JP6753505B2 - 混練方法 - Google Patents

混練方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6753505B2
JP6753505B2 JP2019184670A JP2019184670A JP6753505B2 JP 6753505 B2 JP6753505 B2 JP 6753505B2 JP 2019184670 A JP2019184670 A JP 2019184670A JP 2019184670 A JP2019184670 A JP 2019184670A JP 6753505 B2 JP6753505 B2 JP 6753505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
liquid material
injection
amount
stirrer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019184670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020001094A (ja
Inventor
直哉 梶田
直哉 梶田
直哉 惠良
直哉 惠良
謙 猿橋
謙 猿橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019184670A priority Critical patent/JP6753505B2/ja
Publication of JP2020001094A publication Critical patent/JP2020001094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753505B2 publication Critical patent/JP6753505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

本発明は、混練方法に関する。
混練釜内の混練空間に配置された攪拌子を回転させることによって中子材料を混練する装置が知られている。
特許文献1には、攪拌子の回転軸に平行に配置される攪拌ピンと、攪拌ピンを貫通すると共に混練空間において射出口に向かって摺動することができる射出ピストンと、を備える混練装置が開示されている。
特開2016−195990号公報
発明者らは、混練装置に関し、以下の課題を見出した。
特許文献1に開示されている混練装置では、攪拌子を回転させることによって中子材料を混練する。混練された中子材料は、中子ペーストを構成する。中子ペーストは、射出ピストンを射出口に向かって摺動されることによって、射出成形型に充填される。充填された中子ペーストは、射出成形型において固化する。固化した中子ペーストは、中子を構成する。また、混練空間には、中子ペーストが射出された後に、次なる中子材料が投入される。
射出ピストンを射出口に向かって摺動する際に、中子ペーストの一部が、混練空間の射出口側に残留することがある。射出成形型は、中子ペーストが充填されると、加熱されるため、高温になる。混練空間の射出口は、射出成形型のキャビティに連通している。したがって、混練釜の射出口側端部は、射出成形型が加熱されると、高温になる。そのため、混練空間の射出口側に残留している中子ペーストは、高温になる。残留している中子ペーストは、高温になると、乾燥によって水分量が低下する。
残留している中子ペーストは、次なる中子材料と共に混練されて次なる中子ペーストを構成する。そのため、次なる中子ペーストの水分量は、残留している中子ペーストの水分量に応じて変動する。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり、水分量を所定の値とすることが可能な混練装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための一態様は、混練釜に設けられた混練空間において回転軸中心に回転すると共に、前記回転軸平行に延設された攪拌ピンを有する攪拌子と、前記混練空間において混練された中子ペーストを前記混練釜に隣接する射出成形型に充填する射出ピストンと、を備える混練装置であって、前記混練空間の前記射出成形型と反対側に設けられた投入口から固形材料が投入され、前記混練空間における前記中子ペーストの残量に応じて、前記射出成形型側に設けられたノズルから噴射される液体材料の量を調節し、投入された前記固形材料の量に応じて、前記投入口側に設けられたノズルから噴射される前記液体材料の量を調節する。
本発明に係る混練装置では、混練空間の射出成形型と反対側に設けられた投入口から固形材料が投入され、混練空間における中子ペーストの残量に応じて、射出成形型側に設けられたノズルから噴射される液体材料の量を調節する。さらに、投入された固形材料の量に応じて、投入口側に設けられたノズルから噴射される液体材料の量を調節する。したがて、残留している中子ペースト及び投入された固形材料のそれぞれに液体材料を適量噴射することができる。そのため、水分量を所定の値とすることができる。
本発明によれば、水分量を所定の値とすることが可能な混練装置を提供することができる。
本実施の形態に係る混練装置の断面図である。 中子ペーストを射出した、混練装置の断面図である。 固形材料が投入された、混練装置の断面図である。 液体材料が投入された、混練装置の断面図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
まず、図1を参照して、本実施の形態に係る混練装置の構成について説明する。混練装置1は、図1に示すように、混練釜2、攪拌子3、リニアアクチュエータ4、液体噴射機構5、射出ピストン6、及び制御機構11を備える。なお、図1においては、中子ペースト7も図示している。また、図1において、一点鎖線は、攪拌子3の回転軸を表す。
なお、当然のことながら、図1及びその他の図面に示した右手系xyz直交座標は、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものである。通常、z軸正方向が鉛直上向き、xy平面が水平面であり、図面間で共通である。
混練釜2には、内部に混練空間2aが設けられている。中子材料は、混練空間2aにおいて、混練される。中子材料は、図4に示す、固形材料8a及び液体材料8bである。混練釜2には、投入口2b及び射出口2cが設けられている。射出口2cは、射出成形型(不図示)のキャビティに連通している。図4に示す固形材料8aは、投入口2bから混練空間2aに投入される。固形材料8aは、鋳物砂である。鋳物砂は、例えば天然砂である。鋳物砂は、人工砂であってもよい。固形材料8aは、図4に示す液体材料8bと共に混練される。液体材料8bは、固形材料8aのバインダーである。液体材料8bは、例えば、水ガラス及び水を含有する。
混練装置1には、図1に示すように、液体噴射機構5が設けられている。液体噴射機構5は、混練空間2aに連通するノズル5a、5bを有する。液体噴射機構5は、液体材料8bを貯留する容器等に接続している。容器等に貯留されている液体材料8bは、ノズル5a、5bから噴射されて、混練空間2aに投入される。
混練空間2aに投入された固形材料8a及び液体材料8bは、混練空間2aにおいて混練される。図1に示す中子ペースト7は、固形材料8a及び液体材料8bを混練して成るペーストである。中子ペースト7は、固形材料8a及び液体材料8bに加えて、添加剤を含有していてもよい。中子ペースト7は、射出口2cから射出されて、射出成形型のキャビティに充填される。
混練装置1は、図1に示すように、制御機構11を備えている。制御機構11は、リニアアクチュエータ4及び液体噴射機構5を制御する。制御機構11は、操作手段(不図示)によって制御動作の設定入力を行うことができる。詳細は後述するが、図1に示す例では、制御機構11は、混練空間2aにおける中子ペーストの残量を測定することができる。また、制御機構11は、中子ペースト7の残量に応じて、ノズル5aから噴射される液体材料8bの量を調節することができる。さらに、制御機構11は、投入された固形材料8aの量に応じて、ノズル5bから噴射される液体材料8bの量を調節することができる。
混練空間2aには、図1に示すように、攪拌子3が配置されている。攪拌子3は、図1に示す回転軸を中心として回転することができる。攪拌子3は、攪拌ピン3aと回転ベース3bとを備える。回転ベース3bは、回転軸に垂直に配置された円板状部材である。回転ベース3bの周縁部には、駆動歯車(不図示)が配置されている。駆動歯車は、回転ベース3bの縁部に噛み合わせられている。駆動歯車は、攪拌子用モーター(不図示)に接続されている。攪拌子用モーターが駆動すると、駆動歯車は、攪拌子3の回転軸中心に回転する。駆動歯車の回転に伴って、攪拌子3は、回転軸中心で回転する。
攪拌ピン3aは、回転ベース3bの射出口2c側の面から回転軸平行に延設されている。攪拌ピン3aが配置される位置は、回転ベース3bの射出口2c側の面であれば、特に限定されない。攪拌ピン3aは、例えば、回転軸を中心として放射状に配置される。また、攪拌ピン3aは、攪拌子3の回転軸を中心点として点対称になるようにS字状に配置されてもよい。攪拌ピン3aの形状は、回転軸に平行に延設される柱状であれば、特に限定されない。攪拌ピン3aは、例えば、断面円形状である。また、攪拌ピン3aは、断面矩形状であってもよい。
混練釜2の射出口2cと反対側の端部には、図1に示すように、リニアアクチュエータ4が設置されている。リニアアクチュエータ4は、ボールナット4aと、ボールねじ4bと、ギアドモーター4cと、を備える。ボールナット4aは、ギアドモーター4cを駆動すると、回転軸を中心に回転する。ボールナット4aの中心には、ボールねじ4bが貫通している。
ボールねじ4bの側面には、螺旋状の溝が設けられている。ボールねじ4bに設けられた溝は、ボールナット4aと噛み合わされる。したがって、ギアドモーター4cの駆動によってボールナット4aが回転することによって、ボールねじ4bを回転軸中心に回転させることができる。ボールねじ4bは、回転軸中心に回転されると、回転軸平行に進退する。
ボールねじ4bの射出口2c側の端には、射出ピストン6が接続されている。図1に示す例では、射出ピストンの中央に回転可能なボールねじ4bが接続されている。つまり、ボールねじ4bは、射出ピストン6の回転を許容することができる。射出ピストン6は、混練釜2内周面、換言すると混練空間2a壁面に常に接している。したがって、射出ピストン6は、ボールねじ4bの進退に伴って、混練空間2a壁面を摺動する。
射出ピストン6には、図1に示すように、攪拌ピン3aが貫通している。したがって、攪拌子3が回転すると、射出ピストン6は、攪拌ピン3aと共に回転する。つまり、射出ピストン6は、攪拌子3の回転を妨げない。また、射出ピストン6は、攪拌子3に影響されずに回転軸平行に進退することができる。
混練装置1において中子材料を混練する際には、まず、射出ピストン6を投入口2bよりもリニアアクチュエータ4側に位置するように配置する。次に、投入口2bから中子材料を混練空間2aに投入する。次に、攪拌子用モーターを駆動することによって、攪拌子3を回転する。混練空間2aに投入された中子材料は、攪拌子3の回転によって混練される。
中子ペースト7を十分に混練した後、射出ピストン6を射出口2cに向かって摺動する。中子ペースト7は、射出ピストン6の摺動によって射出口2cから射出される。射出口2cから射出された中子ペースト7は、キャビティに充填される。キャビティに充填された中子ペースト7は、固化される。固化された中子ペースト7は、中子を構成する。本発明に係る混練装置を用いて製造された中子は、例えば、車載用エンジン部品の製造に使用される。
次に、図2〜4を参照して、本実施の形態に係る混練装置に次なる中子材料を投入する際の動作について説明する。図2は、中子ペーストを射出した、混練装置の断面図である。図3は、固形材料が投入された、混練装置の断面図である。図4は、液体材料が投入された、混練装置の断面図である。なお、図2〜4においては、中子ペースト7や固形材料8a、液体材料8bも図示している。また、図2〜4に示す一点鎖線は、攪拌子3の回転軸を示す。
射出ピストン6は、十分量の中子ペースト7をキャビティに射出する際に、図1に示すように、射出口2c側に位置している。射出ピストン6の位置は、混練空間2aに残留している中子ペースト7の量に応じて変化する。制御機構11は、射出時における射出ピストン6の位置を測定することによって、残留している中子ペースト7の量を測定することができる。
射出ピストン6は、十分量の中子ペースト7を射出した後に、リニアアクチュエータ4に向かって摺動する。そして、図2に示すように、投入口2bよりもリニアアクチュエータ4側に位置するように配置される。キャビティに充填された中子ペースト7を固化する際に、射出成形型は加熱される。射出口2cは、キャビティに隣接している。したがって、射出成形型が加熱されると、混練空間2aの射出口2c側は、高温になる。そのため、混練空間2aに残留している中子ペースト7は、乾燥する。すなわち、残留している中子ペースト7の水分量は、少ない。
次に、固形材料8aを投入口2bから投入する。制御機構11は、残留している中子ペースト7の量に応じて、投入する固形材料8aの量を調節する。固形材料8aは、図3に示すように、混練空間2aの投入口2b側に投入される。
固形材料8aを投入した後に、液体材料8bを液体噴射機構5から投入する。液体噴射機構5は、ノズル5a、5bを有する。ノズル5a、5bは、液体材料8bを霧状に噴射することができる。ノズル5aは、混練空間2aの射出口側に設けられたノズルである。ノズル5bは、混練空間2aの投入口側に設けられたノズルである。残留している中子ペースト7は、図3に示すように、混練空間2aの射出口側に残留している。そこで、残留している中子ペースト7には、液体材料8bがノズル5aから噴射される。一方、投入された固形材料8aには、液体材料8bがノズル5bから噴射される。
ノズル5aから噴射される液体材料8bの量は、残留している中子ペースト7の量に応じて決定される。また、ノズル5bから噴射される液体材料8bの量は、投入された固形材料8aの量に応じて決定される。したがって、残留している中子ペースト7及び投入された固形材料8aのそれぞれに、適量の液体材料8bを噴射することができる。このような構成によって、次なる中子ペーストの水分量を所定の値とすることができる。
図4に示した例では、制御機構11を用いてノズル5a、5bから噴射される液体材料8bの量をいずれも決定する場合について説明した。しかしながら、ノズル5a、5bから噴射される液体材料8bの量は、手動で決定されてもよい。また、残留している中子ペースト7の量も、手動で測定されてもよい。
図4に示した例では2つのノズル5a、5bを有する液体噴射機構5を用いて液体材料8bを噴射している。そのため、単一のノズルを有する液体噴射機構を用いる場合に比較して、混練空間2aにおいて液体材料8bを均一に噴射することができる。
ノズル5aは、図4に示すように、残留している中子ペースト7の傾斜面に略垂直に液体材料8bを噴射することができる角度で配置されていることが好ましい。残留している中子ペースト7の傾斜面に略垂直に液体材料8bを噴射すると、液体材料8bは、残留している中子ペースト7の表面に、広く噴射される。したがって、液体材料8bの分布が、1箇所に集中しにくい。
また、ノズル5bは、図4に示すように、投入された固形材料8aの傾斜面に略垂直に液体材料8bを噴射することができる角度で配置されていることが好ましい。投入された固形材料8aの傾斜面に略垂直に液体材料8bを噴射すると、液体材料8bは、投入された固形材料8aの表面に、広く噴射される。したがって、液体材料8bの分布が、1箇所に集中しにくい。
ノズル5a、5bを上記の角度で配置することによって、残留している中子ペースト7及び投入された固形材料8aに、液体材料8bを広く噴射することができる。したがって、次なる中子ペーストの水分量のばらつきを、短い混練時間で抑制することができる。
図4に示す例では、液体噴射機構5が2つのノズル5a、5bを有する場合について説明した。しかしながら、液体噴射機構5が有するノズルの個数は、2以上であれば特に限定されない、液体噴射機構5は、例えば、3以上のノズルを有していてもよい。
ノズル5a、5bから噴射される液体材料8bの組成は同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、残留している中子ペースト7の水分量に応じて、ノズル5aから噴射される液体材料8bに含有される水の量を増量してもよい。
以上で説明した本実施の形態に係る発明により、水分量を所定の値とすることが可能な混練装置を提供することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。上記では、鋳造用中子ペーストを混練する技術に本発明を適用した場合について説明した。しかしながら、本発明は、装置内で材料を混練する混練装置であればどのような技術にも適用することができる。例えば本発明は、食品を混練する混練装置や、コンクリートを混練する混練装置に適用することができる。
1 混練装置
2 混練釜
2a 混練空間
2b 投入口
2c 射出口
3 攪拌子
3a 攪拌ピン
3b 回転ベース
4 リニアアクチュエータ
4a ボールナット
4c ギアドモーター
5 液体噴射機構
5a ノズル
5b ノズル
6 射出ピストン
7 中子ペースト
8a 固形材料
8b 液体材料
11 制御機構

Claims (4)

  1. 混練釜に設けられた混練空間において、水平方向に平行な回転軸を中心として回転すると共に、前記回転軸と平行に延設された攪拌ピンを有する撹拌子と、
    前記混練空間における前記撹拌子の延設方向の一端に設けられた射出口と、
    固形材料と液体材料とが前記撹拌子によって混練された中子ペーストを、前記射出口から射出成形型に充填する射出ピストンと、
    前記混練空間において前記射出口よりも前記撹拌子の延設方向の他端側に設けられており、前記固形材料を前記混練空間内に投入するための投入口と、
    を備える混練装置を用いた前記固形材料と前記液体材料との混練方法であって、
    前記撹拌子の回転軸が水平方向に平行な状態において、
    前記投入口から前記固形材料を投入し、
    第1ノズルから、前記混練空間における前記投入口よりも前記射出口に近い側に向けて前記液体材料を噴射し、
    第2ノズルから、前記混練空間における前記射出口よりも前記投入口に近い側に向けて前記液体材料を噴射する、
    混練方法。
  2. 前記投入口からの前記固形材料の投入量に応じて、前記第2ノズルからの前記液体材料の噴射量を調節する、
    請求項1に記載の混練方法。
  3. 前記中子ペーストの残留量に応じて、前記固形材料の投入量を調節する、
    請求項2に記載の混練方法。
  4. 前記中子ペーストの残留量に応じて、前記第1ノズルからの前記液体材料の投入量を調節する、
    請求項1又は2に記載の混練方法。
JP2019184670A 2019-10-07 2019-10-07 混練方法 Expired - Fee Related JP6753505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184670A JP6753505B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 混練方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184670A JP6753505B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 混練方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095187A Division JP6624237B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 混練装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020001094A JP2020001094A (ja) 2020-01-09
JP6753505B2 true JP6753505B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=69098047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184670A Expired - Fee Related JP6753505B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 混練方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6753505B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4428385B2 (ja) * 2004-03-23 2010-03-10 新東工業株式会社 鋳型造型装置およびそれに使用する金型装置
JP6365563B2 (ja) * 2015-04-06 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 混練装置
JP2017131913A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 混練装置
JP6558858B2 (ja) * 2016-04-08 2019-08-14 新東工業株式会社 混練機構、造型装置及び発泡混合物の製造方法
JP6470243B2 (ja) * 2016-10-31 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 中子造形装置及び中子造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020001094A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI326244B (ja)
JP7347610B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
JP2017131913A (ja) 混練装置
JP7180244B2 (ja) 可塑化装置
JP6753505B2 (ja) 混練方法
EP1897633B1 (en) Method of controlling foaming mixture
JP6624237B2 (ja) 混練装置
KR102016686B1 (ko) 건설 소재용 3d 프린터
JP7388057B2 (ja) 三次元造形装置、および、射出成形装置
JP5958966B2 (ja) 造型装置および造型方法
JP6753506B2 (ja) 混練方法
JP6624236B2 (ja) 混練装置
JP6469430B2 (ja) 射出成形機
US20050214405A1 (en) Injection device in injection molding machine and injection molding machine
JP2019209571A (ja) スランプ値取得装置及びこれを備えた生コンクリート製造装置
US20210154941A1 (en) Three-Dimensional Shaping Device and Method for Manufacturing Three-Dimensional Shaped Object
CN105414525B (zh) 旋转顶出机构及具有该机构的压铸成型模具
JP7400410B2 (ja) 可塑化装置
JP6801761B2 (ja) 中子砂の製造方法
JP2021049538A (ja) 混練装置
JP2014168731A (ja) 練和装置
JP2004058571A (ja) 射出成形用樹脂供給装置
CN218948019U (zh) 一种修复用无铬耐火材料浇筑结构
JP7388212B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
JP2004167978A (ja) 射出成形機の射出装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6753505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees