JP6768432B2 - シリコン基板の製造方法 - Google Patents
シリコン基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6768432B2 JP6768432B2 JP2016186019A JP2016186019A JP6768432B2 JP 6768432 B2 JP6768432 B2 JP 6768432B2 JP 2016186019 A JP2016186019 A JP 2016186019A JP 2016186019 A JP2016186019 A JP 2016186019A JP 6768432 B2 JP6768432 B2 JP 6768432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon substrate
- liquid
- etched
- hydrofluoric acid
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 151
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 127
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 127
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 133
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 58
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 53
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 50
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 11
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 7
- 101150079116 MT-CO1 gene Proteins 0.000 claims description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 112
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 69
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 18
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 9
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 7
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 6
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Weting (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
バックコンタクト型の太陽電池では受光面側に電極が形成されない。このため、電極による太陽光の遮蔽がなく、高い受光効率による高い発電効率が実現される。
ところが、バックコンタクト型の太陽電池では、裏面側にp型及びn型の半導体層を形成する必要が有るため、どのように太陽電池を形成するかが問題となる。
しかしながら、本発明者らが、特許文献1に記載される方法に従って、バックコンタクト型太陽電池を製造したところ、必ずしも、所望する程度に低いコンタクト抵抗と所望する程度に高い開放電圧を示すセルを形成できないことが明らかになった。
(i)酸化剤とフッ化水素酸とを含む第1液を、シリコン基板の被エッチング面に接触させることと、
第2液を、第1液が付着した状態の被エッチング面に接触させた後に、シリコン基板を得ることと、を含み、
第2液が、酸化剤とフッ化水素酸とを含み、フッ化水素酸の濃度が0.4質量%以下であり、酸化剤濃度(COxi(質量%))/フッ化水素酸濃度(CHF(質量%))の値が第1液よりも大きい液、又は、
酸化剤及び塩酸の少なくとも一方を含み、それぞれの濃度が20質量%以下であり、フッ化水素酸を含まない液である、エッチング処理されたシリコン基板の製造方法、
を提供する。
エッチング処理されたシリコン基板の製造方法は、
酸化剤とフッ化水素酸とを含む第1液を、シリコン基板の被エッチング面に接触させることと、
第2液を、第1液が付着した状態の被エッチング面に接触させた後に、シリコン基板を得ることと、を含む。
第2液は、酸化剤とフッ化水素酸とを含み、フッ化水素酸の濃度が0.4質量%以下であり、酸化剤及び塩酸の少なくとも一方の濃度(COxi(質量%))/フッ化水素酸濃度(CHF(質量%))の値が第1液よりも大きい液、又は、酸化剤及び塩酸の少なくとも一方を含み、それぞれの濃度が20質量%以下であり、フッ化水素酸を含まない液である。
第2液を、第1液が付着した状態の被エッチング面に接触させた後に、シリコン基板を得ることを、第1液と被エッチング面との接触の後に、被エッチング面に酸化ケイ素被膜を形成させた後に、シリコン基板を得ることに変えてもよい。
第1工程として、まず、第1液を用いるシリコン基板の被エッチング面のエッチングが行われる。
また、第1液における、酸化剤濃度(COxi(質量%))と、フッ化水素酸の濃度(CHF(質量%))との比率は、酸化剤濃度/フッ化水素酸濃度の比率として、50〜300が好ましく、60〜280がより好ましく、70〜260が特に好ましい。
かかる第1液を用いることにより、被エッチング面のエッチングが、適切なエッチングレートで良好に進行する。
第1工程に次いで、第2工程において、第2液と、第1液が付着した状態の被エッチング面とを接触させた後に、シリコン基板を得る。
第1工程を含む方法により製造されるシリコン基板をバックコンタクト型太陽電池に適用する場合、所望する程度に低いコンタクト抵抗と所望する程度に高い開放電圧を示すセルを形成しにくい。
これは、エッチング及び洗浄時のパーティクルの発生と、パーティクルのシリコン基板表面(結晶シリコン基板表面)への付着によって、結晶シリコン基板上に、真性半導体層及び導電型半導体層とを設ける際に、真性半導体層が望ましい状態に製膜されにくくなり、それにともない、真性半導体層と結晶シリコン基板との間でのキャリアの再結合が増加してしまうためと考えられる。
しかし、第1工程と、第2工程とを組み合わせて実施することにより、シリコン基板のエッチング及び洗浄工程における、ケイフッ酸や、微細なSiO2等のパーティクルの発生とパーティクルのシリコン基板への付着が抑制され、その結果、所望する程度に低いコンタクト抵抗と所望する程度に高い開放電圧を示すセルを形成可能なシリコン基板を製造できる。
酸化剤とフッ化水素酸とを含む第2液における、酸化剤濃度(COxi(質量%))/フッ化水素酸濃度(CHF(質量%))の値は、300以上が好ましく、320以上がより好ましく、340以上がより好ましい。
また、酸化剤濃度(COxi(質量%))/フッ化水素酸濃度(CHF(質量%))の値は、1000以下が好ましく、500以下がより好ましい。
この場合、第2液中の酸化剤及び塩酸の濃度は、それぞれ20質量%以下である。
かかる第2液は、酸化剤又は塩酸の一方のみを含むのが好ましい。
フッ化水素酸を含まない第2液中の、酸化剤の濃度、又は塩酸の濃度は、上記の範囲内で適宜調整される。特に酸化剤の濃度は、酸化剤の種類を勘案したうえで、適宜調整される。
例えば、第2液が酸化剤として硝酸を含み、フッ化水素酸を含まない液である場合、第2液中の硝酸の濃度は、0.1〜20質量%が好ましく、1〜10質量%がより好ましく、2〜8質量%が特に好ましい。
第2液がオゾンを含み、フッ化水素酸を含まない液である場合、第2液中のオゾンの濃度は、0.1〜50質量ppmが好ましく、1〜30質量ppmがより好ましく、3〜15質量ppmが特に好ましい。
第2液が塩酸を含み、フッ化水素酸を含まない液である場合、第2液中の塩酸の濃度は、0.1〜20質量%が好ましく、1〜10質量%がより好ましく、2〜8質量%が特に好ましい。
例えば、第2液は、酸化剤である過酸化水素に加えてアンモニアを含む、SC−1と通称される液であってもよい。
第1液に対して酸化剤及び塩酸の少なくとも一方を加えて第2液を調整する場合、それぞれ全く組成の異なる第1液と、第2液とを別個に調整するよりも、第1液と、第2液との調製が容易である。
このため、酸化剤を含む第2液が、第1液で濡れた状態のシリコン基板中の被エッチング面と接触すると、酸化剤による被エッチング面の酸化が進行し、酸化ケイ素の被膜が形成される。
また、第2液が塩酸を含む場合、塩酸にシリコン基板中の被エッチング面を直接酸化させる作用はないものの、塩酸が被エッチング面の酸化を促進させ、その結果、被エッチング面に酸化ケイ素の被膜が形成されると考えられる。
エッチングや洗浄により生じるパーティクルは、酸化ケイ素からなる表面には付着しにくい。このため、第1工程及び第2工程を含む方法によりシリコン基板のエッチング加工を行うことにより、エッチング加工後の被エッチング面へのパーティクル付着が抑制される。その結果、得られたシリコン基板をバックコンタクト型太陽電池の製造に適用すると、所望する程度に低いコンタクト抵抗と所望する程度に高い開放電圧を示すセルを形成可能である。
エッチングや洗浄により生じるパーティクルは、酸化ケイ素からなる表面には付着しにくい。このため、第1工程及び第2工程を含む方法によりシリコン基板のエッチング加工を行うことにより、エッチング加工後の被エッチング面へのパーティクル付着が抑制され、その結果、得られたシリコン基板をバックコンタクト型太陽電池の製造に適用すると、所望する程度に低いコンタクト抵抗と所望する程度に高い開放電圧を示すセルを形成可能である。
エッチング処理を施されたシリコン基板の洗浄方法としては、純水による洗浄や、フッ化水素酸を含む水溶液による洗浄が好ましい。
フッ化水素酸を含む水溶液による洗浄は、水素パッシベーションされた清浄なシリコン基板表面を露出させることができる点で好ましい。
以下、第2工程で得たシリコン基板の好適な洗浄方法について、第3工程として説明する。
第3工程では、第1工程と、第2工程とを経て得られたエッチング処理を施されたシリコン基板を、脱酸素水により洗浄するか、脱酸素雰囲気下で水により洗浄する。
脱酸素水による洗浄か、脱酸素雰囲気下での水による洗浄によれば、従来の洗浄方法と比較して、洗浄後のシリコン基板へのパーティクルの付着が軽減される。
1)オゾン水で洗浄した後にフッ化水素酸を含む洗浄液で洗浄。
2)硝酸とフッ化水素酸とを含む洗浄液で洗浄
さらに、上記1)又は2)の方法による洗浄の前に、フッ化水素酸を含む洗浄液によりエッチング処理されたシリコン基板を洗浄するのも好ましい。
1)の洗浄によれば、オゾン水による酸化ケイ素被膜の形成と、フッ化水素酸を含む洗浄液による酸化ケイ素被膜の溶解とが生じ、エッチング処理を施されたシリコン基板における被エッチング面をより清浄にできる。
また、2)の洗浄によれば、シリコン基板の被エッチング面を硝酸により酸化して酸化ケイ素を生成させつつ、フッ化水素酸で酸化ケイ素を溶解させることができ、被エッチング面をより清浄にできる。
さらに、1)又は2)の洗浄の前に、フッ化水素酸を含む洗浄液によりエッチング処理を施されたシリコン基板を洗浄する場合、被エッチング面の酸化ケイ素被膜が溶解するため、清浄なシリコンが露出した表面を、1)又は2)の方法で洗浄することができる。
脱酸素水により洗浄されるか、脱酸素雰囲気下で水により洗浄されたシリコン基板を、上記方法により洗浄することにより、水素パッシベーションされた清浄なシリコン基板表面を露出させることができる。
特に、エッチング処理されたシリコン基板が、図3に示される構造を有する場合、当該シリコン基板はバックコンタクト型太陽電池の製造に好適に使用される。以下、第1の製造方法を含む、バックコンタクト型太陽電池の製造方法について説明する。
図3に示される構造を有するエッチング処理されたシリコン基板103を用いて、バックコンタクト型太陽電池を製造する一般的な方法については、例えば、特許文献1に記載される。以下、図1〜図5を参照しつつ、図3に示される構造を有するシリコン基板103を用いてバックコンタクト型太陽電池を製造する方法について説明する。
図1に示されるシリコン基板101では、結晶シリコン基板1において、一方の面(受光面側)に、真性半導体層2と、保護層4とがこの順で積層され、他方の面(裏面側)に、真性半導体層5aと、第1導電型半導体層6と、絶縁層8とがこの順で積層されている。
かかるシリコン基板101では、絶縁層8側の面である裏面が、被エッチング面である。
なお、本出願の明細書及び特許請求の範囲において、結晶シリコン基板上に、シリコンを主体とする半導体層が積層された積層体についても「シリコン基板」と称する。
シリコン基板101は、保護層4や、絶縁層8等のシリコンを主体としない層を備えていてもよい。
典型的には、絶縁層8中の除去しない箇所をフォトレジストパターンでマスクした後、絶縁層8と、絶縁層8用の除去液とを接触させて、絶縁層8の除去が行われる。絶縁層8の一部が除去されたシリコン基板102の、当該シリコン基板102の面方向に対して垂直な断面を、図2に模式的に示す。
つまり、絶縁層8の除去後、真性半導体層5a及び第1導電型半導体層6が、前述の第1液をエッチング液として用いるエッチングにより除去される。
ここで、被エッチング面は、第1導電型半導体層6が露出した面である。
かかるエッチングでは、ボロン等のドーパントを高濃度に含む、シリコンを主体とする半導体層のエッチングが行われる。かかる半導体層のエッチングには、酸化剤とフッ化水素酸とを含む第1液が使用される。
第1液を用いる、上記のエッチングプロセスは通常、等方性エッチングプロセスである。
かかる操作を経て、図3に示される、エッチング処理を施されたシリコン基板103が形成される。
第2導電型半導体層7及び真性半導体層5bの一部は、第1の製造方法に従ってエッチングを行うことにより除去されるのが好ましい。
かかる操作を経て、図4に示されるシリコン基板104が形成される。
以下、以上説明した本発明にかかる方法によりもたらされる効果を、図6及び図7を参照しながら説明する。
図6では、従来の方法について説明する。図6では、図6(a)に示されるシリコン基板が、フッ化水素酸と硝酸等の酸化剤とを含むエッチング液を用いてエッチングされることでアモルファスシリコン層12が除去され、図6(b)に示されるように単結晶シリコン層11の表面が露出する。
しかし、図6(b)に示されるように。エッチング時、及びエッチング後の水洗時には、通常、シリコンの微小なパーティクル13が生成する。かかるパーティクル13は、図6(c)に示されるように、シリコンの表面(単結晶シリコン層11の表面)に非常に付着しやすい。
図7では、本願発明にかかる方法について説明する。図7では、図7(a)に示されるシリコン基板が、前述の第1液をエッチング液として用いてエッチングされることでアモルファスシリコン層12が除去される。
第1の方法では、エッチングによりパーティクル13が生成する一方で、エッチング後に、第2液を基板(単結晶シリコン層12)に接触させることで、図7(b)に示されるように、基板表面に酸化ケイ素被膜14が形成される。
ここで、第1液へ基板を浸漬してエッチングを行う場合、エッチングの進行後、基板が第1液に浸漬された状態で第1液の組成を調整して、第1液から第2液を調製することで、基板表面により清浄な酸化ケイ素被膜14を形成することができる。
その結果、図7(b)に示される状態の基板を水等で洗浄することにより、図7(c)に示されるように、パーティクル13の大部分が除去される。
なお、図7(b)に示される状態の基板の洗浄を、脱酸素水により行うか、脱酸素雰囲気下で水により行う場合、よりパーティクルを除去しやすい。
かかる洗浄は、前述の通り、フッ化水素酸を含む第1洗浄液を用いる洗浄と、第1洗浄後のオゾン水であるか、硝酸とフッ化水素酸とを含む液である、酸化剤を含む第2洗浄液を用いる洗浄とを含む方法で行われるのが好ましい。
かかる方法により、図7(c)に示される基板を洗浄することにより、図7(d)に示される基板として、パーティクル付着がより抑制されており、且つ、水素パッシベーションされた清浄の表面を備える基板が得られる。
以下の方法に従って、図5に示される構造を有するバックコンタクト型太陽電池を作製した。
結晶シリコン基板1として厚みが200μmの表面テクスチャ形成済みのn型単結晶シリコン基板を用いた。原子間力顕微鏡(AFM、パシフィックナノテクノロジー社製)により、この結晶シリコン基板1の表面観察を行ったところ、(111)面が露出したピラミッド型のテクスチャが形成されていた。
上記の結晶シリコン基板1がCVD装置へ導入され、受光面(第二主面)側に真性半導体層2として真性非晶質シリコン層が10nmの膜厚で製膜された。次いで、真性半導体層2の上に受光面側保護層4として窒化シリコン層が60nmの膜厚で製膜された。
同様に、裏面(第1主面)側に真性半導体層5aとして真性非晶質シリコン層が10nmの膜厚で製膜された。次いで、真性半導体層5aの上に第1導電型半導体層6としてp型シリコン層が10nmの膜厚で製膜された。さらに第1導電型半導体層6上に、絶縁層8として酸化ケイ素層が60nmの膜厚で製膜された。このようにして、図1に示される層構造のシリコン基板101を得た。
次に、図1に示されるシリコン基板101において、絶縁層8上にフォトレジストを用いてフォトリソグラフィ法によりエッチングマスクを形成した後、絶縁層8の一部をHF水溶液を用いて除去した。
絶縁層8の一部の除去後、常法に従い、エッチングマスクを剥離、除去した。このようにして、図2に示される層構造のシリコン基板102を得た。
さらに、シリコン基板102を、第1液(HF及びHNO3の混酸、HF濃度1質量%、濃度(質量%)比率:HNO3/HF=70)に浸漬させて、第1導電型半導体層6及び真性半導体層5aの一部(絶縁層8が除去された面)に対する等方性エッチングを行い、結晶シリコン基板1の第1主面を露出させた。エッチング処理を経て得られたシリコン基板103は、図3に示される構造を有する。
等方性エッチングを行った後、エッチングされたシリコン基板103を、第1液に濡れた状態で、水洗等の洗浄処理を行うことなく、第2液(HF及びHNO3の混酸、HF濃度0.2質量%、濃度(質量%)比率:HNO3/HF=340)に速やかに浸漬した。
続いて、脱酸素雰囲気下で純水にてシリコン基板103の洗浄を行った後、エアブローによりシリコン基板103を乾燥させた。
その後、シリコン基板103を濃度5質量ppmのオゾン水、濃度1質量%のHF水溶液で順に洗浄した。
真性半導体層5b上に第2導電型半導体層7としてn型非晶質シリコン層が12nmの膜厚で製膜された。
このようにして形成された第2導電型半導体層7上に、フォトレジストを用いてフォトリソグラフィ法によりエッチングマスクを形成した後、第2導電型半導体層7及び真性半導体層5bの一部をエッチングにより除去した。
続けて、第2導電型半導体層7及び真性半導体層5bの除去により露出した箇所の絶縁層8を、HF水溶液によって除去し、第1導電型半導体層6の表面の一部を露出させた。
絶縁層8の一部の除去後、常法に従い、エッチングマスクを剥離、除去した。
エッチング処理を経て得られたシリコン基板104は、図4に示される構造を有する。
このようにして形成された第1電極上に、フォトレジストを用いてフォトリソグラフィ法により、絶縁層8が第1電極と接する位置と、絶縁層8が真性半導体層5bと接触する位置との略中間の位置に開口が形成されるように、エッチングマスクを形成した後、第1電極の一部を塩酸を用いるエッチングにより除去し、第1電極を、第1電極9aと、第1電極9bとに分離した。
第1電極の分離後、第1電極の除去により露出した個所の、第2導電型半導体層7と真性半導体層5bとをHF水溶液によって除去し、第1電極の分離により生じた空間に絶縁層8を露出させた。
第2導電型半導体層7と真性半導体層5bとの除去後、常法に従い、エッチングマスクを剥離、除去した。
得られた太陽電池について、短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effを求めた。
後述する、比較例1の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を1.000とした場合の、実施例1の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を表1に記す。
第2工程を行わなかったことの他は、実施例1と同様にして、バックコンタクト型太陽電池105を得た。
シリコン基板103が第1液に浸漬されており第1液が張り込まれた槽に硝酸を加えて、槽中の第1液から第2液(HF及びHNO3の混酸、HF濃度0.2質量%、濃度(質量%)比率:HNO3/HF=340)を調製して、第2工程を行うことの他は、実施例1と同様にして、バックコンタクト型太陽電池105を得た。
得られた太陽電池について、短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effを求めた。
後述する、比較例1の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を1.000とした場合の、実施例2の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を表1に記す。
濃度5ppmのオゾン水での洗浄の直前に、シリコン基板103を濃度1質量%のHF水溶液に浸漬して洗浄することの他は、実施例1と同様にして、バックコンタクト型太陽電池105を得た。
得られた太陽電池について、短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effを求めた。
後述する、比較例1の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を1.000とした場合の、実施例3の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を表1に記す。
第2液を、HF及びHNO3の混酸(HF濃度0.2質量%、濃度(質量%)比率:HNO3/HF=340)から、HCl水溶液(濃度5質量%)に変えることの他は、実施例1と同様にして、バックコンタクト型太陽電池105を得た。
得られた太陽電池について、短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effを求めた。
後述する、比較例1の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を1.000とした場合の、実施例4の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を表1に記す。
第2液を、HF及びHNO3の混酸(HF濃度0.2質量%、濃度(質量%)比率:HNO3/HF=340)から、HNO3水溶液(濃度5質量%)に変えることの他は、実施例1と同様にして、バックコンタクト型太陽電池105を得た。
得られた太陽電池について、短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effを求めた。
後述する、比較例1の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を1.000とした場合の、実施例5の太陽電池の短絡電流Isc、開放電圧Voc、曲率因子FF、及び変換効率Effの値を表1に記す。
具体的には、結晶シリコン基板1の表面にパーティクルが付着する場合、パーティクル付近でのデガスにより、真性半導体層5bにC、O、N等の不純物が入り込み再結合が生じやすい。
また、真性半導体層5bが結晶シリコン基板1と密着して製造されない場合、パッシベーション不良等が生じ、再結合増加による電流、電圧の低下、ひいてはFFの低下が生じてしまう。
以上の理由から、実施例では、第1工程でのエッチングに次いで、通常の洗浄工程を行うことなく第2工程を行うことにより、パーティクルの発生と、パーティクルのシリコン基板への付着が低減され、これにより、真性半導体層5bと第2導電型半導体層7(n型非晶質シリコン層)との製膜時に、真性半導体層5bと結晶シリコン基板1との間の再結合が減少し、真性半導体層5bの製膜が良好に行われたと考えられる。
結果的に再結合電流とシリーズ抵抗どちらの面でも効果があったと考えられる。
2 真性半導体層
4 受光面側保護層
5a,5b 真性半導体層
6 第1導電型半導体層
7 第2導電型半導体層
8 絶縁層
9 第1電極
10a,10b 第2電極
11 単結晶シリコン層
12 アモルファスシリコン層
13 パーティクル
14 酸化ケイ素被膜
Claims (5)
- 酸化剤とフッ化水素酸とを含む第1液を、シリコン基板の被エッチング面に接触させることと、
第2液を、前記第1液が付着した状態の前記被エッチング面に接触させた後に、前記シリコン基板を得ることと、を含み、
前記第2液が、酸化剤とフッ化水素酸とを含み、フッ化水素酸の濃度が0.4質量%以下であり、酸化剤濃度(COxi(質量%))/フッ化水素酸濃度(CHF(質量%))の値が前記第1液よりも大きい液、又は、
酸化剤及び塩酸の少なくとも一方を含み、それぞれの濃度が20質量%以下であり、フッ化水素酸を含まない液であり、
前記第2液が、前記第1液に前記酸化剤及び前記塩酸の少なくとも一方を加えて調製される、エッチング処理されたシリコン基板の製造方法。 - 請求項1に記載の製造方法によりエッチング処理された前記シリコン基板を製造し、次いで、脱酸素水により前記シリコン基板を洗浄することを含む、請求項1に記載のエッチング処理されたシリコン基板の製造方法。
- 請求項1に記載の製造方法によりエッチング処理された前記シリコン基板を製造し、次いで、脱酸素雰囲気下で水により前記シリコン基板を洗浄することを含む、請求項1に記載のエッチング処理されたシリコン基板の製造方法。
- 前記脱酸素水で洗浄されるか、前記脱酸素雰囲気下で前記水により洗浄された前記シリコン基板を、さらに、以下1)又は2):
1)オゾン水で洗浄した後にフッ化水素酸を含む洗浄液で洗浄、
2)硝酸とフッ化水素酸とを含む洗浄液で洗浄
の方法により洗浄することを含む、請求項2又は3に記載のエッチング処理されたシリコン基板の製造方法。 - 前記脱酸素水で洗浄されるか、前記脱酸素雰囲気下で前記水により洗浄された前記シリコン基板を、前記1)又は2)の方法で洗浄する前に、フッ化水素酸を含む洗浄液により洗浄することを含む、請求項4に記載のエッチング処理されたシリコン基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186019A JP6768432B2 (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | シリコン基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186019A JP6768432B2 (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | シリコン基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018050005A JP2018050005A (ja) | 2018-03-29 |
JP6768432B2 true JP6768432B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=61766546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016186019A Active JP6768432B2 (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | シリコン基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6768432B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6868584B2 (ja) | 2018-03-16 | 2021-05-12 | 株式会社Ihi原動機 | エンジン |
CN113227234A (zh) * | 2018-12-27 | 2021-08-06 | 株式会社钟化 | 用于形成抗蚀剂图案的树脂组合物和半导体制品的制造方法 |
JP7458834B2 (ja) * | 2020-03-12 | 2024-04-01 | 株式会社カネカ | 太陽電池および太陽電池の製造方法 |
-
2016
- 2016-09-23 JP JP2016186019A patent/JP6768432B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018050005A (ja) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101962469B1 (ko) | 결정질 실리콘 태양전지의 텍스쳐 구조의 제조방법 | |
JP5425349B1 (ja) | 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール | |
TWI431797B (zh) | 選擇性射極之太陽能電池及其製作方法 | |
JP5885891B2 (ja) | 太陽電池の製造方法および太陽電池 | |
WO2012150627A1 (ja) | シリコン基板の洗浄方法および太陽電池の製造方法 | |
TW201703277A (zh) | 一種局部背接觸太陽能電池的製備方法 | |
JP5388970B2 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP6817764B2 (ja) | 太陽電池セル、及び太陽電池セルの製造方法 | |
JP5584845B1 (ja) | 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール | |
JP6768432B2 (ja) | シリコン基板の製造方法 | |
JP2013098241A (ja) | 結晶シリコン系太陽電池及び結晶シリコン系太陽電池の製造方法 | |
WO2012132655A1 (ja) | 裏面接合型の光電変換素子及び裏面接合型の光電変換素子の製造方法 | |
JP2010123859A (ja) | 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法 | |
TW201104907A (en) | Surface treatment of silicon | |
JP5677469B2 (ja) | 太陽電池素子の製造方法、太陽電池素子、および太陽電池モジュール | |
TWI596790B (zh) | 光伏電力元件及其製造方法 | |
JP5007907B2 (ja) | エッチング液及び半導体素子の製造方法 | |
WO2019138613A1 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP2011091131A (ja) | 結晶シリコン系太陽電池の製造方法 | |
JP6114170B2 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP6741626B2 (ja) | 高効率裏面電極型太陽電池及びその製造方法 | |
JP7146786B2 (ja) | 太陽電池の製造方法、太陽電池および太陽電池モジュール | |
JPWO2017203751A1 (ja) | 太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池パネル | |
JP7195130B2 (ja) | 裏面電極型太陽電池の製造方法 | |
JP2024051370A (ja) | 半導体装置製造方法および太陽電池製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6768432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |