JP6759478B2 - 経口固形組成物、その製造方法、及びその製造方法によって得られた経口用錠剤 - Google Patents

経口固形組成物、その製造方法、及びその製造方法によって得られた経口用錠剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6759478B2
JP6759478B2 JP2020022783A JP2020022783A JP6759478B2 JP 6759478 B2 JP6759478 B2 JP 6759478B2 JP 2020022783 A JP2020022783 A JP 2020022783A JP 2020022783 A JP2020022783 A JP 2020022783A JP 6759478 B2 JP6759478 B2 JP 6759478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral
tablet
mass
tablets
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020022783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020132640A (ja
Inventor
徹 島先
徹 島先
真也 亀澤
真也 亀澤
隆樹 下平
隆樹 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Pharma Co Ltd
Original Assignee
Fuji Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Pharma Co Ltd filed Critical Fuji Pharma Co Ltd
Publication of JP2020132640A publication Critical patent/JP2020132640A/ja
Priority to JP2020147797A priority Critical patent/JP6955069B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759478B2 publication Critical patent/JP6759478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、溶出性及び安定性に優れ、かつ良好な硬度を有する、プロゲスチン等の経口固形組成物に関する。また、本発明は、当該固形組成物の製造方法に関する。更に、当該製造方法によって製造された経口用錠剤に関する。
プロゲスチンは、黄体ホルモンのうち人工的に合成されたものを指すが、天然型プロゲステロンと合成の医薬品製剤を併せてプロゲスチン製剤と称することも多い。各種プロゲスチン製剤には固有の特性があり、用量に応じて低用量薬は機能性子宮出血の診断・治療、子宮内膜症治療、低用量経口避妊(OC)、月経困難症治療、ホルモン補充療法(HRT)として、高用量薬は、主として無月経、黄体賦活、緊急避妊等に使用されている。
経口固形組成物の中でも、錠剤は、服用時の水の量などによって崩壊性や溶出性が左右される。また、口腔内崩壊(OD)錠は、崩壊しやすく、服用しやすい剤形であるが、一般的に錠剤硬度が低い。
プロゲスチン等の薬効成分を含む経口用錠剤として、8質量%を超える濃度から60質量%のイオン性崩壊剤及び親水性で非水溶性の非イオン性賦形剤を含むプロゲスチン含有製剤(特許文献1)や、レボノルゲストレル、クロスカルメロースナトリウム等を含む錠剤(特許文献2)が知られている。
また、ドロスピレノン及びエチニルエストラジオールを残留レベルが非常に低い塩化メチレンと共に含む薬学的組成物も報告されている(特許文献3)。当該薬学的組成物は高い溶解プロファイルを有し、この高い溶解プロファイルは、揮発性溶媒である塩化メチレンに非晶質状態の薬物を可溶化させることによって達成されている。
統合失調症治療のためのアリピプラゾール固形製剤(特許文献4)は、アリピプラゾールをヒドロキシプロピルセルロース(HPC)等の水溶性高分子の水溶液に縣濁させた懸濁液を、流動状態にある賦形剤に噴霧し、造粒することによって得られる。特許文献5は、難溶性医薬品の易崩壊性、易吸収性圧縮成型物に関し、難溶性医薬品とHPC等を含む懸濁液を用いる流動層造粒法によって当該圧縮成型物を製造している。特許文献6には、糖又は糖アルコール、膨潤型結合剤、崩壊剤及び高吸収性賦形剤を含む複合化造粒物と薬効成分とを含む錠剤が記載されている。
しかしながら、従来の経口用錠剤は、溶出性及び安定性、並びに硬度すべての点で満足いくものではなく、更なる改善が望まれていた。
特許第5649305号公報 特表2005−516904号公報 特表2008−509195号公報 特許第6007169号公報 特開昭56−110612号公報 特許第5897196号公報
レボノルゲストレル、ノルエチステロン等のプロゲスチン、及びその他のホルモン様作用を有する薬効成分を含む医薬組成物、特に緊急避妊等に用いる医薬組成物においては、初期溶出性の高さを担保するとともに、溶出遅延防止及び硬度維持等の安定性の担保が大変重要な課題である。
また、一般に、医薬組成物における薬効成分の溶出性向上のためには崩壊剤の添加を行うが、崩壊剤は多量に添加すると硬度低下を招く原因となること、また崩壊剤等の各種成分の添加量や、薬効成分との組み合わせによっては、溶出性能の不足や溶出遅延を引き起こすことがある。
本発明は、溶出性及び安定性、並びに硬度が更に改善されたプロゲスチン等を含む経口固形組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意検討した結果、デンプン類に加え、特定の量の、デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、クロスポビドン、及びそれらの組み合わせから選択される成分を含む経口固形組成物が、溶出性及び安定性、並びに硬度の点で優れることを見出した。 また、薬効成分とアルコールとから成るアルコール懸濁液又は溶解液を、流動状態にある特定の第一添加剤等に噴霧して湿式造粒物を得、当該造粒物に特定の第二添加剤を添加することによって、溶出性及び安定性、並びに硬度に優れた経口固形組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
更に、本発明者らは、第一の崩壊剤としてデンプン類を含み、また、第二の崩壊剤として、特定の量のデンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、クロスポビドン、及びそれらの組み合わせから選択される成分を含む経口固形組成物が、溶出性及び安定性、並びに硬度に優れた経口固形組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の態様を有する。
[1]
(a)プロゲスチンと、
(b)デンプン類と、
(c)デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、クロスポビドン、又はそれらの組み合わせ
とを含む、経口固形組成物であって、
(c)の含有量が経口固形組成物の総質量の0.1〜8質量%である、経口固形組成物。
[2]
錠剤の形態である、[1]に記載の経口固形組成物。
[3]
前記プロゲスチンが、レボノルゲストレル及びノルエチステロンから選択される、[1]又は[2]に記載の経口固形組成物。
[4]
前記(c)が、デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、クロスポビドン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の経口固形組成物。
[5]
前記(c)が、デンプングリコール酸ナトリウムである、[1]〜[4]のいずれか1つに記載の経口固形組成物。
[6]
前記プロゲスチンの累積90%粒子径が15μm以下である、[1]〜[5]のいずれか1つに記載の経口固形組成物。
[7]
前記プロゲスチンの累積90%粒子径が10μm以下である、[1]〜[5]のいずれか1つに記載の経口固形組成物。
[8]
前記デンプン類がトウモロコシデンプンである、[1]〜[7]のいずれか1つに記載の経口固形組成物。
[9]
(i)薬効成分とアルコールとから成るアルコール懸濁液又は溶解液を、流動状態にある第一添加剤に噴霧して、湿式造粒物を得る工程と、
(ii)得られた造粒物に第二添加剤を添加し、混合した後、打錠する工程と
を含む、経口固形組成物の製造方法であって、
前記第一添加剤が、デンプン類であり、かつ、前記第二添加剤が、デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、クロスポビドン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、経口固形組成物の製造方法。
[10]
前記第二添加剤が、デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、クロスポビドン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、[9]に記載の製造方法。
[11]
前記第二添加剤が、デンプングリコール酸ナトリウムである、[10]に記載の製造方法。
[12]
前記アルコール懸濁液又は溶解液がエタノール懸濁液である、[9]〜[11]のいずれか1つに記載の製造方法。
[13]
前記薬効成分の累積90%粒子径が15μm以下である、[9]〜[12]のいずれか1つに記載の製造方法。
[14]
前記薬効成分の累積90%粒子径が10μm以下である、[9]〜[13]のいずれか1つに記載の製造方法。
[15]
経口固形組成物中の第二添加剤の含有量が0.1〜8質量%である、[9]〜[14]のいずれか1つに記載の製造方法。
[16]
前記薬効成分がプロゲスチンである、[9]〜[15]のいずれか1つに記載の製造方法。
[17]
前記薬効成分が、レボノルゲストレル及びノルエチステロンから選択される、[16]に記載の製造方法。
[18]
[9]〜[17]のいずれか1つに記載の製造方法によって得られた経口用錠剤。
本発明の製造方法によれば、溶出性及び安定性に優れ、かつ良好な硬度を有する、経口固形組成物を製造することができる。
図1は、苛酷試験(25℃/90%RH)条件下0ヶ月(四角)及び苛酷試験(25℃/90%RH)条件下1ヶ月保存後(三角)の実施例1の錠剤の溶出試験開始から溶出試験開始後360分までの溶出性を示す。以下、「苛酷試験(25℃/90%RH)条件下0ヶ月」を単に「0ヶ月」、「苛酷試験(25℃/90%RH)条件下1ヶ月保存後」を単に「1ヶ月保存後」と言う。 図2は、0ヶ月(四角)及び1ヶ月保存後(三角)の実施例2の錠剤の溶出試験開始から溶出試験開始後360分までの溶出性を示す。 図3は、0ヶ月(四角)及び1ヶ月保存後(三角)の実施例3の錠剤の溶出試験開始から溶出試験開始後360分までの溶出性を示す。 図4は、0ヶ月(四角)及び1ヶ月保存後(三角)の実施例4の錠剤の溶出試験開始から溶出試験開始後360分までの溶出性を示す。 図5は、0ヶ月(四角)及び0.5ヶ月保存後(三角)の比較例1の錠剤の溶出試験開始から溶出試験開始後360分までの溶出性を示す。 図6は、実施例7の錠剤を苛酷試験(25℃/90%RH)条件下1ヶ月保存した錠剤外観を示す写真である。対照として、同条件下1ヶ月保存した実施例2の錠剤外観を併せて示す。 図7は、0ヶ月の実施例10の錠剤(丸)、及び0ヶ月の実施例11の錠剤(四角)の溶出試験開始から溶出試験開始後360分までの溶出性を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の一実施形態は、(a)プロゲスチンと、(b)デンプン類と、(c)デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、クロスポビドン、又はそれらの組み合わせとを含む、経口固形組成物であって、(c)の含有量が経口固形組成物の総質量の0.1〜8質量%である、経口固形組成物に関する。
(a)プロゲスチンとしては、例えばレボノルゲストレル、ノルエチステロン、デゾゲストレル、ジエノゲスト、ドロスピレノン、酢酸クロルマジノン、ジドロゲステロン等が挙げられ、レボノルゲストレル及びノルエチステロンから選択されるプロゲスチンを含むことが特に望ましく、レボノルゲストレルを含むことが更に望ましい。プロゲスチンには、その塩、その水和物、その溶媒和物、そのプロドラッグ等も含まれる。また、2種類以上のプロゲスチンを組み合わせて用いてもよい。
更に、本発明の薬効成分として、プロゲスチン以外の薬効成分、例えばホルモン薬、ホルモン代用薬、抗ホルモン薬、オータコイド類等に分類される薬効成分も使用できる。薬効成分は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明において、経口固形組成物中の薬効成分の含有量は特に限定されないが、経口固形組成物の総質量の0.01〜8質量%とすることが好ましく、0.1〜6質量%とすることがより好ましく、1〜5質量%とすることが更に好ましい。
また、レボノルゲストレルを薬効成分として用いる場合、含有量は特に限定されないが、0.5mg〜2mgとすることが好ましい。レボノルゲストレルと異なるプロゲスチンを用いる場合には、相対的効力又は活性に基づいて当該値と等価な濃度に調節することができる(例えば、Kuhl, H., Drugs 51(2):188-215 (1996); Philibert, D., et al., Gynecol. Endocrinol. 13:316-326 (1999); Lundeen, S., et al., J. Steroid Biochem. Molec. Biol. 78:137-143 (2001); Dickey, R. P., "Contraceptive Therapy," OBG Management Supplement (October 2000), pp. 2-6参照)。
本明細書では、本発明の経口固形組成物の製造方法においてアルコール懸濁液又は溶解液が噴霧されることになる流動状態の添加剤を便宜的に「第一添加剤」と称し、湿式造粒物が得られた後に、当該造粒物に添加されることになる添加剤を便宜的に「第二添加剤」と称する。
本発明の成分(b)又は第一添加剤は、崩壊剤、賦形剤、結合剤等として用いられ、その用途を特に限定するものではないが、好ましくは崩壊剤として用いられる。
本発明の(b)成分又は第一添加剤であるデンプン類として、例えば、デンプン、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、アルファー化デンプン、部分アルファー化デンプン等が挙げられる。
本発明の成分(c)又は第二添加剤は、崩壊剤、賦形剤、結合剤等として用いられ、その用途を特に限定するものではないが、好ましくは崩壊剤として用いられる。本発明の成分(c)又は第二添加剤としては、デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、クロスポビドン、及びそれらの組み合わせが好ましく、デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、クロスポビドン、及びそれらの組み合わせがより好ましく、デンプングリコール酸ナトリウムが更に好ましい。
クロスポピドンとしては、コリドン(登録商標)CL、コリドン(登録商標)CL−SF(以上、BASFジャパン)、ポリプラスドン(登録商標)(ISPジャパン)、クロスポビドン(DSP五協フード&ケミカル)等の不溶性ポリビニルピロリドンが好ましい。L−HPCは、ヒドロキシプロポキシ基置換度が7〜16%であるものが好ましく、10〜13%であるものがより好ましい。
成分(b)又は第一添加剤の含有量は、経口固形組成物の総質量の0.5〜30質量%が好ましく、3〜15質量%がより好ましく、4〜10質量%が更に好ましい。
また、成分(c)又は第二添加剤の含有量は、経口固形組成物の総質量の0.1〜8質量%であり、好ましくは0.5〜8質量%、より好ましくは1〜8質量%、より好ましくは1〜7質量%、より好ましくは1〜6質量%、より好ましくは1〜5質量%、更に好ましくは1〜3質量%である。成分(c)又は第二添加剤の含有量が0.1質量%未満では崩壊性を発揮せず、一方、8質量%を超えると崩壊性、安定性等の錠剤特性が低下する場合がある。
上記経口固形組成物は、上記成分(b)、成分(c)に加えて、上記成分(b)、成分(c)として挙げたもの以外の崩壊剤、賦形剤、結合剤等を更に含んでいてもよい。上記成分(b)、成分(c)として挙げたもの以外の崩壊剤としては、例えば、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、結晶セルロース・カルメロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルスターチ、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、タルク等が挙げられる。
賦形剤としては、例えば、乳糖、結晶セルロース、D−マンニトール、白糖、ショ糖、ブドウ糖が挙げられる。
結合剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポビドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、粉末セルロース、結晶セルロース、カルメロースナトリウムが挙げられる。
これらの崩壊剤、賦形剤、結合剤等は、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記経口固形組成物は、流動化剤、滑沢剤等を更に含んでいてもよい。
流動化剤としては、例えば、軽質無水ケイ酸が挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素が挙げられる。
これらの流動化剤、滑沢剤等は、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記経口固形組成物の形態は、好ましくは錠剤であり、より好ましくは素錠であるが、通常の剤皮を施した錠剤や、口腔内崩壊錠等でもよい。
上記の本発明の経口固形組成物は、プロゲスチン等の薬効成分とアルコールとの混合物を、流動状態にある第一添加剤に噴霧して、湿式造粒物を得、次いで、得られた造粒物に第二添加剤を添加し、混合した後、常法により打錠機で打錠することによって製造される。
湿式造粒法として、流動層造粒法、撹拌造粒法等の方法が挙げられる。特に、流動層造粒による湿式造粒法は、直打法に比べて安定した溶出性をもたらし、撹拌造粒に比べて造粒及び乾燥工程が同じ機械で実施できるという点で作業性に優れている。
本発明の製造方法において使用される薬効成分は微粉体が望ましい。微粉体の粒子径は薬効成分の溶出に影響を与えるため、累積90%粒子径が15μm以下であることが好ましく、10μm以下であることがより好ましい。また、累積10%粒子径が5μm以下であり、累積50%粒子径が8μm以下であり、累積90%粒子径が15μm以下であることが好ましい。さらには、累積10%粒子径が3μm以下であり、累積50%粒子径が5μm以下であり、累積90%粒子径が10μm以下であることがより好ましい。本発明において「累積90%粒子径」とは、横軸に粒子径、縦軸に小粒子から順にその百分率を累積することで得られた曲線において、累積量が90%となる粒子径を言う。
流動層造粒法においては、薬効成分を噴霧液に含有させる場合、薬効成分を溶解させた溶解液を噴霧液として用いるのが一般的である。しかし、薬効成分が難溶性である場合は、薬効成分を溶解するために大量の溶媒を必要とし、また場合によっては溶解に加温を必要とするため、作業が煩雑になる。また、溶媒がアルコール等の可燃性溶媒の場合には、加温操作により粉塵爆発を誘発する等、作業上の問題点が存在する。
一方、噴霧液として薬効成分を溶解せず懸濁液として用いる場合は、前処理が不要、溶媒量を低減できる等の利点があるが、その一方で、最終組成物中の薬効成分の含量均一性及び薬効成分の溶出性を担保できない等の問題が存在する。
しかしながら、本発明では、薬効成分をアルコールに溶解させた溶解液だけでなく、薬効成分をアルコールに分散させた懸濁液を用いて湿式造粒物を製造した場合にも、最終的に得られる経口固形組成物において高い溶出性及び安定性を担保できることを本発明者らは初めて見出した。アルコール懸濁液が使用できることは、難溶性薬効成分の使用、溶媒量の低減、粉塵爆発の回避、作業工程の短縮等の点から、非常に有益である。
本発明でいう「薬効成分とアルコールとから成るアルコール懸濁液又は溶解液」と は、薬効成分及びアルコールからなる懸濁液又は溶解液を意味する。薬効成分としては特に限定されないが、前述のプロゲスチン、例えばレボノルゲストレル、ノルエチステロン、デゾゲストレル、ジエノゲスト、ドロスピレノン、酢酸クロルマジノン、ジドロゲステロン等があげられ、プロゲスチンには、その塩、その水和物、その溶媒和物、そのプロドラッグ等も含まれる。また、薬効成分としては、アルコールに溶解性が高い薬効成分だけでなく、1gの溶質を溶解するのに要する溶媒量が30ml以上である薬効成分、すなわち、第17改正日本薬局方の通則にある「やや溶けにくい」、「溶けにくい」、「極めて溶けにくい」、「ほとんど溶けない」に属する薬効成分も用いることができる。
アルコールは、アルコールと水との混合物でもよく、その場合、アルコール濃度は70v/v%(アルコール/水=70/30)以上であり、90v/v%以上が好ましく、95v/v%以上がより好ましい。
アルコールとしては、低級アルコールが好ましい。例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、又はそれらの混合物を挙げることができ、エタノール、イソプロパノールが好ましく、エタノールがより好ましい。
アルコール懸濁液又は溶解液中の薬効成分の濃度は、好ましくは001〜10質量%である。例えば、アルコール懸濁液又は溶解液中のレボノルゲストレルの濃度は、0.01〜8質量%であることが好ましく、0.1〜5質量%であることがより好ましく、0.5〜2質量%であることが更に好ましい。アルコール懸濁液又は溶解液中のノルエチステロンの濃度は、0.01〜10質量%であることが好ましく、0.02〜5質量%であることがより好ましく、0.5〜5質量%であることがより好ましい。
アルコール懸濁液又は溶解液を調製する際に、必要ならば、薬効成分の難溶性に応じて加温してもよい。ただし、粉塵爆発を避けるため、溶解温度に注意を払う必要がある。
本発明において使用できる第一添加剤及び第二添加剤は、前述のとおりである。また、第一添加剤に加えて、当該第一添加剤に含まれない他の崩壊剤、賦形剤、結合剤等を更に添加してもよく、第二添加剤に加えて、前述の流動化剤、滑沢剤等を更に添加してもよい。
本発明の製造方法によって得られた経口固形組成物は、優れた溶出性及び安定性を有する。
また、本発明の製造方法によって得られた経口固形組成物は、優れた溶出性及び安定性に加えて、良好な硬度を維持することができる。
以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下に錠剤の製造例を示す。また、これにより得られた錠剤の溶出性及び安定性、並びに硬度を試験した。
I.錠剤の製造
実施例1〜4の錠剤を下記の製法により表1に示す処方で製造した。
(1)予備混合
表1の成分Bである乳糖水和物(200M)、成分Cであるトウモロコシデンプン(日本食品化工)、成分Dであるポビドン(K−30)をV型混合機(5L、株式会社徳寿工作所製)にて混合した。
(2)造粒・乾燥
(1)の予備混合で混合した粉体を、流動層造粒機(FD-MP-01D、株式会社パウレック製)に投入し、成分A1(レボノルゲストレル)と95%エタノールからなるエタノール懸濁液を風量0.3m/分、給気温度60℃、スプレー量14g/分、スプレーエア量55L/分で噴霧して造粒後、乾燥した。なお、成分A1(レボノルゲストレル)として、累積10%粒子径が1μm、累積50%粒子径が4μm、累積90%粒子径が7μmのものを用いた。
なお、乾燥した粉体の残留エタノール量については、第十七改正日本薬局方「残留溶媒」記載の濃度限度値以下であることを確認した。
(3)一次混合
(2)で乾燥した粉体と成分E、F、Gをロッキングミキサー(RM-10-2、愛知電機株式会社製)にて混合した。成分F1としてカルメロース(NS−300)(ニチリン化学工業株式会社)、F2としてデンプングリコール酸ナトリウム(プリモジェル(登録商標))(ディーエムヴイ・フォンテラ・イクシピエンツ(株))、F3として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(LH−11)(信越化学工業)、F4としてクロスポピドン(コリドン(登録商標)CL−SF)(BASF社)を用いた。
(4)二次混合
(3)の一次混合で混合した粉体と成分Hをロッキングミキサー(RM−10−2、愛知電機株式会社製)にて混合した。
(5)打錠
(4)の二次混合で混合した粉体を打錠機(VIRGO 0512SS2AY、株式会社菊水製作所製)にて、打錠圧7kNで、錠径7.0mm、質量140mgとなるように打錠した。
実施例5〜7
成分Fとして、デンプングリコール酸ナトリウムの含有量を変更する以外は、実施例2と同様にして表1に示す処方の錠剤を製造した。
実施例8
上記(2)造粒・乾燥工程において、エタノール懸濁液の代わりにエタノール溶解液を用いる以外は、実施例2と同様にして表1に示す処方の錠剤を製造した。なお、成分A1(レボノルゲストレル)溶解液を製造する際に、適宜加温操作を行った。
実施例2−2
上記(2)造粒・乾燥工程において、成分A1(レボノルゲストレル)の添加量を3.0mgとしたエタノール懸濁液を用いる以外は、実施例2と同様にして表1に示す処方の錠剤を製造した。
実施例9
上記(2)造粒・乾燥工程において、成分A1(レボノルゲストレル)の代わりに成分A2(ノルエチステロン)の添加量を0.75mgとしたエタノール溶解液を用いる以外は、実施例2と同様にして、表1に示す処方の錠剤を製造した。なお、成分A2(ノルエチステロン)として、累積10%粒子径が0.4μm、累積50%粒子径が2.3μm、累積90%粒子径が6.3μmのものを用いた。
実施例9−2
上記(2)造粒・乾燥工程において、成分A2(ノルエチステロン)の添加量を7.5mgとしたエタノール懸濁液を用いる以外は、実施例9と同様にして、表1に示す処方の錠剤を製造した。
比較例1
成分Fを添加しない以外は実施例2と同様にして錠剤を製造した。
参考例
参考例として、あすか製薬株式会社「ノルレボ錠1.5mg」(承認番号22700AMX01035、ロット番号LX082F)の錠剤を用いた。この錠剤は、1錠中にレボノルゲストレル1.5mg、添加物として乳糖水和物,トウモロコシデンプン、ポビドン、軽質無水ケイ酸、及びステアリン酸マグネシウムを含むが、本発明の(c)成分、又は第二添加剤である、デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、又はクロスポビドンを含まない処方である。
[総類縁物質・溶出性・硬度の試験方法]
(1)総類縁物質
・試験方法
・第十七改正日本薬局方「液体クロマトグラフィー」に準じて、液体クロマトグラフィー装置(HPLCシステム(e2695、日本ウォーターズ株式会社製)、UV/VIS検出器(2489、日本ウォーターズ株式会社製)、データ処理ソフト(Empower3、日本ウォーターズ株式会社製)を用いて、各試料1錠の総類縁物質量を測定した。
・安定性保存試験(温湿度苛酷試験)
開放したシャーレに入れた無包装の各試料を温度:60℃±2℃、湿度:80%RH±5%RHに設定した機器(LH21-15M、ナガノサイエンス株式会社製)で0.5ヶ月又は1ヶ月保管した。
(2)溶出性
第十七改正日本薬局方の「溶出試験法」及び「液体クロマトグラフィー」に準じて、溶出試験装置(全自動溶出試験機(RT-3、株式会社大日本精機製))、データ処理ソフト(RT-3、株式会社大日本精機製)、液体クロマトグラフィー装置(HPLCシステム(e2695、日本ウォーターズ株式会社製)、UV/VIS検出器(2489、日本ウォーターズ株式会社製)又はPDA検出器(2998、日本ウォーターズ株式会社製)、及びデータ処理ソフト(Empower3、日本ウォーターズ株式会社製)を用いて、各試料6錠の溶出性の平均値を計算した。溶出試験は、日本薬局方一般試験法であるパドル法にて行った。サンプリングは、溶出試験開始直後(0分)から試験開始後360分まで行った。
液体クロマトグラフィーの分析条件:
カラム:Inertsil ODS-3 3mm×7.5cm 3μm(ジーエルサイエンス株式会社)
No. 154
流量:0.6 mL/分:移動相:70%メタノール
カラム温度:35℃、サンプルクーラー温度:25℃
検出波長:244 nm。
・安定性保存試験(湿度苛酷試験)
開放したシャーレに入れた無包装の各試料を温度:25℃±2℃、湿度:90%RH±5%RHに設定した機器(LH21-15M、ナガノサイエンス株式会社製)で0.5ヶ月又は1ヶ月保管した。
(3)硬度
錠剤硬度計(KHT-20N、株式会社藤原製作所製)を用いて、各試料の錠剤硬度を測定し、その平均値を計算した。
・安定性保存試験(湿度苛酷試験)
開放したシャーレに入れた無包装の各試料を温度:25℃±2℃、湿度:90%RH±5%RHに設定した機器(LH21-15M、ナガノサイエンス株式会社製)で1ヶ月保管した。
(4)結果
実施例1〜4、比較例1、及び参考例の各錠剤について、苛酷試験(25℃/90%RH)条件下0ヶ月(四角)及び苛酷試験(25℃/90%RH)条件下で1ヶ月保存後(三角)の、溶出試験開始(0分)から溶出試験開始後360分までの溶出率を表2〜7及び図1〜5に示す。本実施例において、苛酷試験(25℃/90%RH)条件下0ヶ月を「0ヶ月」、苛酷試験(25℃/90%RH)条件下1ヶ月保存後を「1ヶ月保存後」と言う。また、表8に、0ヶ月の錠剤の溶出率と1ヶ月保存後の錠剤の溶出率との差を溶出率変動値(%)として示す。
図1〜5及び表2〜8より、成分Fを含む実施例1〜4の錠剤は、成分Fを含まない比較例1又は参考例の錠剤と比べて、特に溶出試験開始直後(溶出試験開始から30分まで)の溶出性が改善されていることが分かる。また、成分Fを添加した実施例の中でも、特に成分F2(デンプングリコール酸ナトリウム)を使用した実施例2の錠剤は、成分F1(カルメロース)、F3(L−HPC)、F4(クロスポビドン)を使用した錠剤と比べて、苛酷試験後の溶出率変化が低く、安定性が高いことがわかる。
実施例1〜4、比較例1、及び参考例の錠剤の総類縁物質量の経時変化を表9に示す。
成分Fとしてデンプングリコール酸ナトリウムの添加量を変えた、実施例2、5〜7で製造された錠剤の、0ヶ月錠剤の溶出率と1ヶ月保存後の錠剤の溶出率との差を溶出率変動値(%)として表10に示す。また、総類縁物質量の変化を表11に示す。
具体的には、表10は、比較例1(第二添加剤の添加なし)、実施例2(デンプングリコール酸ナトリウムの錠剤中添加量1%)、実施例5(デンプングリコール酸ナトリウムの錠剤中添加量0.5%)、実施例6(デンプングリコール酸ナトリウムの錠剤中添加量5%)、実施例7(デンプングリコール酸ナトリウムの錠剤中添加量20%)の錠剤についての溶出率変動値(%)を示すものである。また、表11は、比較例1及び実施例2、5〜7の錠剤における総類縁物質の増加量を示すものである。
実施例1〜7の錠剤について、苛酷試験(25℃/90%RH)条件下1ヶ月保存後の錠剤外観を目視で確認した。実施例1〜6の錠剤について形状変化は見られなかったが、実施例7の錠剤は吸湿性が高いことにより、表面に真菌が発生し、形状変化を起していた(図6)。対照として、形状変化がまったく見られなかった実施例2の錠剤の外観を併せて示す。
段落[0039]の(2)造粒・乾燥工程において、有効成分と95%エタノールとからなる溶解液を用いた場合の、溶出率変動値(%)を表12に、総類縁物質量の変動を表13に示す。
具体的には、表12は、実施例8(レボノルゲストレル溶解液)、実施例9(ノルエチステロン溶解液)の各錠剤における、溶出率変動値(%)を示すものである。なお、実施例9の溶出率は95%に達したため、サンプリング開始後120分で測定を終了した。表13は、実施例8、9における総類縁物質の増加量を示すものである。
実施例2−2(レボノルゲストレル懸濁液)、実施例9−2(ノルエチステロン懸濁液)の各錠剤における、溶出率変動値(%)を表14に、総類縁物質量の変動を表15に示す。
実施例10
実施例2の製造方法に準じて、実施例10の錠剤を製造した。ただし、段落[0039]の(2)造粒・乾燥工程における流動層造粒機(FD-MP-01D、株式会社パウレック製)の設定条件として、風量0.5m/分、給気温度60℃、スプレー量9g/分、スプレーエア量34L/分とした。成分A1(レボノルゲストレル)として、実施例1〜8と同じ粒子径の原薬、即ち累積10%粒子径が1μm、累積50%粒子径が4μm、累積90%粒子径が7μmのものを用いた。
実施例11
(2)造粒・乾燥工程において、実施例10と同様にして錠剤を製造した。ただし、成分A1−2(レボノルゲストレル)として、累積10%粒子径が1μm、累積50%粒子径が6μm、累積90%粒子径が17μmのものを用いた。
参考として、実施例1〜11で使用した原薬における、累積10%粒子径(d(10))、累積50%粒子径(d(50))、累積90%粒子径(d(90))の測定値を表16に示す。
実施例10、11の錠剤について、「0ヶ月」の溶出試験開始から溶出試験開始後360分までの溶出率(%)を表17に示す。
表17及び図7より、原薬粒子径(d(90))が15μm以下の微粉である場合、d(90)が17μmの場合と比べて、溶出性が向上することがわかる。
実施例2、実施例2−2、実施例9−2及び実施例7、並びに参考例の錠剤の硬度の経時変化を表18に示す。なお、実施例7の苛酷試験1ヶ月後のサンプルは吸湿により硬度が保持できておらず、測定不可能であった。
本発明の経口固形組成物は、優れた溶出性及び安定性に加えて、良好な硬度を有する。

Claims (17)

  1. (a)プロゲスチンと、
    (b)崩壊剤であるトウモロコシデンプンと
    (c)崩壊剤であるデンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、又はこれらの組み合わせとを含む、経口用錠剤であって、
    (b)の含有量が当該錠剤の総質量の3〜15質量%であり、
    (c)の含有量が当該錠剤の総質量の0.5質量%である、経口用錠剤(但し、レボノルゲストレル及びポリソルべートを含む経口用錠剤を除く)
  2. 素錠である、請求項1に記載の経口用錠剤。
  3. 前記(c)がデンプングリコール酸ナトリウムである、請求項1又は2に記載の経口用錠剤
  4. 前記(c)が経口用錠剤の総質量の0.5〜1質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の経口用錠剤。
  5. 前記プロゲスチンが、レボノルゲストレル及びノルエチステロンから選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の経口用錠剤
  6. 前記プロゲスチンがレボノルゲストレルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の経口用錠剤。
  7. 前記プロゲスチンの累積90%粒子径が15μm以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載の経口用錠剤
  8. 前記プロゲスチンの累積90%粒子径が10μm以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の経口用錠剤
  9. 請求項1に記載の経口用錠剤の製造方法であって、
    (i)薬効成分とアルコールとから成るアルコール懸濁液又は溶解液を、流動状態にある第一添加剤に噴霧して、湿式造粒物を得る工程と、
    (ii)得られた造粒物に第二添加剤を添加し、混合した後、打錠する工程と
    を含
    前記薬効成分がプロゲスチンであり、前記第一添加剤がトウモロコシデンプンであり、かつ、前記第二添加剤が、デンプングリコール酸ナトリウム、カルメロース、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、経口用錠剤の製造方法。
  10. 前記経口用錠剤が素錠である、請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記第二添加剤が、デンプングリコール酸ナトリウムである、請求項9又は10に記載の製造方法。
  12. 前記第二添加剤が経口用錠剤の総質量の0.5〜1質量%である、請求項9〜11のいずれか1項に記載の製造方法。
  13. 前記薬効成分が、レボノルゲストレル及びノルエチステロンから選択される、請求項9〜12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14. 前記薬効成分がレボノルゲストレルである、請求項9〜13のいずれか1項に記載の製造方法。
  15. 前記薬効成分の累積90%粒子径が15μm以下である、請求項9〜14のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. 前記薬効成分の累積90%粒子径が10μm以下である、請求項9〜15のいずれか1項に記載の製造方法。
  17. (a)レボノルゲストレルと、
    (b)崩壊剤であるトウモロコシデンプンと、
    (c)崩壊剤であるデンプングリコール酸ナトリウムと
    を含む経口用錠剤であって、
    b)の含有量が当該錠剤の総質量の3〜15質量%であり、
    (c)の含有量が当該錠剤の総質量の0.5〜1質量%である、経口用錠剤(但し、レボノルゲストレルとポリソルべートを含む経口用錠剤を除く)。
JP2020022783A 2019-02-13 2020-02-13 経口固形組成物、その製造方法、及びその製造方法によって得られた経口用錠剤 Active JP6759478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147797A JP6955069B2 (ja) 2019-02-13 2020-09-02 経口固形組成物、その製造方法、及びその製造方法によって得られた経口用錠剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023844 2019-02-13
JP2019023844 2019-02-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020147797A Division JP6955069B2 (ja) 2019-02-13 2020-09-02 経口固形組成物、その製造方法、及びその製造方法によって得られた経口用錠剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132640A JP2020132640A (ja) 2020-08-31
JP6759478B2 true JP6759478B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=72262312

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020022783A Active JP6759478B2 (ja) 2019-02-13 2020-02-13 経口固形組成物、その製造方法、及びその製造方法によって得られた経口用錠剤
JP2020147797A Active JP6955069B2 (ja) 2019-02-13 2020-09-02 経口固形組成物、その製造方法、及びその製造方法によって得られた経口用錠剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020147797A Active JP6955069B2 (ja) 2019-02-13 2020-09-02 経口固形組成物、その製造方法、及びその製造方法によって得られた経口用錠剤

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6759478B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT782449E (pt) * 1994-09-22 2003-07-31 Akzo Nobel Nv Processo de fabrico de unidades de dosagem por granulacao humida
CN100540008C (zh) * 2002-11-14 2009-09-16 广州万方健医药有限公司 延迟固体口服避孕药或终止妊娠药溶解的剂型及其应用
JP4756153B2 (ja) * 2004-08-27 2011-08-24 富士製薬工業株式会社 低成分含量の錠剤の製造方法
CA2594939A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Solid peroral contraceptive drug
US8475838B2 (en) * 2005-06-03 2013-07-02 Sandoz Ag Rapidly-dissolving pharmaceutical composition for inhibiting ovulation
DE102005034498A1 (de) * 2005-07-20 2007-01-25 Grünenthal GmbH Orale Kontrazeption mit Trimegeston
DE102007058842A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 Grünenthal GmbH Arzneimittel
US8157682B2 (en) * 2009-07-17 2012-04-17 The Gates Corporation Tensioner
WO2012120365A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Aurobindo Pharma Limited Stable pharmaceutical composition comprising ethinyl estradiol
CN103877058A (zh) * 2014-03-26 2014-06-25 邵娜 一种左炔诺孕酮片及其制备工艺
JPWO2017170858A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 溶出性に優れた経口製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020193229A (ja) 2020-12-03
JP2020132640A (ja) 2020-08-31
JP6955069B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868695B2 (ja) 崩壊性が良好な経口製剤
US11413295B2 (en) Oral preparation of obeticholic acid
KR20080012306A (ko) 약학 조성물
EP3761966A2 (en) Pharmaceutical composition comprising eltrombopag olamine, reducing sugar, and polymeric binder
JP6895779B2 (ja) アジルサルタン含有固形医薬組成物
JP2007308480A (ja) 腸溶性固体分散体を含んでなる固形製剤
JP5417662B2 (ja) ネビラピンの徐放性製剤
AU2014225449B2 (en) Stabilization of moisture-sensitive drugs
TW201507734A (zh) 口腔貼附劑
JP2007308479A (ja) 固体分散体製剤
EP3749286A1 (en) A pharmaceutical composition comprising metamizole, drotaverine, and caffeine
JP2017523149A (ja) エドキサバンの医薬組成物
JP6759478B2 (ja) 経口固形組成物、その製造方法、及びその製造方法によって得られた経口用錠剤
WO2016175230A1 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP2023071921A (ja) 様々な用量のレナリドミドの経口用錠剤組成物
JP2017075139A (ja) 低用量薬物を含有する口腔内崩壊錠
JP5576922B2 (ja) 腸溶性固体分散体を含んでなる固形製剤
JP3007387B2 (ja) 徐放性製剤用基剤粉末
US10328076B2 (en) Pharmaceutical composition comprising a triazole antifungal agent and method for preparation thereof
JP2006257068A (ja) 高含量塩酸テルビナフィン錠剤およびその製造方法
EP3761965A1 (en) Ticagrelor-containing tablet formulation
TWI746418B (zh) 包含1-[6-(嗎啉-4-基)嘧啶-4-基]-4-(1h-1,2,3-三唑-1-基)-1h-吡唑-5-醇鈉之醫藥劑型
JP5576963B2 (ja) 固体分散体製剤
JP5563371B2 (ja) クエチアピンフマル酸塩含有経口用錠剤
WO2022138717A1 (ja) 経口固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250