JP6752608B2 - 光変色性成形体 - Google Patents

光変色性成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6752608B2
JP6752608B2 JP2016084902A JP2016084902A JP6752608B2 JP 6752608 B2 JP6752608 B2 JP 6752608B2 JP 2016084902 A JP2016084902 A JP 2016084902A JP 2016084902 A JP2016084902 A JP 2016084902A JP 6752608 B2 JP6752608 B2 JP 6752608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photochromic
diarylethene
molded body
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016084902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017002277A (ja
Inventor
祥江 神谷
祥江 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Publication of JP2017002277A publication Critical patent/JP2017002277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752608B2 publication Critical patent/JP6752608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は光変色性成形体に関する。更に詳細には光照射具と、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含む成形体とからなる光変色性成形体に関する。
従来、フォトクロミック化合物を用いた成形体が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
前記成形体は、フォトクロミック化合物を変色させるために紫外線を含む光を照射するため、人体への影響が懸念される。そこで、フォトクロミック化合物を変色させるために青色光を照射する光源を用いた人体への影響が少なく、安全性の高い光変色性玩具が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
前記光変色性玩具は、青色光の照射により発色し、光照射を止めて放置すると自然に消色するフォトクロミック化合物を用いており、色変化の互変的記憶性を有しておらず、応用展開の多様性を必ずしも満足させるものではなかった。
特開2006−22201号公報 国際公開第2013/008936号パンフレット
本発明は、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を用いた成形体であって、人体への影響が少なく、安全性の高い青色光の照射により発色し、発色した状態と消色した状態を互変的に記憶保持させる機能を有する光変色性成形体を提供しようとするものである。
本発明は、光源を備えた光照射具と、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含む成形体とからなり、前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物が下記一般式(4)で示される化合物であり、前記光照射具の光源はピーク波長が400〜495nmの範囲にあり、前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物は400nmから長波長側に光吸収領域を有し、400nmより長波長側で吸光度が最小になる波長(X)は700nm未満であり、波長(X)から700nmのジアリールエテン系フォトクロミック化合物が消色状態の吸光度積算値(Yd)と、発色状態の吸光度積算値(Yc)が下記式(1)を満たし、且つ、波長(X)から700nmのジアリールエテン系フォトクロミック化合物を発色させて室内で放置した吸光度積算値(Z1)と、発色状態の吸光度積算値(Yc)が下記式(3)を満たすことを特徴とする光変色性成形体を要件とする。
Yc/Yd≧5 (1)
Z1/Yc≧0.5 (3)
Figure 0006752608
(式中、Rは下記構造式(5)乃至(8)のいずれかで示される基であり、R 乃至R 10 は、同一或いは異なっていてもよく、水素、直鎖又は分枝状の炭素数1乃至16のアルキル又は炭素数1乃至16のアルコキシ基、ハロゲン、直鎖又は分枝状の炭素数1乃至4のフルオロ又は炭素数1乃至4のペルフルオロ基、炭素数1乃至4のカルボン酸基、炭素数1乃至16のアルキルカルボン酸基、炭素数1乃至16のモノ又はジアルキルアミノ基、ニトリル基、フェニル基、ニトロ基、ナフタレン基、複素環を示す。但し、Yが窒素原子の場合、R は存在しない。)
Figure 0006752608
Figure 0006752608
Figure 0006752608
Figure 0006752608
更には、前記成形体は、基材上にジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含むフォトクロミック層を有してなること、前記成形体自体にジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含有してなること、前記光照射具は、光源を覆う着脱自在のステンシルを備えてなり、前記ステンシルは、光源からの光を部分的に遮蔽して成形体に像を形成する光遮蔽性像を有してなること、前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を消色させる主発光領域が500nm以上の可視光領域にある光源を備えた消色具を有してなること等を要件とする。
本発明は、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を用いた成形体であって、人体への影響が少なく、安全性の高い青色光の照射により発色し、発色した状態と消色した状態を互変的に記憶保持させる機能を有するため、応用展開の多様性を満たす光変色性成形体を提供できる。
フォトクロミック化合物の波長と吸光度の関係を示すグラフである。 本発明光変色性成形体の一実施例の説明図である。
本発明の光変色性成形体は、光源を備えた光照射具と、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含む成形体とからなる。
前記光照射具に設けられる光源はピーク発光波長が400〜495nmの範囲にあって、主に青色光を照射するものである。よって、従来のフォトクロミック化合物を良好に変色させる光源である350〜390nm付近にピーク波長を有する紫外光を照射する光照射具とは異なり、紫色乃至青色光であるため、人体への影響が少なく、安全性が高い。
前記光源としては、前記ピーク発光波長を有する光源であれば全て用いることができるが、好ましくは青色発光ダイオードが用いられる。
前記発光ダイオードとしては、日亜化学工業(株)製、青色LED、品番NSPB636CS(ピーク波長465nm)、京セミ(株)製、青色LED、品番KED471M31(ピーク波長470nm)、星和電機(株)製、青色LED、品番SEDB16001A1(ピーク波長460nm)、京セミ(株)製、紫色LED、品番KED405UH3(ピーク波長405nm)、OPTOSUPPLY製、紫色LED、品番OSSV5111A(ピーク波長430nm)、OPTOSUPPLY製、紫色LED、品番OSSV9131A(ピーク波長430nm)が挙げられる。
なお、光照射具のピーク発光波長は、分光光度計(Gretag Macbeth社製、Spectro Eye)を用いて、未照射時の反射スペクトルを基準にして光照射時の反射スペクトルを測定し、各波長でのスペクトル差を率に換算して強度とし、最も高い値の波長をピーク発光波長とした。
前記光照射具は、光源を取り付けるための本体を有することが好ましい。
前記本体は、プラスチック、ゴム、ガラス、金属、石材、木材等の材質により形成され、好ましくはプラスチックにより形成される。
前記本体は光源を取り付けるものであって、必要により光源の光を効率的に照射するリフレクターを設けたり、光源を発光させるための電源を収容したり、通電用スイッチを設けることもできる。
前記電源としては、太陽電池或いは乾電池が好適に用いられ、乾電池は一次電池或いは二次電池のいずれであってもよい。
前記電源を光照射具の本体に設けることにより、前記成形体とは別体の軽便な光照射具が得られ、前記光照射具と成形体を組み合わせることにより光変色性成形体セットが得られる。
なお、電源として太陽電池を用いる場合、太陽光により光照射が可能となり、屋外での使用が可能となる。
前記太陽電池を用いる場合、太陽電池と共に蓄電池を併用することにより、太陽光下により発電し、蓄電池に充電して光照射が可能であり、太陽光下及び屋内でも光照射が可能となる。
前記電源を成形体に設ける場合、前記成形体に設けられた電源と光照射具は電気コードにより電気的に接続されてなる。
また、電源として発電式の電源を用いることもでき、モーター型手動発電機を光照射具の本体に設けたり、成形体に設けて光照射具と電気コードにより電気的に接続することもできる。
更に、スピーカー等の音声発生部材と、音声発生部材から所望の電子音を発生させるための電子音を制御する回路基板を収容することもできる。
前記本体の形状は成形体の形態によって種々の形状が挙げられる。
前記光変色性成形体において、光源と成形体が接した際に光源が発光し、光源と成形体が離れた際に光源が消光する制御機能を設けて、安全性の向上と電力消費を抑制することができる。
前記検知体としては、リミットスイッチ、光電センサ、超音波センサ等を用いて光源を発光、消光させたり、成形体に設けた磁性体の磁力を検知して光源を発光、消光させるリードスイッチが挙げられる。
前記光源には、光源から照射される紫外線を除去する透明性を有する紫外線吸収層を設けることもできる。
前記紫外線吸収層は、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、ポリイミド、エポキシ樹脂、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、塩化ビニル樹脂、シリコーン樹脂等の透明性樹脂に紫外線吸収剤を適量添加して成形した成形体の他、バインダー樹脂中に紫外線吸収剤を添加して光源表面に塗工して設けることもできる。
前記紫外線吸収剤としては、
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−p−クレゾール、
2−(2−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、
2−〔5−メチル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール、
2−(2−ヒドロキシ−5−tert−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、
オクチル−3−[3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェニル]プロピオネート、
2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、
2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール、
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1−メチル−1−フェニルエチル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル−6−(3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミジルメチル)フェノール、
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、
2,2′−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]、
2−[2−ヒドロキシフェニル−3,5−ジ−(1,1’−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、
2−[2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル]−2H−ベンゾトリアゾール2−[3−t−ブチル−5−オクチルオキシカルボニルエチル−2−ヒドロキシフェニル]−ベンゾトリアゾール、
2−[2−ヒドロキシ−4−オクトオキシフェニル]−ベンゾトリアゾール、
メチル3−(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートとポリエチレングリコール300の反応生成物、
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール、
ペンタエリスリトールテトラキス(2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート)、
2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸エチル、
エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、
2′−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、
2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]−フェノール、
2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−(2′−エチル)ヘキシル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−ブチロキシフェニル)−6−(2,4−ビス−ブチロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2−ヒドロキシ−4−[1−オクチロキシカルボニルエトキシ]フェニル)−4,6−ビス(4−フェニルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2,4−ジ−ヒドロキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルフォン酸−トリハイドレート、
2,2−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−オクチロキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−ドデシロキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−ベンジロキシベンゾフェノン、
2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、
2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
ビス(2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイルフェニル)−メタン、
2−〔2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−アミルフェニル〕−ベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシベンゾフェノン、
2−エチルヘキシル−4−メトキシシンナマート、
フェニルサリシレート、
4−tert−ブチルフェニルサリシレート、
4−オクチルフェニルサリシレート、
2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、
2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−4−ヒドロキシベンゾエート、
エタンジアミド−N−(2−エトキシフェニル)−N′−(4−イソドデシルフェニル)、
2,2,4,4−テトラメチル−20−(β−ラウリル−オキシカルボニル)−エチル−7−オキサ−3,20−ジアゾジスピロ(5,1,11,2)ヘンエイコ酸−21−オン、
微粒子酸化亜鉛、微粒子酸化チタンを例示できる。
前記成形体は、プラスチック、ゴム、金属、ガラス、石材、木材等の材料から構成された成形体であって、成形体自体を形成する材料中にジアリールエテン系フォトクロミック化合物を添加したり、基材上にジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含むフォトクロミック層を設けたものである。
具体的には、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を汎用のバインダー樹脂、例えば、各種合成樹脂エマルジョン、水溶性乃至油溶性の合成樹脂、その他糊剤等から選ばれる固着剤を含むビヒクル中に配合して塗料や印刷インキ等の液状物を調製し、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビヤ印刷、コーター、タンポ印刷、転写等の印刷方法、刷毛塗り、スプレー塗装、静電塗装、電着塗装、流し塗り、ローラー塗り、浸漬塗装等の方法により、基材上にフォトクロミック層を設けて成形体を形成して得られる。
この際、前記材料は白色、透明、半透明の他、非変色性有色顔料の適宜量を混在させた有色の材料を用いたり、表面に着色層を設けた材料を用いることもできる。
更に、金属光沢性を有する基材上にフォトクロミック層を設けることもでき、色の異なる金属光沢色を視認することもできる。
前記金属光沢性を有する基材としては、金属蒸着シート、虹彩シート、ホログラムシート、前記シートを表面に配設した基材、金属蒸着箔を表面に配設した基材、金属光沢顔料を表面に塗工もしくは練り込んだ基材、再帰反射性を有するガラスビーズを表面に均一塗工した基材等が挙げられる。
前記虹彩シートとしては、シート基材表面に該シート基材と屈折率が0.05以上の差がある透明な金属化合物(例えば、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化亜鉛、硫化カドミウム、弗化マグネシウム、弗化セリウム等)の薄膜層を形成し、該薄膜と屈折率が0.05以上の差がある凹凸の透明樹脂層の順に積層したもの、屈折率が異なる透明なプラスチック薄膜を多層に積層したものを例示できる。
前記ホログラムシートとしては、微細な凹凸模様の少なくとも片面にAl、Cr、Ni、Sn、Fe、Co、Cu、Pb、Sb、Mg、Cd、Bi等の金属を蒸着して光反射層を設けたものを例示できる。
前記金属光沢顔料としては、アルミニウムや真鍮等の金属粉、透明性芯物質として天然雲母、合成雲母、ガラス片、アルミナ、フィルム片の表面を酸化チタン等の金属酸化物で被覆した透明性金属光沢顔料、カラーフロップ性を有する透明性金属光沢顔料、金属蒸着膜の片面又は両面に透明又は着色透明フィルムを設けた金属光沢フィルム片を細かく裁断した光輝性微小片、金属蒸着シート、虹彩シート、ホログラムシートを細かく裁断した光輝性微小片を例示できる。
更に、金属光沢性を有する基材として透明性基材の裏面に金属蒸着を施して鏡面加工したものを用いることもでき、鏡を模した成形体を得ることができる。
また、成形体自体を熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂中にフォトクロミック化合物をブレンドした成形用樹脂により成形して得られる。
この際、フォトクロミック化合物と共に、非変色性有色顔料の適宜量を混在させて光変色時の色変化を多彩に構成することもできる。
前記成形用樹脂としては、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中高密度ポリエチレン、超高密度ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリプロピレン、塩素化ポリプロピレン、ポロイソブチレン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル樹脂、塩素化ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸エステル樹脂、ポリアミド、共重合ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアセタール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリフェニルエーテル、ポリフェニレンサルファイド、ポリサルホン、フッ素樹脂、アイオノマー樹脂、エチレン−プロピレン共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂、エチレン−アクリル酸エステル共重合樹脂、エチレン−メタクリル酸エステル共重合樹脂、エチレン−塩化ビニル共重合樹脂、塩化ビニル−プロピレン共重合樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合樹脂、スチレン−ブタジエン共重合樹脂、アクリロニトリル−塩化ビニリデン共重合樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル−エチレン−スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル−塩素化ポリエチレン−スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル−アクリル酸エステル−スチレン共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂−塩化ビニルグラフト共重合樹脂、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系可塑性エラストマー、ウレタン系可塑性エラストマー、ポリステル系可塑性エラストマー、1,2−ポリブタジエン系可塑性エラストマー、塩化ビニル系可塑性エラストマー、石油系炭化水素樹脂、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、ニトロセルロース、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、ポリブテン、クマロン−インデン共重合物、フェノキシプラスチック等の熱可塑性樹脂。
エポキシ樹脂、キシレン樹脂、トルエン樹脂、グアナミン樹脂、エポキシアクリレート、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フラン樹脂、ポリイミド、ポリ(p−ヒドロキシ安息香酸)、ポリウレタン、尿素樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられる。
前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物は、成形体全量(光変色層を設ける場合は、光変色層全量)に対し0.005〜20質量%、好ましくは、0.01〜10質量%、より好ましくは0.1〜10質量%の範囲の含有量が実用的であり、変色性を満たす。
0.005質量%未満では発色濃度が低く、光変色による効果を視認し難い。
一方、添加量が20質量%を越えても、含有量に相応する発色濃度効果が得られ難い。
前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物は、そのままの染料形態、フォトクロミック化合物を熱可塑性又は熱硬化性樹脂中に分散した樹脂粒子、或いは、フォトクロミック化合物をマイクロカプセルに内包させたマイクロカプセル顔料として実用に供することができる。
前記マイクロカプセル顔料や樹脂粒子は、平均粒子径が0.5〜100μm、好ましくは1〜50μm、より好ましくは、1〜30μmの範囲が実用性を満たす。前記マイクロカプセルの平均粒子径が100μmを越えると、インキ、塗料、或いは熱可塑性樹脂中へのブレンドに際して、分散安定性や加工適性に欠ける。一方、平均粒子径が0.5μm未満では、高濃度の発色性を示し難くなる。
粒子径の測定はレーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置〔(株)堀場製作所製;LA−300〕を用いて測定し、その数値を基に平均粒子径(メジアン径)を体積基準で算出する。
前記マイクロカプセル化は、イソシアネート系の界面重合法、メラミン−ホルマリン系等のin Situ重合法、液中硬化被覆法、水溶液からの相分離法、有機溶媒からの相分離法、融解分散冷却法、気中懸濁被覆法、スプレードライング法等があり、用途に応じて適宜選択される。更にマイクロカプセルの表面には、目的に応じて更に二次的な樹脂皮膜を設けて耐久性を付与させたり、表面特性を改質させて実用に供することもできる。
前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物としては、青色光を適用した際にも高い感度で変色する化合物が用いられ、400nmから長波長側に光吸収領域を有し、且つ、400nmより長波長側で吸光度が最小になる波長(X)は700nm未満であり、波長(X)から700nmのジアリールエテン系フォトクロミック化合物が消色状態の吸光度積算値(Yd)と、発色状態の吸光度積算値(Yc)が下記式(1)を満たす(図1参照)。
Yc/Yd≧5 (1)
前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物は、400nmから長波長側に光吸収領域を有することにより、青色光(紫色乃至青色光)により発色する。
また、400nmより長波長側で吸光度が最小になる波長(X)は700nm未満であり、波長(X)から700nmのジアリールエテン系フォトクロミック化合物の消色状態の吸光度積算値(Yd)と、発色状態の吸光度積算値(Yc)が式(1)を満たすことにより、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物が発色状態を保持することができる。
なお、Yc/Ydは好ましくは10以上であり、より好ましくは15以上である。
消色状態の吸光度積算値(Yd)と、発色状態の吸光度積算値(Yc)が式(1)を満たさない、即ち、Yc/Ydが5未満では、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物が発色状態を保持することができず、発色状態と消色状態を互変的に記憶保持させる機能を示し難くなる。
前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物が発色状態の成形体を暗所、例えば、光遮蔽性の収容体に収容することによって、発色状態を確実且つ十分に保持することができ、発色状態の記憶保持性を満足させることができる。
前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物の波長(X)から700nmの範囲における、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を発色させて暗所で5分間放置した吸光度積算値(Z)と、発色状態の吸光度積算値(Yc)が下記式(2)を満たすことによりジアリールエテン系フォトクロミック化合物が暗所で十分な発色濃度を保持し続けることができ、発色状態の記憶保持性を満足させることができる。
Z/Yc≧0.9 (2)
なお、Z/Ycは好ましくは0.95以上であり、より好ましくは0.97以上である。
前記光源を備えた光照射具と、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含む成形体と、光遮蔽性の収容体とを組み合わせて光変色性成形体セットとすることもできる。
前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物が発色状態の成形体を室内で使用する場合は、波長(X)から700nmのジアリールエテン系フォトクロミック化合物を発色させて室内で放置した吸光度積算値(Z1)と、発色状態の吸光度積算値(Yc)が下記式(3)を満たすことによりジアリールエテン系フォトクロミック化合物が室内で十分な発色濃度を保持し続けることができ、発色状態の記憶保持性を満足させることができる。
Z1/Yc≧0.5 (3)
なお、Z1/Ycは好ましくは0.6以上であり、より好ましくは0.65以上である。
前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物としては、
1−(1,2−ジメチル−3−インドリル)−2−(2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1−(2−メチル−5−フェニル−3−チエニル)−2−(5−メチル−2−フェニル−4−チアゾイル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−メトキシ−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−メトキシ−5−メチル−3−チエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−メチル−6−ニトロ−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(6−アミノ−2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(6−アミノ−2−エチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−メチル−6−(1−ピロリジノ)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(6−ジエチルアミノ−2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(6−アセチルアミノ−2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−メチル−6−(1−ピペリジノ)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(6−ジベンジルアミノ−2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−ブチル−6−(1−ピペリジノ)−3−ベンゾフラニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−メチル−6−(1−モルホリノ)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(3−メトキシ−2−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−メチル−6−ニトロ−3−ベンゾフラニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(3−メチル−2−チエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(3−メチル−2−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1−(2−メチル−3−ベンゾチエニル)−2−(3−メチル−2−ベンゾフラニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1−(2−メチル−5−フェニル−3−チエニル)−2−(3−メチル−2−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−ブチル−6−ニトロ−3−ベンゾフラニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−メチル−5−フェニル−3−チエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1−(2−メチル−5−フェニル−3−チエニル)−2−(2,4−ジメチル−5−フェニル−3−チエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2,4−ジメチル−5−(4−メトキシフェニル)−3−チエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−メチル−5−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−チエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1−[2−メチル−5−(4−メチルフェニル)−3−チエニル]−2−[2,4−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−3−チエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1−[2−メチル−5−(4−メトキシフェニル)−3−チエニル]−2−[2,4−ジメチル−5−(4−メトキシフェニル)−3−チエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1−[2−メチル−5−(4−メチルフェニル)−3−チエニル]−2−[2,4−ジメチル−5−(4−メトキシフェニル)−3−チエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2,4−ジメチル−5−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−チエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2,4−ジメチル−5−(2−フェニルエテニル)−3−チエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2,4−ジメチル−5−(4−アミノフェニル)−3−チエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1−(2,4−ジメチル−5−フェニル−3−チエニル)−2−[2,4−ジメチル−5−(2−フェニルエテニル)−3−チエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−エチル−6−ニトロ−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−エチル−6−(5−メチル−2−チエニル)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−エチル−6−(1−ピペリジノ)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(6−ジベンジルアミノ−2−エチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−エチル−6−(1−モルホリノ)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、
等を例示できる。
なお、前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物として、一般式(4)で示される化合物を用いることにより、青色光の照射による発色感度に優れるため、短時間で発色させることができ、十分な視覚による変色効果を発現させることができる。
Figure 0006752608
(式中、Rは下記構造式(5)乃至(8)のいずれかで示される基であり、R乃至R10は、同一或いは異なっていてもよく、水素、直鎖又は分枝状の炭素数1乃至16のアルキル又は炭素数1乃至16のアルコキシ基、ハロゲン、直鎖又は分枝状の炭素数1乃至4のフルオロ又は炭素数1乃至4のペルフルオロ基、炭素数1乃至4のカルボン酸基、炭素数1乃至16のアルキルカルボン酸基、炭素数1乃至16のモノ又はジアルキルアミノ基、ニトリル基、フェニル基、ニトロ基、ナフタレン基、複素環を示す。但し、Yが窒素原子の場合、Rは存在しない。)
Figure 0006752608
Figure 0006752608
Figure 0006752608
Figure 0006752608
前記一般式(4)で示されるジアリールエテン系フォトクロミック化合物としては、
1,2−ビス(2,5−ジフェニル−3−チエニル)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−フェニル−3−ベンゾフラニル)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−ブチル−6−ニトロ−3−ベンゾフラニル)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2−メチル−6−ニトロ−3−ベンゾフラニル)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[3−メトキシ−2−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[3−メチル−2−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−(4−メトキシフェニル)−3−ベンゾフラニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−メチル−6−(1−ピペリジノ)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−エチル−6−(1−ピペリジノ)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(6−ジベンジルアミノ−2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(6−ジベンジルアミノ−2−エチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2,5−ジフェニルエチニル−3−チエニル)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−フェニル−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス(2,5−ジフェニル−3−オキサゾール)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−(4−メトキシフェニル)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−メチル−6−ニトロ−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン、
1,2−ビス[2−エチル−6−ニトロ−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン等を例示できる。
なお、前記一般式(4)で示されるジアリールエテン系フォトクロミック化合物のうち、R乃至R10にフェニル基、或いは、ニトロ基を有する化合物は、青色光の照射による発色感度に優れると共に、耐光性も優れるため、十分な視覚による変色効果と実用性を満足させることができる。
更に、前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物は、融点或いは軟化点が40℃以下であり、且つ、沸点が200℃以上の芳香族化合物及び/又はエステル化合物に溶解して用いることにより、発色時の色濃度が高くなり、変色感度を向上させ、耐光性を向上させることができる。
前記芳香族化合物として好ましくは重量平均分子量が200乃至6000、好ましくは200乃至4000のスチレン系オリゴマーである。
スチレン系オリゴマーの重量平均分子量が200未満の場合、含有モノマーが多くなり、安定性に欠けるため耐光性向上効果を発現し難くなる。
また、重量平均分子量が6000を越えると、軟化点が高くなり、光照射により色残りが発生し易く、且つ、色濃度が低くなり、変色感度は鈍くなる傾向にある。
前記芳香族化合物を以下に例示するが、本発明に用いられる芳香族化合物はこれらに限定されるものではない。
なお、重量平均分子量は、GPC法(ゲル浸透クロマトグラフ法)により測定する。
芳香族化合物としては、カクタスP−180、ソルベッソ200等の芳香族有機溶剤が挙げられる。
前記化合物の融点及び沸点は、熱特性測定器(メトラー・トレド社製、FP900サーモシステム)にて測定し、軟化点は、和球自動軟化点試験器(メイテック社製、ADM−1E)にて測定する。
前記スチレン系オリゴマーとしては、低分子量ポリスチレン、スチレン−α−メチルスチレン系共重合体、α−メチルスチレン重合体、α−メチルスチレンとビニルトルエンの共重合体等が挙げられる。
スチレン−α−メチルスチレン系共重合体としては、理化ハーキュレス(株)製、商品名:ピコラスチックA5(重量平均分子量317)、ピコラスチックA25(重量平均分子量348)等が用いられる。
α−メチルスチレン重合体としては、理化ハーキュレス(株)製、商品名:クリスタレックス3025等が用いられる。
前記スチレン系オリゴマーは単独で用いてもよいし、2種類以上を併用して用いることもできる。
一方、融点又は軟化点が40℃以下であり沸点が200℃以上のエステル化合物として好ましくは脂肪族エステル化合物又は芳香族エステル化合物である。
前記エステル化合物を以下に例示するが、本発明に用いられるエステル化合物はこれらに限定されるものではない。
前記脂肪族エステルとしては、カプリル酸n−デシル、カプリン酸セチル、カプリン酸ステアリル、ラウリン酸n−オクチル、ラウリン酸ラウリル、ラウリン酸ミリスチル、ミリスチン酸n−ブチル、ミリスチン酸n−デシル、ミリスチン酸ラウリル、パルミチン酸n−ブチル、パルミチン酸n−デシル、ステアリン酸n−ブチル、ステアリン酸n−デシル、ステアリン酸ラウリル、ステアリン酸ネオペンチル、パルミチン酸ネオペンチル、ステアリン酸2−エチルブチル、パルミチン酸シクロヘキシルメチル等が用いられる。
前記芳香族エステル化合物としては、ミリスチン酸ベンジル、安息香酸セチル、ステアリン酸4−イソプロピルベンジル等が用いられる。
前記フォトクロミック化合物と芳香族化合物及び/又はエステル化合物の質量比は、1:1〜1:10000であることが好ましく、より好ましくは1:5〜1:500である。
前記質量比を満たすことによって、耐光性向上効果に優れ、且つ、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物は十分な色濃度を示すことができる。
更に、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物と、芳香族化合物及び/又はエステル化合物と共に下記一般式(A)で示されるフェノール系化合物を含有させることができ、色濃度が更に高くなり、また、耐光性が更に向上する効果を有する。
Figure 0006752608
なお、一般式(A)のR′、R″’はそれぞれ水素原子、直鎖又は分枝を有する炭素数1乃至4の炭化水素基から選ばれ、R’’’は直鎖又は分枝を有する炭化水素基である。
前記フェノール系化合物としては、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、2,2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,1′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,1′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン、4,4′−(2−エチルヘキサン−1,1−ジイル)ジフェノール、4,4′−(1−メチルエチリデン)−ビス(2−メチル−フェノール)、2,2′−メチレンビス(4−メチルフェノール)、2,2′,6,6′−テトラメチル−4,4′−メチレンジフェノール、ペンタエリスリトールテトラキス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、チオジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N′−ヘキサン−1,6−ジイルビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオナミド〕、ジエチル〔〔3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル〕メチル〕ホスフォネート、3,3′,3″,5,5′,5″−ヘキサ−tert−ブチル−a,a′,a″−(メシチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾール、4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール、エチレンビス(オキシエチレン)ビス〔3−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート〕、ヘキサメチレンビス〔3−(3,5―ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)〔〔3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル〕メチル〕ブチルマロネート等を例示できる。
前記成形体は、日用品、容器、梱包用品、事務用品、レジャー用品、スポーツ用品、医療器具、資材、建材、農業用品等の各種用途に用いられる。
日用品としては、箸、スプーン、フォーク、食器、調理用具、哺乳瓶等のベビー用品、化粧用具、ピアス等の装飾品、くし、ごみ箱、ごみ袋、レジ袋、商品の外装袋、かご、洗濯バサミ、布団たたき、うちわの骨、造花、園芸用品、ペット用品、眼鏡部品、被服、手袋、履物、鞄等が挙げられる。
容器としては、飲料用容器、什器、弁当箱、食品用トレー、食品包装容器、保管容器、保冷容器、工具箱、衣料ケース、小物入れ等が挙げられる。
梱包用品としてはコンテナ、ひも、テープ、包装用シート、カバー、緩衝材、ネット等が挙げられる。
事務用品としては、バインダー、クリップ、ペンケース、筆記具、筆記具立て、下敷き、定規、掲示板、整理用ファイル等が挙げられる。
レジャー用品しては、テントや携帯用椅子等のアウトドア用品、釣り具、救命器具等が挙げられる。
スポーツ用品としては、ラケット、ボール、シューズ、ヘルメット、プロテクター等が挙げられる。
医療器具としては、注射器のシリンダー、血液バッグ、ホース等が挙げられる。
資材としては、シート、フィルム、パイプ、仕切板、テープ等が挙げられる。
建材としては、床材、壁材、天井材、外壁材、断熱材、壁紙等が挙げられる。
農業用品としてはフィルム、コンテナ等が挙げられる。
前記成形体は、ピーク波長が400〜495nmの範囲にある光源を備えた光照射具による光照射によりジアリールエテン系フォトクロミック化合物を発色させ、発色状態を維持させることができる。
前記発色状態のジアリールエテン系フォトクロミック化合物を消色させる消色具は、主発光領域が500nm以上の可視光領域にある光源を備えた消色具の他、紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する光遮蔽性顔料及び/又は染料、必要により紫外線吸収剤を含み、紫外線を含む500nm未満の波長の光をカットして500nm以上の波長の可視光を照射することにより発色状態にあるジアリールエテン系フォトクロミック化合物を消色させ、消色状態に変位させて維持させる消色具が挙げられ、汎用の紫外線吸収剤、光遮蔽性顔料及び/又は染料を熱可塑性プラスチックに一体的にブレンドして成形したシート状、フィラメント状、その他任意形象の成形体を例示できる。
前記消色具は、分光光度計(Gretag Macbeth社製、Spectro Eye)を用いて、未照射時の反射スペクトルを基準にして光照射時の反射スペクトルを測定し、各波長のスペクトル差を率に換算して強度とし、500nm以下の各波長の光強度が500nm以上にあるピーク波長の光強度最大値の5%以下であることが好ましく、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を消色させる機能に優れる。
尚、前記したシートや薄肉状の成形体にあっては、文字、図柄、模様等の像を内部に型抜きし、発色像と消色像との対比による視覚効果を高めることができる。
また、前記消色具は、透明乃至半透明性のシートや任意形象の造形体等からなる支持体に、紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する光遮蔽性顔料及び/又は染料、必要により紫外線吸収剤をバインダー樹脂を含むビヒクルに溶解又は分散状態に固着させた印刷乃至塗布層(像を含む)を設けたもの、印像又は筆記像を設けたもの、或いは、前記印刷乃至塗布層、印像又は筆記像を成形体上に直接的に配設したものでもよい。
また、前記消色具は、紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する光遮蔽性顔料及び/又は染料、必要により紫外線吸収剤を表面に固着、或いは、ブレンドした透明性繊維から構成される織物、編物、組物、不織布等の柔軟性を備えた布帛であってもよい。
前記透明性繊維としては平糸状のものが効果的であり、縦糸と横糸の一方、或いは両方を平糸状透明性繊維として用いた織物が好適である。
更には、消色具として、紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する光遮蔽性顔料及び/又は染料、必要により紫外線吸収剤を配合したペースト状乃至ジェル等の塑性乃至流動体形態のものであってもよい。
前記熱可塑性プラスチックに紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する光遮蔽性顔料及び/又は染料、必要により紫外線吸収剤を配合する場合、プラスチックに対して0.001質量%〜40質量%、好ましくは、0.01質量%〜30質量%配合することによって、効果的な紫外線を含む500nm未満の波長の光をカットする役目を果たす。
又、バインダー樹脂を含むビヒクル中に紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する光遮蔽性顔料及び/又は染料、必要により紫外線吸収剤を配合する場合、バインダー樹脂に対して0.05質量%〜40質量%、好ましくは、0.1質量%〜30質量%配合することによって、効果的な紫外線を含む500nm未満の波長の光をカットする役目を果たす。
前記主発光領域が500nm以上の可視光領域にある光源を備えた消色具は、光源を備えた光照射具と一体に形成してもよく、各光源の発光と消光を切り替えることにより実用に供することができる。
また、前記光照射具と、成形体とからなる光変色性成形体にステンシルを組み合わせて光変色性成形体セットとすることもできる。
前記ステンシルは、光照射具と成形体との間に介在させて光照射することにより成形体に適宜絵柄や図柄を形成することができる。
前記ステンシルは、透明性基材に部分的に光遮蔽層(光遮蔽像)や400〜495nmの範囲の光を吸収する層(像)を設けたステンシルが挙げられる。
その際、写真調の絵柄やグラデーション模様の図柄からなる光遮蔽層(光遮蔽像)や400〜495nmの範囲の光を吸収する層(像)を設けることにより、成形体に立体感や高級感のある絵柄や図柄を形成することができる。
前記ステンシルは、成形体と密接する面を有することにより、明瞭な像を形成することができる。
なお、前記成形体は、立体形状の他、シートであってもよい。
前記成形体が平面形状(シート)の場合、前記ステンシルの形状は、平面形状(シート)の他、少なくとも一面が平面形状の立体物が挙げられる。
また、前記成形体が立体形状の場合、前記ステンシルの形状は、前記成形体に密接する立体表面を少なくとも有する立体物が挙げられる。
更に、前記ステンシルが柔軟性を有する材料で形成される場合、あらゆる形状の成形体にステンシルを押し付けることにより密接させることができ、鮮明な像を所望の箇所に形成することができる。
前記ステンシルに染料又は顔料を含む400〜495nmまでの最小透過率が5%未満である光遮蔽性有色像と、400〜495nmまでの最小透過率が5%以上である光透過性有色像とを設けることにより、ステンシルに形成された像と、前記ステンシルを用いて成形体に形成される像が異なり、意外性、変化性を付加することができる。
なお、前記光遮蔽性有色像は、ステンシルの成形体と密接する面に設けることが好ましく、成形体上に光遮蔽性有色像により光が遮られた箇所がより明瞭な像を形成することができる。
なお、前記ステンシルは光源を覆う着脱自在のステンシルであってもよく、透明性基材に部分的に光遮蔽層(光遮蔽像)や400〜495nmの範囲の光を吸収する層(像)を設けて光源からの光を部分的に遮蔽して成形体に像を形成する光遮蔽性像を有するステンシルが挙げられる。
前記ステンシルは、異なる像を有する複数のステンシルを備えることが好ましい。
前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含有する成形体中、或いは、フォトクロミック層中には、蓄光材料或いは蛍光材料を含有させたり、フォトクロミック層の下層に蓄光材料或いは蛍光材料を含む層を設けることができる。
蓄光材料を用いた系では光照射具からフォトクロミック化合物を含有する成形体、或いは、フォトクロミック層に光照射した際、照射箇所の蓄光材料が発光し、蛍光材料を用いた系では照射箇所の蛍光材料がリン光を発する。そのため、意外性を有すると共に、光照射時に視認される像と、光照射を止めた状態でジアリールエテン系フォトクロミック化合物により形成される像の様相が異なるため、変化性を有する光変色性成形体を得ることができる。
前記蓄光材料は、公知のCaS/Bi系、CaSrS/Bi系、ZnS/Cu系、ZnCdS/Cu系、SrAl2 4 /稀土類金属系等の材料を用いることができる。
前記蛍光材料は、蛍光染料(蛍光増白剤を含む)、蛍光染料を樹脂に固着させた蛍光顔料、CaS:Eu2+、CaSiN:Eu2+、SrSi:Eu2+、(Sr,Ca)SiO:Eu2+、CaAlSiN:Eu2+、SrCa:Eu2+、(Ba,Sr)SO:Eu2+、YAl12:Ce3+、ベータサイアロン(β−sialon:Eu2+)等の無機蛍光体等が挙げられる。
前記蓄光材料或いは蛍光材料は一種類を単独で用いる他、二種類以上を併用して用いてもよい。また、蓄光材料と蛍光材料を併用して用いることもできる。
以下に実施例を記載するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
尚、実施例中の部は質量部である。
光照射具のピーク波長の測定方法
分光光度計(Gretag Macbeth社製、Spectro Eye)を用いて、未照射時の反射スペクトルを基準にして光照射時の反射スペクトルを測定し、各波長でのスペクトル差を率に換算して強度とし、最も高い値の波長をピーク波長とした。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物の吸光度測定及び吸光度積算値の測定
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物1部をエタノール8000部に混合、溶解し、溶解部をデカンテートして溶液を抽出し、セルに溶液を入れて青色系LED〔京セミ(株)製、KED405UH3(ピーク発光波長405nm)〕を1分間照射した後、日立製作所製U−3210形自記分光光度計にて吸光度を320nmから700nmの波長の範囲で測定した。測定した吸光度−波長特性グラフについて、400nmから長波長側で吸光度が最小になる波長(X)を求め、波長(X)から700nmの吸光度積算値を求めた。
以下の表に適用するジアリールエテン系フォトクロミック化合物及びスピロナフトオキサジン系フォトクロミック化合物の発色時の色、波長(X)、吸光度積算値Yd、Yc、Z、Z1、式1(Yc/Yd)の値、式2(Z/Yc)の値、式3(Z1/Yc)の値を示す。
Figure 0006752608
なお、表中の発色時の色は、青色系LED〔京セミ(株)製、KED405UH3(ピーク発光波長405nm)〕を1分間照射したときの色調を表す。
Figure 0006752608
表中のフォトクロミック化合物について説明する。
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物1は、1,2−ビス[2−メチル−6−(1−ピペリジノ)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物2は、1,2−ビス(2−ブチル−6−ニトロ−3−ベンゾフラニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物3は、1,2−ビス(2−メチル−6−ニトロ−3−ベンゾフラニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物4は、1,2−ビス(6−ジベンジルアミノ−2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物5は、1,2−ビス[2−エチル−6−(1−ピペリジノ)−3−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物6は、1,2−ビス(6−ジベンジルアミノ−2−エチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物7は、1,2−ビス(2−フェニル−3−ベンゾフラニル)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物8は、1,2−ビス(2,5−ジフェニル−3−チエニル)−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物9は、1,2−ビス[2−(4−メトキシフェニル)−3−ベンゾフラニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物10は、1,2−ビス[3−メトキシ−2−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物11は、1,2−ビス[3−メチル−2−ベンゾチエニル]−3,3,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテン。
ジアリールエテン系フォトクロミック化合物12は、1,2−ビス(2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン。
スピロナフトオキサジン系フォトクロミック化合物13は、1,3,3−トリメチル−6′−(1−モルホリノ)−スピロインドリンナフトオキサジン。
実施例1
光照射具の作製
円筒形の本体(直径20mm、長さ150mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物1(1部)を、ポリプロピレン樹脂200部、蛍光ピンク顔料0.1部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物(ペレット)を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて溶融紡糸を行ない、フィラメント形態の成形体を得た。
前記成形体を用いて製紐機にて製紐して靴ひもを得た。
前記光照射具と前記成形体からなる靴紐を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所がピンク色から紫色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
円筒形の本体(直径25mm、長さ150mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源としてLED(ピーク波長630nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて消色具を得た。
前記紫色に変色した成形体に前記消色具を用いて光照射したところ、紫色からピンク色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が紫色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例2
光照射具の作製
紫外線吸収剤(BASF社製、製品名:チヌビンPS)1部、アクリル樹脂50%キシレン溶液50部、イソシアネート系硬化剤10部を混合して紫外線吸収インキを得た。
前記紫外線吸収インキを用いて、LED(ピーク波長405nm)の表面に塗工して紫外線吸収層を設けた。
円筒形の本体(直径20mm、長さ150mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源として前記LEDを取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物1(2部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製 商品名:ピコラスティックA−5)15部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料10部を、ナイロン樹脂200部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物(ペレット)を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて溶融紡糸を行ない、フィラメント形態の成形体を得た。
前記成形体を用いてウィッグを得た。
前記光照射具と前記成形体からなるウィッグを組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が乳白色から紫色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が405nmであるが紫外線吸収層により紫外線が吸収された青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕5部、塩化ビニル樹脂100部を混合して成形したシート(消色具)を得た。
前記紫色に変色した成形体に消色具を配置して白色のLEDを備えた光照射装置を用いて光照射したところ、照射箇所が紫色から乳白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が乳白色から紫色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例3
光照射具の作製
内部に空洞を有する円筒形の本体(直径100mm、長さ250mm)内に電源として電池を内蔵し、本体の空洞に向けて光照射できるように光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物2(0.05部)を、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製、商品名:ピコラスティックA−75)15部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料10部、アセタール樹脂600部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて押出成形により平板状の成形体を得た。
前記成形体を切削加工して櫛を得た。
前記光照射具と前記成形体からなる櫛を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が白色から赤色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
紫外線吸収剤として(BASF社製、製品名:チヌビン328)1部、紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕5部、塩化ビニル樹脂100部を混合して成形したシート(消色具)を得た。
前記赤色に変色した成形体に消色具を配置して白色のLEDを備えた光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が赤色から白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が白色から赤色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例4(図2参照)
光照射具の作製
円筒形の本体21(直径15mm、長さ130mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源22としてLED(ピーク波長430nm)を取り付けて光照射具2を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物2(10部)を、ABS樹脂200部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、宝石型の金型を使用して中空成形により宝石形態の成形体3を得た。
前記成形体を台座に取り付けてアクセサリー(指輪)を得た。
前記光照射具と成形体からなるアクセサリーを組み合わせた光変色性成形体1は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が無色から赤色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
透明性繊維から構成される織布の表面に、紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕をバインダー樹脂により固着させて消色具を得た。
前記赤色に変色した成形体に消色具を配置して白色のLEDを備えた光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が赤色から無色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が無色から赤色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例5
光照射具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物3(3部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製 商品名:ピコラスティックA−5)15部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料10部をポリスチレン100部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、中空成形により植木鉢形態の成形体を得た。
前記光照射具と前記成形体を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が白色から橙色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
消色具の作製
透明性繊維から構成される織布の表面に、紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕をバインダー樹脂により固着させて消色具を得た。
前記橙色に変色した成形体に消色具を配置して太陽光を照射したところ、照射箇所が橙色から白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が白色から橙色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例6
光照射具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)の先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、表面部にスイッチを設け、本体の後部から電気コードを延設して光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物3(30部)を、ポリスチレン400部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、花型の金型を使用して射出成形により花びら形態の成形体を得た。
前記成形体を重ね合わせて造花を得た。
前記光照射具と前記成形体からなる造花を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が白色から橙色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)の先端部に光源としてLED(ピーク波長660nm)を取り付け、表面部にスイッチを設け、本体の後部から電気コードを延設して光照射具を得た。
前記橙色に変色した成形体に前記消色具を用いて光照射したところ、橙色から白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が白色から橙色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例7
光照射具の作製
U字形状のプラスチック製本体内に電源として電池を内蔵し、本体の凹部にリフレクターと、複数の光源としてLED(ピーク波長460nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物4(1部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製、商品名:ピコラスティックA−5)20部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料1部を、SBS系熱可塑性エラストマーコンパウンド100部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、星型の金型を使用して射出成形により星形態の成形体を得た。
前記成形体を台座に固定して鞄に取り付け可能なピンバッジを得た。
前記光照射具と前記成形体からなるピンバッジを組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が白色から紫色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が460nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
U字形状のプラスチック製本体内に電源として電池を内蔵し、本体の凹部にリフレクターと、複数の光源としてLED(ピーク波長660nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光消色具を得た。
前記紫色に変色した成形体に前記消色具を用いて光照射したところ、紫色から白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が紫色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例8
光照射具の作製
紫外線吸収剤(BASF社製、製品名:チヌビンPS)1部、アクリル樹脂50%キシレン溶液50部、イソシアネート系硬化剤10部を混合して紫外線吸収インキを得た。
前記紫外線吸収インキを用いて、LED(ピーク波長405nm)の表面に塗工して紫外線吸収層を設けた。
円筒形の本体(直径20mm、長さ150mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源として前記LEDを取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物4(1部)を、ポリ塩化ビニルゾル500部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、熊型の金型を使用してスラッシュ成形により熊形態の成形体を得た。前記成形体に金具を取り付けて熊のキーホルダーを得た。
前記光照射具と成形体からなるキーホルダーを組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が無色から紫色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が405nmであるが紫外線吸収層により紫外線が吸収された青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NUBIAN ORANGE PA−2200(オリヱント化学社製)〕3部、紫外線吸収剤として2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−p−クレゾール2部、PET樹脂100部を混合して成形した中空成形体の一部に「ハート」の像を型抜きして消色具を得た。
前記紫色の成形体に消色具を配置して白色のLEDを備えた光照射具を用いて光照射したところ、「ハート」の像を型抜きした箇所以外の照射箇所が紫色から無色に変色し、「ハート」の像が現出した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が無色から紫色に変色して「ハート」の像は視認されなくなった。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例9
光照射具の作製
内部に空洞を有する円筒形の本体(直径100mm、長さ250mm)内に電源として電池を内蔵し、本体の空洞に向けて光照射できるように光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物5(5部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製 商品名:ピコラスティックA−5)15部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料10部をポリ塩化ビニルゾル100部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、ドロップ(しずく)型の金型を使用してローテーション成形によりドロップ形態の成形体を得た。
前記成形体をつなぎ合わせてモビールを得た。
前記光照射具と成形体を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が乳白色から青色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
透明性繊維から構成される織布の表面に、紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕をバインダー樹脂により固着させて消色具を得た。
前記青色に変色した成形体に消色具を配置して太陽光を照射したところ、照射箇所が青色から乳白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が乳白色から青色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例10
光照射具の作製
環状のプラスチック製本体内に電源として電池を内蔵し、本体の内面部にリフレクターと、光源としてLEDを取り付け、本体外面部に電源スイッチと切替スイッチを設けて光照射具を得た。
なお、前記光源はピーク波長400nmのLEDが複数取り付けられている他、ピーク波長660nmのLEDが複数の取り付けられており、切替スイッチにより各LEDの発光と消光を制御して光照射具としての機能と光消色具としての機能の双方を有する。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物5(0.1部)を、低密度ポリエチレン樹脂150部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、インフレーション成形により透明性フィルム状成形体を得た。
前記成形体をハート型に切り抜き、黄色シート上に貼り付けてステッカーを得た。
前記光照射具と成形体からなるステッカーを組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所の成形体が青色に変色するため、黄色シートの黄色と混色になった緑色のハートの像が現出し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が400nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
前記ハートの像が緑色に変色した成形体に光照射具(光消色具)を用いてピーク波長660nmのLEDから光照射したところ、ハートの像は緑色から無色に変色した。次に光照射具を用いて再度ピーク波長400nmのLEDから光照射したところ、照射箇所が黄色から緑色のハート形に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例11
光照射具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物6(3部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製、商品名:ピコラスティックA−75)15部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料10部、天然ゴムラテックス100部、加硫剤1部を混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、浸漬成形により風船形態のフォトクロミック成形体を得た。
前記成形体を膨らませてゴム風船を得た。
前記光照射具と成形体からなるゴム風船を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が乳白色から青色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
PETフィルム上に、紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕5部、50%アクリル樹脂酢酸ブチル溶液94部、粘度調整剤1部を混合したインキを用いて、スクリーン印刷により「S」の文字を印刷して消色具を得た。
前記青色の成形体に消色具を配置して太陽光を照射したところ、「S」の文字を印刷した箇所以外の照射箇所が青色から白色に変色し、「S」の文字が現出した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が白色から青色に変色して「S」の文字は視認されなくなった。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例12
光照射具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)内の表面に電源として太陽電池を設け、先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物1(10部)、低密度ポリエチレン1000部を混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、カレンダー成形によりシート形態の成形体を得た。
前記成形体の周囲を加工してレジャー用シートを得た。
前記光照射具と成形体からなるレジャー用シートを組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が白色から紫色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
PETフィルム上に、紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕5部、50%アクリル樹脂酢酸ブチル溶液94部、粘度調整剤1部を混合したインキを用いて、スクリーン印刷により「ハート」の模様を印刷して消色具を得た。
前記紫色の成形体に消色具を配置して太陽光を照射したところ、「ハート」の模様を印刷した箇所以外の照射箇所が紫色から白色に変色し、「ハート」の模様が現出した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が白色から紫色に変色して「ハート」の模様は視認されなくなった。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例13
光照射具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)内の表面に電源として太陽電池を設け、先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、光照射具を得た。
なお、前記光照射具には、光源を覆う着脱自在のステンシルを備えてなり、前記ステンシルは柔軟性を有する透明性基材に部分的にネコの絵柄の光遮蔽像を設けてなる。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物2(4.5部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製、商品名:ピコラスティックA−5)15部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料20部、ABS樹脂60部を混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、カレンダー成形によりシート形態の成形体を得た。
前期成形体を裁断して壁紙を得た。
前記光照射具と成形体からなる壁紙を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が白色から赤色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
また、光照射具の光源にステンシルをセットして成形体に押し付けて光照射したところ、照射箇所が白色から赤色に変色してネコの絵柄が現出し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)内の表面に電源として太陽電池を設け、先端部に光源としてLED(ピーク波長630nm)を取り付け、消色具を得た。
前記紫色に変色した成形体に前記消色具を用いて光照射したところ、赤色から白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が赤色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例14
光照射具の作製
内部に空洞を有する円筒形の本体(直径100mm、長さ250mm)内に電源として電池を内蔵し、本体の空洞に向けて光照射できるように光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
なお、前記光照射具には、光源を覆う着脱自在のステンシルを備えてなり、前記ステンシルは柔軟性を有する透明性基材に部分的に花柄の光遮蔽像を設けなる。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物3(0.5部)を、アクリル樹脂(ロームアンドハース社製、商品名:パラロイドB−72)の15%キシレン溶液50部に均一に分散し、更にキシレン及びメチルイソブチルケトンを用いて希釈してフォトクロミック塗料を得た。
前記フォトクロミック塗料を用いて基材として射出成形で作製した白色ABS製つけ爪にスプレーガンにて塗装し、フォトクロミック層を設けて成形体を得た。
前記光照射具と成形体を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が白色から橙色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
また、光照射具の光源にステンシルをセットして成形体に押し付けて光照射したところ、照射箇所が白色から橙色に変色して花柄が現出し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕1部、アルギン酸ナトリウム3部、水97部を混合した水溶性ジェル(消色具)を作製した。
前記橙色の成形体に水溶性ジェルを塗布して白色のLEDを備えた光照射具を用いて光照射したところ、ジェルを塗布した部分のみ橙色から白色に変色した。ジェルを筆で塗布することで繊細な柄の表現が可能となった。
次に、ジェルを除去して光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が白色から橙色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例15
光照射具の作製
紫外線吸収剤(BASF社製、製品名:チヌビンPS)1部、アクリル樹脂50%キシレン溶液50部、イソシアネート系硬化剤10部を混合して紫外線吸収インキを得た。
前記紫外線吸収インキを用いて、LED(ピーク波長405nm)の表面に塗工して紫外線吸収層を設けた。
円筒形の本体(直径20mm、長さ150mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源として前記LEDを取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物4(1部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製、商品名:ピコラスティックA−5)30部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料1部を、アクリル樹脂(ロームアンドハース社製、商品名:パラロイドB−72)の15%キシレン溶液70部に分散し、更にキシレン及びメチルイソブチルケトンを用いて希釈してフォトクロミック塗料を得た。
前記フォトクロミック塗料を用いて基材として射出成形で作製したポリエチレン製のバレッタ(髪留め)にスプレーガンにて水玉柄を塗装し、フォトクロミック層を設けて成形体を得た。
前記光照射具と成形体を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が紫色の水玉柄に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が405nmであるが紫外線吸収層により紫外線が吸収された青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
円筒形の本体(直径20mm、長さ150mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源としてLED(ピーク波長630nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて消色具を得た。
前記紫色の水玉柄に変色した成形体に前記消色具を用いて光照射したところ、紫色から白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が紫色に変色し水玉柄が現れた。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例16
光照射具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)内に蓄電池を内蔵し、本体表面に太陽電池を設け、先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付けて光照射具を得た。
前記光照射具は太陽光下により発電し、蓄電池に充電して光照射が可能であり、太陽光下及び屋内でも光照射が可能である。
なお、前記光照射具には、光源を覆う着脱自在のステンシルを備えてなり、前記ステンシルは柔軟性を有する透明性基材に部分的に「ありがとう」の文字の光遮蔽像を設けなる。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物5(1.5部)を、アクリル樹脂(ロームアンドハース社製、商品名:パラロイドB−72)の15%キシレン溶液70部に分散し、更にキシレン及びメチルイソブチルケトンを用いて希釈してフォトクロミック塗料を得た。
前記フォトクロミック塗料を用いて、基材として中空成形で作製したポリスチレン製透明性ボードの表面に刷毛にて塗装し、フォトクロミック層を設けて成形体を得た。
前記光照射具と成形体を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が無色から青色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
また、光照射具の光源にステンシルをセットして成形体に押し付けて光照射したところ、照射箇所が無色から青色に変色して「ありがとう」の文字が現出し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
紫外線吸収剤として(BASF社製、製品名:チヌビン328)1部、紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕5部、塩化ビニル樹脂100部を混合して成形したシート(消色具)を得た。
前記青色の成形体に消色具を配置して白色のLEDを備えた光照射具を用いて光照射したところ、青色から無色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が無色から青色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例17
光照射具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)の先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設け、本体の後部から電気コードを延設して光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物6(1部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製、商品名:ピコラスティックA−75)15部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料5部、アクリル樹脂エマルジョン15部、消泡剤0.5部、粘度調整剤1部を混合してフォトクロミックインキを得た。
前記フォトクロミックインキを用いて、基材として中空成形により作製した乳白色ポリプロピレン製の浮きにタンポ印刷により魚の絵を印刷してフォトクロミック層を設けて成形体を得た。
前記光照射具と成形体を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ照射箇所が乳白色から青色に変色して魚の絵が現出し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
紫外線吸収剤として(BASF社製、製品名:チヌビンPS)1部、紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕5部、塩化ビニル樹脂100部を混合して成形したシート(消色具)を得た。
前記青色に変色した成形体に消色具を配置して太陽光を照射したところ、照射箇所が青色から乳白色に変色して魚の絵は視認されなくなった。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が乳白色から青色に変色して魚の絵が現出した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例18
光照射具の作製
紫外線吸収剤(BASF社製、製品名:チヌビンPS)1部、アクリル樹脂50%キシレン溶液50部、イソシアネート系硬化剤10部を混合して紫外線吸収インキを得た。
前記紫外線吸収インキを用いて、LED(ピーク波長405nm)の表面に塗工して紫外線吸収層を設けた。
円筒形の本体(直径20mm、長さ150mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源として前記LEDを取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物7(2部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製 商品名:ピコラスティックA−5)15部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料10部を、ナイロン樹脂200部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物(ペレット)を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて溶融紡糸を行ない、フィラメント形態の成形体を得た。
前記成形体を用いてウィッグを得た。
前記光照射具と前記成形体からなるウィッグを組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が鋭敏に乳白色から橙色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が405nmであるが紫外線吸収層により紫外線が吸収された青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕5部、塩化ビニル樹脂100部を混合して成形したシート(消色具)を得た。
前記橙色に変色した成形体に消色具を配置して白色のLEDを備えた光照射装置を用いて光照射したところ、照射箇所が橙色から乳白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が鋭敏に乳白色から橙色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例19
光照射具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物8(10部)を、ABS樹脂200部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、宝石型の金型を使用して中空成形により宝石形態の成形体を得た。
前記成形体を台座に取り付けてアクセサリー(指輪)を得た。
前記光照射具と成形体からなるアクセサリーを組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が鋭敏に無色から青色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
透明性繊維から構成される織布の表面に、紫外線を含む500nm未満の波長の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕をバインダー樹脂により固着させて消色具を得た。
前記青色に変色した成形体に消色具を配置して白色のLEDを備えた光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が青色から無色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が鋭敏に無色から青色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例20
光照射具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)の先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、表面部にスイッチを設け、本体の後部から電気コードを延設して光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物9(30部)を、ポリスチレン400部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、花型の金型を使用して射出成形により花びら形態の成形体を得た。
