JP6766435B2 - 鋳造型内の中子位置決め方法 - Google Patents

鋳造型内の中子位置決め方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6766435B2
JP6766435B2 JP2016092463A JP2016092463A JP6766435B2 JP 6766435 B2 JP6766435 B2 JP 6766435B2 JP 2016092463 A JP2016092463 A JP 2016092463A JP 2016092463 A JP2016092463 A JP 2016092463A JP 6766435 B2 JP6766435 B2 JP 6766435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
positioning
mold
water jacket
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016092463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200697A (ja
Inventor
淳一 和田
淳一 和田
貴昭 夜久
貴昭 夜久
鈴木 仁
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016092463A priority Critical patent/JP6766435B2/ja
Publication of JP2017200697A publication Critical patent/JP2017200697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766435B2 publication Critical patent/JP6766435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

本発明は、エンジンのシリンダヘッド等を鋳造する鋳造型に係り、特に鋳造型内の中子を位置決めするための鋳造型内の中子位置決め方法に関するものである。
エンジンのシリンダヘッドを鋳造する際には、シリンダヘッド内にウォータジャケットやオイルハウジングを形成するための中子を、鋳造型内に配置して鋳造している。
図4は、従来のシリンダヘッドの鋳造方法を示したものである。
図4(a)〜(d)に示すように、鋳造型50は、下型50Lと、フロント側金型50Fと、リア側金型50Rと、左右側金型(図示せず)とからなる。この鋳造型50内には、ウォータジャケットを形成するウォータジャケット中子51と、オイルハウジングを形成するオイルハウジング中子52が配置されると共に中子51、52が鋳造型50内で位置決めされ、その状態でアルミ溶湯53が注湯されてシリンダヘッドが鋳造される。
ウォータジャケット中子51には、位置決めのためと鋳抜き穴としての巾木52f、52rが形成される。下型50Lのフロント側とリア側とには、巾木受部54f、54rが形成される。
図4(b)に示すようにウォータジャケット中子51が下型50L上に配置されると共に、そのフロント側とリア側の巾木52f、52rが、下型50Lの巾木受部54f、54rで支持され、フロント側金型50Fとリア側金型50Rの巾木押さえ部55f、55rで挟み込まれて、図4(c)に示すように鋳造型50内に、ウォータジャケット中子51とオイルハウジング中子52が位置決め固定される。
その状態で、図4(d)に示すように鋳造型50内に、アルミ溶湯53を注湯し、冷却後は、鋳造型50から、中子51、52と共にシリンダヘッドを取り出だすと共に中子51、52の砂を鋳造品から排出することで、シリンダヘッドが鋳造される。
この際、鋳造品には種々の穴が形成されており、その穴を通して中子51、52の砂が排出されると共に巾木52f、52rがその際の鋳抜き穴となる。
特開2000−312961号公報 特開2011−177726号公報 特開2012−035312号公報 特開2011−190731号公報
しかしながら、巾木52f、52rで形成される鋳抜き穴は、ウォータジャケットに繋がっているため、鋳造後に、この鋳抜き穴をシーリングする必要がある。このため鋳抜き穴を、穴加工した後に、シーリングキャップを打ち込んでシールする後加工を必要とする問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、巾木を用いてウォータジャケット中子を位置決めする際に、実質的に鋳抜き穴を不要にできる鋳造型内の中子位置決め方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、下型にウォータジャケット中子を配置し、そのウォータジャケット中子の上にオイルハウジング中子を配置し、これら中子の外周に金型を設置し、その鋳造型内に溶湯を注湯してシリンダヘッドを鋳造するに際して、前記下型に配置するウォータジャケット中子の一側に位置決め用巾木を形成し、前記オイルハウジング中子を配置する際に、前記位置決め用巾木を挟んで前記下型の上にオイルハウジング中子を配置してウォータジャケット中子を位置決めすることを特徴とする鋳造型内の中子位置決め方法を提供する。
本発明は、ウォータジャケット中子の一側に位置決め用巾木を形成することで、ウォータジャケット中子の位置決めが行えると共に鋳抜き穴を不要とすることができるという優れた効果を発揮する。
本発明の一実施の形態を示す工程図である。 図1(d)の鋳造型のリア側の箇所の拡大図である。 図2で鋳造後の要部斜視図である。 従来の中子位置決めと鋳造を示す工程図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は、中子位置決めと鋳造を示す工程図を示したものである。
先ず鋳造は、図1(a)に示すように、下型10Lのリア側にリア側金型10Rをセットし、ウォータジャケット中子11をセットした後、下型10Lのフロント側にフロント側金型10Fをセットし、図1(b)に示すようにオイルハウジング中子12を図1(c)に示すようにセットし、図1(d)に示すように鋳造型10内にアルミ溶湯19を注湯して鋳造品とする。
本実施の形態においては、図1(a)〜図1(c)に示すように、ウォータジャケット中子11のリア側に位置決め用巾木20を形成し、オイルハウジング中子12のリア側に、下型10Lに接すると共に位置決め用巾木20を下型10Lとで挟み込む巾木押さえ部材21を形成して、リア側のウォータジャケット中子11の位置決めを行うようにしたものである。
この場合、ウォータジャケット中子11の位置決めを正確に行うために、従来と同様の鋳抜き穴となる巾木22で形成し、下型10Lとフロント側金型10Fで挟み込んで、位置決めを行うようにするが、ウォータジャケット中子11のフロント側も位置決め用巾木20で形成してもよい。
図2は、図1(d)に示した鋳造型のリア側の箇所の詳細を示し、図3は、そのリア側のシリンダヘッド18(鋳造品)を下から見た斜視図である。
位置決め用巾木20は、ウォータジャケット中子11のウォータジャケットを形成する中子本体11aからシリンダヘッド18の下面18lより下向きに延びる冷却水流路部20aと、リア側金型10Rに対して間隔を置いて配置される巾木押さえ部材21の下方に位置する巾木部20cと、冷却水流路部20aと巾木部20cとを連結する連結部20bとで構成される。
位置決め用巾木20の連結部20bは、その上面がシリンダヘッド18の下面18lと同じ高さとなるように形成され、巾木部20cは、シリンダヘッド18の下面18lに対して高くなるように形成される。
下型10Lには、位置決め用巾木20の冷却水流路部20aの下部と連結部20bとを収容する連結部収容凹溝10bが形成される。また下型10Lには、連結部収容凹溝10bと連続し、巾木部20cを収容する巾木部収容溝10cが形成される。
巾木押さえ部材21は、その下面が、巾木部20c上に接触し、リア側で下型10Lに接触するように形成される。巾木押さえ部材21と接触する下型10Lには、巾木押さえ部材21の位置決め用凹溝21eに嵌合する位置決め突起10eが形成される。
巾木押さえ部材21は、リア側金型10Rと間隔を形成するよう、また左右のサイド側金型(図示せず)と間隔を形成するような大きさに形成され、鋳造後に、巾木押さえ部材21の周囲にシリンダヘッド18のギヤケース部18gを形成する。
次に、本実施の形態の作用を説明する。
ウォータジャケット中子11は、リア側に位置決め用巾木20を形成することで、ウォータジャケット中子11のリア側は、位置決め用巾木20の巾木部20cが、下型10Lと、オイルハウジング中子12の巾木押さえ部材21の下面で挟み込まれると共に押さえ部材21の下面の一部が下型10Lに接触することで、ウォータジャケット中子11とオイルハウジング中子12の位置決めが行える。
また、鋳造後に位置決め用巾木20の砂落しを行った際には、シリンダヘッド18の下面18lには、位置決め用巾木20の冷却水流路部20aによる冷却水供給路が形成されるだけである。これにより冷却水路がシリンダブロックの流路と繋がるため、従来のような鋳抜き穴が形成されることはなく、またそのシーリングも不要となる。
また、ウォータジャケット中子11の位置決め用巾木20は、巾木押さえ部材21の下面で保持され、その巾木押さえ部材21の周囲にギヤケース部18gが形成されるが、そのギヤケース部18gのウォータジャケット側の面には鋳抜き穴が形成されることがなくなるため、そのシーリングも不要である。
このように本実施の形態によれば、ウォータジャケット中子11に位置決め用巾木20を形成し、これを下型10Lとオイルハウジング中子12で挟み込むことで、鋳抜き穴を不要とすることができる。
10 鋳造型
10L 下型
10F、10R 金型
11 ウォータジャケット中子
12 オイルハウジング中子
20 位置決め用巾木

Claims (4)

  1. 下型の上にウォータジャケット中子を配置し、
    そのウォータジャケット中子の上に、オイルハウジングを形成するオイルハウジング中子を配置し、
    これら中子の外周に金型を設置し、
    その金型内に溶湯を注湯してシリンダヘッドを鋳造するに際して、
    記ウォータジャケット中子の一側に位置決め用巾木を形成し、
    前記位置決め用巾木は、前記ウォータジャケット中子のウォータジャケットを形成する中子本体からシリンダヘッドの下面より下向きに延びる冷却水流路部と、前記オイルハウジング中子の下方に位置する巾木部と、前記冷却水流路部と前記巾木部とを連結する連結部とを備え、
    前記オイルハウジング中子は、巾木押さえ部材を備え、
    前記オイルハウジング中子を配置する際に、前記巾木部を前記下型と前記巾木押さえ部材との間に挟むように前記下型の上に前記オイルハウジング中子を配置して前記ウォータジャケット中子を位置決めする
    ことを特徴とする鋳造型内の中子位置決め方法。
  2. 前記巾木押さえ部材は、前記巾木部と前記下型に接触するように形成される請求項1記載の鋳造型内の中子位置決め方法。
  3. 前記巾木押さえ部材は、位置決め用溝を備え、前記下型は、前記位置決め用溝に嵌合する位置決め突起を備える請求項2記載の鋳造型内の中子位置決め方法。
  4. 鋳造後のシリンダヘッド下面に、前記位置決め用巾木の前記冷却水流路部で形成される冷却水流路が形成される請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋳造型内の中子位置決め方法。
JP2016092463A 2016-05-02 2016-05-02 鋳造型内の中子位置決め方法 Active JP6766435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092463A JP6766435B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 鋳造型内の中子位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092463A JP6766435B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 鋳造型内の中子位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017200697A JP2017200697A (ja) 2017-11-09
JP6766435B2 true JP6766435B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=60264881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092463A Active JP6766435B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 鋳造型内の中子位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6766435B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112222361B (zh) * 2020-09-07 2022-05-13 北京航星机器制造有限公司 多型腔铸件的加工装置、加工方法及加工装置的制作方法
CN112692255B (zh) * 2020-12-18 2022-07-01 马永超 一种适用于低压铸造的变矩器涡轮模具及其铸造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017200697A (ja) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766435B2 (ja) 鋳造型内の中子位置決め方法
CN103501937B (zh) 铸造模具组
JPH09151786A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP5796346B2 (ja) ステータハウジングの製造方法
JP6209382B2 (ja) 内燃機関のピストンと該ピストン製造方法及び製造装置
CN207806528U (zh) 槽帮单冒口立式浇注铸型及铸型系统
JP4177859B2 (ja) 金型
US5586596A (en) Die cast vent block
CN105268948B (zh) 一种铝飞轮壳低压金属模具
JP3072980B2 (ja) 鋳造装置
JP2008229645A (ja) 鋳造用中子の支持構造
JP2004268097A (ja) 弾性ホイールのリムおよびディスクの鋳造方法
JP3131326B2 (ja) シェル鋳型構造
US5558152A (en) Self-cleaning core print
JPH0747446A (ja) 金型鋳造法
JP2653841B2 (ja) 鋳物の製造方法
CN213559837U (zh) 一种卧式水泵上壳体浇铸模具
JP7424935B2 (ja) 鋳型および製造方法
JP2010240680A (ja) シリンダブロック及びその鋳造成形型並びにその鋳造成形方法
JPH06218486A (ja) シェル鋳型
JPS6037152Y2 (ja) 鋳バリの発生を防止した金属鋳型
JPH0348742B2 (ja)
JPH03204163A (ja) 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置
JPH07108449B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
JPS6213239A (ja) 湯流れ変更鋳造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150