JP6754816B2 - 書画カメラ - Google Patents

書画カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP6754816B2
JP6754816B2 JP2018216100A JP2018216100A JP6754816B2 JP 6754816 B2 JP6754816 B2 JP 6754816B2 JP 2018216100 A JP2018216100 A JP 2018216100A JP 2018216100 A JP2018216100 A JP 2018216100A JP 6754816 B2 JP6754816 B2 JP 6754816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
base
camera head
monitor display
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018216100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020085978A (ja
Inventor
寛之 古澤
寛之 古澤
祐輔 土肥
祐輔 土肥
Original Assignee
株式会社エルモ社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エルモ社 filed Critical 株式会社エルモ社
Priority to JP2018216100A priority Critical patent/JP6754816B2/ja
Priority to US16/408,844 priority patent/US10705411B2/en
Publication of JP2020085978A publication Critical patent/JP2020085978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754816B2 publication Critical patent/JP6754816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は書画カメラに関し、より詳しくは電源スイッチ、撮像レンズの焦点距離を調整するズーミングスイッチ、撮像レンズの焦点調整を行うオートフォーカススイッチ等の各種操作スイッチ類を配置した操作部を備えた基台にアームを回動可能に組み付け、アームの先端部にカメラヘッドを設け、基台の設置面に置いた書類や模型等の資料、あるいは基台の周辺領域をカメラヘッドで撮像し、その画像をモニターテレビ、ビデオプロジェクター、スマートフォン等で再生する書画カメラに関する。
この種の書画カメラの一形式として、特開2016−219931号公報には、操作部を設けた基台の上面にモニターディスプレイを設け、撮像した画像をモニターディスプレイで確認できる書画カメラが開示されている。
この書画カメラでは、第1アームが基台の側面に重なり合う重畳位置と、基台の側面から起立する起立位置との間で左右方向へ回動可能に基台に組み付けられ、第2アームが第1アームに重なり合う重畳位置と第1アームから起立する位置との間で回動可能に第1アームの先端部に組み付けられ、カメラヘッドが第2アームに直交する軸を介して回転可能に第2アームの先端部に組み付けられている。
この書画カメラは、使用しないとき第1アームを基台の側面に重ね合わせ、さらに第2を第1アームに重ね合わせることができる。また、カメラヘッドを基台の前端面に重ね合わせることができるので、コンパクトな形態に折り畳むことができ、保管や運搬に便利である。
特開2016−219931号公報
上記した従来の書画カメラは、折り畳んで保管するときや、運搬するとき、ディスプレイが基台の上面に露出しているので、モニターディスプレイが傷つき易い。
また、この書画カメラでは、モニターディスプレイが基台の上面と略面一に設けられているので、上方からは見易いものの、側方からは見難い。
さらにまた、この書画カメラでは、第1アームと第2アーム及びカメラヘッドが基台の側面や前面に重なり合うように折りたたまれるので、縦横の幅寸法が大きくならざるを得ない。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、アームやカメラヘッドを折り畳んで保管するとき、あるいは運搬するときに基台の上面に設けたモニターディスプレイが傷つくのを防止でき、かつコンパクトな形態に折り畳むことができる書画カメラを提供することを目的とする。
また、上方からでも、側方からでも見やすいモニターディスプレイを備えた書画カメラを提供することを目的とする。
