JP6742783B2 - 撮像システム及び撮像方法 - Google Patents

撮像システム及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6742783B2
JP6742783B2 JP2016074566A JP2016074566A JP6742783B2 JP 6742783 B2 JP6742783 B2 JP 6742783B2 JP 2016074566 A JP2016074566 A JP 2016074566A JP 2016074566 A JP2016074566 A JP 2016074566A JP 6742783 B2 JP6742783 B2 JP 6742783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
surface height
focal
center
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016074566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188731A (ja
Inventor
玉武 張
玉武 張
龍也 長濱
龍也 長濱
貴久 大竹
貴久 大竹
一樹 北川
一樹 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2016074566A priority Critical patent/JP6742783B2/ja
Priority to DE102017001982.7A priority patent/DE102017001982A1/de
Priority to US15/455,934 priority patent/US10642017B2/en
Priority to CN201710208093.0A priority patent/CN107272192B/zh
Publication of JP2017188731A publication Critical patent/JP2017188731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742783B2 publication Critical patent/JP6742783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0075Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. increasing, the depth of field or depth of focus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/245Devices for focusing using auxiliary sources, detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • G02B21/025Objectives with variable magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、撮像システム及び撮像方法に関する。
顕微鏡や画像測定装置、検査装置、レーザ加工装置などの撮像システムにおいて、従来より光学系をZ軸方向(焦点方向)に走査しながら複数枚の画像を取得し、ピントの合った部分画像を合成して、視野全体で合焦した画像(全焦点画像)を形成する走査型の撮像システムが用いられている。
しかし、この走査型の撮像システムでは、光学系をZ軸方向に走査して必要枚数の画像を取得するまで、光学系をX−Y方向(Z軸方向に直交する方向)に移動させることができない。このため、撮像対象物全体の撮像に時間がかかる場合がある。
そこで、近年、焦点距離を変更可能な焦点距離可変レンズを光学系に搭載し、対象物に対する焦点距離を変更させながら画像情報を取得して全焦点画像を形成する非走査型の撮像システムが提案されている(特許文献1参照)。この非走査型の撮像システムでは、走査型の撮像システムのように光学系をZ軸方向に機械的に移動させる必要がなく、瞬時に焦点距離を変えた画像を得ることができるため、一の視野の全焦点画像を取得しながら撮像範囲をX−Y方向に移動させることができ、よって対象物全体の撮像を短時間で行うことができる。
特開2015−104136号
しかしながら、上述の非走査型の撮像システムでは、観察倍率やシステムサイズなどにより焦点距離可変レンズの焦点距離の変更可能範囲(拡張焦点深度)に制約がある。このため、対象物の表面に大きなうねりや段差等があると、焦点距離可変レンズの焦点距離の変更可能範囲では十分に対応できず、画像の一部のピントがぼけることが起こり得る。
本願はかかる点に鑑みてなされたものであり、非走査型の撮像システムを用いて短時間の撮像を実現しつつ、対象物の表面のうねりや段差に対応して画像のピンボケを抑制することをその目的の一つとする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、対象物の表面高さの変動を検出し、その検出に基づいて、対象物の表面高さが焦点距離変更レンズの焦点距離の変更可能範囲の中央に近づくように対象物の焦点方向の位置を調整することで、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の態様を含む。
