JP6753102B2 - 電子レンジ調理用包装箱 - Google Patents

電子レンジ調理用包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6753102B2
JP6753102B2 JP2016060300A JP2016060300A JP6753102B2 JP 6753102 B2 JP6753102 B2 JP 6753102B2 JP 2016060300 A JP2016060300 A JP 2016060300A JP 2016060300 A JP2016060300 A JP 2016060300A JP 6753102 B2 JP6753102 B2 JP 6753102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
opening
perforation line
surface plate
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016060300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017171363A (ja
Inventor
祐輔 仲野
祐輔 仲野
国子 染田
国子 染田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2016060300A priority Critical patent/JP6753102B2/ja
Publication of JP2017171363A publication Critical patent/JP2017171363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753102B2 publication Critical patent/JP6753102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、電子レンジで加熱して喫食する食品を充填した軟包装袋を収納するための包装箱に関し、特に、軟包装袋を収納したままの状態で電子レンジで加熱することが可能な包装箱に関する。
従来、食品を収納した軟包装袋を、開封することなく、電子レンジで加熱調理するために種々の技術が提案されている。この目的を達成するために第一に必要な技術は、アルミニウム箔のような導電性の材料を使用しない包装材料である。具体的な例としては、基材フィルムに酸化アルミニウムや酸化ケイ素を蒸着した無機蒸着フィルム等が挙げられる。
第二に必要な技術は、電子レンジで加熱する際に発生する水蒸気を安全に開放する技術である。この技術の例を挙げれば、包装袋に予め蒸気逃がし口を設けておき、手で開口してから加熱する方法がある。しかし開口し忘れた時には、包装袋が破裂したりする危険性があるため、より安全な方法として、発生する蒸気圧によって逃がし口が自動的に開口し、発生した水蒸気を開放する方法が提案されている。
蒸気逃がし口が自動的に開口する場合であっても、包装袋が水平な状態で加熱されると、開口と同時に、水蒸気と共に内容物が噴出してしまうという問題が残る。そこで、第三の技術として、逃がし口が上方を向くように包装袋を保持する方法が必要となる。
特許文献1に記載された電子レンジ用包装紙箱は、左右両側面板と上面板の上方に2本の平行した開封用ミシン目を設け、この開封用ミシン目を開封、除去した後、紙箱のふた部分を180°折り曲げて枕状にし、紙箱全体を傾斜させて保持できるようにしたものである。
特許文献1に記載された電子レンジ用包装紙箱は、加熱調理に当たって、事前に開封して蓋の部分を180°折り返すという操作が不可欠であり、万一この操作を怠ると、内容物が噴出する結果となる。
特許文献1には、さらに紙箱の開口部中央部から左右底面部に至る斜めの折り曲げ線を設けて、包装袋が膨張した時に、紙箱がそれに伴って無理なく膨らむようにする技術も併せて提案されている。
しかし、実際に電子レンジで加熱した場合、このような折り曲げ線だけでは、水蒸気によってぱんぱんに膨らんだ包装袋内部の熱の逃げ場がないため、取り扱い時にやけどをする危険性があった。
特開2005−14976号公報
本発明の解決しようとする課題は、食品を充填した包装袋を収納した状態で電子レンジで加熱調理する電子レンジ調理用包装箱において、事前の準備操作が簡単かつ自然であるため操作忘れを起こし難く、さらに調理後の過熱した包装袋の取り出しが安全に行える電
子レンジ調理用包装箱を提案するものである。
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、加熱により内部蒸気圧が所定以上に上昇すると該蒸気圧によって開口する蒸気逃がし部が設けられた扁平状軟包装袋を収納するための直方体形状の包装箱であって、
包装箱の下面板の上部に、該下面板の左端部から右端部に到達する1本の直線状のミシン目線と、該ミシン目線の下部に間隔を空けて設けられ、下面板の左端部から右端部に到達する下に凸の曲線状のミシン目線とによって形成された開封帯を開封除去することによって形成される開口部を有し、
前記直線状のミシン目線は、左右の側面板を経て、上面板の左端部および右端部まで延長されており、この両端部を結ぶ直線状の水平な折り曲げ線が上面板の上部に設けられており、
包装箱の下面板には、前記曲線状のミシン目線の中央下端部付近から出発して下面板の下端部付近に至る下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線を有し、
前記下に凸の曲線状のミシン目線と前記下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線とによって形成される起き上がり部を有することを特徴とする電子レンジ調理用包装箱である。
本発明に係る電子レンジ調理用包装箱は、箱の下面板に、開封帯を開封除去することによって形成される開口部を有し、開口部は切り口が下に凸の形状をしているため、同じく下面板に設けられた下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線とによって形成される起き上がり部を形成している。このため、加熱によって発生した蒸気圧により軟包装袋が膨張した場合に、この開口部の切り口を先端として起き上がり部が起き上がり、箱の上部に配置された包装袋の蒸気逃がし部が上方に持ち上がる。
また、開口部が下に広く開口しているため、電子レンジ加熱によって発生した熱が箱に閉じ込められることなく、円滑に放出される。
本発明に係る電子レンジ調理用包装箱は、加熱に先立って行う準備操作が、箱の下面板に設けられた2本のミシン目線によって形成された開封帯を開封して開口部を形成するだけの簡単かつ自然な操作だけで良いため、準備操作をし忘れることによって内容物が噴出するといった事故を未然に防止する効果がある。
また、箱の下面板の開口部は、下に広くなるように開口しているため、電子レンジ加熱によって包装袋内部に生じた熱が逃げ易くなり、箱から加熱された包装袋を取り出す際に、火傷を負うといった事故が生じ難いという効果がある。
図1は、本発明に係る電子レンジ調理用包装箱の一実施態様における上面板側を示した平面説明図である。 図2は、本発明に係る電子レンジ調理用包装箱の一実施態様における下面板側を示した平面説明図である。 図3は、図1、図2に示した実施態様における包装箱のブランクを示した平面説明図である。 図4は、本発明に係る電子レンジ調理用包装箱に内容物が充填された軟包装袋を収納し、電子レンジで加熱した場合の状態を示した断面説明図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る電子レンジ調理用包装箱について詳細に説明する。図1は、本発明に係る電子レンジ調理用包装箱の一実施態様における上面板3側を示した平面説明図である。また図2は、同様に本発明に係る電子レンジ調理用包装箱の下面板4側を示した平面説明図である。また、図3は、図1、図2に示した実施態様における包装箱のブランクを示した平面説明図である。また、図4は、本発明に係る電子レンジ調理用包装箱1に内容物15が充填された軟包装袋2を収納し、電子レンジで加熱した場合の状態を示した断面説明図である。以下これらの図を参照しながら説明する。
本発明に係る電子レンジ調理用包装箱1は、加熱により内部蒸気圧が所定以上に上昇すると該蒸気圧によって開口する蒸気逃がし部16が設けられた扁平状軟包装袋2を収納するための直方体形状の包装箱である。
図3に示したように、上面板3には、折罫線を介して側面板5および6が連設されており、側面板5を介して下面板4が連設されている。下面板4には、糊代7が連設されており、側面板6と貼り合せ、底面板、天面板、フラップを組み立てることにより、包装箱が形成される。
図2に示したように、包装箱1の下面板4の上部には、下面板4の左端部から右端部に到達する1本の直線状のミシン目線8と、ミシン目線8の下部に間隔を空けて設けられ、下面板4の左端部から右端部に到達する下に凸の曲線状のミシン目線9とによって形成された開封帯10が設けられている。
この開封帯10の左端部を持って、右方向に開封し除去することによって図4に示したように開口部11が形成される。形成された開口部11は、中央部が下方向に広がった形状となる。
開封帯10の上側を構成する直線状のミシン目線8は、左右の側面板5、6を経て、上面板3の左端部および右端部まで延長されている。また、この延長されたミシン目線の両端部を結ぶ直線状の水平な折り曲げ線12が上面板3の上部に設けられている。
このため、開封帯10を開封除去すると、包装箱の上部は、容易かつ自然に、上面板3に設けられた折り曲げ線12のみによって保持され、半開き状態になる。
包装箱1の下面板4には、前記曲線状のミシン目線9の中央下端部付近から出発して下面板4の下端部付近に至る下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線14が設けられており、曲線状のミシン目線9と下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線14とによって起き上がり部13が形成されている。
図4に示したように、包装箱1を開封して、開口部11を開き、電子レンジで加熱すると、内部の軟包装袋2が膨張し、起き上がり部13を下側に押し出す。このとき包装箱1の上部が持ち上がるため、水蒸気逃がし部16が開口して水蒸気17が噴出しても、内容物15が噴出することはない。
次に本発明に係る包装箱1に、加熱により内部蒸気圧が所定以上に上昇すると該蒸気圧によって開口する蒸気逃がし部16が設けられた扁平状軟包装袋2を収納した包装体を使用する手順を示す。まず2本のミシン目線8、9によって形成された開封帯10を開封して開口部11を開く。次に包装体を下面板4を下にして電子レンジに入れ、所定時間加熱する。
このように、本発明に係る電子レンジ調理用包装箱にあっては、加熱に先立って行わなければならない準備操作が単純でかつ自然なものであるため、うっかり準備操作をし忘れる可能性は極めて小さい。
包装箱1の下面板4には、曲線状のミシン目線9の中央下端部付近から出発して下面板4の下端部付近に至る下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線14が設けられており、曲線状のミシン目線9と下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線14とによって起き上がり部13が形成されている。
起き上がり部13は、開封後に包装体が加熱された時、軟包装袋2が膨張することによって、下方向にせり出し、包装体の上部を持ち上げる作用を発揮する。
この時、図2や図3に示したように、下面板4の曲線状のミシン目線9の中央下端部付近から出発して下面板の下端部付近に至る下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線14が設けられているため、起き上がり部13の膨張が円滑に行われる。
さらに加熱を続けると、図4に示したように、発生した水蒸気17が蒸気逃がし部16から噴出する。この時、軟包装袋2は、包装箱1と伴に蒸気逃がし部16を上にして起き上がっているため、蒸気逃がし部16から内容物15が噴出することはない。
加熱が終了した後、包装箱1から軟包装袋2を取り出す際には、下面板側は、開口部11が大きく開口しており、上面板側も包装箱の天面部分が、折り曲げ線12をヒンジとして、開口しているため、熱がこもらず、容易に取り出すことができ、手に火傷を負う心配がない。
本発明に係る電子レンジ調理用包装箱1に用いる材料としては、通常紙箱に使用される材料が用いられる。具体的には、坪量400〜850g/m2程度の段ボール、マニラボール紙、白ボール、チップボール等の板紙や、坪量160〜600g/m2程度の両面カード紙、裏白ボール紙、アイボリー紙や、カートン原紙、カップ原紙等である。
<実施例1>
以下、実施例に基づいて、本発明に係る電子レンジ調理用包装箱について、さらに具体的に説明する。厚さ0.5mmの白コートボール紙を用いて、図3に示したような包装箱ブランクを作成した。サック貼りを行った後、加熱により内部蒸気圧が上昇すると蒸気圧によって自動的に開口する蒸気逃がし部が設けられた扁平状軟包装袋にカレーを200g充填したものを挿入して封緘し、包装体を作成した。
得られた包装体を開封して開口部を開き、下面板側を下にして、電子レンジに挿入して、600W、2分間の加熱を行った。包装袋の膨張により、起き上がり部が起き上がり、蒸気逃がし部が作動して蒸気が噴出した。内容物の噴出等の問題は生じなかった。次いで包装袋を包装箱から取り出したが、取り出しは容易であり、火傷の心配は無かった。
さらに、5人のモニターによるモニターテストを行った。箱に記載された使用方法に従って、開封、加熱の操作を一人1回づつ実施して貰ったところ、5回とも問題なく加熱調理ができた。
<比較例1>
比較例1として、開封帯の下部のミシン目線を曲線ではなく直線状にした以外は、実施例1と同様にして加熱操作を行った。包装袋の膨張により、蒸気逃がし部は持ち上げられていたため、内容物の噴出は無かったが、熱がこもっており、包装袋を包装箱から取り出す際に、容易に取り出すことができず、火傷を負う危険性があった。
<比較例2>
比較例2として、開封帯のない包装箱を作成し、内容物が噴出しないように、上部に枕を挿入して加熱した。内容物の噴出は無かったが、非常に熱がこもっており、包装袋を包装箱から取り出す際に、容易に取り出すことができず、火傷を負う危険性が極めて大きかった。
<比較例3>
比較例3として、特許文献1に記載された従来の包装箱を用意した。この包装箱は、開封帯が上面板にあり、開封後に包装箱の上部を下面板側に折り返して枕として使用するものである。この包装箱に、実施例1と同様に包装袋を挿入し、封緘した。実施例1と同様に、同じ5人によるモニターテストを実施したところ、折り返し忘れによる内容物の噴出事故が2回発生した。
以上のように、本発明に係る包装箱は、加熱に先立って行う準備操作が簡単であるため、人為的なミスによる内容物噴出事故が起こり難く、また加熱後の包装袋の取り出しも安全に行えるものである。
1・・・電子レンジ調理用包装箱
1B・・・ブランク
2・・・軟包装袋
3・・・上面板
4・・・下面板
5・・・側面板
6・・・側面板
7・・・糊代
8・・・直線状のミシン目線
9・・・曲線状のミシン目線
10・・・開封帯
11・・・開口部
12・・・折り曲げ線
13・・・起き上がり部
14・・・折り曲げ線
15・・・内容物
16・・・蒸気逃がし部
17・・・水蒸気

Claims (1)

  1. 加熱により内部蒸気圧が所定以上に上昇すると該蒸気圧によって開口する蒸気逃がし部が設けられた扁平状軟包装袋を収納するための直方体形状の包装箱であって、
    包装箱の下面板の上部に、該下面板の左端部から右端部に到達する1本の直線状のミシン目線と、該ミシン目線の下部に間隔を空けて設けられ、下面板の左端部から右端部に到達する下に凸の曲線状のミシン目線とによって形成された開封帯を開封除去することによって形成される開口部を有し、
    前記直線状のミシン目線は、左右の側面板を経て、上面板の左端部および右端部まで延長されており、この両端部を結ぶ直線状の水平な折り曲げ線が上面板の上部に設けられており、
    包装箱の下面板には、前記曲線状のミシン目線の中央下端部付近から出発して下面板の下端部付近に至る下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線を有し、
    前記下に凸の曲線状のミシン目線と前記下面板の下端縁に垂直な折り曲げ線とによって形成される起き上がり部を有することを特徴とする電子レンジ調理用包装箱。
JP2016060300A 2016-03-24 2016-03-24 電子レンジ調理用包装箱 Active JP6753102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060300A JP6753102B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電子レンジ調理用包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060300A JP6753102B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電子レンジ調理用包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171363A JP2017171363A (ja) 2017-09-28
JP6753102B2 true JP6753102B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=59972707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060300A Active JP6753102B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電子レンジ調理用包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6753102B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186726B2 (ja) * 2003-06-26 2008-11-26 凸版印刷株式会社 電子レンジ用包装紙箱およびそれを外装に用いた電子レンジ加熱包装体
JP4522782B2 (ja) * 2004-08-02 2010-08-11 大日本印刷株式会社 電子レンジ用パウチ包装箱
JP2013018509A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Otsuka Shokuhin Kk 食品密封収容袋包装箱、食品密封収容袋包装体及び箱原板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017171363A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144375B2 (ja) 取り出し用開口部を有するシート状パッキング材料を一群のシガレットのまわりに巻きつける方法と、対応するシガレット・パッケージ
JP2020521683A (ja) 蒸気排出部が具備された調理用容器
JP6031738B2 (ja) 外装用カートンおよびそれを用いた加熱調理方法
JP6753102B2 (ja) 電子レンジ調理用包装箱
JP4522782B2 (ja) 電子レンジ用パウチ包装箱
JP6753101B2 (ja) 電子レンジ調理用包装箱
JP4186726B2 (ja) 電子レンジ用包装紙箱およびそれを外装に用いた電子レンジ加熱包装体
JP6375883B2 (ja) 紙箱
JP6191864B2 (ja) ウェッブコーナー型紙容器
JP2012201376A (ja) 包装袋
JP5327697B2 (ja) 紙カートン
JP5721663B2 (ja) 食品用紙製容器。
JP2007197038A (ja) 電子レンジ加熱用包装紙箱と電子レンジ加熱用包装体
JP6586784B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP6428100B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP4910670B2 (ja) 蒸気排出機能をもつパウチの外装用カートン
JP6406542B2 (ja) 電子レンジ調理用紙カートン及びそれを用いた食品包装体
JP6485018B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP4839948B2 (ja) 外装用カートン
JP5760568B2 (ja) 包装袋
JP2002080030A (ja) 電子レンジ加熱用容器
JP6481348B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP6428099B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP6500416B2 (ja) 包装体
JP6500417B2 (ja) 包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250