さらにまた、操作性に優れた書画カメラを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、
基台の上面にモニターディスプレイを設け、
基台の右端部又は左端部に第1軸を介して第1アームを基台の上面に倒伏する倒伏位置と、基台の右端部または左端部から起立する起立位置との間で左右方向へ回動可能に基台に組み付け、
第1アームの先端部に第2軸を介して第2アームを第1アームに倒伏する倒伏位置と、第1アームから起立する起立位置との間で左右方向へ回動可能に組み付け、
第2アームの先端部に第3軸を介してカメラヘッドを第2アームに倒伏する倒伏位置と、第2アームから起立する位置との間で左右方向へ回動可能に組み付け、
使用しないとき、第1アームと第2アーム及びカメラヘッドをそれぞれ倒伏位置に倒して折り畳み、
使用するときは第1アームと第2アーム及びカメラヘッドをそれぞれ起立位置へ起立させるようにした書画カメラであって、
第1アームに第2アームが倒伏して格納される第2アーム用格納凹部を形成し、
第2アームにカメラヘッドが倒伏して格納されるカメラヘッド用格納凹部を形成し、
第2アーム用格納凹部に第2アームを格納するとともにカメラヘッド用格納凹部にカメラヘッドを格納したとき、第1アームの上面と第2アームの上面及びカメラヘッドの上面が略面一になるようにし
基台にモニターディスプレイを格納するためのモニターディスプレイ用格納凹部を形成し、
モニターディスプレイをモニターディスプレイ用格納凹部に倒伏する倒伏位置とモニターディスプレイ用格納凹部から起立する起立位置との間で前後方向に回動可能に基台に組み付け、
モニターディスプレイをモニターディスプレイ用格納凹部に倒したとき、モニターディスプレイと基台の上面が略面一になるようにし、
第1アームと第2アーム及びカメラヘッドをそれぞれ倒伏位置に倒して折り畳んだとき、第1アームと第2アーム及びカメラヘッドが基台の上面の内に収まり、
かつそれぞれ倒伏位置に倒して折り畳んだ第1アームと第2アーム及びカメラヘッドによって、モニターディスプレイ用格納凹部に倒伏したモニターディスプレイが略覆われるようにしたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の書画カメラにおいて、
倒伏位置にある第1アームと第2アーム及びカメラヘッドを、それぞれ起立位置へもたらすとき、カメラヘッドを持ち上げるとカメラヘッドと第2アーム及び第1アームが拡開することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の書画カメラにおいて、
前記第3軸を介して第3アームを第2アームに左右方向へ回動可能に組み付けるとともに、第4軸を介してカメラヘッドを基台の設置面と平行な面内で回動可能に第3アームに組み付けたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の書画カメラにおいて、
第6軸を介して第1アームを基台と平行な面内で回転可能に基台に組み付けたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の書画カメラにおいて、
第4軸を介して第4アームを第3アームに基台と平行な面内で回動可能に組み付け、第4軸に直交する第5軸を介してカメラヘッドを基台の設置面と垂直な面内で回転可能に第4アームに組み付けたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1アームと第2アーム及びカメラヘッドを折り畳んだとき、第1アームと第2アーム及びカメラヘッドが基台の外周縁部内に収まるので、書画カメラをコンパクトに折り畳むことができる。
また、第1アームと第2アーム及びカメラヘッドを折り畳んだとき、第1アームでモニターディスプレイが略覆われるので、第1アームがモニターディスプレイのカバーとして機能する。そのため、保管するときや、運搬するときにモニターディスプレイが傷つくのを第1アームによって防止できる。
第1アームと第2アーム及びカメラヘッドを折り畳んだとき、第1アームの上面と第2アームの上面及びカメラヘッドの上面が略面一になるので、一層コンパクトに書画カメラを折り畳むことができる。
モニターディスプレイを基台と略面一な位置から起立させて、基台に立てることができるので、モニターディスプレイを側方からも見易くセットできる。
請求項2に記載の発明によれば、カメラヘッドを持ち上げるとカメラヘッドと第2アーム及び第1アームが拡開するので、簡単、迅速に書画カメラを使用状態にセットでき、使い勝手が良い。
請求項3に記載の発明によれば、カメラヘッドを基台の設置面と平行な面内で回転させることができるので、基台の周辺領域を撮影するうえで、使い勝手が良くなる。
請求項4に記載の発明によれば、第1アームを基台と平行な面内で回転できるので、撮影領域が広くなり、より使い勝手が向上する。
請求項5に記載の発明によれば、カメラヘッドを基台の設置面と垂直な面内で回転させることができるので、より使い勝手が向上する。
本発明の実施例に係る書画カメラの折り畳んだ形態を示す斜視図である。 同書画カメラの折り畳んだ形態から使用形態へ移行する途中の一形態を示す斜視図である。 同書画カメラの折り畳んだ形態から使用形態へ移行する途中の一形態を示す斜視図である。 同書画カメラの折り畳んだ形態から使用形態へ移行する途中の一形態を示す斜視図である。 同書画カメラの折り畳んだ形態から使用形態へ移行する途中の一形態を示す斜視図である。 同書画カメラの折り畳んだ形態から使用形態へ移行する途中の一形態を示す斜視図である。 同書画カメラの使用形態を示す斜視図である。 同書画カメラの他の使用形態を示す斜視図である。 同書画カメラの他の使用形態を示す斜視図である。 同書画カメラの他の使用形態を示す斜視図である。
以下に本発明を図面に基づき説明するに、図1〜図10には、本発明の実施例に係る書画カメラ10が示されている。当該書画カメラ10は基台11、第1アーム12、第2アーム13、第3アーム14、第4アーム15及びカメラヘッド16を備えている。
基台11は、略長方形の平面形状を有する扁平な箱体であって上面にモニターディスプレイ17が設けられている。基台11の上面の前端部には電源スイッチ11a、撮像レンズの焦点距離を調整するズーミングスイッチ11b、撮像レンズの焦点調整を行うオートフォーカススイッチ11c等の各種操作スイッチ類を供えた操作部11dが設けられている。基台11の前側側面には電源端子11eや、モニターテレビ等との接続端子11fが設けられている。
第1アーム12は前後一対の支柱12aと底面カバー12b及び両支柱の基端部を連結するベース部12cから成り、両支柱12aとベース部12c及び底面カバー12bにより、第2アーム13を格納するための第2アーム用格納凹部12d(図3参照)が区画形成されている。
第1アーム12のベース部12cには、軸心Aを有する第1軸と軸心Bを有する第6軸が内蔵されている。第1アーム12は、軸心Aにより、基台11に左右方向へ回動可能に組み付けられるとともに、軸心Bによって図8の矢印Gに示すように、基台11の上面と平行な面内で回転可能に基台11に組み付けられている。また、第1アーム12は基台11の右端部寄りでかつ、後端部寄りの部位に設けられている。
第2アーム13は前後一対の支柱13aと両支柱13aの基端部を連結するベース部13bから成り、両支柱13aとベース部13bにより、第3アーム14、第4アーム15及びカメラヘッド16を格納するためのカメラヘッド用格納凹部13cが区画形成されている。
第2アーム13のベース部13bには軸心Cを有する第2軸が内蔵されている。第2アーム13のベース部13bは第1アーム12の両支柱12aの先端部に組み付けられている。第2アーム13は軸心Cを有する第2軸により第1アーム12の先端部に左右方向へ回動可能に組み付けられている。
第3アーム14は軸心Dを有する第3軸を基端部14aに内蔵している。第3アーム14はこの第3軸によって第2アーム13の先端部に左右方向へ回動可能に組み付けられている。
第4アーム15は軸心Eを有する第4軸を基端部15aに内蔵している。第4アーム15はこの第4軸によって第3アーム14の先端部に図8の矢印Hで示すように、基台11の設置面と平行な面内で前後方向へ回動可能に組み付けられている。
カメラヘッド16は軸心Fを有する第5軸を基端部16aに内蔵している。カメラヘッド16はこの第5軸によって第4アーム15の先端部に、図8の矢印Jで示すように、基台11の設置面と垂直な面内で回転可能に組み付けられている。
モニターディスプレイ17は前端部、軸心Kを有する第7軸を前端部17aに内蔵し、第7軸によって前後方向へ回動可能に基台11に組み付けられている。そして、基台11にはモニターディスプレイ17を格納するためのモニターディスプレイ用格納凹部11gが区画形成されている。
モニターディスプレイ17は図1〜図7に示すように、基台11のモニターディスプレイ用格納凹部11gに倒伏する位置と、図8及び図9に示すように、モニターディスプレイ用格納凹部11gから起立して基台11の前端部から起立する起立位置との間で回動可能に基台11に組み付けられている。モニターディスプレイ17はモニターディスプレイ用格納凹部11gに倒伏しているとき、基台11の上面と略面一になるように形状、寸法が定められている。
第1アーム12は図1、図2及び図3に示されるように、基台11の上面に倒伏する位置と、図7及び図8に示すように、基台11の前端部から起立して前傾する起立位置との間で回動可能に基台に組み付けられている。
第2アーム13は図1に示すように、第1アーム12の第2アーム用格納凹部12dに倒伏する位置と、図2〜図7に示すように第2アーム用格納凹部12dから起立し、図7に示すように、第1アーム12の先端部から第1アーム12と平行に延伸する位置との間で回動可能に第1アームに組み付けられている。
第3アーム14と第4アーム15及びカメラヘッド16は図1に示すように、カメラヘッド用格納凹部13cに倒伏する位置と、図2〜図7に示すように、カメラヘッド用格納凹部13cから起立して、図7に示すように、第2アーム13の先端部から基台11の設置面と略平行となる屈折位置との間で回動可能に第2アーム13の先端部に組み付けられている。
本実施例に係る書画カメラ10の構造は以上の通りであって、次にその使用方法を説明する。
書画カメラ10は、使用しないとき図1に示すように、モニターディスプレイ、第1アーム12及び第2アーム13並びに第3アーム14と第4アーム15及びカメラヘッド16をそれぞれ倒伏位置にセットし、折り畳んだ状態で保管し、あるいは携帯する。折り畳むと第1アーム12及び第2アーム13並びに第3アーム14と第4アーム15及びカメラヘッド16の上面が略面一になる。
書画カメラ10で資料を撮像するには、図1に示すように、まずカメラヘッド16に指を掛け、カメラヘッド16を矢印L方向へ引き起こす。それに伴い、図2の矢印Mに示すようにカメラヘッド16がカメラヘッド用格納凹部13cから起き上がる。さらにカメラヘッド16を引き起こすと、図3の矢印Nに示すように第2アーム13が第2アーム用格納凹部12dから起き上がり、続いて図4に示すように、第1アーム12がモニターディスプレイ17から起き上がる。このように、カメラヘッド16を持ち上げるとカメラヘッド16と第3アーム14及び第4アーム15と、第2アーム13及び第1アーム12がZ字状に拡開する。続いて、図5〜図7に示すように、カメラヘッド16と第3アーム14及び第4アーム15と、第2アーム13及び第1アーム12を回動操作するとともに、図8に示すように、必要に応じてモニターディスプレイ17をモニターディスプレイ用格納凹部11gから引き起こす。そして、モニターディスプレイ17で画像を確認しながらカメラヘッド16で資料を撮影する。
また、第1アーム12が基台11の右端部寄りでかつ、後端部寄りの部位に設けられているので、図9に示すように、引き起こしたモニターディスプレイ17の裏側を通して第1アーム12を基台11に倒伏させ、第2アーム13とカメラヘッド16を起立させて、基台11の周辺領域を撮影することもできる。
また、撮影後に、撮影画像を確認する場合、図10に示すように、折り畳んだカメラヘッド16と第3アーム14及び第4アーム15と、第2アーム13とともに、第1アーム12を起立したモニターディスプレイ17の裏側を通って基台11の上面に倒伏させることもできる。
本実施例に係る書画カメラ10によれば、図1に示すように、第1アーム12と第2アーム13及びカメラヘッド16を折り畳んだとき、第1アーム12と第2アーム13及びカメラヘッド16が基台11の上面の内に収まるように形状、寸法が定められているので、書画カメラ10をコンパクトに折り畳むことができる。
また、第1アーム12と第2アーム13及びカメラヘッド16を折り畳んだとき、第1アーム12でモニターディスプレイ17が略覆われるので、第1アーム12がモニターディスプレイ17のカバーとして機能する。そのため、保管するときや、運搬するときにモニターディスプレイ17が傷つくのを防止できる。
第1アーム12と第2アーム13及びカメラヘッド16を折り畳んだとき、第1アーム12の上面と第2アーム13の上面及びカメラヘッド16の上面が略面一になるので、一層コンパクトに書画カメラ10を折り畳むことができる。
モニターディスプレイ17を基台11と略面一な位置から起立させて、基台11に立てることができるので、モニターディスプレイ17を側方からも見易くセットできる。
カメラヘッド16を持ち上げるとカメラヘッド16と第2アーム13及び第1アーム12がZ字状に拡開するので、簡単、迅速に書画カメラ10を使用状態にセットでき、使い勝手が良い。
矢印Hで示すように、カメラヘッド16を基台11の設置面と平行な面内で回転させることができるので、基台11の周辺領域を撮影するうえで、使い勝手が良くなる。
矢印Gで示すように、第1アーム12を基台11と平行な面内で回転できるので、撮影領域が広くなり、より使い勝手が向上する。
矢印Fで示すように、カメラヘッド16を基台11の設置面と垂直な面内で回転させることができるので、より使い勝手が向上する。
10…書画カメラ
11…基台
11d…操作部
11g…ディスプレイ用格納凹部
12…第1アーム
12a…支柱
12c…第1軸と第6軸を有するベース部
12d…第2アーム用格納凹部
13…第2アーム
13a…支柱
13b…第2軸を有するベース部
13c…カメラヘッド用格納凹部
14…第3アーム
14a…第3軸を有する基端部
15…第4アーム
15a…第4軸を有する基端部
16…カメラヘッド
16a…第5軸を有する基端部
17…モニターディスプレイ
17a…第7軸を有する前端部

Claims (5)

  1. 基台の上面にモニターディスプレイを設け、
    基台の右端部又は左端部に第1軸を介して第1アームを基台の上面に倒伏する倒伏位置と、基台の右端部または左端部から起立する起立位置との間で左右方向へ回動可能に基台に組み付け、
    第1アームの先端部に第2軸を介して第2アームを第1アームに倒伏する倒伏位置と、第1アームから起立する起立位置との間で左右方向へ回動可能に組み付け、
    第2アームの先端部に第3軸を介してカメラヘッドを第2アームに倒伏する倒伏位置と、第2アームから起立する位置との間で左右方向へ回動可能に組み付け、
    使用しないとき、第1アームと第2アーム及びカメラヘッドをそれぞれ倒伏位置に倒して折り畳み、
    使用するときは第1アームと第2アーム及びカメラヘッドをそれぞれ起立位置へ起立させるようにした書画カメラであって、
    第1アームに第2アームが倒伏して格納される第2アーム用格納凹部を形成し、
    第2アームにカメラヘッドが倒伏して格納されるカメラヘッド用格納凹部を形成し、
    第2アーム用格納凹部に第2アームを格納するとともにカメラヘッド用格納凹部にカメラヘッドを格納したとき、第1アームの上面と第2アームの上面及びカメラヘッドの上面が略面一になるようにし
    基台にモニターディスプレイを格納するためのモニターディスプレイ用格納凹部を形成し、
    モニターディスプレイをモニターディスプレイ用格納凹部に倒伏する倒伏位置とモニターディスプレイ用格納凹部から起立する起立位置との間で前後方向に回動可能に基台に組み付け、
    モニターディスプレイをモニターディスプレイ用格納凹部に倒したとき、モニターディスプレイと基台の上面が略面一になるようにし、
    第1アームと第2アーム及びカメラヘッドをそれぞれ倒伏位置に倒して折り畳んだとき、第1アームと第2アーム及びカメラヘッドが基台の上面の内に収まり、
    かつそれぞれ倒伏位置に倒して折り畳んだ第1アームと第2アーム及びカメラヘッドによって、モニターディスプレイ用格納凹部に倒伏したモニターディスプレイが略覆われるようにしたことを特徴とする書画カメラ。
  2. 倒伏位置にある第1アームと第2アーム及びカメラヘッドを、それぞれ起立位置へもたらすとき、カメラヘッドを持ち上げるとカメラヘッドと第2アーム及び第1アームが拡開することを特徴とする請求項1に記載の書画カメラ。
  3. 前記第3軸を介して第3アームを第2アームに左右方向へ回動可能に組み付けるとともに、第4軸を介してカメラヘッドを基台の設置面と平行な面内で回動可能に第3アームに組み付けたことを特徴とする請求項1に記載の書画カメラ。
  4. 第6軸を介して第1アームを基台と平行な面内で回転可能に基台に組み付けたことを特徴とする請求項1に記載の書画カメラ。
  5. 第4軸を介して第4アームを第3アームに基台と平行な面内で回動可能に組み付け、第4軸に直交する第5軸を介してカメラヘッドを基台の設置面と垂直な面内で回転可能に第4アームに組み付けたことを特徴とする請求項3に記載の書画カメラ。
JP2018216100A 2018-11-19 2018-11-19 書画カメラ Active JP6754816B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216100A JP6754816B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 書画カメラ
US16/408,844 US10705411B2 (en) 2018-11-19 2019-05-10 Document camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216100A JP6754816B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 書画カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020085978A JP2020085978A (ja) 2020-06-04
JP6754816B2 true JP6754816B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=70727834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216100A Active JP6754816B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 書画カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10705411B2 (ja)
JP (1) JP6754816B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD921737S1 (en) * 2019-09-13 2021-06-08 Gopro, Inc. Camera display
TWD216340S (zh) * 2021-01-19 2022-01-01 宏碁股份有限公司 網路攝影機裝置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333375A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Canon Inc 書画カメラ
JP2003219213A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Futaba Corp 携帯型文字図形拡大表示器
JP4569333B2 (ja) * 2005-03-18 2010-10-27 カシオ計算機株式会社 書画台及び書画システム
JP4708095B2 (ja) * 2005-06-08 2011-06-22 富士フイルム株式会社 資料提示装置
US7980708B2 (en) * 2005-06-08 2011-07-19 Fujinon Corporation Document presentation device including a movable part
US8340477B2 (en) * 2008-03-31 2012-12-25 Intel Corporation Device with automatic image capture
JP2013009304A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Ricoh Co Ltd 画像入力装置、会議装置、画像処理制御プログラム、記録媒体
CN202218305U (zh) * 2011-09-22 2012-05-09 湖南华富高科有限公司 一种高速文档拍摄仪
JP2016219931A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 プラス株式会社 書画カメラ
JP6590685B2 (ja) * 2015-12-22 2019-10-16 株式会社エルモ社 書画カメラ
US9880450B2 (en) * 2015-12-22 2018-01-30 Elmo Co., Ltd. Document camera
JP6570180B2 (ja) * 2015-12-22 2019-09-04 株式会社エルモ社 書画カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200159089A1 (en) 2020-05-21
US10705411B2 (en) 2020-07-07
JP2020085978A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110134313A1 (en) Visual presenter
US7643749B2 (en) Camera module
JP3706071B2 (ja) 撮像装置
JP6754816B2 (ja) 書画カメラ
JP2004260676A (ja) 折畳式カメラ装置および折畳式携帯電話機
US20070242150A1 (en) Display apparatus and imaging device
US8059193B2 (en) Image pickup apparatus having a camera body and display unit
JP2013045032A (ja) 多眼撮像装置
JP5353264B2 (ja) 書画カメラ
JP6570180B2 (ja) 書画カメラ
JP2010178100A (ja) 資料提示装置
JP6590685B2 (ja) 書画カメラ
TW201029450A (en) Visual presenter
JP6664277B2 (ja) 書画カメラ
JP6071492B2 (ja) 再生制御装置及びその制御方法
JP5040771B2 (ja) 撮像装置
JP2005064957A (ja) 撮影装置
JP5533998B2 (ja) 書画カメラ
JP4530838B2 (ja) 撮像表示装置
JP4249942B2 (ja) カメラ
JP6217039B2 (ja) 資料撮影装置
JP2005192093A (ja) 可動パネルを備えた電子機器
JP5446828B2 (ja) 撮像装置
JP2014239314A (ja) 撮像装置
JP2006091598A (ja) 撮像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250