JP6754627B2 - 化合物及びその合成方法と応用 - Google Patents

化合物及びその合成方法と応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6754627B2
JP6754627B2 JP2016120220A JP2016120220A JP6754627B2 JP 6754627 B2 JP6754627 B2 JP 6754627B2 JP 2016120220 A JP2016120220 A JP 2016120220A JP 2016120220 A JP2016120220 A JP 2016120220A JP 6754627 B2 JP6754627 B2 JP 6754627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polymer
structural formula
light emitting
oled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016120220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017008036A (ja
Inventor
▲きょう▼智豪
楊紅領
李▲い▼萌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Original Assignee
EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd filed Critical EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Publication of JP2017008036A publication Critical patent/JP2017008036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754627B2 publication Critical patent/JP6754627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/12N-Vinylcarbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1483Heterocyclic containing nitrogen and sulfur as heteroatoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は一種の化合物に関し、特にOLEDのホスト材料に使用可能な化合物及びその合成方法と応用に関する。
現在のディスプレイは、TFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)-LCDをメインとしている。これは、自発発光するディスプレイではないため、バックライトを使わなければならない。そのバックライトは、順次にTFT-LCDパネルの偏光板・ガラス基板・液晶層・カラーフィルタ・ガラス基板・偏光板などの関連パーツを通過し、人間の目に入り、現像する。但し、このようなディスプレイは、実際の応用において、反応スピードが遅く、電気消耗が大きく、視野が狭くなったりするデメリットが発生するため、完璧なディスプレイとは言えない。
総体的に、OLEDは、新たなパネル現像技術として、伝統的なLCD現像と比べて、バックライトが要らず、非常に薄い有機材料塗装とガラス基板とを採用している。電流が通るときに、有機材料が光る。そのため、OLEDは、自発光性・簡単な構造・超軽薄・反応スピードが速い・ワイドビュー・低電力消耗・柔軟に現像するなどの特性がある。OLEDは、この十数年来大きな発展を遂げ、「ドリームディスプレイ」と言われている。
US4,769,292に開示したOLEDのように、OLEDの基本構造として、ガラス基板に薄い透明な酸化インジウムスズ(ITO)を被覆して陽極層として、電源の正極と連接し、当該陽極層の上に順序に空孔伝送層(HTL;Hole Transport Layer)と、発光層(EL)と、電子伝送層(ETL;Electron Transport Layer)とが形成され、その上に金属により陰極層が形成され、サンドイッチのような構造とする。電源電圧が適切な電圧に上がると、陽極の空孔と陰極の電荷とは発光層で結合し、発光し、違う成分により赤・緑・青というRGB三原色が発生し、基本の色彩ができる。
実に、OLEDは、全色現像などの面ではまだ不足な所がある。その原因の一つは、高性能材料が欠けていることである。そのため、新たな有機発光材料のデザインと合成は、OLED研究における重要なポイントである。
ベンゾチアゾール官能基は、強い電子吸収能力と蛍光発光能力があり、外場に対する反応が敏感で、スペクトル反応範囲は大幅に長波エリアへ移動できる。それは、非線形光学、エレクトロルミネセンス、フォトクロミック材料などにおいて、大きな応用将来性がある。小分子有機発光化合物は、純化・成膜しやすいが、結晶もしやすいから、製品の性能に影響を与える。
既存技術のデメリットを克服し、OLEDの実用性をさらに最適化するために、本発明は以下の技術案を採用している。
1.本発明は、一種の化合物を提供している。そのホスト分子の構造式を「2-(置換基フェニル基)-ベンゾチアゾール」と命名する。その構造は下記構造式(1)に示したようである。
その式中、R1、R2、R3、R4は、独立して、または共に水素原子か電子供与性基となる。Rは、NH2かSHかCH2=CHである。
本発明の好ましい実施例において、電子供与性基は、C1-C20のアルキル基及びアルコキシ基、エーテル類、芳香族アミン類から選ばれる。
2.本発明は、構造式(1)に示された化合物の合成方法を提供し、その合成方法のルートは以下の通りである。
[式1]
合成プロセスは以下の通りである。
ステップ1:アルゴンガスの雰囲気で、中間体(1)・中間体(2)・触媒としてのPd(0)と、溶媒としての1,2-ジエトキシエタンとを混ぜる。
ステップ2:75-100℃で24時間加熱して回流させる。
ステップ3:分離して有機溶媒を得て、濃縮して初期産物を得て、重結晶の方法で構造式(1)の化合物まで純化する。
その式中、R1、R2、R3、R4は、独立して、または共に水素原子か電子供与性基となって、Rは、NH2かSHかCH2=CHである。
本発明の好ましい実施例において、上記の電子供与性基は、C1-C20のアルキル基及びアルコキシ基、エーテル類、芳香族アミン類から選ばれるものである。
本発明のもう一つの好ましい実施例において、上記のステップ3に記述した濃縮は、ロータリー・エバポレーターで行われる。
3.本発明は、構造式(1)に示された化合物の自由基重合である重合体を提供している。
本発明の好ましい実施例において、上記の重合体の構造は、下記構造式(II)に示す通りである。
その式中、R1、R2、R3、R4は、独立して、または共に水素原子か電子供与性基となる。
合成ルートは、以下の通りである。
[式2]
その式中では、Mはビニルカルバゾールであり、単体I-3とMとの、構造式(II)で示された重合体となる。
構造式(II)で示された重合体は、高分子有機発光材料として、OLED発光層の材料に使われるが、独自に発光層に使われることも、PVKと混ぜて発光層に使われることもある。
構造式(II)で示された重合体は、回転塗布或いはインクジェットを含む、OLED発光層材料の制作方法に使われる。
4.本発明は、構造式(1)で示された化合物及びその重合体をOLEDホスト材料として使う方法を提供している。その中では、構造式(1)で示された化合物は、OLEDデバイスの製作に応用され、発光層と電子伝送層の材料として応用される。その重合体は、溶液法により薄膜に形成され、OLED発光層に応用される。
5.本発明は、構造式(1)で示された化合物及び/或いはその重合体を含めた有機発光ダイオードOLEDを提供し、少なくとも構造式(1)に示された化合物がOLEDデバイスの製作に応用され、それにより得た発光層或いは電子伝送層の材料、或いはその重合体が溶液法で薄膜に作られることにより得たOLED発光層が含まれる。
好ましいのは、本発明が提供する有機発光ダイオードOLEDには、陽極・空孔注入層・空孔伝送層・発光層・電子伝送層・電子注入層・陰極がある。その中では、発光層と電子伝送層との少なくとも一つは、構造式(1)に示された化合物或いはその重合体を含む。
本特許は、OLEDデバイスに使われる新たな有機発光材料を提供し、ホスト機構にある電子供与性基・電子求引性基を調整することにより、発光スペクトルの最高値と、光色と、デバイスの発光効率とを調整し、寿命を高める。
図1は、本発明が提供する有機発光ダイオードOLEDの構造図である。
本発明の第一実施の形態は、一種の化合物を提供し、そのホスト分子の構造式が「2-(置換基フェニル基)-ベンゾチアゾール」と命名され、その構造は下記構造式(1)に示したものである。
その式中、R1、R2、R3、R4は、独立して、または共に水素原子か電子供与性基となり、Rは、NH2かSHかCH2=CHである。
好ましくは、電子供与性基はC1-C20のアルキル基及びアルコキシ基、エーテル類、芳香族アミン類から選ばれるものである。
本発明の第二実施の形態は、構造式(1)に示された化合物の合成方法を提供し、その合成方法のルートは以下の通りである。
[式3]
合成プロセスは以下の通りである:
ステップ1:アルゴンガスの雰囲気で、中間体(1)、中間体(2)、触媒としてのPd(
0)、溶媒としての1,2-ジエトキシエタンとを混ぜる。
ステップ2:75-100℃の温度で24時間加熱して回流させる。
ステップ3:分離して有機溶媒を得て、濃縮して初期産物を得て、重結晶の方法で構造式(1)の化合物まで純化する。
その式中では、R1、R2、R3、R4は、独立して、または共に水素原子か電子供与性基となり、Rは、NH2かSHかCH2=CHである。
上記の電子供与性基がC1-C20のアルキル基及びアルコキシ基、エーテル類、芳香族アミン類から選ばれるものであることは好ましい。
上記のステップ3において、上記の濃縮がロータリー・エバポレーターで行われることは好ましい。
本発明の第三実施の形態は、構造式(1)に示された化合物を自由基(遊離基)重合させて得た重合体を提供している。
本発明の第四実施の形態は、構造式(1)で示された化合物及びその重合体をOLEDホスト材料として使う応用例を提供し、構造式(1)で示された化合物はOLEDデバイスの製作に応用され、発光層と電子伝送層の材料として使うこともある。その重合体は、溶液法で薄膜に作られ、OLEDの発光層に応用される。
本発明の第五実施の形態は、構造式(1)で示された化合物及び/或いはその重合体を含めた有機発光ダイオードOLEDを提供し、少なくとも構造式(1)に示された化合物がOLEDデバイスの製作に応用され、それにより得た発光層或いは電子伝送層の材料、或いはその重合体を溶液法により薄膜に作ることにより得たOLED発光層が含まれる。
本発明が提供する有機発光ダイオードOLEDには、陽極、空孔注入層、空孔伝送層、発光層、電子伝送層、電子注入層、陰極がある。発光層と電子伝送層との少なくとも一つには、構造式(1)に示された化合物或いはその重合体が含まれる。
次に、本発明をよりよく理解してもらうために、具体的な実施例により本発明について詳しく説明するが、本発明は実施例に限らない。
本発明は一種の化合物を提供する。その化合物は、以下の構造式を含む。上記の化合物は、発光層或いは電子伝送層の材料に応用することができる。その重合体は、溶液法で薄膜に作り、OLED発光層に使われる。
制作実施例1
(1)合成ルート
[式4]
(2)合成プロセス:アルゴンガスの雰囲気で0.1molの化合物(1-1)と0.1molの化合物
(2-1)を500mlの丸底フラスコに入れ、1,2-ジエトキシエタンを溶媒として、触媒Pd(0)を入れ、75-100℃で24時間加熱して回流させた。分離して有機溶媒を得た。ロータリー・エバポレーターで濃縮させ、初期製品を得た。初期製品を重結晶法で純化し、化合物(l-1)を得た。
(3)構造特徴:
MS:304.0783
HPLC:9.24(2H),8.34(2H),7.72(2H)7.58(2H)7.49(2H)4.78(2H)。
制作実施例2
(1)合成ルート
[式5]
(2)合成プロセス:アルゴンガスの雰囲気で0.1molの化合物(1-2)と0.1molの化合物(2-2)を500mlの丸底フラスコに入れ、1,2-ジエトキシエタンを溶媒として、触媒Pd(0)を入れた。75-100℃で24時間加熱して回流させた。分離して有機溶媒を得た。ロータリー・エバポレーターで濃縮させ、初期製品を得た。初期製品を重結晶法で純化し、化合物(l-2)を得た。
(3)構造特徴:
MS:321.0394
HPLC:9.24(2H),8.34(2H),7.72(2H)7.58(2H)7.49(2H)5.28(1H)。
制作実施例3
(1)合成ルート
[式6]
(2)合成プロセス:アルゴンガス雰囲気で0.1molの化合物(1-3)と0.1molの化合物(2-3)を500mlの丸底フラスコに入れ、1,2-ジエトキシエタンを溶媒として、触媒Pd(0)を入れ、75-100℃で24時間加熱して回流させた。分離して有機溶媒を得た。ロータリー・エバポレーターで濃縮させ、初期製品を得た。初期製品を重結晶法で純化し、化合物(l-3)を得た。
(3)構造特徴:
MS:315.0830
HPLC:9.24(2H),8.34(2H),7.72(2H)7.58(2H)7.49(2H)6.78(1H),5.83(1H),5.37(1H)。
応用実施例1
透明の陽極電極ITO基板を2-プロパノールで5-10分間超音波洗浄して、紫外線に20-30分間で晒し、プラズマで5-10分間で処理した。処理されたITO基板を蒸着設備に入れた。最初に30-50nmのNPBを蒸着して、次にANDと3-5%の化合物l-1を混合蒸着した。それから、順次に20-40nmのAlq3、0.5-2nmのLiF、100-200nmのAlを蒸着した。
その中では、ANDは以下のような化合物である。
応用実施例2
透明の陽極電極ITO基板を2-プロパノールで5-10分間超音波洗浄して、紫外線に20-30分間で晒し、プラズマで5-10分間で処理した。処理されたITO基板を蒸着設備に入れた。最初に30-50nmのNPBを蒸着して、次にANDと3-5%の化合物l-2とを混合蒸着した。それから、順次に20-40nmのAlq3(トリス(8-キノリノラト)アルミニウム)、0.5-2nmのLiF、100-200nmのAlを蒸着した。
その中では、ANDは以下のような化合物である。
応用実施例3
透明の陽極電極ITO基板を2-プロパノールで5-10分間超音波洗浄し、紫外線に20-30分間で晒し、プラズマで5-10分間で処理した。処理されたITO基板を蒸着設備に入れた。最初に30-50nmのNPBを蒸着して、次にANDと3-5%の化合物l-3とを混合蒸着した。それから、順次に20-40nmのAlq3(トリス(8-キノリノラト)アルミニウム)、0.5-2nmのLiF、100-200nmのAlを蒸着した。
その中では、ANDは以下のような化合物である。
比較例
透明の陽極電極ITO基板を2-プロパノールで5-10分間超音波洗浄し、紫外線に20-30分間で晒し、プラズマで5-10分間で処理した。処理されたITO基板を蒸着設備に入れた。最初に30-50nmのNPBを蒸着して、次にCBPと3-5%の化合物Ir(ppy)3とを混合蒸着した。それから、順次に20-40nmのAlq3(トリス(8-キノリノラト)アルミニウム)、0.5-2nmのLiF、100-200nmのAlを蒸着した。
検定結果
1000nitsで、OLEDデバイスの検定結果は以下の通りであった。
以上、本発明の具体実施例を詳しく述べたが、それは範例とするのみで、本発明はこの範例に限らない。当業者にとって、本発明に対する同じ効果の改ざん・入替はすべて本発明の範囲内にある。そのため、本発明のコンセプトや範囲内の同効果の変換・改修はすべて本発明の範囲内に含まれる。

Claims (7)

  1. 下記構造式(I)が示した2-(置換基フェニル基)-ベンゾチアゾールである化合物において、
    R1、R2、R3、R4は、全て水素原子であり、
    Rは、NH2かSHかCH2=CHであることを特徴とする化合物。

  2. 上記請求項1に記載の化合物の合成方法であって、合成ルートは以下の通りであり、

    合成プロセスは以下の通りであり、
    ステップ1:アルゴンガスの雰囲気で、上記中間体(1)と、上記中間体(2)と、触媒Pd(0)と、溶媒の1,2-ジエトキシエタンとを混ぜ、
    ステップ2:75-100℃の温度で24時間加熱して回流させ、
    ステップ3:分離して有機溶媒を得て、濃縮して初期産物を得て、重結晶の方法で上記構造式(1)の上記化合物まで純化して、
    上記R1、R2、R3、R4は、全て水素原子であり、
    Rは、NH2かSHかCH2=CHであることを特徴とする化合物の合成方法。
  3. 請求項に記載の上記化合物の遊離基重合体であることを特徴とする重合体。
  4. 請求項に記載の重合体であって、上記重合体の構造が下記構造式(II)で示され、
    R1、R2、R3、R4は、全て水素原子であることを特徴とする重合体。

  5. 上記重合体の合成ルートは、以下の通りであって、
    下記Mは、ビニルカルバゾールであって、
    下記単体I-3と下記Mとの、下記構造式(II)で示した重合体であることを特徴とする請求項に記載の重合体。

  6. 請求項またはに記載した上記重合体を含むOLED発光層材料。
  7. 請求項に記載した上記化合物からなる発光層あるいは電子伝送層、あるいは請求項またはに記載した前記重合体からなる発光層を含むOLED。
JP2016120220A 2015-06-17 2016-06-16 化合物及びその合成方法と応用 Active JP6754627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510338231.8 2015-06-17
CN201510338231.8A CN106256827A (zh) 2015-06-17 2015-06-17 一种化合物及其合成方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017008036A JP2017008036A (ja) 2017-01-12
JP6754627B2 true JP6754627B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=57713900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120220A Active JP6754627B2 (ja) 2015-06-17 2016-06-16 化合物及びその合成方法と応用

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6754627B2 (ja)
KR (1) KR20160149161A (ja)
CN (1) CN106256827A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0202341B1 (en) * 1984-11-20 1990-03-28 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Dichroic azo dyes
EP0355927B1 (en) * 1988-08-24 1994-11-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha A precursor of a low thermal stress polyimide and a photopolymerizable composition containing a polyimide precursor
JP2854908B2 (ja) * 1990-01-23 1999-02-10 三井化学株式会社 イミド化合物の製造方法
DE102008033943A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN103804318B (zh) * 2014-02-14 2016-09-07 中山大学 含三苯乙烯或四苯乙烯结构的具有聚集诱导发光性能的苯并噻唑衍生物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN106256827A (zh) 2016-12-28
KR20160149161A (ko) 2016-12-27
JP2017008036A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI495625B (zh) Organic electroluminescent devices
CN107033128A (zh) 有机发光化合物和包括其的有机发光装置
TWI570984B (zh) Organic electronic materials
CN105408310A (zh) 咔唑衍生物、使用了其的有机电致发光元件用材料、以及使用了其的有机电致发光元件和电子设备
CN103597052A (zh) 有机光电子装置的化合物和包含该化合物的有机发光元件
TWI676671B (zh) 銥複合物及使用其之有機電致發光元件
JP5778756B2 (ja) 含窒素芳香族化合物及び有機電界発光素子
CN111808085A (zh) 一种化合物及其应用、包含其的有机电致发光器件
CN110563746A (zh) 一种新型含so2螺环结构化合物及其在oled器件中的应用
DE112015006275B4 (de) Organische Elektrolumineszenz-Bauelemente
CN110467626B (zh) 一种新型螺环结构化合物及其在oled器件中的应用
TWI703204B (zh) 雜芳族化合物及使用其的有機電激發光組件
KR20140127705A (ko) 피리딘-피리미딘계 유도체 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
JP5887872B2 (ja) 2,2’−置換ビフェニル誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子
JP6754627B2 (ja) 化合物及びその合成方法と応用
JP2013216588A (ja) 発光材料および有機el素子
Wang et al. Fine-tuning the emissions of highly efficient thermally activated delayed fluorescence emitters with different linking positions of electron-deficient substituent groups
KR20150114658A (ko) 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR101822987B1 (ko) 스파이로형 유기 재료 및 이를 이용한 유기전기발광소자
TW201404863A (zh) 新穎化合物及包含該化合物之發光元件
CN111434648B (zh) 一类用于制作有机电致发光器件的化合物及其应用
JP5934570B2 (ja) 発光材料および有機el素子
TW201643134A (zh) 有機電致發光器件
JP2004018523A (ja) 有機電界発光素子用青色発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
TWI583661B (zh) 一種化合物及其合成和應用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250