を表し、
    −(AO)nが、線状の反復エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、ブチレン
    オキサイド基またはこれらの混合物を表し、
    “n”が反復−(AO)基の平均数を表して10から250の整数であり、
    Wが、酸素原子または−NH−基を表し、そして
    11が、C1−C10アルキル基またはC2−C10ヒドロキシアルキル基を表し、かつ、
    ポリマーI中の成分A、BおよびCが、2.3:1:0から4.5:1:0の範囲内のモル比(A:B:C)で存在し、かつ更に
    ポリマーII中の成分A、BおよびCが、0.1:1:0から2:1:0の範囲内のモル比(A:B:C)で存在し、かつ更に
    ポリマーIII中の成分BとCの合計に対する成分Aのモル比が、0.4:1から2:1(A:(B+C))の範囲内であり、ポリマーIIIは(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、(メタ)アクリルアミドまたはこれの誘導体、マレイン酸アルキルジエステル、マレイン酸ヒドロキシアルキルジエステルまたはこれらの混合物から選ばれる、成分Cを含んで成り、
    さらに、
    ポリマーIが、30−80%の範囲で存在し、ポリマーIIが、5−40%の範囲で存在し、そしてポリマーIIIが5−50%の範囲で存在し、
    ここで、示したパーセント全部が組成物内に存在する前記ポリマーの総重量が基準になっている、組成物。
  2. ポリマーI中の成分Bに対する成分Aのモル比が2.5:1から4.0:1の(A:B)の範囲内である、請求項1記載の組成物。
  3. ポリマーII中の成分Bに対する成分Aのモル比が0.6:1から1.7:1の(A:B)の範囲内である、請求項1または2記載の組成物。
  4. ポリマーIII中の成分BとCの合計に対する成分Aのモル比が、0.4:1から2:1(A:(B+C))の範囲内最も好適には0.5:1から1:1の範囲内である、請求項1ないし3のいずれか1項記載の組成物。
  5. ポリマーI、IIおよびIIIの重量平均分子量が20,000から200,000の範囲である、請求項1ないし4のいずれか1項記載の組成物。
  6. 成分Aが、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、マレイン酸C1−C4アルキルモノエステル、マレイン酸モノアミド、マレイン酸N−(C1−C4)アルキルモノアミド、フマル酸、フマル酸C1−C4アルキルモノエステル、フマル酸N−(C1−C4)アルキルモノアミド、クロトン酸、イタコン酸またはこれらの混合物を含んで成る、請求項1ないし5のいずれか1項記載の組成物。
  7. 成分Bが、ポリ(アルキレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ポリ(アルキレングリコール)エチルエーテルアクリレート、ポリ(アルキレングリコール)メチルエーテルメタアクリレート、ポリ(アルキレングリコール)エチルエーテルメタアクリレート、ポリ(アルキレングリコール)メチルエーテルマレエートモノエステル、ポリ(アルキレングリコール)メチルエーテルフマレートモノエステル、N−ポリ(アルキレングリコール)アクリルアミド、N−ポリ(アルキレングリコール)メタアクリルアミド、ポリ(アルキレングリコール)ビニルエーテル、ポリ(アルキレングリコール)アリルエーテル、ポリ(アルキレングリコール)メタアリルエーテル、ポリ(アルキレングリコール)イソプレニルエーテル、ポリ(アルキレングリコール)ビニルオキシブチレンエーテルまたはこれらの混合物を含んで成り、かつ更に前記ポリアルキレングリコールの名目上の分子量が1,000から8,000の範囲内である、請求項1ないし6のいずれか1項記載の組成物。
  8. 更に減水剤、促進剤、遅延剤、強度強化剤、脱気剤、空気連行剤、収縮軽減用混和剤またはこれらの混合物から成る群より選択される少なくとも1種の通常のコンクリート混和剤も含有して成り、前記減水剤は、好適には、リグノスルホネート、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物、メラミンスルホネートホルムアルデヒド縮合物、グルコン酸もしくはグルコネート、コーンシロップまたはこれらの混合物から成る群より選択される、請求項1ないしのいずれか1項記載の組成物。
  9. セメント質組成物の改質方法であって、水和性セメント質組成物にリマーI、ポリマーIIおよびポリマーIIIとして識別する異なる3種類のカルボキシレートポリマーを導入することを含んで成っていて、前記ポリマーの各々は成分モノマーA、BおよびCに関して定義され、かつ
    成分Aが、構造式1
    で表される不飽和カルボン酸モノマーであり、
    成分Bが、構造式2
    で表されるポリオキシアルキレンモノマーであり、
    成分Cが、構造式3
    で表される不飽和カルボン酸エステルもしくはアミドモノマーであり、
    前記式中、
    1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10が、各々個別に、水素原子、
    1からC4アルキル基または−COOM基を表しかつMが水素原子またはアルカリ金属を表し、
    Yが−(CH2p−を表しかつ“p”が0から6の整数を表し、
    Zが、−O−、−COO−、−OCO−、−COHN−または−NHCO−を表し、
    −(AO)nが、反復エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、ブチレンオキサ
    イド基またはこれらの混合物を表し、
    “n”が反復−(AO)基の平均数を表して10から250の整数であり、
    Wが、酸素原子または−NH−基を表し、そして
    11が、C1−C10アルキル基またはC2−C10ヒドロキシアルキル基を表し、かつ、
    ポリマーI中の成分A、BおよびCが、2.3:1:0から4.5:1:0の範囲内のモル比(A:B:C)で存在し、かつ更に
    ポリマーII中の成分A、BおよびCが、0.1:1:0から2:1:0の範囲内のモル比(A:B:C)で存在し、かつ更に
    ポリマーIII中の成分BとCの合計に対する成分Aのモル比が0.4:1から2:1(A:(B+C))の範囲内であり、ポリマーIIIは(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、(メタ)アクリルアミドまたはこれの誘導体、マレイン酸アルキルジエステル、マレイン酸ヒドロキシアルキルジエステルまたはこれらの混合物から選ばれる、成分Cを含んで成り、
    さらに、
    ポリマーIが、30−80%の範囲で存在し、ポリマーIIが、5−40%の範囲で存在し、そしてポリマーIIIが5−50%の範囲で存在し、
    ここで、示したパーセント全部が組成物内に存在する前記ポリマーの総重量が基準になっている、
    方法。
  10. ポリマーI、IIおよびIIIをコンクリートバッチミックスプラントでか、現場でか、プラントと現場の間を輸送している間のレディーミックストラックでか或はこれらを組み合わせた場所でセメント質組成物に同時に導入する、請求項記載の方法。
  11. ポリマーI、IIおよびIIIの中の1つ以上をコンクリートバッチミックスプラントの場所でセメント質組成物に導入し、そして、ポリマーI、IIおよびIIIの中の1つ以上をレディーミックストラックで輸送中のセメント質組成物に導入する、請求項または1記載の方法。
  12. セメント質結合剤および請求項1ないしのいずれか1項記載の組成物を含有して成る、セメント質組成物。
  13. ポリマーI、IIおよびIIIの各々の有効重量パーセントが組成物内の前記3種類のポリマーの総量を基準にして下記の通り:
    ポリマーIが、35−75%の範囲内で存在し、
    ポリマーIIが、10−35%の範囲内で存在し、そして
    ポリマーIIIが10−45%の範囲内で存在し、ここで、
    示したパーセント全部が組成物内に存在する前記ポリマーの総重量が基準になっている、請求項1ないしのいずれか1項記載の組成物。
JP2017565232A 2015-06-15 2016-06-13 セメント質組成物用ポリカルボキシレート系混和剤の最適化 Active JP6770978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/739,142 2015-06-15
US14/739,142 US9546110B2 (en) 2015-06-15 2015-06-15 Superplasticizing admixture for cementitious compositions
US15/016,877 US9624130B2 (en) 2015-06-15 2016-02-05 Optimizing polycarboxylate admixtures for cementitious compositions
US15/016,877 2016-02-05
PCT/US2016/037209 WO2016205120A1 (en) 2015-06-15 2016-06-13 Optimizing polycarboxylate admixtures for cementitious compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018519236A JP2018519236A (ja) 2018-07-19
JP2018519236A5 JP2018519236A5 (ja) 2019-07-18
JP6770978B2 true JP6770978B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=57516328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565232A Active JP6770978B2 (ja) 2015-06-15 2016-06-13 セメント質組成物用ポリカルボキシレート系混和剤の最適化

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9624130B2 (ja)
EP (1) EP3307689B1 (ja)
JP (1) JP6770978B2 (ja)
KR (1) KR102578150B1 (ja)
CN (1) CN107922267A (ja)
AU (1) AU2016277838B2 (ja)
BR (1) BR112017027180B1 (ja)
CA (1) CA2989149C (ja)
ES (1) ES2774124T3 (ja)
MX (1) MX2017016220A (ja)
MY (1) MY180171A (ja)
WO (1) WO2016205120A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3645228T3 (pl) * 2017-06-28 2024-04-02 Gcp Applied Technologies Inc. Domieszka do zwiększania wczesnej wytrzymałości betonu
US20190135692A1 (en) * 2017-10-23 2019-05-09 Gcp Applied Technologies Inc. Method of reducing stickiness of cementitious compositions
CN107973883A (zh) * 2017-10-25 2018-05-01 浙江广天构件股份有限公司 一种改性早强剂
CN107867807A (zh) * 2017-11-17 2018-04-03 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种具有减缩功能的无碱速凝剂及其制备方法
CN110642993B (zh) * 2018-06-26 2021-05-07 科之杰新材料集团有限公司 一种缓凝型醚类聚羧酸减水剂的制备方法
CN110845672B (zh) * 2019-10-30 2023-06-20 云南森博混凝土外加剂有限公司 一种聚羧酸系混凝土减胶剂及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY114306A (en) 1995-07-13 2002-09-30 Mbt Holding Ag Cement dispersant method for production thereof and cement composition using dispersant
JP2992532B2 (ja) * 1998-03-03 1999-12-20 株式会社日本触媒 セメント混和剤
JP3537731B2 (ja) * 2000-04-10 2004-06-14 花王株式会社 コンクリート混和剤
SG101990A1 (en) * 2000-08-11 2004-02-27 Nippon Catalytic Chem Ind Cement dispersant and cement composition comprising this
JP4459492B2 (ja) * 2000-10-02 2010-04-28 花王株式会社 セメント分散剤
DE10337975A1 (de) 2003-08-19 2005-04-07 Construction Research & Technology Gmbh Statistische Kammpolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
JP5113988B2 (ja) 2005-03-31 2013-01-09 株式会社日本触媒 セメント混和剤用ポリカルボン酸系ポリマー
BRPI0617209A2 (pt) 2005-10-14 2011-07-19 Grace W R & Co retenção de marasmo em composições cimentìcias
KR20090018643A (ko) 2006-05-22 2009-02-20 도아고세이가부시키가이샤 분산제
MX2010010992A (es) 2008-04-07 2010-11-05 Grace W R & Co Metodo para monitorear tixotropia en un tambor mezclador de concreto.