(1)対象物に対する焦点距離を所定の範囲で変更可能な焦点距離可変レンズを有する光学系を備え、前記焦点距離可変レンズにより前記焦点距離を変更して前記対象物の画像情報を取得し、前記対象物の全焦点画像を形成する画像形成装置と、前記対象物の表面高さの焦点方向の変動を検出するセンサ装置と、前記センサ装置により検出された前記対象物の表面高さの変動に基づいて、前記対象物の焦点方向の位置を調整する位置調整装置と、を有し、前記位置調整装置は、前記対象物の表面高さが前記焦点距離可変レンズの焦点距離の変更可能範囲の中央に近づくように前記対象物の焦点方向の位置を調整する、撮像システム。
(2)前記センサ装置は、前記対象物の表面高さが、前記焦点距離の変更可能範囲内において当該変動可能範囲の中央から所定の閾値変動したことを検出するものであり、前記位置調整装置は、前記センサ装置により前記対象物の表面高さが前記所定の閾値変動したことを検出したときに、前記対象物の焦点方向の位置を調整する、(1)に記載の撮像システム。
(3)前記所定の閾値は、前記焦点距離の変更可能範囲の中央を挟んだ両側に設定されている、(2)に記載の撮像システム。
(4)前記位置調整装置は、前記対象物の表面高さが前記焦点距離の変更可能範囲の中央に合うように前記対象物の焦点方向の位置を調整する、(1)〜(3)のいずれかに記載の撮像システム。
(5)前記センサ装置は、前記対象物にレーザ光を照射するレーザ光源と、前記対象物で反射した前記レーザ光を受光するフォトダイオードを有する、(1)〜(4)のいずれかに記載の撮像システム。
(6)前記位置調整装置は、前記対象物の焦点方向の位置を移動させる移動装置と、前記移動装置を制御して前記対象物の焦点方向の位置を調整する位置制御部と、を有している、(1)〜(5)のいずれかに記載の撮像システム。
(7)光学系に備えられた焦点距離可変レンズにより対象物に対する焦点距離を変更して前記対象物の画像情報を取得し、前記対象物の全焦点画像を形成する工程と、前記対象物の表面高さの焦点方向の変動を検出する工程と、前記対象物の表面高さの変動に基づいて、前記対象物の表面高さが前記焦点距離可変レンズの焦点距離の変更可能範囲の中央に近づくように前記対象物の焦点方向の位置を調整する工程と、を有する、撮像方法。
(8)前記対象物の表面高さが前記焦点距離の変更可能範囲内において当該変更可能範囲の中央から所定の閾値変動したときに、前記対象物の焦点方向の位置を調整する、(7)に記載の撮像方法。
(9)前記所定の閾値は、前記焦点距離の変更可能範囲の中央を挟んだ両側に設定されている、(8)に記載の撮像方法。
(10)前記対象物の表面高さが前記焦点距離の変更可能範囲の中央に合うように前記対象物の焦点方向の位置を調整する、(7)〜(9)のいずれかに記載の撮像方法。
本発明によれば、非走査型の撮像システムを用いて短時間の撮像を実現しつつ、対象物の表面のうねりや段差に対応して画像のピンボケを抑制できる。
撮像システムの構成の一例を示す斜視図である。 撮像システムの内部構成の一例を示す模式図である。 フォトダイオードの信号電圧を示すグラフである。 焦点距離の変更波形を示すグラフである。 光学フィルタを用いた撮像システムの内部構成の一例を示す模式図である。 対象物の焦点方向の位置を変更する例を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。また、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこの実施の形態に限定されるものではない。
<撮像システム>
図1は、本実施の形態にかかる撮像システム1の構成の一例を示す斜視図である。撮像システム1は、例えば測定機10と、コンピュータ11と、プリンタ12等を有しており、この測定機10及びコンピュータ11の中に、本発明における画像形成装置20、センサ装置21及び位置調整装置22が組み込まれている。図2は、撮像システム1の内部構成の一例を示す模式図である。
画像形成装置20は、図2に示すように例えば顕微鏡の光学系30と、画像処理部31と、光学系制御部32を有している。
光学系30は、測定機10に搭載されている。光学系30は、無限遠補正光学系であり、例えば光源40と、ビームスプリッター41と、対物レンズ42と、結像レンズ43と、コリメートレンズ44と、焦点距離可変レンズ45と、結像レンズ46と、カメラ47等を有している。光源40から出力された光は、ビームスプリッター41で反射し対物レンズ42を通過して対象物Oの表面に照射され、その対象物Oの表面で反射した光は、対物レンズ42、結像レンズ43、コリメートレンズ44、焦点距離可変レンズ45及び結像レンズ46を通ってカメラ47に入力される。カメラ47で取得した画像データは、画像処理部31に出力される。
焦点距離可変レンズ45は、例えば可変音響式屈折率分布型レンズである。焦点距離可変レンズ45は、レンズ制御部48からの制御信号により、光学系30の対象物Oに対する焦点距離を所定の変更可能範囲S(図2に示す)内で変更させることができる。焦点距離の変更可能範囲Sは、対物レンズ42の観察倍率や光学系30のサイズ等によって定まる。焦点距離可変レンズ45は、レンズ制御部48から周期的な正弦波形の制御信号が付与されると、その制御信号と同じ周期、例えば数百kHz程度の周波数で焦点距離を連続的に変化させることができる。焦点距離の変更可能範囲Sの中央をPとし、この中央P付近に対象物Oの表面が合わせられる。
画像処理部31は、例えばコンピュータ11に搭載されていている。画像処理部31は、例えば焦点距離可変レンズ45により焦点距離を変更しながらカメラ47で取得した対象物Oの画像データを処理して対象物Oの全焦点画像を形成する。この全焦点画像の形成プロセスについては後述する。
