JP6763350B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6763350B2
JP6763350B2 JP2017122872A JP2017122872A JP6763350B2 JP 6763350 B2 JP6763350 B2 JP 6763350B2 JP 2017122872 A JP2017122872 A JP 2017122872A JP 2017122872 A JP2017122872 A JP 2017122872A JP 6763350 B2 JP6763350 B2 JP 6763350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
core metal
temperature
fixing belt
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017122872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019008097A (ja
Inventor
栄次 中嶋
栄次 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017122872A priority Critical patent/JP6763350B2/ja
Publication of JP2019008097A publication Critical patent/JP2019008097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763350B2 publication Critical patent/JP6763350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明は、トナー像を用紙に定着する定着装置及びこの定着装置を備えた画像形成装置に関する。
複写機、プリンター、ファックス、複合機などの電子写真方式の画像形成装置は、トナー像を用紙に定着する定着装置を備えている。フルカラー画像形成装置には、熱源によって加熱される無端状の定着ベルトと、定着ベルトの内周側に設けられる定着ローラーと、定着ベルトを介して定着ローラーに圧接される加圧ローラーと、を備える定着装置が用いられる場合がある。この定着装置では、定着ベルトと加圧ローラーとの間に形成される加圧領域に用紙を通紙することで、トナー像が加熱及び加圧されて用紙に定着される。
一般に、定着ローラーは、アルミニウム、鉄、ステンレス鋼等で形成された芯金と、芯金の外周面に設けられるシリコーンゴムや発泡樹脂等で形成された弾性層と、を有している。加圧ローラーは、アルミニウム、鉄、ステンレス鋼等で形成された芯金と、芯金の外周面に設けられるシリコーンゴム等で形成された弾性層と、弾性層の外周面に設けられるPFAチューブ等で形成された離型層と、を有している。定着ベルトは、ニッケル等で形成された基材層と、基材層の外周面に設けられる弾性層と、弾性層の外周面に設けられる離型層と、を有している。
熱源としては一般にIHヒーターが使用される。IHヒーターのコイルが励磁されて発生した磁束によって、定着ベルトの基材層に渦電流が発生して基材層が発熱し、定着ベルトが加熱される。
しかしながら、IHヒーターによって定着ベルトを誘導加熱すると、IHヒーターから発生した磁束が定着ベルトの基材層を貫通して芯金に達することがある。この貫通した磁束によって芯金が発熱すると、定着ローラーの弾性層が加熱されて硬化し、場合によっては破損する虞がある。
そこで、特許文献1には、ステンレス鋼で形成された芯金の外周面に、アルミニウム等の非磁性材料で形成された非磁性金属層を設けた定着ローラーを備える定着装置が記載されている。また、特許文献2には、非磁性金属で形成された芯金の外周面に、磁性分を混合したシリコーンゴム層を設けた定着ローラーを備える定着装置が記載されている。
特開2014−106346号公報 特許第4015114号
しかしながら特許文献1に記載された定着装置においては、芯金と非磁性金属層との熱膨張率が異なっているので、その熱膨張率の差によっては、いずれかが破損してしまう虞がある。また、特許文献2に記載された定着装置においては、加工性や材料費を考慮するとコスト高となってしまう。
本発明は上記事情を考慮し、定着ローラーの芯金の温度上昇を容易に抑制できる定着装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の定着装置は、回転可能な芯金と該芯金の外周面に設けられる弾性層とを有する定着ローラーと、前記定着ローラーに外嵌される無端状の定着ベルトと、通電されることで発熱して、前記定着ベルトを制御温度に加熱するIHヒーターと、前記定着ベルトを介して前記定着ローラーに押し当てられて、トナー像が転写された用紙が通過する加圧領域を形成する加圧部材と、前記芯金の回転軸方向の端部の温度を検知する温度検知手段と、前記温度検知手段で検知された温度が所定温度よりも高い場合に、前記芯金の端部を冷却する冷却装置と、を備えていることを特徴とする。
本発明の定着装置において、前記冷却装置は、前記芯金の端部に向かって気流を発生する送風ファンを有していることを特徴としても良い。
本発明の定着装置において、前記冷却装置は、前記送風ファンで発生した気流を前記芯金の端部に導くダクトを有していることを特徴としても良い。
本発明の定着装置において、前記ダクトは、前記芯金の端部に向かって断面積が狭くなるように形成されていることを特徴としても良い。
本発明の定着装置において、前記定着ベルトの前記回転軸方向の端面に対向して配置される寄り止め部材をさらに備え、前記寄り止め部材は、前記ダクトの出口と前記定着ベルトとの間に配置されて、前記ダクトから前記定着ベルトに向かう前記気流を遮断していることを特徴としても良い。
本発明の定着装置において、前記冷却装置は、前記芯金の両端部のそれぞれに設けられていることを特徴としても良い。
本発明の定着装置において、前記所定温度は、前記制御温度以上、且つ、前記弾性層の耐熱温度未満であることを特徴としても良い。
本発明の画像形成装置は、用紙にトナー像を形成する画像形成部と、前記のいずれかに記載の定着装置と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、芯金の温度が上昇した場合に、芯金の端部を冷却するので芯金の温度上昇を抑制できる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターの概略を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置の正面断面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る定着装置及び画像形成装置について説明する。
まず、図1を参照して、画像形成装置としてのカラープリンター1の全体の構成について説明する。図1はカラープリンターの内部構成を模式的に示す正面図である。以下の説明において、図1に示す前後方向をカラープリンター1の前後方向とし、左右方向は、カラープリンター1を前側から見た方向を基準とする。各図に示すFr、Rr、L、Rは、それぞれカラープリンター1の前側、後側、左側、右側を示す。
カラープリンター1には、用紙Sが収容される給紙カセット3と、給紙カセット3から用紙Sを送り出す給紙装置5と、用紙Sにフルカラーのトナー像を形成する画像形成部7と、トナー像を用紙Sに定着する定着装置9と、用紙Sを排出する排紙装置11と、排紙された用紙Sを受け止める排紙トレイ13と、が設けられている。さらに、カラープリンター1には、給紙装置5から画像形成部7と定着装置9とを通って排紙装置11まで用紙Sが搬送される搬送経路15が形成されている。
次に、図2及び図3を参照して、定着装置9について説明する。図2は定着装置を示す正面断面図、図3は定着装置を示す側面断面図である。
図2や図3に示されるように、定着装置9は、定着ローラー21と、定着ローラー21に外嵌される定着ベルト23と、定着ベルト23の外周面に対向して設けられるIHヒーター25と、定着ベルト23を介して定着ローラー21に押し当てられる加圧部材としての加圧ローラー27と、定着ローラー21の温度を検知する温度検知手段としての温度検知センサー29と、定着ローラー21の両端部に設けられる冷却装置31と、定着ベルト23の両端面の外側に設けられる寄り止め部材33と、を備えている。さらに、定着装置9は、温度検知センサー29及び冷却装置31が電気的に接続する制御部35を備えている。
定着ローラー21は、回転軸としての芯金41と、芯金41の外周面に設けられた弾性層43と、を有している。芯金41は、回転軸方向の中央に設けられる本体部45と、回転軸方向において本体部45の両外側に設けられて本体部45よりも小径の両端部47と、有している。両端部47の各々には、円周方向に沿った内環状溝47aと外環状溝47bとが、回転軸方向に所定の間隔を開けて形成されている。内環状溝47aと外環状溝47bとによって、各端部47は、内側から順に、最内部47cと、中央部47dと、最外部47eと、に分けられている。芯金41は、例えば、アルミニウムで形成されている。
弾性層43は、芯金41の本体部45の外周面に設けられている。弾性層43の回転軸方向の両端には、小径の段部43aが形成されている。弾性層43は、例えば、発泡性のシリコーンゴムで形成されている。
芯金41の両端部47の中央部47dには、それぞれブッシュ51を介してベアリング53が取り付けられている。ベアリング53は、定着ハウジング(図示省略)に支持されている。これにより、定着ローラー21は、芯金41を中心として回転可能に定着ハウジングに支持されている。
定着ベルト23は、所定の内径を有し、用紙Sが通紙される通紙領域よりも長い幅を有する無端状ベルトである。定着ベルト23は、基材層23aと、基材層23aの外周面に設けられる弾性層23bと、弾性層23bの外周面に設けられる離型層23cと、を有している。基材層23aは、例えば、厚さは30μmのニッケルで形成される。弾性層23bは、例えば、厚さは200μmのシリコーンゴムで形成される。離型層23cは、例えば、厚さ30μmのPFAチューブで形成される。定着ベルト23の温度は、サーミスタ37によって計測されるようになっている。サーミスタ37は制御部35と電気的に接続して、検知された温度が制御部35に送信される。
定着ベルト23は、定着ローラー21に所定のクリアランスを介して外嵌されている。
IHヒーター25は、コイル部25aと、コイル部25aを巻線状に保持するコイルボビン25bと、アーチコア25cと、を有している。コイル部25aは、高周波の交流電圧が印加されると励磁して、磁界を発生させる。
IHヒーター25は、定着ベルト23の上半分を覆っている。IHヒーター25のコイル部25aが励磁されると、発生した磁束によって定着ベルト23の基材層23aに渦電流が発生して基材層23aが発熱し、定着ベルト23が加熱される。
加圧ローラー27は、芯金27aと、芯金27aの外周面に設けられる弾性層27bと、弾性層27bの外周面に設けられる離型層(図示省略)と、を有している。芯金27aは、例えば、アルミニウムで形成される。弾性層27b、例えば、シリコーンゴムで形成される。離型層は、例えば、厚さ50μmのPFAチューブで形成される。
加圧ローラー27は、定着ローラー21の下方で定着ハウジングに支持されて、定着ベルト23を介して定着ローラー21に圧接して加圧領域Nを形成している。また、加圧ローラー27は、駆動源(図示省略)に接続して回転駆動される。駆動源によって加圧ローラー27が図2の反時計回り方向に回転すると、定着ベルト23と定着ローラー21とは、加圧ローラー27の回転方向とは反対の時計回り方向に従動回転する。これにより、搬送された用紙Sが加圧領域Nを通過する。
なお、加圧ローラー27が定着ローラー21に圧接されると、図3に示されるように定着ローラー21の弾性層43が加圧されて変形する。この変形に伴って、定着ベルト23の両端部は、弾性層43の段部43a内で内側へ屈曲するように変形する(図3参照)。
温度検知センサー29は、温度検知素子と、温度検知素子を支持する支持部材と、を有している。温度検知素子は、例えば、サーミスタである。支持部材は、スポンジ等の支持体と、支持体を定着ハウジングに支持する板バネと、を有している。温度検知素子は、支持体の一側面に取り付けられて、耐熱フィルム等で覆われている。支持部材は定着ハウジングに支持されて、温度検知素子が、定着ローラー21の芯金41の両端部47の最外部47eに所定の圧力で接触している。温度検知センサー29で検知された温度は、制御部35に送信される。
冷却装置31は、送風ファン61と、送風ファン61から定着ローラー21の芯金41の両端部47へ向かうダクト63と、を有している。ダクト63の出口は、各端部47の最外部47eの外周面へ面している。また、ダクト63は出口に向かって、断面積が小さくなるように形成されている。送風ファン61の動作は、制御部35によって制御される。
寄り止め部材33は、リング形状を有している。寄り止め部材33の外径は、定着ベルト23の外径よりも大きい。寄り止め部材33は、定着ローラー21の芯金41の両端部47の最内部47cに回転可能に嵌合して、定着ベルト23の端面に所定の間隔を開けて対向している。
さらに、定着装置9は、図2に示されるように、加圧領域Nよりも用紙搬送方向上流側に設けられる用紙進入ガイド67と、加圧領域Nよりも用紙搬送方向下流側に設けられる分離部材69と、を備えている。用紙進入ガイド67は、加圧領域Nに向かって上方に傾斜するように搬送経路15に沿って配置されている。分離部材69は、定着ベルト23の回転方向に対してカウンター方向から定着ベルト23の表面に向かうように支持されている。
上記構成を有する定着装置9の定着動作について説明する。まず、加圧ローラー27が駆動されて回転し、定着ベルト23と定着ローラー21とは、加圧ローラー27の回転方向とは反対の図2の時計回り方向に従動回転する。同時に、IHヒーター25が駆動されて定着ベルト23を加熱する。定着ベルト23は、サーミスタ37で計測される温度が所定の制御温度(例えば、160℃)となるまで加熱される。このように定着ベルト23が加熱された後、トナー像が転写された用紙Sが、用紙進入ガイド67に案内されて加圧領域Nに搬送される。用紙Sは加圧領域Nを通過時に定着ベルト23によって加熱されると共に加圧ローラー27と定着ローラー21とによって加圧されて、トナー像が用紙Sに定着される。トナー像が定着された用紙Sは、先端が分離部材69によって定着ベルト23から分離されて、搬送経路15に沿って搬送される。
前記の定着動作において、IHヒーター25によって発生した磁束の大半は、定着ベルト23の基材層23aの発熱に寄与するが、一部の磁束は基材層23aを貫通して定着ローラー21の芯金41に到達する。芯金41は非磁性材料であるアルミニウムで形成されているが、微小な抵抗によって貫通した磁束が渦電流を発生して芯金41が発熱する場合がある。定着動作が短時間であれば芯金41の上昇温度は高くないが、印字動作が連続して定着動作が長時間行われた場合、芯金41の温度は上昇し続けてしまう。
そこで、制御部35は、温度検知センサー29で計測された温度が所定の温度に達すると、冷却装置31を動作するように制御する。所定の温度は、定着ベルト23の制御温度(160℃)以上、且つ、定着ローラー21の弾性層43の耐熱温度(例えば、230℃)未満であり、一例で、210℃である。制御温度以上の場合、定着ローラー21の表面と芯金41との温度が同じであれば、芯金41に流れる熱量はほとんどないと考えられる。
このように冷却装置31を動作させることで、送風ファン61からダクト63を通って芯金41の両端部47の主に最外部47eに気流が吹き付けられて、最外部47eから芯金41が冷却される。これにより、定着ベルト23は定着可能な温度に維持されると共に、定着ローラー21の弾性層43の熱硬化が防止される。また、制御部35は、冷却装置31を動作させてから、温度検知センサー29が、芯金41の端部47の温度が所定の温度に下降したことを検知すると、冷却装置31の動作を停止する。所定の温度は、制御温度よりも高い温度であり、一例で190℃である。このように冷却装置31の動作を制御することで、定着ローラー21の温度は十分に熱飽和した状態に維持される。
上記説明したように本発明の定着装置9においては、芯金41の温度が所定温度以上に加熱された場合に、芯金41を冷却する冷却装置31を設けている。これにより、芯金41の温度上昇を防ぐことができるので、熱硬化による弾性層43の破損を防止できる。また、定着ローラー21が十分に熱飽和した状態に維持されるので、次回の定着動作時に定着ローラー21が温度不足になることはない。
さらに、冷却装置31のダクト63は、芯金41の端部47に向かって断面積が狭くなるように形成されているので、送風ファン61で発生した気流を端部47に集中させて、効率的に端部47を冷却することができる。また、端部47を集中的に冷却することで、温度検知センサー29で検知される温度が変動しにくくなり、芯金41の温度をより厳密に管理することができる。端部47の周辺に送風ファン61を設置するスペースを確保し難い場合は、空いているスペースに送風ファン61を設置し、送風ファン61から端部47に延びるダクトを設ければよい。なお、冷却装置31として、送風ファン61のみを設けても良い。この場合、送風ファン61を芯金41の端部47に近接して配置すれば、端部47を集中して冷却することができる。
さらに、芯金41の両端部47のそれぞれを冷却装置31で冷却するので、芯金41を迅速に冷却することができる。なお、冷却装置31は、芯金41の一方の端部47にのみ設けても良い。
さらに、ダクト63の出口と定着ベルト23との間には寄り止め部材33が配置されているので、ダクト63から排気された気流は、寄り止め部材33に遮られて定着ベルト23に達しない。したがって、定着ベルト23の温度低下が生じず、定着動作に支障を来さない。
本実施形態では、冷却装置31のダクト63の出口が最外部47eに対向しているが、ダクト63の出口が、寄り止め部材33とベアリング53との間の最内部47cと中央部47dに対向しても良い。このようにすることで、より狭い部分に集中して気流を吹き付けることができるので、芯金41をより効率的に冷却できる。この場合、ダクト63の出口と定着ベルト23とが近接するが、前述のように寄り止め部材33によって定着ベルト23の方向への気流が遮られるので、定着ベルト23の温度低下は生じない。
本実施形態では、冷却装置31として送風ファン61とダクト63とを用いたが、他の実施形態では、冷却装置31としてヒートシンクやペルチェ素子を用いた吸熱板を用いることができる。この場合、温度検知センサー29で計測された温度が所定の温度に達した場合に、吸熱板を芯金41に接触するように設ける。
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る定着装置及び画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 カラープリンター(画像形成装置)
7 画像形成部
9 定着装置
21 定着ローラー
23 定着ベルト
25 IHヒーター
27 加圧ローラー(加圧部材)
29 温度検知センサー(温度検知手段)
31 冷却装置
33 寄り止め部材
41 芯金
43 弾性層
61 送風ファン
64 ダクト

Claims (5)

  1. 回転可能な芯金と該芯金の外周面に設けられる弾性層とを有する定着ローラーと、
    前記定着ローラーに外嵌される無端状の定着ベルトと、
    通電されることで発熱して、前記定着ベルトを制御温度に加熱するIHヒーターと、
    前記定着ベルトを介して前記定着ローラーに押し当てられて、トナー像が転写された用紙が通過する加圧領域を形成する加圧部材と、
    前記芯金の回転軸方向の端部の温度を検知する温度検知手段と、
    前記温度検知手段で検知された温度が所定温度よりも高い場合に、前記芯金の端部を冷却する冷却装置と、
    前記定着ベルトの前記回転軸方向の端面に対向して配置される寄り止め部材と、を備え、
    前記冷却装置は、
    前記芯金の端部に向かって気流を発生する送風ファンと、
    前記送風ファンで発生した気流を前記芯金の端部に導くダクトと、を有し、
    前記寄り止め部材は、前記ダクトの出口と前記定着ベルトとの間に配置されて、前記ダクトから前記定着ベルトに向かう前記気流を遮断していることを特徴とする定着装置。
  2. 前記ダクトは、前記芯金の端部に向かって断面積が狭くなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記冷却装置は、前記芯金の両端部のそれぞれに設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の定着装置。
  4. 前記所定温度は、前記制御温度以上、且つ、前記弾性層の耐熱温度未満であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の定着装置。
  5. 用紙にトナー像を形成する画像形成部と、
    トナー像を用紙に定着する請求項1〜のいずれか1項に記載の定着装置と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2017122872A 2017-06-23 2017-06-23 定着装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6763350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122872A JP6763350B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 定着装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122872A JP6763350B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 定着装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019008097A JP2019008097A (ja) 2019-01-17
JP6763350B2 true JP6763350B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=65026991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122872A Expired - Fee Related JP6763350B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 定着装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6763350B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019008097A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108837B2 (ja) 画像加熱装置
JP4345698B2 (ja) 定着装置
US8687997B2 (en) Image forming apparatus configured to direct cooling air flow to a fixing device roller proximate the outer side of the apparatus main body
JP2009020420A (ja) 画像加熱装置
JP5141003B2 (ja) 定着装置
JP6131708B2 (ja) 定着装置
JP6763350B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5865853B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008052031A (ja) 定着装置
JP6834807B2 (ja) 画像形成装置
JP6708416B2 (ja) 画像形成装置
JP5050840B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2000187406A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5815801B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5757896B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008275856A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4905090B2 (ja) 定着装置
JP4940916B2 (ja) 画像形成装置
JP2008134487A (ja) 定着装置
JP6819456B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5663518B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5564243B2 (ja) 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2018185459A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6289111B2 (ja) 定着装置
JP2007041029A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees