JP6754456B2 - 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用 - Google Patents

羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6754456B2
JP6754456B2 JP2019031652A JP2019031652A JP6754456B2 JP 6754456 B2 JP6754456 B2 JP 6754456B2 JP 2019031652 A JP2019031652 A JP 2019031652A JP 2019031652 A JP2019031652 A JP 2019031652A JP 6754456 B2 JP6754456 B2 JP 6754456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
cgrp
antibody
sequence
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019031652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019112425A (ja
Inventor
ルッソ,アンドリュー・エフ
カイザー,エリック・エイ
リコバー,アナ
クブラス,アディサ
ラッダント,アン・シー
コヴァセヴィッチ,ブライアン・ロバート
ラザム,ジョン・エイ
スミス,ジェフリー・ティー・エル
ガルシア−マルティネス,レオン・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Iowa Research Foundation UIRF
Original Assignee
University of Iowa Research Foundation UIRF
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Iowa Research Foundation UIRF filed Critical University of Iowa Research Foundation UIRF
Publication of JP2019112425A publication Critical patent/JP2019112425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754456B2 publication Critical patent/JP6754456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/08Mydriatics or cycloplegics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)

Description

(関連出願)
本願は、2011年6月14日に出願された米国特許仮出願第61/496,860号(米国弁護士側整理番号第67858.760000号)題名「羞明を予防または抑制する抗CGRP抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛における使用」および2011年5月20日に出願された米国特許仮出願第61/488,660号(米国弁護士側整理番号第67858.730300号)題名「抗CGRP組成物およびその使用」の利益を主張し、これら仮出願の全体を参照により本明細書に組み込む。
本願はEFS−WebによりASCIIフォーマットで提出された配列表を含み、参照によりその全体を本明細書に組み込む。そのASCIIファイルは、67858o730305.txtという名前で2012年5月21日作成され、サイズは203,941バイトである。
(発明の分野)
本発明は、CGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するポリペプチドおよび/またはCGRPまたはCGRP受容体に特異的に結合する抗体および抗体断片が、それを必要とする対象に投与されるとCGRP誘発性羞明を抑制するのに使用することができ得るという発見に関する。本発明で使用されるCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するポリペプチドには、例として、CGRPまたはCGRP受容体に特異的な抗体および抗体断片、並びにCGRPがCGRP受容体と相互作用するのを阻害するCGRPまたはCGRP受容体の断片またはバリアントが含まれる。羞明とは、例えば前兆があるまたはない片頭痛および他の頭痛疾患(並びに以下に開示する他の適応)を含む多くの障害に関連することが多い有害な副作用なので、これらのCGRP受容体阻害剤、例えばCGRPまたはCGRP受容体に特異的な抗体および抗体断片は、片頭痛および他の頭痛疾患に関連することが多い羞明の抑制並びに羞明に関連する他の疾患の治療に好適であろう。結果は、これらの抗体および抗体断片がそれを必要とする対象、例えば片頭痛(前兆があるまたはない)、他の頭痛疾患、鬱病、広場恐怖症または他の羞明を起こしやすい疾患慢性の結果としての羞明病歴のある個体において、抗体が予防的に投与されると羞明の発症を予防するのに使用され得ることも示している。本発明は、これらの抗CGRP抗体および抗体断片を単剤治療として、または他の活性薬剤、例えば鎮痛剤、オピオイド類、抗鬱剤、または治療される個体および状態に応じて他の活性薬剤と共に治療計画で使用することを企図する。
本発明はさらに、特定の動物モデルにおいて、ヒトカルシトニン遺伝子関連ペプチド(以後「CGRP」)またはCGRP受容体に対し結合特異性を有するCGRP受容体阻害剤、例えば抗CGRPまたは抗CGRP受容体抗体およびその断片(Fab断片を含む)をスクリーニングし、そのインビボの効果、特にCGRPの羞明副作用に拮抗し、例えば片頭痛を含む羞明を含む疾患を治療する能力を決定する方法を提供する。
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)は、37アミノ酸長の多能性神経ペプチドとして産生される。ヒトにおいては類似の活性を有する2種類のCGRP、すなわちCGRPαとCGRPβが存在する。ヒトでは、CGRPαとCGRPβは3個のアミノ酸が異なり、それぞれ別の遺伝子に由来する。ペプチドのCGRPファミリーはアニリン、アドレノメデュリンおよびカルシトニンを含み、ただしそれぞれ別個の受容体と生物学的
活性を有する。Doods, H., Curr. Op. Invest. Drugs, 2(9):1261-78 (2001)。
CGRPは三叉神経などの多くの組織から放出されるが、活性化すると髄膜内で神経ペプチドを放出し、血管拡張、血管漏出およびマスト細胞分解により特徴づけられる神経原性炎症を媒介する。Durham, P.L., New Eng. J. Med., 350 (11):1073-75 (2004)。CG
RPの生物学的効果は、7回膜貫通型成分からなるCGRP受容体(CGRP−R)が、受容体関連膜タンパク質(RAMP)と協同して媒介する。CGRP−Rはさらに、受容体成分タンパク質(RCP)の活性を必要とするが、これはGタンパク質を介するアデニル酸シクラーゼとの高効率な結合およびcAMPの産生に不可欠である。Doods, H., Curr. Op. Invest. Drugs, 2(9):1261-78 (2001)。
片頭痛は、米国の成人人口のおよそ10%が発症している神経血管障害を構成し、典型的には強度の頭痛を伴う。およそ20〜30%の片頭痛患者が局所的神経学的現象を含む前兆を頭痛の前および/または最中に経験している。CGRPは、片頭痛発症において顕著な役割を果たすと考えられている。例えば、片頭痛の頭痛期の間、他の神経ペプチドではなくCGRPの血漿濃度が頸静脈血中で上昇することが同定された。さらに、Arulmozhiらによると、片頭痛患者で次のことが同定されている:(1)血漿CGRP濃度と片頭
痛の強い相関;(2)CGRP輸液により片頭痛様頭痛が発生した;(3)CGRPレベル基準値が上昇した;(4)片頭痛発作中の血漿CGRPレベルの変化は頭痛の強度と有意な相関があった。Arulmozhi, D.K.ら, Vas. Pharma., 43: 176-187 (2005)。加えて、
2011年6月6日にオンライン出版されたJournal of the International Association
for the Study of Pain PII:S0304-3959(11)00313-7; doi:10.1016/j.pain.2011.04.033でHouらはカルシトニン遺伝子関連ペプチドβのケラチノサイト発現が神経障害および炎
症痛のメカニズムに関連があることを報告した。
片頭痛の有効治療法の一つは、トリプタンの投与であるが、これはスマトリプタンやリザトリプタンを含むトリプタミン系薬物のファミリーである。該ファミリーのメンバーは、5−HT1B、5−HT1Dおよび5−HT1Fを含む複数のセロトニン受容体に対し親和性を有する。この薬物ファミリーのメンバーは、大脳の血管を選択的に収縮させるものの、冠血管に血管収縮効果を及ぼす。Durham, P.L., New Eng. J. Med., 350 (11):1073-75 (2004)。心疾患に罹患している患者では、投与後冠れん縮を生じる理論上の危険性
があり、トリプタン服用後心臓事象がまれに発生することがある。冠血管疾患の患者には禁忌であることが指摘されている。
同様に、ある特定の麻薬または非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)の投与によりしばしば疼痛が指摘されることがある。しかし、これら治療薬の投与は、特定の負の結果を犠牲として生じ得る。NSAIDには、腎不全、腸内出血および肝機能障害の原因となる可能性がある。麻薬には、吐き気、嘔吐、精神機能障害および中毒の原因となる可能性がある。したがって、これらの特定の負の結果を回避するために、疼痛の代替治療を同定することが望ましい。
片頭痛の他にも、CGRPは、限定ではなく他の頭痛疾患および疼痛を含む複数の疾患および障害において役割を果たすと考えらえれている。こられの疾患および障害においてCGRPの関与が知られていることから、当技術分野ではCGRP関連の疾患および障害の予防または治療に有用な組成物および方法がなお必要とされている。特に、当技術分野では、片頭痛、頭痛および疼痛などのCGRP関連の疾患または障害における羞明を軽減または抑制する組成物または方法がなお必要とされている。
片頭痛患者は、光に曝露さると、典型的には悪化する疼痛、および片頭痛症状を発症し、これは羞明として知られる現象である。羞明はまた、虹彩炎およびブドウ膜炎などの眼
疾患並びに髄膜炎などの頭蓋内疾患でも一般的である。古典的な視覚路では、光が網膜の桿体および錐体を活性化すると、視神経を介して外側膝状核、上丘、そして視覚野に投射する網膜神経節細胞が活性化される。この経路には、画像形成および非画像形成データが含まれる。新経路(非画像形成情報)は、視交差上核により正常な概日リズムの維持を可能にし、光感受性網膜神経節細胞(ipRGCs)により調節される。これらipRGCは桿体および錐体から独立しており、メラノプシンという感光色素を含有する。
Nosedaら(Noseda, R.ら A neural mechanism for exacerbation of headache by light. Nat. Neurosci. 13, 239-245 (2010))は、片頭痛をもつ盲人らを研究し、これらの発見をラットモデルに相関させて硬膜から疼痛知覚部位へのipRGC投射を追跡した。片頭痛のある盲人のうち、6人は重篤な視神経損傷または両眼摘出などにより光覚がなかった。これらの対象は異常な睡眠パターンを経験し、瞳孔光応答が乏しかった。これらの対象の片頭痛は光曝露により悪化しなかった。対照的に、画像知覚は最小限であったが光を検出できた14人の盲人対象は、正常な睡眠パターンおよび正常な瞳孔光反射を有した。桿体と錐体の退化が広範であったにも関わらず、片頭痛発作の間、光曝露によりこれらの患者の片頭痛の症状は悪化し、羞明には桿体と錐体ではなくipRGCが重要であることが示唆された。
脳の非画像形成性部位のこれらの網膜投射は、視床後部の体側後尾領域に投射されることが、ラットにおける順行性追跡で実証されている。この部位へのipRGCの入力は、やはりこの領域に投射する硬膜感受性疼痛ニューロンを調節する。視床神経ニューロンは、硬膜の疼痛と光入力に対し2重に感受性があり、一次体性感覚野、一次および二次運動野、頭頂連合野並びに一次および二次視覚野を含む複数の皮質領域に広範に投射する。これらの皮質投射は、羞明に加えて、運動麻痺または協調運動障害、視覚障害および集中力欠如などの他の片頭痛症状を説明するのに役立ち得る。
羞明は、群発性頭痛および他の三叉神経・自律神経性頭痛および眼瞼痙攣などの低頻度だが同様に障害となる状態も伴う。羞明を引き起こすメカニズムには三叉神経系が関与している。盲人患者における羞明は、非視覚経路からの寄与を示している。加えて、あまり一般的ではない原発性頭痛障害群である三叉神経・自律神経性頭痛は、多くの場合同側性羞明に伴う一側性三叉神経媒介疼痛を特徴とする。
三叉神経感覚ニューロンの刺激により、神経ペプチド(サブスタンスPとカルシトニン遺伝子関連ペプチドを含む)が放出され、血管拡張およびマスト細胞、内皮および血小板の活性化(神経原性炎症)を産生し、片頭痛がもたらされる(Buzzi MG, Dimitriadou V,
Theoharides TC, Moskowitz MA . 5-Hydroxytryptamine receptor agonists for the abortive treatment of vascular headaches block mast cell, endothelial and platelet
activation within the rat dura mater after trigeminal stimulation. Brain Res 1992;583:137-149)。CGRPは、急性片頭痛の疼痛の間、外頸静脈血中で上昇し(Goadsby PJ, Edvinsson L, Ekman R . Vasoactive peptide release in the extracerebral circulation of humans during migraine headache. Ann Neurol 1990;28:183-187)、トリプタンが上昇したCGRPレベルを低下させる。動物モデルでは、CGRP感作マウスを外因性CGRPに曝露すると光嫌悪行動が増加する。CGRP受容体アンタゴニストのオルセゲパントを投与するとこれらのマウスにおいて羞明が予防された(See Recober A, Kaiser EA, Kuburas A, Russo AF. Induction of multiple photophobic behaviors in a transgenic mouse sensitized to CGRP. Neuropharmacology 2010;58:156-165を参照)。
しかし、抗CGRPまたは抗CGRP受容体抗体および断片を使用しての片頭痛治療が提案されているが、出願人が知る限りでは、インビボでCGRPの羞明性副作用を緩和または予防できるポリペプチドCGRPアンタゴニストまたは具体的には抗CGRP若しく
は抗CGRP受容体抗体または抗体断片は何ら報告されていない。CGRP/CGRP受容体相互作用の阻害剤として作用する抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体または抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体断片などの新規のポリペプチドの開発は、現行のトリプタンなどの片頭痛薬に応答しないか、またはそれら片頭痛薬が血管収縮効果を有する可能性があるため服用できない若しくは耐性がない患者にとって有益であろう。
本発明は、ヒトカルシトニン遺伝子関連ペプチド(以後「CGRP」)との結合特異性を有する抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体および抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体断片(Fab断片を含む)などのCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するポリペプチド並びにCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するCGRPおよびCGRP断片の断片が、羞明、特にCGR関連の羞明を予防または抑制するのに使用され得る、という発見に関する。本明細書では特に、以下でAb3として特定される、羞明を、特にCGRPの羞明効果を非常に有効に緩和または予防する抗CGRP抗体を例示する。請求される治療法で使用される他の好ましい例には、数ある中でもAb6およびAb10がある。
それに基づき、本発明は、羞明を治療または予防するための、ヒトカルシトニン遺伝子関連ペプチド(以後「CGRP」)との結合特異性を有する抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体および抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体断片(Fab断片を含む)などのCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するポリペプチド並びにCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するCGRPおよびCGRP断片の断片、好ましくは抗CGRP抗体および抗CGRP抗体断片の使用に関する。本発明は、任意の羞明の治療または予防を包含し、具体的には、片頭痛関連の羞明、および群発性頭痛および他の三叉神経・自律神経性頭痛および眼瞼痙攣などの他の羞明関連の障害、鬱病、双極性障害、広場恐怖症、髄膜炎および眼関係の疾患関連の羞明、自閉症、慢性疲労症候群、月経性片頭痛および羞明関連疾患の治療または予防を包含する。
本発明はまた、特定の羞明動物モデル、例えば以下に開示するnestin/hRAMP1げっ歯類モデルにおいて、ヒトCGRPに対し結合特異性を有する抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体および抗CGRP若しくは抗CGRP受容体結合抗体断片(Fab断片を含む)などのCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するポリペプチド並びにCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するCGRPおよびCGRP受容体の断片をスクリーニングし、そのインビボの効果、特にこれらのポリペプチドがインビボでCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害することで羞明を含むCGRPのインビボの有害な副作用に拮抗し、片頭痛および群発性頭痛および他の三叉神経・自律神経性頭痛および眼瞼痙攣、鬱病、双極性障害および本明細書に記載の他の羞明関連疾患などの他の羞明関連の障害を含むCGRP関連の羞明が関与するCGRP疾患を治療する能力を決定する方法に関する。
また、本発明は特に、CGRPに対し結合特異性を有する抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体および抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体断片(Fab断片を含む)などのCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害する候補ポリペプチド並びにCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するCGRPおよびCGRP受容体の断片、好ましくは抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体または抗体断片の可能性のあるインビボの有効性を評価する方法を含み、該方法は、ポリペプチド、例えば抗体が、CGRPを投与されると光嫌悪を示すトランスジェニックのげっ歯類において、候補CGRP/CGRP受容体阻害剤ポリペプチドの非存在下でCGRPを投与されたげっ歯類の光嫌悪行動と比較して、光嫌悪行動を抑制するかどうか決定することを含む。
また、本発明は、抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体および抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体断片(Fab断片を含む)などのCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害する候補ポリペプチド並びにCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するCGRPおよびCGRP受容体の断片、好ましくは神経学的疾患または羞明をもたらすCGRPレベルの上昇を特徴とする他の疾患を治療するための抗CGRP抗体若しくは抗CGRP受容体抗体または抗体断片の可能性のあるインビボの有効性を評価する方法を含む。
さらに、本発明は、CGRP/CGRP受容体相互作用を阻害する抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体および抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体断片などの候補ポリペプチド並びにCGRP/CGRP受容体相互作用を阻害するCGRP種およびCGRP受容体の断片またはバリアント、好ましくは抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体または抗体断片の片頭痛または慢性片頭痛、月経または閉経期または他のホルモン関連の片頭痛、群発性頭痛または頭痛関連の疼痛障害における羞明を治療または予防するための可能性のあるインビボの有効性を評価する方法を特に含む。
さらに、本発明は、候補ポリペプチドCGRP/CGRP受容体阻害剤、例えばヒトにおける抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体または抗体断片の適切な治療用量または用量計画を、前記ポリペプチド、例えば抗体または抗体断片の、以下に詳述する光嫌悪行動Nestin/hRAMP1げっ歯類動物モデルにおける効果に基づいて、決定する方法を含む。
さらに、本発明はげっ歯類CGRP(Nestin/hRAMP1動物モデル)の結果に基づき、ヒトにおける候補ポリペプチド、例えば抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体または抗体断片の適切な治療用量または用量計画を評価する方法に関する。
好ましい実施形態では、本発明は、CGRPに対し結合特異性を有する特定の抗体およびその断片、特に所望のエピトープ特異性、高親和性または結合活性および/または機能特性を有する抗体の治療上の使用に係る。好ましい実施形態では、本発明は、本明細書に記載のアッセイと抗体の使用に関し、本明細書に記載のV、VおよびCDRのポリペプチドおよびそれらをコードするポリヌクレオチドの配列を含む。本発明の好ましい実施形態は、CGRP若しくはCGRP受容体に結合しおよび/またはCGRPとCGRP受容体(「CGRP−R」)の結合に媒介された生体活性を阻害する能力のあるキメラまたはヒト化抗体およびその断片(Fab断片を含む)に係る。
本発明の別の好ましい実施形態では、アッセイと治療で、CGRPα、CGRPβおよびラットCGRP由来のcAMP産生を阻害する完全長の抗体およびそのFab断片を用いる。本発明のさらなる好ましい実施形態では、レシピエントに投与後、血管拡張を低下させ、羞明を抑制または回避する完全長抗体およびそのFab断片を企図する。
本発明の別の実施形態では、CGRPまたはCGRP受容体に結合できるキメラまたはヒト化抗体およびその断片(Fab断片を含む)は、以下の疾患の1以上と関連する羞明の軽減、治療または予防に係る方法において有用である:片頭痛(前兆があるまたはない)、癌または腫瘍、癌または腫瘍増殖に付随する血管形成、癌または腫瘍生存に付随する血管形成、体重減少、疼痛、片麻痺性片頭痛、群発性頭痛、月経性片頭痛、群発頭痛、慢性頭痛、緊張型頭痛、一般的な頭痛、のぼせ、慢性発作性片側頭痛、頭部または頸部の構造的問題による二次的頭痛、頭蓋神経痛、副鼻腔炎性頭痛(例えば副鼻腔炎に付随するなど)、無頭痛性片頭痛、腹性片頭痛およびアレルギー誘発性頭痛または片頭痛。
羞明の一般的な原因としては、片頭痛性頭痛、白内障またはブドウ膜炎若しくは角膜剥
離などの重篤な眼科学的疾患が挙げられる。羞明関連のより詳しいリストには、以下のような眼に関する原因が挙げられる:色覚異常、無虹彩症、抗コリン薬は虹彩括約筋を麻痺させて羞明を引き起こし得る、無水晶体症(眼の水晶体の欠如)、牛眼症(角膜と虹彩の間の角度が異常に狭い)、白内障、錐体ジストロフィ、先天的な眼の異常、ウイルス性結膜炎(「急性カタル性結膜炎」)、角膜剥離、角膜ジストロフィー、角膜潰瘍、角膜異物または角膜炎による角膜上皮破損、偏位水晶体、眼内炎、疾患、傷害または霰粒腫などの感染症による眼の外傷、上強膜炎、緑内障、円錐角膜、または視神経低形成、水眼、または先天性緑内障虹彩炎(congenital glaucoma Iritis)、視神経炎、色素散乱症候群、散瞳(自然または化学的誘発性)、網膜剥または強膜およびブドウ膜炎。
さらに、羞明には、以下を包含する神経系に関するまたは泌尿器科学的原因がある:自閉症スペクトラム障害、キアリ奇形、失読症、慢性疲労症候群として知られる筋痛性脳髄膜炎を含む脳炎、髄膜炎、くも膜下出血、後頭蓋窩の腫瘍、並びに他の原因、例えば強直性脊椎炎、白皮症、リボフラビン欠乏症、ベンゾジアゼピン系催眠鎮静薬(ベンゾジアゼピン系催眠鎮静薬の長期使用または退薬)、化学療法、チクングニアウイルス、シスチン症、エーラス・ダンロス症候群、宿酔、インフルエンザ、伝染性単核球症、マグネシウム欠乏症、水銀中毒、片頭痛、狂犬病、および「リヒナー・ハンハルト症候群」としても知られるII型チロシン血症。さらに、羞明は鬱病、双極性障害および広場恐怖症で増加することが知られている。
本発明の別の実施形態では、羞明の治療または予防用のこれらの抗体およびヒト化抗体は、ウサギ免疫細胞(Bリンパ球)由来でもよく、ヒト生殖系配列との相同性(配列同一性)に基づいて選択してよい。これらの抗体に必要な修飾は最低限か無修飾でよいので、ヒト化後も機能特性の保持が容易になる。本発明のさらなる実施形態は、例えばウサギ免疫細胞由来のV、VおよびCDRポリペプチドおよびそれをコードするポリヌクレオチドを包含する抗CGRP抗体若しくは抗CGRP受容体抗体由来の断片、並びにこれら抗体断片およびそれらをコードするポリヌクレオチドの新規なCGRP結合能のある抗体およびポリペプチド組成物および/またはCGRP/CGRP−R複合体の作製への使用に係る。
本発明はまた、羞明の治療または予防のための1以上の機能的または検出可能部分に結合した抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体およびその結合断片の複合体を企図する。本発明はまた、羞明を治療または予防するための、前記キメラまたはヒト化抗CGRP若しくは抗CGRP−R抗体または抗CGRP/CGRP−R複合体抗体およびその結合断片を作製する方法を企図する。一実施形態では、結合断片には、限定ではなく、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、scFv断片、SMIP(小分子免疫医薬)、キャメルボディ、ナノボディおよびIgNARが含まれる。
本発明の実施形態は、ポリペプチドCGRP/CGRP受容体阻害剤、例えば抗CGRP若しくは抗CGRP−R抗体または抗体断片およびCGRPまたはCGRP−R断片、好ましくは抗CGRP若しくは抗CGRP−R抗体およびその結合断片の、CGRPまたはその異常発現に関連する疾患および障害の診断、評価および治療、特に羞明の治療または予防のための使用に関する。本発明はまた、ポリペプチドCGRP/CGRP受容体阻害剤、例えば抗CGRP若しくは抗CGRP受容体抗体またはCGRP若しくはCGRP受容体断片、特に抗CGRP抗体の断片の、CGRPまたはその異常発現に関連する疾患および障害の診断、評価および治療、特に羞明の治療または予防のための使用を企図する。本発明の他の実施形態は、組換え宿主細胞、例えばCHO、NSOまたはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または酵母細胞(例えば二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における抗CGRPまたは抗CGRP受容体抗体またはその断片の産生に関する。
完全長の抗体Ab1に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab1に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab1に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab2に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab2に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab2に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab3に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab3に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab3に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab4に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab4に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab4に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab5に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab5に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab5に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab6に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab6に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab6に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab7に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab7に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab7に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab8に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab8に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab8に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab9に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab9に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab9に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab10に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab10に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab10に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab11に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab11に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab11に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab12に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab12に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab12に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab13に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab13に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab13に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab14に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab14に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 完全長の抗体Ab14に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab1、Ab2、Ab3およびAb4のELISA CGRPα結合データを提供する。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab5、Ab6、Ab7およびAb8のELISA CGRPα結合データを提供する。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab9、Ab10およびAb14のELISA CGRPα結合データを提供する。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab11、Ab12およびAb13のELISA CGRPα結合データを提供する。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab1、Ab2およびAb4によるCGRPα駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab3によるCGRPα駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab5およびAb6によるCGRPα駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab7、Ab8、Ab9およびAb10によるCGRPα駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab11、Ab12およびAb13によるCGRPα駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab14によるCGRPα駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab1、Ab2およびAb3によるCGRPβ駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab4、Ab5およびAb6によるCGRPβ駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab7およびAb8によるCGRPβ駆動のcAMP産生阻害を示す。 図28は、下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab9、Ab10およびAb14によるCGRPβ駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab11、Ab12およびAb13によるCGRPβ駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab1、Ab2、Ab4およびAb5によるラットCGRP駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab3およびAb6によるラットCGRP駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab7およびAb8によるラットCGRP駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab9によるラットCGRP駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab10によるラットCGRP駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab11およびAb12によるラットCGRP駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab13によるラットCGRP駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例1のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab14によるラットCGRP駆動のcAMP産生阻害を示す。 下記実施例6のプロトコルにしたがって得られた抗体Ab1〜13による放射標識CGRPのCGRP−Rとの結合阻害を示す。 下記実施例7のプロトコルにしたがって得られた、ラットモデルへのカプサイシン投与後、対照抗体と比較して抗体Ab3およびAb6投与により得られた血管拡張低下を示す。 下記実施例7のプロトコルにしたがって得られた、ラットモデルへのカプサイシン投与後、対照抗体と比較して異なる濃度での抗体Ab6投与により得られた血管拡張低下を示す。 hRAMP1 tgマウスおよび対照同腹仔マウスにおけるCGRPのICV注射の効果を示し、特にCGRP投与によりhRAMP1 tgマウスにおいて対照同腹仔と比較して明所行動の時間が減少することを示すデータを含む。マウスに麻酔下でICVによりhCGRP(2μg)を注射し、30分回復させた。マウスを個別に2チャンバー明暗箱に入れ、動作を30分間記録した。6匹のマウスを同時に6個の別々の箱内で実験した。各群は7匹から9匹のマウスからなった。 CGRPに駆動される光嫌悪症に対する抗CGRP抗体(Ab3)の全身性(IP)注射の効果の比較データを含む。ベヒクル中Ab3、ベヒクルおよびベヒクル中対照抗体を30mg/kgの用量でNestin/RAMP1マウスに投与し、次いでマウスにICV投与によりCGRPを投与した。グラフ左側のデータは、CGRP投与後最初の10分間における全明所滞在時間(秒)であり、グラフ右側のデータは、CGRP投与後に測定した最初の20分間における全明所滞在時間(秒)である。データは、抗CGRP抗体Ab3(以下に開示)を受けたマウスは、対照を受けたマウスと比較して、明所での滞在時間が統計学的に有意に増加したことを明らかにする。
(定義)
記載される特定の方法論、プロトコル、細胞株、動物の種または属、および試薬は変更し得るので、本発明はそれらに限定されないことを理解されたい。本明細書において使用される用語は、特定の実施形態の記述のみを目的としており、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲の限定を意図しないことも理解されたい。ここでは、単数形の「a」、「an」および「the」は、別途文脈が明確に指示しない限り、複数形の指示物を包含する。したがって、例えば、「細胞(a cell)」への言及は複数のそのような細胞を包含し、「タンパク質(the protein)」への言及は1つ以上のタンパク質および当業者に知られるその同等物を包含する。本明細書において使用される全ての技術用語および科学用語は、別途明確に指示されない限り、本発明が属する分野の当業者が一般的に理解するものと同じ意味を有する。
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP):ここでは、CGRPは、American Peptides社(カリフォルニア州サニーヴェール)およびBachem社(カリフォルニア州トーラ
ンス)から入手可能な以下のホモサピエンスCGRPαおよびホモサピエンスCGRPβのアミノ酸配列:
CGRPα:ACDTATCVTHRLAGLLSRSGGVVKNNFVPTNVGSKAF-NH2(配列番号281)、ここで
N末端のフェニルアラニンはアミド化されている;
CGRPβ:ACNTATCVTHRLAGLLSRSGGMVKSNFVPTNVGSKAF-NH2(配列番号282)、ここで
N末端のフェニルアラニンはアミド化されている;のみではなく、これらのCGRPアミノ酸配列の任意の膜結合型並びにこの配列の変異体(mutiens)、スプライスバリアント
、アイソフォーム、オルソログ、ホモログおよびバリアントも包含する。具体的には、ここではCGRPはげっ歯類(ラットまたはマウス)CGRP並びに他の哺乳類のCGRP配列を包含する。
「CGRP受容体」または「CGRP−R」は、CGRPの受容体結合パートナー、好ましくはヒトCGRP受容体を意味するが、他の種のCGRP−R、特にげっ歯類(ラットまたはマウス)、非ヒト類人猿および他の哺乳類のCGRP−Rも包含する。
「CGRP/CGRP受容体阻害剤」は、ここではCGRPとCGRP受容体の相互作用を阻害するあらゆるポリペプチド、例えば抗CGRP若しくは抗CGRP−R抗体または抗体断片およびCGRPまたはCGRP−Rポリペプチドの断片を意味する。好ましくは、これらの阻害剤は、この相互作用をインビトロとインビボで阻害し、光嫌悪症または羞明を含む有害なCGRPの副作用を阻害する。
「羞明」は、ここでは光に対する視覚的知覚の異常不耐性の症状を指し、さらに光に対する異常または非理性的な恐怖、または実際の物理的な眼の光感受性の存在により定義される場合もある。本発明では、羞明は特に、片頭痛、群発性頭痛および片頭痛または群発性頭痛を引き起こし得る光嫌悪行動の他の神経学的原因に関連する光嫌悪症を包含する。患者は、眼や神経系に関するいくつかの異なる医学的状態の結果として羞明を発症し得る。羞明は、(i)眼の入射光が多すぎる、(ii)角膜剥離や網膜の損傷などで眼が損傷を受ける、または瞳孔(複数可)が正常に収縮できない(動眼神経への損傷で見られる)場合、入射光が過多になり得る、(iii)網膜の光受容体の刺激過多、(iv)視神経への過剰な電気インパルスおよび(v)中枢神経系における過剰な応答などの視覚系にお
ける任意のステップで開始する光に対する応答の増加により引き起こされ得る。
羞明の一般的な原因としては、片頭痛性頭痛、白内障またはブドウ膜炎若しくは角膜剥離などの重篤な眼科学的疾患が挙げられる。羞明関連のより詳しいリストには、以下のような眼に関する原因が挙げられる:色覚異常、無虹彩症、抗コリン薬は虹彩括約筋を麻痺させて羞明を引き起こし得る、無水晶体症(眼の水晶体の欠如)、牛眼症(角膜と虹彩の間の角度が異常に狭い)、白内障、錐体ジストロフィ、先天的な眼の異常、ウイルス性結膜炎(「急性カタル性結膜炎」)、角膜剥離、角膜ジストロフィー、角膜潰瘍、角膜異物または角膜炎による角膜上皮破損、偏位水晶体、眼内炎、疾患、傷害または霰粒腫などの感染症による眼の外傷、上強膜炎、緑内障、円錐角膜、または視神経低形成、水眼、または先天性緑内障虹彩炎、視神経炎、色素散乱症候群、散瞳(自然または化学的誘発性)、網膜剥または強膜およびブドウ膜炎。
さらに、羞明には、以下を包含する神経系に関するまたは泌尿器科学的原因がある:自閉症スペクトラム障害、キアリ奇形、失読症、慢性疲労症候群として知られる筋痛性脳髄膜炎を含む脳炎、髄膜炎、くも膜下出血、後頭蓋窩の腫瘍、並びに他の原因、例えば強直性脊椎炎、白皮症、リボフラビン欠乏症、ベンゾジアゼピン系催眠鎮静薬(ベンゾジアゼピン系催眠鎮静薬の長期使用または退薬)、化学療法、チクングニアウイルス、シスチン症、エーラス・ダンロス症候群、宿酔、インフルエンザ、伝染性単核球症、マグネシウム欠乏症、水銀中毒、片頭痛、狂犬病、および「リヒナー・ハンハルト症候群」としても知られるII型チロシン血症。さらに、羞明は鬱病、双極性障害および広場恐怖症で増加することが知られている。
「片頭痛」(migraine)は、ギリシャ語の「半」を意味するhemiと「頭蓋」を意味するkranionに由来し、中程度から重度の頭痛および吐気を特徴とする衰弱性の疾患である。女性が男性の約3倍多い。典型的な片頭痛性頭痛は、一側性(頭部の1/2に影響を及ぼす)であり、性質としては脈動的であり、4〜72時間持続し、症状としては吐気、嘔吐、羞明(光に対する過敏性の増加)、音恐怖症(音に対する過敏性の増加)が挙げられ、該症状は一般に日常的な活動により増悪する。片頭痛性頭痛患者のおよそ1/3が、片頭痛がすぐに生じるという前兆である特異な視覚的、嗅覚的または他の知覚経験である前兆を知覚している。典型的な片頭痛性頭痛の初回治療としては、頭痛ののための鎮痛剤や吐気のための制吐薬の使用、および疾患のきっかけの回避が挙げられる。双子の研究から、片頭痛性頭痛の発症傾向には60〜65%の遺伝的影響があることが示されている。さらに、ホルモンレベルの上下が片頭痛との関係を示している:片頭痛患者は思春期前の男女ではおよそ同数であるが、成人患者では75%が女性である;片頭痛性頭痛の傾向は妊娠中は消失することが知られているが、一部の女性では片頭痛は妊娠中の方が頻発し得る。
「羞明の有効治療または予防」とは、ここではそれを必要とする対象、例えば活性な片頭痛発作または群発性頭痛を有する対象または片頭痛または群発性頭痛または本明細書で特定される1以上の他の羞明関連疾患を生じやすい対象において、本発明による有効量のCGRP/CGRP受容体阻害剤ポリペプチド、例えば本発明の抗CGRP抗体または抗体断片の投与後、光嫌悪行動または羞明を抑制するかまたは光嫌悪行動または羞明の発症を抑制することを意味する。治療は、単独治療で実施してもよいし、例えばトピリメート(Topirimate)またはジヒドロエルゴタミンなどの別の活性薬剤と併用で実施してもよい。
接合可能な酵母種:本発明では、これは培養で増殖させることができるあらゆる二倍体酵母または四倍体酵母を広く包含するように意図されている。酵母のそのような種は一倍体、二倍体、または他の倍数体の形態で存在し得る。所与の倍数性を有する細胞は、適切
な条件下では、その形態で無限の世代にわたり増殖することができる。二倍体細胞は胞子形成して一倍体細胞を形成することもできる。続発的な接合により、二倍体株のさらなる接合または融合を介して四倍体株が生じ得る。本発明は、一倍体酵母の使用、ならびに、例えば、接合またはスフェロプラストの融合により生じた二倍体酵母細胞または他の倍数体酵母細胞の使用を企図する。
本発明の1つの実施形態では、接合可能な酵母はサッカロミセス(Saccharomycetaceae)科のメンバーであり、それにはアルキオジマ属(Arxiozyma)、アスコボトリオジマ属
(Ascobotryozyma)、キテロミセス属(Citeromyces)、デバリオミセス属(Debaryomyces)、デッケラ属(Dekkera)、エレモテシウム属(Eremothecium)、イッサチェンキア属(Issatchenkia)、カザフスタニア属(Kazachstania)、クルイヴェロミセス属(Kluyveromyces)、コダマエア属(Kodamaea)、ロデロミセス属(Lodderomyces)、パキソレン
属(Pachysolen)、ピキア属(Pichia)、サッカロミセス属(Saccharomyces)、サツル
ニスポラ属(Saturnispora)、テトラピシスポラ属(Tetrapisispora)、トルラスポラ属(Torulaspora)、ウィリオプシス属(Williopsis)およびジゴサッカロミセス属(Zygosaccharomyces)が含まれる。本発明において有用である可能性がある他の種類の酵母にはヤロウィア属(Yarrowia)、ロドスポリジウム属(Rhodosporidium)、カンジダ属(Candida)、ハンセヌラ属(Hansenula)、フィロバシウム属(Filobasium)、スポリジオボラス属(Sporidiobolus)、ブレラ属(Bullera)、リューコスポリジウム属(Leucosporidium)、およびフィロバシデラ属(Filobasidella)が含まれる。
本発明の好ましい実施形態では、接合可能な酵母はピキア属のメンバーである。本発明のさらに好ましい実施形態では、ピキア属の接合可能な酵母は次の種のうちの1つである:ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、ピキア・メタノリカ(Pichia methanolica
)、およびハンセヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)。本発明の特に好ましい実施形態では、ピキア属の接合可能な酵母はピキア・パストリス種である。
一倍体酵母細胞:通常のゲノム(染色体)の相補体の各遺伝子を1コピー有する細胞。
倍数体酵母細胞:通常のゲノム(染色体)の相補体の各遺伝子を1コピー以上有する細胞。
二倍体酵母細胞:通常のゲノム相補体の基本的に全遺伝子を2コピー(アレル)有する細胞であって、典型的には2つの一倍体細胞の融合(接合)過程により形成される細胞。
四倍体酵母細胞:通常のゲノム相補体の基本的に全遺伝子を4コピー(アレル)有する細胞であって、典型的には2つの一倍体細胞の融合(接合)過程により形成される細胞。四倍体は、2つ、3つ、4つ、またはそれより多い異なる発現カセットを担持し得る。このような四倍体を、ヘテロタリックでホモ接合性のa/a二倍体とα/α二倍体を選択的に接合させることにより出芽酵母(S. cerevisiae)において得ることができ、栄養要求
性二倍体を得るための一倍体の続発的な接合によりピキア属において得ることができる。例えば、[met his]一倍体を[ade his]一倍体と接合させて二倍体[his]を得ることができ
、次いで[met arg]一倍体を[ade arg]一倍体と接合させて二倍体[arg]を得ることができ
、次に二倍体[his]を二倍体[arg]と掛け合わせて四倍体の原栄養株を得る。当業者であれば、二倍体細胞の利点と利用についての言及は四倍体細胞にも当てはまり得ることを理解されよう。
酵母の接合:2つの一倍体酵母細胞が自然に融合して1つの二倍体酵母細胞を形成する過程。
減数分裂:二倍体酵母細胞が還元分裂を経て4つの一倍体胞子を形成する過程。各胞子は、その後出芽して一倍体の無性増殖する細胞株を形成し得る。
選択マーカー:選択マーカーは遺伝子または遺伝子断片であって、例えば、形質転換事象を介してその遺伝子を受容している細胞にある成長表現型(物理的な成長特性)を与える遺伝子または遺伝子断片である。選択マーカーにより細胞は、その選択マーカー遺伝子を受容していない細胞が増殖することができない条件にある選択的増殖培地で生存および増殖することができる。選択マーカー遺伝子は一般にいくつかの種類に分類され、細胞に抗生物質または他の薬品への耐性、2つの温度感受性(「ts」)変異体が交雑されるとき、またはts変異体が形質転換されるときに温度への耐性を付与する遺伝子のようなポジティブ選択マーカー遺伝子;その遺伝子を持たない全ての細胞に必要とされる特定の栄養素を欠く培地で増殖する能力を細胞に付与する生合成遺伝子、または野生型遺伝子を持たない細胞に増殖不能性を付与する変異型生合成遺伝子などのネガティブ選択マーカー遺伝子が含まれる。適切なマーカーとしては、限定ではなく、ZEO;G418;LYS3;MET1;MET3a;ADE1;ADE3;URA3などが挙げられる。
発現ベクター:これらのDNAベクターは、標的宿主細胞における外来タンパク質の発現のための操作を容易にする因子を含有する。都合がよいことに、配列の操作および形質転換用のDNAの産生は、まずは細菌性宿主、例えば大腸菌で実行され、通常ベクターは、細菌性複製起点および適切な細菌用選択マーカーを包含する、そのような操作を容易にする配列を含む。選択マーカーは、形質転換された宿主細胞の選択培地での生存または増殖に必要なタンパク質をコードする。選択遺伝子を含有するベクターで形質転換されていない宿主細胞はその培地中で生存しない。典型的な選択遺伝子は、(a)抗生物質または他の毒素に対する耐性を付与するタンパク質、(b)栄養要求性欠損を相補するタンパク質、または(c)複合培地から入手できない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。酵母の形質転換のための例となるベクターおよび方法は、例えばBurke, D., Dawson, D., & Stearns, T. (2000). Methods in yeast genetics: a Cold Spring Harbor Laboratory course manual. Plainview, N.Y.: Cold Spring Harbor Laboratory Pressに記
載される。
本発明の方法において使用される発現ベクターは、形質転換された酵母株を特定するための選択可能栄養要求性マーカーまたは選択可能薬品マーカーを含む、酵母特異的配列をさらに包含する。薬品マーカーは、酵母宿主細胞内でのベクターのコピー数を増幅するためにさらに使用され得る。
目的のポリペプチドコード配列は、酵母細胞でのポリペプチドの発現のための転写調節配列および翻訳調節配列に機能するように結合されている。これらのベクター成分には、限定ではなく、次のうちの1つ以上が含まれる:エンハンサー成分、プロモーター配列および転写終結配列。ポリペプチドの分泌のための配列、例えば、シグナル配列などを含むこともできる。発現ベクターは多くの場合、酵母ゲノムに挿入されるので、酵母の複製起点は随意である。本発明の一実施形態では、目的のポリペプチドは、酵母二倍体細胞からのポリペプチド分泌を最適化するための配列と機能可能に結合または融合する。
核酸は、別の核酸配列との機能的関係に置かれると「機能的に結合」される。例えば、シグナル配列DNAは、ポリペプチドの分泌に関与する前タンパク質として発現する場合、ポリペプチドDNAに機能的に結合され、プロモーターまたはエンハンサーは、コード配列の転写に影響を及ぼす場合、コード配列に機能的に結合する。一般に、「機能的に結合」したとは、結合されているDNA配列が連続的であり、分泌リーダーである場合は連続的かつ読み枠に合っていることを意味する。しかし、エンハンサーは連続的である必要はない。結合は都合のよい制限部位でのライゲーションにより、あるいは当業者には周知
のPCR/組換え方法(Gateway(登録商標)Technology; Invitrogen社、カリフォルニ
ア州カールスバッド)により達成され得る。このような部位が存在しない場合、一般的な実施法に従って合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーを使用する。
プロモーターは、それが機能的に結合している特定の核酸配列の転写および翻訳を制御する構造遺伝子(一般に約100〜1000bp)の開始コドン上流(5’)に位置する非翻訳配列である。このようなプロモーターはいくつかのクラス:誘導性プロモーター、構成的プロモーター、抑制性プロモーター(抑制因子の不在に応答して転写レベルを上昇させる)に分けられる。誘導性プロモーターは、培養条件の何らかの変化、例えば栄養素の存在または不存在や温度変化などに応答して、その制御下でDNAからの転写レベルの上昇を開始することができる。
酵母プロモーター断片は、発現ベクターの相同組換えおよび酵母ゲノム内の同一部位への組込みのための部位としても働く。あるいは、選択マーカーが相同組換え部位として使用される。ピキア属の形質転換は、Creggら (1985) Mol. Cell. Biol. 5:3376-3385に記
載されている。
ピキア属由来の適切なプロモーターの例として、AOX1プロモーター (Creggら (1989) Mol. Cell. Biol. 9:1316-1323);ICL1プロモーター (Menendezら (2003) Yeast 20(13):1097-108);グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAP)(Waterhamら (1997) Gene 186(1):37-44);FLD1プロモーター (Shenら (1998) Gene 216(1):93-102) が挙げられる。GAPプロモーターは強力な構成的プロモーターであり、AO
XおよびFLD1プロモーターは誘発性プロモーターである。
他の酵母プロモーターとしてADH1、アルコールデヒドロゲナーゼII、GAL4、PHO3、PHO5、Pykおよびそれら由来のキメラプロモーターが挙げられる。加えて、哺乳類、昆虫、植物、爬虫類、両生類、ウイルスおよび鳥類などの非酵母プロモーターが本発明で使用され得る。最も典型的には、プロモーターは哺乳類プロモーター(発現した遺伝子に潜在的に内在する)を含むか、酵母系において高効率の転写を可能にする酵母またはウイルスプロモーターを含む。
目的のポリペプチドは組換えにより直接作製できるだけでなく、異種性ポリペプチド、例えばシグナル配列または成熟タンパク質またはポリペプチドのN末端に特定の切断部位を有する他のポリペプチドとの融合ポリペプチドとしても作製してよい。一般に、シグナル配列はベクターの成分であるかまたはベクターに挿入されるポリペプチドコード配列の一部であり得る。宿主細胞内で利用可能な標準的経路の1つにより識別され処理される異種性シグナル配列が好ましくは選択される。出芽酵母のα因子プレプロシグナルは、ピキア・パストリス(P. pastoris)からの様々な組換えタンパク質の分泌に有効であること
が証明されている。他の酵母シグナル配列としては、α接合因子シグナル配列、インベルターゼシグナル配列および他の分泌型酵母ポリペプチド由来のシグナル配列が挙げられる。加えて、これらのシグナルペプチド配列を操作して二倍体酵母発現系における分泌を増強させてもよい。他の目的の分泌シグナルも哺乳類シグナル配列を含むが、これは分泌されるタンパク質と異種であってもよいし、分泌されるタンパク質固有であってもよい。シグナル配列には前タンパク質配列が含まれ、場合によってはポリペプチド配列が含まれ得る。かかるシグナル配列の多くが当技術分野で公知であり、免疫グロブリン鎖上に見出されるシグナル配列、例えばK28前タンパク質配列、PHA−E、FACE、ヒトMCP−1、ヒト血清アルブミンシグナル配列、ヒトIg重鎖、ヒトIg軽鎖などが含まれる。例えば、Hashimotoら Protein Eng 11(2) 75 (1998);Kobayashiら Therapeutic Apheresis 2(4) 257 (1998) を参照されたい。
転写は転写活性化配列をベクターに挿入することにより増加し得る。これらの活性化因子は通常は約10〜300bpのcis作用性DNA因子であり、プロモーターに作用して転写を増加させる。転写エンハンサーは方向および位置に比較的依存せず、イントロンおよびコード配列自体の内部で転写単位の5’側および3’側に見出されている。エンハンサーはコード配列の5’側または3’側の位置で発現ベクターに継ぎ足されるが、好ましくはプロモーターの5’側部位に位置する。
真核生物宿主細胞において使用される発現ベクターは、転写の終結およびmRNAの安定化に必要な配列も含み得る。このような配列は一般に、真核生物またはウイルスDNAまたはcDNAの非翻領域の翻訳終止コドンの3’側から入手可能である。これらの領域は、mRNAの非翻訳部分のポリアデニン化断片として転写されたヌクレオチドセグメントを含む。
上記の成分を1つ以上含む適切なベクターの構築には、標準的なライゲーション技術またはPCR/組換え法を用いる。単離したプラスミドまたはDNA断片を切断し、調整し再結合して、または組換え法により、必要なプラスミドを産生する所望の形態にする。構築したプラスミドにおける配列が正しいか確認する分析で、ライゲーション混合物を使用して宿主細胞を形質転換し、成功した形質転換体を抗生物質耐性(例えばアンピシリンやゼオシン)により適宜選択する。形質転換体由来のプラスミドを調製し、制限エンドヌクレアーゼ消化により分析しおよび/または配列決定する。
断片の制限とライゲーションの代わりに、att部位および組換え酵素に基づく組換え法を用いてDNA配列をベクターに挿入してもよい。このような方法は例えばLandy (1989) Ann.Rev.Biochem. 58:913-949に記載されており、当業者にも公知である。このような方法は、ラムダと大腸菌にコードされる組換えタンパク質の混合物に媒介される分子間のDNA組換えを利用する。組換えは、相互作用するDNA分子の特定の付着(att)部位間で生じる。att部位の記述については、Lambda II, Weisberg, ed.(Cold Spring Harbor, NY:Cold Spring Harbor Press)のWeisberg and Landy (1983) Site-Specific Recombination in Phage Lambda, , pp. 211-250を参照されたい。組換え部位に隣接するD
NAセグメントが入れ替わり、組換え後にatt部位がそれぞれの親ベクターから供与された配列からなるハイブリッド配列となる。組換えはあらゆるトポロジーのDNA間で生じ得る。
att部位は、目的の配列を適切なベクターにライゲーションする;特定のプライマーを用いてattB部位を含有するPCR産物を作製する;att部位を含む適切なベクターにクローニングされたcDNAライブラリーを作製する、などにより目的の配列に導入してよい。
ここでは、折り畳みとは、タンパク質とポリペプチドの3次元構造を指し、アミノ酸残基間の相互作用が該構造を安定化させる働きがある。非共有相互作用が構造決定に重要であるが、通常は目的のタンパク質は分子内および/または分子間に2個のシステイン残基により形成された共有ジスルフィド結合を有する。天然のタンパク質およびポリペプチドまたはその誘導体およびバリアントでは、適切な折り畳みは典型的には最適な生体活性をもたらす配置であり、例えばリガンド結合や酵素活性その他の活性をアッセイにより便利にモニターすることができる。
場合によっては、例えば所望の産物が合成由来である場合、生体活性に基づくアッセイはさほど意味がない。このような分子の適切な折り畳みは、物理学的特性、エネルギー的考察、モデル研究などに基づいて決定され得る。
発現宿主は、折り畳みとジスルフィド結合形成を増強する1つ以上の酵素、すなわちフォルダーゼ、シャペロニン、その他をコードする配列を導入することでさらに修飾され得る。このような配列は、当技術分野で公知のベクター、マーカー他を用いて酵母宿主細胞において構成的にまたは誘発的に発現されうる。好ましくは、配列は所望の発現パターンに十分な転写調節因子を含み、標的の方法により酵母ゲノムに安定的に組み込まれる。
例えば、真核生物PDIはタンパク質システイン酸化およびジスルフィド結合異性体化の効率的な触媒であるだけでなく、シャペロン活性も示す。PDIの共発現は、複数のジスルフィド結合を有する活性タンパク質の産生を促進し得る。BIP(免疫グロブリン重鎖結合タンパク質)、シクロフィリンなどの発現も興味深い。本発明の一実施形態では、一倍体の親株がそれぞれ別個の折り畳み酵素を発現し、例えば1つの株はBIPを発現しもう1つの株はPDIまたはその組み合わせを発現し得る。
「所望のタンパク質」または「所望の抗体」という用語は交換可能に使用され、一般に、標的すなわちCGRPまたはCGRP受容体に特異的な本明細書に記載される親抗体、キメラもしくはヒト化抗体、またはそれ由来のその結合部分を指す。「抗体」という用語は、エピトープに適合・識別する特異的な形状を有する、あらゆるポリペプチド鎖を含有する分子構造を意図し、分子構造とエピトープ間の1つ以上の非共有結合相互作用がその複合体を安定化させる。抗体分子の原型は免疫グロブリンであり、全供給源(例えばヒト、げっ歯類、ウサギ、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、他の哺乳類、ニワトリ、他の鳥類など)に由来する全種類の免疫グロブリン、IgG、IgM、IgA、IgE、IgD他が「抗体」とみなされる。本発明によると、出発物質として有用な抗体の作製に好ましい供給源は、ウサギである。多くの抗体コード配列が記述されており、それ以外を当技術分野で周知の方法により産生してもよい。その例としては、キメラ抗体、ヒト抗体および他の非ヒト哺乳類抗体、ヒト化抗体、単鎖抗体(scFvsなど)、キャメルボディ、ナノボディ、IgNAR(サメ由来の単鎖抗体)、小分子免疫医薬(SMIP)およびFab、Fab’、F(ab’)2などの抗体断片などが挙げられる。Streltsov VA,ら, Structure
of a shark IgNAR antibody variable domain and modeling of an early-developmental isotype, Protein Sci. 2005 Nov;14(11):2901-9. Epub 2005 Sep 30;Greenberg AS,
ら, A new antigen receptor gene family that undergoes rearrangement and extensive somatic diversification in sharks, Nature. 1995 Mar 9;374(6518):168-73;Nuttall SDら, Isolation of the new antigen receptor from wobbegong sharks, and use as a scaffold for the display of protein loop libraries, Mol Immunol. 2001 Aug;38(4):313-26;Hamers-Casterman Cら, Naturally occurring antibody devoid of light chains, Nature. 1993 Jun 3;363(6428):446-8;Gill DSら, Biopharmaceutical drug discovery using novel protein scaffolds, Curr Opin Biotechnol. 2006 Dec;17(6):653-8. Epub 2006 Oct 19を参照されたい。
例えば、抗体または抗原結合断片は遺伝子操作により産生され得る。この技法では、他の方法と同様、所望の抗原または免疫原に対し抗体産生細胞を感作させる。抗体産生細胞から単離されたメッセンジャーRNAを鋳型として用いてPCR増幅法を使用してcDNAを作製する。最初の抗原特異性を保持している1つの重鎖遺伝子と1つの軽鎖遺伝子をそれぞれ含むベクターのライブラリーを、増幅した免疫グロブリンcDNAの適切な切片を発現ベクターに挿入して作製する。重鎖遺伝子ライブラリーと軽鎖遺伝子ライブラリーを組み合わせてコンビナトリアルライブラリーを構築する。こうして重鎖と軽鎖を共発現する(抗体分子のFab断片または抗原結合断片に類似の)クローンのライブラリーができる。これらの遺伝子を担持するベクターを宿主細胞に共形質移入する。形質移入された宿主で抗体遺伝子の合成が誘導されると、重鎖および軽鎖タンパク質が自己会合して抗原または免疫原を用いるスクリーニングで検出され得る活性抗体を形成する。
目的の抗体コード配列には、天然の配列並びに遺伝コードの縮重により開示の核酸と配列が同一でない核酸にコードされるものおよびそのバリアントが含まれる。バリアントのポリペプチドにはアミノ酸(aa)の置換、付加または欠失が含まれ得る。アミノ酸の置換は保存的アミノ酸置換でもよいし、グリコシル化部位を変化させるような非必須アミノ酸を除去する置換でもよいし、機能的に不要な1個以上のシステイン残基の置換または欠失により誤った折り畳みを最小限にする置換であり得る。バリアントは、タンパク質の特定領域(例えば機能ドメイン、触媒性アミノ酸残基他)の増大した生体活性を保持するかまたは有するように設計され得る。バリアントは、本発明に開示のポリペプチド断片、特に生体活性の高い断片および/または機能ドメインに対応する断片も含む。クローン化された遺伝子のインビトロ突然変異形成の技法は公知である。対象の本発明には、一般的な分子生物学的技法を用いて、タンパク質分解に対する耐性が改善するか、溶解性が最適化するか、治療薬としてより適するように修飾されているポリペプチドも含まれる。
キメラ抗体は、1つの種の抗体産生細胞から得られる定常軽鎖領域および重鎖領域を有する可変軽鎖領域および重鎖領域(VおよびV)を別の種のものと組み合わせることによって、組換え技術により作製され得る。典型的には、キメラ抗体は、ヒトドメイン優勢の抗体を産生するためにげっ歯類またはウサギの可変領域およびヒトの定常領域を利用する。このようなキメラ抗体の産生は当技術分野では周知であり、標準的な方法により獲得され得る(例えば参照により本発明にその全容を組み込まれる米国特許第5,624,659号に記載されるとおり)。さらに、本発明のキメラ抗体のヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4定常領域より選択され得ることが企図される。
ヒト化抗体は、より多くのヒト様免疫グロブリンドメインを含み、動物由来抗体の相補性決定領域のみを組み込むように操作される。これは、モノクローナル抗体の可変領域の超可変ループの配列を注意深く検査し、それらをヒト抗体鎖の構造に適合させることで達成できる。表面的には複雑であるが、この処理は実際には込み入ってはおらず、例えば参照により本明細書にその全容を組み込まれる米国特許第6,187,287号を参照されたい。
全体的な免疫グロブリン(またはそれらの組換え対応物)に加えて、エピトープ結合部位を含む免疫グロブリン断片(例えばFab’、F(ab’)または他の断片)は合成してもよい。「断片」または最少免疫グロブリンは、組換え免疫グロブリン技法を利用して設計され得る。例えば、本発明で使用する「Fv」免疫グロブリンは、融合可変軽鎖領域と可変重鎖領域の合成により作製してもよい。抗体の組合わせ、例えば2つの別箇のFv特異性を有する二重特異性抗体も興味深い。本発明の別の実施形態では、SMIP(小分子免疫医薬)、キャメルボディ、ナノボディおよびIgNARは免疫グロブリン断片に包含される。
免疫グロブリンおよびその断片は翻訳後修飾、例えば化学的リンカーなどのエフェクター部分、蛍光色素、酵素、毒素、基質、生物発光物質、放射性物質、化学発光部分などの検出可能部分またはストレプトアビジン、アビジンまたはビオチンなどの特異的結合部分を加えるなどしてもよく、本発明の方法および組成物で利用され得る。追加のエフェクター分子の例を以下に示す。
ポリヌクレオチド配列は、遺伝コードに従うそのポリヌクレオチド配列の翻訳によりポリペプチド配列が生じる場合、そのポリペプチド配列に「対応」し(すなわち、ポリヌクレオチド配列はポリペプチド配列を「コード」している)、2つの配列が同一のポリペプチド配列をコードする場合、1つのポリヌクレオチド配列は別のポリヌクレオチド配列に「対応」する。
DNAコンストラクトの「異種性」領域またはドメインは、それより大きいDNA分子内の同定可能なDNAセグメントであり、自然界ではその大きい分子と関連して見出されることがないセグメントである。したがって、異種性領域が哺乳類の遺伝子をコードする場合、その遺伝子は通常、供給源生物のゲノム中でその哺乳類ゲノムDNAに隣接しないDNAに隣接される。異種性領域の別の例は、コード配列自体が自然界では見出されないコンストラクト(例えばゲノムコード配列がイントロンを含むcDNA、または天然の遺伝子とは異なるコドンを有する合成配列)である。アレル多様性または天然の変異現象は本明細書に記載のDNA異種性領域を生じない。
「コード配列」とは、コドンのインフレーム配列であり、(遺伝コードに鑑み)タンパク質またはペプチド配列に対応するかまたはそれをコードする。2つのコード配列は、その配列またはその相補的配列が同一のアミノ酸配列をコードする場合、互いに対応し合う。適切な調節配列と結合しているコード配列は、転写されポリペプチドに翻訳され得る。ポリアデニル化シグナルおよび転写終結配列は通常コード配列の3’側に位置する。「プロモーター配列」はDNA調節領域であり、細胞内でRNAポリメラーゼを結合し下流(3’方向)のコード配列の転写を開始する能力がある。プロモーター配列は典型的にはコード配列の転写に影響する調節分子(例えば転写因子)を結合する追加の部位を含む。コード配列は、RNAポリメラーゼが細胞内でプロモーター配列に結合しコード配列をmRNAに転写し、次いでそのコード配列にコードされるタンパク質に翻訳されるとき、プロモーター配列の「制御下にある」かプロモーターに「機能的に結合」されている。
ベクターは、DNA、RNAまたはタンパク質などの外来物質を生物または宿主細胞に導入するのに使用される。典型的なベクターには組換えウイルス(ポリヌクレオチド用)およびリポソーム(ポリペプチド用)が含まれる。「DNAベクター」はプラスミドなどのレプリコン、ファージやコスミドであり、別のポリヌクレオチドセグメントを付着させて、付着したセグメントの複製を生じさせ得る。「発現ベクター」はDNAベクターであり、適切な宿主細胞によるポリペプチド合成を指令する調節配列を含有する。通常これは、RNAポリメラーゼを結合しmRNAの転写を開始するプロモーター並びにリボソーム結合部位およびmRNAのポリペプチド(複数可)への翻訳を指令する開始シグナルを意味する。適切な部位かつ正確な読み枠でポリヌクレオチド配列を発現ベクターに組み込み、続いてベクターで適切な宿主細胞を形質転換することで、前記ポリヌクレオチド配列でコードされたポリペプチドが産生できる。
ポリヌクレオチド配列の「増幅」とは特定の核酸配列の複数コピーをインビトロで産生することである。増幅された配列は通常DNAの形態である。このような増幅を実施する多様な技法がVan Brunt (1990, Bio/Technol., 8(4):291-294) の概説論文に記載されて
いる。ポリメラーゼ連鎖反応すなわちPCRは核酸増幅の原型であり、ここではPCRの使用は適切な増幅技法の例示とみなされる。
脊椎動物の抗体の一般的な構造は今や十分に理解されている(Edelman, G. M., Ann. N.Y. Acad. Sci., 190: 5 (1971))。抗体は、分子量およそ23,000ダルトンの2本
の同一の軽ポリペプチド鎖(「軽鎖」)および分子量53,000〜70,000の2本の同一の重鎖(「重鎖」)からなる。4本の鎖はジスルフィド結合により「Y字」構造をしており、「Y字」構造の口部から開始して軽鎖が重鎖を挟んでいる。「Y字」構造の「分岐」部分はFab領域と呼ばれ、「Y字」構造の幹部分はF領域と呼ばれる。アミノ酸配列の配向は「Y字」構造頂部のN末端から各鎖底部のC末端に向かう。N末端は、それを誘発した抗原に特異的なおよそ100アミノ酸長可変領域を有するが、軽鎖重鎖間および抗体ごとに微小な多様性がある。
各鎖において、可変領域はその鎖の残りの長さ部分伸長する定常領域に結合しており、
特定の抗体クラス内では抗体の特異性(すなわちそれを誘発する抗原)によって定常領域が異なることはない。免疫グロブリン分子のクラスを決定する5つの主要な定常領域のクラスが知られている(γ、μ、α、δおよびε(ガンマ、ミュー、アルファ、デルタまたはイプシロン)重鎖定常領域に対応するIgG、IgM、IgA、IgDおよびIgE)。定常領域またはクラスは、補体活性化(Kabat, E. A., Structural Concepts in Immunology and Immunochemistry, 2nd Ed., p. 413-436, Holt, Rinehart, Winston (1976))および他の細胞応答(Andrews, D. W.,ら, Clinical Immunobiology, pp 1-18, W. B. Sanders (1980);Kohl, S.ら, Immunology, 48: 187 (1983))も含めて抗体のその後のエフェクター機能を決定し、可変領域は反応する抗原を決定する。軽鎖はκ(カッパ)またはλ(ラムダ)のいずれかに分類される。各重鎖クラスはカッパまたはラムダのいずれかと共に調製され得る。軽鎖および重鎖は互いに共有結合し、2本の重鎖の「尾部」部分は、免疫グロブリンがハイブリドーマかB細胞のいずれかにより生成されるとき、互いに共有ジルフィド結合により結合される。
「可変領域」または「VR」という表現は、抗体と抗原の結合に直接関わる、抗体の軽鎖と重鎖の各対内のドメインを指す。各重鎖は、一端に1つの可変ドメイン(V)を有し、それにいくつかの定常ドメインが続く。各軽鎖は、一端に1つの可変ドメイン(V)と他端に1つの定常ドメインを有し、軽鎖定常ドメインは重鎖の第1定常ドメインと整列し、軽鎖可変ドメインは重鎖可変ドメインと整列する。
「相補性決定領域」「超可変領域」または「CDR」という表現は、抗体の軽鎖または重鎖の可変領域に見出される1つ以上の超可変または相補性決定領域(CDR)を指す(Kabat, E. A.ら, Sequences of Proteins of Immunological Interest, National Institutes of Health, Bethesda, Md., (1987) を参照のこと)。これらの表現には、Kabatら
による定義の超可変領域("Sequences of Proteins of Immunological Interest," Kabat
E.ら, US Dept. of Health and Human Services, 1983)または抗体の3次元構造の超可変ループ(Chothia and Lesk, J Mol. Biol. 196 901-917 (1987))が含まれる。各鎖の
CDRはフレームワーク領域により至近に保持され、他の鎖のCDRと共に抗原結合部位の形成に貢献する。CDR内には選択アミノ酸が存在するが、これは選択的決定領域(SDR)と記述されており、抗体−抗原相互作用でCDRが用いる重要接触残基を表す(Kashmiri, S., Methods, 36:25-34 (2005))。
「フレームワーク領域」または「FR」という表現は、抗体の軽鎖および重鎖の可変領域内の1つ以上のフレームワーク領域を意味する(Kabat, E. A.ら, Sequences of Proteins of Immunological Interest, National Institutes of Health, Bethesda, Md., (1987)を参照)。これらの表現には、抗体の軽鎖および重鎖の可変領域内でCDR間に挿入
されるアミノ酸配列領域が含まれる。
抗CGRP抗体およびCGRPへの結合活性を有するその結合断片
抗体Ab1
本発明は、CGRP/CGRP受容体阻害ポリペプチド、例えば、抗CGRP抗体もしくは抗CGRP受容体抗体もしくはそれらの断片または羞明を効果的に治療もしくは予防することができるCGRPもしくはCGRP受容体の断片の有効量を投与することにより、羞明または羞明を伴う別の障害の抑制または予防を必要とする対象、例えば、偏頭痛の罹患者においてそれらの抑制または予防を広範に企図する。これは、例えば、実施例8において開示される形質転換マウスなどの適切なインビボモデルを使用して決定され得る。
1つの例となる実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、Ab1由来のキメラ抗体を包含する:
QVLTQTASPVSAAVGSTVTINCQASQSVYDNNYLAWYQQK
PGQPPKQLIYSTSTLASGVSSRFKGSGSGTQFTLTISDLECADAATYYCLGSYDCSSGDCFVFGGGTEVVVKR(配列番号1)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有するキメラ抗体も包含する:
QVLTQTASPVSAAVGSTVTINCQASQSVYDNNYLAWYQQKPGQPPKQLIYSTSTLASGVSSRFKGSGSGTQFTLTISDLECADAATYYCLGSYDCSSGDCFVFGGGTEVVVKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号2)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有するキメラ抗体をさらに包含する:
QSLEESGGRLVTPGTPLTLTCTVSGLDLSSYYMQWVRQAPGKGLEWIGVIGINDNTYYASWAKGRFTISRASSTTVDLKMTSLTTEDTATYFCARGDIWGPGTLVTVSS(配列番号3)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有するキメラ抗体も包含する:
QSLEESGGRLVTPGTPLTLTCTVSGLDLSSYYMQWVRQAPGKGLEWIGVIGINDNTYYASWAKGRFTISRASSTTVDLKMTSLTTEDTATYFCARGDIWGPGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号4)。
本発明は、配列番号1の可変軽鎖配列もしくは配列番号2の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号5、配列番号6、および配列番号7のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号3の可変重鎖配列もしくは配列番号4の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号8、配列番号9、および配列番号10のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号1または配列番号2のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号3または配列番号4のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号1の可変軽鎖配列または配列番号2の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号5、配列番号6、および配列番号7のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号3の可変重鎖配列または配列番号4の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号8、配列番号9、および配列番号10のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号1の可変軽鎖領域;配列番号3の可変重鎖領域;配列番号1の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号5、配列番号6、および配列番号7);および配列番号3の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号8、配列番号9、および配列番号10)。
本発明の特に好ましい実施形態では、キメラ抗CGRP抗体は、配列番号2および配列番号4を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb1である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab1に関して、Fab断片は配列番号1の可変軽鎖配列および配列番号3の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号1および/または配列番号3への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片は、Ab1の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab1などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab2
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体を包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYDNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSSGDCFVFGGGTKVEIKR(配列番号11)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYDNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSSGDCFVFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号12)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体をさらに包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGLDLSSYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGINDNTYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSS(配列番号13)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGLDLSSYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGINDNTYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号14)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号11の可変軽鎖配列もしくは配列番号12の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号15、配列番号16、および配列番号17のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号13の可変重鎖配列もしくは配列番号14の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号18、配列番号19、および配列番号20のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号11または配列番号12のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号13または配列番号14のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号11の可変軽鎖配列または配列番号12の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号15、配列番号16、および配列番号17のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号13の可変重鎖配列または配列番号14の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号18、配列番号19、および配列番号20のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号11の可変軽鎖領域;配列番号13の可変重鎖領域;配列番号11の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号15、配列番号16、および配列番号17);および配列番号13の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号18、配列番号19、および配列番号20)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗CGRP抗体は、配列番号12および配列番号14を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb2である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab2に関して、Fab断片は配列番号11の可変軽鎖配列および配列番号13の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号11および/または配列番号13への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb2の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab2などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab3
好ましい実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有するヒト化抗体を包含する。実施例8において開示されるように、この抗体は、形質転換マウス光嫌悪行動モデルにおいてCGRP関連羞明を効果的に抑制することが示されている:
VLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYDNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSSGDCFVFGGGTKVEIKR(配列番号21)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYDNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSSGDCFVFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQ
SGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号22)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体をさらに包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGLDLSSYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGINDNTYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSS(配列番号23)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGLDLSSYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGINDNTYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDARVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号24)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号21の可変軽鎖配列もしくは配列番号22の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号25、配列番号26、および配列番号27のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号23の可変重鎖配列もしくは配列番号24の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号28、配列番号29、および配列番号30のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号21または配列番号22のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号23または配列番号24のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号21の可変軽鎖配列または配列番号22の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号25、配列番号26、および配列番号27のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号23の可変重鎖配列または配列番号24の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号28、配
列番号29、および配列番号30のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号21の可変軽鎖領域;配列番号23の可変重鎖領域;配列番号21の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号25、配列番号26、および配列番号27);および配列番号23の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号28、配列番号29、および配列番号30)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の治療または予防のためのキメラ抗CGRP抗体は、配列番号22および配列番号24を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb3である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab3に関して、Fab断片は配列番号21の可変軽鎖配列および配列番号23の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号21および/または配列番号23への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb3の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab3などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab4
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体を包含する:
QVLTQTPSPVSAAVGSTVTINCQASQSVYHNTYLAWYQQKPGQPPKQLIYDASTLASGVPSRFSGSGSGTQFTLTISGVQCNDAAAYYCLGSYDCTNGDCFVFGGGTEVVVKR(配列番号31)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
QVLTQTPSPVSAAVGSTVTINCQASQSVYHNTYLAWYQQKPGQPPKQLIYDASTLASGVPSRFSGSGSGTQFTLTISGVQCNDAAAYYCLGSYDCTNGDCFVFGGGTEVVVKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号32)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体をさらに包含する:
QSLEESGGRLVTPGTPLTLTCSVSGIDLSGYYMNWVRQAPGKGLEWIGVIGINGATYYASWAKGRFTISKTSSTTVDLKMTSLTTEDTATYFCARGDIWGPGTLVTVSS(配列番号33)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
QSLEESGGRLVTPGTPLTLTCSVSGIDLSGYYMNWVRQAPGKGLEWIGVIGINGATYYASWAKGRFTISKTSSTTVDLKMTSLTTEDTATYFCARGDIWGPGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号34)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号31の可変軽鎖配列もしくは配列番号32の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号35、配列番号36、および配列番号37のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号33の可変重鎖配列もしくは配列番号34の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号38、配列番号39、および配列番号40のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号31または配列番号32のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号33または配列番号34のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号31の可変軽鎖配列または配列番号32の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号35、配列番号36、および配列番号37のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号33の可変重鎖配列または配列番号34の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号38、配列番号39、および配列番号40のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対す
る結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号31の可変軽鎖領域;配列番号33の可変重鎖領域;配列番号31の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号35、配列番号36、および配列番号37);および配列番号33の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号38、配列番号39、および配列番号40)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗CGRP抗体は、配列番号32および配列番号34を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb4である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab4に関して、Fab断片は配列番号31の可変軽鎖配列および配列番号33の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号31および/または配列番号33への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb4の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab4などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab5
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体を包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYHNTYLAWYQQKPGKVPKQLIYDASTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCTNGDCFVFGGGTKVEIKR(配列番号41)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYHNTYLAWYQQKPGKVPKQLIYDASTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCTNGDCFVFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号42)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体をさらに包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIDLSGYYMNWVRQAPGKGLEWVGVIGINGATYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSS(配列番号43)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を
有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIDLSGYYMNWVRQAPGKGLEWVGVIGINGATYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号44)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号41の可変軽鎖配列もしくは配列番号42の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号45、配列番号46、および配列番号47のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号43の可変重鎖配列もしくは配列番号44の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号48、配列番号49、および配列番号50のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号41または配列番号42のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号43または配列番号44のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号41の可変軽鎖配列または配列番号42の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号45、配列番号46、および配列番号47のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号43の可変重鎖配列または配列番号44の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号48、配列番号49、および配列番号50のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号41の可変軽鎖領域;配列番号43の可変重鎖領域;配列番号41の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号45、配列番号46、および配列番号47);および配列番号43の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号48、配列番号49、および配列番号50)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗CGRP抗体は、配列番号42および配列番号44を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb5である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab5に関して、Fab断片は配列番号41の可変軽鎖配列および配列番号43の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号41および/または配列番号43への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb5の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab5などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab6
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体を包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYHNTYLAWYQQKPGKVPKQLIYDASTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCTNGDCFVFGGGTKVEIKR(配列番号51)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYHNTYLAWYQQKPGKVPKQLIYDASTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCTNGDCFVFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号52)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体をさらに包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIDLSGYYMNWVRQAPGKGLEWVGVIGINGATYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSS(配列番号53)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIDLSGYYMNWVRQAPGKGLEWVGVIGINGATYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSG
VHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDARVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号54)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号51の可変軽鎖配列もしくは配列番号52の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号55、配列番号56、および配列番号57のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号53の可変重鎖配列もしくは配列番号54の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号58、配列番号59、および配列番号60のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号51または配列番号52のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体断片は、配列番号53または配列番号54のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号51の可変軽鎖配列または配列番号52の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号55、配列番号56、および配列番号57のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号53の可変重鎖配列または配列番号54の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号58、配列番号59、および配列番号60のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号51の可変軽鎖領域;配列番号53の可変重鎖領域;配列番号51の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号55、配列番号56、および配列番号57);および配列番号53の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号58、配列番号59、および配列番号60)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗CGRP抗体は、配列番号52および配列番号54を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb6である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab6に関して、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片は配列番号51の可変軽鎖配列および配列番号53の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号51および/または配列番号53への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb6の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab6などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab7
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体を包含する:
QVLTQTASPVSAAVGSTVTINCQASQSVYNYNYLAWYQQKPGQPPKQLIYSTSTLASGVSSRFKGSGSGTQFTLTISDVQCDDAATYYCLGSYDCSTGDCFVFGGGTEVVVKR(配列番号61)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
QVLTQTASPVSAAVGSTVTINCQASQSVYNYNYLAWYQQKPGQPPKQLIYSTSTLASGVSSRFKGSGSGTQFTLTISDVQCDDAATYYCLGSYDCSTGDCFVFGGGTEVVVKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号62)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体をさらに包含する:
QEQLKESGGRLVTPGTSLTLTCTVSGIDLSNHYMQWVRQAPGKGLEWIGVVGINGRTYYASWAKGRFTISRTSSTTVDLKMTRLTTEDTATYFCARGDIWGPGTLVTVSS(配列番号63)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
QEQLKESGGRLVTPGTSLTLTCTVSGIDLSNHYMQWVRQAPGKGLEWIGVVGINGRTYYASWAKGRFTISRTSSTTVDLKMTRLTTEDTATYFCARGDIWGPGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNA
KTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号64)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号61の可変軽鎖配列もしくは配列番号62の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号65、配列番号66、および配列番号67のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号63の可変重鎖配列もしくは配列番号64の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号68、配列番号69、および配列番号70のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体断片は、配列番号61または配列番号62のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号63または配列番号64のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号61の可変軽鎖配列または配列番号62の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号65、配列番号66、および配列番号67のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号63の可変重鎖配列または配列番号64の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号68、配列番号69、および配列番号70のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、羞明の有望な治療または予防のための次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号61の可変軽鎖領域;配列番号63の可変重鎖領域;配列番号61の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号65、配列番号66、および配列番号67);および配列番号63の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号68、配列番号69、および配列番号70)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗CGRP抗体は、配列番号62および配列番号64を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb7である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗
体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab7に関して、Fab断片は配列番号61の可変軽鎖配列および配列番号63の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号61および/または配列番号63への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb7の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのAb7などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab8
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体を包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYNYNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSTGDCFVFGGGTKVEIKR(配列番号71)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQSVYNYNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSTGDCFVFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号72)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体をさらに包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIDLSNHYMQWVRQAPGKGLEWVGVVGINGRTYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSS(配列番号73)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIDLSNHYMQWVRQAPGKGLEWVGVVGINGRTYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFL
YSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号74)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号71の可変軽鎖配列もしくは配列番号72の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号75、配列番号76、および配列番号77のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号73の可変重鎖配列もしくは配列番号74の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号78、配列番号79、および配列番号80のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号71または配列番号72のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号73または配列番号74のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号71の可変軽鎖配列または配列番号72の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号75、配列番号76、および配列番号77のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号73の可変重鎖配列または配列番号74の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号78、配列番号79、および配列番号80のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号71の可変軽鎖領域;配列番号73の可変重鎖領域;配列番号71の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号75、配列番号76、および配列番号77);および配列番号73の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号78、配列番号79、および配列番号80)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗CGRP抗体は、配列番号72および配列番号74を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb8である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab8に関して、Fab断片は配列番号71の可変軽鎖配列および配列番号73の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号71および/または配列番号7
3への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb8の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab8などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab9
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体を包含する:
QVLTQTPSPVSAAVGSTVTINCQASQNVYNNNYLAWYQQKPGQPPKQLIYSTSTLASGVSSRFRGSGSGTQFTLTISDVQCDDAATYYCLGSYDCSRGDCFVFGGGTEVVVKR(配列番号81)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
QVLTQTPSPVSAAVGSTVTINCQASQNVYNNNYLAWYQQKPGQPPKQLIYSTSTLASGVSSRFRGSGSGTQFTLTISDVQCDDAATYYCLGSYDCSRGDCFVFGGGTEVVVKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号82)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体をさらに包含する:
QSLEESGGRLVTPGTPLTLTCTVSGIGLSSYYMQWVRQSPGRGLEWIGVIGSDGKTYYATWAKGRFTISKTSSTTVDLRMASLTTEDTATYFCTRGDIWGPGTLVTVSS(配列番号83)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
QSLEESGGRLVTPGTPLTLTCTVSGIGLSSYYMQWVRQSPGRGLEWIGVIGSDGKTYYATWAKGRFTISKTSSTTVDLRMASLTTEDTATYFCTRGDIWGPGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号84)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号81の可変軽
鎖配列もしくは配列番号82の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号85、配列番号86、および配列番号87のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号83の可変重鎖配列もしくは配列番号84の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号88、配列番号89、および配列番号90のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号81または配列番号82のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体断片は、配列番号83または配列番号84のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号81の可変軽鎖配列または配列番号82の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号85、配列番号86、および配列番号87のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号83の可変重鎖配列または配列番号84の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号88、配列番号89、および配列番号90のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、羞明の有望な治療または予防のための次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号81の可変軽鎖領域;配列番号83の可変重鎖領域;配列番号81の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号85、配列番号86、および配列番号87);および配列番号83の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号88、配列番号89、および配列番号90)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗CGRP抗体は、配列番号82および配列番号84を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb9である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab9に関して、Fab断片は配列番号81の可変軽鎖配列および配列番号83の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号81および/または配列番号83への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療
または予防のためのFab断片はAb9の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのAb9などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab10
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体を包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQNVYNNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSRGDCFVFGGGTKVEIKR(配列番号91)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQNVYNNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSRGDCFVFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号92)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体をさらに包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIGLSSYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGSDGKTYYATWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCTRGDIWGQGTLVTVSS(配列番号93)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIGLSSYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGSDGKTYYATWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCTRGDIWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号94)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号91の可変軽鎖配列もしくは配列番号92の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号95、配列番号96、および配列番号97のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号93の可変重鎖配列もしくは配列番号94の重
鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号98、配列番号99、および配列番号100のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号91または配列番号92のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体断片は、配列番号93または配列番号94のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号91の可変軽鎖配列または配列番号92の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号95、配列番号96、および配列番号97のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのCGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、配列番号93の可変重鎖配列または配列番号94の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号98、配列番号99、および配列番号100のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号91の可変軽鎖領域;配列番号93の可変重鎖領域;配列番号91の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号95、配列番号96、および配列番号97);および配列番号93の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号98、配列番号99、および配列番号100)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗CGRP抗体は、配列番号92および配列番号94を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb10である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab10に関して、Fab断片は配列番号91の可変軽鎖配列および配列番号93の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号91および/または配列番号93への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb10の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab10などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍
体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab11
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体を包含する:
QVLTQTASPVSPAVGSTVTINCRASQSVYYNNYLAWYQQKPGQPPKQLIYSTSTLASGVSSRFKGSGSGTQFTLTISDVQCDDAATYYCLGSYDCSNGDCFVFGGGTEVVVKR(配列番号101)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
QVLTQTASPVSPAVGSTVTINCRASQSVYYNNYLAWYQQKPGQPPKQLIYSTSTLASGVSSRFKGSGSGTQFTLTISDVQCDDAATYYCLGSYDCSNGDCFVFGGGTEVVVKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号102)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体をさらに包含する:
QSLEESGGRLVTPGGSLTLTCTVSGIDVTNYYMQWVRQAPGKGLEWIGVIGVNGKRYYASWAKGRFTISKTSSTTVDLKMTSLTTEDTATYFCARGDIWGPGTLVTVSS(配列番号103)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
QSLEESGGRLVTPGGSLTLTCTVSGIDVTNYYMQWVRQAPGKGLEWIGVIGVNGKRYYASWAKGRFTISKTSSTTVDLKMTSLTTEDTATYFCARGDIWGPGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号104)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号101の可変軽鎖配列もしくは配列番号102の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号105、配列番号106、および配列番号107のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号103の可変重鎖配列もしくは配列番号104の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号108、配列番号109、および配列番号110のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体またはその断片は、
上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号101または配列番号102のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号103または配列番号104のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号101の可変軽鎖配列または配列番号102の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号105、配列番号106、および配列番号107のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号103の可変重鎖配列または配列番号104の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号108、配列番号109、および配列番号110のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号101の可変軽鎖領域;配列番号103の可変重鎖領域;配列番号101の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号105、配列番号106、および配列番号107);および配列番号103の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号108、配列番号109、および配列番号110)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗CGRP抗体は、配列番号102および配列番号104を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb11である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab11に関して、Fab断片は配列番号101の可変軽鎖配列および配列番号103の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号101および/または配列番号103への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb11の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab11などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab12
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体を包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCRASQSVYYNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSNGDCFVFGGGTKVEIKR(配列番号111)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCRASQSVYYNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSNGDCFVFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号112)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体をさらに包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIDVTNYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGVNGKRYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSS(配列番号113)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIDVTNYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGVNGKRYYASWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCARGDIWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号114)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号111の可変軽鎖配列もしくは配列番号112の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号115、配列番号116、および配列番号117のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号113の可変重鎖配列もしくは配列番号114の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号118、配列番号119、および配列番号120のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号111または配列番号112のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号113または配列番号114のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号111の可変軽鎖配列または配列番号112の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号115、配列番号116、および配列番号117のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号113の可変重鎖配列または配列番号114の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号118、配列番号119、および配列番号120のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号111の可変軽鎖領域;配列番号113の可変重鎖領域;配列番号111の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号115、配列番号116、および配列番号117);および配列番号113の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号118、配列番号119、および配列番号120)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗CGRP抗体は、配列番号112および配列番号114を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb12である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab12に関して、Fab断片は配列番号111の可変軽鎖配列および配列番号113の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号111および/または配列番号113への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb12の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのAb12などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab13
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体を包
含する:
AIVMTQTPSSKSVPVGDTVTINCQASESLYNNNALAWFQQKPGQPPKRLIYDASKLASGVPSRFSGGGSGTQFTLTISGVQCDDAATYYCGGYRSDSVDGVAFAGGTEVVVKR(配列番号121)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
AIVMTQTPSSKSVPVGDTVTINCQASESLYNNNALAWFQQKPGQPPKRLIYDASKLASGVPSRFSGGGSGTQFTLTISGVQCDDAATYYCGGYRSDSVDGVAFAGGTEVVVKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号122)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体をさらに包含する:
QSVEESGGGLVQPEGSLTLTCTASGFDFSSNAMWWVRQAPGKGLEWIGIIYNGDGSTYYASWVNGRFSISKTSSTTVTLQLNSLTVADTATYYCARDLDLWGPGTLVTVSS(配列番号123)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体も包含する:
QSVEESGGGLVQPEGSLTLTCTASGFDFSSNAMWWVRQAPGKGLEWIGCIYNGDGSTYYASWVNGRFSISKTSSTTVTLQLNSLTVADTATYYCARDLDLWGPGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号124)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号121の可変軽鎖配列もしくは配列番号122の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号125、配列番号126、および配列番号127のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号123の可変重鎖配列もしくは配列番号124の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号128、配列番号129、および配列番号130のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号
121または配列番号122のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、本発明の抗体断片は、配列番号123または配列番号124のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号121の可変軽鎖配列または配列番号122の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号125、配列番号126、および配列番号127のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号123の可変重鎖配列または配列番号124の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号128、配列番号129、および配列番号130のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号121の可変軽鎖領域;配列番号123の可変重鎖領域;配列番号121の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号125、配列番号126、および配列番号127);および配列番号123の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号128、配列番号129、および配列番号130)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗CGRP抗体は、配列番号122および配列番号124を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb13である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab13に関して、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片は配列番号121の可変軽鎖配列および配列番号123の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号121および/または配列番号123への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb13の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、抗CGRP抗体羞明の有望な治療または予防のためのsuchasAb13またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab14
1つの実施形態では、本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体を包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQNVYNNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSRGDCFVFGGGTKVEIKR(配列番号131)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む軽鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
QVLTQSPSSLSASVGDRVTINCQASQNVYNNNYLAWYQQKPGKVPKQLIYSTSTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCLGSYDCSRGDCFVFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号132)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む可変重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体をさらに包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIGLSSYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGSDGKTYYATWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCTRGDIWGQGTLVTVSS(配列番号133)。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有し、以下に示される配列を含む重鎖配列を有する、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗体も包含する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGIGLSSYYMQWVRQAPGKGLEWVGVIGSDGKTYYATWAKGRFTISRDNSKTTVYLQMNSLRAEDTAVYFCTRGDIWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDARVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号134)。
本発明は、羞明の有望な治療または予防のための抗体であって、配列番号131の可変軽鎖配列もしくは配列番号132の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号135、配列番号136、および配列番号137のポリペプチド配列のうちの1つ以上、ならびに/または配列番号133の可変重鎖配列もしくは配列番号134の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号138、配列番号139、および配列番号140のポリペプチド配列のうちの1つ以上、またはこれらのポリペプチド配列の組合せを含む抗体をさらに企図する。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体またはその断片は、上記のCDR、可変重鎖配列および可変軽鎖配列、ならびに重鎖配列および軽鎖配列のうちの(全てを含む)1つ以上の組合せを含む、あるいはそれらの組合せからなる。
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体断片は、配列番号131または配列番号132のポリペプチド配列を
含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本発明の抗体断片は、配列番号133または配列番号134のポリペプチド配列を含む、あるいはそのポリペプチド配列からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号131の可変軽鎖配列または配列番号132の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号135、配列番号136、および配列番号137のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する、羞明の有望な治療または予防のための抗体の断片は、配列番号133の可変重鎖配列または配列番号134の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)に対応する配列番号138、配列番号139、および配列番号140のポリペプチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリペプチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片のうちの1つ以上を含む、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体の断片は、次の抗体断片のうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号131の可変軽鎖領域;配列番号133の可変重鎖領域;配列番号131の可変軽鎖領域の相補性決定領域(配列番号135、配列番号136、および配列番号137);および配列番号133の可変重鎖領域の相補性決定領域(配列番号138、配列番号139、および配列番号140)。
本発明の特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのヒト化抗CGRP抗体は、配列番号132および配列番号134を含み、あるいはそれらからなり、本明細書に記載される生物学的活性のうちの少なくとも1つを有するAb14である。
本発明のさらなる特に好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)を含む、あるいはそのFab断片からなる。抗体Ab14に関して、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片は配列番号131の可変軽鎖配列および配列番号133の可変重鎖配列を含む。本発明のこの実施形態は、CGRPへの結合特異性を保持したままでの、前記Fab中の配列番号131および/または配列番号133への付加、欠失およびそれらの変異体をさらに企図する。
本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのFab断片はAb14の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のためのAb14などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、植物系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株における発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
別の実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための抗体断片は、次の非限定的な形態、すなわち、Fab抗体形態、Fab’抗体形態、F(ab’)抗体形態、Fv抗体形態および単鎖Fv抗体形態のうち1つ以上の形態で存在し得る。好ましい実施形態では、本明細書に記載される羞明の有望な治療または予防のための抗CGRP抗体は、以下
に示される配列を含むκ定常軽鎖配列をさらに含む:
VAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号283)。
別の好ましい実施形態では、羞明の有望な治療または予防のための本明細書に記載される抗CGRP抗体は、以下に示される配列を含むγ1定常重鎖ポリペプチド配列をさらに含む:
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号284)。
別の実施形態では、本発明は、配列番号3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、103、113、123もしくは133から選択されるVポリペプチド配列またはその変異体を含み、そして、配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、101、111、121もしくは131から選択されるVポリペプチド配列またはその変異体をさらに含む、羞明の有望な治療または予防のための単離抗CGRP抗体であって、前記のVポリペプチドまたはVポリペプチド中のフレームワーク残基(FR残基)のうちの1個以上が別のアミノ酸残基で置換されており、CGRPに特異的に結合する、羞明の有望な治療または予防のための抗CGRP抗体がその結果生じた、その単離抗CGRP抗体を企図する。本発明は、これらの抗体のヒト化形態およびキメラ形態を企図する。羞明の有望な治療または予防のためのキメラ抗体は、IgG1定常領域、IgG2定常領域、IgG3定常領域、IgG4定常領域、IgG5定常領域、IgG6定常領域、IgG7定常領域、IgG8定常領域、IgG9定常領域、IgG10定常領域、IgG11定常領域、IgG12定常領域、IgG13定常領域、IgG14定常領域、IgG15定常領域、IgG16定常領域、IgG17定常領域、IgG18定常領域またはIgG19定常領域に由来するFcを含み得る。
本発明の1つの実施形態では、前記の抗体またはVポリペプチドまたはVポリペプチドは、本明細書において言及されるヒト化処理の開始前に1つ以上のウサギB細胞集団に起源を発する、またはその1つ以上のウサギB細胞集団から選択される。
本発明の別の実施形態では、抗CGRP抗体およびその断片はCGRP‐Rへの結合特異性を有しない。本発明のさらなる実施形態では、抗CGRP抗体およびその断片はCGRPのCGRP‐Rとの結合を阻害する。本発明の別の実施形態では、抗CGRP抗体およびその断片は、CGRPのCGRP‐Rやその他のタンパク質および/もしくはそれらのマルチマーとの結合を阻害する、ならびに/または、それらの生物学的効果を中和する。
本明細書において述べられているように、抗体およびその断片を翻訳後に修飾して、化学リンカーなどのエフェクター部分、例えば蛍光性色素、酵素、基質、生物発光物質、放射性物質および化学発光部分などの検出可能部分、または、例えばストレプトアビジン、アビジン、ビオチン、細胞毒素、細胞傷害剤および放射性物質などの機能部分を付加することができる。
抗体またはその断片を化学的に修飾して、そのポリペプチドの上昇した溶解性、安定性および循環時間(インビボ半減期)または低下した免疫原性などのその他の利点を提供することもできる(米国特許第4,179,337号を参照のこと)。誘導体化のための化学部分は、ポリエチレングリコール、エチレングリコール/プロピレングリコール共重合体、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコールなどのような水溶性高分子から選択され得る。抗体およびその断片はその分子内の無作為な位置、またはその分子内の所定の位置に修飾を受けることができ、1つ、2つ、3つ、またはそれより多い結合化学部分を含むことができる。
前記の高分子はどのような分子量でもよく、分岐型でも非分岐型でもよい。ポリエチレングリコールについては、好ましい分子量は、使いやすさと製造しやすさのため、約1kDaと約100kDa(「約」という用語は、ポリエチレングリコールの調製においては、規定の分子量よりもいくつかの分子は重く、いくつかの分子は軽いということを表している)の間である。所望の治療プロファイル(例えば、所望の持続性放出の期間、生物活性に対してあれば効果、使いやすさ、抗原性の程度またはその欠如、および治療性タンパク質または類似体に対するポリエチレングリコールの他の公知の効果)に応じて他のサイズを使用することもできる。例えば、ポリエチレングリコールは約200、500、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000、5500、6000、6500、7000、7500、8000、8500、9000、9500、10,000、10,500、11,000、11,500、12,000、12,500、13,000、13,500、14,000、14,500、15,000、15,500、16,000、16,500、17,000、17,500、18,000、18,500、19,000、19,500、20,000、25,000、30,000、35,000、40,000、50,000、55,000、60,000、65,000、70,000、75,000、80,000、85,000、90,000、95,000、または100,000kDaの平均分子量を有することができる。分岐型ポリエチレングリコールは、例えば、米国特許第5,643,575号、 Morpurgo et al., Appl. Biochem. Biotechnol. 56:59-72 (1996) 、Vorobjev et al., Nucleosides Nucleotides 18:2745-2750 (1999) 、および Caliceti et al., Bioconjug. Chem. 10:638-646 (1999) に記載されており、それらのそれぞれの開示が参照により本明
細書に組み込まれる。
当業者が利用することができる多数の結合方法が存在する。例えば、参照により本明細書に組み込まれる(G‐CSFへのPEGの結合)、欧州特許第0 401 384号を参照のこと。(トレシルクロリドを使用するGM‐CSFのPEG化を報告する) Malik
et al., Exp. Hematol. 20:1028-1035 (1992)も参照のこと。例えば、ポリエチレングリコールは、遊離アミノ基または遊離カルボキシル基などの反応性基によりアミノ酸残基を介して共有結合され得る。反応性基は、活性型ポリエチレングリコール分子が結合され得る基である。遊離アミノ基を有するアミノ酸残基にはリシン残基およびN末端アミノ酸残基が含まれ得る。遊離カルボキシル基を有するアミノ酸残基にはアスパラギン酸残基、グルタミン酸残基およびC末端アミノ酸残基が含まれ得る。スルフヒドリル基もポリエチレングリコール分子の結合のための反応性基として用いることができる。N末端またはリシン基での結合など、アミノ基での結合が治療目的にとって好ましい。
上で示唆されているように、ポリエチレングリコールは、多数のアミノ酸残基のうちのいずれかへの結合を介してタンパク質に結合され得る。例えば、ポリエチレングリコールは、リシン残基、ヒスチジン残基、アスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、またはシステイン残基への共有結合を介してポリペプチドに結合され得る。1つ以上の反応化学を用いてポリエチレングリコールを特定のアミノ酸残基(例えば、リシン、ヒスチジン、アス
パラギン酸、グルタミン酸、またはシステイン)に、または複数の種類のアミノ酸残基(例えば、リシン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、システインおよびそれらの組合せ)に結合することができる。
あるいは、抗体またはその断片は、アルブミン(組換えヒト血清アルブミンまたはその断片もしくは変異体(例えば、1999年3月2日に発行された米国特許第5,876,969号、欧州特許第0 413 622号、および1998年6月16日に発行された米国特許第5,766,883号を参照のこと。それらは全体の参照により本明細書に組み込まれる)を含むが、これらに限定されない)またはトランスフェリンもしくはフェリチンなどの他の循環血中タンパク質との融合により上昇したインビボ半減期を有することができる。好ましい実施形態では、本発明のポリペプチドや抗体(それらの断片または変異体を含む)は成熟型のヒト血清アルブミン(すなわち、欧州特許第0 322 094号の図1および2に示されるヒト血清アルブミンのアミノ酸1〜585)と融合される。その特許は全体の参照により本明細書に組み込まれる。本発明は本発明の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドも包含する。
検出可能部分に関して、さらに例となる酵素にはホースラディッシュペルオキシダーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、アルカリホスファターゼ、β‐ガラクトシダーゼおよびルシフェラーゼが含まれるが、これらに限定されない。さらに例となる蛍光性物質にはローダミン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ウンベリフェロン、ジクロロトリアジニルアミン、フィコエリトリンおよびダンシルクロリドが含まれるが、これらに限定されない。さらに例となる化学発光部分にはルミノールが含まれるが、これに限定されない。さらに例となる生物発光物質にはルシフェリンおよびイクオリンが含まれるが、これらに限定されない。さらに例となる放射性物質にはヨウ素125(125I)、炭素14(14C)、イオウ35(35S)、トリチウム(H)およびリン32(32P)が含まれるが、これらに限定されない。
機能部分に関して、例となる細胞傷害剤には、メトトレキサート、アミノプテリン、6‐メルカプトプリン、6‐チオグアニン、シタラビン、5‐フルオロウラシル デカルバジン(decarbazine);メクロレタミン、チオエパ(thioepa) クロラムブチル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)、マイトマイシンC、ロムスチン(CCNU)、1‐メチルニトロソウレア、シクロトスファミド(cyclothosphamide)、メクロレタミン、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、cis‐ジクロロジアミンプラチナ(II)(DDP) シスプラチンおよびカルボプラチン(パラプラチン)などのアルキル化剤;ダウノルビシン(以前のダウノマイシン)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、デトルビシン、カルミノマイシン、イダルビシン、エピルビシン、ミトキサントロンおよびビサントレンを含むアントラサイクリン類;ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ブレオマイシン、カリケアマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC)を含む抗生物質;ならびにビンカアルカロイド、ビンクリスチンおよびビンブラスチンなどの抗有糸分裂剤が含まれるが、これらに限定されない。他の細胞傷害剤にはパクリタキセル(タキソール)、リシン、緑膿菌外毒素、ゲムシタビン、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、コルヒチン(colchicin)、ジヒドロキシアントラシンジオン(dihydroxy anthracin dione)、1‐デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、アスパラギナーゼ、コルチコステロイド、ミトタン(mytotane)(O,P’‐(DDD))、インターフェロン、およびこれらの細胞傷害剤の混合物が含まれる。
さらなる細胞傷害剤には、カルボプラチン、シスプラチン、パクリタキセル、ゲムシタビン、カリケアマイシン、ドキソルビシン、5‐フルオロウラシル、マイトマイシンC、アクチノマイシンD、シクロホスファミド、ビンクリスチンおよびブレオマイシンなどの化学療法剤が含まれるが、これらに限定されない。リシン、ジフテリア毒素および緑膿菌毒素などの植物および細菌に由来する毒性酵素をヒト化抗体またはキメラ抗体、またはそれらの結合断片と複合体化して細胞種特異的殺滅剤を作製することができる (Youle, et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 77:5483 (1980); Gilliland, et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 77:4539 (1980); Krolick, et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 77:5419 (1980)) 。
他の細胞傷害剤には、Goldenbergにより米国特許第6,653,104号に記載される細胞傷害性リボヌクレアーゼが含まれる。本発明の実施形態は、α粒子またはβ粒子を放射する放射性核種が、複合体形成剤を使用して、または使用せずに安定的に抗体またはその結合断片に結合されている放射性免疫複合体にも関する。そのような放射性核種には、リン‐32(32P)、スカンジウム‐47(47Sc)、銅‐67(67Cu)、ガリウム‐67(67Ga)、イットリウム‐88(88Y)、イットリウム‐90(90Y)、ヨウ素−125(125I)、ヨウ素−131(131I)、サマリウム‐153(153Sm)、ルテチウム‐177(177Lu)、レニウム‐186(186Re)またはレニウム‐188(188Re)などのβ放射体、およびアスタチン‐211(211At)、鉛‐212(212Pb)、ビスマス‐212(212Bi)もしくは‐213(213Bi)またはアクチニウム‐225(225Ac)などのα放射体が含まれる。
抗体またはその結合断片を検出可能部分などに複合体化するための方法、例えば、Hunter et al, Nature 144:945 (1962)、 David et al, Biochemistry 13:1014 (1974)、 Pain et al, J. Immunol. Meth. 40:219 (1981)、および Nygren, J., Histochem. and Cytochem. 30:407 (1982) によって記載される方法などは当技術分野において公知である。
本明細書に記載される実施形態は、本明細書に記載される抗体、抗体断片、ディアボディ、SMIP、キャメルボディ、ナノボディ、IgNAR、ポリペプチド、可変領域およびCDRと実質的に相同である変異体および同等物をさらに包含する。これらは、例えば、保存的置換型変異(すなわち、1つ以上のアミノ酸の類似のアミノ酸による置換)を含むことができる。例えば、保存的置換は同一の一般的分類内での1つのアミノ酸の別のアミノ酸での置換、例えば、1つの酸性アミノ酸の別の酸性アミノ酸での置換、1つの塩基性アミノ酸の別の塩基性アミノ酸での置換、または1つの中性アミノ酸の別の中性アミノ酸による置換を指す。保存的アミノ酸置換によって企図されることは、当技術分野において周知である。
別の実施形態では、本発明は、本明細書に記載される抗体断片、可変領域およびCDRのポリペプチド配列のうちのいずれか1つ以上に対して少なくとも90%以上の配列相同性を有するポリペプチド配列を企図する。より好ましくは、本発明は、本明細書に記載される抗体断片、可変領域およびCDRのポリペプチド配列のうちのいずれか1つ以上に対して少なくとも95%以上の配列相同性を有するポリペプチド配列を企図し、さらにより好ましくは少なくとも98%以上の配列相同性を企図し、およびさらに一層好ましくは少なくとも99%以上の配列相同性を企図する。核酸配列間およびアミノ酸配列間で相同性を決定するための方法は、当業者に良く知られている。
別の実施形態では、本発明は、本明細書に記載される抗体断片、可変領域およびCDRの上に列挙したポリペプチド相同物であって、抗CGRP活性を有する相同物をさらに企図する。抗CGRP活性の非限定的な例は本明細書、例えば、下の段落[0276]〜[0
297]に示されている。
別の実施形態では、本発明は、前述の配列のいずれかに結合する抗イディオタイプ抗体の作製と使用をさらに企図する。例となる実施形態では、そのような抗イディオタイプ抗体は、抗CGRP抗体を受容したことがある対象に投与されてその抗CGRP抗体の効果を調節する、低下させる、または中和化することができ得る。そのような抗イディオタイプ抗体は抗CGRP抗体の存在を特徴とする自己免疫疾患の治療にも有用であり得る。そのような抗イディオタイプ抗体のさらなる使用例は本発明の抗CGRP抗体の検出のための使用であり、例えば、対象の血液または他の体液の中に存在する抗CGRP抗体のレベルをモニターするための使用である。
本発明は、本明細書に記載されるポリペプチド配列のいずれかを含む、または本明細書に記載されるポリヌクレオチド配列のうちのいずれかであって、本明細書に記載される他のポリヌクレオチド配列のうちのいずれかと置き換えられているものを含む、羞明の有望な治療または予防のための抗CGRP抗体も企図する。例えば、限定されないが、本発明は、本明細書に記載される可変軽鎖配列および可変重鎖配列のいずれかよりなる組合せを含む抗体を企図し、ならびに本明細書に記載されるCDR配列のいずれかによる本明細書に記載される他のCDR配列のうちのいずれかの置換により生じる抗体をさらに企図する。
他の例となる本発明の実施形態
別の実施形態では、本発明は、完全ヒトCGRPポリペプチドもしくはその断片上にある、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab8、Ab9、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13もしくはAb14から選択される抗ヒトCGRP抗体と同一の、もしくは重複する直鎖状エピトープもしくは立体構造エピトープに特異的に結合する、および/またはその同一の重複する直鎖状エピトープもしくは立体構造エピトープへの結合について競合する羞明の有望な治療または予防のための1つ以上の抗ヒト抗CGRP抗体またはその抗体断片を企図する。好ましい実施形態では、抗ヒトCGRP抗体またはその断片は、完全ヒトCGRPポリペプチドもしくはその断片上にある、Ab3、Ab6、Ab13もしくはAb14、最も好ましくはAb3と同一の重複する直鎖状エピトープもしくは立体構造エピトープに特異的に結合する、および/またはその同一の重複する直鎖状エピトープもしくは立体構造エピトープへの結合について競合する。
本発明の好ましい実施形態は、CGRPへの結合特異性を有し、CGRPのCGRP受容体への結合により仲介される生物学的活性を阻害する、特に羞明の治療または予防のためのキメラ抗体またはヒト化抗体およびそれらの断片(Fab断片を含む)を対象とする。本発明の特に好ましい実施形態では、キメラ抗CGRP抗体またはヒト化抗CGRP抗体はAb3、Ab6、Ab13もしくはAb14、またはより好ましくはAb3から選択される。
本発明の好ましい実施形態は、動物モデルにおいてヒトカルシトニン遺伝子関連ペプチド(これ以降、「CGRP」)に対する結合特異性を有する抗体およびそれらの断片(Fab断片を含む)をスクリーニングする方法であって、それらのインビボ効果、特にCGRPの悪性副作用を中和させ、そして、過剰なCGRPか関わる健康状態を治療するそれらの能力、特に、例えば、偏頭痛において羞明を治療または予防するそれらの能力を決定するための方法を対象とする。
本発明のより特定の好ましい実施形態は、候補CGRP/CGRP受容体阻害剤ポリペプチド、例えば、抗CGRPまたは抗CGRP抗体または抗体断片の可能性があるインビボ効力を評価する方法であって、その抗体が、その候補抗CGRP抗体または抗体断片が
存在しない状態でCGRPが投与されたげっ歯類動物と比較して、CGRPが投与されたげっ歯類動物における光嫌悪行動を抑制するかどうか決定することを含む方法に関係する。
本発明のより特定の好ましい実施形態は、CGRPレベルの上昇と羞明を特徴とする神経学的健康状態を治療する候補抗CGRP抗体または抗体断片の有望なインビボ効力を評価する方法に関係する。
本発明の別のより特定の好ましい実施形態は、羞明を伴うCGRP関連障害、たとえば偏頭痛または(前兆を有する、もしくは有しない)慢性偏頭痛、または体重減少、癌もしくは腫瘍、癌もしくは腫瘍の増殖に伴う血管形成、癌もしくは腫瘍の生存に伴う血管形成、下痢症、片麻痺性偏頭痛、群発性頭痛、偏頭痛性神経痛、慢性頭痛、緊張性頭痛、一般頭痛、のぼせ、慢性発作性片側頭痛、頭頚部にある根底的構造的問題に起因する二次性頭痛、頭蓋神経痛、副鼻洞性頭痛(例えば、副鼻腔炎に伴うものなど)、アレルギー誘導性の頭痛もしくは偏頭痛、疼痛、無頭痛性偏頭痛、腹性偏頭痛、炎症性疼痛、術後創痛、複合性局所疼痛症候群、癌性疼痛、原発性もしくは転移性骨癌性疼痛、骨折痛、慢性疼痛、骨粗鬆症性骨折痛、火傷により生じる疼痛、骨粗鬆症、通風性関節痛、腹痛、鎌状赤血球発症に伴う疼痛、および他の侵害受容性疼痛などの健康状態、ならびに肝細胞癌、乳癌、肝硬変、生理痛、神経原性疼痛、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、幻肢痛、線維筋痛、生理痛、卵巣痛、反射性交感神経性ジストロフィー、神経原性疼痛、骨関節炎痛もしくはリウマチ性関節炎痛、腰痛、糖尿病性神経障害、坐骨神経痛、または胃食道逆流症、消化不良、過敏性腸症候群、過敏性大腸、痙攣性結腸、粘液性大腸炎、炎症性腸疾患、クローン病、回腸炎、潰瘍性大腸炎、腎疝痛、月経困難、膀胱炎、月経期、分娩、閉経、前立腺炎、膵臓炎、腎疝痛、月経困難、間質性膀胱炎(IC)を含む膀胱炎、腸閉塞の手術、憩室炎、腹膜炎、心膜炎、肝炎、虫垂炎、大腸炎、胆嚢炎、子宮内膜症、慢性膵臓炎や急性膵臓炎に伴う疼痛もしくは内臓痛、心筋梗塞、腎臓痛、胸膜痛、前立腺炎、骨盤痛、器官への外傷、慢性侵害受容性疼痛、慢性神経障害性疼痛、慢性炎症性疼痛、線維筋痛、突出痛および持続痛などのCGRP関連障害を治療する候補抗CGRP抗体または抗体断片の有望なインビボ効力を評価する方法に関係する。本発明のさらに別の好ましい実施形態は、本明細書において特定されるものから選択される羞明随伴性健康状態を治療するため、ヒトにおける候補抗CGRP抗体または抗体断片の適切な治療用量または投与計画を下で詳細に説明される光嫌悪性行動げっ歯類動物モデルにおける前記の抗体または抗体断片の効果に基づいて決定する方法に関係する。羞明の一般の原因には偏頭痛、白内障、またはぶどう膜炎もしくは角膜剥離などの重篤な眼科疾患が含まれる。羞明を伴う障害のより広範なリストは、色盲、無虹彩、(抗コリン薬は虹彩括約筋の麻痺による羞明を引き起こし得る、)無水晶体症(眼のレンズの欠如)、牛眼症(角膜と虹彩の間の異常に狭い角度)、白内障、錐体ジストロフィー、眼の先天異常、ウイルス性結膜炎(「はやり目」)角膜剥離、角膜ジストロフィー、角膜潰瘍、角膜異物または角膜炎によって引き起こされるものなどの角膜上皮の損壊、水晶体転位症、眼内炎、さん粒腫、上強膜炎、緑内障、円錐角膜症、もしくは視神経低形成などの疾患、傷害もしくは感染により引き起こされる眼の外傷、水眼症、または先天的緑内障性虹彩炎、視神経炎、色素分散症候群、(自然または化学的に誘発される)瞳孔拡張、網膜剥離、角膜または強膜の瘢痕化およびぶどう膜炎などの眼に関連する原因を含む。さらに、羞明は、自閉症スペクトラム障害、キアリ奇形、失読症、慢性疲労症候群としても知られる筋痛性脳脊髄炎を含む脳炎、髄膜炎、くも膜下出血、後頭蓋窩の腫瘍を含む神経系関連または泌尿器科系の原因、ならびに強直性脊椎炎、白子症、リボフラビン欠乏症、ベンゾジアゼピン類(ベンゾジアゼピン類の長期使用またはそれによる禁断症状)、化学療法、チクングンヤ熱、システイン蓄積症、エーラー・ダンロス症候群、二日酔い、インフルエンザ、感染性単核球症、マグネシウム欠乏症、水銀中毒、偏頭痛、狂犬病、および「ライヒナー・ハンハルト症候群」としても知られるII型チロシン血症などの他の原因を有する。さらに、羞明
は鬱、双極性障害および広場恐怖症で増大することが知られている。
本発明のさらに別の好ましい実施形態は、げっ歯類CGRP動物モデルでの結果に基づいてヒトにおける候補抗CGRP抗体または抗体断片の適切な治療用量または投与計画を評価する方法に関する。
本発明の他の好ましい実施形態は、CGRPへの結合特異性を有する、羞明の治療または予防のための特定の抗体およびその断片、特に、所望のエピトープ特異性、高親和力または高結合力(親和性)や機能特性を有する抗体のスクリーニング法および治療上の使用を対象とする。好ましい実施形態では、本発明は、本明細書に記載される抗体のアッセイおよび使用であって、本明細書に記載されるVポリペプチド、VポリペプチドおよびCDRポリペプチドとそれらをコードするポリヌクレオチドの配列を含むものに関する。本発明の好ましい実施形態は、CGRPに結合できる、および/またはCGRPのCGRP受容体(「CGRP‐R」)への結合により仲介される生物学的活性を阻害したりすることができるキメラ抗体またはヒト化抗体およびそれらの断片(Fab断片を含む)を対象とする。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに仲介される生物学的活性に影響を及ぼし、その結果CGRPのCGRP‐Rへの結合により仲介される悪性の生物学的活性を避けることによってCGRPが関連する疾患または障害を軽減、治療、または予防する方法、特に羞明を抑制または予防する方法が企図される。1つの実施形態では、障害羞明を伴う疾患または障害は偏頭痛、頭痛、疼痛、または羞明を伴う前述の他の健康状態である。CGRPと関連がある疾患および障害のさらなる非限定的なリストが本明細書において提供される。
本発明の別の好ましい実施形態は、患者における偏頭痛と頭痛の治療のための、特に羞明の治療または予防のためのFabポリペプチド配列の使用を企図する。Fabポリペプチド配列を使用して治療され得る偏頭痛と頭痛の非限定的な種類は本開示の別の所で提供される。
本発明の別の実施形態では、羞明の治療または予防のための抗ヒトCGRP抗体は、完全CGRPポリペプチドまたはその断片上にある、Ab3、Ab6、Ab13またはAb14が特異的に結合するエピトープと同一の重複性の直鎖状エピトープまたは立体構造エピトープであって、天然ヒトCGRPポリペプチドの全長にわたる重複性直鎖状ペプチドを使用するエピトープマッピングによって確定されるエピトープに特異的に結合する抗体である。
本発明は、羞明の治療または予防のための抗CGRP抗体であって、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab8、Ab9、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13もしくはAb14、好ましくはAb6、Ab10、Ab12、もしくはAb3から選択される抗CGRP抗体を含むが、これに限定されない、本明細書において開示される抗体もしくは抗体断片のエピトープと同一のCGRPエピトープに結合する、および/またはCGRPへの結合について抗CGRP抗体と競合する抗CGRP抗体も対象とする。述べたように、羞明の一般の原因には偏頭痛、白内障、またはぶどう膜炎もしくは角膜剥離などの重篤な眼科疾患が含まれる。羞明を伴う障害のより広範なリストは、色盲、無虹彩、(抗コリン薬は虹彩括約筋の麻痺による羞明を引き起こし得る、)無水晶体症(眼のレンズの欠如)、牛眼症(角膜と虹彩の間の異常に狭い角度)、白内障、錐体ジストロフィー、眼の先天異常、ウイルス性結膜炎(「はやり目」)角膜剥離、角膜ジストロフィー、角膜潰瘍、角膜異物または角膜炎によって引き起こされるものなどの角膜上皮の損壊、水晶体転位症、眼内炎、さん粒腫、上強膜炎、緑内障、円錐角膜症、もしくは視
神経低形成などの疾患、傷害もしくは感染により引き起こされる眼の外傷、水眼症、または先天的緑内障性虹彩炎、視神経炎、色素分散症候群、(自然または化学的に誘発される)瞳孔拡張、網膜剥離、角膜または強膜の瘢痕化およびぶどう膜炎などの眼に関連する原因を含む。
さらに、羞明は、自閉症スペクトラム障害、キアリ奇形、失読症、慢性疲労症候群としても知られる筋痛性脳脊髄炎を含む脳炎、髄膜炎、くも膜下出血、後頭蓋窩の腫瘍を含む神経系関連または泌尿器科系の原因、ならびに強直性脊椎炎、白子症、リボフラビン欠乏症、ベンゾジアゼピン類(ベンゾジアゼピン類の長期使用またはそれによる禁断症状)、化学療法、チクングンヤ熱、システイン蓄積症、エーラー・ダンロス症候群、二日酔い、インフルエンザ、感染性単核球症、マグネシウム欠乏症、水銀中毒、偏頭痛、狂犬病、および「ライヒナー・ハンハルト症候群」としても知られるII型チロシン血症などの他の原因を有する。さらに、羞明は鬱、双極性障害および広場恐怖症で増大することが知られている。
別の実施形態では、本発明は、羞明の治療または予防のための単離抗CGRP抗体または抗体断片であって、3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、103、113、123もしくは133から選択されるVポリペプチド配列もしくはその変異体に含まれるCDRのうちの1つ以上、および/または1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、101、111、121もしくは131から選択されるVポリペプチド配列もしくはその変異体に含まれるCDRのうちの1つ以上を含む単離抗CGRP抗体または抗体断片も対象とする。
本発明の1つの実施形態では、前の2つの段落で論じられている羞明の治療または予防のための抗ヒトCGRP抗体は、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab8、Ab9、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13またはAb14から選択される抗ヒトCGRP抗体に含まれるものと同一である、少なくとも2つの相補性決定領域(CDR)をそれぞれの軽鎖可変領域と重鎖可変領域に含む。
好ましい実施形態では、羞明の治療または予防のための上で論じられている抗ヒトCGRP抗体は、Ab3またはAb6に含まれるもとの同一である、少なくとも2つの相補性決定領域(CDR)をそれぞれの軽鎖可変領域と重鎖可変領域に含む。別の実施形態では、上で論じられている抗ヒトCGRP抗体のCDRの全てが、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab8、Ab9、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13またはAb14から選択される抗ヒトCGRP抗体に含まれるCDRと同一である。本発明の好ましい実施形態では、上で論じられている抗ヒトCGRP抗体のCDRの全てがAb3、Ab10、Ab12またはAb6から選択される抗ヒトCGRP抗体に含まれるCDRと同一である。
本発明は、上で論じられている羞明の治療または予防のための1つ以上の抗ヒトCGRP抗体は、非グリコシル型である、または最小限にグリコシル化されている、例えば、N‐グリコシル化を欠き、いくらか1個以上のマンノース残基などのO‐グリコシル化を含む抗ヒトCGRP抗体、例えば、エフェクター機能、半減期、タンパク質分解やグリコシル化を変化させるために修飾されているFc領域を含み、ヒト抗体、ヒト化抗体、単鎖抗体またはキメラ抗体であり、そして、ウサギ(親)抗ヒトCGRP抗体に由来するヒト化抗体であることをさらに企図する。
本発明は、羞明の治療または予防のための1つ以上の抗ヒトCGRP抗体であって、前記抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域のそれぞれの中にあるフレームワーク領域(FR)が非修飾型のヒトFRであるか、または軽鎖可変領域もしくは重鎖可変領域内の1つ
以上のヒトFR残基が親ウサギ抗体の対応するFR残基で置換されることにより修飾されているヒトFRであり、そして、前記のヒトFRが、ヒト生殖系列抗体配列のライブラリーに含まれる他のヒト生殖系列抗体配列と比べて、対応するウサギ重鎖可変領域または軽鎖可変領域に対する高レベルの相同性に基づいてそのライブラリーから選択されたヒト可変重鎖抗体配列および可変軽鎖抗体配列より得られたものである、抗ヒトCGRP抗体をさらに企図する。
本発明の1つの実施形態では、羞明の治療または予防のための抗ヒトCGRP抗体または断片は、CGRP発現ヒト細胞に特異的に結合する、および/または循環可溶性CGRP分子にインビボで特異的に結合する。そのCGRPには、CGRPを発現する細胞と関連がある疾患を有する患者のヒト細胞上に発現するCGRPまたはそのヒト細胞が発現するCGRPが含まれる。
別の実施形態では、前記の疾患は、(前兆があるまたはない)偏頭痛、月経性頭痛、月経性偏頭痛、閉経期偏頭痛または別のホルモン関連偏頭痛、片麻痺性偏頭痛、群発性頭痛、偏頭痛性神経痛、慢性頭痛、緊張性頭痛、一般頭痛、のぼせを伴う偏頭痛、慢性発作性片側頭痛、頭頚部にある根底的構造的問題に起因する二次性頭痛、頭蓋神経痛、副鼻洞性頭痛(例えば、副鼻腔炎に伴うものなど)、アレルギー誘導性の頭痛または偏頭痛、無頭痛性偏頭痛および腹性偏頭痛のうちの1つ以上を伴う羞明または光嫌悪症から選択される。
本発明は、検出可能標識または治療薬に直接的または間接的に結合されている羞明の治療または予防のための抗ヒトCGRP抗体または断片をさらに企図する。
本発明は、上に示されている羞明の治療または予防のための抗ヒトCGRP抗体または抗体断片を発現することになる、酵母好適性コドンまたはヒト好適性コドンを含む、あるいはそれらからなるものを包含する1つ以上の核酸配列も企図する。本発明は、前記核酸配列を含むベクター(プラスミドベクターまたは組換えウイルスベクターを含む)も企図する。本発明は、上に示されている抗体のうちの少なくとも1つを発現する、哺乳類細胞、酵母細胞、細菌細胞および昆虫細胞を包含する宿主細胞または組換え宿主細胞も企図する。好ましい実施形態では、その宿主細胞は酵母細胞である。さらに好ましい実施形態では、その酵母細胞は二倍体酵母細胞である。より好ましい実施形態では、その酵母細胞はピキア酵母である。
本発明は、CGRP発現細胞に関連する疾患または健康状態を有する患者に本明細書に記載される、羞明の治療または予防のための少なくとも1つの抗ヒトCGRP抗体または断片の治療的有効量を投与することを含む治療方法も企図する。本発明は、その治療方法が本明細書において開示される2つ以上の抗CGRP抗体またはその断片の投与を含み得ることも企図する。1つよりも多い抗体が患者に投与される場合、その複数の抗体を同時もしくは共に投与してよく、または、それらをずらして投与してよい。治療され得る疾患は、上および本明細書中の別の所に示されている非限定的なリストに提示される。好ましい実施形態では、羞明を伴う疾患は、偏頭痛、頭痛、疼痛、下痢症、癌性疼痛または神経障害性疼痛から選択される。別の実施形態では、前記の治療は、化学療法、放射線治療、サイトカイン投与または遺伝子治療から選択される別の治療薬の投与または別の治療計画の執行をさらに包含する。
本発明の非限定的な実施形態では、別の治療薬または治療計画は、オピオイド、NSAIDなどの鎮痛剤、タキソール(パクリタキセル)もしくはその誘導体、カルボプラチンもしくはシスプラチンなどのプラチナ化合物、ドキソルビシンなどのアントロサイクリン(anthrocycline)類、シクロホスファミドなどのアルキル化剤、5‐フルオロウラシル
などの抗代謝剤、またはエトポシドを包含する。
本発明は、CGRPを発現する細胞の存在を検出するインビボ撮影の方法であって、少なくとも1つの抗ヒトCGRP抗体の診断的有効量を投与することを含む方法をさらに企図する。1つの実施形態では、前記の投与は、CGRP発現疾患部位での抗体の検出を容易にする放射性核種またはフルオロフォアの投与をさらに包含する。さらなる実施形態では、前記のインビボ撮影方法の結果は適切な治療計画の設計を容易にするために使用され、その治療計画には、放射線治療、化学療法またはそれらの組合せを包む治療計画が包含される。
羞明の治療または予防のための本発明の抗CGRP抗体およびCGRPに対する結合特異性を有するその断片の抗CGRP活性を、それらのCGRPへの結合力または親和性によって記載することもできる。本発明の1つの実施形態では、本発明の抗CGRP抗体およびCGRPに対する結合特異性を有するその断片は5×10−7M、10−7M、5×10−8M、10−8M、5×10−9M、10−9M、5×10−10M、10−10M、5×10−11M、10−11M、5×10−12M、10−12M、5×10−13M、または10−13M以下の解離定数(K)でCGRPに結合する。好ましくは、抗CGRP抗体およびその断片は10−11M、5×10−12M、または10−12M以下の解離定数でCGRPに結合する。本発明の別の実施形態では、本発明の別の実施形態では、本発明の抗CGRP抗体およびCGRPに対する結合特異性を有するその断片は直鎖状CGRPエピトープまたは立体構造CGRPエピトープに結合する。
本発明の別の実施形態では、本発明の抗CGRP抗体およびCGRPに対する結合特異性を有するその断片の抗CGRP活性は、10−4−1、5×10−5−1、10−5−1、5×10−6−1、10−6−1、5×10−7−1、または10−7−1以下の解離速度でCGRPに結合する。
本発明のさらなる実施形態では、本発明の抗CGRP抗体およびCGRPに対する結合特異性を有するその断片の抗CGRP活性、特に羞明の治療または予防のためのものの抗CGRP活性は、CGRPと関連がある疾患および障害の症状を予防、改善、または軽減することにより、あるいはその疾患および障害を治療することにより抗CGRP活性を示す。CGRPと関連がある疾患および障害ならびに羞明と関連がある健康状態の非限定的な例は本明細書に記載される。
抗CGRP抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
抗体Ab1
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号1の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGACTGCATCCCCCGTGTCTGCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATGATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCTCATCGCGGTTCAAAGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGACCTGGAGTGTGCCGATGCTGCCACTTACTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTAGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGT(配列番号141)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号2の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGACTGCATCCCCCGTGTCTGCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATGATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCTCATCGCGGTTCAAAGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGACCTGGAGTGTGCCGATGCTGCCACTTACTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTAGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号142)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号3の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGCTGGAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGGACACCCCTGACACTCACCTGCACAGTCTCTGGACTCGACCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAATGGATCGGAGTCATTGGTATTAATGATAACACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGCCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAAAATGACCAGTCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTGCCAGAGGGGACATCTGGGGCCCAGGCACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号143)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号4の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGCTGGAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGGACACCCCTGACACTCACCTGCACAGTCTCTGGACTCGACCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAATGGATCGGAGTCATTGGTATTAATGATAACACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGCCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAAAATGACCAGTCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTGCCAGAGGGGACATCTGGGGCCCAGGCACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCC
TCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号144)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号1の軽鎖可変配列または配列番号2の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号145、配列番号146、および配列番号147のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号3の重鎖可変配列または配列番号4の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号148、配列番号149、および配列番号150のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号1の軽鎖可変配列をコードする配列番号141のポリヌクレオチド;配列番号2の軽鎖配列をコードする配列番号142のポリヌクレオチド;配列番号3の重鎖可変配列をコードする配列番号143のポリヌクレオチド;配列番号4の重鎖配列をコードする配列番号144のポリヌクレオチド;配列番号1の軽鎖可変配列または配列番号2の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号145、配列番号146、および配列番号147);および配列番号3の重鎖可変配列または配列番号4の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号148、配列番号149、および配列番号150)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab1に関して、全長のAb1抗体をコードするポ
リヌクレオチドは、配列番号2の軽鎖配列をコードする配列番号142のポリヌクレオチドおよび配列番号4の重鎖配列をコードする配列番号144のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab1の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab1などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb1ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab2
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号11の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATGATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTAGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGT(配列番号151)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号12の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATGATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTAGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCT
TCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号152)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号13の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGACTCGACCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTATCAATGATAACACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号153)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号14の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGACTCGACCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTATCAATGATAACACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCA
CAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号154)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号11の軽鎖可変配列または配列番号12の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号155、配列番号156、および配列番号157のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号13の重鎖可変配列または配列番号14の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号158、配列番号159、および配列番号160のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号11の軽鎖可変配列をコードする配列番号151のポリヌクレオチド;配列番号12の軽鎖配列をコードする配列番号152のポリヌクレオチド;配列番号13の重鎖可変配列をコードする配列番号153のポリヌクレオチド;配列番号14の重鎖配列をコードする配列番号154のポリヌクレオチド;配列番号11の軽鎖可変配列または配列番号12の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号155、配列番号156、および配列番号157);および配列番号13の重鎖可変配列または配列番号14の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号158、配列番号159、および配列番号160)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab2に関して、全長のAb2抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号12の軽鎖配列をコードする配列番号152のポリヌクレオチドおよび配列番号14の重鎖配列をコードする配列番号154のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab2の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab2などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb2ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab3
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号21の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATGATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTAGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGT(配列番号161)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号22の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATGATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTAGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号162)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号23の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGACTCGACCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTATCAATGATAACACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号163)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号24の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオ
チド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGACTCGACCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTATCAATGATAACACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACGCGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号164)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号21の軽鎖可変配列または配列番号22の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号165、配列番号166、および配列番号167のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号23の重鎖可変配列または配列番号24の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号168、配列番号169、および配列番号170のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号21の軽鎖可変配列をコードする配列番号161のポリヌクレオチド;配列番号22の軽鎖配列をコードする配列番号162のポリヌクレオチド;配列番号23の重鎖可変配列をコードする配列番号163のポリヌクレオチド;配列番号24の重鎖配列をコードする配列番号164のポリヌクレオチド;配列番号21の軽鎖可変配列または配列番号22の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号165、配列番号166、および配列番号167);および配列番号23の重鎖可変配列または配列番号24の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号168、配列番号169、および配列番号170)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab3に関して、全長のAb3抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号22の軽鎖配列をコードする配列番号162のポリヌクレオチドおよび配列番号24の重鎖配列をコードする配列番号164のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、羞明の治療または予防のためのFab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab3の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、羞明の治療または予防のためのAb3などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb3ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab4
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号31の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGACTCCATCCCCCGTGTCTGCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATCATAACACCTACCTGGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAACAACTGATCTATGATGCATCCACTCTGGCGTCTGGGGTCCCATCGCGGTTCAGCGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGGCGTGCAGTGTAACGATGCTGCCGCTTACTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTACTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGT(配列番号171)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号32の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオ
チド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGACTCCATCCCCCGTGTCTGCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATCATAACACCTACCTGGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAACAACTGATCTATGATGCATCCACTCTGGCGTCTGGGGTCCCATCGCGGTTCAGCGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGGCGTGCAGTGTAACGATGCTGCCGCTTACTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTACTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号172)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号33の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGCTGGAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGGACACCCCTGACACTCACCTGTTCCGTCTCTGGCATCGACCTCAGTGGCTACTACATGAACTGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAATGGATCGGAGTCATTGGTATTAATGGTGCCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAAAACCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAAAATGACCAGTCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTGCCAGAGGGGACATCTGGGGCCCGGGCACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号173)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号34の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGCTGGAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGGACACCCCTGACACTCACCTGTTCCGTCTCTGGCATCGACCTCAGTGGCTACTACATGAACTGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAATGGATCGGAGTCATTGGTATTAATGGTGCCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAAAACCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAAAATGACCAGTCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTGCCAGAGGGGACATCTGGGGCCCGGGCACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAAC
ACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号174)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号31の軽鎖可変配列または配列番号32の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号175、配列番号176、および配列番号177のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号33の重鎖可変配列または配列番号34の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号178、配列番号179、および配列番号180のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号31の軽鎖可変配列をコードする配列番号171のポリヌクレオチド;配列番号32の軽鎖配列をコードする配列番号172のポリヌクレオチド;配列番号33の重鎖可変配列をコードする配列番号173のポリヌクレオチド;配列番号34の重鎖配列をコードする配列番号174のポリヌクレオチド;配列番号31の軽鎖可変配列または配列番号32の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号175、配列番号176、および配列番号177);および配列番号33の重鎖可変配列または配列番号34の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号178、配列番号179、および配列番号180)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab4に関して、全長のAb4抗体をコードするポ
リヌクレオチドは、配列番号32の軽鎖配列をコードする配列番号172のポリヌクレオチドおよび配列番号34の重鎖配列をコードする配列番号174のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab4の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab4などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb4ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab5
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号41の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATCATAACACCTACCTGGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATGATGCATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTACTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGT(配列番号181)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号42の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATCATAACACCTACCTGGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATGATGCATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTACTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCT
TCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号182)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号43の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGACCTCAGTGGCTACTACATGAACTGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTATTAATGGTGCCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号183)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号44の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGACCTCAGTGGCTACTACATGAACTGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTATTAATGGTGCCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCA
CAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号184)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号41の軽鎖可変配列または配列番号42の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号185、配列番号186、および配列番号187のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号43の重鎖可変配列または配列番号44の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号188、配列番号189、および配列番号190のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号41の軽鎖可変配列をコードする配列番号181のポリヌクレオチド;配列番号42の軽鎖配列をコードする配列番号182のポリヌクレオチド;配列番号43の重鎖可変配列をコードする配列番号183のポリヌクレオチド;配列番号44の重鎖配列をコードする配列番号184のポリヌクレオチド;配列番号41の軽鎖可変配列または配列番号42の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号185、配列番号186、および配列番号187);および配列番号43の重鎖可変配列または配列番号44の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号188、配列番号189、および配列番号190)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab5に関して、全長のAb5抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号42の軽鎖配列をコードする配列番号182のポリヌクレオチドおよび配列番号44の重鎖配列をコードする配列番号184のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab5の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab5などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb5ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab6
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号51の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATCATAACACCTACCTGGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATGATGCATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTACTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGT(配列番号191)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号52の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATCATAACACCTACCTGGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATGATGCATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTACTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号192)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号53の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGACCTCAGTGGCTACTACATGAACTGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTATTAATGGTGCCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号193)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号54の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオ
チド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGACCTCAGTGGCTACTACATGAACTGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTATTAATGGTGCCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACGCGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号194)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号51の軽鎖可変配列または配列番号52の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号195、配列番号196、および配列番号197のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号53の重鎖可変配列または配列番号54の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号198、配列番号199、および配列番号200のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号51の軽鎖可変配列をコードする配列番号191のポリヌクレオチド;配列番号52の軽鎖配列をコードする配列番号192のポリヌクレオチド;配列番号53の重鎖可変配列をコードする配列番号193のポリヌクレオチド;配列番号54の重鎖配列をコードする配列番号194のポリヌクレオチド;配列番号51の軽鎖可変配列または配列番号52の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号195、配列番号196、および配列番号197);および配列番号53の重鎖可変配列または配列番号54の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号198、配列番号199、および配列番号200)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab6に関して、全長のAb6抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号52の軽鎖配列をコードする配列番号192のポリヌクレオチドおよび配列番号54の重鎖配列をコードする配列番号194のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab6の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab6などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb6ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab7
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号61の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGACTGCATCCCCCGTGTCTGCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATAATTACAACTACCTTGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCTCATCGCGATTCAAAGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGACGTGCAGTGTGACGATGCTGCCACTTACTACTGTCTAGGCAGTTATGACTGTAGTACTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGT(配列番号201)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号62の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGACTGCATCCCCCGTGTCTGCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTATAATTACAACTACCTTGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCTCATCGCGATTCAAAGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGACGTGCAGTGTGACGATGCTGCCACTTACTACTGTCTAGGCAGTTATGACTGTAGTACTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号202)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号63の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGGAGCAGCTGAAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGGACATCCCTGACACTCACCTGCACCGTCTCTGGAATCGACCTCAGTAACCACTACATGCAATGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGATCGGAGTCGTTGGTATTAATGGTCGCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAACCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAAAATGACCAGGCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTGCCAGAGGGGACATCTGGGGCCCAGGCACCCTGGTCACCGTCTCGAGC(配列番号203)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号64の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGGAGCAGCTGAAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGGACATCCCTGACACTCACCTGCACCGTCTCTGGAATCGACCTCAGTAACCACTACATGCAATGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGATCGGAGTCGTTGGTATTAATGGTCGCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAACCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAAAATGACCAGGCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTGCCAGAGGGGACATCTGGGGCCCAGGCACCCTGGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTG
ACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号204)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号61の軽鎖可変配列または配列番号62の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号205、配列番号206、および配列番号207のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号63の重鎖可変配列または配列番号64の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号208、配列番号209、および配列番号210のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号61の軽鎖可変配列をコードする配列番号201のポリヌクレオチド;配列番号62の軽鎖配列をコードする配列番号202のポリヌクレオチド;配列番号63の重鎖可変配列をコードする配列番号203のポリヌクレオチド;配列番号64の重鎖配列をコードする配列番号204のポリヌクレオチド;配列番号61の軽鎖可変配列または配列番号62の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号205、配列番号206、および配列番号207);および配列番号63の重鎖可変配列または配列番号64の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号208、配列番号209、および配列番号210)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab7に関して、全長のAb7抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号62の軽鎖配列をコードする配列番号202のポリヌクレオ
チドおよび配列番号64の重鎖配列をコードする配列番号204のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab7の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab7などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb7ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab8
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号71の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTACAATTACAACTACCTTGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTAGTACTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGT(配列番号211)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号72の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAGTGTTTACAATTACAACTACCTTGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTAGTACTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号212)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号73の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGACCTCAGTAACCACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCGTTGGTATCAATGGTCGCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号213)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号74の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGACCTCAGTAACCACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCGTTGGTATCAATGGTCGCACATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCTAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGT
AAATGA(配列番号214)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号71の軽鎖可変配列または配列番号72の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号215、配列番号216、および配列番号217のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号73の重鎖可変配列または配列番号74の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号218、配列番号219、および配列番号220のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号71の軽鎖可変配列をコードする配列番号211のポリヌクレオチド;配列番号72の軽鎖配列をコードする配列番号212のポリヌクレオチド;配列番号73の重鎖可変配列をコードする配列番号213のポリヌクレオチド;配列番号74の重鎖配列をコードする配列番号214のポリヌクレオチド;配列番号71の軽鎖可変配列または配列番号72の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号215、配列番号216、および配列番号217);および配列番号73の重鎖可変配列または配列番号74の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号218、配列番号219、および配列番号220)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab8に関して、全長のAb8抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号72の軽鎖配列をコードする配列番号212のポリヌクレオチドおよび配列番号74の重鎖配列をコードする配列番号214のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab8の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab8などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb8ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab9
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号81の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGACTCCATCCCCCGTGTCTGCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAATGTTTATAATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCAACTGATCTATTCTACGTCCACTCTGGCATCTGGGGTCTCATCGCGATTCAGAGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGACGTGCAGTGTGACGATGCTGCCACTTACTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTCGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGT(配列番号221)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号82の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGACTCCATCCCCCGTGTCTGCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAATGTTTATAATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCAACTGATCTATTCTACGTCCACTCTGGCATCTGGGGTCTCATCGCGATTCAGAGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGACGTGCAGTGTGACGATGCTGCCACTTACTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTCGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号222)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号83の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGCTGGAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGGACACCCCTGACACTCACCTGCACAGTCTCTGGAATCGGCCTCAGTAGCTACTACATGCAGTGGGTCCGCCAGTCTCCAGGGAGGGGGCTGGAATGGATCGGAGTCATTGGTAGTGATGGTAAGACATACTACGCGACCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAAGACCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAGAATGGCCAGTCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTACCAGAGGGGACATCTGGGGCCCGGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号223)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号84の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGCTGGAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGGACACCCCTGACACTCACCTGCACAGTCTCTGGAATCGGCCTCAGTAGCTACTACATGCAGTGGGTCCGCCAGTCTCCAGGGAGGGGGCTGGAATGGATCGGAGTCATTGGTAGTGATGGTAAGACATACTACGCGACCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAAGACCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAGAATGGCCAGTCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTACCAGAGGGGACATCTGGGGCCCGGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号224)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号81の軽鎖可変配列または配列番号82の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号225、配列番号226、および配列番号227のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号83の重鎖可変配列または配列番号84の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号228、配列番号229、および配列番号230のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの
1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号81の軽鎖可変配列をコードする配列番号221のポリヌクレオチド;配列番号82の軽鎖配列をコードする配列番号222のポリヌクレオチド;配列番号83の重鎖可変配列をコードする配列番号223のポリヌクレオチド;配列番号84の重鎖配列をコードする配列番号224のポリヌクレオチド;配列番号81の軽鎖可変配列または配列番号82の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号225、配列番号226、および配列番号227);および配列番号83の重鎖可変配列または配列番号84の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号228、配列番号229、および配列番号230)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab9に関して、全長のAb9抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号82の軽鎖配列をコードする配列番号222のポリヌクレオチドおよび配列番号84の重鎖配列をコードする配列番号224のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab9の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab9などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb9ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab10
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号91の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAATGTTTACAATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTAGTCGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGT(配列番号231)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号92の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTG
TAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAATGTTTACAATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTAGTCGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号232)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号93の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGGCCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTAGTGATGGTAAGACATACTACGCGACCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTACCAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号233)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号94の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGGCCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTAGTGATGGTAAGACATACTACGCGACCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTACCAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGA
ACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号234)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号91の軽鎖可変配列または配列番号92の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号235、配列番号236、および配列番号237のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号93の重鎖可変配列または配列番号94の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号238、配列番号239、および配列番号240のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号91の軽鎖可変配列をコードする配列番号231のポリヌクレオチド;配列番号92の軽鎖配列をコードする配列番号232のポリヌクレオチド;配列番号93の重鎖可変配列をコードする配列番号233のポリヌクレオチド;配列番号94の重鎖配列をコードする配列番号234のポリヌクレオチド;配列番号91の軽鎖可変配列または配列番号92の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号235、配列番号236、および配列番号237);および配列番号93の重鎖可変配列または配列番号94の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号238、配列番号239、および配列番号240)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab10に関して、全長のAb10抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号92の軽鎖配列をコードする配列番号232のポリヌクレオチドおよび配列番号94の重鎖配列をコードする配列番号234のポリヌクレオチド
を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab10の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab10などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb10ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab11
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号101の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGGTGCTGACCCAGACTGCATCCCCCGTGTCTCCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCGGGCCAGTCAGAGTGTTTATTATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCTCATCGCGGTTCAAAGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGACGTGCAGTGTGACGATGCTGCCACTTACTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGT(配列番号241)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号102の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGGTGCTGACCCAGACTGCATCCCCCGTGTCTCCAGCTGTGGGAAGCACAGTCACCATCAATTGCCGGGCCAGTCAGAGTGTTTATTATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCTCATCGCGGTTCAAAGGCAGTGGATCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGCGACGTGCAGTGTGACGATGCTGCCACTTACTACTGTCTAGGCAGTTATGATTGTAGTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号242)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号103の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGCTGGAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGAGGATCCCTGACACTCACCTGCACAGTCTCTGGAATCGACGTCACTAACTACTATATGCAATGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAATGGATCGGAGTCATTGGTGTGAATGGTAAGAGATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAAAACCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAAAATGACCAGTCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTGCCAGAGGCGACATCTGGGGCCCGGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号243)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号104の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGCTGGAGGAGTCCGGGGGTCGCCTGGTCACGCCTGGAGGATCCCTGACACTCACCTGCACAGTCTCTGGAATCGACGTCACTAACTACTATATGCAATGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAATGGATCGGAGTCATTGGTGTGAATGGTAAGAGATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAAAACCTCGTCGACCACGGTGGATCTGAAAATGACCAGTCTGACAACCGAGGACACGGCCACCTATTTCTGTGCCAGAGGCGACATCTGGGGCCCGGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA
(配列番号244)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号101の軽鎖可変配列または配列番号102の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号245、配列番号246、および配列番号247のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号103の重鎖可変配列または配列番号104の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号248、配列番号249、および配列番号250のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号101の軽鎖可変配列をコードする配列番号241のポリヌクレオチド;配列番号102の軽鎖配列をコードする配列番号242のポリヌクレオチド;配列番号103の重鎖可変配列をコードする配列番号243のポリヌクレオチド;配列番号104の重鎖配列をコードする配列番号244のポリヌクレオチド;配列番号101の軽鎖可変配列または配列番号102の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号245、配列番号246、および配列番号247);および配列番号103の重鎖可変配列または配列番号104の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号248、配列番号249、および配列番号250)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab11に関して、全長のAb11抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号102の軽鎖配列をコードする配列番号242のポリヌクレオチドおよび配列番号104の重鎖配列をコードする配列番号244のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab11の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab11などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb11ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab12
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号111の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCGGGCCAGTCAGAGTGTTTACTATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTAGTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGT(配列番号251)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号112の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCGGGCCAGTCAGAGTGTTTACTATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTAGTAATGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号252)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号113の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGACGTCACTAACTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTGTGAATGGTAAGAGATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCCAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号253)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号114の重鎖ポ
リペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGACGTCACTAACTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTGTGAATGGTAAGAGATACTACGCGAGCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTGCCAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号254)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号111の軽鎖可変配列または配列番号112の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号255、配列番号256、および配列番号257のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号113の重鎖可変配列または配列番号114の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号258、配列番号259、および配列番号260のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号111の軽鎖可変配列をコードする配列番号251のポリヌクレオチド;配列番号112の軽鎖配列をコードする配列番号252のポリヌクレオチド;配列番号113の重鎖可変配列をコードする配列番号253のポリヌクレオチド;配列番号114の重鎖配列をコードする配列番号254のポリヌクレオチド;配列番号111の軽鎖可変配列または配列番号112の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号255、配列番号256、および配列番号257);および配列番号113の重鎖可変配列または配列番号114の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号258、配列番号259、および配列番号260)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab12に関して、全長のAb12抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号112の軽鎖配列をコードする配列番号252のポリヌクレオチドおよび配列番号114の重鎖配列をコードする配列番号254のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab12の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab12などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb12ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab13
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号121の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GCCATCGTGATGACCCAGACTCCATCTTCCAAGTCTGTCCCTGTGGGAGACACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTGAGAGTCTTTATAATAACAACGCCTTGGCCTGGTTTCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCGCCTGATCTATGATGCATCCAAACTGGCATCTGGGGTCCCATCGCGGTTCAGTGGCGGTGGGTCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGTGGCGTGCAGTGTGACGATGCTGCCACTTACTACTGTGGAGGCTACAGAAGTGATAGTGTTGATGGTGTTGCTTTCGCCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGT(配列番号261)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号122の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GCCATCGTGATGACCCAGACTCCATCTTCCAAGTCTGTCCCTGTGGGAGACACAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTGAGAGTCTTTATAATAACAACGCCTTGGCCTGGTTTCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCCAAGCGCCTGATCTATGATGCATCCAAACTGGCATCTGGGGTCCCATCGCGGTTCAGTGGCGGTGGGTCTGGGACACAGTTCACTCTCACCATCAGTGGCGTGCAGTGTGACGATGCTGCCACTTACTACTGTGGAGGCTACAGAAGTGATAGTGTTGATGGTGTTGCTTTCGCCGGAGGGACCGAGGTGGTGGTCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号262)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号123の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGGTGGAGGAGTCCGGGGGAGGCCTGGTCCAGCCTGAGGGATCCCTGACACTCACCTGCACAGCCTCTGGATTCGACTTCAGTAGCAATGCAATGTGGTGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGATCGGATGCATTTACAATGGTGATGGCAGCACATACTACGCGAGCTGGGTGAATGGCCGATTCTCCATCTCCAAAACCTCGTCGACCACGGTGACTCTGCAACTGAATAGTCTGACAGTCGCGGACACGGCCACGTATTATTGTGCGAGAGATCTTGACTTGTGGGGCCCGGGCACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号263)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号124の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAGTCGGTGGAGGAGTCCGGGGGAGGCCTGGTCCAGCCTGAGGGATCCCTGACACTCACCTGCACAGCCTCTGGATTCGACTTCAGTAGCAATGCAATGTGGTGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGATCGGATGCATTTACAATGGTGATGGCAGCACATACTACGCGAGCTGGGTGAATGGCCGATTCTCCATCTCCAAAACCTCGTCGACCACGGTGACTCTGCAACTGAATAGTCTGACAGTCGCGGACACGGCCACGTATTATTGTGCGAGAGATCTTGACTTGTGGGGCCCGGGCACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCT
ACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号264)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号121の軽鎖可変配列または配列番号122の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号265、配列番号266、および配列番号267のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号123の重鎖可変配列または配列番号124の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号268、配列番号269、および配列番号270のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号121の軽鎖可変配列をコードする配列番号261のポリヌクレオチド;配列番号122の軽鎖配列をコードする配列番号262のポリヌクレオチド;配列番号123の重鎖可変配列をコードする配列番号263のポリヌクレオチド;配列番号124の重鎖配列をコードする配列番号264のポリヌクレオチド;配列番号121の軽鎖可変配列または配列番号122の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号265、配列番号266、および配列番号267);および配列番号123の重鎖可変配列または配列番号124の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号268、配列番号269、および配列番号270)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab13に関して、全長のAb13抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号122の軽鎖配列をコードする配列番号262のポリヌクレオチドおよび配列番号124の重鎖配列をコードする配列番号264のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab13の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab13などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb13ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
抗体Ab14
本発明は、CGRPに対する結合特異性を有する抗体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに対象とする。本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号131の可変軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAATGTTTACAATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTAGTCGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGT(配列番号271)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号132の軽鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
CAAGTGCTGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAATTGCCAGGCCAGTCAGAATGTTTACAATAACAACTACCTAGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGTTCCTAAGCAACTGATCTATTCTACATCCACTCTGGCATCTGGGGTCCCATCTCGTTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACTTATTACTGTCTGGGCAGTTATGATTGTAGTCGTGGTGATTGTTTTGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGGTGGAAATCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAA
TCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG(配列番号272)。
本発明の別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号133の可変重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGGCCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTAGTGATGGTAAGACATACTACGCGACCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTACCAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGC(配列番号273)。
本発明の1つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号134の重鎖ポリペプチド配列をコードする次のポリヌクレオチド配列を含む、あるいはそのポリヌクレオチド配列からなる:
GAGGTGCAGCTTGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCCAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAATCGGCCTCAGTAGCTACTACATGCAATGGGTCCGTCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCGGAGTCATTGGTAGTGATGGTAAGACATACTACGCGACCTGGGCGAAAGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGACCACGGTGTATCTTCAAATGAACAGCCTGAGAGCTGAGGACACTGCTGTGTATTTCTGTACCAGAGGGGACATCTGGGGCCAAGGGACCCTCGTCACCGTCTCGAGCGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACGCGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACGCCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGG
AGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA(配列番号274)。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号131の軽鎖可変配列または配列番号132の軽鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号275、配列番号276、および配列番号277のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明のさらなる実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、配列番号133の重鎖可変配列または配列番号134の重鎖配列の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチドに対応する配列番号278、配列番号279、および配列番号280のポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含む、あるいはそれらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上からなる。
本発明は、本明細書に記載される抗体断片をコードするポリヌクレオチド配列のうちの1つ以上を含むポリヌクレオチド配列も企図する。本発明の1つの実施形態では、CGRPに対する結合特異性を有する抗体断片をコードするポリヌクレオチドは、抗体断片をコードする次のポリヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、または全てを含むそれより多くを包含する、あるいはそれらからなる:配列番号131の軽鎖可変配列をコードする配列番号271のポリヌクレオチド;配列番号132の軽鎖配列をコードする配列番号272のポリヌクレオチド;配列番号133の重鎖可変配列をコードする配列番号273のポリヌクレオチド;配列番号134の重鎖配列をコードする配列番号274のポリヌクレオチド;配列番号131の軽鎖可変配列または配列番号132の軽鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号275、配列番号276、および配列番号277);および配列番号133の重鎖可変配列または配列番号134の重鎖配列の相補性決定領域をコードするポリヌクレオチド(配列番号278、配列番号279、および配列番号280)。
本発明の好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CGRPへの結合特異性を有するFab断片(抗原結合断片)をコードするポリヌクレオチドを含む、あるいはそのポリヌクレオチドからなる。抗体Ab14に関して、全長のAb14抗体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号132の軽鎖配列をコードする配列番号272のポリヌクレオチドおよび配列番号134の重鎖配列をコードする配列番号274のポリヌクレオチドを含む、あるいはそれらのポリヌクレオチドからなる。
本発明の別の実施形態は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細胞、または真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、ピキア酵母などの酵母細胞における発現のために発現ベクターに組み込まれているこれらのポリヌクレオチドを企図する。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。本明細書において(下に)記載される本発明の1つの実施形態では、Fab断片は、適切な宿主での全長ポリヌクレオチドの発現の後に、Ab14の酵素(例えば、パパイン)消化により作製され得る。本発明の別の実施形態では、Ab14などの抗CGRP抗体またはそのFab断片は、CHO細胞、NSO細胞もしくはHEK293細胞などの哺乳類細
胞、真菌系、昆虫系、または微生物系、例えば、酵母細胞(例えば、二倍体ピキア属などの二倍体酵母)および他の酵母株におけるAb14ポリヌクレオチドの発現により作製され得る。適切なピキア属の種にはピキア・パストリスが含まれるが、これに限定されない。
1つの実施形態では、本発明は、配列番号3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、103、113、123もしくは133から選択される抗CGRP V抗体のアミノ酸配列をコードする、または少なくとも1つのフレームワーク残基(FR残基)がウサギ抗CGRP抗体のVポリペプチド中の対応する位置に存在するアミノ酸で置換されている、もしくは保存的アミノ酸置換により置換されているその変異体をコードするポリヌクレオチドを含む単離ポリヌクレオチドを対象とする。
別の実施形態では、本発明は、1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、101、111、121もしくは131の抗CGRP V抗体アミノ酸配列をコードする、または少なくとも1つのフレームワーク残基(FR残基)がウサギ抗CGRP抗体のVポリペプチド中の対応する位置に存在するアミノ酸で置換されている、もしくは保存的アミノ酸置換により置換されているその変異体をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離ポリヌクレオチドを対象とする。
さらに別の実施形態では、本発明は、配列番号1および配列番号3、配列番号11および配列番号13、配列番号21および配列番号23、配列番号31および配列番号33、配列番号41および配列番号43、配列番号51および配列番号53、配列番号61および配列番号63、配列番号71および配列番号73、配列番号81および配列番号83、配列番号91および配列番号93、配列番号101および配列番号103、配列番号111および配列番号113、配列番号121および配列番号123、または配列番号131および配列番号133に含まれるポリペプチドをコードする配列を含む1つ以上の異種性ポリヌクレオチドを対象とする。
別の実施形態では、本発明は、抗CGRP抗体に由来する少なくとも1つのCDRポリペプチドを含むポリペプチドであって、前記の発現したポリペプチドだけでCGRPに特異的に結合するポリペプチド、または抗CGRP抗体に由来する少なくとも1つのCDRポリペプチドを含むポリペプチドを発現する別のポリヌクレオチド配列と併せて発現すると、前記の発現したポリペプチドがCGRPに特異的に結合する、前記の少なくとも1つのCDRが配列番号1、3、11、13、21、23、31、33、41、43、51、53、61、63、71、73、81、83、91、93、101、103、111、113、121、123、131、または配列番号133のVポリペプチドまたはVポリペプチドに含まれるCDRから選択される、そのポリペプチドを発現する単離ポリヌクレオチドを対象とする。
前記のポリヌクレオチドを含む宿主細胞およびベクターも企図される。
本発明は、本明細書に記載される重鎖可変ポリペプチド配列および軽鎖可変ポリペプチド配列ならびに個々の相補性決定領域(CDR、すなわち超可変領域)をコードするポリヌクレオチド配列を含むベクター、ならびに前記ベクター配列を含む宿主細胞をさらに企図する。本発明の1つの実施形態では、その宿主細胞は酵母細胞である。本発明の別の実施形態では、その酵母宿主細胞はピキア属に属する。
B細胞のスクリーニングと単離
一実施形態では、本発明は、所望のCGRP抗原に特異的な抗CGRPモノクローナル
抗体またはこのような抗体に対応する核酸配列の産生に使用可能な少なくとも1つのCGRP抗原特異的細胞を単離するのに使用され得る抗原特異的B細胞のクローン集団の調製および単離を企図する。前記抗原特異的B細胞のクローン集団の調製および単離の方法は、例えば、Carvalho-Jensenらの米国特許出願公開第2007/0269868号で教示
されており、その開示の全容を参照により本明細書に組み込む。前記抗原特異的B細胞のクローン集団の調製および単離の方法は、本明細書でも実施例中に教示される。細胞集団のサイズまたは密度を「濃縮」する方法は当技術分野で公知である。例えば米国特許第5,627,052号を参照されたい。これらのステップを抗原特性による細胞集団の濃縮に加えて使用してもよい。
抗体をヒト化する方法
別の実施形態では、本発明は抗体の重鎖および軽鎖をヒト化する方法を企図する。抗CGRP抗体に適用され得る抗体の重鎖および軽鎖をヒト化する方法は、例えば、Olsonら
の米国特許出願公開第2009/0022659号およびGarcia-Martinezらの米国特許
第7,935,340号で教示されており、それぞれの開示の全容を参照により本明細書に組み込む。
抗体およびその断片を産生する方法
別の実施形態では、本発明は抗CGRP抗体およびその断片を産生する方法を企図する。接合コンピテントな酵母の倍数体、好ましくは二倍体または四倍体株から分泌される抗CGRP抗体およびその断片を産生する方法は、例えば、Olsonらの米国特許出願公開第
2009/0022659およびGarcia-Martinezらの米国特許第7,935,340号
で教示されており、それぞれの開示の全容を参照により本明細書に組み込む。
抗体を産生する他の方法は当業者には周知である。例えば、キメラ抗体を産生する方法は今や当業者には周知である。(例えば、Cabillyらの米国特許第4,816,567号
;Morrisonら, P.N.A.S. USA, 81:8651-55 (1984);Neuberger, M.S.ら, Nature, 314:268-270 (1985);Boulianne, G.L.ら, Nature, 312:643-46 (1984)を参照;それぞれの開示の全容を参照により本明細書に組み込む。)
同様に、ヒト化抗体を産生する他の方法は今や当業者には周知である(例えば、Queen
らの米国特許第5,530,101、5,585,089、5,693,762および6,180,370号;Winterの米国特許第5,225,539および6,548,640号;Carterらの米国特許第6,054,297、6,407,213および6,639,055号;Adairの米国特許第6,632,927号;Jones, P.T.ら, Nature, 321:522-525 (1986);Reichmann, L.,ら, Nature, 332:323-327 (1988);Verhoeyen, M,ら, Science, 239:1534-36 (1988)を参照;それぞれの開示の全容を参照により本明細書に組み込む。)
CGRP結合特異性を有する本発明の抗体ポリペプチドは、当業者には周知の一般的な技法を用いてオペロンおよび抗体重鎖をコードするDNA配列を含有する発現ベクターを構築することにより産生してもよく、ここで抗体特異性に必要なCDRをコードするDNA配列は非ヒト細胞供給源、好ましくはウサギB細胞由来であり、抗体鎖の残りの部分をコードするDNA配列はヒト細胞供給源由来である。
第2の発現ベクターは当業者には周知の同じ一般的な技法を用いて産生され、前記発現ベクターはオペロンおよび抗体軽鎖をコードするDNA配列を含有し、ここで抗体特異性に必要なCDRをコードするDNA配列は非ヒト細胞供給源、好ましくはウサギB細胞由来であり、抗体鎖の残りの部分をコードするDNA配列はヒト細胞供給源由来である。
発現ベクターを当業者には周知の一般的な技法により宿主細胞に形質移入して形質移入宿主細胞を作製し、この形質移入宿主細胞を当業者には周知の一般的な技法により培養して前記抗体ポリペプチドを作製する。
宿主細胞は、上記2種類の発現ベクター、すなわちオペロンおよび軽鎖由来のポリペプチドをコードするDNAを含有する第1の発現ベクターと、オペロンおよび重鎖由来のポリペプチドをコードするDNAを含有する第2の発現ベクターとで共形質移入してもよい。2種類のベクターは異なる選択マーカーを含むが、好ましくは重鎖および軽鎖ポリペプチドが実質的に同等に発現される。代わりに、1種類のベクターを使用してもよく、そのベクターは重鎖と軽鎖両方のポリペプチドをコードするDNAを含む。重鎖および軽鎖のコード配列はcDNA、ゲノムDNA、またはその両方を含んでもよい。
抗体ポリペプチドの発現に用いる宿主細胞は、大腸菌などの細菌細胞でもよいし、P.パストリスなどの真核細胞でもよい。本発明の一実施形態では、骨髄腫細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株、NSO細胞株またはHEK293細胞株などの、目的に即して明白に定義されるタイプの哺乳類細胞が使用され得る。
ベクターを構築し得る一般的方法、宿主細胞を産生するのに必要な形質移入法および前記宿主細胞から抗体ポリペプチドを産生するのに必要な培養法は全て従来的技法を含む。抗体産生に使用する細胞株は哺乳類であるのが好ましいが、大腸菌由来の細菌系などの細菌細胞株または酵母細胞株など他のあらゆる細胞株も代替的に使用できる。
同様に、抗体ポリペプチドが産生されると当技術分野における例えばクロスフロー濾過、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラムクロマトグラフィーなどの標準的手順に従い精製してもよい。
ここで記載する抗体ポリペプチドは、本発明の抗体ポリペプチドとして同様の治療用途に有用でありうるペプチドまたは非ペプチド模倣体の設計と合成に使用してもよい。例えば、Saragobiら, Science, 253:792-795 (1991) を参照;その開示の全容を参照により本明細書に組み込む。
スクリーニングアッセイ
本発明には、羞明またはCGRP関連の疾患または障害の症状を表す患者におけるCGRP関連の疾患および障害、特に片頭痛、他の頭痛および疼痛疾患、鬱病、双極性障害、広場恐怖症および他などの羞明関連の疾患の同定を補助するように設計されたスクリーニングアッセイも含まれる。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CGRP抗体またはそのCGRP結合断片は、CGRP関連の疾患または障害、特に羞明関連のものを表している患者から得られた生体試料中のCGRPの存在を検出するのに使用される。比較生体試料における疾患前CGRPと比較して、CGRPの存在またはそのレベル上昇は、CGRP関連の疾患または障害を診断するのに有用であり得る。
本発明の別の実施形態は、本明細書で特定されるCGRP関連の疾患または障害の症状を表している患者におけるCGRPおよび羞明関連の疾患または障害の診断を補助する診断またはスクリーニングアッセイを提供し、翻訳後修飾された抗CGRP抗体またはその結合断片を用いて前記患者からの生体試料中のCGRP発現レベルをアッセイすることを含む。抗CGRP抗体またはその結合断片は、本開示において先述したように、翻訳後修飾されて検出可能な部分を含んでもよい。
生体試料中のCGRPレベルは、本明細書に記載の修飾された抗CGRP抗体またはその結合断片を用いて、生体試料中のCGRPレベルを標準CGRPレベル(例えば正常な生体試料中のレベル)と比較して決定される。熟練した臨床医であれば、生体試料間にも何らかのばらつきがあることを理解し、結果を評価する際にそれを考慮に入れよう。本発明の一実施形態では、本発明の抗CGRP抗体は、CGRP発現レベルと癌進行の特定段階を相関させるのに使用され得る。熟練した当業者であれば、臨床的に定義される癌進行の各段階に対応するCGRP発現範囲を確立するために多くの対象のCGRPを測定できよう。これらの範囲により、熟練した医師は癌と診断された対象のCGRPを測定し、各対象のレベルを前記癌の段階に対応する範囲と相関させることができる。熟練した当業者であれば、患者のCGRPを異なる間隔で測定することで癌の進行度が決定できることを理解しよう。
上述のアッセイは、疾患または障害のモニタリングにも有用であり得、CGRP関連疾患または障害、特に羞明関連のものを有すると考えられる患者由来の生体試料において得られるCGRPレベルを、同一の患者由来の以前の生体試料のCGRPレベルと比較して、該患者におけるCGRPレベルが例えば治療計画によって変化したかどうか確認する。
本発明は、CGRPを発現する細胞の存在を検出するインビボの画像法にも係り、診断的に有効量の診断組成物を投与することを含む。前記インビボの画像法は、例えばCGRPを発現する腫瘍または転移の検出または画像診断に有効であり、有効な癌治療プロトコルを設計する治療計画の一部として有用であり得る。治療プロトコルには、例えば、1種類以上の放射線療法、化学療法、サイトカイン療法、遺伝子療法および抗体療法並びに抗CGRP抗体またはその断片が含まれる。
本発明はさらに、本発明の抗CGRP抗体とCGRPの結合を検出するキットを提供する。具体的には、キットは、本発明の抗CGRP抗体またはその免疫反応性断片に特異的に反応するCGRPの存在を検出するのに使用され得る。キットは、基質に結合している抗体、抗原に反応する二次抗体および二次抗体と抗原の反応を検出する試薬も含みうる。このようなキットはELISAキットであってもよく、基質、一次および二次抗体および適宜他の必要な試薬、例えば本明細書に記載したような検出可能部分、酵素基質および色試薬を含み得る。診断キットは、免疫ブロットキットの形態であってもよい。診断キットは、化学発光キット(Meso Scale Discovery社、メリーランド州ガイザーバーグ)の形態であってもよい。診断キットは、ランタニド系の診断キット(PerkinElmer社、カリフォ
ルニア州サンホゼ)であってもよい。
熟練した臨床医であれば、生体試料には、限定ではなく、血清、血漿、尿、唾液、粘膜、胸膜液、滑膜液および髄液が含まれることを理解しよう。
CGRP関連疾患および障害の症状を寛解または軽減する、または治療または予防する方法
本発明の別の実施形態では、本明細書に記載の抗CGRP抗体またはその断片は、CGRP関連疾患および障害の寛解または軽減、または治療または予防に有用であり、特に羞明の予防に有用である。好ましい実施形態では、実施例8に開示のげっ歯類動物モデルにおいて抗CGRP抗体または抗体断片が有効であることが示されよう(光嫌悪症行動を含む過剰循環CGRPに関連の有害な副作用を阻止する)。
本明細書に記載の抗CGRP抗体またはその断片並びに組み合わせは、後に詳述するように、CGRP関連の疾患および障害の治療を必要とする患者に羞明の治療または予防目的で医薬組成物として治療上の有効量で投与され得る。
本発明の別の実施形態では、本明細書に記載の抗CGRPまたはその断片は、片頭痛(前兆があるまたはない)、体重減少、癌または腫瘍、癌または腫瘍増殖に付随する血管形成、癌または腫瘍生存に付随する血管形成、疼痛、片麻痺性片頭痛、群発性頭痛、群発頭痛、慢性頭痛、緊張型頭痛、一般的な頭痛、無頭痛性片頭痛、腹性片頭痛、のぼせ、慢性発作性片側頭痛、頭部または頸部の構造的問題による二次的頭痛、頭蓋神経痛、副鼻腔炎性頭痛(例えば副鼻腔炎に付随するなど)およびアレルギー誘発性頭痛または片頭痛を寛解または軽減、または治療または予防するのに有用である。
本発明の別の実施形態では、本明細書に記載の抗CGRP抗体またはその断片および/または共に第2の薬剤は、以下に挙げる非限定的な疾患および障害に関連する羞明の症状を寛解または軽減、または治療または予防するのに有用である:神経原性、神経因性または侵害受容性疼痛。神経因性痛としては、限定ではなく、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、幻肢痛、線維筋痛症、月経痛、卵巣痛、反射性交感神経性ジストロフィーおよび神経原性痛が挙げられる。他の好ましい実施形態では、本明細書に記載の抗CGRP抗体またはその断片および/または共に第2の薬剤は、変形関節症またはリウマチ性関節炎痛、腰痛、糖尿病性神経障害、坐骨神経痛および他の神経因性痛に関連する羞明の症状を寛解または軽減、または治療または予防するのに有用である。
本発明の別の実施形態では、本明細書に記載の抗CGRP抗体またはその断片および/または共に第2の薬剤は、に関連する羞明の症状を寛解または軽減、または治療または予防するのに有用である:内臓痛、またはより具体的には、胃食道逆流症、胃腸障害、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、回腸炎、潰瘍性大腸炎、腎疝痛、月経困難症、膀胱炎、月経周期、分娩、閉経期、前立腺炎または膵炎に関連する内臓痛。
投与
本発明の一実施形態では、羞明治療のための本明細書に記載の抗CGRP抗体または断片、または抗CGRP受容体またはその断片結合断片並びに前記抗体または抗体断片の組合せは、レシピエント対象の体重の約0.1〜100.0mg/kgの濃度で対象に投与される。本発明の好ましい実施形態では、本明細書に記載の抗CGRP抗体またはそのCGRP結合断片並びに前記抗体または抗体断片の組合せは、レシピエント対象の体重の約0.4mg/kgの濃度で対象に投与される。本発明の好ましい実施形態では、本明細書に記載の抗CGRP抗体またはそのCGRP結合断片並びに前記抗体または抗体断片の組合せは、16週ごとまたはそれより少ない、8週ごとまたはそれより少ない、4週ごとまたはそれより少ない、2週ごとまたはそれより少ない、毎週またはそれより少ない、または1日1回またはそれより少ない、などの26週ごとまたはそれより少ない頻度でレシピエント対象に投与される。
羞明を治療または予防するためのFab断片は、2週ごとまたはそれより少ない、毎週またはそれより少ない、1日1回またはそれより少ない、1日数回および/または数時間ごとに投与され得る。本発明の一実施形態では、患者は、Fab断片を、所望の結果を得るのに有効な、1日当たり0.1mg/kg〜40mg/kgを1〜6回の用量に分けて、または徐放形態で受ける。
羞明を治療または予防するため所与の患者に投与される抗体またはFabの濃度は上記の段落[0471]および[0472]に記載の例示的投与濃度よりも高くても低くてもよいことを理解されたい。
当業者であれば、日常的な実験を通じて、例えば本開示およびGoodman, L. S., Gilman, A., Brunton, L. L., Lazo, J. S., & Parker, K. L. (2006). Goodman & Gilmanの the pharmacological basis of therapeutics. New York: McGraw-Hill; Howland, R. D.,
Mycek, M. J., Harvey, R. A., Champe, P. C., & Mycek, M. J. (2006). Pharmacology.
Lippincott's illustrated reviews. Philadelphia: Lippincott Williams & Wilkins; and Golan, D. E. (2008). Principles of pharmacology: the pathophysiologic basis of drug therapy. Philadelphia, Pa., [他]: Lippincott Williams & Wilkinsの教示に
案内されて羞明を治療または予防するのに有効な投薬用量および頻度を決定できよう。
本発明の別の実施形態では、羞明を治療または予防するための本明細書に記載の抗CGRP抗体またはそのCGRP結合断片並びに前記抗体または抗体断片の組合せは、医薬製剤に加えて対象に投与される。
「医薬組成物」とは、哺乳類への投与に適切な化学的または生物学的組成物を指す。このような組成物は、限定ではなく頬面、皮膚上、硬膜外、吸引、動脈内、心臓内、脳室内、皮内、筋内、鼻内、眼内、腹腔内、脊髄内、くも膜下腔内、静脈内、口腔、非経口、浣腸や座薬により直腸的、皮下、真皮下、舌下、経皮的および粘膜的などを含むいくつかの経路の1以上を介する投与用に特別配合され得る。加えて、投与は注射、散剤、液体、ゲル、滴下または他の投与手段などによりなされ得る。
本発明の一実施形態では、羞明を治療または予防するための本明細書に記載の抗CGRP抗体またはそのCGRP結合断片並びに前記抗体または抗体断片の組合せは、所望により1以上の活性薬剤との併用で投与され得る。このような活性薬剤には、鎮痛剤、抗ヒスタミン剤、解熱剤、抗炎症剤、抗生物質、抗ウイルス剤および抗サイトカイン剤が含まれる。活性薬剤としては、TNF−α、IL−2、IL−4、IL−6、IL−10、IL−12、IL−13、IL−18、IFN−α、IFN−γ、BAFF、CXCL13、IP−10、VEGF、EPO、EGF、HRG、肝細胞増殖因子(HGF)、ヘプシジンのアゴニスト、アンタゴニストおよび調節物質が挙げられ、それらのいずれかに反応性のある抗体およびそれらの受容体のいずれかに対し反応性のある抗体も含まれる。活性薬剤としては、限定ではなく、2−アリールプロピオン酸、アセクロフェナク、アセメタシン、アセチルサリチル酸(アスピリン)、アルクロフェナク、アルミノプロフェン、アモキシプリン(Amoxiprin)、アンピロン、アリールアルカン酸、アザプロパゾン、ベノリ
レート(Benorylate/Benorilate)、ベノキサプロフェン、ブロムフェナク、カルプロフ
ェン、セレコキシブ、サリチル酸コリンマグネシウム、クロフェゾン、COX−2阻害剤、デキシブプロフェン、デクスケトプロフェン、ジクロフェナク、ジフルニサル、ドロキシカム、エテンザミド、エトドラク、エトリコキシブ、ファイスラミン(Faislamine)、フェナム酸、フェンブエン、フェノプロフェン、フルフェナム酸、フルノキサプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、イブプロキサム、インドメタシン、インドプロフェン、ケブゾン、ケトプロフェン、ケトロラク、ロルノキシカム、ロキソプロフェン、ルミラコキシブ、サリチル酸マグネシウム、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、メタミゾール、サリチル酸メチル、モフェブタゾン、ナブメトン、ナプロキセン、N−アリールアントラニル酸、神経成長因子(NGF)、オキサメタシン、オキサプロジン、オキシカム、オキシフェンブタゾン、パレコキシブ、フェナゾン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、ピルプロフェン、プロフェン類、プログルメタシン、ピラロリジン誘導体、ロフェコキシブ、サリチルサリシレート、サリシルアミド、サリチル酸、サブスタンスP、スルフィンピラゾン、スリンダク、スプロフェン、テノキシカム、チアプロフェン酸、トルフェナム酸、トルメチンおよびバルデコキシブも包含される。
抗ヒスタミン剤は、ヒスタミン作用または細胞からのヒスタミン放出(例えばマスト細胞)を抑制するあらゆる化合物であり得る。抗ヒスタミン剤としては、限定ではなく、アクリバスチン、アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、ベタタスチン(betatastine)、ブロムフェニラミン、ブクリジン、セチリジン、セチリジン類似体、クロルフェニ
ラミン、クレマスチン、CS 560、シプロヘプタジン、デスロラタジン、デクスクロ
ルフェニラミン、エバスチン、エピナスチン、フェキソフェナジン、HSR 609、ヒドロキシジン、レボカバスチン、ロラタジン(loratidine)、メトスコポラミン、ミゾラスチン、ノルアステミゾール(norastemizole)、フェニンダミン、プロメタジン、ピリ
ラミン、テルフェナジンおよびトラニラストが挙げられる。
抗生物質としては、限定ではなく、アミカシン、アミノグリコシド類、アモキシリン、アンピリシン、アンサマイシン類、アルスフェナミン、アジスロマイシン、アズロシリン、アズトレオナム、バシトラシン、カルバセフェム、カルバペネム類、カルベニシリン、セファクロル、セファドロキシル、セファレキシン、セファロチン、セファロチン、セファマンドール、セファゾリン、セフジニル、セフジトレン、セフェピム、セフィキシム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフォキシチン、セフポドキシム、セフプロジル、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトビプロール(Ceftobiprole)、セフトリアキソン、セフロキシム、セファロスポリン類、クロラムレニコール、シラスタチン、シプロフロキサシン、クラリスロマイシン、クリンダマイシン、クロラキシリン、コリスチン、コトリモキサゾール、ダルホプリスチン、デメクロサイクリン、ジクロキサシリン、ジリスロマイシン、ドリペネム、ドキシサイクリン、エノキサシン、エルタペネム、エリスルマイシン、エタンブトール、フルクロキサシリン、ホスホマイシン、フラゾリドン、フラジン酸、ガチフロキサシン、ゲルダナマイシン、ゲンタマイシン、グリコペプチド類、ハービマイシン、イミペネム、イソニアジド、カナマイシン、レボフロキサシン、リンコマイシン、リネゾリド、ロメフロキサシン、ロラカルベフ、マクロライド類、酢酸マフェニド、メロペネム、メチシリン、メトロニダゾール、メズロシリン、ミノサイクリン、モノバクタム類、モキシフロキサシン、ムピロシン、ナフシリン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ニトロフラントイン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オキサシリン、オキシテトラサイクリン、パロモマイシン、ペニシリン類、ピペラシリン、プラテンシマイシン、ポリミキシンB、ポリペプチド、プロントジル、ピラジナミド、キノロン類、キヌプリスチン、リファンピシン、リファンピン、ロキシスロマイシン、スペクチノマイシン、ストレプトマイシン、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルファニルアミド、スルファサラジン、スルフイソキサゾール、スルホンアミド類、テイコプラニン、テリスロマイシン、テトラサイクリン、テトラサイクリン類、チカルシリン、チニダゾール、トブラマイシン、トリメトプリム、トリメトプリム−スルファメトキサゾール、トロレアンドマイシン、トロバフロキサシンおよびバンコマイシンが挙げられる。
活性薬剤には、アルドステロン、ベクロメタゾン、ベタメサゾン、副腎皮質ステロイド類、コルチゾール、酢酸コルチゾン、酢酸デオキシコルチコステロン、デキサメタゾン、酢酸フルドロコルチゾン、グルココルチコイド類、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、ステロイド類およびトリアムシノロンも含まれる。これらの活性薬剤の任意適切な組合せも企図される。
好ましい実施形態では、対象の抗体および抗体断片は、羞明関連の片頭痛を含む片頭痛を治療するのに典型的に使用される化合物を含む治療計画において投与され得る。ここでの例としてNSAIDなどの鎮痛剤が含まれる。例としては、イブプロフェン、ナプロキセン、スマトリプタン、パラセタモール/アセトアミノフェンなど上述したものの単剤またはメトクロプラミドやカフェインとの併用剤が挙げられる。
スマトリプタンなどのトリプタン類が一般に使用され、エルゴタミンなどのエルゴタミン類も同様である。加えて、コルチコステロイド類が使用され得る。
さらに、抗模倣体は、吐気の症状を緩和し、経口摂取の鎮痛剤の有効性を減じ得る嘔吐の予防に役立ち得る。加えて、メトクロプラミドなどの一部の制吐薬は運動促進性であり、片頭痛のエピソードの間損なわれがちである胃内容物の排出を助ける。片頭痛に使用さ
れる制吐薬と鎮痛剤の併用調製物として、(アスピリンとメトクロプラミド)、(鎮痛剤のパラセタモール/コデインと制吐剤のブクリジン)およびパラセタモール/メトクロプラミドの3つが挙げられる。
「薬剤的賦形剤」または「薬剤的に許容可能な賦形剤」は担体であり、通常は活性治療剤をその中で調剤する液体である。本発明の一実施形態では、活性治療剤は本明細書に記載のヒト化抗体またはその1以上の断片である。賦形剤は通常製剤に何らの薬剤的活性を与えないが、化学的および/または生物学的安定性を与え特性を放出し得る。例示的製剤は例えばRemingtonのPharmaceutical Sciences, 19th Ed., Grennaro, A., Ed., 1995 に見出され、それを参照により組み込む。
ここでは「薬剤的に許容可能な担体」または「賦形剤」は生理学的適合性のある全ての溶媒、分散媒、被覆、抗細菌および抗真菌剤、等張および吸収遅延剤を包含する。一実施形態では、担体は非経口投与に適している。あるいは、担体は、静脈内、腹膜内、筋内または舌下投与に適し得る。薬剤的に許容可能な担体には、無菌水溶液または分散液、および無菌の注射液または分散液用の即時調合剤のための無菌散剤が含まれる。このような薬学的に活性な物質用の媒体および薬剤の使用は当技術分野では周知である。一般的な任意の媒体または薬剤が活性化合物に不適合ではないかぎり、本発明の医薬組成物におけるその使用が企図される。補助的活性化合物も組成物に組み込まれ得る。
医薬組成物は、典型的には製造および保存条件下で無菌かつ安定でなければならない。本発明は、医薬組成物が凍結乾燥されていることを企図する。組成物は、溶液、マイクロエマルジョン、リポソームまたは他の薬物高濃度に適した定序構造として製剤され得る。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、ポリプロピレングリコールおよびポリエチレングリコール液)およびそれらの適切な混合物を含む溶媒または分散媒であり得る。本発明はさらに、医薬組成物に安定剤を含有することを企図する。適切な流動性は、例えば分散液の場合は必要な粒径を維持することで、および界面活性剤の使用により維持され得る。
多くの場合、等張剤、例えば糖、マンニトール、ソルビトールなどの多価アルコールまたは塩化ナトリウムを組成物中に含むことが好ましい。注射組成物に吸収遅延剤、例えばモノステアレート塩およびゼラチンを含有させることで、組成物をゆっくりと吸収させることが可能になる。さらに、アルカリ性ポリペプチドを限時解錠剤、例えば徐放高分子を含む組成物中に配合してもよい。活性化合物は、徐放剤など、急速解放から保護する担体と共に調製してもよく、これには移植物やマイクロカプセル化送達系が含まれる。生分解可能な、エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、ポリ乳酸(polylactic acidおよびpolylactic)、ポリグリコール共重合体
(PLG)などの生体適合性のある高分子も使用され得る。このような製剤を調製する多くの方法は当業者には既知である。
上述の各実施形態において、化合物は多様な投薬形態で投与され得る。当業者に知られるあらゆる生物学的に許容可能な投薬形態およびそれらの併用が企図される。このような投薬形態の例としては、限定ではなく、再構成可能な散剤、エリキシル剤、液剤、溶液、懸濁液、乳液、散剤、粒剤、粒子、微粒子、分散性粒剤、カシェ剤、吸引剤、エアロゾル吸引剤、パッチ、粒子吸引剤、移植物、デポー移植物、注射液(皮下、筋内、静脈内および皮内を含む)、輸液およびそれらの併用が挙げられる。
本発明を説明する様々な実施形態の上記記載は、排他性または特定の開示の形態に本発明を限定することを意図していない。本明細書では本発明の特定の実施形態および実施例を説明のために記載するが、当業者であれば気づくであろうが、あらゆる等価の変更が本
発明の範囲内で可能である。本明細書における本発明の教示は、上記の例以外の他の目的に適用され得る。
上記の詳述に鑑み、これらのおよび他の変更が本発明になされ得る。一般に、以下の請求項では、使用される用語が本発明を本明細書および請求項に開示の特定の実施例に限定するとみなしてはならない。したがって、本発明は本開示に限定されるものではなく、本発明の範囲は全面的に以下の請求項により決定されるものとする。
本発明は上記の記載および例における特定の方法以外の方法で実施されてもよい。上記教示に鑑み本発明の多くの変更および変形が可能なので、それらも添付の請求項の範囲内である。
抗原特異的B細胞のクローン集団を得る方法に関する特定の教示が米国仮特許出願第60/801,412号(2006年5月19日出願)に開示されており、その開示の全容を参照によりここに組み込む。
ウサギ由来のモノクローナル抗体のヒト化および抗原結合親和性を維持するための好ましい配列修飾に関するある特定の教示が国際公開WO/2008/144757号に対応する国際出願PCT/US2008/064421号「新規のウサギ抗体ヒト化方法およびヒト化ウサギ抗体」(2008年5月21日出願)に開示されており、その開示の全容を参照によりここに組み込む。
接合コンピテントな酵母を用いての抗体またはその断片の産生および対応する方法に関するある特定の教示が米国特許出願第11/429,053号(2006年5月8日出願(米国特許出願公開第2006/0270045号))に開示されており、その開示の全容を参照によりここに組み込む。
ある特定の抗CGRP抗体ポリヌクレオチドおよびポリペプチドが本特許出願に付随する配列表に開示されており、該配列表の開示の全容を参照によりここに組み込む。
本発明の背景技術、発明の概要および実施例で引用された全書類(特許、特許出願、学術誌論文、要約、説明書、書籍または他の開示を含む)の全開示の全容を参照によりここに組み込む。
以下の実施例は当業者に対し本発明をいかに作製し使用するかを完全に開示し説明するために記載するものであり、本発明と見なされるものの範囲を限定する意図はない。用いられる数値(例えば量、温度、濃度他)に関し正確を期す努力をしたが、ある程度の実験的誤差および偏差は許容されたい。特に断りがない限り、部とは重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧または大気圧近傍である。
実施例1 CGRPを結合する抗体の調製
本明細書に記載の抗体選択プロトコルを用いて、大規模な抗体パネルを作製できる。
免疫化戦略
ウサギをヒトCGRPα(American Peptides社、カリフォルニア州サニーベールおよ
びBachem社、 カリフォルニア州トーランス)で免疫した。免疫化は、コンプリートフロ
イントアジュバント(CFA)(Sigma)中100μgの抗原を100μgのKLHと混
合した第1の皮下(sc)注射、続いて2週間の間隔を空けてそれぞれインコンプリートフロイントアジュバント(IFA)(Sigma)中50μgの抗原を50μgのKLHと混
合した追加免疫2回からなった。動物を55日目に出血させ、血清力価をELISA(抗原識別)およびSK−N−MCにおけるCGRP由来cAMP増加の阻害により決定した。
抗体選択力価の評価
ヒトCGRPαに結合する抗体を同定し特徴づけるために、抗体含有溶液をELISAで試験した。簡潔に説明すると、ニュートラアビジンでコーティングしたプレート(Thermo Scientific)をELISAバッファー(PBS中0.5%魚皮ゼラチン pH7.4
)で希釈したN末端ビオチン標識ヒトCGRPα(ウェル当たり50μL、1μg/mL)で室温でおよそ1時間かけて、または代わりに一晩4℃でコーティングした。次いでプレートを1時間室温でELISAバッファーでさらにブロックし、洗浄バッファー(PBS、0.05%ツイーン20)を用いて洗浄した。試験した血清試料をELISAバッファーを用いて段階的に希釈した。希釈した血清試料50マイクロリットルをウェルに移し、1時間室温で培養した。この培養後、プレートを洗浄バッファーで洗浄した。発色には、抗ウサギ特異性Fc−HRP(1:5000でELISAバッファーで希釈)をウェルに加えて45分間室温で培養した。洗浄液での3X洗浄ステップの後、TMB基質を用いてプレートを室温で2分間発色させ、0.5MのHClを用いて反応を停止させた。ウェル吸光度は450nmで読み取った。
機能活性による血清試料の力価決定(CGRP駆動cAMPレベルの抑制)
機能活性により抗体を同定し特徴づけるために、電気化学発光(Meso Scale Discovery, MSD)を用いてCGRPに駆動されるcAMPレベルの上昇の抑制をアッセイした。簡
潔に説明すると、試験される抗体調製物は、96ウェル丸底ポリスチレンプレート(Costar)において、段階的にMSDアッセイバッファー(Hepes、MgCl2、pH7.3、1mg/mLのブロッカーA、Meso Scale Discovery)で希釈した。このプレートにヒトCGRPαを加え(最終濃度10ng/mL)MSDアッセイバッファーで希釈し、1時間37℃で培養した。アッセイキットの製造者が推奨する適切な対照を用いた。ヒト神経上皮腫細胞(SK-N-MC, ATCC)をEDTA溶液(PBS中5mM)を用いて剥離し、
発育培地(MEM、10%FBS、抗生物質)を用いて遠心分離により洗浄した。アッセイバッファー中の細胞数は200万個/mLに調節し、IBMX(3−イソブチル−1メチルキサンチン、Sigma)を加えてcAMPアッセイプレートに細胞をロードする直前の
最終濃度が0.2mMとなるようにした。抗体ヒトCGRPα溶液を1時間培養した後、細胞を含む溶液20マイクロリットルをcAMPアッセイプレートに移した。試験試料は全て適切な対照と組にした。細胞10マイクロリットルをウェルに加え、プレートを振とうしながら室温で30分培養した。細胞をCGRP溶液で培養している間、TAG標識cAMP(MSD)を1:200で溶解バッファー(MSD)に溶解させて停止液を調製した。細胞−CGRP培養を止めるため、停止液20マイクロリットルを細胞に加え、プレートを振とうしながら室温で1時間培養した。リードバッファー(MSD)を水で4倍に希釈し、
プレートの全ウェルに100マイクロリットル加えた。次いでプレートをSector Imager 2400(MSD)で読み取り、プリズムソフトウェアを用いてデータ当て
はめとIC50決定を行った。
組織の回収
許容できる力価が確立されると、ウサギ(複数可)を屠殺した。脾臓、リンパ節および全血を回収し、以下のように処理した。
脾臓とリンパ節は、組織を切り離して20ccシリンジのプランジャーで滅菌のワイヤメッシュ70μm(Fisher)に押し通して処理することで、単一の懸濁にした。細胞はPBS中で回収した。細胞を遠心分離により2回洗浄した。最後の洗浄後、細胞密度をトリパンブルーで決定した。細胞を1500rpmで10分間遠心分離し、上清を捨てた。細
胞はFBS(Hyclone)中適量の10%ジメチルスルホキシド(DMSO、 Sigma)に再
懸濁し、1ml/バイアルで分注した。バイアルは24時間、−70℃で緩慢凍結チャンバー内に保存し、液体窒素中で保存した。
末梢血単核球(PBMC)は、全血をFBSなしで等量部の上述の低グルコース培地と混合することで単離した。全血混合物35mlを45mlの円錐管(Corning)に入れ注
意深く8mlのLympholyte Rabbit(Cedarlane)に重ね、30分25
00rpm室温で中断なく遠心分離した。遠心分離後、PBMC層をガラス製パスツールピペット(VWR)を用いて注意深く剥離し、まとめて、清潔な50mlのバイアルに入れ
た。細胞を上述の改変培地を用いて1500rpm10分室温で遠心分離して洗浄し、細胞密度をトリパンブルー染色により決定した。最終洗浄後、細胞を適量の10%DMSO/FBS培地に再懸濁し、上記のとおり凍結した。
B細胞選択、濃縮および培地の条件
B細胞培養をセットアップする日、PBMC、脾細胞またはリンパ節のバイアルを解凍して使用した。バイアルはLN2タンクから取り出し、解凍されるまで37℃のウォーターバスに入れた。バイアルの内容物を15mlの円錐型の遠心管(Corning)に移し、上
述の改変RPMI10mlをこれに徐々に加えた。細胞を2K RPMで5分間遠心分離し、上清を捨てた。細胞を10mlの新鮮な培地中に再懸濁した。細胞密度および生存率をトリパンブルー染色により決定した。
a)以下のプロトコルをAb1とAb13に使用した。
細胞を以下のとおりビオチン標識ヒトCGRPαと事前に混合した。細胞を再度洗浄し、1E07細胞/80μL培地で再懸濁した。ビオチン標識ヒトCGRPαを最終濃度5μg/mLで細胞懸濁液に加え、30分4℃で培養した。結合しなかったビオチン標識ヒトCGRPαをPBF[Ca/MgフリーのPBS(Hyclone)、2mMのエチレンジア
ミン四酢酸(EDTA)、0.5%ウシ血清アルブミン(BSA)(Sigmaビオチンフリ
ー)]10mlを用いて2回洗浄し除去した。2度目の洗浄後、細胞を1E07細胞/80μLPBFで再懸濁し、20μlのMACS(登録商標)ストレプトアビジンビーズ(Miltenyi Biotech社、カリフォルニア州オーバーン)/10E7細胞を細胞懸濁液に加えた。細胞とビーズを15分4℃で培養し、PBF2ml/10E7細胞で1回洗浄した。
b)以下のプロトコルをAb4、Ab7、Ab9およびAb11に使用した。
ビオチン標識ヒトCGRPαを以下のようにストレプトアビジンビーズにプレロードした。ストレプトアビジンビーズ(Milteny Biotec社、カリフォルニア州オーバーン)75マイクロリットルをN末端ビオチン標識huCGRPα(最終濃度10ug/ml)および300μlのPBFと混合した。この混合物を30分4℃で培養し、結合しなかったビオチン標識ヒトCGRPαを、結合していない物質を除去するためのリンス1mlを用いてMACS(登録商標)分離カラム(Miltenyi Biotec)を使用して除去した。結合した
ものを落とし、上記の細胞を1E7細胞当たり100μl中に再懸濁するのに使用し、次いで混合物を30分4℃で培養し、PBF10mlで1回洗浄した。
a)およびb)のプロトコルに以下が適用された:洗浄後、細胞を500μlのPBFに再懸濁して置いておいた。MACS(登録商標)MSカラム(Miltenyi Biotec社、カ
リフォルニア州オーバーン)を磁気スタンド(Milteni)上でPBF500mlで事前に
すすいだ。細胞懸濁液をプレフィルターを介してカラムに供し、結合していない断片を回収した。カラムを2.5mlのPBFバッファーを用いて洗浄した。カラムを磁気スタンドから取り外し、清潔な無菌の1.5mlエッペンドルフチューブに載置した。PBFバッファー1mlをカラム上部に加え、ポジティブ選択細胞を回収した。ポジティブ細胞断片の収率と生存率はトリパンブルー染色により決定した。ポジティブ選択により、細胞出
発濃度の平均1%が得られた。
培養の播種レベルに関する情報を提供するためパイロット細胞スクリーンを構築した。プレートに10、25、50、100または200個/ウェルの濃縮B細胞を撒いた。加えて、各ウェルには50K細胞/ウェルの放射EL−4.B5細胞(5,000Rads)および適切な濃度の活性化ウサギT細胞上清(米国特許出願公法第20070269868号を参照)(調製物により1〜5%の範囲)を250μl/ウェルの最終濃度で高グルコース改変RPMI培地中に含んだ。培養物を4%CO中5〜7日間37℃で培養した。
抗原識別によるB細胞培養スクリーニング(ELISA)
抗ヒトCGRPα抗体を産生するウェルを同定するため、抗原識別法(ELISA)による血清試料の力価決定で記載したものと同一のプロトコルに以下の変更を加えて使用した。簡潔に説明すると、ニュートラアビジンでコーティングしたプレートをN末端およびC末端ビオチン標識ヒトCGRPα(各50μL/ウェル、1μg/mL)の混合物でコーティングした。B細胞上清試料(50μL)を事前希釈なしで試験した。
CGRP駆動cAMP産生を用いてのB細胞上清における機能活性の同定
B細胞上清に含まれる機能活性を決定するため、血清試料の機能的力価決定について記載されたものと同様の手順を以下の改変を用いて使用した。簡潔に説明すると、希釈したポリクローナル血清試料の代わりにB細胞上清(20μL)を用いた。
抗原特異的B細胞の単離
目的のウェルを含むプレートを−70℃から取り出し、各ウェルの細胞をウェル当たり200マイクロリットルの培地(10%RPMIコンプリート、55μM BME)で5回洗浄した。回収した細胞を遠心分離によりペレット状にし、上清を注意深く除去した。ペレット状の細胞を100μlの培地に再懸濁した。抗体発現細胞を同定するために、ストレプトアビジンでコーティングした磁性ビーズ(M280 dynabeads, Invitrogen)をN末端およびC末端ビオチン標識ヒトCGRPαを組み合わせたものでコーティングした。ビオチン標識ヒトCGRPαの各ロットを段階希釈により最適化した。次いでおよそ4×10E7個のコーティング済ビーズを含む100マイクロリットルを再懸濁した細胞と混合した。この混合物に、培地で1:100に希釈した15マイクロリットルのヤギ抗ウサギ
H&L IgG−FITC(Jackson Immunoresearch)を加えた。
20マイクロリットルの細胞/ビーズ/抗ウサギH&L懸濁液を除去し、5マイクロリットル滴をSigmacote(Sigma)で処置済の1ウェルガラススライド上にスライ
ドあたり全部で35〜40滴分配した。鉱蝋油(JT Baker)の不浸透性バリアを用いて液滴を覆い、スライドを90分間37℃、暗所にて4%CO2インキュベーターで培養した。
抗体を産生する特異的B細胞は、抗体分泌、ビーズと結合したビオチン標識抗原の識別、次いで蛍光IgG検出試薬による検出により、産生物周囲の蛍光リングにより同定され得る。目的の細胞を特定すると、マイクロマニピュレーター(Eppendorf)により回収し
た。抗体を合成し送出するこの1個の細胞を微小遠心管に移し、ドライアイスを用いて冷凍し−70℃で保存した。
抗原特異的B細胞由来の抗体配列の増幅と配列決定
RT−PCRベースの複合的方法を用いて、単離した1個のB細胞から抗体配列を回収した。制限酵素を含有するプライマーを、ウサギ免疫グロブリン配列などの標的の免疫グロブリン遺伝子において保護された定常領域(重鎖と軽鎖)にアニーリングするように設
計し、2段階のネステッドPCR回収を用いて抗体配列を増幅した。各ウェルの単位複数配列を復元およびサイズ完全性について分析した。得られた断片を次いでAluIで消化し、配列クローン性の特性評価を行った。同一の配列は、電気泳動分析において共通の断片パターンを示した。続いてもとの重鎖および軽鎖の単位複数配列断片をPCRプライマー中に含まれる制限酵素部位を用いて消化し、発現ベクターにクローニングした。サブクローン化DNA断片を含むベクターを増幅し精製した。サブクローン化した重鎖および軽鎖の配列を発現前に確認した。
所望の抗原特異性および/または機能特性をもつモノクローナル抗体の組換え産生
特異的B細胞から回収した抗体の抗原特異性と機能特性を決定するために、所望の対合重鎖および軽鎖配列の発現を駆動するベクターをHEK−293細胞に形質移入した。
ELISAによる組換え抗体の抗原識別
組換え発現抗体がヒトCGRPαに結合する能力を特徴づけるため、抗体含有溶液をELISAで試験した。培養は全て室温で行った。簡潔に説明すると、Immulon IVプレート(Thermo Scientific)をCGRPα含有溶液(PBS中1ut/mL)で2
時間コーティングした。次にCGRPαをコーティングしたプレートを洗浄バッファー(PBS、0.05% ツイーン20)で3回洗浄した。次いでプレートをブロッキング溶液(PBS、0.5%魚皮ゼラチン、0.05%ツイーン20)を用いておよそ1時間ブロックした。その後ブロッキング溶液を除去し、プレートに抗体の希釈系列を添加して培養しおよそ1時間試験した。この培養後、プレートを洗浄バッファーで3回洗浄し、さらに二次抗体含有溶液(ペルオキシダーゼ結合affinipure F(ab’)2断片ヤギ抗ヒトIgG、Fc断片特異的 (Jackson Immunoresearch))でおよそ45分培養し
、3回洗浄した。その時点で基質溶液(TMBペルオキシダーゼ基質、BioFx)を加え、
暗所で3〜5分培養した。HCl含有溶液(0.5M)を加えて反応を停止させ、プレートリーダーでプレートを450nmで読み取った。
結果:図15〜18は、抗CGRP抗体Ab1〜Ab14がCGRPαに結合しそれを識別することを示す。
CGRPに駆動されry細胞内cAMPレベルの調節およびラットに対する交差反応性による組換え抗体の機能特性
組換え発現抗体がCGRPαが媒介するcAMPレベル上昇を抑制する能力を特徴づけるアッセイでは電気化学発光アッセイキット(Meso Scale Discovery, MSD)を使用した
。簡単に説明すると、試験する抗体調製物を、96ウェル丸底ポリスチレンプレート(Costar)で、連続的にMSDアッセイバッファー(Hepes、MgCl2、pH7.3、1mg/mLのブロッカーA、Meso Scale Discovery)で希釈した。このプレートにヒトCGRPαを加え(最終濃度25ng/mL)MSDアッセイバッファーで希釈し、1時間37℃で培養した。アッセイキットの製造者が推奨する適切な対照を用いた。ヒト神経上皮腫細胞(SK-N-MC, ATCC)をEDTA溶液(5mM)を用いて剥離し、発育培地(M
EM、10%FBS、抗生物質)を用いて遠心分離により洗浄した。アッセイバッファー中の細胞数は200万個/mLに調節し、IBMX(3−イソブチル−1メチルキサンチン、50mM Sigma)を加えてcAMPアッセイプレートに細胞をロードする直前の最
終濃度が0.2mMとなるようにした。抗体ヒトCGRPα溶液を1時間培養した後、細胞を含む溶液20マイクロリットルをcAMPアッセイプレートに移した。試験試料は全て適切な対照と組にした。細胞10マイクロリットルをウェルに加え、プレートを振とうしながら室温で30分培養した。細胞をCGRP溶液で培養している間、TAG標識cAMP(MSD)を1:200で溶解バッファー(MSD)に溶解させて停止液を調製した。細胞−CGRP培養を止めるため、停止液20マイクロリットルを細胞に加え、プレートを振とうしながら1時間培養した。リードバッファー(MSD)を水で4回希釈し、プレート上
の全ウェルに100マイクロリットル加えた。次いでプレートをSector Imager 2400(MSD)で読み取り、プリズムソフトウェアを用いてデータ当てはめとI
C50決定を行った。
組換え抗体がヒトCGRPβに拮抗する能力を試験するために、同様のアッセイをCGRPアゴニスト(CGRPβ最終濃度10ng/mL)に替えて実施した。組換え抗体がラットCGRP媒介cAMP生成を識別し阻害する能力をラットCGRP(最終濃度5ng/mL)とラットL6細胞株(ATCC)を用いて評価した。
結果:図19〜37は、抗CGRP抗体Ab1〜Ab14は、CGRPα、CGRPβおよびラットCGRPに媒介されるcAMPレベル上昇を抑制することを示す。
実施例2:Fab断片の酵素的産生
固定化パパイン(Thermo/Pierce)を用いて製造者の指示に従いパパイン消化を行った
。簡潔に説明すると、精製抗体をシステイン/HCl含有バッファー中、固定化パパインを用いて37℃で静かに揺動しながら培養した。消化は、アリコートを採取しSDS−PAGEを用いて重鎖の切断を分析することでモニターした。反応を停止するために、固定化パパインを遠心分離で除去し、50mMのTris pH7.5で洗浄して濾過した。未消化の全長抗体とFc断片をMabSelectSure(GE)カラムを使用して除去した。
実施例3 酵母細胞の発現
重鎖および軽鎖のピキア・パストリス発現ベクターの構築
ヒト化軽鎖および重鎖断片は市販品として合成されpGAP発現ベクターにサブクローニングされる。pGAP発現ベクターは、GAPプロモーターに免疫グロブリン鎖およびヒト血清アルブミン(HSA)リーダーの配列の発現および送出を駆動させる。さらに、このベクターには、細菌性複製開始点およびP.パストリスにおいて抗生物質G418に対する抵抗性を与えるカナマイシン抵抗性遺伝子の1コピーなどの一般的な成分が含まれる。G418は、所望の発現ベクターがゲノムに組み込まれた株を選択する手段となる。
発現ベクターによるピキア・パストリス一倍体met1およびlys3宿主株の形質転換
一倍体P.パストリス株の形質転換およびP.パストリスの生殖周期の操作に用いる方法は全てPichia Protocols(Methods in Molecular Biology Higgings, DR, and Cregg, JM, Eds. 1998. Humana Press, Totowa, NJ)に記載のとおり行った。形質転換の前に、
各ベクターをGAPプロモーター配列内で直線化し、P.パストリスゲノムのGAPプロモーター遺伝子座へのベクター組込みを指令した。一倍体株は電気穿孔法を用いて形質移入し、成功裏の形質移入体をYPDS(酵母抽出物、ブドウ糖ペプトンとソルビトール)G418寒天プレート上で選択した。一倍体株の重鎖および軽鎖遺伝子のコピー数をサザーンブロット分析法により決定した。次いで一倍体株を接合させ、アミノ酸マーカー(すなわちLysおよびMet)の非存在下での増殖能力について選択した。続いて、得られた二倍体クローンを最終サザーンブロットに供し、重鎖および軽鎖遺伝子のコピー数を決定した。目的の抗体を発現するクローンを、バイオレイヤー干渉Aタンパク質バイオセンサーを用いて発現をモニタリングした(Octet, ForteBio)。
実施例4 ピキア・パストリスにおけるAb3、Ab6およびAb14の発現
全長抗体発現のためピキア株3つを作製した。全ての全長抗体発現株は、一倍体株を生成した後接合させた。ある一倍体株は全長軽鎖配列を発現し、別の一倍体株は全長重鎖配列を発現した。各二倍体株を使用して研究細胞バンクを作製し、バイオリアクターでの発現に使用した。
最初に、栄養素(%w/v):酵母抽出物3%、無水ブドウ糖4%、YNB1.34%、ビオチン0.004%および100mMのリン酸カリウムを含む培地を用いて研究細胞バンクを使用して接種材料を増殖させた。発酵槽の接種材料を生成するため、細胞バンクを振とうインキュベーター内、30℃、300rpmでおよそ24時間増殖させた。次いで10%接種材料を1Lの無菌増殖培地の入った作業体積2.5LのLabforsに加えた。増殖培地には次の栄養素が含まれた:硫酸カリウム18.2g/L、第1リン酸アンモニウム36.4g/L、第2リン酸カリウム12.8g/L、硫酸マグネシウム七水和物3.72g/L、クエン酸ナトリウム二水和物10g/L、グリセロール40g/L、酵母抽出物30g/L、PTM1微量金属4.35mL/Lおよび消泡剤204 1.67mL/L。PTM1微量金属溶液には、以下の成分が含まれた:硫酸銅五水和物6g/L、ヨウ化ナトリウム0.08g/L、硫酸マンガン水和物3g/L、モリブデン酸ナトリウム二水和物0.2g/L、ホウ酸0.02g/L、塩化コバルト0.5g/L、塩化亜鉛20g/L、硫酸鉄七水和物65g/L、ビオチン0.2g/Lおよび硫酸5mL/L。
バイオリアクターのプロセス制御パラメーターは以下の通り設定した:撹拌1000rpm、エアフロー1.35標準リットル/分、温度28℃およびpHは水酸化アンモニウムを用いてpH6に制御した。酸素添加はしなかった。
発酵培養物は、およそ12〜16時間、最初のグリセロールが消費され溶解酸素スパイクとして現れるまで増殖した。溶解酸素スパイク出現後、およそ3時間培養物を飢餓状態にした。この飢餓期の後、リアクターにエタノールを1%エタノール(w/v)になるまでボーラス添加で加えた。発酵培養物を15〜30分均衡化させた。フィード添加はエタノールボーラス添加の30分後に開始し、1mL/分の定速で40分に設定し、エタノール感知プローブを用いて残りの運転はエタノール濃度を1%に保ちながらフィードポンプをエタノールセンサーにより制御した(Raven Biotech)。フィードには次の成分が含ま
れた:酵母抽出物50g/L、ブドウ糖500g/L、硫酸マグネシウム七水和物3g/LおよびPTM1微量金属12mL/L。全長Ab6とAb14の発酵には、フィードにクエン酸ナトリウム二水和物(0.5g/L)も添加した。発酵時間は全部でおよそ90時間であった。
実施例5 抗体をヒト化する方法
抗体をヒト化する方法は、公開された米国特許第7935340号で以前記載されており、その全容を参照としてここに組み込む。場合によっては、活性を維持するのに追加でウサギフレームワーク残基が必要かを決定する必要がある。場合によっては、ヒト化抗体は、親和性または活性の損失を最低限に維持するために、なおもいくつかのウサギ重要フレームワーク残基を必要とする。このような場合、所望の活性を有するためにはヒト生殖系配列の1つまたは複数のフレームワークアミノ酸を変えてもとのウサギアミノ酸に戻さねばならない。これらの変更は実験的に決定し、親和性および活性を保存するのにどのウサギ残基が必要かを同定する。これが新たに可変重鎖および軽鎖ヒト化アミノ酸配列の末端となる。
実施例6 CGRPの細胞受容体への結合の阻害
組換え発現抗体がCGRPの細胞受容体との結合を阻害する能力を特徴づけるため、放射性リガンド結合アッセイを以前の記載どおりに行った[Elshourbagyら, Endocrinology
139:1678 (1998);Zimmermanら, Peptides, 16:421 (1995)]。組換えヒトCGRP受容体、カルシトニン受容体様受容体およびRAMP1の膜標本(Chemiscreen, Millipore)を用いた。抗体希釈物を125I放射標識ヒトCGRPα(0.03nM)と共に30分室温で事前培養した。0.1μMのヒトCGRPαの存在下では非特異的結合が予測され
た。膜を濾過し洗浄した。次いでフィルターを計測し、125I放射標識ヒトCGRPα特異的結合を計測した。
結果:図38は、抗CGRP抗体であるAb1〜Ab13が、CGRPがその細胞受容体に結合するのを阻害したことを示す。
実施例7 ラットにおける抗CGRP抗体による神経原性血管拡張の抑制
CGRPは強力な血管拡張因子である(Nature 313: 54-56 (1985)およびBr J. Clin. Pharmacol. 26(6):691-5. (1988))。CGRP受容体アンタゴニスト活性を非侵襲的に測定する薬力学的アッセイを用いて抗CGRP抗体を特徴づけた。このモデルは、レーザードップラー画像法を用いてカプサイシン溶液の局所的投与後の皮膚の血流における変化に依存する。カプサイシンは、一過性受容器電位バニロイド1型受容体(TRPV−1)を活性化し、CGRPおよびサブスタンスPを含む血管作用因子の局所的放出により神経原性炎症と血管拡張を産生する(Br. J. Pharmacol. 110: 772-776 (1993))。
血管拡張アッセイの前日、動物に試験剤または対照剤をIP(腹膜内注射)投与した。投与後、動物の背側下背領域の面およそ2×6cmを剃毛した。その後動物をケージに戻し一晩置いた。試験当日、投与からおよそ24時間後、動物をイソフルランガスで麻酔し、温度管理された加温パッド上に置き、ノーズコーンを装着させて連続的にイソフルランを送出した。レーザードップラー画像装置を用いて血管拡張を観察した。633nmのヘリウムネオンレーザーにより赤色コヒーレント光を生成し、長方形(2×6cm)の剃毛面に照射し、中間解像モードでスキャンした。最初に基準値のドップラースキャンを得、類似の低血流領域2か所を同定することでOリングを配置する箇所を予め決定した。Oリング2個(直径およそ1cm)を選択した領域にそれぞれ配置し、基準値スキャンを実施した。スキャン完了直後、エタノール:アセトン(1:1)溶液5μL中カプサイシン1mgを2個のゴム製Oリング内に塗布した。カプサイシン塗布の2.5、5、7.5、10、12.5、15、17.5、20、22.5、25、27.5および30分後にドップラースキャンを行った。2個のOリング内の基準値平均血流からの変化パーセントをカプサイシンによる血管拡張の結果としてプロットした。
組換え発現抗体がCGRPの細胞受容体への結合を阻害する能力を試験するため、放射性リガンド結合アッセイを上述のとおり実施した。
結果:図39および40は、このモデルにおいてカプサイシン投与後、抗CGRP抗体Ab3およびAb6が血管拡張を低下させたことを示す。
実施例8 抗CGRP抗体の全身性(IP)注射によるトランスジェニックNestin/Ramp1マウスにおける光嫌悪症または羞明の抑制
上述のように、片頭痛の特徴の1つは羞明すなわち光に対する過敏性増加である[Mullenersら, Headache 41: 31-39 (2001); Recoberら, J. Neuroscience 29:8798:8804 (2009)]。片頭痛患者はCGRP誘発性頭痛に感受性があるが、非片頭痛患者ではそうではないことも知られている[Neurology 22:241-246 (2009)で概説]。CGRPは、受容体活
性改変タンパク質1(RAMP1)と共働してCGRP結合およびシグナリングを媒介する、CLR(カルシトニン様受容体)と呼ばれるGタンパク質共役受容体に結合する。インビトロのCGRP活性は、CGRP受容体のRAMP1サブユニットの過剰発現により強力に増強される[(J. Neurosci. 27:2693-2703 (2007)]。マウスにおける光嫌悪行動
を研究するため、nestin/ヒトRAMP1トランスジェニックマウスモデルが開発された[Recoberら, J. Neuroscience 29: 8798-8804 (2009); Russoら, Mol. Cell. Pharmacol., 1:264-270 (2009)]。これらのマウスをCGRPに曝露すると特に光嫌悪症の
片頭痛関連の徴候を示す(同書)。このプロトコルの詳細を以下に記載する。
抗CGRP抗体がCGRP誘発性光嫌悪症または羞明を抑制する能力を試験するため、マウスを標準条件下、2〜5匹/ケージで収容し、12時間の明暗サイクル(05:00
CST(中央標準時)/06:00 CDT(中央夏時間)で点灯、17:00 CST/18:00 CDTで消灯)に置き、自由に水と餌を摂らせる。研究に使用するマウス(B6;SJL−Tg(Nes−cre)1Kln Tg(RAMP1)は、2つの導入遺伝子アレルTg(Nes−cre)1Kln/JおよびTg(RAMP1)アレルを含む遺伝子型nestin/hRAMP1のマウスコロニーからなる。Nes−creをこれらのマウスにThe Jackson Laboratoryから入手したB6遺伝子バックグラウンドを産出するマウス(ストック003771)との交配により導入した。
プロトコルで使用する対照マウスは、非トランスジェニックまたはnestin−creまたはCx1−GFP−hRAMP1のいずれかを含むシングルトランスジェニック(hRAMP1を発現しない)の同腹仔である。ストックコロニーは、CX1−GFP−hRAMP1マウスを非トランスジェニックの同腹仔と隔離施設で戻し交配させることで維持する。行動学的研究のために、コロニーはCX1−GFP−hRAMP1シングルトランスジェニックマウスをnestin−creマウスと非隔離施設で交配させることで維持される。これらのマウスはすべて、アイオワ大学実験動物委員会承認の動物管理および手順に従い管理し、米国国立衛生研究所が設定した標準に従い実行する。
このプロトコルで使用した材料と装置は、16ビームの赤外線アレイを含むプレキシガラスオープンフィールド(27×27×20.3cm)を備えた明暗箱および試験チャンバー(Med Associates Inc.、バーモント州セントオルバンス)を含む。明暗箱は可視光
を通さないダークインサートにより同サイズの2つのゾーンに分割される。ダークインサートには、マウスが自由に2つのゾーンを行き来できる開口部(5.2×6.8cm)がある。この試験チャンバーを換気扇のついた消音室(56×38×36cm)(Med Associates Inc.)内に設置する。システム全体で6個のチャンバーがあり、記録とデータ収
集用のソフトウェアを含むコンピューターと一体化されている(Med Associates Inc.)
結果をモニタリングするソフトウェアはActivity Monitor v6.02(Med Associates Inc.)である。ソフトウェアの記録設定は以下を含む:解像度(m
s):50、ボックスサイズ:3、静止遅延(Resting Delay)(ms):500、移動
トリガー(Ambulatory Trigger):3、セッションタイプ:C、セッション時間(分):20、ブロック間隔(秒):300および圧縮ファイル:DEFAULT.ZIP。
このプロトコルでは、各チャンバーの光源は消音室の天井に取り付けられたLEDパネルである。LEDパネルには36個のコリメート1ワットLEDバルブ(5500k白色昼光)(LEDwholesalers、カリフォルニア州バーリンゲーム)が含まれる。光強度を制御するために、各LEDパネルを調光可能LEDドライバー(LINEARdrive;eldoLED America Inc.、カリフォルニア州サンホゼ)に接続し、約300〜27,000ルクスの光強
度の電位範囲とする。特に断りがない限り、標準的な光強度は約1000〜1200ルクスである。あるいは、低光強度は、複数のろう紙の層を使って約55ルクスの強度になるまで光をフィルターすることで得られている。
使用した注射器は、取り外した30ゲージ×1/2”針を非放射線不透過ポリエチレンチューブ(内径0.38mm;外径1.09mm)に挿入して手作業で作成する。上述のチューブを用いて、べベル部およそ2.5mmを覆わずに残してストッパー(長さおよそ1cm)を針上に配置する。これらの注射器は10μLのハミルトンシリンジに接続される。
マウスにDulbeccoリン酸緩衝食塩水(D−PBS)(Hyclone)で希釈したラットαC
GRP(Sigma)を注射する。投与量は全量で0.5nmolである。例えば、250ま
たは500μgのCGRPを250または500μLの無菌PBSで希釈し最終濃度1μg/μLとする。CGRPは−20℃で保存し、アリコートを1回以内で凍結融解する。PBSは4℃で保存する。
マウスに、投与まで4℃で保存されていた本開示の抗CGRP抗体のうち1つ(Ab3)、ベヒクルまたは対照抗体を投与する。このプロトコルでは、CGRPの投与前、すなわち試験のおよそ24時間前、マウスは体重を測定されてから、ベヒクル、対照抗体またはCGRP結合抗体のいずれかを用量30mg/kgで腹膜内(ip)注射で受ける。マウスはまた、眼球欠失、白内障または毛づくろいなどの他の異常など、アッセイに影響を及ぼし得る何らかの物理的異常状態を検出するスクリーニングに供する。抗体投与の翌日、マウスをケージに入れて動物室からカートで移送し、行動ルームに置いて全ての注射または試験をする前に少なくとも1時間順化させる。移送に必要な覆いをケージから全て取り去り、通常の光条件(標準的な天井蛍光灯)を順化する間オンにしておき、以後の手順の間も点灯しておく。加えて、麻酔装置、明暗チャンバーおよびLEDパネルを含む音が出るすべての装置を順化する間オンにしておき、試験が完了するまでそのままにしておく。典型的には、順化の間、人間の入室は最少限である。
順化後、各マウスを誘導チャンバーに入れ、3.5%イソフルランを投与する。マウスに麻酔がかかるとノーズコーンに移して3.5%イソフルラン投与を維持し、注射する間麻酔下に置く。その後注射器で無傷の頭皮を貫通し十字縫合の1mm後方かつ正中線の1mm右側を狙って右側脳室に直接注射し薬物投与を達成する。
典型的には、一貫性をもたせるために、一定期間のトレーニング後、脳室内染料注射で90%を上回る成功率を示す人が一人で全注射を行う。注射する薬剤は2.0μLのベヒクル(D−PBS)μLまたは2.0μLのベヒクル中2.0μgのCGRP(1μg/μL)のいずれかを前述したように無傷の頭皮を貫通し十字縫合の1mm後方かつ正中線の1mm右側を狙って右側脳室に直接脳室内注射する[Recoberら, J. Neuroscience 29:
8798-8804 (2009)]。2.0μL全部が投与された後、針を10秒間放置してから抜く
。その後注射の時間を記録する。
注射後、マウスは試験前の30分間、床敷としてペーパータオルを入れた、覆いのない空のケージ内で回復させる。回復期の間、下痢、尿量過多、注射後の出血、動きが鈍い、痙攣他などの異常行動を記録する。30分の回復期の後、試験を実行する。各マウスを明ゾーンの後方の壁(2つのゾーン間の開口部から最も遠い)のおよそ中心部に沿って配置する。これにより記録が開始される。1回の試験で最高6匹のマウスを試験する(1チャンバー当たりマウス1匹)。試験の間、チャンバーのあるシェルフはキャビネット内に押し戻し扉を閉めておく。ソフトウェアでマウスの動きを20分間記録する。記録が終了すると、各マウスを取り出してホームケージに戻し、動物室に返送する。
結果
このプロトコルを用いて、Alder Biopharmaceuticals社が開発した抗CGRP抗体(Ab3)が片頭痛、特にヒトにおける慢性片頭痛を治療する、より具体的にはCGRP関連羞明を治療または予防する可能性のある適性を試験した。これらの試験の結果を図41および図42に示す。図41は、hRAMP1 tgマウスおよび対照同腹仔マウスにおけるCGRPのICV注射の影響を比較するデータを含む。該データは、CGRP投与により、対照同腹仔と比べてhRAMP1 tgマウスの明所での行動時間が減少することを明らかにする。
図42は、ベヒクル中抗CGRP抗体(Ab3)、ベヒクル単独およびベヒクル中対照抗体の全身性(IP)注射の、これらの部分をCGRP投与の約24時間前に30mg/kg腹腔内注射で投与されたnestin/RAMP1マウスにおける効果を比較するデータを含む。グラフ左側のデータは、CGRP注射(ICV注射による投与)および回復期の後に測定した、最初の10分間における全明所滞在時間(秒)であり、グラフ右側のデータは、最初の20分間における全明所滞在時間(秒)である。明ゾーンの光強度はおよそ1×10lxであった。このデータは、本発明による抗CGRP抗体Ab3を受けたマウスは、対照を受けたマウスと比較して、明所での滞在時間が統計学的に有意に増加したことを明らかにする。
これらの結果は、Ab3が、CGRP関連の羞明または光嫌悪症を抑制し、片頭痛または他の羞明関連疾患、特にCGRP関連の羞明の治療に好適であるであろうことを示している。これに基づき、本明細書で開示の他のものを含む他の抗CGRP抗体も同様にふるまうことが予測される。これらの結果はさらに、対象の光嫌悪行動アッセイは、候補の抗CGRP抗体および抗体断片の可能性のある治療有効性(CGRP効果にインビボで拮抗する能力)の評価に用いられ得ることを示している。このことは、抗CGRPαなどの大きいポリペプチドが血液脳関門を通過して羞明または光嫌悪症を抑制することが予知できなかったため、思いがけないことであった
これらの結果は、マウスにおいて光嫌悪行動を誘発する過剰なCGRPが、抗CGRP抗体の全身性投与により減少することを明らかにし、この抗体が循環CGRPの十分な量と結合して光嫌悪行動に反作用することができることを示す。これらの結果は、抗CGRP抗体が血液脳関門を通過することでCGRPの神経学的効果、具体的には片頭痛関連の羞明および疼痛を抑制し得ることを示唆する。
これは、対象動物光嫌悪行動アッセイが、抗CGRP抗体または抗CGRP抗体断片などのポリペプチドの治療的有効性の評価に使用され得ることを初めて実証するものである。加えて、これらの結果は、この動物モデルが、候補抗CGRP抗体または抗体断片の有効用量、有効投与形態、並びに適切な用量計画の決定に有用である可能性のあることを示唆する。

Claims (12)

  1. 対象において偏頭痛と関連する羞明または光嫌悪症を抑制する、または羞明または光嫌悪症の発症を予防するための医薬組成物であって、有効量の抗CGRP抗体を含み、ここで当該抗CGRP抗体は、配列番号55の相補性決定領域(CDR)1配列、配列番号56のCDR2配列、および配列番号57のCDR3配列を含む可変軽鎖、ならびに、配列番号58のCDR1配列、配列番号59のCDR2配列、および配列番号60のCDR3配列を含む可変重鎖、を含むヒト化抗体であって、前記ヒト化抗体の可変重鎖が配列番号53のアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有し、前記ヒト化抗体の可変軽鎖が配列番号51のアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有し、前記ヒト化抗体がヒトIgG1定常ドメインを含む、前記医薬組成物。
  2. 前記ヒト化抗体の可変重鎖が配列番号53のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を有し、前記ヒト化抗体の可変軽鎖が配列番号51のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を有する、請求項1に記載の前記医薬組成物。
  3. 対象が以下:慢性偏頭痛、片麻痺性偏頭痛、または腹性偏頭痛、のうち1以上の患者である、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 前記CDRを含む抗CGRP抗体が、配列番号53のアミノ酸配列を含む可変重鎖、および配列番号51のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 前記ヒトIgG1定常ドメインが、エフェクター機能、タンパク質分解、またはグリコシル化作用を損なっているドメインである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 前記ヒトIgG1定常ドメインがエフェクター機能を損なっているドメインである、請求項に記載の医薬組成物。
  7. 偏頭痛を治療するために用いられる別の活性薬剤との組合せで用いられる、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 前記ヒト化抗CGRP抗体の重鎖が配列番号54のアミノ酸配列を含み、前記ヒト化抗CGRP抗体の軽鎖が配列番号52のアミノ酸配列を含む、請求項に記載の医薬組成物。
  9. 前記抗CGRP抗体が、アグリコシル化抗体であるか、マンノース残基のみしか含まない、請求項1〜8のいずれか一項記載の医薬組成物。
  10. 前記抗CGRP抗体が、ピキア・パストリス酵母細胞で発現される、請求項1〜9のいずれか一項記載の医薬組成物。
  11. 前記抗CGRP抗体が、CHO細胞で発現される、請求項1〜9のいずれか一項記載の医薬組成物。
  12. トリプタンとの組合せで用いられる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2019031652A 2011-05-20 2019-02-25 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用 Active JP6754456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161488660P 2011-05-20 2011-05-20
US61/488,660 2011-05-20
US201161496860P 2011-06-14 2011-06-14
US61/496,860 2011-06-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051288A Division JP6695295B2 (ja) 2011-05-20 2017-03-16 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112425A JP2019112425A (ja) 2019-07-11
JP6754456B2 true JP6754456B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=47175058

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512931A Active JP6374789B2 (ja) 2011-05-20 2012-05-21 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用
JP2017051288A Active JP6695295B2 (ja) 2011-05-20 2017-03-16 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用
JP2018093614A Active JP6701262B2 (ja) 2011-05-20 2018-05-15 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用
JP2019031652A Active JP6754456B2 (ja) 2011-05-20 2019-02-25 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512931A Active JP6374789B2 (ja) 2011-05-20 2012-05-21 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用
JP2017051288A Active JP6695295B2 (ja) 2011-05-20 2017-03-16 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用
JP2018093614A Active JP6701262B2 (ja) 2011-05-20 2018-05-15 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用

Country Status (15)

Country Link
US (3) US9708393B2 (ja)
EP (2) EP3508501A1 (ja)
JP (4) JP6374789B2 (ja)
KR (2) KR102098546B1 (ja)
CN (3) CN108014334B (ja)
AU (3) AU2012258980B8 (ja)
BR (1) BR112013029959A8 (ja)
CA (2) CA2836800A1 (ja)
DK (1) DK2709663T3 (ja)
EA (1) EA034747B1 (ja)
IL (1) IL229434B (ja)
MX (1) MX356269B (ja)
NZ (1) NZ732970A (ja)
SG (1) SG194973A1 (ja)
WO (1) WO2012162257A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2380592T1 (en) 2005-11-14 2018-06-29 Teva Pharmaceuticals International Gmbh The antibody to the calcitonin-related peptide antagonist
CN101959528A (zh) 2008-03-04 2011-01-26 辉瑞有限公司 治疗慢性疼痛的方法
US11844720B2 (en) 2011-02-04 2023-12-19 Seed Health, Inc. Method and system to reduce the likelihood of dental caries and halitosis
US11951139B2 (en) 2015-11-30 2024-04-09 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of osteoporosis
US11951140B2 (en) 2011-02-04 2024-04-09 Seed Health, Inc. Modulation of an individual's gut microbiome to address osteoporosis and bone disease
HUE044062T2 (hu) 2011-05-20 2019-09-30 Alderbio Holdings Llc Anti-CGRP készítmények és alkalmazásuk
BR112013029959A8 (pt) 2011-05-20 2021-09-08 Alderbio Holdings Llc Anticorpos anti-cgrp e anti-cgrpr e seu uso para prevenir ou inibir fotofobia ou aversão à luz, composição farmacêutica compreendendo os referidos anticorpos, bem como sequência de ácido nucleico e célula recombinante
AU2012258976B8 (en) 2011-05-20 2017-07-20 H. Lundbeck A/S Use of anti-CGRP or anti-CGRP-R antibodies or antibody fragments to treat or prevent chronic and acute forms of diarrhea
US11826388B2 (en) 2013-12-20 2023-11-28 Seed Health, Inc. Topical application of Lactobacillus crispatus to ameliorate barrier damage and inflammation
US11833177B2 (en) 2013-12-20 2023-12-05 Seed Health, Inc. Probiotic to enhance an individual's skin microbiome
US11839632B2 (en) 2013-12-20 2023-12-12 Seed Health, Inc. Topical application of CRISPR-modified bacteria to treat acne vulgaris
US11980643B2 (en) 2013-12-20 2024-05-14 Seed Health, Inc. Method and system to modify an individual's gut-brain axis to provide neurocognitive protection
US11969445B2 (en) 2013-12-20 2024-04-30 Seed Health, Inc. Probiotic composition and method for controlling excess weight, obesity, NAFLD and NASH
US10556945B2 (en) 2014-03-21 2020-02-11 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide and methods using same
PE20220337A1 (es) 2014-03-21 2022-03-14 Teva Pharmaceuticals Int Gmbh Anticuerpos antagonistas dirigidos contra el peptido relacionado con el gen de calcitonina y metodos que usan los mismos
JP6956631B2 (ja) * 2014-09-15 2021-11-02 アムジェン インコーポレイテッド 二重特異性抗cgrp受容体/pac1受容体抗原結合タンパク質及びその使用
IL254641B2 (en) 2015-03-26 2024-01-01 Jacqueline M Iversen Methods and preparations including naproxen and fexofenamide for relieving symptoms of dizziness associated with alcohol consumption
CA2983030A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Alder Biopharmaceuticals, Inc. Use of anti-pacap antibodies and antigen binding fragments thereof for treatment, prevention, or inhibition of photophobia
JOP20200116A1 (ar) * 2015-04-24 2017-06-16 Amgen Inc طرق لعلاج أو الوقاية من الصداع النصفي
KR102444717B1 (ko) 2016-04-15 2022-09-16 하. 룬드벡 아크티에셀스카브 인간화 항-pacap 항체 및 그의 용도
EP3515488A1 (en) 2016-09-23 2019-07-31 Teva Pharmaceuticals International GmbH Treating cluster headache
KR20220031944A (ko) 2016-09-23 2022-03-14 테바 파마슈티컬스 인터내셔널 게엠베하 불응성 편두통의 치료
WO2018160897A1 (en) 2017-03-02 2018-09-07 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Preventing post-ictal headaches
SG11202009629YA (en) 2018-04-02 2020-10-29 Amgen Inc Erenumab compositions and uses thereof
CN109528670B (zh) * 2018-12-28 2021-05-07 正大制药(青岛)有限公司 一种琥珀酸夫罗曲坦片及其制备方法
SG11202106878XA (en) * 2019-01-08 2021-07-29 H Lundbeck As Treatment of medication overuse headache using anti-cgrp or anti-cgrp-r antibodies
SG11202106766SA (en) 2019-01-08 2021-07-29 H Lundbeck As Acute treatment and rapid treatment of headache using anti-cgrp antibodies
CN110151184A (zh) * 2019-04-19 2019-08-23 昆明依利科特科技有限公司 非接触式吸毒人员快速检测系统及方法
SG11202110637RA (en) * 2019-05-02 2021-10-28 H Lundbeck As Treatment of headache using anti-cgrp antibodies
WO2020239014A1 (zh) * 2019-05-30 2020-12-03 山东博安生物技术有限公司 抗cgrp抗体及其应用
KR20210124867A (ko) 2020-04-06 2021-10-15 하. 룬드벡 아크티에셀스카브 항-cgrp 항체를 사용하는 편두통 관련 성가심 증상 (mbs) 의 치료
CN112023062A (zh) * 2020-09-18 2020-12-04 北京基因安科技有限公司 一个用可溶性IgE受体抑制过敏反应的方法
CN116456981A (zh) * 2020-11-19 2023-07-18 辉瑞爱尔兰制药公司 用于改善的grp抑制剂递送的组合物
IT202000029459A1 (it) * 2020-12-03 2022-06-03 Alberto Chiarugi Terapia dei disturbi emotivi
RU2763476C1 (ru) * 2021-01-13 2021-12-29 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный исследовательский центр фундаментальной и трансляционной медицины" (ФИЦ ФТМ) Способ лечения мигрени
CA3229059A1 (en) 2021-08-27 2023-03-02 H. Lundbeck A/S Treatment of cluster headache using anti-cgrp antibodies
CN114632156B (zh) * 2022-05-17 2022-08-16 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 Tim-3在预防、治疗或减轻疼痛中的应用
WO2024032750A1 (zh) * 2022-08-11 2024-02-15 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗cgrp抗体及用途

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662333A (en) 1970-09-08 1972-05-09 Bendix Corp Hydraulic accumulator charge detector and indicating system
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
DE3484377D1 (de) 1983-06-15 1991-05-08 Celltech Ltd Peptide, pharmazeutische zusammensetzungen, gene, vektoren, wirtorganismen, verfahren zu deren herstellung und diagnostische reagenzien.
JPS62129297A (ja) 1985-08-09 1987-06-11 Toyo Jozo Co Ltd カルシトニン遺伝子関連ペプチド誘導体
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
GB8725529D0 (en) 1987-10-30 1987-12-02 Delta Biotechnology Ltd Polypeptides
US5266561A (en) 1988-01-11 1993-11-30 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Treatment of type 2 diabetes mellitus
US5364841A (en) 1988-01-11 1994-11-15 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Treatment of obesity and essential hypertension and related disorders
ATE135370T1 (de) 1988-12-22 1996-03-15 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5766883A (en) 1989-04-29 1998-06-16 Delta Biotechnology Limited Polypeptides
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
CA2090126C (en) 1990-08-02 2002-10-22 John W. Schrader Methods for the production of proteins with a desired function
US6407213B1 (en) 1991-06-14 2002-06-18 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
AU6445894A (en) 1993-03-19 1994-10-11 Duke University Method of treatment of tumors with an antibody binding to tenascin
US5643575A (en) 1993-10-27 1997-07-01 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
CA2195557C (en) 1994-08-12 2006-10-17 Shui-On Leung Immunoconjugates and humanized antibodies specific for b-cell lymphoma and leukemia cells
DE69433747D1 (de) 1994-08-16 2004-06-03 Human Genome Sciences Inc Calcitoninrezeptor
FR2732221B1 (fr) 1995-03-28 1997-04-25 Oreal Utilisation d'un antagoniste de cgrp pour traiter les rougeurs cutanees d'origine neurogene et composition obtenue
WO1997009046A1 (en) 1995-09-05 1997-03-13 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
JP2002511836A (ja) 1996-09-09 2002-04-16 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 化合物および方法
EE04375B1 (et) 1996-09-10 2004-10-15 Dr. Karl Thomae Gmbh Modifitseeritud aminohapped, neid ühendeid sisaldavad ravimid ja nende valmistamise meetod
US6653104B2 (en) 1996-10-17 2003-11-25 Immunomedics, Inc. Immunotoxins, comprising an internalizing antibody, directed against malignant and normal cells
WO1998056779A1 (en) 1997-06-13 1998-12-17 Smithkline Beecham Corporation 4-sulfinyl benzamides as calcitonin gene-related peptide receptor antagonists
US6956107B2 (en) 1998-02-20 2005-10-18 Tanox, Inc. Inhibitors of complement activation
EP1117662A1 (en) 1998-09-30 2001-07-25 Merck Sharp & Dohme Limited Benzimidazolinyl piperidines as cgrp ligands
AU1219000A (en) 1998-10-22 2000-05-08 Regents Of The University Of California, The Functionally assembled antigen-specific intact recombinant antibody and a methodfor production thereof
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
EP1031350A1 (en) 1999-02-23 2000-08-30 Warner-Lambert Company Use of a gabapentin-analog for the manufacture of a medicament for preventing and treating visceral pain
US6313097B1 (en) 1999-03-02 2001-11-06 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Antagonists of calcitonin gene-related peptide
US6521609B1 (en) 1999-08-10 2003-02-18 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Use of CGRP antagonists and CGRP release inhibitors for combating menopausal hot flushes
EE200200158A (et) * 1999-09-25 2003-06-16 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatoorsed nukleiinhapped
EP2341075A1 (en) 2000-03-01 2011-07-06 MedImmune, LLC Antibodies binding to the f protein of a respiratory syncytial virus (rsv)
US6406863B1 (en) 2000-06-23 2002-06-18 Genetastix Corporation High throughput generation and screening of fully human antibody repertoire in yeast
US20020162125A1 (en) 2001-03-06 2002-10-31 Anne-Marie Salmon Methods and compositions for the modulation of neurogenic inflammatory pain and physical opiate withdrawal
US20030181462A1 (en) 2001-08-17 2003-09-25 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Use of BIBN4096 in combination with other antimigraine drugs for the treatment of migraine
CA2471833A1 (en) 2001-11-26 2003-06-05 Protemix Corporation Limited Methods of compositions for normalizing lipid levels in mammalian tissues
MXPA04009418A (es) 2002-03-29 2005-06-08 Schering Corp Anticuerpos monoclonales humanos par interleucina-5, y metodos y composiciones que comprenden los mismos.
US7879991B2 (en) 2002-05-06 2011-02-01 Noxxon Pharma Ag CGRP binding nucleic acids
US20040110170A1 (en) 2002-05-18 2004-06-10 The Regents Of The University Of California Cloning and characterization of calcitonin gene related peptide receptors
US7345065B2 (en) 2002-05-21 2008-03-18 Allergan, Inc. Methods and compositions for alleviating pain
AU2003237255B8 (en) 2002-06-05 2010-01-07 Bristol-Myers Squibb Company Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
ATE328906T1 (de) 2002-06-28 2006-06-15 Domantis Ltd Dual-specifische liganden mit erhöhter halbwertszeit
PL375536A1 (en) 2002-08-12 2005-11-28 Birkir Sveinsson Use of cgrp antagonist compounds for treatment of psoriasis
UA80447C2 (en) 2002-10-08 2007-09-25 Methods for treating pain by administering nerve growth factor antagonist and opioid analgesic
DE10250082A1 (de) 2002-10-25 2004-05-13 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
ES2347239T3 (es) 2002-12-02 2010-10-27 Amgen Fremont Inc. Anticuerpos dirigidos al factor de necrosis tumoral y usos de los mismos.
CA2921578C (en) 2002-12-24 2017-02-14 Rinat Neuroscience Corp. Anti-ngf antibodies and methods using same
WO2004082678A1 (en) 2003-03-14 2004-09-30 Merck & Co. Inc. Aryl spirohydantoin cgrp receptor antagonists
ATE509019T1 (de) 2003-03-14 2011-05-15 Merck Sharp & Dohme Benzodiazepinspirohydantoine als cgrp- rezeptorantagonisten
JP4673295B2 (ja) 2003-03-14 2011-04-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 単環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質
ATE394400T1 (de) 2003-03-14 2008-05-15 Merck & Co Inc Bicyclische anilidspirohydantoine als cgrp- rezeptorantagonisten
CA2518830A1 (en) 2003-03-14 2004-09-30 Merck & Co., Inc. Carboxamide spirohydantoin cgrp receptor antagonists
JO2355B1 (en) 2003-04-15 2006-12-12 ميرك شارب اند دوم كوربوريشن Hereditary calcitonin polypeptide receptor antagonists
CA2522024A1 (en) 2003-04-15 2004-10-28 Merck & Co., Inc. Cgrp receptor antagonists
WO2004097421A2 (en) 2003-04-29 2004-11-11 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with calcitonin receptor-like receptor (calcrl)
AU2004259675A1 (en) 2003-07-15 2005-02-03 Merck & Co., Inc. Hydroxypyridine CGRP receptor antagonists
NZ547279A (en) 2003-10-22 2008-04-30 Keck Graduate Inst Methods of synthesizing heteromultimeric polypeptides in yeast using a haploid mating strategy
WO2005041757A2 (en) 2003-10-29 2005-05-12 University Of Rochester Detection of neuropeptides associated with pelvic pain disorders and uses thereof
WO2005070444A2 (en) 2004-01-13 2005-08-04 Vasogenix Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating acute myocardial infarction by calcitonin gene related peptide and compositions containing the same
DE102004015723A1 (de) 2004-03-29 2005-10-20 Boehringer Ingelheim Pharma Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004018794A1 (de) 2004-04-15 2005-10-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US7279471B2 (en) 2004-04-15 2007-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selected CGRP-antagonists, process for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
TWI432196B (zh) 2005-01-18 2014-04-01 Euro Celtique Sa 內臟痛的治療
EP1770091A1 (de) 2005-09-29 2007-04-04 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
ITRM20050290A1 (it) 2005-06-07 2006-12-08 Lay Line Genomics Spa Uso di molecole in grado di inibire il legame tra ngf e il suo recettore trka come analgesici ad effetto prolungato.
EP1928452A4 (en) 2005-08-25 2010-09-01 Wex Medical Ltd USE OF SODIUM CHANNEL BLOCKS FOR THE TREATMENT OF VISCERAL PAIN OR PAIN THROUGH CANCER TREATMENT
US8168592B2 (en) 2005-10-21 2012-05-01 Amgen Inc. CGRP peptide antagonists and conjugates
SI2380592T1 (en) * 2005-11-14 2018-06-29 Teva Pharmaceuticals International Gmbh The antibody to the calcitonin-related peptide antagonist
US20070108378A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Toru Terabayashi High pressure optical cell for a downhole optical fluid analyzer
DE602006019304D1 (de) 2005-11-18 2011-02-10 Merck Sharp & Dohme Spirohydantoin-aryl-cgrp-rezeptorantagonisten
WO2007076336A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Eli Lilly And Company Treatment of migraine with anti-cgrp antibodies
US9074352B2 (en) 2006-03-27 2015-07-07 John R. Ramun Universal control scheme for mobile hydraulic equipment and method for achieving the same
US20070269868A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 Carvalho Jensen Anne E Culture method for obtaining a clonal population of antigen-specific B cells
MX2008015562A (es) 2006-06-08 2008-12-17 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de trastornos gastrointestinales con antagonistas de cgrp.
AU2007275577A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated CGRP receptor antagonists
TW201531484A (zh) 2007-05-21 2015-08-16 Alder Biopharmaceuticals Inc 抗TNF-α之抗體及其用途
NZ597767A (en) 2007-05-21 2013-06-28 Bristol Myers Squibb Co Antibodies to IL-6 and use thereof
AU2008254578B2 (en) 2007-05-21 2013-06-06 Alderbio Holdings Llc Novel rabbit antibody humanization methods and humanized rabbit antibodies
JP5745861B2 (ja) 2008-03-04 2015-07-08 ファイザー・リミテッドPfizer Limited 炎症性疼痛を治療する方法
CN101959528A (zh) 2008-03-04 2011-01-26 辉瑞有限公司 治疗慢性疼痛的方法
JO3382B1 (ar) * 2008-12-23 2019-03-13 Amgen Inc أجسام مضادة ترتبط مع مستقبل cgrp بشري
EP3165236B1 (en) 2009-08-28 2022-03-16 Teva Pharmaceuticals International GmbH Methods for treating visceral pain by administering antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide
AR081434A1 (es) 2010-06-10 2012-08-29 Lilly Co Eli Anticuerpo del peptido relacionado con el gen calcitonina (cgrp), composicion farmaceutica que lo comprende, uso de dicho anticuerpo para preparar un medicamento util para tratar dolor de osteoartritis o migranas y fragmento de union a antigeno de dicho anticuerpo
HUE044062T2 (hu) * 2011-05-20 2019-09-30 Alderbio Holdings Llc Anti-CGRP készítmények és alkalmazásuk
AU2012258976B8 (en) * 2011-05-20 2017-07-20 H. Lundbeck A/S Use of anti-CGRP or anti-CGRP-R antibodies or antibody fragments to treat or prevent chronic and acute forms of diarrhea
BR112013029959A8 (pt) 2011-05-20 2021-09-08 Alderbio Holdings Llc Anticorpos anti-cgrp e anti-cgrpr e seu uso para prevenir ou inibir fotofobia ou aversão à luz, composição farmacêutica compreendendo os referidos anticorpos, bem como sequência de ácido nucleico e célula recombinante
US20170114122A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Alderbio Holdings Llc Regulation of glucose metabolism using anti-cgrp antibodies
JP2017051288A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 キューカンパニー株式会社 ゴルフ用具
CN108473560A (zh) 2015-09-24 2018-08-31 泰瓦制药国际有限公司 预防、治疗和减轻(持续性)创伤后头痛
SG11202106766SA (en) 2019-01-08 2021-07-29 H Lundbeck As Acute treatment and rapid treatment of headache using anti-cgrp antibodies
SG11202106878XA (en) 2019-01-08 2021-07-29 H Lundbeck As Treatment of medication overuse headache using anti-cgrp or anti-cgrp-r antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
CA3048709A1 (en) 2012-11-29
AU2012258980A1 (en) 2012-11-29
AU2019204209B2 (en) 2021-05-27
KR101965461B1 (ko) 2019-04-04
CN107827982A (zh) 2018-03-23
AU2019204209A1 (en) 2019-07-04
EP2709663A4 (en) 2015-01-14
JP2014515375A (ja) 2014-06-30
MX356269B (es) 2018-05-21
KR20190037361A (ko) 2019-04-05
IL229434A0 (en) 2014-01-30
JP6695295B2 (ja) 2020-05-20
US11325967B2 (en) 2022-05-10
BR112013029959A2 (pt) 2017-01-31
JP2018158922A (ja) 2018-10-11
NZ717700A (en) 2018-11-30
WO2012162257A3 (en) 2013-03-21
US20120294802A1 (en) 2012-11-22
EP2709663A2 (en) 2014-03-26
KR20140048136A (ko) 2014-04-23
NZ618638A (en) 2016-04-29
JP6374789B2 (ja) 2018-08-15
US20170342141A1 (en) 2017-11-30
US20190367590A1 (en) 2019-12-05
EA201301293A1 (ru) 2014-04-30
IL229434B (en) 2021-05-31
EP3508501A1 (en) 2019-07-10
KR102098546B1 (ko) 2020-04-07
AU2012258980B2 (en) 2017-05-25
JP2017137334A (ja) 2017-08-10
EP2709663B1 (en) 2019-03-20
US9708393B2 (en) 2017-07-18
CN108014334B (zh) 2021-11-30
AU2012258980A8 (en) 2017-06-15
DK2709663T3 (da) 2019-05-20
NZ732970A (en) 2022-08-26
CN107827982B (zh) 2021-07-06
AU2017218971A1 (en) 2017-09-07
EA034747B1 (ru) 2020-03-17
WO2012162257A2 (en) 2012-11-29
JP2019112425A (ja) 2019-07-11
CN108014334A (zh) 2018-05-11
BR112013029959A8 (pt) 2021-09-08
AU2017218971B2 (en) 2019-03-14
CN103702685A (zh) 2014-04-02
MX2013013533A (es) 2014-09-04
JP6701262B2 (ja) 2020-05-27
SG194973A1 (en) 2013-12-30
US10266587B2 (en) 2019-04-23
CA2836800A1 (en) 2012-11-29
AU2012258980B8 (en) 2017-06-15
CN103702685B (zh) 2017-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6754456B2 (ja) 羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗cgrp抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用
JP6952736B2 (ja) 抗cgrp組成物およびその使用
JP6189832B2 (ja) 慢性および急性の下痢を治療または予防するための抗cgrp若しくは抗cgrp−rの抗体または抗体断片の使用
JP6190723B2 (ja) 抗ngf組成物およびその使用
EA046371B1 (ru) Применение антител и фрагментов антител против cgrp для профилактики или ингибирования светобоязни или отвращения к свету у субъектов, нуждающихся в этом, в особенности страдающих мигренью
NZ717700B2 (en) Use of anti-cgrp antibodies and antibody fragments to prevent or inhibit photophobia or light aversion in subjects in need thereof, especially migraine sufferers
NZ618638B2 (en) Use of anti-cgrp antibodies and antibody fragments to prevent or inhibit photophobia or light aversion in subjects in need thereof, especially migraine sufferers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250