JP6769264B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6769264B2
JP6769264B2 JP2016229652A JP2016229652A JP6769264B2 JP 6769264 B2 JP6769264 B2 JP 6769264B2 JP 2016229652 A JP2016229652 A JP 2016229652A JP 2016229652 A JP2016229652 A JP 2016229652A JP 6769264 B2 JP6769264 B2 JP 6769264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
engaging
fitting
locking
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016229652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018086727A (ja
Inventor
光 永田
光 永田
博昭 喜多
博昭 喜多
鈴木 雄一郎
雄一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016229652A priority Critical patent/JP6769264B2/ja
Priority to US15/702,876 priority patent/US10661554B2/en
Publication of JP2018086727A publication Critical patent/JP2018086727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769264B2 publication Critical patent/JP6769264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/007Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with selective printing mechanisms, e.g. ink-jet or thermal printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/20Supports for bearings or supports for forme, offset, or impression cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L5/00Autographic registers or like manifolding apparatus using movable strips or webs
    • B41L5/14Autographic registers or like manifolding apparatus using movable strips or webs with auxiliary means for printing, perforating, or severing the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。
携帯可能な印刷装置がある。例えば特許文献1は、ベルトクリップを備えた印刷装置を開示する。ユーザは、ベルトクリップを腰ベルトに装着することで、印刷装置を携帯して使用する。特許文献1に記載の印刷装置は、例えば特許文献2に記載の印刷装置の構成を有すると考えられる。特許文献2に記載の印刷装置は、開閉可能に支持された後カバーを備える。後カバーには、プラテンローラの回転軸の両端部を回転可能に支持する支持筒(軸受に相当)が設けられている。より具体的には、詳しく図示されていないが、支持筒はホルダに嵌合されて支持され、支持筒が嵌合されたホルダは、後カバーにねじで固定されていると考えられる。
特開2015−160427号公報 特開2015−208920号公報
ベルトグリップの着脱時、ユーザが誤って印刷装置を落としてしまう場合がある。この場合、落下時の印刷装置の高さによっては、落下の衝撃で、支持筒がホルダから外れる可能性がある。
本発明の目的は、ホルダから軸受が外れることを抑制できる印刷装置を提供することである。
本発明に係る印刷装置は、回転軸を有するプラテンローラと、前記回転軸の両端部を夫々回転可能に支持する軸受と、前記軸受が嵌合する嵌合部を有するホルダとを備えた印刷装置であって、前記軸受は、前記回転軸が貫通する貫通孔を有する略円筒状の支持部と、前記支持部の外周面の一部に設けられた係合部とを有し、前記嵌合部は、前記回転軸が延びる軸方向から見て前記軸方向と交差する第1方向の一方に開口する略C字形状を有し、略C字形状に対応する前記支持部の外周面のうち、前記係合部以外の外周面を受ける受け部と、前記受け部の両先端間の開口である開口部と、前記受け部のうち前記開口部と繋がる位置に設けられ、前記係合部が係合する係止部とを有し、前記軸受が前記嵌合部に嵌合することで前記係合部と前記係止部とが係合し、この状態で前記第1方向の一方側への外力が前記軸受に作用したとき、前記係合部と前記係止部との係合により、前記開口部が前記第1方向及び前記軸方向と交差する第2方向に広がる変形を抑制することを特徴とする。
例えば印刷装置の落下の衝撃により、嵌合部に嵌合した状態の軸受に第1方向の外力が作用する場合がある。この場合、係止部が受け部のうち開口部と繋がる位置に設けられているので、係合部と係止部との係合により、開口部が第2方向に広がる変形が抑制される。従って、印刷装置は、ホルダから軸受が外れることを抑制できる。
本発明に係る印刷装置において、前記係合部は、前記支持部の外周面から前記第2方向の外側に突出し、前記第2方向の内側の端部である第1部分と、前記第1部分以外の部分である第2部分とを含み、前記第2部分の前記第1方向の長さは、前記第1部分の前記第1方向の長さよりも長く、前記係止部は、前記軸方向から見て前記係合部と略同一形状で前記受け部から凹み、前記係合部が係合してもよい。この場合、係止部が係合部と略同一形状で受け部から凹み、且つ係合部の第2部分の第1方向の長さが第1部分の第1方向の長さよりも長い。このため、嵌合部に嵌合した状態の軸受に第1方向の外力が作用しても、係合部は係止部から外れない。従って、印刷装置は、ホルダから軸受が外れることを確実に抑制できる。
本発明に係る印刷装置において、前記係合部は、前記軸方向と交差する特定面を有し、前記係止部は、前記特定面に当接する当接面を有し、前記特定面及び前記当接面の何れか一方から前記軸方向に延びるよう突出する突起部と、前記特定面及び前記当接面の何れか他方から前記軸方向に凹み、前記突起部が嵌合する嵌合凹部とを備え、前記係合部と前記係止部との係合に伴い、前記突起部は前記嵌合凹部に嵌合してもよい。この場合、嵌合部に嵌合した状態の軸受に第1方向の外力が作用しても、突起部が軸方向に延びて嵌合凹部に嵌合しているので、ホルダから軸受が外れることが抑制される。従って、印刷装置はホルダから軸受が外れることをより確実に抑制できる。
本発明に係る印刷装置において、前記軸受が前記嵌合部に嵌合した状態で、前記係合部及び前記係止部は、前記軸方向から見て前記貫通孔の中心線を通り前記第1方向に平行な仮想平面に対して、対称的に配置される一対の係合部及び一対の係止部からなってもよい。この場合、軸受が嵌合部に嵌合した状態で、一対の係合部及び一対の係止部が軸方向から見て貫通孔の中心線を通り第1方向に平行な仮想平面に対して対称的に配置されるので、開口部が第2方向に広がる変形が第2方向の一方側と他方側から抑制される。従って、印刷装置は、ホルダから軸受が外れることをより確実に抑制できる。
第2カバー3が閉塞位置にあるときの印刷装置1の斜視図である。 第2カバー3が開放位置にあるときの印刷装置1の斜視図である。 第2カバー3を除いた印刷装置1の斜視図である。 図1のA−A線を矢印方向から見た断面図である。 プラテンローラ60、ホルダ80、及び軸受6の分解斜視図である。 ホルダ80の斜視図である。 図1のB−B線を矢印方向から見た断面図、及び、該断面図の部分拡大図である。 第2カバー3を取り除き、プラテンローラ60及び軸受6を図示した印刷装置1の斜視図である。 第1変形例において、図1のB−B線を矢印方向から見た断面図、及び、該断面図の部分拡大図である。
<印刷装置1>
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。印刷装置1は、印刷媒体(感熱紙)に印刷を行うことが可能な感熱式の装置である。印刷装置1は、電池駆動が可能である。例えば印刷装置1は、非図示のベルトクリップを介してベルトに装着されることによって、作業中のユーザに携帯されて使用される。印刷装置1は、USB(登録商標)ケーブルを介して非図示の外部端末に接続可能である。印刷装置1は、外部端末から受信した印刷データに基づいて、印刷媒体に文字、図形等のキャラクタを印刷できる。外部端末は汎用のパーソナルコンピュータ(PC)である。図1の右下側、左上側、右上側、左下側、上側、及び下側を、夫々、印刷装置1の右側、左側、後側、前側、上側、及び下側と定義する。
図1から図3に示すように、印刷装置1は筐体10を備える。筐体10は、前後方向に長い略直方体の箱状である。筐体10は、第1カバー2及び第2カバー3を有する。
<第1カバー2>
第1カバー2は、筐体10の前側の壁部22、右側の壁部23、左側の壁部24、後側の壁部25(図3参照)、下側の壁部26(図4参照)、及び、上側の壁部のうち前後方向略中央から前側の壁部21によって箱状に構成される。壁部23に、レバー穴23H及び電池保持部23Bが設けられる。レバー穴23Hは、上下方向に長い矩形状の貫通穴である。レバー23Lは、レバー穴23Hから右側に突出する。レバー23Lは、レバー穴23Hに沿って上下方向に移動可能である。レバー23Lは、後述する第2カバー3の開閉を切り替える。電池保持部23Bは、印刷装置1の電源となる電池を収容し、且つ、収容された電池を保持する。
壁部21の後側の端部21Aの下側に配置された非図示のメインシャーシは、非図示のモータ等を支持する。メインシャーシは、レバー23Lを上下動可能に支持する。図3に示すように、メインシャーシは、壁部21の端部21Aから下側に延びる内壁部27を有する。内壁部27のうち、端部21Aの下側に、切断刃21Cが設けられる。切断刃21Cは、印刷媒体のうち印刷された部分を切り離すことが可能である。切断刃21Cの下側に、サーマルヘッド21Pが設けられる。サーマルヘッド21Pは、印刷媒体を加熱することによってキャラクタを印刷する。メインシャーシは、支持部7を更に有する。支持部7は、内壁部27の右端部から後方に延びる支持部7A、及び、内壁部27の左端部から後方に延びる支持部7Bを有する。支持部7は、後述する規制機構9を支持する。支持部7の詳細は後述する。
図3に示すように、後壁部25には、上側の端部25Aよりも上側に突出する2つの支持部251が設けられる。一方側の支持部251は、端部25Aの右端部近傍から上側に突出し、他方側の支持部251は、端部25Aの左端部近傍から上側に突出する。各支持部251は、左右方向に延びる軸部252を支持する。各軸部252は、対応する支持部251から内側に向けて延びる。各軸部252には、ばね253が装着される。
壁部21の後側の端部21A、及び、壁部23、24、25の夫々の上側の端部23A、24A、25Aによって囲まれる部分は、上側から見て略矩形状の開口部2Aを形成する。開口部2Aは、第1カバー2内の収容部40を開放する。収容部40にはロールホルダ4が収容されて固定される。ロールホルダ4は、印刷媒体が巻回されたロール4A(図2参照)を、左右両側から回転可能に保持する。
<規制機構9>
規制機構9は、板状の規制部材91、92及び非図示の接続部材を有する。規制部材91、92の側面は、夫々左右方向を向く。規制部材91は、内壁部27の右端部近傍に配置される。規制部材92は、内壁部27の左端部近傍に配置される。規制部材91、92は、互いに左右方向に離隔する。規制部材91の上端部に、前側に突出する突出部91Aが設けられる。規制部材92の上端部に、前側に突出する突出部92Aが設けられる。規制部材91、92は、下端部に設けられた非図示の連結部によって連結する。
図4に示すように、支持部7Aは、左右方向に延びる軸部70Aを保持する。非図示の接続部材及び規制部材91の下端部は、軸部70Aに回転可能に支持される。接続部材は、左右方向において規制部材91とレバー23L(図1参照)との間に配置される。接続部材は、左右両側に突出する軸部70Bを有する。軸部70Bのうち接続部材の左側に突出する部分は、規制部材91の後端部に設けられた非図示の孔に挿通する。軸部70Bのうち接続部材の右側に突出する部分は、レバー23Lに設けられた非図示の凹部に挿通する。これにより、接続部材は、レバー23Lと規制部材91とを接続する。軸部70Bは、レバー23Lに対する操作に応じて上下動する。軸部70Bの上下動に応じ、規制部材91は、軸部70Aを中心として回転する。なお、規制部材91の回転に応じ、規制部材91と連結部を介して連結する規制部材92も、同じ方向に回転する。規制部材91、92は、接続部材に設けられた非図示のばねによって、右側から見た状態で反時計回りの方向に付勢されている。
なお、以下で説明する回転方向(時計回り方向又は反時計回り方向)は、特段限定のない限り、右側から見た方向を示すものとする。規制部材91、92がばねの付勢力に応じて反時計回り方向に回転した状態を、「制限状態」(図3、図4参照)という。規制部材91、92がばねの付勢力に反して時計回り方向に回転した状態を、「非制限状態」という。
レバー23Lが上側に移動した場合、規制部材91、92は反時計回り方向に回転し、突出部91A、92Aは前側に移動する。レバー23Lが最上位まで移動した状態で、規制部材91、92は制限状態になる。図3に示すように、制限状態において、突出部91Aは、支持部7Aの上端部に設けられた凹部71Aの上側に配置される。突出部92Aは、支持部7Bの上端部に設けられた凹部72Aの上側に配置される。レバー23Lが下側に移動した場合、規制部材91、92は時計回り方向に回転し、突出部91A、92Aは後側に移動する。レバー23Lが最下位まで移動した状態で、規制部材91、92は非制限状態になる。突出部91Aは、支持部7Aの凹部71Aに対して後側に配置される。突出部92Aは、支持部7Bの凹部72Aに対して後側に配置される。
<第2カバー3>
図1、図2に示すように、第2カバー3は、開口部2A(図2参照)を上側から閉塞する位置(以下、「閉塞位置」という。図1参照)と、開口部2Aを開放する位置(以下、「開放位置」という。図2参照)との間で開閉可能である。以下の説明では、第2カバー3が閉塞位置にあることを前提とし、印刷装置1の各方向を第2カバー3に適用して説明する。第2カバー3は、筐体10の上壁部のうち前後方向略中央から後側の壁部によって構成される。
図2に示すように、第2カバー3は、蓋板部31及び側板部33、34を有する。蓋板部31は、第1部分31A及び第2部分31Bを有する。第1部分31Aは湾曲した板状であり、第2部分31Bは平板状である。第1部分31Aは、第1カバー2の2つの軸部252が夫々挿通される穴を含む突出部311を、後端部に有する。第2部分31Bは、第1部分31Aの前端部から前側に向けて延びる。側板部33は、蓋板部31の右端部に接続し、湾曲しながら下側に向けて延びる。側板部34は、蓋板部31の左端部に接続し、湾曲しながら下側に向けて延びる。
<ホルダ80>
第2カバー3の第2部分31Bの内壁の前端部近傍に、ホルダ80が設けられる。ホルダ80は、後述するプラテンローラ60を支持する。図5に示すように、ホルダ80の形状は左右対称である。ホルダ80は、第1部分81、第2部分82、右壁部84、及び、左壁部85を有する。
第1部分81は、上側から見て左右方向に長い略矩形状である。第1部分81には、後端部から前側に向けて凹む凹部81Aが形成される。第1部分81の後端部の左右両側には、上下方向に貫通する貫通孔81Bが形成される。第2部分82は、第1部分81の前端部に配置され、後述のプラテン61の形状に沿うように湾曲する。これにより、第2部分82の前側には、プラテン61が配置される空間であるプラテン配置部82Aが形成される。右壁部84は、第1部分81及び第2部分82の夫々の右端部に接続する。右壁部84は、右側から見て前後方向に長い略矩形状である。右壁部84は、第2部分82の前側まで延びる。このため、右壁部84の前端部の一部は、プラテン配置部82Aを右側から覆う。左壁部85は、第1部分81及び第2部分82の夫々の左端部に接続する。左壁部85は、左側から見て前後方向に長い略矩形状である。左壁部85は、第2部分82の前側まで延びる。このため、左壁部85の前端部の一部は、プラテン配置部82Aを左側から覆う。以下、右壁部84のうち、プラテン配置部82Aを右側から覆う部分を、「嵌合部8A」という。左壁部85のうち、プラテン配置部82Aを左側から覆う部分を、「嵌合部8B」という。嵌合部8A、8Bを総称して、「嵌合部8」という。
<嵌合部8>
嵌合部8A,8Bは、互いに左右方向に対向する。嵌合部8A,8Bの形状は互いに左右対称である。以下では、嵌合部8Aのみ説明し、嵌合部8Bの説明は省略する。又、以下で説明する嵌合部8Aの各部位の名称及び符号は、そのまま嵌合部8Bの各部位の名称及び符号として適用される。
図6に示すように、嵌合部8Aは、受け部86、開口部87、凹部861、及び係止部88を有する。受け部86は、嵌合部8Aの前端部から後方に凹み、左右方向に所定の長さを有する壁部である。受け部86は、左右方向から見て前方に開口する略C字形状を有する。
受け部86の両先端86A,86Bは、互いに上下方向に間隔L1(図7参照)を空けて対向する。先端86Aは先端86Bの上側に配置される。開口部87は、両先端86A,86B間の開口であり、受け部86に囲まれた空間(以下、「受け部86の内側」という。)に繋がる。
凹部861は、受け部86の径方向外側において受け部86に沿って嵌合部8Aの右面から左方に凹む。以下、凹部861のうち、右側を向く面を、「段差面862」という。段差面862は、受け部86から離隔する方向に所定の長さを有し、左右方向から見て前方に開口する略C字形状を有する。
係止部88は、受け部86のうち開口部87と繋がる位置に設けられる。係止部88は、一対の係止部881,882からなる。係止部881は、先端86Aの後側近傍で受け部86の右側略半分の部分から上方に凹む。係止部881の前壁部は、上下方向と平行に延びる。係止部881は、後壁部が上方に対して後方に傾斜することで、左右方向から見て上方に向かうに従って前後方向の幅が広くなる略台形形状を有する。以下、係止部881のうち、右側を向く面を、「当接面881A」という。当接面881Aには、突起部881Bが設けられる。突起部881Bは、円柱状であり、当接面881Aの略中央部から右方に延びるよう突出する。
係止部882は、先端86Bの後側近傍で受け部86の右側略半分の部分から下方に凹む。係止部882の前壁部は、上下方向と平行に延びる。係止部882は、後壁部が下方に対して後方に傾斜することで、左右方向から見て下方に向かうに従って前後方向の幅が広くなる略台形形状を有する。以下、係止部882のうち、右側を向く面を、「当接面882A」という。当接面882Aには、突起部882Bが設けられる。突起部882Bは、円柱状であり、当接面882Aの略中央部から右方に延びるよう突出する。
<プラテンローラ60>
図5に示すように、プラテンローラ60は、プラテン61及び回転軸62を有する。プラテン61は、左右方向に延びる円筒状の部材である。プラテン61の左右方向の長さは、嵌合部8A,8Bの間の距離よりも僅かに小さい。プラテン61は、プラテン配置部82A、即ち、嵌合部8A,8Bによって左右両側から覆われた部分に配置される。プラテン61は、中心を左右方向に貫通する非図示の貫通孔を有する。回転軸62は、左右方向に延び、プラテン61の貫通孔を貫通する円柱状の軸部材である。回転軸62の左右両端部は、プラテン61の左右両端から外側に突出する。プラテン61は回転軸62に固定され、一体的に回転する。図7に示すように、回転軸62の外径L2は、開口部87の上下方向の間隔L1よりも小さい。
<軸受6>
図5に示すように、プラテンローラ60の回転軸62の左右両端部に、軸受6が設けられる。軸受6は、軸受6A,6Bを有する。軸受6Aは、回転軸62のうち、プラテン61から右側に突出する部分に設けられる。軸受6Bは、回転軸62のうち、プラテン61から左側に突出する部分に設けられる。軸受6A、6Bは、回転軸62に対して回転可能である。軸受6A,6Bの形状は互いに左右対称である。以下では、軸受6Aのみ説明し、軸受6Bの説明は省略する。又、以下で説明する軸受6Aの各部位の名称及び符号は、そのまま軸受6Bの各部位の名称及び符号として適用される。
軸受6Aは、回転軸62が挿通される貫通孔64を有する略円筒状の部材である。貫通孔64の中心を通る中心線Pは、左右方向に延びる。中心線Pは、プラテン61、及び、回転軸62の夫々の中心を通過する。
軸受6Aは、大径支持部68及び小径支持部66を有する。大径支持部68は円筒状であり、軸受6Aのうち右側に配置される。小径支持部66は略円筒状であり、軸受6Aのうち左側に配置される。小径支持部66の外径は大径支持部68の外径よりも小さい。小径支持部66は大径支持部68の左面に同心状に連結する。貫通孔64は大径支持部68の右面から小径支持部66の左面まで貫通する。
以下、小径支持部66と大径支持部68との段差に形成される面を、「段差面681」という(軸受6B参照)。段差面681は、中心線Pに直交する。段差面681は左側から見てリング状に形成される。小径支持部66の外周面660のうち前側の一部に凸部69が設けられる。小径支持部66の外周面660の一部には、係合部67が設けられる。係合部67は、一対の係合部671,672からなる。
図7に示すように、係合部671は、凸部69の上側近傍に設けられ、小径支持部66の外周面660から上側に突出する。係合部671の前壁部は、上下方向と平行に延びる。係合部671は、後壁部が上方に対して後方に傾斜することで、左右方向から見て上方に向かうに従って前後方向の幅が広くなる略台形形状を有する。即ち、係止部881は、左右方向から見て係合部671と略同一形状である。詳細には、係止部881を左右方向から見た形状は、係合部671を左右方向から見た形状よりも僅かに大きい。以下、係合部671の下端部を、「第1部分671A」といい、係合部671のうち、第1部分671A以外の部分を、「第2部分671B」という。第2部分671Bの前後方向の長さT2は、第1部分671Aの前後方向の長さT1よりも長い。なお、長さT2は、第2部分671Bの中で前後方向の長さが最も長い部分の寸法を示す。
以下、係合部671のうち、左側を向く面を、「特定面671C」という(図5の軸受6B参照)。なお、軸受6Bの特定面671Cは、右側を向く。特定面671Cには、嵌合凹部671Dが設けられる。嵌合凹部671Dは、左方から見て突起部881Bと略同一形状であり、特定面671Cの中央部から右方に延びるように凹む。詳細には、嵌合凹部671Dを左方から見た形状は円形穴であり、その円形穴の内径は突起部881Bの外径よりも僅かに大きい。また、嵌合凹部671Dの左右方向の長さ(円形穴の深さ)は、突起部881Bの左右方向の長さ(突起部881Bの高さ)よりも僅かに長い。
係合部672は、凸部69の下側近傍に設けられ、小径支持部66の外周面660から下側に突出する。係合部672の前壁部は、上下方向と平行に延びる。係合部672は、後壁部が下方に対して後方に傾斜することで、左右方向から見て下方に向かうに従って前後方向の幅が広くなる略台形形状を有する。即ち、係止部882は、左右方向から見て係合部672と略同一形状である。詳細には、係止部882を左右方向から見た形状は、係合部672を左右方向から見た形状よりも僅かに大きい。以下、係合部672の上端部を、「第1部分672A」といい、係合部672のうち、第1部分672A以外の部分を、「第2部分672B」という。第2部分672Bの前後方向の長さT4は、第1部分671Aの前後方向の長さT3よりも長い。なお、長さT4は、第2部分672Bの中で前後方向の長さが最も長い部分の寸法を示す。
以下、係合部672のうち、左側を向く面を、「特定面672C」という(図5の軸受6B参照)。なお、軸受6Bの特定面671Cは、右側を向く。特定面672Cには、嵌合凹部672Dが設けられる。嵌合凹部672Dは、左方から見て突起部882Bと略同一形状であり、特定面672Cの中央部から右方に延びるように凹む。詳細には、嵌合凹部672Dを左方から見た形状は円形穴であり、その円形穴の内径は突起部882Bの外径よりも僅かに大きい。また、嵌合凹部672Dの左右方向の長さ(円形穴の深さ)は、突起部882Bの左右方向の長さ(突起部882Bの高さ)よりも僅かに長い。
係合部671の上端から係合部672の下端までの上下方向の寸法をL3とすると、L3は開口部87の間隔L1よりも長い。本実施形態の場合、L3は、L1の例えば約2.5倍の長さであるが、これに限定するものではない。
<ホルダ80に対するプラテンローラ60の組付け>
図5に示すように、プラテンローラ60は、ホルダ80に前側から組付けられる。回転軸62の右端部は、嵌合部8Aの開口部87(図6参照)から挿入され、嵌合部8Aの受け部86の内側に配置される。回転軸62の右端部は、嵌合部8Aから右側に突出する。回転軸62の左端部は、嵌合部8Bの開口部87から挿入され、嵌合部8Bの受け部86の内側に配置される。回転軸62の左端部は、嵌合部8Bから左側に突出する。なお、図7に示すように、開口部87の間隔L1は、回転軸62の外径L2よりも大きい。このため、回転軸62は、開口部87を介して受け部86の内側に容易に挿入可能である。
図5に示すように、軸受6Aは、回転軸62の右端部が軸受6Aの貫通孔64に左側から挿通されることによって、回転軸62の右端部に組付けられる。軸受6Bは、回転軸62の左端部が軸受6Bの貫通孔64に右側から挿通されることによって、回転軸62の左端部に組付けられる。図7に示すように、略C字形状に対応する小径支持部66の外周面660のうち、一対の係合部671,672以外の外周面660を、受け部86が受けることで、軸受6は嵌合部8に嵌合する。軸受6が嵌合部8に嵌合することで、係合部671が係止部881と係合し、係合部672が係止部882と係合する。このとき、段差面681が段差面862に当接する(図5参照)。一対の係合部671,672と一対の係止部881,882との夫々の係合に伴い、突起部881Bが嵌合凹部671Dに嵌合し、突起部882Bが嵌合凹部672Dに嵌合する。またこのとき、当接面881A(図6参照)が特定面671C(図5参照)に当接し、当接面882A(図6参照)が特定面672C(図5参照)に当接する。軸受6は、嵌合部8に嵌合した状態で、回転軸62の左右両端部を回転可能に支持する。
図7に示すように、軸受6が嵌合部8に嵌合した状態で、係止部881は貫通孔64の中心線Pよりも上側に配置され、係止部882は中心線Pよりも下側に配置される。同様に、係合部671は中心線Pよりも上側に配置され、係合部672は中心線Pよりも下側に配置される。ここで、左右方向から見て中心線Pを通り、前後方向と平行な仮想平面Vを定義する。この場合、一対の係止部881、882は、仮想平面Vに対して互いに対称的に配置される。一対の係合部671,672は、仮想平面Vに対して互いに対称的に配置される。
図2に示すように、軸受6Bの左端から左方に突出する回転軸62にギア65が固定される。ギア65は、プラテンローラ60と一体的に回転する。プラテンローラ60及び軸受6がホルダ80に組付けられた状態で、一対の貫通孔81B(図5参照)の夫々に螺子681Aが下側から挿通される。ホルダ80は、プラテンローラ60及び軸受6が組付けられた状態で、螺子681Aによって第2カバー3の第2部分31Bに固定される。
<第2カバー3の開閉動作>
図2に示すように、第2カバー3は、突出部311の穴に挿通された軸部252を中心として、第1カバー2に回転可能に支持される。軸部252に装着されたばね253(図3参照)は、閉塞位置(図1参照)から開放位置(図2参照)に向けて第2カバー3を付勢する。ばね253の付勢力に逆らって第2カバー3が反時計回り方向に回転した場合、第2カバー3は閉塞位置(図1参照)に移動する。図1に示すように、閉塞位置において、第1カバー2の端部21Aと第2カバー3の第2部分31Bの前端部とは近接し、夫々の間に排出口20が形成される。印刷装置1の内部で印刷された印刷媒体は、排出口20を介して外部に排出される。
図8に示すように、閉塞位置において、プラテンローラ60は、内壁部27(図3参照)に設けられたサーマルヘッド21P(図3参照)に対向する。プラテン61は、サーマルヘッド21Pとの間に印刷媒体が配置された場合、サーマルヘッド21Pに印刷媒体を押し付けることが可能となる。ギア65は、非図示のモータの回転に応じて回転する。ギア65が回転することに応じ、プラテン61は連動して回転する。プラテン61は、サーマルヘッド21Pに印刷媒体を押し付けながら、排出口20に向けて印刷媒体を搬送可能となる。
図4に示すように、軸受6Aは、支持部7Aの凹部71Aに上側から係合する。制限状態の規制部材91の突出部91Aは、軸受6Aに上側から接触する。図8に示すように、軸受6Bは、支持部7Bの凹部72A(図3参照)に上側から係合する。制限状態の規制部材92の突出部92Aは、軸受6Bに上側から接触する。これらによって、プラテンローラ60の上側への移動は規制機構9によって制限される。規制機構9は、第2カバー3を閉塞位置に維持し、ばね253の付勢力によって第2カバー3が開放位置に向けて回転することを制限する。
閉塞位置において、レバー23L(図1参照)を下側に移動させる操作が行われ、規制部材91、92が非制限状態となった場合、規制部材91の突出部91Aは、支持部7Aの凹部71Aに対して後側に配置される。規制部材92の突出部92Aは、支持部7Bの凹部72Aに対して後側に配置される。軸受6の上側に向かう方向は、規制機構9によって制限されない状態になる。第2カバー3は、ばね253の付勢力によって時計回り方向に回転する。第2カバー3が時計回り方向に回転した場合、第2カバー3は開放位置(図2参照)に移動する。
<本実施形態の主たる作用、効果>
例えば印刷装置1の落下の衝撃により、嵌合部8に嵌合した状態の軸受6に前方への外力が作用する場合がある。この場合、一対の係止部881,882が受け部86のうち開口部87と繋がる位置に設けられているので、一対の係合部671,672と一対の係止部881,882との夫々の係合により、開口部87が上下方向に広がる変形が抑制される。従って、印刷装置1は、ホルダ80から軸受6が外れることを抑制できる。
一対の係止部881,882が、夫々、一対の係合部671,672と略同一形状で受け部86から凹み、且つ一対の係合部671,672の第2部分671B,672Bの前後方向の長さT2が、夫々、第1部分671A,672Aの前後方向の長さT1よりも長い。このため、嵌合部8に嵌合した状態の軸受6に前方への外力が作用しても、一対の係合部671,672は、夫々、一対の係止部881,882から外れない。従って、印刷装置1は、ホルダ80から軸受6が外れることを確実に抑制できる。
嵌合部8に嵌合した状態の軸受6に前方への外力が作用しても、突起部881B,882Bが左右方向に延びて嵌合凹部671D,672Dに夫々嵌合しているので、ホルダ80から軸受6が外れることが抑制される。従って、印刷装置1はホルダ80から軸受6が外れることをより確実に抑制できる。
軸受6が嵌合部8に嵌合した状態で、一対の係合部671,672及び一対の係止部881,882が左右方向から見て貫通孔64の中心線Pを通り前後方向に平行な仮想平面Vに対して対称的に配置されるので、開口部87が上下方向に広がる変形が上側と下側から抑制される。従って、印刷装置1は、ホルダ80から軸受6が外れることをより確実に抑制できる。
<本実施形態と本発明との対応関係>
本実施形態において、貫通孔64が本発明の「貫通孔」に相当する。小径支持部66が本発明の「支持部」に相当する。印刷装置1の左右方向が本発明の「軸方向」に相当する。印刷装置1の前後方向が本発明の「第1方向」に相当する。印刷装置1の前方が本発明の「第1方向の一方」に相当する。開口部87が本発明の「開口部」に相当する。印刷装置1の上下方向が本発明の「第2方向」に相当する。第1部分671A,672Aが本発明の「第1部分」に相当する。第2部分671B,672Bが本発明の「第2部分」に相当する。
<第1変形例>
本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、係合部77及び係止部98は、台形形状に限定されない。図9を参照し、本発明の第1変形例を説明する。第1変形例は、係合部77の形状及び係止部98の形状が上記実施形態の係合部67の形状及び係止部88の形状と夫々異なる。
係合部77は、小径支持部66の外周面660の一部に設けられる。係合部77は一対の係合部771,772からなる。係合部771は凸部69の上側近傍に設けられ、小径支持部66の外周面660から上側に突出する。係合部771は、前後方向に一定の幅で上方に延び、先端に膨張部を有する。膨張部を左右方向から見た形状は、係合部771の下端部の前後方向の幅よりも外径が大きい略円形状である。以下、係合部771の下端部を、「第1部分771A」といい、係合部771のうち、第1部分以外の部分を、「第2部分771B」という。第2部分771Bの前後方向の長さT12は、第1部分771Aの前後方向の長さT11よりも長い。この場合、長さT12は、膨張部の外径になる。
係合部772は凸部69の下側近傍に設けられ、小径支持部66の外周面660から下側に突出する。係合部772は、前後方向に一定の幅で下方に延び、先端に膨張部を有する。膨張部を左右方向から見た形状は、係合部772の下端部の前後方向の幅よりも外径が大きい略円形状である。以下、係合部772の下端部を、「第1部分772A」といい、係合部772のうち、第1部分以外の部分を、「第2部分772B」という。第2部分772Bの前後方向の長さT14は、第1部分772Aの前後方向の長さT13よりも長い。この場合、長さT14は、膨張部の外径になる。一対の係合部771,772は、夫々、上記実施形態の一対の係合部671,672とは異なり、嵌合凹部671D,672Dを有しない。
係止部98は、受け部86のうち開口部87と繋がる位置に設けられる。係止部98は、一対の係止部981,982からなる。係止部981は、先端86Aの後側近傍で受け部86から上方に凹む。係止部982は、先端86Bの後側近傍で受け部86から下方に凹む。一対の係止部981,982は、夫々、左右方向から見て一対の係合部771,772と略同一形状である。詳細には、一対の係止部981,982は、夫々、左右方向から見て一対の係合部771,772よりも僅かに大きい。一対の係止部981,982は、夫々、嵌合部8を左右方向に貫通する。即ち、一対の係止部981,982は、上記実施形態の一対の係止部881,882とは異なり、当接面881A,882A及び突起部881B,882Bを有しない。
軸受6が嵌合部8に嵌合することで、係合部771が係止部981と係合し、係合部772が係止部982と係合する。段差面681が段差面862に当接する(図5参照)。軸受6が嵌合部8に嵌合した状態で、係止部981は中心線Pよりも上側に配置され、係止部982は中心線Pよりも下側に配置される。同様に、係合部771は中心線Pよりも上側に配置され、係合部772は中心線Pよりも下側に配置される。一対の係止部981、982は、仮想平面Vに対して互いに対称的に配置される。一対の係合部771,772は、仮想平面Vに対して互いに対称的に配置される。
係合部771の上端から係合部772の下端までの上下方向の寸法をL4とすると、L4は開口部87の間隔L1よりも長い。本第1変形例の場合、L4は、L1の例えば約2.5倍の長さであるが、これに限定するものではない。
第1変形例によれば、一対の係止部981,982が受け部86のうち開口部87と繋がる位置に、仮想平面Vに対して互いに対称的に設けられている。このため、嵌合部8に嵌合した状態の軸受6に前方への外力が作用しても、一対の係合部771,772と一対の係止部981,982との夫々の係合により、開口部87が上下方向に広がる変形が、上側と下側から抑制される。従って、印刷装置1は、ホルダ80から軸受6が外れることを抑制できる。
<その他の変形例>
上記実施形態において、突起部881B,882Bは、夫々、当接面881A,882Aに設けられ、嵌合凹部671D,672Dは、夫々、特定面671C,672Cに設けられている。これに対し、突起部881B,882Bは、夫々、特定面671C,672Cに設けられ、嵌合凹部671D,672Dは、夫々、当接面881A,882Aに設けられてもよい。また、ホルダ80は、突起部881B,882B及び当接面881A,882Aを有していない形状であってもよい。即ち、一対の係止部881,882は、夫々、嵌合部8を左右方向に貫通してもよい。
上記実施形態において、係合部67及び係止部88は、後壁部が上下方向外側に対して後方に傾斜することで、左右方向から見て上下方向外側に向かうに従って前後方向の幅が広くなる略台形形状を有する。これに対し、係合部67及び係止部88は、前壁部が上下方向外側に対して前方に傾斜することで、左右方向から見て上下方向外側に向かうに従って前後方向の幅が広くなる略台形形状を有してもよい。
一対の係合部771,772及び一対の係止部981,982は、夫々、軸受6が嵌合部8に嵌合した状態で、仮想平面Vに対して非対称となる形状を有してもよい。軸受6は、係合部77として、一対の係合部771,772の何れか一方のみを備えてもよいし、3つ以上備えてもよい。嵌合部8は、係合部77の個数と同じ個数の係止部98を備えればよい。
1 印刷装置
6,6A,6B 軸受
8,8A,8B 嵌合部
60 プラテンローラ
62 回転軸
64 貫通孔
66 小径支持部
67,671,672,77,771,772 係合部
80 ホルダ
86 受け部
87 開口部
88,881,882,98,981,982 係止部
671A,672A,771A,772A 第1部分
671B,672B,771B,772B 第2部分
671C,672C 特定面
671D,672D 嵌合凹部
881A,882A 当接面
881B,882B 突起部

Claims (4)

  1. 回転軸を有するプラテンローラと、
    前記回転軸の両端部を夫々回転可能に支持する軸受と、
    前記軸受が嵌合する嵌合部を有するホルダと
    を備えた印刷装置であって、
    前記軸受は、
    前記回転軸が貫通する貫通孔を有する略円筒状の支持部と、
    前記支持部の外周面の一部に設けられた係合部と
    を有し、
    前記嵌合部は、
    前記回転軸が延びる軸方向から見て前記軸方向と交差する第1方向の一方に開口する略C字形状を有し、略C字形状に対応する前記支持部の外周面のうち、前記係合部以外の外周面を受ける受け部と、
    前記受け部の両先端間の開口である開口部と、
    前記受け部のうち前記開口部と繋がる位置に設けられ、前記係合部が係合する係止部と
    を有し、
    前記軸受が前記嵌合部に嵌合することで前記係合部と前記係止部とが係合し、この状態で前記第1方向の一方側への外力が前記軸受に作用したとき、前記係合部と前記係止部との係合により、前記開口部が前記第1方向及び前記軸方向と交差する第2方向に広がる変形を抑制することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記係合部は、
    前記支持部の外周面から前記第2方向の外側に突出し、
    前記第2方向の内側の端部である第1部分と、前記第1部分以外の部分である第2部分とを含み、
    前記第2部分の前記第1方向の長さは、前記第1部分の前記第1方向の長さよりも長く、
    前記係止部は、
    前記軸方向から見て前記係合部と略同一形状で前記受け部から凹み、前記係合部が係合することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記係合部は、前記軸方向と交差する特定面を有し、
    前記係止部は、前記特定面に当接する当接面を有し、
    前記特定面及び前記当接面の何れか一方から前記軸方向に延びるよう突出する突起部と、
    前記特定面及び前記当接面の何れか他方から前記軸方向に凹み、前記突起部が嵌合する嵌合凹部と
    を備え、
    前記係合部と前記係止部との係合に伴い、前記突起部は前記嵌合凹部に嵌合することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記軸受が前記嵌合部に嵌合した状態で、前記係合部及び前記係止部は、前記軸方向から見て前記貫通孔の中心線を通り前記第1方向に平行な仮想平面に対して、対称的に配置される一対の係合部及び一対の係止部からなることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の印刷装置。
JP2016229652A 2016-11-28 2016-11-28 印刷装置 Active JP6769264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229652A JP6769264B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 印刷装置
US15/702,876 US10661554B2 (en) 2016-11-28 2017-09-13 Printing device having structure capable of suppressing disengagement of bearing from holder despite application of external force to bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229652A JP6769264B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018086727A JP2018086727A (ja) 2018-06-07
JP6769264B2 true JP6769264B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62193403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229652A Active JP6769264B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10661554B2 (ja)
JP (1) JP6769264B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829964B1 (fr) * 2001-09-21 2003-12-05 Axiohm Dispositif d'impression thermique ouvrant et verrouillable
JP4690135B2 (ja) * 2005-06-22 2011-06-01 富士通コンポーネント株式会社 印字装置
JP2010052278A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP6343964B2 (ja) 2014-02-28 2018-06-20 ブラザー工業株式会社 ベルトクリップ及び印刷装置
JP6233174B2 (ja) 2014-04-25 2017-11-22 ブラザー工業株式会社 電子機器
JP6408834B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-17 サトーホールディングス株式会社 プラテンユニット及びプリンター
JP6658336B2 (ja) * 2016-06-27 2020-03-04 ブラザー工業株式会社 着用ループ部材、及び、印刷装置
JP6638605B2 (ja) * 2016-09-09 2020-01-29 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6642360B2 (ja) * 2016-09-23 2020-02-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10661554B2 (en) 2020-05-26
JP2018086727A (ja) 2018-06-07
US20180147827A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642360B2 (ja) 印刷装置
JP5627076B2 (ja) サーマルプリンタ
US20060143928A1 (en) Power tool with a tool storage
JP2006333999A (ja) 体毛処理器具
TWI642555B (zh) 印字單元及熱列印機
CN109305582B (zh) 打印设备
JP6701970B2 (ja) 印刷装置
JP2011161815A (ja) サーマルプリンタ
JP6299280B2 (ja) 印刷装置
JP6769264B2 (ja) 印刷装置
JP6874327B2 (ja) 印刷装置
JP6822043B2 (ja) 印刷装置
JP2016047616A (ja) サーマルプリンタモジュールおよびサーマルプリンタ
JP7044592B2 (ja) プリンタ
JP6133744B2 (ja) 電動切削工具
JP6647261B2 (ja) ロール紙収容構造及び画像形成装置
JP6645392B2 (ja) 印刷装置
JP6451988B2 (ja) スタンプ装置、および、スタンプ装置を備える印刷機
JP6354766B2 (ja) 印刷装置
JP6237341B2 (ja) 印刷装置、電池、及び、印刷装置の本体
JP6101598B2 (ja) 日付印
JP4403921B2 (ja) E型止め輪除去工具
JP6175341B2 (ja) 電動切削工具
JP5731682B2 (ja) テープカートリッジ
CN104760058B (zh) 板式实用刀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150