JP6751162B2 - ルテニウム錯体を用いた還元方法 - Google Patents

ルテニウム錯体を用いた還元方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6751162B2
JP6751162B2 JP2018563349A JP2018563349A JP6751162B2 JP 6751162 B2 JP6751162 B2 JP 6751162B2 JP 2018563349 A JP2018563349 A JP 2018563349A JP 2018563349 A JP2018563349 A JP 2018563349A JP 6751162 B2 JP6751162 B2 JP 6751162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
ruthenium complex
substituted
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018563349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018135506A1 (ja
Inventor
大岡 浩仁
浩仁 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Publication of JPWO2018135506A1 publication Critical patent/JPWO2018135506A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751162B2 publication Critical patent/JP6751162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/68Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/13Monohydroxylic alcohols containing saturated rings
    • C07C31/133Monohydroxylic alcohols containing saturated rings monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/18Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part
    • C07C33/20Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/18Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part
    • C07C33/20Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part monocyclic
    • C07C33/22Benzylalcohol; phenethyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/26Polyhydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ルテニウム錯体を用いた還元方法に関する。本願は、2017年1月19日に出願された日本国特許出願第2017−007132号に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
非特許文献1は、式(1)で表される窒素含有二座配位子を有するルテニウム錯体を開示しており、その結晶の構造解析を行っている。
また、窒素含有二座配位子を有するルテニウム錯体は還元反応の触媒などとして様々な構造のものが提案されており、例えば、特許文献1は、式(2)で表されるルテニウム錯体を開示している。そのルテニウム錯体を用いることでアミド類又はラクタム類を、それぞれアルコール類又はアミノアルコール類に還元することができる。
非特許文献2は、式(3)で表されるルテニウム錯体を開示している。そのルテニウム錯体を用いて、シクロヘキサノンをシクロヘキシルアルコールに還元している。
そのルテニウム錯体による還元は、水素化以外にも脱水素化も進行し、様々な副生成物も併せて得られるようである。
WO2010/073974号公報
Polyhedron, Volume: 26, Issue: 14, Pages: 3638-3644, Journal, 2007 Organometallics, Volume: 32, Issue: 21, Pages: 6541-6554, Journal; 2013
本発明の目的は、工業的な生産に適用できる還元触媒となり得るルテニウム錯体を提供することである。
本発明者は、上記目的を達成するために検討を重ねた結果、以下の態様を包含する本発明を完成するに至った。
式〔I〕
Ru(X)(L(Z) 〔I〕
(式〔I〕中、Xは、アニオン性基を示し、Zは、置換若しくは無置換のシクロペンタジエニル基を示し、Lは、中性の配位子を示し、mは、Lが単座配位子の場合は2又は3を示し、Lが二座配位子の場合は1を示す。)で表される化合物、及び式〔II〕
[Ru(X)(Z)]〔II〕
(式〔II〕中、Xは、アニオン性基を示し、Zは、置換若しくは無置換のシクロペンタジエニル基を示し、nは、2〜4の整数を示す。)で表される化合物から選ばれる少なくとも一種と、
式〔III〕
A−B 〔III〕
(式〔III〕中、AとBは単結合で結合する。Aは、式〔a1〕
(式〔a1〕中、Rは置換基を示し、pは0〜3いずれかの整数を示し、*はBとの結合位置を示す。)
又は、式〔a2〕
(式〔a2〕中、Rは置換基を示し、qは0〜4いずれかの整数を示し、*はBとの結合位置を示す。)を示し、Bは、置換若しくは無置換のヘテロシクリル基を示す。ただし、前記置換若しくは無置換のヘテロシクリル基は、Aと結合する環構成原子に隣接する原子の少なくとも1つが、ヘテロ原子又はカルベン炭素である。)で表される化合物とから調製されるルテニウム錯体を用いて、水素供与体及び塩基の存在下で、ケトン類、アルデヒド類、エステル類又はアミド類を還元する方法。
本発明に係るルテニウム錯体は、還元触媒として有用である。本発明に係る還元触媒を用いると、例えば、ケトン類、アルデヒド類、エステル類、アミド類を還元することができる。本発明に係る触媒は活性が高いので少量の使用でも十分に還元反応速度を向上させることができる。
(ルテニウム錯体)
本発明のルテニウム錯体は、式〔I〕及び式〔II〕で表される化合物から選ばれる少なくとも一種と、式〔III〕で表される化合物とから調製される錯体である。
(式〔I〕で表される化合物)
式〔I〕で表される化合物は、以下で表される。
Ru(X)(L(Z) 〔I〕
式〔I〕において、Xは、アニオン性基を示す。アニオン性基としては、CFSO 、BF 、PF 、ClO ;フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲノ基;ヒドリド基;ヒドロキシル基;アセチルアセトネートなどの置換若しくは無置換のジケトネート基;置換若しくは無置換のシクロペンタジエニル基;ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などの置換若しくは無置換のアルケニル基;メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などの置換若しくは無置換のアルキル基;フェニル基、ナフチル基などの置換若しくは無置換のアリール基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などの置換若しくは無置換のアルコキシ基;フェノキシ基、1−ナフトキシ基などの置換若しくは無置換のアリールオキシ基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などの置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル基;カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基などの置換若しくは無置換のカルボキシル基;メチルスルフォネート基、エチルスルフォネート基、t−ブチルスルフォネート基などの置換若しくは無置換のアルキルスルフォネート基;フェニルスルフォネート基などの置換若しくは無置換のアリールスルフォネート基;メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基などの置換若しくは無置換のアルキルチオ基;ビニルチオ基、アリルチオ基などの置換若しくは無置換のアルケニルチオ基;フェニルチオ基、ナフチルチオ基などの置換若しくは無置換のアリールチオ基;メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などの置換若しくは無置換のアルキルスルホニル基;及び メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などの置換若しくは無置換のアルキルスルフィニル基を挙げることができる。これらのうち、CFSO 、PF 、ハロゲノ基、置換若しくは無置換のアルコキシ基が好ましい。
式〔I〕において、Zは、置換若しくは無置換のシクロペンタジエニル基を示す。Zの具体例としては、シクロペンタジエニル基、1,3−ジイソプロピルシクロペンタジエニル基、テトラフェニルシクロペンタジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基などを挙げることができる。
式〔I〕において、Lは、中性の配位子を示す。中性の配位子は、単座配位子であってもよいし、二座配位子であってもよい。
中性の単座配位子としては、水(HO)、アルコール類(ROH)、エーテル類(ROR’)ケトン類(RC(=O)R’)、エステル類(RC(=O)OR’)、チオール類(RSH)、スルフィド類(RSR’)、スルホキシド類(RS(=O)R’)、アミン類(RR’R”N)、アミド類(RR’NC(=O)R”)、アセトニトリルなどのニトリル類(RCN)、イソニトリル類(RNC)、二級ホスフィン類(RR’PH)、二級ホスフィンオキシド類(RR’P(=O)H)、トリフェニルホスフィンなどの三級ホスフィン類(RR’R”P)、ホスファイト類((RO)(R’O)(R”O)P)、カルベン(RR’C:)、ナイトレン(RN::)、シリレン(RR’Si:)、水素分子(H)、窒素分子(N)、一酸化炭素(CO)及び一酸化窒素(NO)などを挙げることができる。
中性の二座配位子としては、上記の単座配位子2つが結合した二座配位子や、1,5−シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、イソプレンなどを挙げることができる。
式〔I〕において、mは、Lが単座配位子の場合は2又は3を示し、Lが二座配位子の場合は1を示す。
上記X及びZに例示された基の「置換若しくは無置換の」における「置換基」としては、後述する式〔III〕における置換基と同様の基が挙げられる。
式〔I〕で表される化合物として、具体的には、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(II)、クロロ(ノルボルナジエン)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(II)、クロロ(イソプレン)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(II)などを挙げることができる。
(式〔II〕で表される化合物)
式〔II〕で表される化合物は、以下で表される。
[Ru(X)(Z)]〔II〕
式〔II〕において、Xは、アニオン性基を示す。アニオン性基としては、CFSO 、BF 、PF 、ClO ;フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲノ基;ヒドリド基;ヒドロキシル基;アセチルアセトネートなどの置換若しくは無置換のジケトネート基;置換若しくは無置換のシクロペンタジエニル基;ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などの置換若しくは無置換のアルケニル基;メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などの置換若しくは無置換のアルキル基;フェニル基、ナフチル基などの置換若しくは無置換のアリール基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などの置換若しくは無置換のアルコキシ基;フェノキシ基、1−ナフトキシ基などの置換若しくは無置換のアリールオキシ基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などの置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル基;カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基などの置換若しくは無置換のカルボキシル基;メチルスルフォネート基、エチルスルフォネート基、t−ブチルスルフォネート基などの置換若しくは無置換のアルキルスルフォネート基;フェニルスルフォネート基などの置換若しくは無置換のアリールスルフォネート基;メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基などの置換若しくは無置換のアルキルチオ基;ビニルチオ基、アリルチオ基などの置換若しくは無置換のアルケニルチオ基;フェニルチオ基、ナフチルチオ基などの置換若しくは無置換のアリールチオ基;メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などの置換若しくは無置換のアルキルスルホニル基;及び メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などの置換若しくは無置換のアルキルスルフィニル基を挙げることができる。これらのうち、CFSO 、PF 、ハロゲノ基、置換若しくは無置換のアルコキシ基が好ましい。
式〔II〕において、Zは、置換若しくは無置換のシクロペンタジエニル基を示す。Zの具体例としては、シクロペンタジエニル基、1,3−ジイソプロピルシクロペンタジエニル基、テトラフェニルシクロペンタジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基などを挙げることができる。
式〔II〕において、nは、2〜4の整数を示す。
上記X及びZに例示された基の「置換若しくは無置換の」における「置換基」としては、後述する式〔III〕における置換基と同様の基が挙げられる。
式〔II〕で表される化合物として、具体的には(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(II)クロリド四量体、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(II)メトキシド二量体などを挙げることができる。
(式〔III〕で表される化合物)
式〔III〕で表される化合物は、以下で表される。
A−B 〔III〕
式〔III〕中、AとBは単結合で結合する。
式〔III〕中、Aは、式〔a1〕又は式〔a2〕で表される構造を示す。
式〔a1〕中、Rは、置換基を示す。置換基としては、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、3〜6員ヘテロシクリル基、ヒドロキシル基、C1〜6アルコキシ基、C6〜10アリールオキシ基、カルボキシル基、ハロゲノ基、C1〜6ハロアルキル基、C6〜10ハロアリール基、C1〜6ハロアルコキシ基、アミノ基(NHで表される基)、C1〜6アルキル置換アミノ基、C6〜10アリールアミノ基、C1〜7アシルアミノ基、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ基、C1〜6アルキルチオ基、C6〜10アリールチオ基、ヘテロアリールチオ基、C7〜11アラルキルチオ基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C6〜10アリールスルフィニル基、ヘテロアリールスルフィニル基、C7〜11アラルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、C6〜10アリールスルホニル基、ヘテロシクリルスルホニル基、シアノ基、ニトロ基などを挙げることができる。
式〔a1〕中、pは0〜3いずれかの整数を示す。
式〔a1〕中、*はBとの結合位置を示す。
式〔a2〕中、Rは置換基を示す。置換基としては、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、3〜6員ヘテロシクリル基、ヒドロキシル基、C1〜6アルコキシ基、C6〜10アリールオキシ基、カルボキシル基、ハロゲノ基、C1〜6ハロアルキル基、C6〜10ハロアリール基、C1〜6ハロアルコキシ基、アミノ基(NHで表される基)、C1〜6アルキル置換アミノ基、C6〜10アリールアミノ基、C1〜7アシルアミノ基、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ基、C1〜6アルキルチオ基、C6〜10アリールチオ基、ヘテロアリールチオ基、C7〜11アラルキルチオ基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C6〜10アリールスルフィニル基、ヘテロアリールスルフィニル基、C7〜11アラルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、C6〜10アリールスルホニル基、ヘテロシクリルスルホニル基、シアノ基、ニトロ基などを挙げることができる。
式〔a2〕中、qは0〜4いずれかの整数を示す。
式〔a2〕中、*はBとの結合位置を示す。
上記R及びRにおいて、
「C1〜6アルキル基」としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などが挙げられる。
「C3〜8シクロアルキル基」としては、単環又は多環のアルキル基であり、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、ビシクロオクチル基、ビシクロヘプチル基などが挙げられる。
「C6〜10アリール基」は、単環又は多環のアリール基を意味する。ここで、多環アリール基の場合は、完全不飽和に加え、部分飽和の基も包含する。例えばフェニル基、ナフチル基、アズレニル基、インデニル基、インダニル基、テトラリニル基などが挙げられる。
「3〜6員ヘテロシクリル基」としては、後述する式〔III〕のBに例示するものと同様の基が挙げられる。
「C1〜6アルコキシ基」としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などが挙げられる。
「C6〜10アリールオキシ基」としては、フェノキシ基、1−ナフトキシ基などが挙げられる。
「ハロゲノ基」としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基などが挙げられる。
「C1〜6ハロアルキル基」としては、クロロメチル基、ブロモメチル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基又は1−クロロブチル基、6−フルオロへヘキシル基、6,6,6―トリフルオロへキシル基などが挙げられる。
「C6〜10ハロアリール基」としては、4−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、3,5−ジクロロフェニルなどが挙げられる。
「C1〜6ハロアルコキシ基」としては、クロロメトキシ基、ブロモメトキシ基、フルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ基などが挙げられる。
「C1〜6アルキル置換アミノ基」としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、n−へキシルアミノ基などのモノアルキルアミノ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、N−メチル−N−ヘキシルアミノ基などのジアルキルアミノ基が挙げられる。
「C6〜10アリールアミノ基」としては、フェニルアミノ基、ジフェニルアミノ基などが挙げられる。
「C1〜7アシルアミノ基」としては、アセチルアミノ基、ジアセチルアミノ基などが挙げられる。
「C1〜6アルコキシカルボニルアミノ基」としては、メトキシカルボニルアミノ基、ジメトキシカルボニルアミノ基などが挙げられる。
「C1〜6アルキルチオ基」としては、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、t−ブチルチオ基、1−エチルプロピルチオ基、n−ヘキシルチオ基などが挙げられる。
「C6〜10アリールチオ基」としては、フェニルチオ基、ナフチルチオ基などが挙げられる。
「ヘテロアリールチオ基」としては、フリルチオ基、チエニルチオ基、ピロリルチオ基、ピリジニルチオ基、ピラジニルチオ基、ピリジニルチオ基などが挙げられる。
「C7〜11アラルキルチオ基」としては、ベンジルチオ基、フェネチルチオ基、ナフチルメチルチオ基などが挙げられる。
「C1〜6アルキルスルフィニル基」としては、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などが挙げられる。
「C6〜10アリールスルフィニル基」としては、フェニルスルフィニル基、ナフチルスルフィニル基などが挙げられる。
「ヘテロアリールスルフィニル基」としては、フリルスルフィニル基、チエニルスルフェニル基、ピロリルスルフェニル基、ピリジニルスルフェニル基、ピラジニルスルフェニル基、ピリジニルスルフェニル基などが挙げられる。
「C7〜11アラルキルスルフィニル基」としては、ベンジルスルフェニル基、フェネチルスルフェニル基、ナフチルメチルスルフェニル基などが挙げられる。
「C1〜6アルキルスルホニル基」としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などが挙げられる。
「C6〜10アリールスルホニル基」としては、フェニルスルホニル基、ナフチルスルホニル基などが挙げられる。
「ヘテロシクリルスルホニル基」としては、アジリジニルスルホニル基、エポキシスルホニル基、ピロリルフルホニル基、フリルスルホニル基、チエニルスルホニル基などが挙げられる。
式〔III〕中、Bは、置換若しくは無置換のヘテロシクリル基を示す。ただし、前記置換若しくは無置換のヘテロシクリル基は、Aと結合する環構成原子に隣接する原子の少なくとも1つが、ヘテロ原子又はカルベン炭素である。
上記の「ヘテロシクリル基」とは、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を環の構成原子として含むものである。ヘテロシクリル基は、単環及び多環のいずれであってもよい。多環ヘテロシクリル基は、少なくとも一つの環がヘテロ環であれば、残りの環が飽和脂環、不飽和脂環又は芳香環のいずれであってもよい。「ヘテロシクリル基」としては、3〜6員飽和ヘテロシクリル基、5〜6員ヘテロアリール基、5〜6員部分不飽和ヘテロシクリル基、9〜10員ヘテロアリール基などを挙げることができる。
3〜6員飽和ヘテロシクリル基としては、アジリジニル基、エポキシ基、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基、チアゾリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ジオキソラニル基、ジオキサニル基などを挙げることができる。
5員ヘテロアリール基としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などを挙げることができる。
6員ヘテロアリール基としては、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダニジル基、トリアジニル基などを挙げることができる。
5〜6員部分不飽和ヘテロシクリル基としては、2,3−ジヒドロピロリル基、2,3−ジヒドロピリジニル基、2,3−ジヒドロチアゾリル基、2,3−ジヒドロフラニル基、イミダゾリニル基などを挙げることができる。
9〜10員ヘテロアリール基は、ベンゼン環を有する二環式ヘテロシクリル基であり、インドリル基、キノリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチアゾリニル基などを挙げることができる。
ヘテロシクリル基の置換基としては、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、3〜6員ヘテロシクリル基、ヒドロキシル基、C1〜6アルコキシ基、C6〜10アリールオキシ基、カルボキシル基、ハロゲノ基、C1〜6ハロアルキル基、C6〜10ハロアリール基、C1〜6ハロアルコキシ基、アミノ基(NH2で表される基)、C1〜6アルキル置換アミノ基、C6〜10アリールアミノ基、C1〜7アシルアミノ基、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ基、C1〜6アルキルチオ基、C6〜10アリールチオ基、ヘテロアリールチオ基、C7〜11アラルキルチオ基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C6〜10アリールスルフィニル基、ヘテロアリールスルフィニル基、C7〜11アラルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、C6〜10アリールスルホニル基、ヘテロシクリルスルホニル基、シアノ基、ニトロ基などを挙げることができる。
式〔III〕で表される化合物としては、具体的に、式〔III−1〕〜式〔III−8〕で表される化合物を挙げることができる。
式〔III−1〕中、R、Rはそれぞれ独立に置換基を示し、pは0〜3いずれかの整数を示し、p1は0〜4いずれかの整数を示す。R、Rにおける置換基は、式〔a1〕中のRと同じものを挙げることができる。
式〔III−2〕中、R、Rはそれぞれ独立に置換基を示し、pは0〜3いずれかの整数を示し、p2は0〜3いずれかの整数を示す。R、Rにおける置換基は、式〔a1〕中のRと同じものを挙げることができる。
式〔III−3〕中、R、Rはそれぞれ独立に置換基を示し、pは0〜3いずれかの整数を示し、p3は0〜3いずれかの整数を示す。R、Rにおける置換基は、式〔a1〕中のRと同じものを挙げることができる。
式〔III−4〕中、R、Rはそれぞれ独立に置換基を示し、Rは、C1〜6アルキル基を示し、pは0〜3いずれかの整数を示し、p4は0〜4いずれかの整数を示す。R、Rにおける置換基は、式〔a1〕中のRと同じものを挙げることができる。
式〔III−5〕中、R、Rはそれぞれ独立に置換基を示し、Rは、C1〜6アルキル基を示し、pは0〜3いずれかの整数を示し、p5は0〜4いずれかの整数を示す。R、Rにおける置換基は、式〔a1〕中のRと同じものを挙げることができる。
式〔III−6〕中、R、Rはそれぞれ独立に置換基を示し、qは0〜4いずれかの整数を示し、p6は0〜4いずれかの整数を示す。R、Rにおける置換基は、式〔a2〕中のRと同じものを挙げることができる。
式〔III−7〕中、R、Rはそれぞれ独立に置換基を示し、qは0〜4いずれかの整数を示し、p7は0〜2いずれかの整数を示す。R、Rにおける置換基は、式〔a2〕中のRと同じものを挙げることができる。
式〔III−8〕中、R、Rはそれぞれ独立に置換基を示し、qは0〜4いずれかの整数を示し、p8は0〜4いずれかの整数を示す。R、Rおける置換基は、式〔a2〕中のRと同じものを挙げることができる。
(ルテニウム錯体の調製方法)
本発明のルテニウム錯体は、有機溶媒中で、式〔I〕及び式〔II〕で表される化合物から選ばれる少なくとも一種と、式〔III〕で表される化合物とを混合し、反応させることにより、調製することができる。
反応に用いる有機溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;ペンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、トリクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサンなどのエーテル類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ベンジルアルコールなどのアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセタミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPT)などのアミド類;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル類;ジメチルスルホキシド(DMSO)などを挙げることができる。これらの溶媒は単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
溶媒の使用量は、反応物質1gに対して、好ましくは1〜100ml、より好ましくは5〜30mlである。
反応時の温度は、通常、室温〜反応溶媒の沸点、好ましくは25〜100℃である。反応に掛ける時間は、反応スケールによっても異なるが、通常、0.1〜48時間、好ましくは0.1〜18時間である。
反応完了後、ルテニウム錯体を含む溶液をそのまま還元反応用の触媒などとして使用してもよいし、ルテニウム錯体を含む溶液から公知の方法でルテニウム錯体を単離し、それを還元反応用の触媒などとして使用してもよい。
式〔III〕で表される化合物の使用量は、式〔I〕及び式〔II〕で表される化合物1モルに対して、好ましくは0.5〜5モル、より好ましくは1.0〜1.5モルである。
(還元方法)
本発明の方法は、式〔I〕で表される化合物及び式〔II〕で表される化合物から選ばれる少なくとも一種と、式〔III〕で表される化合物とから調製されるルテニウム錯体を用いて、水素供与体及び塩基の存在下で、ケトン類、アルデヒド類、エステル類、アミド類を還元する方法である。
水素供与体としては、水素ガス、イソプロパノール、ギ酸、ギ酸塩などを挙げることができる。これらは1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なかでも水素ガスが好ましい。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機塩基類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシドなどのアルコキシド、アンモニア、C3〜30の有機アミン類などの塩基を挙げることができる。これらは1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
C3〜30の有機アミン類としては具体的にはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、イソプロピルジメチルアミン、トリメチルアミン、n−トリオクチルアミン、iso−トリオクチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンなどが挙げられる。
使用する塩基の量は、特に限定されないが、ルテニウム錯体1モルに対して、1モル以上となる量である。
ケトン類としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン、ベンゾフェノンなどを挙げることができる。
アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒドなどを挙げることができる。
エステル類としては、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸イソプロピル、3−フェニルプロピオン酸メチル、シクロプロパンカルボン酸メチル、フタリドなどを挙げることができる。
アミド類としては、N−メチルアセトアニリド、1−フェニル−2−ピロリドンなどを挙げることができる。
還元反応に用いられる溶媒として、水;メタノール、エタノール、2−プロパノール、tert−ブチルアルコール、トリフルオロエタノール、ヘキサフルオロイソプロパノールなどのアルコール系溶媒;トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン系溶媒などを用いることができる。ギ酸及び/又はギ酸塩を水素供与体として用いる場合は、ギ酸及び/又はギ酸塩が溶媒の役割を兼ねるので、前記の溶媒を用いてもよいし、用いなくてもよい。これら溶媒は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
ルテニウム錯体の使用量は、錯体中のルテニウムが、基質1モルに対して、好ましくは0.001〜100ミリモル、より好ましくは0.06〜20ミリモルとなる量である。
水素供与体の使用量は、基質中の還元対象となる官能基1モルに対して、好ましくは1モル以上、より好ましくは2モル以上、さらに好ましくは10モル以上、よりさらに好ましくは20モル以上である。
還元反応時の温度は、好ましくは−20〜150℃、より好ましくは0〜100℃の範囲などから選択することができる。
還元反応に掛ける時間は、触媒の使用量によって異なるが、好ましくは0.1〜100時間、より好ましくは0.1〜10時間である。
反応完了後、蒸留、抽出、クロマトグラフィー、再結晶などの一般的操作により、生成物を分離、精製することができる。
次に、実施例を示し、本発明をより詳しく説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
合成例1
シュレンク管にテトラヒドロフラン2mlと、2−(2−ピリジル)ベンズイミダゾール(下記化合物(1))40mg(0.2mmol)を加え、脱気した後、反応容器内をアルゴン置換した。そこに、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(II)76mg(0.2mmol)を加え、5分間還流した。溶液を濃縮後、乾固することによりルテニウム錯体1を調製した。
合成例2〜合成例8
化合物(1)の代わりに下記化合物(2)〜(8)を用いること以外は、合成例1と同様にして、ルテニウム錯体2〜ルテニウム錯体8を調製した。
比較合成例1、2
化合物(1)の代わりに下記化合物(A)を用いること以外は、合成例1と同様にして、ルテニウム錯体Aを調製した。
同様に下記化合物(B)を用いることで、ルテニウム錯体Bを調製した。
実施例1 (アセトフェノンの水素化)
ガラスオートクレーブにルテニウム錯体1を5mg(0.01mmol)とカリウムt−ブトキシド11mg(0.1mmol)を加え、アルゴン置換した。アセトフェノン1.20g(10mmol)をイソプロパノール5mlに溶解し、脱気した後、アルゴン置換した。オートクレーブにアセトフェノン溶液を移送し、0.9MPaの水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。残圧を解放後、GC分析(FID)を行った。相対面積比98.9%にて1−フェニルエタン−1−オールが得られた。
実施例2 (アセトフェノンの水素化)
ルテニウム錯体1の代わりにルテニウム錯体4を用いること以外は、実施例1と同様にしてアセトフェノンの水素化反応を行った。相対面積比99.6%にて1−フェニルエタン−1−オールが得られた。
実施例3 (アセトフェノンの水素化)
ルテニウム錯体1の代わりにルテニウム錯体5を用いること以外は、実施例1と同様にしてアセトフェノンの水素化反応を行った。相対面積比96.3%にて1−フェニルエタン−1−オールが得られた。
実施例4 (アセトフェノンの水素化)
ルテニウム錯体1の代わりにルテニウム錯体6を用いること以外は、実施例1と同様にしてアセトフェノンの水素化反応を行った。相対面積比99.7%にて1−フェニルエタン−1−オールが得られた。
実施例5 (アセトフェノンの水素化)
ルテニウム錯体1の代わりにルテニウム錯体3を用いること以外は、実施例1と同様にしてアセトフェノンの水素化反応を行った。相対面積比98.6%にて1−フェニルエタン−1−オールが得られた。
実施例6(安息香酸メチルの水素化)
金属オートクレーブにルテニウム錯体1を5mg(0.01mmol)加えた後、反応系内をアルゴン置換した。安息香酸メチル2.72g(20mmol)をテトラヒドロフラン7.5mlに溶解し、脱気した後、アルゴン置換した。オートクレーブにエステル溶液を移送し、続いて1M カリウムt−ブトキシド/テトラヒドロフラン溶液1mlを加えた。5MPaの水素雰囲気下、80℃で3時間撹拌した。冷却後、HPLC分析を行った。ベンジルアルコールが、相対面積比95.6%(定量分析収率92.4%)で生成した。その他に、安息香酸メチルが、相対面積比1.7%、安息香酸ベンジルが相対面積比0.3%で存在していた。
実施例7 (安息香酸メチルの水素化)
ルテニウム錯体1の代わりにルテニウム錯体3を用いること以外は、実施例6と同様にして安息香酸メチルの水素化反応を行った。ベンジルアルコールが、相対面積比77.1%で生成した。その他に、安息香酸メチルが相対面積比15.4%、安息香酸ベンジルが相対面積比5.7%で存在していた。
比較例1 (安息香酸メチルの水素化)
ルテニウム錯体1の代わりにルテニウム錯体Aを用いること以外は、実施例6と同様にして安息香酸メチルの水素化反応を行った。ベンジルアルコールが、相対面積比39.7%で生成した。その他に、安息香酸メチルが相対面積比54.0%、安息香酸ベンジルが相対面積比4.5%で存在していた。
比較例2 (アセトフェノンの水素化)
ガラスオートクレーブにルテニウム錯体Bを10mg(0.02mmol)とカリウムt−ブトキシド22mg(0.2mmol)を加え、アルゴン置換した。アセトフェノン1.20g(10mmol)をイソプロパノール5mlに溶解し、脱気した後、アルゴン置換した。オートクレーブにアセトフェノン溶液を移送し、0.9MPaの水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。残圧を解放後、GC分析(FID)を行った。相対面積比2.3%にて1−フェニルエタン−1−オールが得られた。
実施例8(フタリドの水素化)
金属オートクレーブにフタリド2.68g(20mmol)及びルテニウム錯体2を4mg(0.01mmol)入れ、アルゴン置換した。そこに脱気したテトラヒドロフラン10mlとカリウムt−ブトキシド/テトラヒドロフラン溶液(1M)1ml(5mol%)を加え、5MPaの水素雰囲気下、80℃で5時間撹拌した。冷却後、酢酸で中和して反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することで、1,2−ベンゼンジメタノールを2.47g(収率89%)得た。
実施例9 (フタリドの水素化)
金属オートクレーブにフタリド2.68g(20mmol)及びルテニウム錯体3を4mg(0.01mmol)入れ、アルゴン置換した。そこに脱気したテトラヒドロフラン10mlとカリウムt−ブトキシド/テトラヒドロフラン溶液(1M)1ml(5mol%)を加え、5MPaの水素雰囲気下、80℃で5時間撹拌した。冷却後、酢酸で中和して反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することで、1,2−ベンゼンジメタノールを2.30g(収率83%)得た。
実施例10(フタリドの水素化)
金属オートクレーブにフタリド2.68g(20mmol)及びルテニウム錯体1を5mg(0.01mmol)を入れ、アルゴン置換した。そこに脱気したテトラヒドロフラン10mlとカリウムt−ブトキシド/テトラヒドロフラン溶液(1M)1ml(5mol%)を加え、5MPaの水素雰囲気下、80℃で5時間撹拌した。冷却後、酢酸で中和して反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することで、1,2−ベンゼンジメタノールを2.47g(収率89%)得た。
実施例11 (安息香酸イソプロピルの水素化)
金属オートクレーブにルテニウム錯体1を5mg(0.01mmol)を加え、アルゴン置換した。安息香酸イソプロピル3.28g(20mmol)をテトラヒドロフラン7.5mlに溶解し、脱気した後、アルゴン置換した。オートクレーブにエステル溶液を移送し、続いて1Mカリウムt−ブトキシド/テトラヒドロフラン溶液1mlを加えた。5MPaの水素雰囲気下、80℃で1.5時間撹拌した。冷却後、反応液をサンプリングしてHPLC分析(UV波長210nm)を行い、相対面積比91.2%(定量分析収率87.8%)でベンジルアルコールを得た。
実施例12 (3−フェニルプロピオン酸メチルの水素化)
金属オートクレーブにルテニウム錯体1を5mg(0.01mmol)入れ、アルゴン置換した。シュレンクチューブ中、3−フェニルプロピオン酸メチル1.64g(10mmol)をテトラヒドロフラン10mlに加え、脱気した後、アルゴン置換した。オートクレーブにエステル溶液を移送し、続いてカリウムt−ブトキシド/テトラヒドロフラン溶液(1M)0.5ml(5mol%)を加えた。5MPaの水素雰囲気下、80℃で5時間撹拌した。冷却後、酢酸で中和した後、反応液を濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することで、3−フェニルプロパノールを1.15g(収率84%)得た。
実施例13(シクロプロパンカルボン酸メチルの水素化)
金属オートクレーブにルテニウム錯体1を5mg(0.01mmol)加え、アルゴン置換した。シクロプロパンカルボン酸メチル1.00g(10mmol)をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、脱気した後、アルゴン置換した。オートクレーブにエステル溶液を移送し、続いて1Mカリウムt−ブトキシド/テトラヒドロフラン溶液0.5mlを加えた。5MPaの水素雰囲気下、80℃で5時間撹拌した。冷却後、反応液をサンプリングしてGC分析(FID)を行い、相対面積比80.1%でシクロプロピルメタノールを得た。その他はシクロプロパンカルボン酸メチル9.8%、シクロプロパンカルボン酸シクロプロピルメチル7.9%であった。
実施例14 (1−フェニル−2−ピロリドンの水素化)
金属オートクレーブにルテニウム錯体1を5mg(0.01mmol)を入れ、アルゴン置換した。シュレンクチューブ中、1−フェニル−2−ピロリドン1.61g(10mmol)をテトラヒドロフラン10mlに加え、脱気した後、アルゴン置換した。オートクレーブにラクタム溶液を移送し、続いてカリウムt−ブトキシド/テトラヒドロフラン溶液(1M)0.5ml(5mol%)を加えた。5MPaの水素雰囲気下、80℃で5時間撹拌した。冷却後、塩化アンモニウム水溶液を加えてトルエンにて抽出した後、飽和食塩水にて洗浄した。硫酸マグネシウム乾燥し、濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することで、4−(フェニルアミノ)ブタノールを1.24g(収率75%)を得た。
実施例15 (安息香酸メチルの水素化)
ルテニウム錯体1の代わりにルテニウム錯体7を用いること以外は、実施例6と同様にして安息香酸メチルの水素化反応を行った。ベンジルアルコールが、相対面積比80%で生成した。その他に、安息香酸メチルが相対面積比7.7%、安息香酸ベンジルが相対面積比5.6%で存在していた。
実施例16 (安息香酸メチルの水素化)
ルテニウム錯体1の代わりにルテニウム錯体8を用いること以外は、実施例6と同様にして安息香酸メチルの水素化反応を行った。ベンジルアルコールが、相対面積比63.9%で生成した。その他に、安息香酸メチルが相対面積比21.9%、安息香酸ベンジルが相対面積比12.2%で存在していた。

Claims (1)

  1. 式〔I〕
    Ru(X)(L(Z) 〔I〕
    (式〔I〕中、Xは、CF SO 、PF 、ハロゲノ基又はアルコキシ基を示し、Zは、置換若しくは無置換のシクロペンタジエニル基を示し、Lは、1,5−シクロオクタジエン、ノルボルナジエン又はイソプレンを示し、mは1を示す。)で表される化合物から選ばれる少なくとも一種と、
    式〔III〕
    A−B 〔III〕
    (式〔III〕中、AとBは単結合で結合する。Aは、式〔a2〕
    (式〔a2〕中、Rハロゲノ基を示し、qは0〜4いずれかの整数を示し、*はBとの結合位置を示す。)を示し、Bは、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダニジル基、又はトリアジニル基であるヘテロシクリル基を示す。ただし、前記ヘテロシクリル基は、Aと結合する環構成原子に隣接する原子の少なくとも1つが、ヘテロ原子である。)で表される化合物からなるルテニウム錯体を用いて、水素供与体及び塩基の存在下で、ケトン類、アルデヒド類、エステル類又はアミド類を還元する方法。
JP2018563349A 2017-01-19 2018-01-17 ルテニウム錯体を用いた還元方法 Active JP6751162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007132 2017-01-19
JP2017007132 2017-01-19
PCT/JP2018/001084 WO2018135506A1 (ja) 2017-01-19 2018-01-17 ルテニウム錯体を用いた還元方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018135506A1 JPWO2018135506A1 (ja) 2019-11-07
JP6751162B2 true JP6751162B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=62909256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563349A Active JP6751162B2 (ja) 2017-01-19 2018-01-17 ルテニウム錯体を用いた還元方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6751162B2 (ja)
WO (1) WO2018135506A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112209916B (zh) * 2020-10-23 2021-06-01 河北师范大学 一种钌配合物、制备方法和催化用途
CN113264504B (zh) * 2021-06-08 2024-02-06 西咸新区青氢华屹能源科技有限公司 生物质高效制氢催化体系循环利用的方法
WO2023228980A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 ダイキン工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有化合物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4009728B2 (ja) * 2002-12-25 2007-11-21 独立行政法人産業技術総合研究所 新規化合物、それを用いた触媒、それを用いた二酸化炭素と水素から蟻酸を製造する方法及び二酸化炭素の固定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018135506A1 (ja) 2019-11-07
WO2018135506A1 (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751162B2 (ja) ルテニウム錯体を用いた還元方法
JP5436222B2 (ja) 2−アザアダマンタン類の製造方法
Reddy et al. One-pot, multicomponent synthesis of 4H-pyrano [2, 3-c] pyrazoles in water at 25 C
TWI466874B (zh) A method for producing a heterocyclic derivative of a phenyl group substituted by a coupling method using a transition metal catalyst
DK2610248T3 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF PHENYL-substituted heterocyclic derivative by means of the coupling method using a palladium compound
Yuan et al. Ruthenium (ii)-catalysed selective C (sp 2)–H bond benzoxylation of biologically appealing N-arylisoindolinones
Wang et al. Facile synthesis of sulfonyl amidines via carbon–nitrogen bond formation mediated by FeCl3
Yang et al. Direct N‐Arylation of Azaheterocycles with Aryl Halides under Ligand‐free Condition
Isaad et al. Synthesis and spectroscopic characterization of azoic dyes based on pyrazolone derivatives catalyzed by an acidic ionic liquid supported on silica-coated magnetite nanoparticle
KR102207333B1 (ko) 4중 연속 고리 화합물의 신규한 제조방법
CN108440391B (zh) 一种2,4,6-三芳基取代吡啶衍生物的制备方法
JP2019523240A (ja) テトラキス(トリヒドロカルビルホスファン)パラジウム(0)の製造方法
CN111662202B (zh) 一种α-酮酰胺类化合物的合成方法
CN110545912B (zh) 用于由d2o制备氘代乙醇的方法
CN113121401A (zh) 一种n-取代羰基氟磺酰胺化合物、制备方法及其应用
DE60106150T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Alpha-aminonitrils aus einem tertiären Amin und einem Cyanid durch Oxidation mit Sauerstoff unter Verwendung eines Übergangsmetallkatalysators
CN112867713A (zh) 制备咪唑衍生物的方法
CN106854191B (zh) 2-位含有手性季碳中心的3-亚甲基-2,3-二氢呋喃的合成方法
CN112805286A (zh) 制备取代的咪唑衍生物的方法
CN104981456B (zh) 锁链素、异锁链素以及它们的衍生物的制造方法
CN114213367B (zh) 一种使用3,4-环氧-1-丁醇合成γ-丁内酯的方法
JPH1143448A (ja) フェノール系分子化合物を使用する反応方法
WO2011027865A1 (ja) 新規な2-アザアダマンタン化合物及びその製造方法
CN112679431B (zh) 一种制备异喹啉酮类化合物的方法
JP3882546B2 (ja) 4−フタロニトリル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350