JP6766914B2 - 映像出力システム - Google Patents
映像出力システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6766914B2 JP6766914B2 JP2019064196A JP2019064196A JP6766914B2 JP 6766914 B2 JP6766914 B2 JP 6766914B2 JP 2019064196 A JP2019064196 A JP 2019064196A JP 2019064196 A JP2019064196 A JP 2019064196A JP 6766914 B2 JP6766914 B2 JP 6766914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resolution
- screen
- video output
- screen data
- output device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 203
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 30
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 16
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 91
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 54
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
S1:ユーザが投影ボタン512を押下する。
S2:ユーザが投影ボタン512を押下するとクライアント機器21は画面データを送信するため、解像度問い合わせ部61が解像度通知部81に解像度を問い合わせる。
S3:解像度問い合わせ部61は解像度変更判断部62に解像度を通知する。
S4:解像度変更判断部62は、解像度を変更する必要があるか否かを判断する。S4の処理については後述する。
S5:解像度変更判断部62は準備完了通知を画面転送部63に送出する。
S6:画面転送部63は画面データを取り込み、画面データを画面受け取り部82に送出する。
S7:映像出力装置11の投影部83は画面データを光学エンジン37から投影する。
S3:解像度問い合わせ部61は解像度変更判断部62に解像度を通知する。
S3-1:解像度変更判断部62は、PCスペック把握部68にスペックの取得を要求する。PCスペック把握部68はスペックをOSから取得し解像度変更判断部62に返す。
S4:解像度変更判断部62は、解像度を変更する必要があるか否かを判断する。S4の処理については後述する。
S5:解像度変更判断部62は準備完了通知を画面転送部63に送出する。以降は実施例1と同様である。
X方向:X−512〜X+512
Y方向:Y−384〜Y+384
図15(b)は画面取り込み部67が取り込んだ画面データを示している。切り出し範囲決定部69が決定した切り出し範囲の画面データが取り込まれている。
S3:解像度問い合わせ部61は解像度変更判断部62に解像度を通知する。
S4:解像度変更判断部62は、解像度を変更する必要があるか否かを判断する。S4の処理については後述する。
S4-1:解像度変更判断部62の切り出し範囲決定部69は、切り出し範囲を決定する。
S4-2:切り出し範囲決定部69は、切り出し範囲を画面転送部63に設定する。
S5:解像度変更判断部62は準備完了通知を画面転送部63に送出する。以降は実施例1と同様である。
S5:解像度変更判断部62は準備完了通知を画面転送部63に送出する。この後、実施例1と同様に、画面転送部63は画面データを取り込み、画面データを画面受け取り部82に送出する。映像出力装置11の投影部83は画面データを光学エンジン37から投影する。
S8:画面転送部63は最新の画面データをPC画面変化量監視部71に通知する。
S9:PC画面変化量監視部71は図21の処理を行って、平均の変化範囲を解像度変更判断部62に通知する。
S4:解像度変更判断部62は、解像度を変更する必要があるか否かを判断する。S4の処理については後述する。以降はS5以降の処理の繰り返しになる。
S6:画面転送部63は画面データを取り込み、画面データを画面受け取り部82に送出する。
S7:映像出力装置11の投影部83は画面データを光学エンジン37から投影する。
S7-1:投影部83は画像処理時間通知部84に投影する画像の更新を通知する。
S7-2:画像処理時間通知部84は処理時間を測定し、解像度変更判断部62に処理時間を通知する。
S4:解像度変更判断部62は、解像度を変更する必要があるか否かを判断する。S4の処理については後述する。
S5:解像度変更判断部62は準備完了通知を画面転送部63に送出する。
S8:切断判断部72は例えば周期的に、映像出力装置11との通信が切断されたか否かを判断する。
S9:映像出力装置11との通信が切断されたと判断した場合、切断判断部72は解像度問い合わせ部61に切断通知を送出する。切断通知には、映像出力装置11の識別情報が含まれる。
S10:解像度問い合わせ部61は、通信が切断されていない映像出力装置11のうち最も小さい解像度と共に、台数変化通知を解像度変更部66に通知する。
S4:解像度変更判断部62は、解像度を変更する必要があるか否かを判断する。S4の処理については後述する。
S5:解像度変更判断部62は準備完了通知を画面転送部63に送出する。以降は実施例1と同様である。
なお、画像を適切に再生できないという不都合は、画質優先に設定されている場合だけに限られないので、本実施例では画質優先に設定されているか否かに関わらず説明する。
本実施例の解像度変更判断部62はデータ転送設定変更部76を有している。データ転送設定変更部76は、画面転送部のデータ転送設定を、映像出力装置11から通知された再生能力以下に制限する。データ転送設定は、データ解像度、最大データレート及び最大フレームレートを有する。なお、静止画が転送される場合、最大データレートは含まれない。
データ解像度:実施例1〜8の解像度が映像出力装置11の仕様上の最大の解像度であるのに対し、データ解像度は画像データが持つ解像度である。
最大データレート:単位時間当たりの最大のデータ転送速度である。
最大フレームレート:単位時間当たりの最大の転送フレーム数である。画像データは圧縮率により一枚の画像のデータ量が変わるため、最大フレームレートと最大データレートの間には比例関係はない。例えば、最大データレートが小さくても、画像データの圧縮率が高ければ最大フレームレートは大きくなる。
・画質優先ボックス=ON 再生能力リストのデータ解像度のみで再生能力を判断
・画質優先ボックス=OFF 再生能力のデータ解像度・最大データレート・最大フレームレートの組み合わせから最も動画送信に適した再生能力を判断。
S1:ユーザが投影ボタン512を押下する。
S2:ユーザが投影ボタン512を押下するとクライアント機器21は画面データを送信するため、解像度問い合わせ部61が解像度通知部81に解像度を問い合わせる。
S3:解像度問い合わせ部61は解像度変更判断部62に解像度を通知する。
S4:解像度変更判断部62は、解像度を変更する必要があるか否かを判断する。
S5:解像度変更判断部62は、能力問い合わせ部75に再生能力の取得を要求する。
S6:能力問い合わせ部75はコンテンツ再生能力通知部85に対し、再生能力を問い合わせる。なお、このステップS5にて、再生能力と解像度を取得してもよい。これによりステップS2が不要になる。この場合、図36の再生能力リストには、「再生できるフォーマット」「データ解像度」「最大データレート」「最大フレームレート」と共に解像度が登録されている。
S7:再生能力を取得すると、解像度変更判断部62はデータ転送設定を制限する。S6の処理については後述する。
S8:解像度変更判断部62は準備完了通知を画面転送部63に送出する。
S9:画面転送部63は画面データを取り込み、画面データを画面受け取り部82に送出する。
S10:映像出力装置11の投影部83は画面データを光学エンジン37から投影する。
・画質優先ボックス=ON、JPEG(静止画)を送信する場合
2つの再生能力リストのJPEG(静止画)のデータ解像度に着目すると、両者が対応している最大のデータ解像度は1280×720である。この場合、どちらの映像出力装置11も1280×720のデータ解像度を有しているので、最大フレームレートに着目する。1280×720のデータ解像度の最大フレームレートは、映像出力装置1は"30"、映像出力装置2は"15"なので映像出力装置2の方が小さい。このため、映像出力装置2の再生能力にデータ転送設定を制限する。
・画質優先ボックス=ON、H.264(動画)を送信する場合
2つの再生能力リストのH.264(動画)のデータ解像度に着目すると、両者が対応している最大のデータ解像度は1280×720である。また、このデータ解像度のうち、両者が対応している最大フレームレートは"30"である。このため、映像出力装置1の再生能力にデータ転送設定を制限する。
・画質優先ボックス=OFF、JPEG(静止画)を送信する場合
画質優先ボックス=OFFの場合、実施例9と同様に、解像度変更手段は最大データレートと最大フレームレートのうち予め優先設定されている方を特定する。ここでは、最大フレームレートが優先されるものとする。静止画で両者が対応する最大の最大フレームレートは"15"である。また、最大フレームレート="15"の映像出力装置1のデータ解像度は1920×1080、映像出力装置2のデータ解像度は1280×720なので映像出力装置2の方が小さい。このため、映像出力装置2の再生能力にデータ転送設定を制限する。
・画質優先ボックス=OFF、H.264(動画)を送信する場合
動画で両者が対応する最大の最大フレームレートは"40"である。また、最大フレームレート="40"の映像出力装置1のデータ解像度は640×360、映像出力装置2のデータ解像度は1280×720なので映像出力装置1の方が小さい。このため、映像出力装置1の再生能力にデータ転送設定を制限する。
・画質優先ボックス=ON、JPEG(静止画)を送信する場合
この場合は、2つの再生能力リストのJPEG(静止画)のデータ解像度に着目して、最大のデータ解像度は映像出力装置1の3840×2160である。このため、映像出力装置1の再生能力にデータ転送設定が制限される。
・画質優先ボックス=ON、H.264(動画)を送信する場合
この場合は、2つの再生能力リストのH.264(動画)のデータ解像度に着目して、最大のデータ解像度は映像出力装置1の1920×1080である。このため、映像出力装置1の再生能力にデータ転送設定が制限される。
・画質優先ボックス=OFF、JPEG(静止画)を送信する場合
例えば、クライアント機器21の「静止画のフレームレート=15」であれば、映像出力装置1では1980×1080のデータ解像度が最も高く、映像出力装置2では1280×720が最も高い。このため、映像出力装置1のデータ転送設定に制限される。または、2つの再生能力リストのJPEG(静止画)の最大フレームレートにだけ着目してもよい。最大の最大フレームレートは映像出力装置1の"30"である。このため、映像出力装置1の再生能力にデータ転送設定が制限される。
・画質優先ボックス=OFF、H.264(動画)を送信する場合
例えば、クライアント機器21の「静止画のフレームレート=40」であれば、映像出力装置1では640×360のデータ解像度が最も高く、映像出力装置2では1280×720が最も高い。このため、映像出力装置2の再生能力にデータ転送設定が制限される。または、2つの再生能力リストのH.264(動画)の最大フレームレートにだけ着目してもよい。最大の最大フレームレートは映像出力装置2の"50"である。このため、映像出力装置2の再生能力にデータ転送設定が制限される。
12 クライアント機器
34 画像処理部
35 ネットワークデータ処理部
61 解像度問い合わせ部
62 解像度変更判断部
63 画面転送部
81 解像度通知部
82 画面受け取り部
83 投影部
100 映像出力システム
Claims (12)
- 映像出力装置と、該映像出力装置と無線通信ネットワークを介して通信可能な情報処理装置とを有する映像出力システムであって、
前記情報処理装置は、
表示装置に画面を出力する画面表示手段と、
前記画面の画面データを取得する画面データ取得手段と、
前記画面データを無線通信ネットワークを介して前記映像出力装置に送信する画面データ送信手段と、
前記映像出力装置に機器能力を問い合わせ、前記映像出力装置から機器能力として前記映像出力装置の解像度を取得する機器能力取得手段と、
前記機器能力に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更する解像度変更手段と、
前記画面データ送信手段が送信する前記画面データの品質設定を受け付ける品質設定受付手段と、を有し、
前記解像度変更手段は、前記品質設定が前記画面データの品質の低下を許容する設定の場合、前記解像度に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更し、
前記解像度変更手段は、前記映像出力装置から前記映像出力装置が投影する画像の更新時間間隔を取得し、
前記更新時間間隔が第2閾値以上の場合、前記品質設定が前記画面データの品質の低下を許容する場合に限り、前記解像度に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更し、
前記更新時間間隔が第2閾値より小さい場合、前記解像度変更手段が変更する前の画面解像度に前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更し、
前記映像出力装置は、
前記情報処理装置からの問い合わせに対し前記機器能力を通知する解像度通知手段と、
前記画面データを受信する画面データ受信手段と、
前記画面データを出力する出力手段と、を有することを特徴とする映像出力システム。 - 映像出力装置と、該映像出力装置と無線通信ネットワークを介して通信可能な情報処理装置とを有する映像出力システムであって、
前記情報処理装置は、
表示装置に画面を出力する画面表示手段と、
前記画面の画面データを取得する画面データ取得手段と、
前記画面データを無線通信ネットワークを介して前記映像出力装置に送信する画面データ送信手段と、
前記映像出力装置に機器能力を問い合わせ、前記映像出力装置から機器能力として前記映像出力装置の解像度を取得する機器能力取得手段と、
前記機器能力に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更する解像度変更手段と、
前記画面データ送信手段が送信する前記画面データの品質設定を受け付ける品質設定受付手段と、を有し、
前記解像度変更手段は、前記品質設定が前記画面データの品質の低下を許容する設定の場合、前記解像度に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更し、
当該情報処理装置のスペックを取得するスペック取得手段を有し、
前記解像度変更手段は、前記品質設定が前記画面データの品質の低下を許容しない場合でも、前記スペックが基準値以上でない場合、前記解像度に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更し、
前記映像出力装置は、
前記情報処理装置からの問い合わせに対し前記機器能力を通知する解像度通知手段と、
前記画面データを受信する画面データ受信手段と、
前記画面データを出力する出力手段と、を有することを特徴とする映像出力システム。 - 映像出力装置と、該映像出力装置と無線通信ネットワークを介して通信可能な情報処理装置とを有する映像出力システムであって、
前記情報処理装置は、
表示装置に画面を出力する画面表示手段と、
前記画面の画面データを取得する画面データ取得手段と、
前記画面データを無線通信ネットワークを介して前記映像出力装置に送信する画面データ送信手段と、
前記映像出力装置に機器能力を問い合わせ、前記映像出力装置から機器能力として前記映像出力装置の解像度を取得する機器能力取得手段と、
前記機器能力に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更する解像度変更手段と、
前記画面データ送信手段が送信する前記画面データの品質設定を受け付ける品質設定受付手段と、を有し、
前記解像度変更手段は、前記品質設定が前記画面データの品質の低下を許容する設定の場合、前記解像度に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更し、
前記画面を監視して変化した範囲の範囲情報を作成する範囲情報作成手段を有し、
前記解像度変更手段は、前記品質設定が前記画面データの品質の低下を許容するか否かに関わらず、
前記範囲情報が第1閾値より大きい場合、前記解像度に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更し、
前記範囲情報が第1閾値以下の場合、前記解像度変更手段が変更する前の画面解像度に前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更し、
前記映像出力装置は、
前記情報処理装置からの問い合わせに対し前記機器能力を通知する解像度通知手段と、
