JP6760709B2 - ミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドおよびそのメンテナンス方法 - Google Patents

ミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドおよびそのメンテナンス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6760709B2
JP6760709B2 JP2019521608A JP2019521608A JP6760709B2 JP 6760709 B2 JP6760709 B2 JP 6760709B2 JP 2019521608 A JP2019521608 A JP 2019521608A JP 2019521608 A JP2019521608 A JP 2019521608A JP 6760709 B2 JP6760709 B2 JP 6760709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mist
plate
raw material
coating head
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019521608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018220756A1 (ja
Inventor
天明 李
天明 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2018220756A1 publication Critical patent/JPWO2018220756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760709B2 publication Critical patent/JP6760709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • B05B1/044Slits, i.e. narrow openings defined by two straight and parallel lips; Elongated outlets for producing very wide discharges, e.g. fluid curtains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/30Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material comprising enclosures close to, or in contact with, the object to be sprayed and surrounding or confining the discharged spray or jet but not the object to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • B05B15/555Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids discharged by cleaning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/26Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/28Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with integral means for shielding the discharged liquid or other fluent material, e.g. to limit area of spray; with integral means for catching drips or collecting surplus liquid or other fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

本発明の実施形態は、ミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドおよびそのメンテナンス方法に関する。
ミスト塗布成膜装置は、塗布液霧化機構と、ミスト塗布機構と、焼成・乾燥機構と、を含む。塗布液霧化機構は、超音波振動子を利用して霧化容器内の所定の原料を含む塗布液を霧化して液滴状の塗布液ミストを得る。ミスト塗布機構は、成膜対象となる基板を載置する載置部を有する。ミスト塗布機構は、この基板に、塗布液霧化機構で生成した塗布液ミストを供給し、この基板の表面上に塗布液ミストを塗布する。焼成・乾燥機構は、基板の表面上に塗布された塗布液ミストを焼成・乾燥して、基板の表面上に所定の原料を含む薄膜を成膜する。
このようなミスト塗布成膜装置は、1μm以下の膜厚を有する薄膜を、均一に成膜できる。
塗布液を液滴化して行う塗布装置として、スプレーコート装置(たとえば特許文献1参照)やスピンコート装置等がある。スピンコート装置は、基板の表面中央部に供給された塗布液の液滴を、高速回転させることにより基板表面に薄膜を形成する。スプレーコート装置は、高圧のエアーガスによって塗布液を基板に噴霧して基板表面に薄膜を形成する。
ミスト塗布成膜装置は、スプレーコート装置等とは異なり、塗布ヘッド内でミストを整流して基板の表面上に塗布して薄く均一な薄膜を形成する。
ミスト塗布成膜装置は、ミストを塗布ヘッド内で整流するため、塗布ヘッド内に原料溶液が滞留する。原料溶液をそのまま廃棄してしまっては、実質的に歩留りが低下し、コスト増大につながる。
また、原料溶液を変えて異なる薄膜を成膜する場合には、滞留した原料溶液を除去する必要がある。そのためには、塗布ヘッドを解体して洗浄しなければならず、作業工数が増大し、薄膜の製造のスループットが低下する。
特開2003−98699号公報
本実施形態では、歩留りおよびスループットを向上させたミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドおよびそのメンテナンス方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態によれば、本体を備えたミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドが提供される。前記本体は、原料溶液のミストまたは洗浄液のいずれかを供給することを可能とする供給口を設けたトッププレートと、前記トッププレートの鉛直方向の下方に設けられたボトムプレートと、前記トッププレートと前記ボトムプレートとの間に設けられ、前記トッププレートおよび前記ボトムプレートに上端および下端でそれぞれ接続されて、前記トッププレートおよび前記ボトムプレートとともに、内部空間を形成するサイドウォールと、を含む。前記サイドウォールは、前記内部空間から前記ミストを外部に噴霧するスリットと、前記内部空間で凝集したミストまたは前記供給された洗浄液を回収することを可能とする回収口と、を含む。前記ボトムプレートは、前記サイドウォールの内周から前記回収口に向かって高さが低くなる傾斜を有する。
実施形態の塗布ヘッドによれば、ボトムプレートが、サイドウォールの内周から回収口に向かって高さが低くなる傾斜を有しているので、滞留した原料溶液または洗浄液を容易に回収することができる。したがって、実施形態の塗布ヘッドでは、歩留りおよびスループットを向上させることができる。
実施形態に係るミスト塗布成膜装置を例示する模式的な説明図である。 実施形態の塗布ヘッドを例示する斜視図である。 図2のAA線における矢視断面図である。 実施形態の塗布ヘッドの一部を例示する三面図である。図4(a)は平面図、図4(b)は正面図、図4(c)は側面図である。 実施形態の塗布ヘッドの一部を例示する三面図である。図5(a)は平面図、図5(b)は正面図、図5(c)は側面図である。 実施形態の塗布ヘッドの一部を例示する三面図である。図6(a)は平面図、図6(b)は正面図、図6(c)は側面図である。 実施形態の塗布ヘッドを例示する一部分解組立図である。 塗布ヘッドの動作の手順を例示するフローチャートである。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本実施形態に係るミスト塗布成膜装置を例示する模式的な説明図である。図1に示すように、本実施の形態のミスト塗布成膜装置100は、原料溶液ミスト化機構50、ミスト塗布機構70、焼成・乾燥機構90を主要構成要素として有している。
原料溶液ミスト化機構50は、原料溶液ミスト発生処理を実行する。原料溶液ミスト化処理は、ミスト化(霧化)して原料溶液ミスト6を発生する。超音波を発生する超音波振動子1を利用することによって、ミスト化容器4に投入した原料溶液5を、中心粒径が約4μmで粒径分布が(標準偏差σが±20%以下の)狭い液滴にミスト化することができる。原料溶液ミスト6はキャリアガス供給部16から供給されるキャリアガスによってミスト供給ライン22を介してミスト塗布機構70に搬送される。
原料溶液ミスト化機構50において、超音波振動子1は、たとえば1.5〜2.5MHz範囲内で設定された周波数で発振する。超音波振動子1上に設けられた水槽2には、超音波伝播の媒体として水3が導入されている。超音波振動子1を設定された発振周波数で駆動することによって、ミスト化容器4に投入された原料溶液5がミスト化(霧化)される。
なお、原料溶液5として、低粘度の原料溶液が想定される。低粘度の原料溶液は、アセトン、メチルエチルケトン、塩化メチレン、メタノール、トルエン、水、ヘキサン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ビニル、または塩化エチル等の溶媒で希釈される。
原料溶液5がナノ粒子分散溶液の場合を考える。この場合、例えば、銀ナノ粒子分散溶液、酸化ジルコニウム分散溶液、酸化セリウム分散溶液、酸化インジウム分散溶液、酸化スズ分散溶液、酸化亜鉛分散溶液、酸化チタン分散溶液、シリカ分散溶液あるいはアルミナ分散溶液が考えられ、これらの溶液が上記溶媒により希釈されて原料溶液5が得られる。
一方、原料溶液5がナノファイバー分散溶液の場合を考える。この場合、例えば、カーボンナノチューブ分散溶液、銀ナノファイバー分散溶液、あるいはセルロースナノファイバー分散溶液が考えられ、これらの溶液が上記溶媒により希釈されて原料溶液5が得られる。
キャリアガス供給部16から供給されたキャリアガスは、キャリアガス導入ライン21からミスト化容器4内に供給される。これにより、ミスト化容器4の内部空間でミスト化された液滴状の原料溶液ミスト6は、ミスト供給ライン22を介してミスト塗布機構70の塗布ヘッド8に向けて運ばれる。
キャリアガスには、主に窒素ガスあるいは空気が用いられ、原料溶液ミスト6を搬送する。キャリアガス流量は、ミスト制御部35によって、2〜10(L/min)に制御される。バルブ21bは、キャリアガス流量を調整するためのバルブである。バルブ21bは、キャリアガス導入ライン21に設けられている。
ミスト制御部35は、バルブ21bの開閉度合いを制御してキャリアガス供給部16から供給されるキャリアガス流量を制御する。ミスト制御部35は、キャリアガス流量の制御とともに、超音波振動子1の超音波発振回路の開閉や、異なった周波数の超音波振動子のための超音波発振回路の開閉等を制御する。
ミスト塗布機構70は、原料溶液ミスト塗布処理(mist coating processing)を実行する。原料溶液ミスト塗布処理は、ミスト供給ライン22を介して供給された原料溶液ミスト6を、基板9(成膜対象の基板)の表面上に塗布して(coat)、原料溶液液膜を形成する。原料溶液ミスト塗布処理では、塗布ヘッド8から移動ステージ10(載置部)上に載置された基板9(成膜対象の基板)の表面上に原料溶液ミスト6が供給される。
焼成・乾燥機構90は、焼成・乾燥処理を実行する。焼成・乾燥処理は、原料溶液液膜に含まれる原料を構成材料とした薄膜を基板9の表面上に形成する処理である。焼成・乾燥処理では、ホットプレート13上において、表面上に原料溶液液膜が形成された基板9を焼成・乾燥し、原料溶液液膜の溶媒を蒸発させる。
焼成・乾燥機構90は、焼成・乾燥チャンバー14内に設けられるホットプレート13を主要構成として有している。ミスト塗布機構70を用いた原料溶液ミスト6の塗布によって、表面上に原料溶液液膜が形成された基板9が焼成・乾燥チャンバー14内においてホットプレート13上に載置される。
ホットプレート13を用いて原料溶液液膜が表面上に形成された基板9に対し焼成・乾燥処理を行う。焼成・乾燥処理によって、塗布された原料溶液ミスト6で形成された原料溶液液膜の溶媒を蒸発させて、基板9の表面上に原料溶液5に含まれる原料(所定の原料)そのものを構成材料とした薄膜を形成することができる。なお、焼成・乾燥処理により生成した原料溶液5の溶媒蒸気は排ガス出力ライン24から、図示しない排気処理装置にて処理された後に大気に放出される。排ガス出力ライン24は、バルブ24bによって開閉される。
なお、図1で示す例では、焼成・乾燥処理をホットプレート13を用いて実行したが、ホットプレート13を用いることなく、焼成・乾燥チャンバー14内に熱風を供給する態様で焼成・乾燥機構90を構成してもよい。
塗布ヘッド8の構成について詳述する。
図2は、本実施形態の塗布ヘッドを例示する斜視図である。図3は、図2のAA線における矢視断面図である。図4(a)〜図6(c)は、本実施形態の塗布ヘッドの一部を例示する三面図である。図7は、本実施形態の塗布ヘッドを例示する一部分解組立図である。
図2に示すように、塗布ヘッド8は、本体80と、スリットブロック83と、スリットプレート84と、を備える。スリットブロック83は、本体80の側面下方に接続されている。スリットプレート84は、一端の部分でスリットブロック83の傾斜に沿って接続され、残りの部分が塗布ヘッド8の底面8bを形成している。
塗布ヘッド8の底面8bには、スリット状のミスト噴出口18が設けられている。ミスト噴出口18からは、原料溶液のミストが噴出される。一方、本体80には、本体スリット85aが設けられている。スリットブロック83の傾斜が設けられている面には、溝が設けられており、溝の一方の端には、本体スリット85aが接続されている。溝の他方の端は、ミスト噴出口18である。溝の上部は、スリットプレート84の一部で覆われている。スリットブロック83の溝とスリットプレート84で覆われた部分は、本体スリット85aから供給されたミストの誘導路83aを形成する。
本体スリット85aから供給されたミストは、誘導路83aを介してミスト噴出口18から噴出される。誘導路83aは、スリットブロック83の傾斜にしたがう角度を有している。そのため、誘導路83aから供給され、ミストは、鉛直方向から角度θ1をもってミスト噴出口18から噴出される。
基板9は、その表面が塗布ヘッド8の底面8bに対向するように置かれる。つまり、基板9は、塗布ヘッド8の底面8bの下に置かれる。ミスト噴出口18は、ヘッドの底面8bに設けられている。ミスト噴出口18は、基板9の短辺の方向を長手方向としたスリット状に設けられている。ミスト噴出口18の形成長は、基板9の短辺幅と同程度に設定される。
以下の説明では、三次元座標を用いることがある。すなわち、三次元座標は、ミスト噴出口18のスリットが延伸している方向に平行なX軸、移動ステージ10が移動する方向に平行なY軸、および鉛直方向であるZ軸を含む。
たとえば、移動ステージ10によって基板9をY軸方向(ミスト噴出口18の延伸方向および鉛直方向のいずれにも直交する方向)に沿って移動させながら、塗布ヘッド8内で整流された原料溶液ミスト6をミスト噴出口18から供給する。これにより、基板9の表面上のほぼ全面に原料溶液ミスト6を塗布して、基板9の表面上に原料溶液の液膜を形成することができる。ミスト噴出口18は、スリット状に形成されている。そのため、塗布ヘッド8における長手方向(X軸方向、第1方向)の形成長を調整することによって、薄膜形成用基板である基板9の短辺幅に制限されることがなく、短辺幅が広い基板9にも適応することができる。具体的には、想定される基板9の最大短辺幅に合致した長手方向の幅を塗布ヘッド8にもたせることによって、ミスト噴出口18の形成長を基板9の最大短辺幅にほぼ合致させることができる。
移動ステージ10は、その上部に基板9を載置している。移動ステージ10は、塗布ヘッド8の底面8bから2〜5mm程度離れた状態で、移動制御部37による制御の下で、移動する。たとえば、移動ステージ10は、Y軸の正方向の逆方向(負方向)に向かって移動する。これにより、基板9の表面のほぼ全面上に原料溶液ミスト6を塗布することができ、原料溶液液膜を基板9の表面上に形成することができる。
この際、移動制御部(図1)37によって移動ステージ10の移動速度を変更することにより、原料溶液液膜の厚さを調整することができる。
すなわち、移動制御部37は、塗布ヘッド8のミスト噴出口18の短手方向に合致する移動方向(図2のY軸の負方向)に沿って移動ステージ10を移動させ、移動方向に沿った移動ステージ10の移動速度を可変制御する。
また、図1にすでに示したように、塗布ヘッド8および移動ステージ10は、ミスト塗布チャンバー11内に設けられている。ミスト塗布チャンバー11内で揮発した原料溶液ミスト6の溶媒蒸気とキャリアガスとの混合ガスは、排ガス出力ライン23を介して、図示しない排気処理装置によって処理された後に大気に放出される。なお、バルブ23bは排ガス出力ライン23に設けられるバルブである。
本体80は、たとえばこの例のように、ほぼ直方体形状である。図3に示すように、本体80は、トッププレート87と、ボトムプレート82と、サイドウォール88と、を含む。トッププレート87は、本体80の上部に設けられている。トッププレート87は、方形状の板である。ボトムプレート82は、本体80の底部に設けられている。ボトムプレート82は、XY平面視でトッププレート87とほぼ同形状の方形の部材である。サイドウォール88は、XY断面視がトッププレート87およびボトムプレート82とほぼ同じ方形の枠状体である。サイドウォール88は、トッププレート87とボトムプレート82との間に設けられている。サイドウォール88は、上端でトッププレート87に接続されており、下端でボトムプレート82に接続されている。
本体80は、トッププレート87、サイドウォール88およびボトムプレート82に囲まれた空洞を有する。この本体80の内部の空洞は、整流室80aである。
トッププレート87には、開口が設けられている。この開口には、ミスト供給ライン22および洗浄液・置換ガス供給ライン25のための配管が流体的に接続されている。この開口を介してミスト、洗浄液および置換ガスが供給される。この開口は、供給口87aである。
サイドウォール88は、フロントプレート86と、バックプレート85と、を含む。フロントプレート86およびバックプレート85は、XZ平面に平行し、互いに対向して配置されている。フロントプレート86およびバックプレート85は、サイドウォール88を構成する板状体である。
フロントプレート86の下方には、開口が設けられている。この開口には、原料溶液回収ライン26のための配管が流体的に接続されている。この開口は、回収口86aである。回収口86aは、ボトムプレート82の上面の位置あるいは上面よりも高い位置にある。
バックプレート85には、本体スリット85aが設けられている。本体スリット85aは、X軸にほぼ平行な長手方向を有する。本体スリット85aは、ボトムプレート82の上面よりも高い位置に設けられている。
ボトムプレート82は、後述するように、本体スリット85aからスリット回収口に向かって高さが低下する傾斜部を有するので、塗布ヘッド8は、ボトムプレート82に原料溶液が滞留することとはほぼ無関係に、ミストを噴出することができる。したがって、頻繁に塗布ヘッド8から原料溶液を回収したり、を洗浄したりする必要がないので、薄膜の製造スループットを向上させることができる。また、滞留した原料溶液は、再利用することができるので、ボトムプレート82に十分な量の原料溶液を回収することができ、歩留りの向上に貢献することができる。
本体80の内部空間である整流室80aは、1つ以上のカレントプレートによって仕切られている。この例では、カレントプレート81−1〜81−4は、4つ設けられている。カレントプレート81−1〜81−4は、下方から上方に向かってこの順で設けられている。各カレントプレート81−1〜81−4は、方形の板であり、三辺が本体80の内壁に接続されている。残りの辺が端部81−1a〜81−4aとしてそれぞれ開放されている。つまり、整流室80aは、カレントプレート81−1〜81−4によって部分的に仕切られており、整流室80a内の空間は、流体的に連続である。
各カレントプレート81−1〜81−4は、各端部81−1a〜81−4aが他の部分よりも鉛直方向の下となるように設けられている。もっとも下のカレントプレート81−1では、その端部81−1aが本体スリット85aの設けられている方向とは反対方向に向くように設けられている。好ましくは、端部81−1aが延伸する方向は、本体スリット85aと平行な方向である。
カレントプレート81−2は、カレントプレート81−1の上方に隣接して設けられている。その端部81−2aの鉛直下方には、カレントプレート81−1の板面が配置されている。カレントプレート81−2は、その端部81−2aが本体スリット85aの設けられている方向に向くように設けられている。
カレントプレート81−3は、カレントプレート81−2の上方に隣接して設けられている。その端部81−3aの鉛直下方には、カレントプレート81−2の板面が配置されている。カレントプレート81−3は、その端部81−3aが本体スリット85aの設けられている方向とは反対方向に向くように設けられている。
カレントプレート81−4は、カレントプレート81−3の上方に隣接して設けられている。その端部81−4aの鉛直下方には、カレントプレート81−3の板面が配置されている。カレントプレート81−4は、その端部81−4aが本体スリット85aの設けられている方向に向くように設けられている。
カレントプレートの端部と、そのカレントプレートに隣接して下方に配置されたカレントプレートとの鉛直方向の距離は、1mm程度から数mm程度に設定される。たとえば、この距離は、ミスト化する原料溶液によって適切に設定される。
このように、各カレントプレート81−1〜81−4は、鉛直方向から角度θ2だけ斜めに設けられている。角度θ2は、洗浄液や置換ガスを導入した場合に、洗浄液等とともにボトムプレート82に流れ落ちるように適切に設定される。角度θ2は、たとえば60°程度に設定される。
供給口87aから供給されたミストは、カレントプレート81−4の板面に行く手をさえぎられて、カレントプレート81−4が広がる二次元方向に分散され、端部81−4aが延伸する方向に分散されつつ、次のカレントプレート81−3に供給される。分散されたミストは、カレントプレート81−3の板面に行く手をさえぎられて、さらに分散される。下方のカレントプレート81−2,81−1で同様にミストは分散されて、整流室80aのもっとも下方において、空間中に広く分散するようになる。
供給口87aのY軸方向の位置は、たとえばこの例のように、カレントプレートの端部付近となるように設けられてもよいし、ミストの分散の度合いによって、端部よりもフロントプレート86よりに、あるいはバックプレート85よりにオフセットさせて配置してもよい。
分散されたミストは、本体スリット85aから誘導路83aを介してミスト噴出口18から噴出される。
塗布ヘッド8の洗浄時には、供給口87aから洗浄液や置換ガスが供給される。各カレントプレート81−1〜81−4の端部81−1a〜81−4aは、各カレントプレート81−1〜81−4の他の部分よりも下方となるように設けられているので、供給口87aから供給された洗浄液や置換ガスを、カレントプレート上に滞留させることなく、重力によって下方に流すことができる。
上述では、4つのカレントプレートが設けられている場合について説明したが、カレントプレートは、4つに限らず、1つ〜3つのいずれかであってもよいし、5つ以上設けられていてもよい。いずれの場合も、ミストの整流効果を十分に高め、噴出されるミストを十分に分散させるために、本体スリット85aにもっとも近い(もっとも下方に位置する)カレントプレートは、その端部が本体スリット85aの設けられている方向の反対方向に向くように設けられる。
図4に示すように、ボトムプレート82は、接続部82aと、傾斜部82b,82cと、を含む。接続部82aは、方形のボトムプレート82の三辺を取り囲むように形成されている。接続部82aは、傾斜部82b,82cの端部で方形の板を取り囲んでいる。接続部82aは、上部(Z軸の正方向)の平坦面によって、サイドウォール88の下端と接続される。方形の板を囲んでいない一辺には、原料溶液回収ライン26を接続する回収口86aが接続される。
傾斜部82bは、回収口86aに対向する位置から回収口86aに向かって、高さが低くなる傾斜を有する。傾斜部82cは、回収口86aが設けられた面に隣接する辺の位置から回収口86aに向かって、高さが低くなる傾斜を有する。
整流室80aの最下部で分散されたミストのうち凝集したものは、原料溶液としてボトムプレート82にたまる。たまった原料溶液は、傾斜部82b,82cによって回収口86aに向かって流れ落ちるので、回収口86aを介して回収される。
また、塗布ヘッド8の洗浄時には、各カレントプレート81−1〜81−4を洗浄した洗浄液は、ボトムプレート82に落ちて、傾斜部82b,82cによって回収口86aの方へ流れる。たまった洗浄液は、回収口86aを介して回収される。
図5に示すように、スリットブロック83は、X軸方向に延伸する三角柱の部材である。この三角柱の部材は、XY平面に平行な面83bと、これに直交するXZ平面に平行な面83cとを有する。スリットブロック83は、これら2つの面に交差する斜面83dを有する。
スリットブロック83のXY平面に平行な面83bは、スリットプレート84とともに、塗布ヘッド8の底面8bの一部を形成する。スリットブロック83のXZ平面に平行な面83cは、バックプレート85に接続される。
スリットブロック83は、斜面83dに平行な溝部83eを含む。溝部83eは、X軸方向に沿って、スリットブロック83の両端を残して形成されている。
図6に示すように、スリットプレート84は、底面部84aと、斜面部84bとを含む。底面部84aの一端に斜面部84bが設けられている。斜面部84bは、底面部84aから角度θ1を有して設けられている。角度θ1は、スリットブロック83の面83cと斜面83dとの角度に等しい。斜面部84bの長さは、スリットブロック83の斜面の長さにほぼ等しい。
図7に示すように、スリットブロック83は、本体80のバックプレート85の下部に接続される。スリットブロック83の底面は、本体80のボトムプレート82の底面と同一の平面内となるように接続される。
スリットプレート84は、スリットブロック83の斜面に、スリットプレート84の斜面部84bで覆うように接続する。スリットプレート84の底面部84aは、スリットブロック83の底面および本体80のボトムプレート82の底面と同一の平面内となるように接続される。
これによって、スリットプレート84の底面部84a、スリットブロック83のXY平面に平行な面83b、および本体80のボトムプレート82の底面は、塗布ヘッド8の底面8bを形成する。
溝部83eは、本体スリット85aの位置に一致するように設けられている。したがって、溝部83eは、スリットプレート84の斜面部84bで覆われることによって、ミストの誘導路83aが形成される。このようにして、ミストの誘導路83aは、本体80のバックプレート85の面から角度θ1を有する。バックプレート85の面が鉛直方向に平行な場合には、本体スリット85aから噴出されたミストは、鉛直方向から角度θ1をもってミスト噴出口18まで誘導される。したがって、ミスト噴出口18から噴出されるミストは、鉛直方向から角度θ1をもって基板9の表面に噴出される。角度θ1は、たとえば45°程度に設定される。角度θ1は、これに限らず、成膜する薄膜の原料や膜厚等によって適切な値に設定される。
このように、基板9の表面に噴出されるミストが、角度をもっていることによって、鉛直方向に噴出された場合よりも、表面付近での乱流が抑制され、より均一に成膜することができる。
塗布ヘッド8の各構成要素は、用いる原料溶液や洗浄液、置換ガスに対して、腐食等しない材料で形成される。たとえば本体80、スリットブロック83およびスリットプレート84は、金属材料によって形成されている。これらの部材は、板金加工や、鋳物加工等によって形成されることができる。金属材料に限らず、合成樹脂等を用いて、部品ごとに射出成型技術等を用いてもよい。
本実施形態の塗布ヘッド8の動作およびメンテナンスの方法について説明する。
図8は、塗布ヘッドの動作の手順を例示するフローチャートである。
(ミスト塗布工程)
図8に示すように、ミストを塗布する場合には、ステップS1において、洗浄液・置換ガス供給ライン25に設けられたバルブ25bおよび原料溶液回収ライン26に設けられたバルブ26bの両方が閉鎖される。洗浄液・置換ガス供給ライン25に設けられたバルブ25bによって、洗浄液および置換ガスの導入を遮断する。また、原料溶液回収ライン26に設けられたバルブ26bによって、ボトムプレート82に滞留する原料溶液が本体80の外に流出するのを遮断する。
ステップS2において、ミスト供給ライン22に設けられたバルブ22bが開放される。バルブ22bよって、原料溶液ミスト化機構50によって生成された原料溶液のミストは、供給口87aから塗布ヘッド8内に導入される。
整流室80a内に導入されたミストは、1段または複数段に設けられたカレントプレート81−1〜81−4によって整流、分散され、整流室80aの下方に到達する。
ミストは、本体スリット85aから誘導路83aを介してミスト噴出口18から噴出される。
ミストは、整流室80a内で分散されるが、一部のミストは、互いに近接し、凝集する。また、本体スリット85aから噴出されなかったミストも凝集する。凝集したミストは、ボトムプレート82の傾斜部82b,82cによって、回収口86a付近に原料溶液として滞留する。
ステップS3において、薄膜の成膜が終了するまで上述の動作が継続される。成膜工程の終了は、膜厚や、成膜対象基板が所定長さに達したか等により判定される。成膜を終了した場合には、処理は、原料溶液回収工程に遷移される。
(原料溶液回収工程)
ボトムプレート82上に滞留した原料溶液は、原料溶液回収工程によって、回収口86aを介して回収される。まず、ステップS4において、ミスト供給ライン22のバルブ22bが閉鎖される。洗浄液・置換ガス供給ライン25に設けられたバルブ25bは閉鎖したままである。バルブ22bによって、原料溶液の供給を停止する。
ステップS5において、原料溶液回収ライン26のバルブ26bが開放される。バルブ26bによって、塗布ヘッド8内に滞留した原料溶液は、原料溶液回収ライン26を介して、回収される。回収された原料溶液は、たとえばミスト化容器4に投入され、再利用される。原料溶液回収ライン26とミスト化容器4との間を流体的に接続して、ポンプ等を用いて原料溶液を回収するようにしてもよい。
ステップS6において、原料溶液回収が終了するまで、上述の動作を継続する。原料溶液の回収が終了した場合には、処理は塗布ヘッド内の洗浄工程に遷移される。なお、原料溶液の回収が終了したか否かについては、たとえば回収口86a付近に原料溶液の液面を検出するレベルメータ等によって判定することができる。あるいは、原料溶液回収ライン26の配管に透明樹脂製のパイプを用いることによって、目視で原料溶液のレベルを判定するようにしてもよい。
(塗布ヘッド内の洗浄工程)
原料溶液の回収後には、他の原料溶液を用いたミストによる成膜を行う場合がある。その場合には、洗浄工程によって、先行して用いた原料溶液を洗浄する必要がある。
ステップS7において、ミスト供給ライン22のバルブ22bおよび原料溶液回収ライン26のバルブ26bが閉鎖される。バルブ22bによって、原料溶液の供給が遮断される。バルブ26bによって、内部に滞留した物質の流出が遮断される。その後、ステップS8において、洗浄液・置換ガス供給ライン25のバルブ25bが開放される。バルブ25bによって、洗浄液・置換ガス供給ライン25を介して、洗浄液が導入される。洗浄液は、供給口87aから導入される。
整流室80a内に導入された洗浄液は、カレントプレート81−1〜81−4の面を含めて整流室80aの内壁を洗浄する。カレントプレート81−1〜81−4は、端部81−1a〜81−4aの接続部分よりもそれぞれ下方に設けられている。そのため、導入された洗浄液は、カレントプレート81−1〜81−4の表面を洗浄して、それぞれの端部81−1a〜81−4aから下方に落ちる。下方に落ちた洗浄液は、ボトムプレート82上に滞留する。
ステップS9において、滞留した洗浄液は、原料溶液回収ライン26のバルブ26bを開放して、回収する。回収された洗浄液は、回収された原料溶液とは異なる場所に回収される。
その後、ステップS10において、洗浄液・置換ガス供給ライン25を介して、置換ガスを整流室80a内に導入する。置換ガスによって、洗浄液が乾燥され、他の原料溶液を導入することができるようになる。
ステップS11において、洗浄工程が終了するまで上述の動作が継続される。洗浄工程の終了により、一連の動作が終了する。洗浄工程の終了は、たとえばあらかじめ設定された時間に達したか否か等によって、判定される。
上述した各ステップについて、各バルブ22b,25b,26bの開閉や、洗浄液および置換ガスの選択的導入は、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)等を用いることによってシーケンス制御を行うことができる。
PLCを用いることによって、さらに、ミスト塗布工程において、ボトムプレート82に滞留した原料溶液が所定のレベルに達した場合に、原料溶液回収工程に遷移させたり、原料溶液の回収後に自動的に洗浄工程に遷移するようにすることもできる。
本実施形態の塗布ヘッドの効果について説明する。
本実施形態の塗布ヘッド8では、本体80のボトムプレート82が傾斜部82b,82cを含んでいる。この傾斜部82b,82cは、回収口86aに向かって高さが低くなるように設けられているので、凝集したミストはボトムプレート82上で、回収口86aの付近に滞留する。そのため、回収口86aから原料溶液回収ライン26を介して滞留した原料用溶液を回収することができる。回収された原料溶液は、再利用することができるので、ミスト塗布成膜装置100による歩留りを向上させることができる。
整流室80a内に設けられたカレントプレート81−1〜81−4は、端部が他の部分の高さよりも低くなるように設けられている。そのため、上部の供給口87aから供給された洗浄液が各カレントプレート81−1〜81−4を洗浄した後、下方のボトムプレート82上に容易に落ちる。ボトムプレート82の内面は、回収口86aに向かって高さが低く設定されているので、洗浄が終了した洗浄液は、回収口86aから容易に回収することができる。
このようにして、本実施形態の塗布ヘッド8では、塗布ヘッド8をミスト塗布機構70から取り外して分解することなく、容易に原料溶液を回収し、内部を洗浄することができる。したがって、製造される薄膜製品の歩留りを向上させるとともに、製造のスループットを向上させることができる。
さらに、本実施形態の塗布ヘッド8は、鉛直方向から角度θ1をもった誘導路83aを形成するスリットブロック83およびスリットプレート84を備えている。そのため、整流室80aで整流され、分散されたミストは、鉛直方向から角度θ1をもって基板9にミストを噴出することができる。角度θ1をもって噴出されることによって、基板9の表面付近に乱流が発生しにくくなり、より安定して均一な膜厚で成膜することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. 原料溶液のミストまたは洗浄液のいずれかを供給することを可能とする供給口を設けたトッププレートと、
    前記トッププレートの鉛直方向の下方に設けられたボトムプレートと、
    前記トッププレートと前記ボトムプレートとの間に設けられ、前記トッププレートおよび前記ボトムプレートに上端および下端でそれぞれ接続されて、前記トッププレートおよび前記ボトムプレートとともに、内部空間を形成するサイドウォールと、
    を含む本体を備え、
    前記サイドウォールは、
    前記内部空間から前記ミストを外部に噴霧するスリットと、
    前記内部空間で凝集したミストまたは前記供給された洗浄液を回収することを可能とする回収口と、を含み、
    前記ボトムプレートは、
    前記サイドウォールの内周から前記回収口に向かって高さが低くなる傾斜面を有するミスト塗布成膜装置の塗布ヘッド。
  2. 前記スリットは、前記傾斜面のもっとも高い位置よりもさらに高い位置であって、鉛直方向に交差する第1方向に沿って設けられた請求項1記載の塗布ヘッド。
  3. 前記本体は、板状の第1カレントプレートを含み、
    前記第1カレントプレートは、四辺を有し、四辺のうちの三辺で前記サイドウォールの内壁に接続され、四辺のうちの残りの一辺が第1端部として前記サイドウォールの内壁から開放され、
    前記サイドウォールは、鉛直方向および鉛直方向に交差する第1方向を含む面に平行し、前記スリットが形成された第1壁部を含み、
    前記第1カレントプレートは、前記第1壁部から前記第1端部に向かって延伸し、
    前記第1端部は、前記第1カレントプレートの他の部分よりも高さの低い位置に設けられた請求項1記載の塗布ヘッド。
  4. 前記スリットは、前記第1方向に沿って設けられ、
    前記第1端部は、前記第1方向に沿って設けられた請求項3記載の塗布ヘッド。
  5. 前記サイドウォールは、前記第1壁部に対向する位置に設けられた第2壁部を含み、
    前記第2壁部から前記第1壁部に向かって延伸し、前記第1端部よりも上方に設けられた端部である第2端部を有する板状の第2カレントプレートをさらに備え、
    前記第2カレントプレートは、四辺を有し、四辺のうちの三辺で前記サイドウォールの内壁に接続され、前記第2端部は、四辺のうちの残りの一辺であり、前記サイドウォールの内壁から開放された請求項3記載の塗布ヘッド。
  6. 前記スリットから噴出される前記ミストは、鉛直方向から所定の角度をもって噴出される請求項1記載の塗布ヘッド。
  7. 前記スリットから噴出される前記ミストを誘導する誘導路を含むミスト誘導部材をさらに備え、
    前記誘導路は、前記所定の角度で形成された請求項6記載の塗布ヘッド。
  8. 原料溶液のミストまたは洗浄液のいずれかを供給することを可能とする供給口を設けたトッププレートと、
    前記トッププレートの鉛直方向の下方に設けられたボトムプレートと、
    前記トッププレートと前記ボトムプレートとの間に設けられ、前記トッププレートおよび前記ボトムプレートに上端および下端でそれぞれ接続されて、前記トッププレートおよび前記ボトムプレートとともに、内部空間を形成するサイドウォールと、
    を含む本体を含み、
    前記サイドウォールは、
    前記内部空間から前記ミストを外部に噴霧するスリットと、
    前記内部空間で凝集したミストまたは前記供給された洗浄液を回収することを可能とする回収口と、を含み、
    前記ボトムプレートは、
    前記サイドウォールの内周から前記回収口に向かって高さが低くなる傾斜を有するミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドをメンテナンスするメンテナンス方法であって、
    前記供給口の供給弁を閉鎖して前記ミストの供給を停止し、
    前記回収口の回収弁を開放して凝集した前記ミストを回収し、
    前記回収弁を閉鎖して前記ミストの回収を停止し、
    前記供給弁を開放して前記洗浄液を供給し、
    前記洗浄液の供給を停止した後、前記供給弁の開放を維持して、置換ガスを供給する塗布ヘッドのメンテナンス方法。
JP2019521608A 2017-05-31 2017-05-31 ミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドおよびそのメンテナンス方法 Active JP6760709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/020298 WO2018220756A1 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 ミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドおよびそのメンテナンス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018220756A1 JPWO2018220756A1 (ja) 2019-11-07
JP6760709B2 true JP6760709B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=64454632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521608A Active JP6760709B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 ミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドおよびそのメンテナンス方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11484893B2 (ja)
JP (1) JP6760709B2 (ja)
KR (1) KR102354893B1 (ja)
CN (1) CN110769941B (ja)
TW (1) TWI651132B (ja)
WO (1) WO2018220756A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102527442B1 (ko) * 2018-08-01 2023-04-28 가부시키가이샤 니콘 미스트 발생 장치, 그리고 미스트 성막 방법, 및 미스트 성막 장치
JP6975417B2 (ja) * 2020-02-27 2021-12-01 信越化学工業株式会社 成膜用霧化装置およびこれを用いた成膜装置
CN116322965A (zh) * 2020-07-27 2023-06-23 株式会社 尼康 成膜装置、雾成膜装置、及导电膜的制造方法
CN111957480B (zh) * 2020-08-19 2023-06-13 四川零能昊科技有限公司 一种焊料涂布装置
CN114534945A (zh) * 2022-02-25 2022-05-27 安徽友发包装科技有限公司 一种节能型包装膜干燥涂覆设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632811Y2 (ja) * 1990-06-08 1994-08-31 日本理器株式会社 噴霧装置における噴霧筒
US5336320A (en) * 1992-06-30 1994-08-09 Nordson Corporation Fast response film coater
TW394708B (en) 1995-06-07 2000-06-21 Avery Dennison Corp Method and apparatus for multilayer die coating
TW387280U (en) 1998-02-04 2000-04-11 Temg Tai Pcb Machinery Co Ltd Curtain-type film coating machine in a liftable opening way
JP2001259494A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 薄膜形成方法
JP4294240B2 (ja) 2001-09-21 2009-07-08 株式会社リコー スプレー塗布法、電子写真装置用部品の製造方法及びそれを用いた電子写真装置
CN100430151C (zh) * 2002-07-18 2008-11-05 大日本印刷株式会社 涂覆模头和涂覆设备
JP4247890B2 (ja) * 2003-08-12 2009-04-02 東京エレクトロン株式会社 塗布ノズル及び塗布装置
JP2005313046A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Hitachi Industries Co Ltd 薄膜形成装置
JP4738085B2 (ja) * 2004-10-07 2011-08-03 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置、及び塗布膜形成方法
US7395788B2 (en) * 2005-03-22 2008-07-08 Atlas Copco Rock Drills Ab Drill rig and a method for controlling a fan therein
JP4597847B2 (ja) * 2005-11-28 2010-12-15 株式会社フジクラ 成膜装置
CN101660158A (zh) * 2008-08-27 2010-03-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种薄膜制备装置
JP2012046772A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sharp Corp ミストcvd装置及びミスト発生方法
CN103648974B (zh) * 2011-09-13 2015-10-21 东芝三菱电机产业系统株式会社 氧化膜成膜方法及氧化膜成膜装置
JP5290382B2 (ja) * 2011-10-28 2013-09-18 シャープ株式会社 成膜装置
JP2013099472A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Penta−C株式会社 噴霧方法及び室内噴霧装置
JP6007365B2 (ja) * 2012-07-23 2016-10-12 啓吾 清水 排ガス発電浄化システム
CN107073487B (zh) 2014-10-01 2020-03-27 东芝三菱电机产业系统株式会社 成膜装置
US10544509B2 (en) * 2015-10-19 2020-01-28 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Film forming device
JP6426298B2 (ja) * 2015-10-19 2018-11-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 成膜装置
KR102151325B1 (ko) * 2015-12-11 2020-09-02 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 미스트 도포 성막 장치 및 미스트 도포 성막 방법
CN205673106U (zh) 2016-05-19 2016-11-09 窦敏江 一种具有清洗功能的喷漆装置
US20190210060A1 (en) * 2016-07-11 2019-07-11 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Mist coating forming apparatus and mist coating forming method
CN206139411U (zh) 2016-08-31 2017-05-03 重庆市贝勒尔涂装设备制造有限公司 一种带有引流装置的线条喷涂室

Also Published As

Publication number Publication date
TWI651132B (zh) 2019-02-21
US20200171514A1 (en) 2020-06-04
TW201902577A (zh) 2019-01-16
CN110769941B (zh) 2022-05-10
JPWO2018220756A1 (ja) 2019-11-07
KR20190140049A (ko) 2019-12-18
CN110769941A (zh) 2020-02-07
KR102354893B1 (ko) 2022-01-25
US11484893B2 (en) 2022-11-01
WO2018220756A1 (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760709B2 (ja) ミスト塗布成膜装置の塗布ヘッドおよびそのメンテナンス方法
TWI443722B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
TWI629107B (zh) 霧液塗布成膜裝置及霧液塗布成膜方法
JP5732376B2 (ja) 2流体ノズル及び基板液処理装置並びに基板液処理方法
JP6152570B2 (ja) ガラス処理装置及びガラス処理方法
JP2005294819A (ja) 基板洗浄用2流体ノズル及び基板洗浄装置
TWI670108B (zh) 乾燥噴霧機結構
JP4759760B2 (ja) 微細霧化粒子洗浄装置
US10081037B2 (en) Systems for treating workpieces
CN101869885B (zh) 超声波助焊剂涂覆方法及装置
KR101970470B1 (ko) 분무건조 방식을 이용한 에어로졸 입자 생성장치
KR20170137928A (ko) 기판 처리 장치
KR20170113726A (ko) 점성 용액 스프레이 도포 장치
CN103301992B (zh) 处理装置和处理方法
KR20090050707A (ko) 초음속 노즐을 이용한 나노입자 세정장치 및 그 세정방법
JP2005044872A (ja) 基板処理装置
CN201711256U (zh) 超声波助焊剂涂覆装置
CN209406619U (zh) 一种高速喷涂喷嘴机构
JP2013128875A (ja) 液体材料塗布装置及びその洗浄方法
JP2009113019A (ja) 液状体の回転式スプレイ塗布方法及び装置
JP2000015147A (ja) 静電塗布方法及び静電塗布装置
JP6069398B2 (ja) 2流体ノズル及び基板液処理装置並びに基板液処理方法
JP2007080992A (ja) パターン修正方法
KR20190043759A (ko) 스프레이건이 제외된 분체도장장치 및 분체도장방법
JP2014176778A (ja) 塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250