US7973110B2 (en) * 2008-06-16 2011-07-05 Construction Research & Technology Gmbh Copolymer synthesis process
JP5713524B2 (ja) 2008-07-11 2015-05-07 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット コンクリートにおける粘土活性を改善するためのスランプ保持混和剤
JP2010149635A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Shinmaywa Industries Ltd コンクリートミキサ車及びその制御方法
EP2465836B1 (en) * 2009-08-12 2020-02-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polymer composition for cement dispersant and method for producing same
US20130005863A1 (en) * 2010-01-21 2013-01-03 Manfred Bichler Dispersing agent
FR2958284B1 (fr) 2010-04-02 2012-03-16 Lafarge Sa Melange fluidifiant pour composition hydraulique
US8058377B1 (en) 2010-06-24 2011-11-15 W. R. Grace & Co.-Conn. Phosphate-containing polycarboxylate polymer dispersants
JP6012139B2 (ja) * 2011-02-14 2016-10-25 株式会社日本触媒 セメント混和剤及びセメント組成物
JP5707165B2 (ja) * 2011-02-18 2015-04-22 株式会社日本触媒 セメント混和剤及びこれを含むセメント組成物
US20130231415A1 (en) 2012-03-05 2013-09-05 Ruetgers Polymers Ltd. Slump Retaining and Dispersing Agent for Hydraulic Compositions
MY184550A (en) * 2012-05-04 2021-04-01 Gcp Applied Tech Inc Method for treating clay and clay-bearing aggregates and compositions therefor
EP2859025A1 (de) 2012-06-06 2015-04-15 Sika Technology AG Hydrolysierbare polycarboxylatester
WO2015014412A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Cemex Research Group Ag Admixtures and admixture formation used in concrete technology
JP6537860B2 (ja) * 2015-03-24 2019-07-03 日本製紙株式会社 セメント混和剤およびセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN107922267A (zh) 2018-04-17
CA2989149A1 (en) 2016-12-22
KR20180020979A (ko) 2018-02-28
CA2989149C (en) 2023-08-01
BR112017027180B1 (pt) 2022-06-07
AU2016277838A1 (en) 2018-01-04
KR102578150B1 (ko) 2023-09-14
BR112017027180A2 (ja) 2018-08-21
ES2774124T3 (es) 2020-07-16
JP2018519236A (ja) 2018-07-19
MX2017016220A (es) 2018-06-19
US9624130B2 (en) 2017-04-18
MY180171A (en) 2020-11-24
EP3307689B1 (en) 2020-01-01
EP3307689A1 (en) 2018-04-18
EP3307689A4 (en) 2019-02-13
WO2016205120A1 (en) 2016-12-22
AU2016277838B2 (en) 2020-11-05
US20160362337A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770978B2 (ja) セメント質組成物用ポリカルボキシレート系混和剤の最適化
EP1603846B1 (en) Strength improvement admixture
CA2427897C (en) Rheology stabilizer for cementitious compositions
JP5140215B2 (ja) 水硬性セメントおよびセメント置換物を含む水硬性セメント混合物に用いるための適合混和剤
US6290770B1 (en) Cementitious mixture containing high pozzolan cement replacement and compatabilizing admixtures therefor
AU640545B2 (en) Additive composition for cement admixture
CN110997259B (zh) 早期强度增强混凝土外加剂
US20030188669A1 (en) Complex admixture and method of cement based materials production
US9546110B2 (en) Superplasticizing admixture for cementitious compositions
JP5912107B2 (ja) 水和性セメント系組成物用の脱泡剤
US20230202926A1 (en) Method for the increase of workability of a binder composition comprising portland cement, calcined clay, and limestone
JP2005511458A (ja) 空気連行剤組成物
JP6860505B2 (ja) ポリアルコキシル化ポリアミンオキシド脱泡性組成物
JP2002226245A (ja) コンクリート混合材及びコンクリート組成物
JPH1160300A (ja) 分散剤助剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250