光学系制御部32は、例えばコンピュータ11に搭載されている。光学系制御部32は、光源40及びレンズ制御部48を制御する。
センサ装置21は、測定機10に搭載されている。センサ装置21は、例えばレーザ光源60と、ビームスプリッター61、62、63と、フォトダイオード64、65等を有している。ビームスプリッター61は、光学系30の結像レンズ43とコリメートレンズ44の間に配置され、ビームスプリッター62は、レーザ光源60とビームスプリッター61の間に配置され、ビームスプリッター63は、ビームスプリッター62とフォトダイオード64、65との間に配置されている。レーザ光源60から発せられたレーザ光は、ビームスプリッター61で反射し、結像レンズ43、対物レンズ42を通って対象物Oの表面に入射し、その対象物Oの表面で反射したレーザ光は、対物レンズ42、結像レンズ43、ビームスプリッター61、62、63を通って各フォトダイオード64、65に入力される。
フォトダイオード64は、対象物Oの表面高さが図2に示すαの位置(焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pを基準として上に距離αずれた位置)にあるときに図3に示すようにレーザ光の入力信号の強度(信号電圧)が最大となるように配置され、フォトダイオード65は、対象物Oの表面高さが図2に示すβの位置(焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pを基準として下に距離βずれた位置)にあるときにレーザ光の入力信号の強度(信号電圧)が最大となるように配置されている。よってセンサ装置21は、フォトダイオード64、65へのレーザ光の入力信号をモニタリングすることによって、うねりや段差による対象物Oの表面高さの焦点方向L(図2の上下方向)への変動を検出できる。フォトダイオード64、65で取得した対象物Oの位置情報は、例えば図2に示す後述の位置制御部71に出力される。なお、位置制御部71は、レーザ光源60の制御も行ってもよい。本実施の形態では、例えばα=β<S/2に設定されている。
位置調整装置22は、図2に示すように例えば移動装置70と、位置制御部71を有している。移動装置70は、例えば測定機10に搭載されている。移動装置70は、例えば光学系30全体を焦点方向Lに移動させる。移動装置70は、例えば光学系30の筐体を保持するスライダ80と、回転によりスライダ80を焦点方向Lに移動させるボールねじ81と、ボールねじ81を回転させるモータ82等から構成されている。これにより、移動装置70は、光学系30を移動させることにより対象物Oの焦点方向Lの位置を移動させることができる。
位置制御部71は、コンピュータ11に搭載されている。センサ装置21に対象物Oの表面高さの変動をモニタリングさせ、対象物Oの表面高さが、焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pから閾値としての距離α、β変動したことを検出したときに、移動装置70を駆動し、対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pに戻すように対象物Oの焦点方向Lの位置を調整する。
測定機10は、図1に示すように対象物Oを載置しX−Y方向(水平方向)に移動させるX−Yステージ(水平移動装置)100や、対象物OのX−Y方向の移動や光学系30のZ方向への位置調整を手動で行うためのジョイスティック101等を備えている。なお、X−Yステージ100は、対象物Oを上下に昇降する昇降装置を備えていてもよい。
コンピュータ11は、記憶部に記憶されたプログラムをCPUで実行することで各種制御を実現できる。コンピュータ11は、例えば画像形成装置20と、センサ装置21と、位置調整装置22の動作を制御する。コンピュータ11は、上述の画像処理部31と、光学系制御部32及び位置制御部71を少なくとも有している。コンピュータ11は、例えばディスプレイ110、キーボード111、マウス112等を備えている。
<撮像方法>
上述の撮像システム1で実行される撮像プロセスの一例を説明する。
先ず、光学系30において、光源40により光が対象物Oに照射される。このとき、焦点距離可変レンズ45により、対象物Oに対する焦点距離が図4に示すようにカメラ47のフレームレートの数百〜数千倍の周期の数十kHzの周期の正弦波形で変動される。この焦点距離の正弦波形は、焦点距離の変更可能範囲Sで変動する。この露光時にカメラ47は、焦点距離が変動している(焦点位置が動いている)対象物Oの画像情報を連続的に取得する。この画像情報は、画像処理部31に出力され、この画像処理部31では、一枚の画像のための一定期間(フレーム露光時間T)内の対象物Oの連続的な画像情報を積分した画像(積分画像)が得られる。この積分画像は、露光中に合焦範囲(焦点距離の変更可能範囲)Sにわたって取得された情報を含むピンぼけ画像となる。対象物Oの全焦点画像は、この積分画像から余分な画像情報を除去することによって形成される。この積分画像から余分な画像情報を除去する方法は、例えば積分画像を計算的に画像処理して行ってもよいし、光学フィルタを使用して事前に積分画像となる光をフィルタリングして行ってもよい。
例えば画像処理により積分画像から余分な画像情報を除去する場合には、例えば積分画像の合焦範囲Sに対応する所定の点拡散関数(PSF:Point spread function)を使用することによって積分画像をデコンボリューションする。点拡散関数(PSF)は、錯乱円、すなわち、撮像システムから所与の距離にある点光源の円形画像を、錯乱円の半径r及び合焦位置FPの関数として特徴付ける。点拡散関数は、撮像システム(例えば、撮像システム1)に関して経験的に決定することができ、ピルボックス(pill box)又はガウス曲線等の関数にモデル化された点拡散関数を使用して推定してもよく、又は既知の方法により基本回折原理、例えばフーリエ光学を使用して推測してもよい。合焦範囲S内の様々な合焦距離でのそのような点拡散関数は、予期される露光寄与又は妥当性に従って加重(重み付け)し得る。例えば、露光中に焦点距離が移動する場合、各焦点距離は、その露光内の対応する時間期間中の画像露光に寄与し、その距離に対応する点拡散関数をそれに従って加重し得る。そのような加重点拡散関数寄与は、予期される合焦範囲Sにわたって合算又は積分し得る。代替的には、焦点距離変化が時間の既知の関数である場合、そのような点拡散関数寄与は、以下の図2を参照して示される手法と同様に、予期される合焦範囲Sの掃引に対応する時間期間にわたって積分し得る。
変調合焦位置を有する撮像システムでは、積分点拡散関数hは、次式の関係になる。
Figure 0006742783
式中、P(FP(t))は点拡散関数であり、FP(t)は時間依存合焦位置である。撮像システム1の合焦位置は、積分画像の画像露光又は積分時間に対応する合計積分時間Tにわたり、時間tの関数として変調し得る。
積分画像のデコンボリューションは、いくつかの用途では「ブラー関数」と呼び得る積分点拡散関数hから、露光で各持続時間を有するある範囲の合焦位置にわたって露光される高被写界深度画像をデコンボリューションする逆演算として理解し得る。積分画像は、次式の2次元関数g(x,y)として表すことができ、積分点拡散関数hを用いた全点焦点画像f(x,y)(寸法m×nを有する画像アレイに対応する)のコンボリューションとなる。
g(x,y)=f*h=ΣmΣnf(m,n)h(x−m,y−n) 式2
周波数領域では、このコンボリューションは、F及びHとして表されるf及びhのフーリエ変換の積で表し得る。
G=F・H 式3
f及びhのフーリエ変換は、高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムを使用して効率的に特定し得る。全点焦点画像(周波数領域での)は、ここではHrとして示されるHの逆行列で画像Gを処理する(すなわち、乗算する)ことによって特定し得る。逆行列Hrは、いくつかの既知の方法で計算し得る。例えば、Hの単純な疑似逆行列は、式
Figure 0006742783
によって特定し得る。式中、H*はHの複素共役であり、kは、撮像システム1の機能に経験的に基づいて選ばれる実数である。例示的な一実施形態では、kは0.0001である。最後に、全点焦点画像fを、
Figure 0006742783
として計算し得る。疑似逆行列に対するよりロバストな代替は、Kenneth R. CastlemanによるDigital Image Processing(Rentice-Hall, Inc., 1996)に記載されるウィナーデコンボリューション(Wiener Deconvolution)又はルーシーリチャードソン反復アルゴリズム(Lucy-Richardson iterative algorithm)に従って計算し得る。さらに、画像の処理はブロックに基づくノイズ除去を含み得る。
次に、光学フィルタにより積分画像から余分な画像情報を除去する場合には、図5に示すように、フーリエ光学系の基本方法により全点焦点画像の撮像システムのフーリエ面に配置される受動的光学フィルタ120を使用して、デコンボリューションを光学的に実行して、比較的鮮明な全点焦点画像をリアルタイムで提供し得る。
なお、積分画像から余分な画像情報を除去する方法は、上記方法に限られず、公知のあらゆる手段を用いて行ってもよい。
上述のとおり積分画像から一枚の全焦点画像が作成されるが、これを例えば対象物OをX−Yステージ100により水平方向に移動させながら連続的に行うことで、対象物O全体の全焦点画像が形成される。
ところで、上述のとおり光源40から対象物Oに光が照射され、カメラ47がその反射光から画像情報を取得している間、センサ装置21が作動し、レーザ光源60からレーザ光が発光される。このレーザ光は、対象物Oの表面に照射され、その反射光がフォトダイオード64、65に入力される。フォトダイオード64、65への入力信号は、位置調整装置22の位置制御部71に出力されモニタリングされる。そして、例えば対象物Oが水平方向に移動し、対象物Oの表面の大きなうねりや段差により、フォトダイオード64で検出される光の強度が極大に達し、対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pから距離αに達したとき、又はフォトダイオード65で検出される光の強度が極大に達し、対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pから距離βに達したときに、対象物Oの焦点方向Lの位置調整を行う補助機能が作動する。
具体的には、図6に示すように対象物Oの表面高さが距離αに達したときに、移動装置70が作動し、光学系30を対象物Oから遠ざけ、対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pに近づくように対象物Oの焦点方向Lの位置を調整する。このとき、光学系30を例えばα(ΔZ)だけ上げて、焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pと対象物Oの表面高さを合わせる。
一方、対象物Oの表面高さが距離βに達したときには、移動装置70が作動し、光学系30を対象物Oに近づけ、対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pに近づくように対象物Oの焦点方向Lの位置を調整する。このとき、光学系30を例えばβ(ΔZ)だけ下げて、焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pと対象物Oの表面高さを合わせる。対象物Oの位置調整後は、対象物Oの焦点方向Lの位置調整を行う補助機能を停止させる。
そして、引き続きカメラ47による画像情報の取得が行われ、対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pから距離α或いは距離βだけずれる度に補助機能が作動し、位置調整装置22により対象物Oの焦点方向Lの位置が調整される。また対象物Oの表面に大きなうねりや段差がなく、対象物Oの表面高さが距離α或いは距離βずれない間は、対象物Oの焦点方向Lの位置調整は行われない。こうして、常に対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲S内にあるように対象物Oの焦点方向Lの位置が調整される。
本実施の形態によれば、センサ装置21により検出された対象物Oの表面高さの焦点方向Lの変動に基づいて、位置調整装置22により対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pに近づくように対象物Oの焦点方向Lの位置を調整できるので、対象物Oの表面に焦点距離の変更可能範囲Sを超えるうねりや段差があっても、対象物Oの表面がいつも焦点距離の変更可能範囲S内に置かれる。これにより、全焦点画像においてピンボケが生じることが抑制される。よって、非走査型の撮像システム1を用いて短時間の撮像を実現しつつ、対象物Oの表面高さの変化に対応して画像のピンボケを抑制できる。また、このときの位置調整装置22の位置調整精度は、対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲Sに入りさえすればよいので、低くてもよく、撮像システム1のコストを低減できる。
位置調整装置22が、センサ装置21により対象物Oの表面高さが所定の閾値、すなわち距離α、β変動したことを検出したときに、対象物Oの焦点方向Lの位置を調整するので、位置調整装置22が作動する頻度を低減でき、位置調整装置22への負担を低減できる。
所定の閾値α、βは、焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pを挟んだ両側に設定されているので、対象物Oの表面高さが高くなったり低くなったりしても適切に対応できる。
位置調整装置22は、対象物Oの表面高さが焦点距離の変更可能範囲Sの中央Pに合うように対象物Oの焦点方向Lの位置を調整するので、対象物Oの表面高さが閾値に達する頻度を極力低減できる。
センサ装置21は、対象物Oにレーザ光を照射するレーザ光源60と、対象物Oで反射したレーザ光を受光するフォトダイオード64、65を有するので、対象物Oの表面高さの変動の検出を好適に行うことができる。
位置調整装置22は、対象物Oの焦点方向Lの位置を移動させる移動装置70と、移動装置70を制御して対象物Oの焦点方向Lの位置を調整する位置制御部71を有しているので、対象物Oの焦点方向Lの位置調整を好適に行うことができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば以上の実施の形態において、対象物Oの表面高さの変動の閾値が焦点距離の変更可能範囲S内の距離αとβに設定されていたが、これに限られない。閾値は、焦点距離の変更可能範囲Sの限界値(範囲Sの上限値、下限値)に設定してもよいし、焦点距離の変更可能範囲S外に設定してもよい。また、閾値のα、βはいずれか一方だけ設定されていてもよい。また閾値のα、βは、互いに同じ値であってもよいし別の値であってもよい。また、閾値を設定せずに、対象物Oの焦点方向Lの位置調整を随時行ってもよい。
対象物Oの焦点方向Lの位置の調整は、閾値分の距離α、β調整しなくてもよく、閾値分の距離αや距離βより小さい距離調整してもよい。対象物Oの焦点方向Lの位置の調整は、移動装置70により光学系30を移動させて行っていたが、対象物Oを移動させて行ってもよいし、両方を移動させて行ってもよい。
以上の実施の形態において記載した撮像システム1の構成、すなわち画像形成装置20、センサ装置21、位置調整装置22等の構成はこれに限られず、別のものであってもよい。測定機10、コンピュータ11等の構成もこれに限られない。
本発明は、非走査型の撮像システムを用いて短時間の撮像を実現しつつ、対象物の表面のうねりや段差に対応して画像のピンボケを抑制する際に有用である。
1 撮像システム
10 測定機
11 コンピュータ
20 画像形成装置
21 センサ装置
22 位置調整装置
30 光学系
31 画像処理部
60 レーザ光源
64、65 フォトダイオード
70 移動装置
71 位置制御部
100 X−Yステージ
α、β 距離
L 焦点方向
O 対象物
P 中央
S 焦点距離の変更可能範囲

Claims (10)

  1. 非走査型の撮像システムであって、
    対象物に対する焦点距離を所定の範囲で変更可能な焦点距離可変レンズを有する光学系を備え、前記焦点距離可変レンズにより前記焦点距離を変更して前記対象物の画像情報を取得し、前記対象物の全焦点画像を形成する画像形成装置と、
    前記対象物の表面高さの焦点方向の変動を検出するセンサ装置と、
    前記センサ装置により検出された前記対象物の表面高さの変動に基づいて、前記対象物の焦点方向の位置を調整する位置調整装置と、を有し、
    前記位置調整装置は、前記対象物の表面高さが前記焦点距離可変レンズの焦点距離の変更可能範囲の中央に近づくように前記対象物の焦点方向の位置を調整する、撮像システム。
  2. 前記センサ装置は、前記対象物の表面高さが、前記焦点距離の変更可能範囲内において当該変動可能範囲の中央から所定の閾値変動したことを検出するものであり、
    前記位置調整装置は、前記センサ装置により前記対象物の表面高さが前記所定の閾値変動したことを検出したときに、前記対象物の焦点方向の位置を調整する、請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記所定の閾値は、前記焦点距離の変更可能範囲の中央を挟んだ両側に設定されている、請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記位置調整装置は、前記対象物の表面高さが前記焦点距離の変更可能範囲の中央に合うように前記対象物の焦点方向の位置を調整する、請求項1〜3のいずれかに記載の撮像システム。
  5. 前記センサ装置は、前記対象物にレーザ光を照射するレーザ光源と、前記対象物で反射した前記レーザ光を受光するフォトダイオードを有する、請求項1〜4のいずれかに記載の撮像システム。
  6. 前記位置調整装置は、前記対象物の焦点方向の位置を移動させる移動装置と、前記移動装置を制御して前記対象物の焦点方向の位置を調整する位置制御部と、を有している、請求項1〜5のいずれかに記載の撮像システム。
  7. 非走査型の撮像システムを用いた撮像方法であって、
    光学系に備えられた焦点距離可変レンズにより対象物に対する焦点距離を変更して前記対象物の画像情報を取得し、前記対象物の全焦点画像を形成する工程と、
    前記対象物の表面高さの焦点方向の変動を検出する工程と、
    前記対象物の表面高さの変動に基づいて、前記対象物の表面高さが前記焦点距離可変レンズの焦点距離の変更可能範囲の中央に近づくように前記対象物の焦点方向の位置を調整する工程と、を有する、撮像方法。
  8. 前記対象物の表面高さが前記焦点距離の変更可能範囲内において当該変更可能範囲の中央から所定の閾値変動したときに、前記対象物の焦点方向の位置を調整する、請求項7に記載の撮像方法。
  9. 前記所定の閾値は、前記焦点距離の変更可能範囲の中央を挟んだ両側に設定されている、請求項8に記載の撮像方法。
  10. 前記対象物の表面高さが前記焦点距離の変更可能範囲の中央に合うように前記対象物の焦点方向の位置を調整する、請求項7〜9のいずれかに記載の撮像方法。
JP2016074566A 2016-04-01 2016-04-01 撮像システム及び撮像方法 Active JP6742783B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074566A JP6742783B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 撮像システム及び撮像方法
DE102017001982.7A DE102017001982A1 (de) 2016-04-01 2017-03-01 Abbildungssystem und Abbildungsverfahren
US15/455,934 US10642017B2 (en) 2016-04-01 2017-03-10 Imaging system and imaging method
CN201710208093.0A CN107272192B (zh) 2016-04-01 2017-03-31 摄像系统和摄像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074566A JP6742783B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 撮像システム及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188731A JP2017188731A (ja) 2017-10-12
JP6742783B2 true JP6742783B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59885983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074566A Active JP6742783B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 撮像システム及び撮像方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10642017B2 (ja)
JP (1) JP6742783B2 (ja)
CN (1) CN107272192B (ja)
DE (1) DE102017001982A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6925857B2 (ja) 2017-04-28 2021-08-25 株式会社ミツトヨ 焦点距離可変レンズ装置および焦点距離可変レンズ制御方法
JP2018189702A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 株式会社ミツトヨ 焦点距離可変レンズ装置
JP6845737B2 (ja) * 2017-04-28 2021-03-24 株式会社ミツトヨ 焦点距離可変レンズ装置および焦点距離可変レンズ制御方法
JP7169092B2 (ja) * 2018-05-21 2022-11-10 株式会社ミツトヨ 焦点距離可変レンズ装置および焦点距離可変レンズ制御方法
US10761398B2 (en) * 2018-06-29 2020-09-01 Mitutoyo Corporation Imaging ellipsometer system utilizing a tunable acoustic gradient lens
JP7088761B2 (ja) * 2018-07-05 2022-06-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP7098474B2 (ja) * 2018-08-07 2022-07-11 株式会社ミツトヨ 非接触式変位計
JP7390790B2 (ja) * 2018-12-28 2023-12-04 株式会社ミツトヨ 画像測定装置および非接触形状測定装置
JP7333744B2 (ja) * 2019-12-03 2023-08-25 株式会社ミツトヨ 高さ測定方法および高さ測定装置
JP6991600B2 (ja) * 2020-05-11 2022-01-12 学校法人福岡工業大学 画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体
CN115236082A (zh) * 2021-04-25 2022-10-25 泰科电子(上海)有限公司 便携式视觉检查设备和使用其对物品进行检查的方法
CN114001931B (zh) * 2021-11-02 2024-04-30 Oppo广东移动通信有限公司 成像组件的测试装置及测试方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452636B2 (ja) * 1994-04-04 2003-09-29 株式会社ミツトヨ 合焦点型変位測定装置
DE102004014048B4 (de) * 2004-03-19 2008-10-30 Sirona Dental Systems Gmbh Vermessungseinrichtung und Verfahren nach dem Grundprinzip der konfokalen Mikroskopie
TW200605191A (en) * 2004-03-30 2006-02-01 Nikon Corp Exposure apparatus, exposure method, device manufacturing method, and surface shape detecting device
JP2006258444A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Opcell Co Ltd 物体表面形状測定装置
JP4743598B2 (ja) * 2005-06-28 2011-08-10 株式会社オプセル 物体の表面形状を観察測定する装置
WO2007067999A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Amnis Corporation Extended depth of field imaging for high speed object analysis
US20070211241A1 (en) * 2006-02-24 2007-09-13 Noriyuki Aizawa Optical defect inspection apparatus
CN100427875C (zh) * 2006-10-27 2008-10-22 清华大学 激光共焦回馈显微测量装置
ES2388110T3 (es) * 2006-12-12 2012-10-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositivo de sensor microelectrónico para detectar partículas de marcador
DE102007029893A1 (de) * 2007-06-28 2009-01-15 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Mikroskop mit zentrierter Beleuchtung
CA2842723C (en) * 2009-10-19 2016-02-16 Ventana Medical Systems, Inc. Imaging system and techniques
DE102011003603B4 (de) * 2011-02-03 2019-12-24 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Durchlichtbeleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop
JP5675419B2 (ja) * 2011-02-18 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像生成装置、及び、画像生成方法
JP5800611B2 (ja) * 2011-07-07 2015-10-28 オリンパス株式会社 撮影装置
KR101849974B1 (ko) * 2011-09-16 2018-04-19 삼성전자주식회사 개구수 제어 유닛, 이를 채용한 가변형 광 프로브 및 깊이 스캐닝 방법
JP5705096B2 (ja) * 2011-12-02 2015-04-22 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5820735B2 (ja) * 2012-01-27 2015-11-24 昭和電工株式会社 表面検査方法及び表面検査装置
DE102012102902A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 Carl Zeiss Meditec Ag Varioskopoptik und Mikroskop mit einer Varioskopoptik
CN103529543A (zh) * 2013-10-16 2014-01-22 北京航空航天大学 一种显微镜自动调焦方法
US9726876B2 (en) * 2013-11-27 2017-08-08 Mitutoyo Corporation Machine vision inspection system and method for obtaining an image with an extended depth of field
JP6149717B2 (ja) * 2013-12-16 2017-06-21 新日鐵住金株式会社 撮像装置及び撮像方法
US9752992B2 (en) * 2014-03-25 2017-09-05 Kla-Tencor Corporation Variable image field curvature for object inspection
JP6378936B2 (ja) 2014-05-28 2018-08-22 株式会社ミツトヨ 光学装置
JP2016074566A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
CN204631350U (zh) * 2015-04-23 2015-09-09 清华大学深圳研究生院 一种显微镜光学变焦控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017001982A1 (de) 2017-10-05
CN107272192B (zh) 2021-09-24
US20170285318A1 (en) 2017-10-05
CN107272192A (zh) 2017-10-20
JP2017188731A (ja) 2017-10-12
US10642017B2 (en) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742783B2 (ja) 撮像システム及び撮像方法
JP7075743B2 (ja) マルチレベル拡大被写界深度画像処理機能を備えた可変焦点距離レンズ
JP6502071B2 (ja) 拡張被写界深度を有する画像を得るマシンビジョン検査システム及び方法
JP6469368B2 (ja) マシンビジョン検査システム及び高速合焦高さ測定動作を実行する方法
JP6128902B2 (ja) 形状測定装置
JP5941395B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置のフォーカス方法
JP2021067697A (ja) ウエハ検査システム及び装置
JP6408893B2 (ja) 3次元位置情報取得方法及び3次元位置情報取得装置
JP6147006B2 (ja) 撮像装置、顕微鏡システム及び撮像方法
JP6061619B2 (ja) 顕微鏡システム
Liu et al. Design and characterization of precise laser-based autofocusing microscope with reduced geometrical fluctuations
JP2020106841A (ja) 平面状傾斜パターン表面を有する較正物体を用いて可変焦点距離レンズシステムを較正するためのシステム及び方法
JP2012042525A (ja) 3次元形状測定装置およびプログラム
JP2010164377A (ja) 表面形状測定システム及び表面形状測定方法
JP6362415B2 (ja) オートフォーカス装置および顕微鏡システム
US9658444B2 (en) Autofocus system and autofocus method for focusing on a surface
JP5342178B2 (ja) 形状測定装置およびその形状測定方法
JP2013088570A (ja) 顕微鏡装置
JP6252906B2 (ja) 開口パターンの設計方法、画像の復元方法および画像復元装置
JP2015210396A (ja) アライメント装置、顕微鏡システム、アライメント方法、及びアライメントプログラム
JP2012083621A (ja) 走査型レーザ顕微鏡
JP4878708B2 (ja) 共焦点走査型顕微鏡、その位置合わせ方法、プログラム及び記憶媒体
JP2020051836A (ja) 欠陥評価装置の調整状態評価方法及び調整方法
JP6276024B2 (ja) 撮影装置、並びに、画像処理装置およびその方法
JP2012142299A (ja) 走査型荷電粒子顕微鏡装置および走査型荷電粒子顕微鏡装置で取得した画像の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250