前記成形体を重ね合わせて造花を得た。
前記光照射具と前記成形体からなる造花を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が鋭敏に白色から橙色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
円筒形の本体(直径15mm、長さ130mm)の先端部に光源としてLED(ピーク波長660nm)を取り付け、表面部にスイッチを設け、本体の後部から電気コードを延設して光照射具を得た。
前記橙色に変色した成形体に前記消色具を用いて光照射したところ、橙色から白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が鋭敏に白色から橙色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例21
光照射具の作製
U字形状のプラスチック製本体内に電源として電池を内蔵し、本体の凹部にリフレクターと、複数の光源としてLED(ピーク波長460nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物10(1部)、スチレン−α−メチルスチレン共重合体(イーストマンコダック社製、商品名:ピコラスティックA−5)20部をウレタン樹脂からなるマイクロカプセルに内包してフォトクロミックマイクロカプセル顔料(平均粒子径10μm)を得た。
前記フォトクロミックマイクロカプセル顔料1部を、SBS系熱可塑性エラストマーコンパウンド100部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて、星型の金型を使用して射出成形により星形態の成形体を得た。
前記成形体を台座に固定して鞄に取り付け可能なピンバッジを得た。
前記光照射具と前記成形体からなるピンバッジを組み合わせた光変色性成形体セットは、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が鋭敏に白色から黄色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が460nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
U字形状のプラスチック製本体内に電源として電池を内蔵し、本体の凹部にリフレクターと、複数の光源としてLED(ピーク波長660nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光消色具を得た。
前記黄色に変色した成形体に前記消色具を用いて光照射したところ、黄色から白色に変色した。次に光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が鋭敏に白色から黄色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
実施例22
光照射具の作製
内部に空洞を有する円筒形の本体(直径100mm、長さ250mm)内に電源として電池を内蔵し、本体の空洞に向けて光照射できるように光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
なお、前記光照射具には、光源を覆う着脱自在のステンシルを備えてなり、前記ステンシルは柔軟性を有する透明性基材に部分的に花柄の光遮蔽像を設けなる。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物11(0.5部)を、アクリル樹脂(ロームアンドハース社製、商品名:パラロイドB−72)の15%キシレン溶液50部に均一に分散し、更にキシレン及びメチルイソブチルケトンを用いて希釈してフォトクロミック塗料を得た。
前記フォトクロミック塗料を用いて基材として射出成形で作製した白色ABS製つけ爪にスプレーガンにて塗装し、フォトクロミック層を設けて成形体を得た。
前記光照射具と成形体を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が鋭敏に白色から黄色に変色し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
また、光照射具の光源にステンシルをセットして成形体に押し付けて光照射したところ、照射箇所が鋭敏に白色から黄色に変色して花柄が現出し、この状態は室内、暗所のいずれの場所で放置しても変色することなく、その状態を維持していた。
なお、前記光源はピーク発光波長が430nmであって青色光を照射するため、人体への影響が少なく、安全性が高い光変色性成形体を得ることができた。
消色具の作製
紫外線を含む500nm未満の光を遮蔽する顔料〔NOVOPERM YELLOW H10G(C.I.PIGMENT YELLOW 81)〕1部、アルギン酸ナトリウム3部、水97部を混合した水溶性ジェル(消色具)を作製した。
前記黄色の成形体に水溶性ジェルを塗布して白色のLEDを備えた光照射具を用いて光照射したところ、ジェルを塗布した部分のみ黄色から白色に変色した。ジェルを筆で塗布することで繊細な柄の表現が可能となった。
次に、ジェルを除去して光照射具を用いて再度光照射したところ、照射箇所が鋭敏に白色から黄色に変色した。前記変化は繰り返し行なうことができた。
比較例1
光照射具の作製
円筒形の本体(直径20mm、長さ150mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のジアリールエテン系フォトクロミック化合物12(1部)を、ポリプロピレン樹脂200部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物(ペレット)を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて押出成形にて棒状の成形体を得た。
前記光照射具を用いて成形体に光照射具を用いて光照射しても変色しないため、光変色性成形体としての実用性を満足させていなかった。
比較例2
光照射具の作製
円筒形の本体(直径20mm、長さ150mm)内に電源として電池を内蔵し、先端部に光源としてLED(ピーク波長430nm)を取り付け、本体表面部にスイッチを設けて光照射具を得た。
成形体の作製
表中のスピロナフトオキサジン系フォトクロミック化合物13(1部)を、ポリプロピレン樹脂200部に混合してフォトクロミック成形用樹脂組成物(ペレット)を得た。
前記成形用樹脂組成物を用いて押出成形にて棒状の成形体を得た。
前記光照射具と成形体を組み合わせた光変色性成形体は、成形体に光照射具を用いて光照射したところ、照射箇所が無色から紫色に変色するものの、光照射を止めるとすぐに消色するため、成形体としての応用展開を満足させることはできなかった。
1 光変色性成形体
2 光照射具
21 本体
22 光源
3 成形体

Claims (5)

  1. 光源を備えた光照射具と、ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含む成形体とからなり、前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物が下記一般式(4)で示される化合物であり、前記光照射具の光源はピーク波長が400〜495nmの範囲にあり、前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物は400nmから長波長側に光吸収領域を有し、400nmより長波長側で吸光度が最小になる波長(X)は700nm未満であり、波長(X)から700nmのジアリールエテン系フォトクロミック化合物が消色状態の吸光度積算値(Yd)と、発色状態の吸光度積算値(Yc)が下記式(1)を満たし、且つ、波長(X)から700nmのジアリールエテン系フォトクロミック化合物を発色させて室内で放置した吸光度積算値(Z1)と、発色状態の吸光度積算値(Yc)が下記式(3)を満たすことを特徴とする光変色性成形体。
    Yc/Yd≧5 (1)
    Z1/Yc≧0.5 (3)
    Figure 0006752608
    (式中、Rは下記構造式(5)乃至(8)のいずれかで示される基であり、R 乃至R 10 は、同一或いは異なっていてもよく、水素、直鎖又は分枝状の炭素数1乃至16のアルキル又は炭素数1乃至16のアルコキシ基、ハロゲン、直鎖又は分枝状の炭素数1乃至4のフルオロ又は炭素数1乃至4のペルフルオロ基、炭素数1乃至4のカルボン酸基、炭素数1乃至16のアルキルカルボン酸基、炭素数1乃至16のモノ又はジアルキルアミノ基、ニトリル基、フェニル基、ニトロ基、ナフタレン基、複素環を示す。但し、Yが窒素原子の場合、R は存在しない。)
    Figure 0006752608
    Figure 0006752608
    Figure 0006752608
    Figure 0006752608
  2. 前記成形体は、基材上にジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含むフォトクロミック層を有してなる請求項1記載の光変色性成形体。
  3. 前記成形体自体にジアリールエテン系フォトクロミック化合物を含有してなる請求項1記載の光変色性成形体。
  4. 前記光照射具は、光源を覆う着脱自在のステンシルを備えてなり、前記ステンシルは、光源からの光を部分的に遮蔽して成形体に像を形成する光遮蔽性像を有してなる請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光変色性成形体。
  5. 前記ジアリールエテン系フォトクロミック化合物を消色させる主発光領域が500nm以上の可視光領域にある光源を備えた消色具を有してなる請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光変色性成形体。
JP2016084902A 2015-06-05 2016-04-21 光変色性成形体 Active JP6752608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114558 2015-06-05
JP2015114558 2015-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002277A JP2017002277A (ja) 2017-01-05
JP6752608B2 true JP6752608B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=57753194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084902A Active JP6752608B2 (ja) 2015-06-05 2016-04-21 光変色性成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6752608B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107230523A (zh) * 2017-05-22 2017-10-03 深圳讯道实业股份有限公司 可变色电线绝缘护套及可变色电线及电线制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017002277A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1415692B1 (en) Method of changing color of a toy and colour changing toy
JP2007511244A (ja) 複数成分複合材料、その製造法および使用法
JPH07290824A (ja) 熱変色性積層体
US20140141689A1 (en) Photochromic toy
KR20010034064A (ko) 색상전이필름 글리터
KR20010034065A (ko) 가시적 거울상 필름 글리터
JP6752608B2 (ja) 光変色性成形体
JP2007062215A (ja) 変色性積層体
JP2022100336A (ja) 光沢性を有する変色体
JP6752609B2 (ja) 光変色性積層体
JP7488769B2 (ja) フォトクロミック組成物
JP6829549B2 (ja) 光変色性玩具
JP3737411B2 (ja) 金属光沢調熱変色性液状組成物
JP6557484B2 (ja) 光変色性玩具
JP2004147834A (ja) アクセサリー要素の色彩記憶性光変色機能の互変的発現方法、及び互変的色彩記憶性光変色性アクセサリー
JP2011207787A (ja) ゲルシート
JP2014122318A (ja) 光変色像の消色又は変色方法
JP6472682B2 (ja) 光変色性玩具セット
JP2004255041A (ja) 光変色性玩具
JP6615043B2 (ja) 光変色性玩具セット
JP2000108521A (ja) 虹彩熱変色性−蓄光性積層体
JPH11198598A (ja) 光輝性熱変色性装飾体
JP7437121B2 (ja) 光輝性可逆光変色性平糸及びそれを用いた製品
JP2021120493A (ja) 光輝性可逆光変色性平糸及びそれを用いた製品
JP2000132127A (ja) 色彩変化表示体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350