JP6769381B2 - 車両データの収集システム - Google Patents

車両データの収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP6769381B2
JP6769381B2 JP2017075065A JP2017075065A JP6769381B2 JP 6769381 B2 JP6769381 B2 JP 6769381B2 JP 2017075065 A JP2017075065 A JP 2017075065A JP 2017075065 A JP2017075065 A JP 2017075065A JP 6769381 B2 JP6769381 B2 JP 6769381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
data
point
acquisition
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017075065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182408A (ja
Inventor
亮太郎 藤原
亮太郎 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017075065A priority Critical patent/JP6769381B2/ja
Publication of JP2018182408A publication Critical patent/JP2018182408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769381B2 publication Critical patent/JP6769381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の車両から車両データを収集する車両データの収集システムに関する。
従来、この種のシステムとしては、例えば特許文献1に示されるように、センターから車両に対して車両データの収集条件を送信し、その収集条件に基づき収集された車両データを車両からセンターに送信する技術が知られている。このシステムでは、収集条件により指示される環境状況と自身の車両環境とが合致するか否かを車両が判断し、合致すると判断したときの車両データをセンターに送信する。これにより、所望とする車両データが複数の車両から収集される。
特開2016−119547号公報
ところで、上記文献に記載のシステムにおいて、例えば、静止画像データ、動画像データ、音声データ等、データ容量が比較的大きい車両データも含めて車両データの収集条件を一律に設定したときには、センターで解析に用いられない車両データまでが送信されて、車両データの通信容量が過大となってしまうという問題があった。その一方で、車両データの通信容量を抑えるべく、通信の対象となる車両データを一律に制限したときには、センターが解析に十分なデータ量の車両データをセンターで収集することができなくなるという問題があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、所望とされる車両データの効率的な収集を可能とした車両データの収集システムを提供することにある。
上記課題を解決する車両データの収集システムは、車両に対して車両データの取得を指示し、その指示に基づき取得された前記車両データを車両から受信する車両データの収集システムであって、道路上において車両の走行状況が異常な地点である異常地点に関する静止画像データ、動画像データ、及び音声データの少なくとも一つを含む前記車両データである地点状況データが車両から受信されているか否かを判定し、前記地点状況データが受信されていないと判定された前記異常地点を前記地点状況データの取得の対象として判定する取得対象地点判定部と、前記取得対象地点判定部により前記地点状況データの取得の対象として判定された前記異常地点を走行する車両に対して、前記取得の対象と判定された前記異常地点に関する前記地点状況データを収集システムで取得するための指示を送信する取得指示部とを備え、前記取得対象地点判定部は、前記取得の対象と判定された前記異常地点に関する前記地点状況データが受信されたと判定したときには、当該異常地点の取得の対象とされた前記異常地点についての前記取得指示部による車両への前記指示の送信を停止させる。
上記構成によれば、道路上において車両の走行状況が異常な地点である異常地点に関する静止画像データ、音声データ、及び動画像データを含めたデータ容量が比較的大きい車両データが地点状況データであり、異常地点を走行する車両に対して、この地点状況データを取得するための指示が行われる。そのため、データ通信の容量を抑えつつ、異常地点の状況の把握に用いられる所望の車両データである地点状況データを効率的に収集することができる。また、地点状況データの取得の対象が、地点状況データが取得されていないと判定された異常地点であるため、異常地点の状況の把握等に用いられる地点状況データをより一層効率的に収集することができる。そして、地点状況データの取得を指示した異常地点に関する地点状況データが受信されたときには、その異常地点に関する地点状況データを取得するための指示が停止される。すなわち、地点状況データの取得の状況を随時反映しつつ、異常地点に関する地点状況データの取得が指示される。そのため、異常地点の状況の把握に用いられる所望の車両データである地点状況データの取得に際し、データ通信の容量をより一層抑えることが可能となる。
車両データの収集システムの一実施の形態の概略構成を示すブロック図。 同実施の形態の車両データの収集システムが実行する車両データの収集処理の処理手順を示すフローチャート。
以下、車両データの収集システムの一実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態の車両データの収集システムは、複数の車両の走行情報を管理するセンターにより構成されている。センターは、複数の車両から収集した車両データに基づき、道路上において車両の走行状況が異常な地点である異常地点を検出する。また、センターは、これら異常地点のうち、異常地点の状況を示す地点状況データとして、静止画像データ又は動画像データからなる画像データを受信済みであるか否かを判定する。また、センターは、画像データが受信されていないと判定された異常地点を画像データの取得の対象として判定する。そして、センターは、これら画像データの取得の対象として判定された異常地点を走行する車両を対象として、画像データを取得するための指示を送信する。そして、車両がセンターからの指示に基づき画像データを取得したときには、当該取得された画像データが車両から無線通信にてセンターに送信される。
具体的には、図1に示すように、車両100は、センター200との間で各種の情報を授受する車載通信機110を備えている。車載通信機110には、各種の車載装置の動作を制御するための車載ECU(電子制御装置)が例えばCAN(コントローラ・エリア・ネットワーク)からなる車両ネットワークNWを介して接続されている。ここで、車載ECUには、例えばブレーキの動作を制御するブレーキECU120や、ステアリング(ハンドル)の操作支援等を制御するステアリングECU130や、車両100の経路案内を行うナビゲーションECU140等が含まれる。なお、ブレーキECU120には、車両100の車速を検出する車速センサ121や、運転者によるブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキセンサ122が接続されている。また、ステアリングECU130には、運転者によるステアリングの操舵量を検出する操舵角センサ131が接続されている。また、ナビゲーションECU140には、車両の走行位置を検出するGPS141(グローバル・ポジショニング・システム)や、地図上の交差点等に関する情報が登録されている地図データベース142が接続されている。
そして、車載通信機110は、センター200から画像データを取得するための指示を、通信部111を通じて受信したときには、その受信した指示をデータ取得判定部112に出力する。データ取得判定部112は、センター200からの画像データを取得するための指示を受信したときには、指示された画像データの取得を車両ネットワーク通信部113に対して指示する。また、データ取得判定部112は、センター200からの画像データを取得するための指示を受信していないときであっても、所定の条件を満たしたときには、画像データの取得を車両ネットワーク通信部113に対して自発的に指示する。ここで、所定の条件としては、例えば車両の走行位置が交差点近傍ではないにも関わらず、車両がウィンカーを点灯しない状態で停車した場合等が挙げられる。
車両ネットワーク通信部113には、車両外部を撮影する車載カメラ150が車両ネットワークNWを介して接続されている。車載カメラ150は、車両周囲を撮像する撮像素子151と、撮像素子151から読み出した画素信号に対して画像処理を行う画像処理ECU152とを備えている。そして、車両ネットワーク通信部113は、データ取得判定部112からの取得の指示に基づき、車載カメラ150から画像データを取得する。
なお、データ取得判定部112は、それが取得する車両データが画像データよりもデータ容量の小さいCANデータであるときには、当該CANデータの取得を車両ネットワーク通信部113に対して周期的に指示する。そして、車両ネットワーク通信部113は、データ取得判定部112からの取得の指示に基づき、これら車載ECUからCANデータを取得する。
車両ネットワーク通信部113は、車両ネットワーク通信部113を通じて取得した画像データ及びCANデータを含む車両データを車両データ格納部114に格納する。データ送信判定部115は、こうして車両データ格納部114に格納された車両データをセンター200へ送信するか否かについての判定を行う。このとき、データ送信判定部115は、車両データの送信処理の優先度、並びに車両外部の通信環境等を考慮して、車両データが送信可能であるか否かを判定する。そして、データ送信判定部115は、車両データが送信可能であると判定したときには、当該車両データを車両データ格納部114から読み出すとともに、読み出した車両データを、通信部111を通じてセンター200に送信する。なお、データ送信判定部115は、車両データが送信不能であると判定した期間が一定時間を超えた場合には、センター200から車両100への画像データの取得の停止が指示されているか否かを確認する。そして、データ送信判定部115は、センター200から車両100への画像データの取得の停止が指示されているときには、データ取得判定部112から車両ネットワーク通信部113への車両データの取得の指示を停止させる。
一方、センター200は、車両100から上記車両データを含めた各種の情報を授受するセンター通信機210を備えている。センター通信機210は、複数の車両100から受信した車両データを共通のデータベースである車両データ格納部220に格納する。また、センター通信機210は、車両100から車両データとして受信したCANデータを異常地点検出部230に出力する。
異常地点検出部230は、車両100からセンター通信機210を通じて取得したCANデータに基づき、道路上において車両の走行状況が異常な地点である異常地点を検出する。このとき、異常地点検出部230は、例えば、車両100からCANデータとして取得した車両挙動情報(車速、ブレーキ、操舵角等)に基づき、車両100が本来直進すべき道路を回避するような進路の変更が検出されたとき、当該進路の変更が検出された地点を異常地点として検出する。なお、異常地点検出部230は、回避行動が発生した地点の他にも、急ブレーキが発生した地点、片側レーンのみが低速で走行している地点、ステアリングが複数回に亘って切り返された地点等を異常地点として検出する。そして、異常地点検出部230は、これら検出した異常地点に関する情報を取得対象地点判定部240に出力する。
取得対象地点判定部240は、異常地点検出部230により検出された異常地点の状況を示す画像データが車両データ格納部220に格納済みであるか否かを判定する。このとき、取得対象地点判定部240は、異常地点の状況を示す画像データとして、情報の鮮度が高い(例えば取得されてからの経過時間が1分以内)の画像データが車両データ格納部220に格納されているときに、車両データが格納済みであると判定する。そして、取得対象地点判定部240は、異常地点検出部230により検出された異常地点のうち、該当する画像データを格納済みとされる異常地点を除外した地点を、画像データの取得の対象となる地点として判定する。すなわち、取得対象地点判定部240は、異常地点検出部230により検出された異常地点のうち、該当する画像データが未取得である異常地点を画像データの取得の対象として判定する。そして、取得対象地点判定部240は、画像データの取得の対象となる異常地点に関する情報を取得指示部250に出力する。
取得指示部250は、画像データの取得の対象となる異常地点を走行する車両100を判定し、それら判定した車両100に対して、対象となる異常地点の状況を示す画像データを取得するための指示を送信する。このとき、取得指示部250は、例えば、ナビゲーションECU140により設定された案内経路上に該当する地点が含まれる車両、該当する地点から一定距離の範囲内にある車両、及び、車両の走行履歴に基づき該当する地点を一定時間内に走行することが予測されている車両を、異常地点を走行する車両として判定する。
なお、取得対象地点判定部240は、取得指示部250が車両100に対して画像データを取得するための指示を行っている間に、該当する異常地点の画像データが別の車両によって車両データ格納部220に格納されたときには、該当する異常地点を画像データの取得の対象から除外する。すなわち、取得対象地点判定部240は、該当する異常地点を走行する車両100に対して、取得指示部250から画像データの取得の停止を指示する。
次に、本実施の形態の動作例として、センター200が車両100と連携しつつ実行する車両データの収集処理についてその具体的な処理手順を説明する。なお、車両100は、イグニッションスイッチがオンであることを条件に、図2に示す車両データの収集処理を所定の周期で実行する。また、センター200は、図2に示す車両データの収集処理を所定の周期で実行する。
まず図2に示すように、車両100は、車載通信機110が車両ネットワークNWを通じて車載ECUからCANデータを取得する(ステップS10)。
また、車両100は、こうして取得したCANデータを車載通信機110がセンター200に送信する(ステップS11)。
一方、センター200は、車両100からのCANデータの受信を待機している(ステップS20)。そして、センター200は、先のステップS11において車両100から送信されたCANデータを、センター通信機210を通じて受信すると(ステップS20=YES)、当該受信したCANデータに基づき、道路上における異常地点を、異常地点検出部230を通じて検出する(ステップS21)。
ここで、センター200は、先のステップS21において検出された異常地点があるときには(ステップS22=YES)、検出された異常地点に対応する情報の鮮度の高い画像データが未取得であるか否かを、取得対象地点判定部240を通じて判定する(ステップS23)。
そして、センター200は、該当する異常地点に対応する情報の鮮度の高い画像データが未取得であるときには(ステップS23=YES)、該当する異常地点を画像データの取得の対象となる地点として取得対象地点判定部240を通じて判定する(ステップS24)。
また、センター200は、先のステップS24において判定した地点を走行する車両100を、画像データを取得するための指示を送信する対象となる車両100として、取得指示部250を通じて判定する(ステップS25)。そして、センター200は、先のステップS25において判定した車両100に対して、取得指示部250を通じて、画像データを取得するための指示を送信する(ステップS26)。
一方、車両100は、先のステップS26における画像データを取得するための指示をセンター200から受信すると(ステップS12)、当該受信した指示に基づき、GPS141により特定される車両の走行位置が異常地点に達したときに、異常地点の状況を示す画像データを、車載カメラ150を通じて取得する(ステップS13)。また、車両100は、こうして取得した画像データを車載通信機110がセンター200に送信した上で(ステップS14)、図2に示す車両データの収集処理を終了する。
一方、センター200は、こうして車両100から送信された画像データを、センター通信機210を通じて受信すると(ステップS27)、当該受信した画像データを車両データ格納部220に格納する。
その後、センター200は、該当する異常地点に関する画像データの取得の停止を他の車両100に対して指示した上で(ステップS28)、図2に示す車両データの収集処理を終了する。
なお、センター200は、先のステップS21において検出された異常地点がなかったときには(ステップS22=NO)、ステップS23〜ステップS28の処理を経ることなく、図2に示す車両データの収集処理を終了する。
また、センター200は、先のステップS21において検出された異常地点があったとしても(ステップS22=YES)、該当する異常地点に対応する情報の鮮度の高い画像データが取得済みであるときには(ステップS23=NO)、ステップS24〜ステップS28の処理を経ることなく、図2に示す車両データの収集処理を終了する。
次に、本実施の形態の車両データの収集システムの作用について説明する。
一般に、画像データは、道路上における異常地点の状況を把握する上で、多くの情報を含んでおり、有用性が高い車両データである。しかしながら、画像データは、CANデータと比較してデータ容量が大きい車両データであるため、こうした画像データをCANデータと同様の条件で車両100からセンター200に収集しようとすると、データ通信の容量が増大してしまう。
この点、本実施の形態では、センター200は、車両100から収集したCANデータに基づき、道路上における異常地点を検出する。そして、センター200は、これら異常地点を走行する車両100に限定して、該当する異常地点の状況を示す画像データを取得するための指示を送信する。そのため、センター200が全ての車両に対して、該当する異常地点の状況を示す画像データを取得するための指示を一律に送信する場合と比較して、データ通信の容量を抑えつつ、異常地点の状況の把握に用いられる画像データが効率的に収集される。
また、本実施の形態では、画像データの取得の対象が、情報の鮮度の高い画像データが未取得であると判定された異常地点に限定される。すなわち、状況が未確認とされる異常地点の画像データの取得が選択的に行われる。そのため、画像データの取得の有無に関わらず、画像データを取得するための指示をセンター200から対象となる車両100に対して一律に行う場合と比較して、異常地点の状況の把握に用いられる画像データがより一層効率的に収集される。
さらに、本実施の形態では、センター200から対象となる車両100に対して画像データを取得するための指示を行った異常地点について、そこでの画像データが受信されたときには、そこでの画像データの取得を停止するための指示が他の車両に対して送信される。すなわち、画像データの取得の状況を随時反映しつつ、画像データの取得がセンター200から指示される。そのため、異常地点の状況の把握に用いられる画像データの取得に際し、データ通信の容量がより一層抑えられる。
以上説明したように、上記実施の形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)取得指示部250は、取得対象地点判定部240により画像データの取得の対象として判定された異常地点を走行する車両100に対して画像データを取得するための指示を行う。これにより、データ通信の容量を抑えつつ、異常地点の状況の把握に用いられる画像データを効率的に収集することができる。
(2)取得対象地点判定部240は、道路上における異常地点の状況を示す画像データが取得されているか否かを判定し、画像データが取得されていないと判定された異常地点を画像データの取得の対象として判定する。これにより、異常地点の状況の把握に用いられる画像データをより一層効率的に収集することができる。
(3)取得対象地点判定部240は、異常地点の状況を示す画像データを受信したときには、同異常地点についての取得指示部250から車両100への画像データを取得するための指示を停止させる。これにより、異常地点の状況の把握に用いられる画像データの取得に際し、データ通信の容量をより一層抑えることが可能となる。
なお、上記実施の形態は、以下のような形態にて実施することもできる。
・上記実施の形態においては、データ取得判定部112は、センター200からの画像データの取得の指示を受信していないときであっても、所定の条件を満たしたときには、画像データの取得を車両ネットワーク通信部113に対して自発的に指示するようにした。これに代えて、データ取得判定部112は、センター200からの画像データの取得の指示を受信したときに限り、画像データの取得を車両ネットワーク通信部113に対して指示するようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、取得対象地点判定部240は、異常地点の状況を示す画像データとして、情報の鮮度が高い画像データが車両データ格納部220に格納されているときに、取得指示部250から車両100への画像データを取得するための指示を停止させるようにした。これに代えて、取得対象地点判定部240は、異常地点の状況を示す画像データの情報の鮮度に関わらず、当該画像データを用いてセンター200が異常地点の状況を特定済みであるときに、取得指示部250から車両100への画像データを取得するための指示を停止させるようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、取得対象地点判定部240は、取得指示部250が車両100に対して画像データの取得を指示している間に、該当する異常地点の画像データが別の車両によって車両データ格納部220に格納されたときに、取得指示部250による画像データの取得の停止を指示するようにした。ただし、異常地点の画像データの取得源は、別の車両以外にも、例えば、異常地点の近傍を通行している歩行者が所持する携帯情報端末、又は、異常地点の近傍の交差点に設置された監視カメラ等を挙げることができる。
・上記実施の形態においては、データ取得判定部112は、取得の対象となる車両データが画像データよりもデータ容量の小さいCANデータであるときには、当該CANデータの取得を車両ネットワーク通信部113に対して周期的に指示するようにした。ただし、データ取得判定部112は、画像データだけでなくCANデータについても、センター200から車両データの取得の指示を受信したときに、指示された車両データの取得を車両ネットワーク通信部113に対して指示するようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、異常地点の状況を示す地点状況データとして、静止画像データ又は動画像データからなる画像データを適用した場合を例に挙げて説明した。ただし、地点状況データとしてはその他にも、異常地点で発生する音声を収録した音声データを適用することも可能である。また、これら静止画像データ、動画像データ、及び音声データを互いに関連付けした複合的なデータを地点状況データとして適用することも可能である。要は、異常地点の状況を示すデータであって、静止画像データ、動画像データ、及び音声データの少なくとも一つを含む比較的データ容量の大きい車両データであればよい。
・上記実施の形態においては、車両データの収集経路を構成する車両ネットワークNWの通信規格はCANに限られず、少なくとも一部の車両ネットワークの通信規格がFlexRayやイーサネット(登録商標)等の他の通信規格であってもよい。
100…車両、110…車載通信機、111…通信部、112…データ取得判定部、113…車両ネットワーク通信部、114…車両データ格納部、115…データ送信判定部、120…ブレーキECU、121…車速センサ、122…ブレーキセンサ、130…ステアリングECU、131…操舵角センサ、140…ナビゲーションECU、141…GPS、142…地図データベース、150…車載カメラ、151…撮像素子、152…画像処理ECU、200…センター、210…センター通信機、220…車両データ格納部、230…異常地点検出部、240…取得対象地点判定部、250…取得指示部。

Claims (1)

  1. 車両に対して車両データの取得を指示し、その指示に基づき取得された前記車両データを車両から受信する車両データの収集システムであって、
    道路上において車両の走行状況が異常な地点である異常地点に関する静止画像データ、動画像データ、及び音声データの少なくとも一つを含む前記車両データである地点状況データが車両から受信されているか否かを判定し、前記地点状況データが受信されていないと判定された前記異常地点を前記地点状況データの取得の対象として判定する取得対象地点判定部と、
    前記取得対象地点判定部により前記地点状況データの取得の対象として判定された前記異常地点を走行する車両に対して、前記取得の対象と判定された前記異常地点に関する前記地点状況データを収集システムで取得するための指示を送信する取得指示部とを備え、
    前記取得対象地点判定部は、前記取得の対象と判定された前記異常地点に関する前記地点状況データが受信されたと判定したときには、当該異常地点の取得の対象とされた前記異常地点についての前記取得指示部による車両への前記指示の送信を停止させる
    車両データの収集システム。
JP2017075065A 2017-04-05 2017-04-05 車両データの収集システム Active JP6769381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075065A JP6769381B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 車両データの収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075065A JP6769381B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 車両データの収集システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182408A JP2018182408A (ja) 2018-11-15
JP6769381B2 true JP6769381B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=64276143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075065A Active JP6769381B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 車両データの収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6769381B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265503B2 (ja) * 2004-08-06 2009-05-20 株式会社デンソー 路面情報収集システム及びそれに用いるサーバ
JP5355971B2 (ja) * 2008-09-16 2013-11-27 シナノケンシ株式会社 運転情報評価システム
JP2012168796A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Denso Corp プローブ情報管理システム、車載端末、およびプローブ情報管理装置
JP5787092B2 (ja) * 2012-01-25 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 移動体情報処理システム
JP5910449B2 (ja) * 2012-10-03 2016-04-27 株式会社デンソー 車両用ナビゲーションシステム
JP6620479B2 (ja) * 2015-09-14 2019-12-18 住友電気工業株式会社 交通情報提供システム、交通情報提供装置及び車載通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018182408A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601485B2 (ja) 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム
US9714036B2 (en) Autonomous driving device
EP3324556B1 (en) Visual communication system for autonomous driving vehicles (adv)
JP7088000B2 (ja) 交通情報処理装置
WO2018180097A1 (ja) サーバ装置、端末装置、通信システム、情報受信方法、情報送信方法、情報受信用プログラム、情報送信用プログラム、記録媒体、及びデータ構造
WO2015174017A1 (ja) 車載装置および走行画像保管システム
JP7111022B2 (ja) 管制装置
US11456890B2 (en) Open and safe monitoring system for autonomous driving platform
JP2018160134A (ja) 移動体、移動体制御システム及び移動体制御方法
CN113391629A (zh) 利用安全冗余自动系统增强路径障碍物检测的方法
JP7151090B2 (ja) 道路障害特定システムおよび道路障害特定方法
JP6351753B2 (ja) 車両制御装置
JP2020147148A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システム
CN111766866B (zh) 信息处理装置和包括信息处理装置的自动行驶控制系统
JP7238443B2 (ja) 基地局及び車載装置
JP6769381B2 (ja) 車両データの収集システム
JPWO2020116266A1 (ja) 車両制御システム
JP7401217B2 (ja) 基地局、交通通信システム、及び交通管理方法
JP2018045732A (ja) 移動体識別装置
JP2019008587A (ja) 自動連携システム
JP7069726B2 (ja) 通知装置及び車載機
JP2020161087A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP6493175B2 (ja) 自動運転制御装置及びプログラム
WO2023276276A1 (ja) 車載情報処理装置、自動運転システムおよび車載システム
US20220289236A1 (en) Movement control system, movement control method, non-transitory computer-readable storage medium storing control program, and control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6769381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151