前記画面データを受信する画面データ受信手段と、
前記画面データを出力する出力手段と、を有することを特徴とする映像出力システム。 - 前記機器能力は前記映像出力装置の解像度であり、
前記解像度変更手段は、前記解像度に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更し、
前記解像度に応じて画面データ取得手段が取得する範囲を前記画面データの一部に変更する取得範囲変更手段を有する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の映像出力システム。 - 前記機器能力は前記映像出力装置の表示能力であり、
前記解像度変更手段は、該映像出力装置の表示能力以下に前記画面データ送信手段による画面データの送信能力を制限する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の映像出力システム。 - 前記画面データ送信手段が、複数の前記映像出力装置に無線通信ネットワークを介して前記画面データを送信している場合、
前記解像度変更手段は、前記品質設定が前記画面データの品質の低下を許容するか否かに関わらず、前記機器能力に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の映像出力システム。 - 前記機器能力取得手段は、複数の前記映像出力装置に再生能力を問い合わせ、複数の前記映像出力装置から前記再生能力を取得し、
前記解像度変更手段は、複数の前記再生能力のうち最も低い前記再生能力に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更するか、又は、前記画面データ送信手段による画面データの送信能力を制限する、
ことを特徴とする請求項6に記載の映像出力システム。 - 複数の前記映像出力装置のうち1つ以上の前記映像出力装置との通信が切断されたことを検出する通信切断検出手段を有し、
前記通信切断検出手段が通信の切断を検出した場合、
前記解像度変更手段は、通信が切断されていない1つ以上の前記映像出力装置が送信した1つ以上の前記解像度のうち、最も小さい前記解像度に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更する、
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の映像出力システム。 - 前記機器能力は前記映像出力装置の前記解像度であり、
前記解像度変更手段は、複数の前記映像出力装置の前記解像度のうち最も低い前記解像度に応じて前記画面表示手段が出力する画面の画面解像度を変更する、
ことを特徴とする請求項7に記載の映像出力システム。 - 前記機器能力は前記映像出力装置の再生能力であり、
前記解像度変更手段は、複数の前記映像出力装置の前記再生能力のうち最も低い前記再生能力以下に前記画面データ送信手段による画面データの送信能力を制限する、
ことを特徴とする請求項7に記載の映像出力システム。 - 前記機器能力は前記映像出力装置の再生能力であり、
前記解像度変更手段は、複数の前記映像出力装置のうち最も前記再生能力が高い前記映像出力装置を決定し、該映像出力装置の再生能力以下に前記画面データ送信手段による画面データの送信能力を制限する、ことを特徴とする請求項6に記載の映像出力システム。 - 前記機器能力は前記映像出力装置の再生能力であり、
前記解像度変更手段は、複数の前記映像出力装置のそれぞれの前記再生能力以下に前記画面データ送信手段による画面データの送信能力を制限し、
前記画面データ送信手段は、それぞれの前記映像出力装置ごとに制限された送信能力で画面データを送信する、ことを特徴とする請求項6に記載の映像出力システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013050872 | 2013-03-13 | ||
JP2013050872 | 2013-03-13 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013272835A Division JP6507467B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-12-27 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019110605A JP2019110605A (ja) | 2019-07-04 |
JP6766914B2 true JP6766914B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=67180400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019064196A Expired - Fee Related JP6766914B2 (ja) | 2013-03-13 | 2019-03-28 | 映像出力システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6766914B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021051103A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-04-01 | 株式会社リコー | 電子機器、画像表示装置、キャプチャ方法、及びキャプチャプログラム |
CN116954544A (zh) * | 2023-08-11 | 2023-10-27 | 硅谷数模(苏州)半导体股份有限公司 | 画面的显示方法、时序控制器和电子设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004004565A (ja) * | 2002-04-04 | 2004-01-08 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法、並びにプログラム |
JP2004194026A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Toshiba Corp | 動画像変換装置、動画像蓄積装置 |
JP2005039515A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-10 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワークシステム |
WO2005088602A1 (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 画像伝送システムおよび画像伝送方法 |
JP4904678B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2012-03-28 | 株式会社ニコン | プロジェクタシステム、携帯電話、カメラ |
JP4123212B2 (ja) * | 2004-10-01 | 2008-07-23 | 松下電器産業株式会社 | ネットワーク機能を有するプロジェクタ投射システム |
JP5625300B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-11-19 | 日本電気株式会社 | クライアント装置、表示設定方法、表示設定プログラム、および、サーバクライアントシステム |
JP6507467B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2019-05-08 | 株式会社リコー | 情報処理装置 |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019064196A patent/JP6766914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019110605A (ja) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6507467B2 (ja) | 情報処理装置 | |
KR101655056B1 (ko) | 무선 비디오 카메라 | |
JP4890880B2 (ja) | 画像送信装置,画像送信方法,プログラム,および記憶媒体 | |
US11711608B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system for changing a correspondence relationship | |
JP6766914B2 (ja) | 映像出力システム | |
JP6127552B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2016031411A (ja) | 無線通信システム、表示装置、及び表示方法 | |
US11082363B2 (en) | Communication apparatus performing multi-camera live streaming, control method therefor, and storage medium | |
US11076110B2 (en) | Communication apparatus and control method thereof | |
WO2017163323A1 (ja) | 画面共有システム、画面共有方法、および画面共有プログラム | |
US10349002B2 (en) | Image recording apparatus and method for controlling the same | |
JP6283989B2 (ja) | 画像変倍処理装置 | |
JP2016009942A (ja) | 撮像装置、端末装置および通信システム | |
JP2014142466A (ja) | 投影装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
US11178343B2 (en) | Combining images from different devices according to a determined wipe shape | |
JP2005094570A (ja) | 撮影画像表示方法およびこの方法を利用した表示処理装置 | |
JP2024072123A (ja) | 撮像装置、制御方法およびプログラム | |
JP2024153465A (ja) | 電子機器、制御方法およびプログラム | |
JP2024049938A (ja) | 電子機器及びその制御方法及びプログラム | |
JP2015142360A (ja) | 撮像装置及び雲台装置 | |
JP2021064971A (ja) | 通信装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2019110423A (ja) | 撮影装置、制御方法及びプログラム | |
JP2018050148A (ja) | 情報処理装置およびその制御方法及びプログラム | |
JP2017009671A (ja) | プロジェクタシステム、情報処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6766914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |