JP6743621B2 - 高炉操業方法 - Google Patents
高炉操業方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6743621B2 JP6743621B2 JP2016186795A JP2016186795A JP6743621B2 JP 6743621 B2 JP6743621 B2 JP 6743621B2 JP 2016186795 A JP2016186795 A JP 2016186795A JP 2016186795 A JP2016186795 A JP 2016186795A JP 6743621 B2 JP6743621 B2 JP 6743621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- blast furnace
- refractory
- steelmaking slag
- blast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Manufacture Of Iron (AREA)
- Blast Furnaces (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Description
他方、高炉は、使用日数の増加と共に高炉内壁が損耗するため、定期的に高炉内壁を吹付け補修して長寿命化を図る必要がある。
しかし、高炉内壁に耐火物を吹付ける際、耐火物の一部が炉内装入物上に落下して固着し、高炉操業再開後の炉内通気性が悪化する要因となっている。
なお、本明細書では、高炉内壁に付着せず炉内装入物上に落下した耐火物を「リバウンドロス耐火物」と呼ぶ。
また、特許文献2では、ワイヤーもしくはチェーンを炉内装入物表面に展開させた後、炉壁損傷部に不定形耐火物を吹付け、補修完了後にワイヤーもしくはチェーンを引上げ、炉内装入物表面で固化したリバウンドロス耐火物を破砕する技術が開示されている。
また、特許文献2記載の技術の場合、リバウンドロス耐火物の破砕により高炉操業再開初期の炉内通気性の悪化は抑制できるものの、破砕して残留するリバウンドロス耐火物が炉内通気性を悪化させることに加えて、溶融したリバウンドロス耐火物の流動性が低いため炉内通気性の回復が遅れるという課題がある。
高炉休風時に不定形耐火物を高炉内壁に吹付けて補修するに際し、
吹付け補修前及び/又は吹付け補修後に、CaOを20質量%以上含む製鋼スラグを炉内に装入し、該製鋼スラグと炉内に落下する前記不定形耐火物とを接触させることを特徴としている。
高炉内壁に吹付けられる不定形耐火物は、高炉内の高温雰囲気下における耐損耗性を向上させるため、Al2O3、SiO2を含んでいる。そのため、リバウンドロス耐火物は融点が高く、高炉操業再開後にリバウンドロス耐火物が高炉内に残存していると、炉内通気性が悪化する。
CaOは、リバウンドロス耐火物の成分であるAl2O3、SiO2と反応し、低融点の複合酸化物(溶融スラグ)を形成する。炉内装入物上に配置する製鋼スラグのCaOが20質量%以上であれば、少なくとも炉内通気性を早期に回復できる程度に低融点の溶融スラグが生成するという知見を本発明者らは得ている。なお、Al2O3、SiO2のみでは、低融点の溶融スラグは形成されない。
そこで、製鋼スラグに加えて、SiO2を20質量%以上含む調整材を装入して、生成した溶融スラグの塩基度を低下させることにより、溶融スラグの流動性を良好に保つことが可能となる。
不定形耐火物の吹付けによって高炉内壁の補修を行う場合、高炉内の炉内装入物の最上面を補修位置より下まで下げる、いわゆる減尺操業が行なわれる。
減尺操業は、炉上部より燃料を装入しない状態で、炉下部の羽口からの送風を継続し、炉内装入物の最上面位置を所定のレベルまで下げた後に終了する。次いで、高炉の操業を一時的に停止する休風を行う。休風の際は、炉内圧力を順次降下させて発生ガス回収系統を遮断し、送風管の熱風弁を閉じ、炉内への熱風吹込みを停止する。
製鋼スラグに含まれるCaOは、リバウンドロス耐火物の成分であるAl2O3、SiO2と反応し、低融点の溶融スラグを形成する。
また、製鋼スラグは塩基度(CaOの質量/SiO2の質量)が高い(塩基度が1.5〜4.0)ため単位量当たりのCaO含有量が多く、リバウンドロス耐火物と製鋼スラグの接触界面では、より効率的な低融点化が可能となると考えられる。
従って、例えば高炉スラグを炉内装入物上に配置する場合に比べて、少量でリバウンドロス耐火物の低融点化が可能となり、高炉操業再開後の炉内スラグ量を低減することができる。炉内スラグ量の低減は炉内通気性の早期回復に直結する。
生成した溶融スラグは、塩基度が高いため流動性が低く、炉外への排出が円滑にできないおそれがある。そのため、製鋼スラグに加えて、SiO2を20質量%以上含む調整材を装入して溶融スラグの塩基度を低下させ、溶融スラグの流動性を良好に保つことが好ましい。
炉容積が2150m3、炉口径が7.6mの高炉において、炉内装入物(焼結鉱、コークス等の原燃料)の最上面レベルを炉口から7m低下させた後に休風した。次いで、高炉内壁の損傷部に不定形耐火物(Al2O3:43質量%、SiO2:45質量%)を吹付けて補修するに際し、吹付け直前及び/又は吹付け直後に、所定量の製鋼スラグもしくは製鋼スラグと調整材とを炉内に装入した。
その後、送風を開始して高炉操業を再開した。高炉操業開始後は、直ちに前記炉内装入物を常用される方法で装入(焼結鉱とコークスを積層する装入)して炉口近傍まで原燃料を積層した。
なお、「所定量の製鋼スラグもしくは製鋼スラグと調整材」とは、リバウンドロス耐火物の量に見合うだけの製鋼スラグ等の量をいう。
送風量をV(Nm3/min)とすると、単位送風量当りの炉内圧力損失(ΔP/V)は、[高炉送風圧(MPa)−高炉炉頂圧(MPa)]÷送風量V(Nm3/min)となる。ΔP/Vは通常、無単位で使用される。
ΔP/Vの値は、高炉が同じであっても操業時や休風後の立ち上げ時によって通常異なるが、概ね0.03〜0.05程度の範囲を持つ値となる。休風後の立ち上げ時は一般にΔP/Vが大きく、一定の時間経過後にΔP/Vが低下し安定する。
休風時装入物に含まれる成分を表1に、各実施例及び各比較例における休風時装入物の種類、装入量、及び評価結果を表2に示す。なお、表2の空欄は全てゼロtonである。
・CaOを20質量%以上含む製鋼スラグを炉内に装入すると、炉内通気性の回復が速くなる(実施例1と比較例1の対比)。
・製鋼スラグの炉内装入時期は吹付け補修前と吹付け補修後のいずれでもよく、いずれにおいても炉内通気性の回復効果が認められる(実施例1と実施例2の対比)。
・製鋼スラグに加えて、SiO2を20質量%以上含む調整材を炉内に装入すると、炉内通気性の回復がさらに速くなる(実施例1と実施例3の対比)。
・調整材の炉内装入時期は吹付け補修前と吹付け補修後のいずれでもよく、いずれにおいても炉内通気性の回復効果が認められる(実施例3と実施例4の対比)。
・石灰石(溶融していないもの)に比べて、製鋼スラグ(一旦溶融したもの)のほうが炉内通気性の回復効果が高い(実施例3と比較例2)。
Claims (2)
- 高炉休風時に不定形耐火物を高炉内壁に吹付けて補修するに際し、
吹付け補修前及び/又は吹付け補修後に、CaOを20質量%以上含む製鋼スラグを炉内に装入し、該製鋼スラグと炉内に落下する前記不定形耐火物とを接触させることを特徴とする高炉操業方法。 - 請求項1記載の高炉操業方法において、前記製鋼スラグに加えて、前記吹付け補修前及び/又は前記吹付け補修後に、SiO2を20質量%以上含む調整材を炉内に装入することを特徴とする高炉操業方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186795A JP6743621B2 (ja) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | 高炉操業方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186795A JP6743621B2 (ja) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | 高炉操業方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018053273A JP2018053273A (ja) | 2018-04-05 |
JP6743621B2 true JP6743621B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=61834056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016186795A Active JP6743621B2 (ja) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | 高炉操業方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6743621B2 (ja) |
-
2016
- 2016-09-26 JP JP2016186795A patent/JP6743621B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018053273A (ja) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022001874A1 (zh) | 一种溅渣补炉方法 | |
JP5166804B2 (ja) | 溶鉄製造方法 | |
JP6743621B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
CN113652515A (zh) | 一种高氧化性炉渣溅渣护炉炉料调整的方法 | |
JP6602254B2 (ja) | 高炉休風方法 | |
JP2014047397A (ja) | 高炉の操業方法 | |
JP2007270190A (ja) | 高炉の減尺休風操業方法 | |
KR102090886B1 (ko) | 고로에의 원료 장입 방법 | |
JP3750405B2 (ja) | 高炉炉内壁補修時における高炉操業方法 | |
JP5811019B2 (ja) | 高炉の減尺休風方法 | |
CN106435071B (zh) | 一种高炉定检过程中调整炉渣碱度的方法 | |
JP2004263258A (ja) | 高炉の操業方法 | |
JP3879539B2 (ja) | 高炉の操業方法 | |
JP4100361B2 (ja) | 高炉の減尺操業方法 | |
JP3832451B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
JP4564462B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
CN116479208A (zh) | 一种降低转炉干法泄爆发生率的控制工艺 | |
JPH09256011A (ja) | 高炉の休風操業方法 | |
JP3617464B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
Figuera | Is zinc a problem for recycling of steelmaking by-products in the blast furnace? | |
JP5823344B2 (ja) | ダストリサイクル方法 | |
RU2252970C1 (ru) | Способ доменной плавки цинкосодержащих шихт | |
JP2009221516A (ja) | 高炉の減尺操業方法 | |
JPH06346120A (ja) | 高炉操業方法 | |
JP2002060809A (ja) | 化学組成を調整した焼結鉱を使用する低炉熱高炉操業方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200713 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6743621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |