JP6744496B1 - 電力変換装置及び直流配電システム - Google Patents
電力変換装置及び直流配電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6744496B1 JP6744496B1 JP2019532156A JP2019532156A JP6744496B1 JP 6744496 B1 JP6744496 B1 JP 6744496B1 JP 2019532156 A JP2019532156 A JP 2019532156A JP 2019532156 A JP2019532156 A JP 2019532156A JP 6744496 B1 JP6744496 B1 JP 6744496B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- winding
- secondary side
- bridge circuit
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 279
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 101150012716 CDK1 gene Proteins 0.000 description 5
- 102000003816 Interleukin-13 Human genes 0.000 description 5
- 108090000176 Interleukin-13 Proteins 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 102220058794 rs141679570 Human genes 0.000 description 4
- 102000051759 human factor J Human genes 0.000 description 3
- 108700008420 human factor J Proteins 0.000 description 3
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 102000013462 Interleukin-12 Human genes 0.000 description 2
- 108010065805 Interleukin-12 Proteins 0.000 description 2
- 238000012888 cubic function Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 102000016550 Complement Factor H Human genes 0.000 description 1
- 108010053085 Complement Factor H Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 102220012699 rs2233264 Human genes 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33561—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0048—Circuits or arrangements for reducing losses
- H02M1/0054—Transistor switching losses
- H02M1/0058—Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
- H02M3/33573—Full-bridge at primary side of an isolation transformer
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
- H02M3/33576—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
- H02M3/33584—Bidirectional converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
実施の形態1では、3つの巻線を備えた多巻線変圧器と、3つの巻線にそれぞれ接続された3台のブリッジ回路とを備えたDC/DC変換器を、本実施の形態に係る電力変換装置の一例として説明する。
図1を参照して、実施の形態1に係る電力変換装置100は、第1直流端子11、第2直流端子21、及び、第3直流端子31と、第1ブリッジ回路12、第2ブリッジ回路22、及び、第3ブリッジ回路32とを備える。更に、電力変換装置100は、第1交流端子13、第2交流端子23,及び、第3交流端子33と、巻線41〜43を有する多巻線変圧器40(以下、単に、変圧器40とも称する)と、制御装置50とを備える。
図2を参照して、交流電圧VT1は、スイッチング素子Q11〜Q14のスイッチング制御による、直流電圧V1を振幅とする矩形パルス電圧である。同様に、交流電圧VT2は、スイッチング素子Q21〜Q24のスイッチング制御による、直流電圧V2を振幅とする矩形パルス電圧である。交流電圧VT3は、スイッチング素子Q31〜Q34のスイッチング制御による、直流電圧V3を振幅とする矩形パルス電圧である。交流電圧VT1〜VT3は、スイッチング素子Q11〜Q14,Q21〜Q24,Q31〜Q34の動作周波数(スイッチング周波数)に相当する共通の周波数を有する。
尚、式(1)中の定数K12及びK13は、各スイッチング素子の動作周波数fs、巻線41及び42の間の漏れインダクタンスLS12、並びに、巻線41及び43の間の漏れインダクタンスLS13を用いて、下記で示される。
K13=2π・fs・LS13
一方で、第1ブリッジ回路12からの第2ブリッジ回路22の受電電力P12は、下記の式(2)で示される。
同様に、第1ブリッジ回路12からの第3ブリッジ回路32の受電電力P13は、下記の式(3)で示される。
電力変換装置100では、位相差が進んでいる側から位相差が遅れている側に送電される。図2の場合では、交流電圧VT1の位相を、交流電圧VT2及び交流電圧VT3の位相に対して進めることにより、一次側ブリッジ回路(電源側)12から二次側ブリッジ回路(負荷側)22,32の各々に送電されている。
式(4)中の定数K23は、各スイッチング素子の動作周波数fs、巻線42及び43の間の漏れインダクタンスLS23を用いて、下記で示される。
従って、第2直流端子21から負荷20への出力電力P2、及び、第3直流端子31から負荷30への出力電力P3は、下記の式(5)及び式(6)で示される。
P3=P13+P23 …(6)
上記より、送受電が発生しないはずの二次側ブリッジ回路22及び32の間で電力P23が送受電されることになり、これを横流と呼ぶ。式(5),(6)から理解されるように、負荷20,30への出力電力P2,P3が横流の影響を受けるため、制御装置50は、出力電力P2,P3の制御のために、横流分を考慮して位相差φ12,φ13を制御することが必要となる。また、横流が発生すると、本来必要な受電電力よりも大きい電力を直流電源10から受電することなるため、電力変換装置100の損失が増加することが懸念される。
実施の形態1では、主に、一次側巻線との間の漏れインダクタンスが小さい二次側巻線42と接続される第2直流端子21に接続された負荷20(以下、最大負荷20とも称する)への送電を高効率化する技術について説明した。実施の形態2では、一次側巻線との間の漏れインダクタンスが大きい二次側巻線と接続される第3直流端子31に接続された負荷30に対しても効率良く送電することで、電力変換装置100をさらに高効率化する。
但し、式(7)中における、A12は、式(1)と共通のK12を用いて、A12=(V1+V2)/K12で示される。又、IL120は、B12=(V1−V2)/K12をさらに用いて、下記の式(8)で示される。
同様に、第3直流端子31と接続された負荷30への送電に伴う、第1ブリッジ回路12内の交流電流IL13の最大値IL13Pは、下記の式(9)で表すことができる。
式(9)中における、A13は、式(1)と共通のK13を用いて、A13=(V1+V3)/K13で示される。又、IL130は、B13=(V1−V3)/K13をさらに用いて、下記の式(10)で示される。
更に、実施の形態1で説明したように、第2ブリッジ回路22及び第3ブリッジ回路32の間の横流は抑制されているので、第2ブリッジ回路22内の電流最大値は、式(7)の交流電流IL12の最大値IL12Pと同等である。同様に、第3ブリッジ回路32内の電流最大値は、式(9)の交流電流IL13の最大値IL13Pと同等である。
但し、式(11)中における係数C3〜C1及び定数C0は、式(7),(8)と共通のIL12P,IL120,A12,B12)を用いて、下記で示される。
C2=A12・IL120+B12 2・π+B12・IL12P
C1=IL120 2+B12 2・π2−2B12・IL12P・π−IL12P 2
C0=B12 2・π3/3+B12・IL12P・π2
同様に、負荷側の第3ブリッジ回路32における電流実効値IL13rmsは、位相差φ13の三次関数として、下記の式(12)で表すことができる。
但し、式(12)中における係数D3〜D1及び定数D0は、式(9),(10)と共通のIL13P,IL130,A13,B13を用いて、下記で示される。
D2=A13・IL130+B13 2・π+B13・IL13P
D1=IL130 2+B13 2・π2−2B13・IL13P・π−IL13P 2
D0=B13 2・π3/3+B13・IL13P・π2
図5には、第3直流端子31の直流電圧V3と第3ブリッジ回路32の電流との関係を説明するグラフが示される。図5の縦軸には、式(12)に示した第3ブリッジ回路32における電流実効値IL13rmsが示される。
図6を参照して、実施の形態2では、実施の形態1と比較して、変圧器40の巻線41〜43の間の巻数比が、二次側(負荷側)の第2直流端子21及び第3直流端子31の定格出力電圧の比を反映して定められる点で異なる。変圧器40における巻数比以外は、図1で説明した構成と同様である。
B13=(V1−n・V3)/K13
変更後のA13及びB13を用いた式(12)から得られた値をプロットすることで得られた、実施の形態2における直流電圧V3に対する第3ブリッジ回路32の電流実効値IL13rmsのカーブが、図7中に符号301で示される。
実施の形態2では、変圧器40での巻数比をN41:N42:N43=n:n:1として、(V1−n・V3)=0、即ち、B13=0とすることで最大負荷とは異なる負荷30と接続される第3ブリッジ回路32における電流を抑制して、電力変換装置を高効率化した。
乗算部534は、変調波生成部532からの変調波に対して、変調率演算部533で算出された変調率Kを乗算する。
B13=(V1−K・n・V3)/K13
上述のように、変調率K=V1/(n・V3)とされることにより、直流電圧V3が変動しても、B13=0とすることができる。これにより、図11では、図10よりも、第3ブリッジ回路32を流れる交流電流IL13の最大値及び実効値が小さくなる。
実施の形態3で説明したPWM制御では、直流電圧V3の変動によって、変調率K=V1/(n・V3)<1となったときに、第3ブリッジ回路32での交流電流IL13を抑制することができる。一方で、実施の形態3では、V1/(n・V3)>1となるような直流電圧V3の変動には対応することができない。従って、実施の形態4では、V1/(n・V3)>1となるような直流電圧V3の変動への対応について説明する。
乗算部524は、変調波生成部522からの変調波に対して、変調率演算部523で演算された変調率Mを乗算する。PWM信号生成部515は、変調率Mが乗算された変調波と、搬送波との比較に応じて、PWM制御信号S2を生成する。搬送波は、図8のPWM信号生成部535と同様に設定される。
B13=(M・V1−n・V3)/K13
従って、直流電圧V3が変動することで、実施の形態3でK>1となっても、変調率M(M<1)によるPWM制御を実行することで、B13=0とすることができる。
実施の形態3及び4では、最大負荷とは異なる負荷30に対する直流電圧V3の変動に対して、横流の抑制(B13=0)を維持するためのPWM制御について説明した。
乗算部514は、変調波生成部512からの変調波に対して、変調率演算部513Aで演算された、変調率Hを乗算する。この結果、V2<V1のとき、即ち、H<1のときには、PWM信号生成部515は、第1ブリッジ回路12が変調率Hに従ってPWM制御を実行するように、制御信号S1を生成する。一方で、V2≧V1のとき、即ち、H≧1のときには、PWM信号生成部515は、第1ブリッジ回路12でのPWM制御がオフされるように、制御信号S1を生成する。
制御部520Aは、図12の制御部520と比較して、変調率Mに代えて、変調率Jを用いて、PWM制御を行う点で異なる。この結果、V1<V2のとき、即ち、J<1のときには、PWM信号生成部525は、第2ブリッジ回路22が変調率Jに従ってPWM制御を実行するように、制御信号S2を生成する。一方で、V1≧V2のとき、即ち、J≧1のときには、PWM信号生成部525は、第2ブリッジ回路22でのPWM制御がオフされるように、制御信号S2を生成する。
A12=(V1+J・V2)/K12
B12=(V1−J・V2)/K12
上記の式において、J=(V1/V2)であるので、直流電圧V2が変動(上昇)しても、B12=0とできることが理解される。
A12=(H・V1+V2)/K12
B12=(H・V1−V2)/K12
上記の式において、H=(V2/V1)であるので、直流電圧V2が変動(低下)しても、B12=0とできることが理解される。
Claims (9)
- 一次側巻線及び複数の二次側巻線を有する多巻線変圧器と、
直流電源と接続された一次側直流端子と、
複数の二次側直流端子と、
前記一次側直流端子と前記一次側巻線との間に接続されて、直流交流電力変換を実行する一次側ブリッジ回路と、
前記複数の二次側巻線と前記複数の二次側直流端子との間にそれぞれ接続されて、交流直流電力変換を実行する複数の二次側ブリッジ回路と、
前記一次側ブリッジ回路及び前記複数の二次側ブリッジ回路を制御する制御装置とを備え、
前記複数の二次側巻線は、
前記一次側巻線との間の磁気結合が最大である第1の二次側巻線と、
前記一次側巻線との間の磁気結合が前記第1の二次側巻線よりも弱い第2の二次側巻線とを有し、
前記複数の二次側直流端子は、
前記複数の二次側ブリッジ回路のうちの第1の二次側ブリッジ回路を介して前記第1の二次側巻線と電気的に接続される第1の二次側直流端子と、
前記複数の二次側ブリッジ回路のうちの第2の二次側ブリッジ回路を介して前記第2の二次側巻線と電気的に接続される第2の二次側直流端子とを有し、
前記制御装置は、
基準位相を有する第1の交流電圧を出力するように前記一次側ブリッジ回路を制御する第1の制御部と、
前記第1の二次側ブリッジ回路が、前記基準位相に対して、第1の位相差を有する第2の交流電圧を出力するように,前記第1の二次側ブリッジ回路を制御する第2の制御部と、
前記第2の二次側ブリッジ回路が、前記基準位相に対して、第2の位相差を有する第3の交流電圧を出力するように,前記第2の二次側ブリッジ回路を制御する第3の制御部とを含み、
前記第1の二次側直流端子と、前記第2の二次側直流端子とは、異なる出力電圧を供給し、
前記直流電源の定格出力電圧は、前記第1の二次側直流端子の定格出力電圧と同等であり、
前記一次側巻線及び前記第1の二次側巻線の巻数比は、前記一次側巻線及び前記第2の二次側巻線の巻数比よりも1に近く、
前記直流電源は、前記一次側直流端子へ第1の直流電圧を入力し、
前記第1及び第2の制御部は、
前記第2の二次側直流端子から出力された第3の直流電圧の変動により、前記一次側巻線から見た前記第3の直流電圧が、前記第1の直流電圧よりも低くなった場合に、前記一次側巻線から見た前記第3の直流電圧を前記第1の直流電圧によって除算した変調率に従って、前記第1及び第2の交流電圧の両方にパルス幅変調制御を適用する、電力変換装置。 - 一次側巻線及び複数の二次側巻線を有する多巻線変圧器と、
直流電源と接続された一次側直流端子と、
複数の二次側直流端子と、
前記一次側直流端子と前記一次側巻線との間に接続されて、直流交流電力変換を実行する一次側ブリッジ回路と、
前記複数の二次側巻線と前記複数の二次側直流端子との間にそれぞれ接続されて、交流直流電力変換を実行する複数の二次側ブリッジ回路と、
前記一次側ブリッジ回路及び前記複数の二次側ブリッジ回路を制御する制御装置とを備え、
前記複数の二次側巻線は、
前記一次側巻線との間の磁気結合が最大である第1の二次側巻線と、
前記一次側巻線との間の磁気結合が前記第1の二次側巻線よりも弱い第2の二次側巻線とを有し、
前記複数の二次側直流端子は、
前記複数の二次側ブリッジ回路のうちの第1の二次側ブリッジ回路を介して前記第1の二次側巻線と電気的に接続される第1の二次側直流端子と、
前記複数の二次側ブリッジ回路のうちの第2の二次側ブリッジ回路を介して前記第2の二次側巻線と電気的に接続される第2の二次側直流端子とを有し、
前記制御装置は、
基準位相を有する第1の交流電圧を出力するように前記一次側ブリッジ回路を制御する第1の制御部と、
前記第1の二次側ブリッジ回路が、前記基準位相に対して、第1の位相差を有する第2の交流電圧を出力するように,前記第1の二次側ブリッジ回路を制御する第2の制御部と、
前記第2の二次側ブリッジ回路が、前記基準位相に対して、第2の位相差を有する第3の交流電圧を出力するように,前記第2の二次側ブリッジ回路を制御する第3の制御部とを含み、
前記第1の二次側直流端子と、前記第2の二次側直流端子とは、異なる出力電圧を供給し、
前記直流電源の定格出力電圧は、前記第1の二次側直流端子の定格出力電圧と同等であり、
前記一次側巻線及び前記第1の二次側巻線の巻数比は、前記一次側巻線及び前記第2の二次側巻線の巻数比よりも1に近く、
前記直流電源は、前記一次側直流端子へ第1の直流電圧を入力し、
前記第3の制御部は、前記第2の二次側直流端子から出力された第3の直流電圧の変動により、前記一次側巻線から見た前記第3の直流電圧が、前記第1の直流電圧よりも高くなった場合に、前記第1の直流電圧を前記一次側巻線から見た前記第3の直流電圧で除算した第1の変調率に従って、前記第3の交流電圧にパルス幅変調制御を適用し、
前記第1及び第2の制御部は、前記第3の直流電圧の変動により、前記一次側巻線から見た前記第3の直流電圧が、前記第1の直流電圧よりも低くなった場合に、前記一次側巻線から見た前記第3の直流電圧を前記第1の直流電圧によって除算した第2の変調率に従って、前記第1及び第2の交流電圧の両方にパルス幅変調制御を適用し、
前記第1及び第2の変調率の両方が、1よりも小さい範囲内で予め定められた閾値以上である場合には、前記第1の交流電圧、前記第2の交流電圧、及び、前記第3の交流電圧の各々に対してパルス幅変調制御は非適用とされる、電力変換装置。 - 一次側巻線及び複数の二次側巻線を有する多巻線変圧器と、
直流電源と接続された一次側直流端子と、
複数の二次側直流端子と、
前記一次側直流端子と前記一次側巻線との間に接続されて、直流交流電力変換を実行する一次側ブリッジ回路と、
前記複数の二次側巻線と前記複数の二次側直流端子との間にそれぞれ接続されて、交流直流電力変換を実行する複数の二次側ブリッジ回路と、
前記一次側ブリッジ回路及び前記複数の二次側ブリッジ回路を制御する制御装置とを備え、
前記複数の二次側巻線は、
前記一次側巻線との間の磁気結合が最大である第1の二次側巻線と、
前記一次側巻線との間の磁気結合が前記第1の二次側巻線よりも弱い第2の二次側巻線とを有し、
前記複数の二次側直流端子は、
前記複数の二次側ブリッジ回路のうちの第1の二次側ブリッジ回路を介して前記第1の二次側巻線と電気的に接続される第1の二次側直流端子と、
前記複数の二次側ブリッジ回路のうちの第2の二次側ブリッジ回路を介して前記第2の二次側巻線と電気的に接続される第2の二次側直流端子とを有し、
前記制御装置は、
基準位相を有する第1の交流電圧を出力するように前記一次側ブリッジ回路を制御する第1の制御部と、
前記第1の二次側ブリッジ回路が、前記基準位相に対して、第1の位相差を有する第2の交流電圧を出力するように,前記第1の二次側ブリッジ回路を制御する第2の制御部と、
前記第2の二次側ブリッジ回路が、前記基準位相に対して、第2の位相差を有する第3の交流電圧を出力するように,前記第2の二次側ブリッジ回路を制御する第3の制御部とを含み、
前記第1の二次側直流端子と、前記第2の二次側直流端子とは、異なる出力電圧を供給し、
前記直流電源の定格出力電圧は、前記第1の二次側直流端子の定格出力電圧と同等であり、
前記一次側巻線及び前記第1の二次側巻線の巻数比は、前記一次側巻線及び前記第2の二次側巻線の巻数比よりも1に近く、
前記直流電源は、前記一次側直流端子へ第1の直流電圧を入力し、
前記第2の制御部は、前記第1の二次側直流端子から出力された第2の直流電圧の変動により、前記一次側巻線から見た前記第2の直流電圧が、前記第1の直流電圧よりも高くなった場合に、前記第1の直流電圧を前記一次側巻線から見た前記第2の直流電圧によって除算した第1の変調率に従って、前記第2の交流電圧にパルス幅変調制御を適用し、
前記第1の制御部は、前記第1の二次側直流端子から出力された第2の直流電圧の変動により、前記一次側巻線から見た前記第2の直流電圧が、前記第1の直流電圧よりも低くなった場合に、前記一次側巻線から見た前記第2の直流電圧を前記第1の直流電圧によって除算した第2の変調率に従って、前記第1の交流電圧にパルス幅変調制御を適用し、
前記第1及び第2の変調率の両方が、1よりも小さい範囲内で予め定められた閾値以上である場合には、前記第1の交流電圧及び前記第2の交流電圧の各々に対して、パルス幅変調制御は非適用とされ、
前記第1及び第2の制御部は、前記第1及び第2の変調率の両方が前記閾値以上である場合であっても、前記第2の二次側直流端子から出力された第3の直流電圧の変動により、前記一次側巻線から見た前記第3の直流電圧が、前記第1の直流電圧よりも低くなったときには、前記一次側巻線から見た前記第3の直流電圧を前記第1の直流電圧によって除算した変調率に従って、前記第1及び第2の交流電圧の両方にパルス幅変調制御を適用する、電力変換装置。 - 前記第1の二次側巻線と前記第2の二次側巻線の磁気結合は、前記第2の二次側巻線と前記一次側巻線の間の磁気結合よりも弱い、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 前記第1の二次側巻線及び前記第2の二次側巻線の巻数比は、前記第1の二次側直流端子の定格出力電圧及び前記第2の二次側直流端子の定格出力電圧の比に従う、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 前記第1の位相差は、前記第1の二次側直流端子からの送信電力指令値に従い、
前記第2の位相差は、前記第2の二次側直流端子からの送信電力指令値に従う、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 前記第1の二次側直流端子に接続する負荷の定格電力は、前記第2の二次側直流端子に接続する負荷の定格電力に比べて大きい、請求項1〜6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 前記多巻線変圧器は、鉄心をさらに有し、
前記一次側巻線、前記第1の二次側巻線、及び、前記第2の二次側巻線は、前記鉄心における同一の磁脚にそれぞれ巻回され、かつ、内側から前記第1の二次側巻線、前記一次側巻線、及び、前記第2の二次側巻線の順に配置される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の電力変換装置と、
前記複数の二次側直流端子にそれぞれ接続されて直流電力を供給される複数の負荷とを備え、
前記複数の負荷のうちの電力消費が最大である負荷が、前記第1の二次側直流端子と接続される、直流配電システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/001658 WO2020152745A1 (ja) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | 電力変換装置及び直流配電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6744496B1 true JP6744496B1 (ja) | 2020-08-19 |
JPWO2020152745A1 JPWO2020152745A1 (ja) | 2021-02-18 |
Family
ID=71736586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019532156A Active JP6744496B1 (ja) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | 電力変換装置及び直流配電システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11901827B2 (ja) |
JP (1) | JP6744496B1 (ja) |
WO (1) | WO2020152745A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7168475B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2022-11-09 | 株式会社豊田中央研究所 | 電力変換回路 |
JP7271788B2 (ja) * | 2020-04-08 | 2023-05-11 | 三菱電機株式会社 | 直流配電システム |
JP2024073182A (ja) * | 2022-11-17 | 2024-05-29 | 株式会社Soken | 電力伝送システム、及び電力伝送プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06303771A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-28 | Sony Corp | スイッチングレギュレータ |
JP2013251998A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Meidensha Corp | 双方向絶縁型dc−dcコンバータの制御装置 |
JP2015154506A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | オリジン電気株式会社 | Dc−dcコンバータ |
JP2017175812A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電源回路 |
JP2018107924A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | Tdk株式会社 | コンバータ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3484751B2 (ja) * | 1994-03-31 | 2004-01-06 | ソニー株式会社 | 電流共振型スイッチングレギュレータ |
JPH0965509A (ja) | 1995-06-14 | 1997-03-07 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 電気自動車用電池の充電方法及び電気自動車用充電器 |
JPH0984346A (ja) | 1995-09-18 | 1997-03-28 | Nec Home Electron Ltd | スイッチング電源装置 |
EP1732200A1 (en) | 2005-06-09 | 2006-12-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for operating a power converter in a soft-switching range |
US8891254B2 (en) * | 2012-06-01 | 2014-11-18 | Panasonic Corporation | Power converter and battery charger using the same |
KR102022705B1 (ko) * | 2017-11-13 | 2019-09-18 | 주식회사 이진스 | 전기자동차용 충전 및 저전압 변환 복합회로 |
JP7165554B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2022-11-04 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
-
2019
- 2019-01-21 US US17/299,787 patent/US11901827B2/en active Active
- 2019-01-21 WO PCT/JP2019/001658 patent/WO2020152745A1/ja active Application Filing
- 2019-01-21 JP JP2019532156A patent/JP6744496B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06303771A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-28 | Sony Corp | スイッチングレギュレータ |
JP2013251998A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Meidensha Corp | 双方向絶縁型dc−dcコンバータの制御装置 |
JP2015154506A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | オリジン電気株式会社 | Dc−dcコンバータ |
JP2017175812A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電源回路 |
JP2018107924A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | Tdk株式会社 | コンバータ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020152745A1 (ja) | 2021-02-18 |
WO2020152745A1 (ja) | 2020-07-30 |
US20220123661A1 (en) | 2022-04-21 |
US11901827B2 (en) | 2024-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7090745B2 (ja) | 電力変換装置及び直流配電システム | |
US9831787B1 (en) | Resonant power converter with switchable reflected output voltage | |
JP6388745B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6744496B1 (ja) | 電力変換装置及び直流配電システム | |
CN107820669B (zh) | 双桥dc/dc功率变换器 | |
JP2012100399A (ja) | 電力変換装置 | |
US11984819B2 (en) | Power conversion circuit, inverter, and control method | |
JP6207751B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20190312519A1 (en) | Isolated dc/dc converter, control unit for isolated dc/dc converter, and dc/ac converter | |
RU2355531C2 (ru) | Генератор для дуговой сварки с высоким коэффициентом мощности | |
US7158389B2 (en) | Switching power supply circuit | |
JPWO2018198893A1 (ja) | 電力変換システム | |
JP6523592B1 (ja) | 電力変換装置 | |
US10797525B2 (en) | Wireless power transmission apparatus and power transfer system | |
JP6706791B2 (ja) | 電源回路 | |
JP7535477B2 (ja) | Dc/dcコンバータおよび電源装置 | |
KR102694167B1 (ko) | 스위칭 레그 절환형 차량 탑재형 충전기 | |
WO2022230005A1 (ja) | 電力変換装置 | |
Petersen et al. | Multi-tap transformer topologies for improved tolerance against misalignment in inductive power transfer systems for electric vehicles | |
Takuma et al. | Surge voltage reduction method for dual active bridge matrix converter using circulating current | |
JP2024064538A (ja) | 電源装置及び電源装置の制御方法 | |
CN114598045A (zh) | 基于改进型双边开关键位调制的宽负载范围高效率wpt系统 | |
JP2019161906A (ja) | ワイヤレス電力伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190614 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190614 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200602 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200602 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200612 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6744496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |