JP6737660B2 - 磁性流体シール付き軸受ユニット、及び、そのような軸受ユニットを備えた駆動モータ - Google Patents

磁性流体シール付き軸受ユニット、及び、そのような軸受ユニットを備えた駆動モータ Download PDF

Info

Publication number
JP6737660B2
JP6737660B2 JP2016167789A JP2016167789A JP6737660B2 JP 6737660 B2 JP6737660 B2 JP 6737660B2 JP 2016167789 A JP2016167789 A JP 2016167789A JP 2016167789 A JP2016167789 A JP 2016167789A JP 6737660 B2 JP6737660 B2 JP 6737660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
inner ring
outer ring
drive motor
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016167789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018035839A (ja
Inventor
佑太郎 阿部
佑太郎 阿部
悠 安田
悠 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2016167789A priority Critical patent/JP6737660B2/ja
Priority to CN201710696000.3A priority patent/CN107795583B/zh
Priority to US15/681,547 priority patent/US10527099B2/en
Priority to EP17188538.7A priority patent/EP3290730B1/en
Publication of JP2018035839A publication Critical patent/JP2018035839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737660B2 publication Critical patent/JP6737660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/762Sealings of ball or roller bearings by means of a fluid
    • F16C33/763Sealings of ball or roller bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
    • F16C33/765Sealings of ball or roller bearings by means of a fluid retained in the sealing gap by a magnetic field
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/124Sealing of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/30Electric properties; Magnetic properties
    • F16C2202/40Magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/40Sealings between relatively-moving surfaces by means of fluid
    • F16J15/43Sealings between relatively-moving surfaces by means of fluid kept in sealing position by magnetic force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

本発明は、回転軸を回転自在に支持すると共に、内部に埃や水分などの異物が侵入しないようにする磁性流体シール付き軸受ユニット、及び、そのような軸受ユニットを備えた駆動モータに関する。
一般的に、各種の駆動力伝達機構に設置される回転軸部分や駆動モータの回転軸(出力軸)部分には、軸受が配設されている。通常、軸受は、内輪と外輪との間に周方向に沿って複数の転動体(転がり部材)を収容した、いわゆるボールベアリング(玉軸受)を用いることが多く、このようなタイプの軸受を用いることで、回転軸の回転性能の向上を図っている。
ところで、上記したタイプの軸受については、内部に埃、水分等の異物の侵入を防止するために、例えば、特許文献1に開示されているように、磁性流体シール機構を組み込んだ構成(磁性流体シール付き軸受)が知られている。この軸受に組み込まれている磁性流体シール機構は、内輪側の外周面または外輪側の内周面を固定側としてリング状の磁石を装着して磁気回路を形成し、反対側の隙間(外輪側の内周面の隙間または内輪側の外周面の隙間)に磁性流体を保持することで転動体に異物が侵入しないように構成されている。
また、磁気シール機構については、軸受そのものに組み込むのではなく、回転軸とフレームなどの筐体部分との間に配設される軸受を保護するように配設することも知られている。例えば、特許文献2には、電動リールの駆動モータのフレーム(ハウジング)と駆動軸との間に配設される軸受に対して、フレームにフランジ部を一体形成し、そのフランジ部分に、駆動軸との間に磁性流体を保持する磁気シール機構を配設することで、軸受に異物が侵入しないように構成した駆動モータが開示されている。
特開2015−10673号 特開2014−161300号
上記したような磁性流体シール付き軸受は、磁石によって形成される磁気回路によって磁性流体を保持する構成であることから、その取扱いや、回転軸部分への組み込み作業には注意が必要となる。例えば、金属製の作業台など磁性を有する部分に磁性流体シール付き軸受を載置すると磁気回路が影響を受けて磁性流体が流れ出てしまう可能性がある。このため、磁性流体シール付き軸受を回転軸部分に組み込んだ後に磁性流体を注入することも考えられるが、組み込み作業性が悪くなる。
また、特許文献2に開示されているように、駆動モータの軸受と隣接して磁気シール機構を駆動モータのフレームに配設すると、磁気シール機構の磁石によって形成される磁気回路が磁性材で形成されるフレームの影響を受けてしまい安定しなくなる。すなわち、磁性流体を所定の隙間部分に安定して保持するためには、磁気回路は安定して形成されていることが好ましい。
本発明は、上記した問題に着目してなされたものであり、取扱い性及び回転軸部分への組み込み作業性が良く、安定したシール機能が発揮される磁性流体シール付き軸受ユニットを提供することを目的とする。また、本発明は、安定した磁気回路を形成することが可能な磁性流体シール付き軸受ユニットが組み込まれた駆動モータを提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明に係る磁性流体シール付き軸受ユニットは、磁性材で形成された内輪及び外輪と、前記内輪と外輪との間に介装された複数の転動体と、前記内輪と外輪との間に配設され、前記複数の転動体側への異物の侵入を阻止する磁気シール機構と、前記内輪の内周面に対して全長に亘って嵌合、保持されると共に、少なくとも一方に、前記内輪から軸方向に突出して前記内輪の端面に当て付くフランジが形成された非磁性の内輪側支持部材と、前記外輪の外周面に対して全長に亘って嵌合、保持されると共に、少なくとも一方に、前記外輪から軸方向に突出して前記外輪の端面に当て付くフランジが形成された非磁性の外輪側支持部材と、を有すること特徴とする。
上記した構成の磁性流体シール付き軸受ユニットは、内外輪間に磁気シール機構が配設されて転動体がシールされている。前記内輪には、非磁性の内輪側支持部材が嵌合、保持されており、前記外輪には、非磁性の外輪側支持部材が嵌合、保持されているため、そのような軸受ユニットを回転軸とフレームとの間に装着すると、それぞれの支持部材によって、内輪及び外輪をフレームとの間で適度に離間させることができ、フレームによって磁気回路が影響を受けること(磁束漏れ等によって影響を受けること)が抑制される。この結果、磁気回路の性能が安定することから、磁性流体を安定して隙間に保持することが可能となる。また、そのような支持部材が、内輪側、及び、外輪側に嵌合、保持されて予めユニット化されているため、磁性流体を予め注入しておいても、取扱い時に磁性流体が散逸することを防止することが可能となり、更には、回転軸部分への装着性(組み込み性)が向上する。
また、上記した目的を達成するために、本発明に係る駆動モータは、ハウジングと、ハウジング内に収容される磁石と、磁石との間の電磁作用により回転駆動され、回転軸を装着したロータと、前記回転軸を回転可能に支持する軸受とを具備したモータ構成部品を有しており、前記軸受は、磁性材で形成された内輪及び外輪と、前記内輪と外輪との間に介装された複数の転動体と、前記内輪と外輪との間に配設され、前記複数の転動体側への異物の侵入を阻止する磁気シール機構と、を有し、前記外輪とモータ構成部品との間、及び、前記内輪とモータ構成部品との間には、非磁性の支持部材が配設されていることを特徴とする。
上記した駆動モータでは、磁気シール機構を組み込んだ軸受の外輪とモータ構成部品との間、及び、内輪とモータ構成部品との間に、非磁性の支持部材を配設しているため、内輪及び外輪をモータ構成部品との間で適度に離間させることができ、モータ構成部品によって磁気回路が影響を受けることが抑制される。この結果、磁気回路の性能が安定することから、磁性流体を安定して隙間に保持することが可能となる。
なお、上記した磁気シール機構については、軸受を構成する転動体の両側に設置されていても良いし、一方側のみに設置されたものであっても良い。さらに、磁気シール機構を構成する磁石(磁石を保持する保持板)については、外輪側に固定されていても良いし、内輪側に固定されていても良い。
本発明によれば、取扱い性及び回転軸部分への組み込み作業性が良く、安定したシール機能が発揮される磁性流体シール付き軸受ユニットが得られる。また、本発明によれば、
安定した磁気回路を形成することが可能な磁性流体シール付き軸受ユニットが組み込まれた駆動モータが得られる。
本発明に係る磁性流体シール付き軸受ユニットの一実施形態を示す中央断面図。 図1に示す磁性流体シール付き軸受ユニットの分解斜視図。 図2に示す磁性流体シール付き軸受ユニットの軸受部分を分解した斜視図。 駆動モータの一構成例を示す概略斜視図。 図4に示す駆動モータの概略を示した断面図。
図1から図3は、本発明に係る磁性流体シール付き軸受ユニットの一実施形態を示す図であり、図1は、中央断面図、図2は、図1に示す磁性流体シール付き軸受ユニットの分解斜視図、そして、図3は、図2に示す磁性流体シール付き軸受ユニットの軸受部分を分解した斜視図である。
本実施形態に係る磁性流体シール付き軸受ユニット(以下、軸受ユニットとも称する)1は、円筒状の内輪3と、これを囲繞する円筒状の外輪5と、前記内輪3と外輪5との間に介装される複数の転動体(転がり部材)7とを備えている。前記転動体7は、環状に形成されたリテーナ(保持器)8に保持されており、内輪3と外輪5を相対的に回転可能としている。
前記内輪3、外輪5及び転動体7は、磁性を有する材料、例えばクロム系ステンレス(SUS440C)によって形成されており、前記リテーナ8は、耐食性、耐熱性に優れた材料、例えばステンレス材(SUS304)によって形成されている。なお、転動体7については、必ずしも磁性体である必要はない。また、本実施形態の内輪3及び外輪5は、軸方向(軸受の軸芯方向)Xにおける長さが同一(略同一であっても良い)となるように構成されているが、外輪5を内輪3よりも軸方向に長く形成しても良いし、内輪3を外輪5よりも軸方向に長く形成しても良く、この長くなった部分を利用して以下の磁気シール機構を設けても良い。
前記内輪3と外輪5の開口側には、前記複数の転動体側への異物の侵入を阻止する磁気シール機構(磁性流体シール)10が設置されている。なお、本実施形態では、前記内輪3と外輪5の両側の開口に、同じ構成の磁気シール機構10が配設されているが、このような磁気シール機構は、片方の開口のみに配設されていても良く、両開口側で異なる構成となっていても良い。
前記磁気シール機構10は、リング状に構成された磁石(以下、磁石とも称する)12と、この磁石12を軸方向内側面に取着するリング状の極板(以下、極板とも称する)14と、前記磁石12によって形成される磁気回路に保持される磁性流体16と、を有しており、本実施形態では、磁石12及び極板14は、外輪5の内周面を固定側として、内輪3の外周面との間に所定の隙間を形成している。すなわち、内輪3の外周面と、磁石及び極板14との間に所定の隙間を形成し、この隙間部分に磁性流体16を充填することで、前記転動体7内に異物が侵入しないようにシールする機能を有している。
前記磁石12としては、磁束密度が高く、磁力が強い永久磁石、例えば、焼結製法によって作成されるネオジム磁石を用いることができ、予め軸方向(軸受の軸芯方向)Xに磁極(S極、N極)が向くように着磁されている(図1では、左側の磁気シール機構の磁石について着磁の態様を図示する)。また、磁石12の軸方向外側面には、前記極板14が接するように配設される。極板14は、前記磁石12と略同一のリング状の外観形状となっており、磁性を有する材料、例えばクロム系ステンレス(SUS440C)によって形成されている。これにより、内輪3側には、図で示すような磁気回路M1が形成され、外輪5側には、図で示すような磁気回路M2が形成される。
前記磁気回路によって保持される磁性流体は、例えばFe34のような磁性微粒子を、界面活性剤によりベースオイルに分散させて構成されたものであり、粘性があって磁石を近づけると反応する特性を備えている。すなわち、内輪3との間の隙間部分に、そのような磁性流体を保持することによって隙間をシールし、内部に異物が侵入することを防止する機能を備えている。この場合、磁石12による磁気回路は、上記したように外輪5側にも形成されていることから、磁性流体は、外輪5の内周面と磁石12との間の微小な隙間内に充填しておいても良い。
本実施形態の外輪5には、転動体側の内周面に段差5aが形成されており、この段差5aにより、外輪5は、開口側が薄肉領域、転動体側が厚肉領域となって、軸方向の外側の内外輪間隔が内側よりも大きく形成されている。この段差5aは、開口側から挿入(嵌入)して所定位置に装着される磁石12(極板14が取着された磁石12;磁石とユニット化された極板)を当て付けて位置決め固定する機能を備えている。
前記極板14は、内輪3の外周面との間に全周に亘って均等な隙間が生じるように磁石12に対して取着されている。この場合、極板14は、磁石12の内輪側縁面よりも径方向内側に突出する大きさに形成されており、前記磁石12は、極板14に取着された状態で、内輪3の外周面との間で上記した隙間と略同程度の隙間が生じるように形成されている。前記磁性流体16は、スポイト等の注入器具によって隙間に充填すると、磁気回路の磁力によって全周に亘って保持される。前記磁石12と極板14については、磁気吸着によって固定しても良いし、磁気吸着に加え接着剤を介在して固定しても良い。
前記内輪3には、円筒状で非磁性の内輪側支持部材30が内嵌されるように配設されている。この円筒状の内輪側支持部材30は、内輪3がフレーム(筐体、ケーシング等)に対して確実に適度な距離が保たれるように、内輪3から軸方向に突出した軸方向長さを有していることが好ましく、本実施形態では、内輪3の内周面に対して、全長に亘って嵌合、保持されて、その一端が内輪3の端部から突出する長さに形成されている。この場合、内輪側支持部材30は、内輪に対して一体化されるように固着された状態で保持されていても良いし、両者が摺動できる程度に嵌合して保持されていても良い。また、内輪側支持部材30は、両端が内輪3の端部から突出する長さに形成されていても良いし、図5に示すように、一端が内輪3の端部から突出し、他端が内輪の中央部分で終端するように形成されていても良い。すなわち、内輪側支持部材30の嵌合長さについては、装着される部分(フレーム)の形態によって適宜変形することが可能である。なお、内輪側支持部材30の形状については、円筒状に限定されることはなく、例えば、筒状に構成したり、内面を多角形状にする等、適宜変形することが可能である。
前記内輪側支持部材30は、軸受ユニット1を回転軸部分に配設した際、上記したようにフレームとの間で適度な離間距離を維持することで、上記した磁気回路M1,M2を安定化させる機能を備えている。すなわち、内輪3がフレーム(磁性材)と直接、接した状態になると、磁気回路M1,M2に磁束漏れ等が生じて安定化しなくなり、これにより、磁性流体の保持状態も安定しなくなる可能性があるが、上記した内輪側支持部材30を配設することで磁気回路を安定して維持することができ、安定したシール機能を発揮することが可能となる。また、このような内輪側支持部材30が内輪3から軸方向に突出するように配設されることで、取扱い性の向上が図れると共に、磁性流体の散逸を防止することが可能となる。
また、前記外輪5にも、円筒状で非磁性の外輪側支持部材40が外嵌するように配設されている。この円筒状の外輪側支持部材40は、外輪5がフレーム(筐体、ケーシング等)に対して確実に適度な距離が保たれるように、外輪3から軸方向に突出した軸方向長さを有していることが好ましく、本実施形態では、外輪5の外周面に対して、全長に亘って嵌合、保持されて、その一端が外輪5の端部から突出する長さに形成されている。この場合、外輪側支持部材40は、外輪に対して一体化されるように固着された状態で保持されていても良いし、両者が摺動できる程度に嵌合して保持されていても良い。また、外輪側支持部材40は、両端が外輪5の端部から突出する長さに形成されていても良いし、図5に示すように、一端が外輪5の端部から突出し、他端が外輪の中央部分で終端するように形成されていても良い。すなわち、外輪側支持部材40の嵌合長さについては、装着される部分(フレーム)の形態によって適宜変形することが可能である。なお、外輪側支持部材40の形状については、円筒状に限定されることはなく、例えば、筒状に構成したり、外面を多角形状にする等、適宜変形することが可能である。
このような外輪側支持部材40は、内輪側支持部材30と同様、軸受ユニット1を回転軸部分に配設した際、上記したようにフレームとの間で、適度な離間距離を維持することで、上記した磁気回路M1,M2を安定化させる機能を備えている。すなわち、外輪5がフレーム(磁性材)と直接、接した状態になると、磁気回路M1,M2に磁束漏れ等が生じて安定化しなくなり、これにより、磁性流体の保持状態が安定しなくなる可能性があるが、上記した外輪側支持部材40を配設することで磁気回路を安定して維持することができ、安定したシール機能を発揮することが可能となる。また、このような外輪側支持部材40が外輪5から軸方向に突出するように配設されることで、取扱い性の向上が図れると共に、磁性流体の散逸を防止することが可能となる。
上記した内輪側支持部材30及び外輪側支持部材40は、突出端部に内輪及び外輪の端面に当て付くフランジ30a,40aを形成しておくことが好ましい。このようなフランジ30a,40aを形成することで、フレームに装着した際、内輪3及び外輪5がフレームに接することを確実に防止できるため、安定した磁気回路を維持し易くなる。また、このようなフランジが形成されていることで、他物の接触等によって磁性流体が散逸することが確実に防止でき、軸受ユニットとしての取扱い性や組み込み性の向上がより図れるようになる。更に、このようなフランジが形成されることで、内輪の内側、及び、外輪の外側に嵌合する際、位置決めされてその保持状態の安定化が図れる。
なお、上記したフランジ30a,40aについては、いずれか一方のみに形成されたものであっても良い。また、その径方向長さについては、内輪3及び外輪5の端面がカバーできる程度あれば良いが、図1のフランジ40aのように、磁気シール機構を覆う程度の長さに形成されていても良い。このように、フランジが磁気シール機構を覆うような大きさに形成されることで、形成される磁気回路をより安定化させることが可能となる。
前記内輪側支持部材30及び外輪側支持部材40の肉厚Tについては、特に限定されることはないが、形成される磁気回路が影響を受けないように内外輪をフレームから適度に離間させる程度であれば良く、0.05mm以上あれば良い。この場合、支持部材の肉厚が0.05mm以上確保されていれば、毛管現象によって磁性流体が散逸されることも防止することも可能となる。また、肉厚Tについては、ある程度、大きくすることで、磁気を遮蔽する効果を奏することも可能となる。すなわち、駆動モータの回転軸部分に設置した場合、駆動モータの構成部品からの磁気が磁気シール機構に影響を与えることを防止できると共に、磁気シール機構の磁気を駆動モータの構成部品に影響を与えることを防止することが可能となる。
前記非磁性の内輪側支持部材30及び外輪側支持部材40については、アルミ、亜鉛のような金属材料で構成することが可能であるが、樹脂、ゴムなどの絶縁体で構成しても良い。このような絶縁体で構成することで、水分等が付着した際、電食等による腐食を効果的に抑制することが可能となる。なお、このような絶縁体については、いずれか一方の支持部材であっても良い。
次に、図4及び図5を参照して、上記した軸受ユニットと同様な構成の軸受ユニット1Aを駆動モータ内に組み込んだ実施形態について説明する。
なお、以下に説明する実施形態では、前記実施形態と同様な構成については同一の参照符号を付し、詳細な説明については省略する。
図4は、駆動モータの一構成例を示す概略斜視図であり、図5は、図4に示す駆動モータの概略を示した断面図である。
本実施形態の駆動モータ50の構成部品は、ハウジング51と、ハウジング51内に収容される複数の棒状の磁石52と、回転軸53を装着し前記磁石52との間の電磁作用により回転駆動されるロータ55と、回転軸53を回転可能に支持する軸受ユニット1Aとを具備している。
前記磁石52はステータ52A(永久磁石型のステータ)としてハウジングの内面に装着されており、その内側にワイヤ(コイル)が巻回されたロータ55が配設されている。ロータ55の中心部には、回転軸53が装着されており、前記磁石52とロータ55との電磁作用によってロータと共に回転軸53が回転駆動される。
前記軸受ユニット1Aは、回転軸53を、ハウジング51に対して回転可能となるようにモータ構成部品との間で支持しており、外輪とモータ構成部品との間、及び、内輪とモータ構成部品との間には、非磁性の支持部材40A,30Aが配設されている。具体的には、外輪5とハウジング51との間、及び、内輪3と回転軸53及びロータ55との間には、非磁性の支持部材(外輪側支持部材40A及び内輪側支持部材30A)が配設されている。
前記外輪側支持部材40Aは、外輪5を直接、モータ構成部品であるハウジング51と接触させない機能を有しており、上述した実施形態と同様、外輪5に対して嵌合、保持される円筒状に形成されている。また、前記内輪側支持部材30は、内輪3を直接、モータ構成部品であるロータ55と接触させない機能を有しており、上述した実施形態と同様、内輪3に対して嵌合、保持される円筒状に形成されている。すなわち、内輪3及び外輪5は、夫々の支持部材によって、モータ構成部品から適度な離間距離を維持して回転軸53を回転可能に支持していることから、磁気シール機構10の磁気回路がモータ構成部品によって影響を受けることは無く、安定したシール機能を発揮することが可能となる。
なお、外輪側支持部材40A及び内輪側支持部材30Aの形状、肉厚、軸方向長さ等の構成については、駆動モータの構成部品、各構成部品の形状、軸受ユニットの配設箇所等に応じて適宜変形することが可能である。また、各支持部材については、上述した実施形態と同様、絶縁体で構成しても良い。
このように、磁性流体シール付き軸受ユニットを組み込んだ駆動モータによれば、回転軸に配設される軸受部分の異物の侵入が確実に防止できると共に、安定したシール性能が得られるようになる。また、上述したように、予め磁性流体を充填しておく等、軸受ユニットの取扱いが容易であることから、ハウジング内部への組み込み作業が容易に行えるようになる。
上記したような駆動モータの構造(ステータ、ロータ、ハウジングなどの構造)については、各種、変形することが可能であり、それに応じて、軸受ユニットの支持部材の構成についても適宜変形することが可能である。例えば、ハウジングの内面側にコイルを装着し、ロータ側に磁石を装着したような形態でも良く、駆動モータの内部構造については、特定の形態に限定されることはない。また、上記した駆動モータについては、使用環境が厳しい状況で使用される装置、例えば、電動リール、無人航空機、電動自動車、空冷ファン等の駆動源として用いることが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されることはなく、適宜変形することが可能である。
本発明は、磁気シール機構を組み込んだ軸受ユニットの外輪部分、及び、内輪部分に配設される支持部材に特徴があり、磁気シール機構については、内輪又は内輪との間の隙間に磁気回路を形成して磁性流体を保持し、内部へ異物が入り込まないように構成されたものであれば、その構成(磁石や極板の内地態様など)については限定されることはない。また、軸受ユニットとしては、外輪側支持部材、内輪側支持部材のいずれか一方のみが配設された構成であっても良い。さらに、軸受ユニットの保持状態は、外輪側支持部材と内輪側支持部材に磁気シール付き軸受をある程度の強い力で押し込む、つまり、圧入しての保持状態、磁気シール付き軸受をしっくり嵌合しての保持状態、磁気シール付き軸受を嵌合接着しての保持状態等、取り扱い可能なユニット状態に保持されていれば良く、ユニット保持方法は適宜設定される。
1,1A 磁性流体シール付き軸受ユニット
3 内輪
5 外輪
7 転動体
10 磁気シール機構
12 磁石
14 極板
16 磁性流体
30,30A 内輪側支持部材
40,40A 外輪側支持部材
50 駆動モータ
M1,M2 磁気回路

Claims (3)

  1. ハウジングと、ハウジング内に収容される磁石と、磁石との間の電磁作用により回転駆動され、回転軸を装着したロータと、前記回転軸を回転可能に支持する軸受とを具備したモータ構成部品を有する駆動モータであって、
    前記軸受は、磁性材で形成された内輪及び外輪と、前記内輪と外輪との間に介装された複数の転動体と、前記内輪と外輪との間に配設され、前記複数の転動体側への異物の侵入を阻止する磁気シール機構と、を有し、
    前記外輪とモータ構成部品との間、及び、前記内輪とモータ構成部品との間には、非磁性の支持部材が配設されていることを特徴とする駆動モータ。
  2. 前記非磁性の支持部材は、樹脂又はゴムで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動モータ。
  3. 前記非磁性の支持部材は、前記軸受の外輪とハウジングとの間、及び、前記軸受の内輪とロータとの間に介在されるように、前記外輪及び内輪に対して嵌合、保持される円筒状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の駆動モータ。
JP2016167789A 2016-08-30 2016-08-30 磁性流体シール付き軸受ユニット、及び、そのような軸受ユニットを備えた駆動モータ Active JP6737660B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167789A JP6737660B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 磁性流体シール付き軸受ユニット、及び、そのような軸受ユニットを備えた駆動モータ
CN201710696000.3A CN107795583B (zh) 2016-08-30 2017-08-15 带有磁性流体密封的轴承单元及驱动马达
US15/681,547 US10527099B2 (en) 2016-08-30 2017-08-21 Magnet fluid sealed bearing unit and drive motor having the bearing unit
EP17188538.7A EP3290730B1 (en) 2016-08-30 2017-08-30 Magnet fluid sealed bearing unit and drive motor having the bearing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167789A JP6737660B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 磁性流体シール付き軸受ユニット、及び、そのような軸受ユニットを備えた駆動モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018035839A JP2018035839A (ja) 2018-03-08
JP6737660B2 true JP6737660B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59856353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167789A Active JP6737660B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 磁性流体シール付き軸受ユニット、及び、そのような軸受ユニットを備えた駆動モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10527099B2 (ja)
EP (1) EP3290730B1 (ja)
JP (1) JP6737660B2 (ja)
CN (1) CN107795583B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110762307B (zh) * 2019-12-03 2024-04-12 中国工程物理研究院总体工程研究所 磁流体密封旋转接头
CN112178201B (zh) * 2020-09-29 2021-08-17 清华大学 磁性液体密封装置
CN113389817A (zh) * 2021-07-05 2021-09-14 航天精工股份有限公司 一种具有可拆卸多重密封防护的航空航天用轴承
CN115912797B (zh) * 2022-12-13 2023-11-07 上海乐来汽车分析测试有限公司 一种新能源汽车电机加载轴电磁噪声电流抑制装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU781469A1 (ru) * 1979-04-10 1980-11-23 Ивановский энергетический институт им.В.И.Ленина Уплотнительно-опорный узел вала
JPH0253268U (ja) * 1988-10-07 1990-04-17
JPH02168835A (ja) * 1988-12-20 1990-06-28 Fujitsu General Ltd スピンドルモータ
US6530535B2 (en) * 2000-03-16 2003-03-11 Daiwa Seiko, Inc. Fishing reel
JP2001330038A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Nsk Ltd 転がり支持装置
WO2002008623A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Nsk Ltd. Rolling apparatus
JP5578673B2 (ja) * 2010-08-27 2014-08-27 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP5797600B2 (ja) * 2012-04-26 2015-10-21 グローブライド株式会社 磁性流体シール付き軸受
JP2014161300A (ja) 2013-02-27 2014-09-08 Globeride Inc 魚釣用電動リール
JP6074328B2 (ja) 2013-06-28 2017-02-01 グローブライド株式会社 磁性流体シール付き軸受
JP6342640B2 (ja) * 2013-10-25 2018-06-13 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP5913254B2 (ja) 2013-10-30 2016-04-27 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP6231355B2 (ja) * 2013-11-06 2017-11-15 グローブライド株式会社 磁性流体シール付き軸受、及び磁性流体シール付き軸受を配設した魚釣用リール
JP6276130B2 (ja) * 2014-07-29 2018-02-07 グローブライド株式会社 磁性流体シール付き軸受
CN105317848B (zh) * 2014-07-29 2017-12-12 古洛布莱株式会社 磁流体密封式轴承及具备该轴承的钓鱼用卷线器
JP6574118B2 (ja) * 2015-08-28 2019-09-11 グローブライド株式会社 磁性流体シール付き軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US10527099B2 (en) 2020-01-07
US20180058503A1 (en) 2018-03-01
EP3290730A1 (en) 2018-03-07
JP2018035839A (ja) 2018-03-08
EP3290730B1 (en) 2021-03-10
CN107795583B (zh) 2019-12-20
CN107795583A (zh) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6737660B2 (ja) 磁性流体シール付き軸受ユニット、及び、そのような軸受ユニットを備えた駆動モータ
US9611893B2 (en) Bearing with magnetic fluid seal
KR102338754B1 (ko) 자성 유체 시일이 부착된 베어링 및 자성 유체 시일이 부착된 베어링을 배치한 낚시용 릴
JP5748155B2 (ja) 磁性流体を利用したシール装置
US5011165A (en) Sealing device especially for hard disk drives
KR102338654B1 (ko) 자성 유체 시일이 구비된 베어링 및 그 베어링을 구비하는 낚시용 릴
JP2018038167A (ja) 無人飛行体
US9835202B2 (en) Magnetic fluid sealed bearing
JP6462339B2 (ja) 磁性流体シール付き軸受および該軸受を備える魚釣用リール
JP6231468B2 (ja) 磁性流体シール付き軸受、及び磁性流体シール付き軸受を配設した魚釣用リール
EP3382224B1 (en) Ferrofluid seal-equipped bearing
JP6276130B2 (ja) 磁性流体シール付き軸受
JP6680715B2 (ja) 磁性流体シール付き軸受
JP6687787B2 (ja) 磁性流体シール付き軸受
JP2019187280A (ja) 磁気シール付き軸受、及びそのような磁気シール付き軸受を組み込んだ魚釣用リール
JPS63163029A (ja) 密封装置
JP2015206463A (ja) 磁性流体シール付き軸受
JPH0754153B2 (ja) 密封装置
JPH08203203A (ja) ディスク駆動用モータ
JPH0718028U (ja) モータの軸受流体シール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250