JP6770258B1 - 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法 - Google Patents

光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6770258B1
JP6770258B1 JP2019151927A JP2019151927A JP6770258B1 JP 6770258 B1 JP6770258 B1 JP 6770258B1 JP 2019151927 A JP2019151927 A JP 2019151927A JP 2019151927 A JP2019151927 A JP 2019151927A JP 6770258 B1 JP6770258 B1 JP 6770258B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
optical film
sputtering
tungsten
cesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019151927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031327A (ja
Inventor
大上 秀晴
秀晴 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2019151927A priority Critical patent/JP6770258B1/ja
Priority to KR1020227005166A priority patent/KR20220051174A/ko
Priority to EP20853798.5A priority patent/EP4019662A4/en
Priority to PCT/JP2020/024833 priority patent/WO2021033425A1/ja
Priority to US17/635,337 priority patent/US20220316049A1/en
Priority to CN202080056223.3A priority patent/CN114207180A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6770258B1 publication Critical patent/JP6770258B1/ja
Publication of JP2021031327A publication Critical patent/JP2021031327A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0042Controlling partial pressure or flow rate of reactive or inert gases with feedback of measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0094Reactive sputtering in transition mode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/548Controlling the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3423Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • H01J37/3429Plural materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/155Deposition methods from the vapour phase by sputtering by reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/156Deposition methods from the vapour phase by sputtering by magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】成膜条件が簡便に求められる光学膜(セシウムとタングステンと酸素を含む複合タングステン酸化物膜)とスパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法を提供する。【解決手段】本発明の光学膜は、可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有すると共に電波透過性を有し、セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが特定された数値範囲内にそれぞれ設定されていることを特徴とする。【選択図】図10

Description

本発明は、可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有すると共に、電波透過性を有する光学膜とその成膜方法に係り、特に、スパッタリング法により成膜される光学膜とスパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法に関するものである。
近年、室内および車等移動手段の夏場におけるエアコンのエネルギー消費量を低減させるため、外光を取り入れる窓の熱線遮蔽技術の開発が進んでいる。この技術手段として、熱線遮蔽効果のある着色フィルムや光学薄膜が形成されたフィルム(遮光部材)を窓に貼り付ける方法、熱線遮蔽効果のある物質を窓に塗布する方法、蒸着やスパッタリング等により熱線遮蔽効果のある光学薄膜が成膜された窓を採用する方法等があり、蒸着やスパッタリング等により熱線遮蔽効果のある光学薄膜が成膜された窓を採用する方法は、既存の窓に光学薄膜を施すことはできないが耐久性の高い光学薄膜を形成できる方法である。
例えば、特許文献1には、窓材等の上記遮光部材として、アルミニウム等の金属膜を蒸着法により形成した鏡面状態を有する膜(遮光部材)が記載されている。しかし、これ等の遮光部材を用いた場合、外観がハーフミラー状となることから、屋外で使用するには反射がまぶしく景観上の問題がある。また、アルミニウム等の金属膜は高い導電性を有するため電波を反射し、携帯電話やスマートフォン、GPS(Global Positioning System)使用機器等の電波を利用する機器が繋がり難くなる問題がある。
また、熱線遮蔽効果のある物質を塗布する上記方法として、本出願人は、特許文献2に記載の複合タングステン酸化物微粒子を有する赤外線遮蔽微粒子分散体を提案している。複合タングステン酸化物微粒子は、太陽光線、特に近赤外線領域の光を効率よく吸収し、加えて可視光に対し高い透明性を有する。そして、上記赤外線遮蔽微粒子分散体は、複合タングステン酸化物微粒子を、適宜な溶媒中に分散させて分散液とし、得られた分散液に媒体樹脂を添加した後、基材表面にコーティングして薄膜を形成するもので、熱線遮蔽性と電波透過性を併せ持つ。しかし、特許文献2に記載の方法は、薄膜を塗布(コーティング)法で形成するため、膜厚のコントロール、大面積の膜厚の均一性、平坦性を確保するためには高度な塗布技術を必要とする問題がある。
また、上記スパッタリング等による方法として、特許文献3は、車両用窓ガラスとその製造方法を開示し、車両用窓ガラスの大面積基板への処理が可能な大型インライン方式のスパッタリング装置を用い、例えば、第1金属酸化物膜(ITO)/第1Ag膜/第2金属酸化物膜(ITO)/第2Ag膜/第3金属酸化物膜(ITO)が順次成膜されて成る車両用窓ガラスを提案し、特許文献4は、スパッタリング成膜由来である複合タングステン酸化物膜を提案している。
ところで、第1金属酸化物膜(ITO)/第1Ag膜/第2金属酸化物膜(ITO)/第2Ag膜/第3金属酸化物膜(ITO)等の多層膜や上記複合タングステン酸化物膜等の光学膜をスパッタリング装置を用いて成膜する場合、使用するスパッタリング装置の成膜室内形状、ガラス等基板の搬送速度、成膜室内に導入する酸素ガス等のガス放出管とスパッタリングターゲットおよび基板の位置関係等が複雑に影響し合うため、所望とする光学膜の成膜条件を一義的に定めることが難しく、従来、光学薄膜の理論計算に基づいて成膜条件を適宜変更しながら所望とする光学膜のサンプルを複数作製し、作製されたサンプルにおける可視波長域の透過率と近赤外波長域の透過率をそれぞれ計測し、目的に合った光学膜の成膜条件を使用するスパッタリング装置毎に求めている。
しかし、可視波長域の透過率や近赤外波長域の透過率は光学膜の膜厚が関係するため、サンプルの膜厚が適正値になっているかの検査も合わせて行う必要があり、所望とする光学膜の成膜条件を簡便に求められる方法の開発が望まれている。
特開平5−113085号公報 特許第4096205号公報 特開2002−020142号公報 特許第6540859号公報
本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、その課題とするところは、上述した特性(可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有し、電波透過性を有する)を具備し、かつ、スパッタリングの成膜条件が簡便に求められる光学膜(具体的には、セシウムとタングステンと酸素を含む複合タングステン酸化物膜)とスパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法を提供することにある。
そこで、セシウムとタングステンと酸素を含む光学膜について本発明者が鋭意研究を行ったところ、上述した特性(可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有し、電波透過性を有する)を具備する光学膜には最適な光学定数(屈折率、消衰係数)が存在し、作製された光学膜が上記最適な光学定数(屈折率、消衰係数)を有する場合、その光学膜は可視波長域の透過性、近赤外波長域の吸収性および電波透過性を満たしていることが確認されるに至った。そして、光学定数(屈折率、消衰係数)は膜厚に関係しないため、作製されたサンプルの膜厚を検査することなくその光学定数(屈折率、消衰係数)についてエリプソメータで計測することにより、所望とする光学膜の成膜条件を簡便に求められることを発見するに至った。本発明はこのような技術的発見により完成されたものである。
すなわち、本発明に係る第1の発明は、
可視波長域に透過性を有し、かつ、近赤外波長域に吸収性を有すると共に、電波透過性を有する光学膜において、
セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが、表1の数値範囲内にそれぞれ設定されていることを特徴とし、
また、第の発明は、
の発明に記載の光学膜において、
セシウムとタングステンと酸素の化合物で構成されることを特徴とする。
次に、本発明に係る第の発明は、
第1の発明または第2の発明に記載の光学膜をスパッタリング法で成膜する際に用いられるスパッタリングターゲットにおいて、
セシウム源の化合物とタングステン源の化合物との混合物で構成されることを特徴とし、
の発明は、
の発明に記載のスパッタリングターゲットにおいて、
セシウム原子とタングステン原子の比(Cs:W)が1:2〜1:4であることを特徴とし、
の発明は、
3の発明または第4の発明に記載のスパッタリングターゲットにおいて、
上記セシウム源とタングステン源の溶射膜で構成されることを特徴とし、
の発明は、
の発明〜第の発明のいずれかに記載のスパッタリングターゲットにおいて、
上記セシウム源の化合物が、酸化物または炭酸塩であることを特徴とし、
の発明は、
の発明〜第の発明のいずれかに記載のスパッタリングターゲットにおいて、
上記タングステン源の化合物が、酸化物または炭化物であることを特徴とし、
の発明は、
の発明〜第の発明のいずれかに記載のスパッタリングターゲットにおいて、
円筒形のロータリーターゲットで構成されることを特徴とする。
次に、本発明に係る第の発明は、
可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有すると共に、電波透過性を有する光学膜であって、
セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが、表2の数値範囲内にそれぞれ設定されている光学膜の成膜方法において、
の発明〜第の発明のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いたスパッタリング法により成膜し、かつ、スパッタリング成膜雰囲気の酸素分圧をフィードバック制御して光学膜を得ることを特徴とし、
10の発明は、
の発明に記載の光学膜の成膜方法において、
上記酸素分圧のフィードバック制御が、成膜中におけるインピーダンス変化をフィードバック制御するインピーダンスコントローラにより行うことを特徴とし、
11の発明は、
の発明に記載の光学膜の成膜方法において、
上記酸素分圧のフィードバック制御が、成膜中における特定波長の発光強度を測定して酸素分圧をフィードバック制御するプラズマエミッションモニターにより行うことを特徴とする。
また、本発明に係る第12の発明は、
可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有すると共に、電波透過性を有する光学膜であって、
セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが、表3の数値範囲内にそれぞれ設定されている光学膜の成膜方法において、
セシウム源のスパッタリングターゲットとタングステン源のスパッタリングターゲットを用いた2元スパッタリング法により成膜し、かつ、2元スパッタリング成膜雰囲気の酸素分圧をフィードバック制御して光学膜を得ることを特徴とし、
13の発明は、
12の発明に記載の光学膜の成膜方法において、
光学膜に含まれるセシウム原子とタングステン原子の比(Cs:W)が1:2〜1:4となるようにスパッタリングカソードに印加される電力またはデューティー比を調整することを特徴とし、
14の発明は、
12の発明に記載の光学膜の成膜方法において、
上記酸素分圧のフィードバック制御が、成膜中におけるインピーダンス変化をフィードバック制御するインピーダンスコントローラにより行うことを特徴とし、
15の発明は、
12の発明に記載の光学膜の成膜方法において、
上記酸素分圧のフィードバック制御が、成膜中における特定波長の発光強度を測定して酸素分圧をフィードバック制御するプラズマエミッションモニターにより行うことを特徴とするものである。
本発明に係る光学膜は、
セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが、上記表1の数値範囲内にそれぞれ設定されていることから、光学膜の屈折率nと消衰係数kに基づいてスパッタリング装置の成膜条件が定められる。そして、可視波長域の透過率や近赤外波長域の透過率からスパッタリング装置毎に成膜条件が設定される従来法に較べて成膜条件の設定方法が簡略化されるため、可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有すると共に電波透過性を有する光学膜を安定して製造することが可能となる。
単層膜で構成される実施例1に係る光学膜の分光光学特性(透過率Tsと反射率Rs)を示すグラフ図。 本発明に係る円筒形のロータリーターゲットの概略斜視図。 ガラス基板とロータリーターゲットの配置関係を示す説明図。 本発明に係るスパッタリング成膜ユニットAの構成説明図。 2元スパッタリング法に係るガラス基板とロータリーターゲットの配置関係を示す説明図。 2元スパッタリング法に係るスパッタリング成膜ユニットBの構成説明図。 2元スパッタリング法に係るスパッタリング成膜ユニットCの構成説明図。 多層膜で構成される光学膜を成膜できるスパッタリング装置の構成説明図。 多層膜で構成される実施例3に係る光学膜の分光光学特性(透過率Tsと反射率Rs)を示すグラフ図。 単層膜で構成される実施例1に係る光学膜の光学定数(屈折率と消衰係数)波長分散グラフ図。 単層膜で構成される実施例2に係る光学膜の光学定数(屈折率と消衰係数)波長分散グラフ図。 単層膜で構成される実施例2に係る光学膜の分光光学特性(透過率Tsと反射率Rs)を示すグラフ図。
以下、本発明に係る実施形態を詳細に説明する。
本発明においてはセシウムとタングステンと酸素を含み熱線遮蔽効果を有する複合タングステン酸化物膜が用いられており、可視波長域から近赤外波長域まで透明な誘電体多層膜を用いる場合と比較して膜層数を格段に減少させることが可能となる。
(1)光学膜
本発明に係る光学膜は、セシウムとタングステンと酸素を含む。本出願人による複合タングステン酸化物粒子を用いた赤外線遮蔽に関する技術は特許文献2に詳細が示されており、この組成範囲の複合タングステン酸化物を主成分とすることが、可視波長域の高い透明性と近赤外波長域の吸収性を有する膜とするためには必要である。複合タングステン酸化物膜が有する基本的な光学特性は、理論的に算出された元素M(Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、Iの内から選択される1種類以上の元素)と、タングステンWおよび酸素Oの原子配置に由来する。具体的には、複合タングステン酸化物微粒子が六方晶の結晶構造を有する場合、当該微粒子の可視光領域の透過が向上し、近赤外領域の吸収が向上する。そして、複合タングステン酸化物微粒子が、結晶質であっても非晶質であっても構わない。
六方晶の結晶構造を有する複合タングステン酸化物微粒子が均一な結晶構造を有するとき、添加元素Mの添加量は、タングステン1に対して0.2以上0.5以下が好ましく、更に好ましくは0.33である。複合タングステン酸化物がM0.33WO3となることで、添加元素Mが六角形の空隙の全てに配置されると考えられる。
ところで、本発明に係る光学膜は、セシウム(アルカリ金属)とタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが下記表4の数値範囲内にそれぞれ設定されていればよい。
そして、セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが上記表4の数値範囲内にそれぞれ設定されている膜厚200nmの単層膜で構成される光学膜は、分光光学特性に係る図1のグラフ図に示す透過率(Ts)と反射率(Rs)を有し、かつ、電波透過性[シート抵抗が105Ω/□(オーム・パー・スクエア)以上]も具備させることが可能となる。
(2)スパッタリングターゲット
上記セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが上記表4の数値範囲内にそれぞれ設定されている光学膜は、セシウム原子とタングステン原子の比(Cs:W)が特定範囲に設定されていることが必要で、スパッタリング法で成膜することができる。そして、成膜する際に用いられるスパッタリングターゲットとして、セシウム原子とタングステン原子を含むターゲット(すなわち、セシウム源の化合物とタングステン源の化合物との混合物で構成されるターゲット)が挙げられ、セシウム源とタングステン源を別々に構成した(すなわち、セシウム源のスパッタリングターゲットとタングステン源のスパッタリングターゲット)ターゲットであってもよい。
以下、セシウム原子とタングステン原子が含まれるターゲットを用いたスパッタリング成膜について説明する。
屈折率nと消衰係数kが上記表4の数値範囲内にそれぞれ設定されている光学膜を得るには、セシウム原子とタングステン原子の比(Cs:W)が1:2〜1:4の範囲に設定されているスパッタリングターゲットを使用すればよく、好ましくは上記比(Cs:W)が1:2.5〜1:4であり、1:2.8〜1:4が最も好ましい。そして、スパッタリングターゲットのセシウム原子とタングステン原子の比が、光学膜のセシウム原子とタングステン原子の比とほぼ合致する。
また、ターゲット自体に適量の酸素を含まなくても、膜に取り込まれる酸素量を反応性スパッタリングにより調整することが可能である。更に、ターゲットに含まれている成分でスパッタリング中排気されてしまう炭素等の成分が含まれていてもよい。
セシウム源には、金属、酸化物、炭酸塩を用いることができる。セシウムの酸化物としては、Cs2O、Cs22、CsO2、Cs23、Cs113、Cs4O、Cs7Oを挙げることができる。
タングステン源には、金属、酸化物、炭化物を用いることができる。タングステンの酸化物には、W3O、WO2、W2058、WO3を用いることができる。
次に、スパッタリングターゲットには、平板形状と円筒形状がある。平板ターゲットは比較的容易に製造できる反面、全面がスパッタリングされず、スパッタリングされない非エロ-ジョン部分に異物が堆積し、この異物が異常放電の原因になることもあり、更にはこの異物が製品に付着してしまうこともある。近年、大型ターゲットは、図2に示す円筒形のターゲット(ロータリーターゲット)が主流になっている。製造が難しい反面、全面がスパッタリングされるので平板ターゲットのような欠点がなく、更には、平板ターゲットの3倍近い使用効率が得られる。
図2に示す円筒形のターゲット(ロータリーターゲット)2は、主に2つの方法で製造される。
まず、第1の方法は、平板ターゲットと同様、冷間静水加圧法により加圧成形して成形体を製造し、得られた成形体を焼成しかつ円筒研削した後、図2に示すバッキングチューブ1に差してインジウム等でボンディングする方法である。
第2の方法は、上記バッキングチューブ1に直接粉体を溶射する方法である。
溶射で製造される円筒形のターゲット(ロータリーターゲット)は、銅や銅合金等の金属で構成されかつ表面がブラスト処理により粗面化されたバッキングチューブ1に、ニッケル−アルミニウム合金、ニッケル―クロム合金、銅−アルミニウム合金、銅−亜鉛合金等の合金から選ばれた下地層を溶射で形成した後、直接粉体(セシウム源の粉体とタングステン源の粉体)を溶射して厚さ5mm〜20mmの溶射膜(ターゲット膜)を形成し、その後、溶射膜(ターゲット膜)を研磨加工してロータリーターゲットに仕上げられる。
ここで、溶射は、プラズマ溶射を用いることができ、交直流アークプラズマトーチや誘導結合プラズマトーチ等が用いられ、溶射の際の雰囲気は不活性ガス等を用いればよい。
尚、溶射法でスパッタリングターゲットを製造する場合、温度によってはセシウム源のCs2OがCs22へ不均化反応を起こすことがあり、得られたターゲットのスパッタリングレートに影響(スパッタリングレートの変動)するので留意する必要がある。
(3)スパッタリング装置
上記ターゲットを用い、酸素による反応性スパッタリングを行えばCsαWβOγCδで構成される光学膜を得ることができる。αとβはターゲット組成比をそのまま反映し、γは反応性スパッタリング時に導入する酸素量で調整することができる。ターゲットから放出された炭素C(例えば、タングステン源が炭化物で構成された場合)は、ターゲットから放出された酸素O若しくは反応性スパッタを行うために導入した酸素Oと結合し、CO2になって排気されるため、光学膜中に残ることは殆ど無い。
尚、非導電性のターゲットは直流電源を利用したスパッタリングが難しい。このため、図3に示すように矢印方向へ移動する基板10に対し平行に配置された2本のロータリーターゲット11、12、13、14に、中周波電源(20kHz〜200kHz)を利用して交互に電力を与えるデュアルマグネトロンスパッタリング法が一般的であり、更に、通常のパルス電源や大電圧パルス電源(HiPMS)も利用することができる。
以下、デュアルマグネトロンスパッタリング法によるスパッタリング装置について説明する。
(3A)スパッタリング成膜ユニットA
デュアルマグネトロンスパッタリング法による成膜がなされるスパッタリング成膜ユニットAは、図4に示すように接続室20、22と成膜室21とで構成され、これ等接続室20、22と成膜室21内には基板23を搬送する搬送ローラ24が連続配置されていると共に、成膜室21内には成膜ガス圧を保つデュアルマグネトロンカソードユニット33、34が設けられている。尚、上記基板23は接続室20で予め500℃程度に加熱されている。また、上記デュアルマグネトロンカソードユニット33、34には、1組のロータリーターゲット25、26、27、28がそれぞれ装着されたロータリーマグネトロンカソード(図示せず)が配置されており、かつ、ロータリーターゲット25、26とロータリーターゲット27、28はそれぞれ中周波電源に接続され、交互に電力が印加されるように構成されている。また、図示外のロータリーマグネトロンカソードには、ロータリーターゲット25、26、27、28の基板23側にのみスパッタリング29、30、31、32を生じさせるマグネット(図示せず)が配置され、これにより、ロータリーターゲット25、26、27、28からのターゲット粒子のほとんどが基板23側方向に飛来するようになっていて、付着効率は90%程度である。
反応性スパッタリングを行うための酸素ガスはそれぞれのデュアルマグネトロンカソードユニット33、34に導入され、デュアルマグネトロンカソードユニット33、34に導入される酸素量を制御するには、例えば、スパッタ電源のインピーダンス変化が設定値になるよう制御する「インピーダンス制御」、あるいは、特定波長のプラズマ発光強度が設定値になるよう制御するプラズマエミッションモニター(PEM)制御が挙げられる。
そして、成膜室21内に2組のデュアルマグネトロンカソードユニット33、34が配置された図4に示すスパッタリング成膜ユニットAにおいては、最大2種類の光学膜の成膜が可能となり、2組のデュアルマグネトロンカソードユニット33、34に同一のロータリーターゲットを組み込んだ場合には1種類の光学膜を2倍の膜厚で成膜することが可能となる。
次に、2元スパッタリング法による成膜方法では、セシウム源となるスパッタリングターゲットとタングステン源となるスパッタリングターゲットをそれぞれ用意し、異なるロータリーマグネトロンカソードに各スパッタリングターゲットを装着してスパッタリングする。
酸素による反応性スパッタリングを行えばCsxWyOz膜を得ることができる。xとyは、セシウム源となるスパッタリングターゲットとタングステン源となるスパッタリングターゲットのスパッタリングレートを調整しなければならない。
異なるロータリーマグネトロンカソードにセシウム源となるスパッタリングターゲットとタングステン源となるスパッタリングターゲットを装着して上記スパッタリングレートを調整するにはいくつかの方法がある。
(i)両方のロータリーマグネトロンカソードに個別のパルス電源を接続し、同時に、両方のロータリーマグネトロンカソード共パルス時間が等しく、ピークパワーが異なるスパッタ電力を印加して調整する方法。
(ii)両方のロータリーマグネトロンカソードに1台のデュアルマグネトロン電源を接続し、交互に両方のロータリーマグネトロンカソードへピークパワーが等しく、デューティー比が異なるスパッタ電力を印加して調整する方法。
(iii)上記(i)あるいは(ii)の方法で両方のターゲット組成比を調整することができる。
また、CsxWyOz膜のzは、反応性スパッタリング時に導入する酸素量で調整することができる。
上述したように非導電性のターゲットは直流電源を利用したスパッタリングが難しいため、図5に示すように矢印方向へ移動する基板10に対し、平行に配置されたセシウム源を主成分とするターゲット111、113とタングステン源を主成分とするターゲット112、114に、中周波電源(20kHz〜200kHz)を利用して交互に電力を与えるデュアルマグネトロンスパッタリング法が一般的であり、更に、通常のパルス電源や大電圧パルス電源(HiPMS)も利用することができる。
(3B)スパッタリング成膜ユニットB
デュアルマグネトロンスパッタリング法による成膜がなされるスパッタリング成膜ユニットBは、図6に示すように接続室120、122と成膜室121とで構成され、これ等接続室120、122と成膜室121内には基板23を搬送する搬送ローラ124が連続配置されていると共に、成膜室121内には成膜ガス圧を保つデュアルマグネトロンカソードユニット133、134が設けられている。尚、上記基板23は接続室120で予め500℃程度に加熱されている。また、2組の上記デュアルマグネトロンカソードユニット133、134には、セシウム源を主成分とするロータリーターゲット125、127とタングステン源を主成分とするロータリーターゲット126、128がそれぞれ装着されたロータリーマグネトロンカソード(図示せず)が配置されており、かつ、ロータリーターゲット125、126とロータリーターゲット127、128はそれぞれ中周波電源に接続され、交互に電力が印加されるように構成されている。また、図示外のロータリーマグネトロンカソードには、ロータリーターゲット125、126、127、128の基板23側にのみスパッタリング129、130、131、132を生じさせるマグネット(図示せず)が配置され、これにより、ロータリーターゲット125、126、127、128からのターゲット粒子のほとんどが基板23側方向に飛来するようになっていて、付着効率は90%程度である。
反応性スパッタリングを行うための酸素ガスはそれぞれのデュアルマグネトロンカソードユニット133、134に導入され、デュアルマグネトロンカソードユニット133、134に導入される酸素量を制御するには、例えば、スパッタ電源のインピーダンス変化が設定値になるよう制御する「インピーダンス制御」、あるいは、特定波長のプラズマ発光強度が設定値になるよう制御するプラズマエミッションモニター(PEM)制御が挙げられる。
そして、成膜室121内に2組のデュアルマグネトロンカソードユニット133、134が配置された図6に示すスパッタリング成膜ユニットBにおいては、最大2種類の光学膜の成膜が可能となり、2組のデュアルマグネトロンカソードユニット133、134に同一のロータリーターゲットを組み込んだ場合には1種類の光学膜を2倍の膜厚で成膜することが可能となる。しかし、図6のようなカソード配置では、セシウム酸化物を主成分とする膜とタングステン酸化物を主成分とする膜が重なって積層されることになる。
ところで、セシウム源を主成分とするロータリーターゲットとタングステン源を主成分とするロータリーターゲットを採用した2元スパッタ法により、成膜中における雰囲気酸素分圧を制御して光学膜の成膜を行い、光学膜中に含まれるセシウムとタングステンのモル比が1:2〜1:4となる膜を得るためには、図7に示すようにロータリーマグネトロンカソード内部のマグネットバー(図示せず)を回転方向に傾けて配置し、スパッタ成膜エリアが図7に示すように重なるようにすればよい。更に、マグネットバーを微妙に回転方向にスイングさせることも可能である。
(3C)スパッタリング成膜ユニットC
スパッタ成膜エリアが重なるように成膜を行うスパッタリング成膜ユニットCは、図7に示すように接続室140、142と成膜室141とで構成され、これ等接続室140、142と成膜室141内には基板143を搬送する搬送ローラ144が連続配置されていると共に、成膜室141内には成膜ガス圧を保つデュアルマグネトロンカソードユニット153、154が設けられている。尚、上記基板143は接続室140で予め500℃程度に加熱されている。また、2組の上記デュアルマグネトロンカソードユニット153、154には、セシウム酸化物粉体を主成分とするロータリーターゲット145、147とタングステン酸化物粉体を主成分とするロータリーターゲット146、148がそれぞれ装着されたロータリーマグネトロンカソード(図示せず)が配置されており、かつ、ロータリーターゲット145、146とロータリーターゲット147、148はそれぞれ中周波電源に接続され、交互に電力が印加されるように構成されている。また、図示外のロータリーマグネトロンカソードには、ロータリーターゲット145、146、147、148の基板143側にのみスパッタリング149、150、151、152を生じさせるマグネット(図示せず)が配置され、これにより、ロータリーターゲット145、146、147、148からのターゲット粒子のほとんどが基板143側方向に飛来するようになっていて、付着効率は90%程度である。
反応性スパッタリングを行うための酸素ガスはそれぞれのデュアルマグネトロンカソードユニット153、154に導入され、デュアルマグネトロンカソードユニット153、154に導入される酸素量を制御するには、例えば、スパッタ電源のインピーダンス変化が設定値になるよう制御する「インピーダンス制御」、あるいは、特定波長のプラズマ発光強度が設定値になるよう制御するプラズマエミッションモニター(PEM)制御が挙げられる。
更に、スパッタリング成膜ユニットCを用いる場合、デュアルマグネトロンカソードユニット153、154に配置される各ロータリーターゲットの一方のセシウム原子の比とタングステン原子の比について、目的とする光学膜のセシウム原子の比とタングステン原子の比からずらした配合にすることで、他方のロータリーターゲットを一方のロータリーターゲットで不足するセシウムまたはタングステンとすることも可能である。例えば、ロータリーターゲット145、147を、Cs2WO4で構成し、ロータリーターゲット146、148を、タングステン源で構成することも可能である。
(3D)多層膜で構成される光学膜用のスパッタリング装置
より多層膜を成膜するためには、図4に示したスパッタリング成膜ユニットA、図6に示したスパッタリング成膜ユニットBや図7に示したスパッタリング成膜ユニットCを図8に示すように並べて配置すればよい。図8に示すスパッタリング成膜ユニット62、64、66を、基板ストッカー室60と基板ストッカー室68との間に接続室61、63、65、67を介し接続する。図8に示す構成では最大6種類の光学膜の成膜が可能であるが、往復成膜(成膜後基板を反対方向へ搬送する)をすれば層数に制約はない。
可視波長域の透過性を高めるためには、単層膜で構成された光学膜の分光光学特性(図1と図12に示す透過率Tsと反射率Rs参照)は、若干、可視波長域の反射が大きい。反射が大きいと周囲の物体が映り込んでしまうため好ましくない。
可視波長域の透過性を保ちながら反射を低減させるには、多層膜で光学膜を構成する方法が有効である。
以下の膜構成の多層膜を成膜した。
基板:ソーダライムガラス
1層目:SiO2 厚さ25nm
2層目:CsとWを含む酸化膜 厚さ24nm
3層目:SiO2 厚さ10nm
4層目:CsとWを含む酸化膜 厚さ228nm
5層目:SiO2 厚さ85nm
媒質:空気
上記多層膜で構成された光学膜の分光光学特性(透過率Tsと反射率Rs)は、図9のグラフ図に示すようになる。図9のグラフ図から可視波長域の反射率が低減していることが確認される。多層膜の膜構成は目標とする分光光学特性に合わせて膜層数や各層の膜厚を調整することにより若干の修正を行うことができる。
上記SiO2膜はSiCロータリーターゲットを用いたデュアルマグネトロンスパッタにより反応性スパッタリングにより成膜している。
尚、多層膜の層数、膜材質に制限はなく、基板の両面に成膜しても構わない。光学薄膜の理論計算に基づき、目的とする分光特性が得られる膜層数と膜材質を設計すればよい。
デュアルマグネトロンカソードユニット一組で1種類の光学膜の成膜が可能であるが、図4のスパッタリング成膜ユニットAに示すように一つの成膜室21内に2組以上のデュアルマグネトロンカソードユニット33、34が組み込まれる場合、2種類の光学膜成膜中の酸素分圧にあまり差が無ければ問題ないが、酸素分圧に大きな差がある場合は図8に示すように成膜室を分けた方が好ましい。また、片道成膜でなく複数回の往復成膜を行うことで、デュアルマグネトロンカソードユニット数若しくは成膜室数の膜種により膜層数に制限が無い多層膜を成膜することが可能である。
以下、本発明の実施例について具体的に説明する。
[実施例1]
スパッタリングターゲットの原料にはCs2CO3粉体とWC粉体を採用し、Cs2CO3粉体に含まれるセシウム原子とWC粉体に含まれるタングステン原子の比(Cs:W)が1:3となるように原料を混合した。
そして、外径160mm、長さ1800mmのチタン製バッキングチューブ(図2の符号1参照)の中央部1700mm領域に、該バッキングチューブを回転させながら溶射法により上記混合体を堆積させて厚さ10mmの溶射膜(ターゲット膜)とした後、該溶射膜(ターゲット膜)を研磨加工してロータリーターゲットを製作した。得られたロータリーターゲットの溶射膜(ターゲット膜)は、原材料の混合体よりも溶射法により酸素が不足することもあるが、酸素による反応性スパッタリングを行うことにより光学膜のスパッタリング成膜中に酸素が膜中に供給されるため問題にならない。
同様の溶射法により4本のロータリーターゲットを製作し、図4に示すスパッタリング成膜ユニットAのデュアルマグネトロンカソードユニット33、34内に2本ずつロータリーターゲット25、26、27、28を組み込んだ後、ロータリーターゲット25、26、27、28が装着された図示外のロータリーマグネトロンカソードに50kWの40kHz中周波スパッタリング電源を接続した。
上記デュアルマグネトロンカソードユニット33、34内にはスパッタガスのアルゴンに加えて反応性ガスである酸素を導入している。導入する酸素量は、スパッタ電源のインピーダンスを測定して、設定されたインピーダンスになるようピエゾバルブにて酸素量をフィードバック制御している。
尚、電力Wは、電力W=IxIxR、または、電力W=VxV/Rから求められるため、インピーダンスに代えて電圧若しくは電流を制御用のパラメータにしてもよい。また、インピーダンス制御に代えて、特定プラズマ発光波長強度を測定してフィードバック制御するプラズマエミッションモニター(PEM)による制御の適用も可能である。
また、酸素量で直接制御していない理由は以下の通りである。すなわち、反応性スパッタには「メタルモード」、「遷移モード」、「酸化物モード」があり、高速成膜が可能なのは「遷移モード」である。この「遷移モード」は、ガス流量増加時と減少時の成膜レートが異なるため、上述したフィードバック制御を行わない場合、成膜速度がホップし安定しないためである。すなわち、デュアルマグネトロンカソードユニット33、34内に導入する酸素量の制御は、上述したよう「インピーダンス制御」が採られている。
まず、成膜室および基板ストッカー室を5×10-4Pa以下まで真空排気し、然る後、それぞれのデュアルマグネトロンカソードユニットには酸素を混合できるアルゴンガスを800sccm導入した。基板ストッカー室および成膜室でガラス基板が500℃になるようにヒータを温調している。ヒータには、近赤外線ヒータ、カーボンヒータ、シースヒータ等が使用可能である。
尚、ガラス基板には1400mm角のソーダライムガラスを用いた。
デュアルマグネトロンカソードユニットにおける一組のロータリーマグネトロンカソードには40kWを印加し、ガラス基板の搬送速度を1.0m/minとした。尚、基板ストッカー室と成膜室に前処理室を配置し、前処理室でプラズマあるいはイオンビーム等でガラス基板表面をトリートメント(クリーニング、エッチング)することが望ましい。
アルゴンに混合する酸素を増減させた光学膜のサンプルを作製するため、設定インピーダンスを変更した光学膜のサンプルを繰り返し作製し、かつ、エリプソメトリー法により波長300nmから1700nmの光学定数(屈折率と消衰係数)を測定した。
そして、図10に示す光学定数(屈折率と消衰係数)になったCsとWを含む酸化膜(光学膜)をソーダラウムガラス上に厚さ200nm成膜して、
基板:ソーダライムガラス
1層目:CsとWを含む酸化膜 厚さ200nm
媒質:空気
としたところ、図1に示すような分光光学特性(透過率Tsと反射率Rs)になった。
尚、以下の表5に記載された300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kは、図10の光学定数(屈折率と消衰係数)波長分散グラフ図から求めたものである。
そして、膜厚200nmの単層膜で構成された実施例1に係る光学膜は、可視波長域に透過性(波長550nmの透過率が60%以上)を有し、近赤外波長域に吸収性(波長1200nmの透過率10%が以下)を有すると共に、電波透過性(シート抵抗:106Ω/□)をも備えていることが確認された。
[実施例2]
セシウム酸化物粉体を主成分とするターゲットの原料にはCs2O粉体を採用し、タングステン酸化物粉体を主成分とするターゲットの原料にはWO3粉体を採用した。
まず、外径160mm、長さ1800mmのチタン製バッキングチューブ(図2の符号1参照)の中央部1700mm領域に、該バッキングチューブを回転させながら溶射法によりCs2O粉体を堆積させて厚さ10mmのCs2O溶射膜(ターゲット膜)とした後、該Cs2O溶射膜(ターゲット膜)を研磨加工してCs2Oロータリーターゲットを製作した。尚、Cs2Oロータリーターゲットは2本製作した。
同様に、外径160mm、長さ1800mmのチタン製バッキングチューブ(図2の符号1参照)の中央部1700mm領域に、該バッキングチューブを回転させながら溶射法によりWO3粉体を堆積させて厚さ10mmのWO3溶射膜(ターゲット膜)とした後、該WO3溶射膜(ターゲット膜)を研磨加工してWO3ロータリーターゲットを製作した。尚、WO3ロータリーターゲットも2本製作した。
得られた各ロータリーターゲットの溶射膜(ターゲット膜)は、原材料の混合体よりも溶射法により酸素が不足することもあるが、酸素による反応性スパッタリングを行うことにより光学膜のスパッタリング成膜中に酸素が膜中に供給されるため問題にならない。
次に、図7に示すスパッタリング成膜ユニットCのデュアルマグネトロンカソードユニット153内のロータリーマグネトロンカソード(図示せず)に、上記Cs2Oロータリーターゲット145とWO3ロータリーターゲット146を装着させて組み込み、同様に、デュアルマグネトロンカソードユニット154内のロータリーマグネトロンカソード(図示せず)に、上記Cs2Oロータリーターゲット147とWO3ロータリーターゲット148を装着させて組み込んだ後、上記ロータリーターゲット145、146、147、148が装着された図示外のロータリーマグネトロンカソードに50kWの40kHz中周波スパッタリング電源を接続した。尚、デュアルマグネトロンカソードユニット153内のCs2Oロータリーターゲット145とWO3ロータリーターゲット146がそれぞれ装着された各ロータリーマグネトロンカソード(図示せず)の長手方向における中心線の間隔は200mm、この中心線からガラス基板表面までの間隔も200mm、すなわち、新品のターゲット状態ではロータリーターゲット表面から基板143表面までの間隔は110mmになる。ロータリーマグネトロンカソード(図示せず)に内蔵されたマグネットバーは、ロータリーマグネトロンカソードの上記中心線における中間位置真下の基板143に向かうようにそれぞれ+30°、−30°(真下が0°)傾けて設置した。
上記デュアルマグネトロンカソードユニット153、154内にはスパッタガスのアルゴンに加えて反応性ガスである酸素を導入している。導入する酸素量は、スパッタ電源のインピーダンスを測定して、設定されたインピーダンスになるようピエゾバルブにて酸素量をフィードバック制御している。
尚、電力Wは、電力W=IxIxR、または、電力W=VxV/Rから求められるため、インピーダンスに代えて電圧若しくは電流を制御用のパラメータにしてもよい。また、インピーダンス制御に代えて、特定プラズマ発光波長強度を測定してフィードバック制御するプラズマエミッションモニター(PEM)による制御の適用も可能である。
また、酸素量で直接制御していない理由は実施例1の場合と同様である。すなわち、反応性スパッタには「メタルモード」、「遷移モード」、「酸化物モード」があり、高速成膜が可能なのは「遷移モード」である。この「遷移モード」は、ガス流量増加時と減少時の成膜レートが異なるため、上述したフィードバック制御を行わない場合、成膜速度がホップし安定しないためである。すなわち、デュアルマグネトロンカソードユニット153、154内に導入する酸素量の制御は、上述したよう「インピーダンス制御」が採られている。
ここで、Cs2OロータリーターゲットとWO3ロータリーターゲットに印加する50kWの40kHz中周波スパッタリング電源におけるデューティー比を1:3にしたところ、CsとWを含む酸化膜中に含まれるセシウムとタングステンの組成比が1:3になった。
まず、成膜室および基板ストッカー室を5×10-4Pa以下まで真空排気し、然る後、それぞれのデュアルマグネトロンカソードユニットには酸素を混合できるアルゴンガスを800sccm導入した。基板ストッカー室および成膜室でガラス基板が500℃になるようにヒータを温調している。ヒータには、近赤外線ヒータ、カーボンヒータ、シースヒータ等が使用可能である。
尚、ガラス基板には1400mm角のソーダライムガラスを用いた。
デュアルマグネトロンカソードユニットにおける一組のロータリーマグネトロンカソードには50kWを印加し、ガラス基板の搬送速度を1.0m/minとした。尚、基板ストッカー室と成膜室に前処理室を配置し、前処理室でプラズマあるいはイオンビーム等でガラス基板表面をトリートメント(クリーニング、エッチング)することが望ましい。
アルゴンに混合する酸素を増減させた光学膜のサンプルを作製するため、設定インピーダンスを変更した光学膜のサンプルを繰り返し作製し、かつ、エリプソメトリー法により波長300nmから1700nmの光学定数(屈折率と消衰係数)を測定した。
そして、図11に示す光学定数(屈折率と消衰係数)になったCsとWを含む酸化膜(光学膜)をソーダラウムガラス上に厚さ200nm成膜して、
基板:ソーダライムガラス
1層目:CsとWを含む酸化膜 厚さ200nm
媒質:空気
としたところ、図12に示すような分光光学特性(透過率Tsと反射率Rs)になった。
尚、以下の表6に記載された300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kは、図11の光学定数(屈折率と消衰係数)波長分散グラフ図から求めたものである。
そして、膜厚200nmの単層膜で構成された実施例2に係る光学膜は、可視波長域に透過性(波長550nmの透過率が60%以上)を有し、近赤外波長域に吸収性(波長1200nmの透過率10%が以下)を有すると共に、電波透過性(シート抵抗:106Ω/□)をも備えていることが確認された。
[実施例3]
下記多層膜で構成される光学膜を成膜した。
基板:ソーダライムガラス
1層目:SiO2 厚さ25nm
2層目:CsとWを含む酸化膜 厚さ24nm
3層目:SiO2 厚さ10nm
4層目:CsとWを含む酸化膜 厚さ228nm
5層目:SiO2 厚さ85nm
媒質:空気
上記光学膜の分光光学特性(透過率Tsと反射率Rs)を図9に示す。可視波長域の反射率が低減していることが確認される。多層膜の膜構成は目標とする分光光学特性に合わせて膜層数や各層の膜厚を調整することにより若干の修正をすることができる。
尚、図11に示す光学定数(屈折率と消衰係数)になったCsとWを含む酸化膜を1層目のSiO2膜上に厚さ24nmとなるように成膜し、かつ、図11に示す光学定数(屈折率と消衰係数)になったCsとWを含む酸化膜を3層目のSiO2膜上に厚さ228nmとなるように成膜している。
また、SiO2膜はSiCロータリーターゲットを用いたデュアルマグネトロンスパッタにより反応性スパッタリングにより成膜している。
実施例3に係る5層膜の成膜方法について以下に述べる。今回は往復成膜をせずワンパス成膜(一回通過で5層成膜)で実施した。このためには、1回通過するだけで5層膜が成膜できるスパッタリング成膜ユニット群を配置することを要する。
1層目の厚さ25nmのSiO2には、SiCロータリーターゲット2本を1組としたデュアルマグネトロンカソードユニットを1組、
2層目のCsとWを含む厚さ24nmの酸化膜には、Cs2O粉体とWO3粉体を採用し、混合体のCs 2 に含まれるセシウム原子とWO3に含まれるタングステン原子の比が1:3になるように調製されたロータリーターゲット2本を1組としたデュアルマグネトロンカソードユニットを1組、
3層目の厚さ10nmのSiO2には、SiCロータリーターゲット2本を1組としたデュアルマグネトロンカソードユニットを1組、
4層目のCsとWを含む厚さ228nmの酸化膜には、Cs2O粉体とWO3粉体を採用し、混合体のCs 2 に含まれるセシウム原子とWO3に含まれるタングステン原子の比が1:3になるように調製されたロータリーターゲット2本を1組としたデュアルマグネトロンカソードユニットを2組、
5層目の厚さ85nmのSiO2には、SiCロータリーターゲット2本を1組としたデュアルマグネトロンカソードユニットを1組、
を配置した。
上記ロータリーターゲットが装着されたそれぞれのロータリーマグネトロンカソードには50kWの40kHz中周波スパッタリング電源を接続した。
デュアルマグネトロンカソードユニット内にはスパッタガスのアルゴンに加えて反応性ガスである酸素を導入している。導入する酸素量は、スパッタ電源のインピーダンスを測定して、設定されたインピーダンスになるようピエゾバルブにて酸素量をフィードバック制御している。尚、インピーダンス制御に代えて、特定プラズマ発光波長強度を測定してフィードバック制御するプラズマエミッションモニター(PEM)による制御の適用も可能である。
まず、成膜室および基板ストッカー室を5×10-4Pa以下まで真空排気し、然る後、それぞれのデュアルマグネトロンカソードユニットには酸素を混合できるアルゴンガスを800sccm導入した。基板ストッカー室および成膜室でガラス基板が500℃になるようにヒータを温調している。ヒータには、近赤外線ヒータ、カーボンヒータ、シースヒータ等が使用可能である。また、基板ストッカー室と成膜室に前処理室を配置し、前処理室でプラズマあるいはイオンビーム等でガラス基板表面をトリートメント(クリーニング、エッチング)することが望ましい。
1層目のロータリーマグネトロンカソード1組には12.5kW
2層目のロータリーマグネトロンカソード1組には9.6kW
3層目のロータリーマグネトロンカソード1組には10kW
4層目のロータリーマグネトロンカソード2組にはそれぞれ1組に45.6kW
5層目のロータリーマグネトロンカソード1組には42.5kW
を印加し、上記多層膜で構成される光学膜を成膜したところ、図9に示すような分光光学特性(透過率Tsと反射率Rs)になった。
そして、多層膜で構成された実施例3に係る光学膜は、可視波長域に透過性(波長550nmの透過率が60%以上)を有し、近赤外波長域に吸収性(波長1200nmの透過率が10%以下)を有すると共に、電波透過性(但し、実施例3に係る光学膜の最表面層は絶縁性のSiO2膜で構成されているためシート抵抗値は求めていない)をも備えていることが確認された。
本発明に係る光学膜は、可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有すると共に電波透過性も有するため、夏場におけるエアコンのエネルギー消費量を低減させる車両用窓ガラス等に用いられる産業上の利用可能性を有している。
1 バッキングチューブ
2 円筒形のターゲット(ロータリーターゲット)
10 基板
11、12、13、14 ロータリーターゲット
20、22 接続室
21 成膜室
23 基板(ガラス基板)
24 搬送ローラ
25、26、27、28 ロータリーターゲット
29、30、31、32 スパッタリング
33、34 デュアルマグネトロンカソードユニット
60、68 基板ストッカー室
62、64、66 スパッタリング成膜ユニット
61、63、65、67 接続室
111、112、113、114 ターゲット
120、122 接続室
121 成膜室
124 搬送ローラ
125、126、127、128 ロータリーターゲット
129、130、131、132 スパッタリング
133、134 デュアルマグネトロンカソードユニット
140、142 接続室
141 成膜室
144 搬送ローラ
145、146、147、148 ロータリーターゲット
149、150、151、152 スパッタリング
153、154 デュアルマグネトロンカソードユニット

Claims (15)

  1. 可視波長域に透過性を有し、かつ、近赤外波長域に吸収性を有すると共に、電波透過性を有する光学膜において、
    セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが、表7の数値範囲内にそれぞれ設定されていることを特徴とする光学膜。
  2. セシウムとタングステンと酸素の化合物で構成されることを特徴とする請求項1に記載の光学膜。
  3. 請求項1または2に記載の光学膜をスパッタリング法で成膜する際に用いられるスパッタリングターゲットにおいて、
    セシウム源の化合物とタングステン源の化合物との混合物で構成されることを特徴とするスパッタリングターゲット。
  4. セシウム原子とタングステン原子の比(Cs:W)が1:2〜1:4であることを特徴とする請求項に記載のスパッタリングターゲット。
  5. 上記セシウム源とタングステン源の溶射膜で構成されることを特徴とする請求項3または4に記載のスパッタリングターゲット。
  6. 上記セシウム源の化合物が、酸化物または炭酸塩であることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  7. 上記タングステン源の化合物が、酸化物または炭化物であることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  8. 円筒形のロータリーターゲットで構成されることを特徴とする請求項3〜7のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  9. 可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有すると共に、電波透過性を有する光学膜であって、
    セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが、表8の数値範囲内にそれぞれ設定されている光学膜の成膜方法において、
    請求項3〜8のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いたスパッタリング法により成膜し、かつ、スパッタリング成膜雰囲気の酸素分圧をフィードバック制御して光学膜を得ることを特徴とする光学膜の成膜方法。
  10. 上記酸素分圧のフィードバック制御が、成膜中におけるインピーダンス変化をフィードバック制御するインピーダンスコントローラにより行うことを特徴とする請求項に記載の光学膜の成膜方法。
  11. 上記酸素分圧のフィードバック制御が、成膜中における特定波長の発光強度を測定して酸素分圧をフィードバック制御するプラズマエミッションモニターにより行うことを特徴とする請求項に記載の光学膜の成膜方法。
  12. 可視波長域に透過性を有し、近赤外波長域に吸収性を有すると共に、電波透過性を有する光学膜であって、
    セシウムとタングステンと酸素を含み、300nm〜1700nmの波長域を50nm毎に区分して特定される各波長[300nm、350nm、400nm、450nm、……1700nm]の屈折率nと消衰係数kが、表9の数値範囲内にそれぞれ設定されている光学膜の成膜方法において、
    セシウム源のスパッタリングターゲットとタングステン源のスパッタリングターゲットを用いた2元スパッタリング法により成膜し、かつ、2元スパッタリング成膜雰囲気の酸素分圧をフィードバック制御して光学膜を得ることを特徴とする光学膜の成膜方法。
  13. 光学膜に含まれるセシウム原子とタングステン原子の比(Cs:W)が1:2〜1:4となるようにスパッタリングカソードに印加され電力またはデューティー比を調整することを特徴とする請求項12に記載の光学膜の成膜方法。
  14. 上記酸素分圧のフィードバック制御が、成膜中におけるインピーダンス変化をフィードバック制御するインピーダンスコントローラにより行うことを特徴とする請求項12に記載の光学膜の成膜方法。
  15. 上記酸素分圧のフィードバック制御が、成膜中における特定波長の発光強度を測定して酸素分圧をフィードバック制御するプラズマエミッションモニターにより行うことを特徴とする請求項12に記載の光学膜の成膜方法。
JP2019151927A 2019-08-22 2019-08-22 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法 Active JP6770258B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151927A JP6770258B1 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法
KR1020227005166A KR20220051174A (ko) 2019-08-22 2020-06-24 광학막, 스퍼터링 타깃 및 광학막의 성막 방법
EP20853798.5A EP4019662A4 (en) 2019-08-22 2020-06-24 OPTICAL FILM, SPUTTER TARGET AND FILM MAKING METHOD FOR AN OPTICAL FILM
PCT/JP2020/024833 WO2021033425A1 (ja) 2019-08-22 2020-06-24 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法
US17/635,337 US20220316049A1 (en) 2019-08-22 2020-06-24 Optical film, sputtering target, and method of producing optical film
CN202080056223.3A CN114207180A (zh) 2019-08-22 2020-06-24 光学膜、溅射靶以及光学膜的成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151927A JP6770258B1 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6770258B1 true JP6770258B1 (ja) 2020-10-14
JP2021031327A JP2021031327A (ja) 2021-03-01

Family

ID=72745218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151927A Active JP6770258B1 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220316049A1 (ja)
EP (1) EP4019662A4 (ja)
JP (1) JP6770258B1 (ja)
KR (1) KR20220051174A (ja)
CN (1) CN114207180A (ja)
WO (1) WO2021033425A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022018441A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 住友金属鉱山株式会社 光学膜とその製造方法
MX2023012864A (es) * 2021-05-25 2023-11-13 Sumitomo Metal Mining Co Blanco de pulverizacion catodica y metodo para formar una pelicula de oxido de tungsteno y cesio.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820933A (ja) 1981-07-28 1983-02-07 Suzuki Motor Co Ltd 燃料噴射制御方法
JPH0240859Y2 (ja) 1985-12-31 1990-10-31
US5354446A (en) * 1988-03-03 1994-10-11 Asahi Glass Company Ltd. Ceramic rotatable magnetron sputtering cathode target and process for its production
JPH05113085A (ja) 1991-10-21 1993-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 遮光フイルム
JP2002020142A (ja) 2000-06-29 2002-01-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用窓ガラスおよびその製造方法
KR100701735B1 (ko) * 2003-10-20 2007-03-29 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 적외선 차폐재료 미립자 분산체, 적외선 차폐체, 및 적외선차폐재료 미립자의 제조방법, 및 적외선 차폐재료 미립자
JP4023432B2 (ja) * 2003-11-07 2007-12-19 住友金属鉱山株式会社 相変化型光記録媒体、その製造方法及びそれに用いる保護層形成用スパッタリングターゲット
JP2007063623A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学薄膜の製造方法
JP2007168145A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fujifilm Corp ガスバリア性フィルム、ガスバリア性フィルムの製造方法、および蓄積性蛍光体パネル
JP5169888B2 (ja) * 2009-02-04 2013-03-27 住友金属鉱山株式会社 複合タングステン酸化物ターゲット材とその製造方法
US10591795B2 (en) * 2009-03-31 2020-03-17 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
US9633823B2 (en) * 2013-03-14 2017-04-25 Cardinal Cg Company Plasma emission monitor and process gas delivery system
CN106835038A (zh) * 2016-12-27 2017-06-13 深圳市三鑫精美特玻璃有限公司 一种制备电致变色薄膜的中频双靶反应溅射工艺及玻璃
JP6977395B2 (ja) * 2017-08-25 2021-12-08 住友金属鉱山株式会社 セシウムタングステン酸化物焼結体の製造方法、セシウムタングステン酸化物焼結体及び酸化物ターゲット
WO2019058737A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 住友金属鉱山株式会社 セシウムタングステン酸化物膜とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4019662A4 (en) 2023-10-04
US20220316049A1 (en) 2022-10-06
CN114207180A (zh) 2022-03-18
JP2021031327A (ja) 2021-03-01
EP4019662A1 (en) 2022-06-29
WO2021033425A1 (ja) 2021-02-25
KR20220051174A (ko) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021106254A1 (ja) 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法
EP0852266B1 (en) Target, process for production thereof, and method of forming highly refractive film
WO2021033425A1 (ja) 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法
US9365450B2 (en) Base-layer consisting of two materials layer with extreme high/low index in low-e coating to improve the neutral color and transmittance performance
US9945983B2 (en) Silicon titanium oxide coating, coated article including silicon titanium oxide coating, and method of making the same
EP0560534A1 (en) Interference filters
CN110573468B (zh) 低发射率涂层,包括其的玻璃表面,及其制备方法
JP2005298833A (ja) 多層膜付き基板とその製造方法
WO2022249591A1 (ja) スパッタリングターゲットとセシウムタングステン酸化物膜の成膜方法
US20090188785A1 (en) Sputtering Targets and Methods for Depositing Film Containing Tin and Niobium
JP2022018441A (ja) 光学膜とその製造方法
WO2016183691A1 (en) Transparent metallo-dielectric coatings, structures, and devices, and methods of fabrication thereof
WO2023005136A1 (zh) 中灰镜及其制备方法、制备装置
JP2576637B2 (ja) 熱線反射ガラス
JPH02102036A (ja) 光学膜を被覆した物品
JPH0726370A (ja) ターゲットとその製造方法および該ターゲットを用いて形成された膜
JPH09104976A (ja) 光学薄膜の成膜方法および成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200702

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150