JP6737652B2 - 医療機器用ワイヤーおよび医療機器 - Google Patents

医療機器用ワイヤーおよび医療機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6737652B2
JP6737652B2 JP2016137448A JP2016137448A JP6737652B2 JP 6737652 B2 JP6737652 B2 JP 6737652B2 JP 2016137448 A JP2016137448 A JP 2016137448A JP 2016137448 A JP2016137448 A JP 2016137448A JP 6737652 B2 JP6737652 B2 JP 6737652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
solid lubricating
lubricating film
cross
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016137448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018007743A (ja
Inventor
花村 尚容
尚容 花村
広明 葛西
広明 葛西
央実 桑原
央実 桑原
航平 白水
航平 白水
卓矢 藤原
卓矢 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2016137448A priority Critical patent/JP6737652B2/ja
Priority to DE112017003527.9T priority patent/DE112017003527T5/de
Priority to PCT/JP2017/023954 priority patent/WO2018012301A1/ja
Priority to CN201780042716.XA priority patent/CN109475377B/zh
Publication of JP2018007743A publication Critical patent/JP2018007743A/ja
Priority to US16/203,183 priority patent/US11123525B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6737652B2 publication Critical patent/JP6737652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/0014Fastening element for attaching accessories to the outside of an endoscope, e.g. clips, clamps or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1227Spring clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/0084Material properties low friction
    • A61B2017/00845Material properties low friction of moving parts with respect to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00853Material properties low friction, hydrophobic and corrosion-resistant fluorocarbon resin coating (ptf, ptfe, polytetrafluoroethylene)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6851Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09108Methods for making a guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09125Device for locking a guide wire in a fixed position with respect to the catheter or the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09133Guide wires having specific material compositions or coatings; Materials with specific mechanical behaviours, e.g. stiffness, strength to transmit torque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09191Guide wires made of twisted wires

Description

本発明は、医療機器用ワイヤーおよび医療機器に関する。
医療機器において撚り線ワイヤーが用いられる場合がある。例えば、医療用の内視鏡、処置具などの医療機器では、操作ワイヤー、ガイドワイヤーなどに撚り線ワイヤーが採用されている。
このような医療機器に用いられる撚り線ワイヤーは、例えば、コイルシース、内視鏡の処置具用チャンネル、カテーテルなどの管状部材に挿通され、これらの管状部材の内部で進退して用いられることが多い。
管状部材に挿通される撚り線ワイヤーにおいては、軽快に動作するために管状部材の内周面との摺動摩擦を低減することが必要である。例えば、特許文献1には、内視鏡用処置具において、コイルパイプ内で進退する操作ワイヤーに潤滑性のある合成樹脂被膜がコーティングされる場合があることが記載されている。
特開2009−254761号公報
しかしながら、上記のような従来技術には、以下のような問題がある。
医療機器用の撚り線ワイヤーは、体内に配置されて種々の形状に湾曲される。医療機器用の撚り線ワイヤーは、ループ状に湾曲された管状部材の内部に挿通される場合もある。このように、ループ状に湾曲した管状部材に挿通される撚り線ワイヤーは、管状部材の内周面との摺動摩擦が大きくなるため、管状部材内の進退および軸線回りの回転に必要な操作力が増大する。
撚り線ワイヤーの外周に潤滑性材料の塗膜を設けることによって、管状部材の内周面との摺動摩擦を低減することも考えられるが、上述のように、塗膜によって撚り線ワイヤーの外周部がコーティングされると、撚り線ワイヤーの外周層を形成する金属素線同士が一体化する。この結果、撚り線ワイヤーの可撓性が低下する。
撚り線ワイヤーの可撓性が低下すると、湾曲時の弾性復元力が増大して湾曲した管状部材に挿通する際に摺動抵抗が増大するという問題がある。
撚り線ワイヤーの可撓性が低下すると、特に、湾曲状態での軸線回りの回転の伝達性が著しく劣化する。この結果、回転がまったく伝達できなくなったり、回転飛びを起こすようになってスムーズな回転伝達が困難になったりするという問題がある。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、当接対象の部材に対する摺動性を備えるとともに、湾曲された状態でも円滑に軸線回りの回転を伝達することができる医療機器用ワイヤーを提供することを目的とする。
本発明は、医療機器用ワイヤーが湾曲している場合でも、医療機器用ワイヤーの進退および回転によって円滑な動作が可能な医療機器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様の医療機器用ワイヤーは、撚り合わされた複数の金属素線によって外周層が形成されたワイヤー本体と、前記外周層を構成する前記複数の金属素線の少なくとも外部露出面に積層された固体潤滑膜と、を備え、前記ワイヤー本体の長手方向における少なくとも一部の区間では、前記ワイヤー本体の中心軸線に垂直な断面において、前記外周層を内部に含む最小の仮想円を想定した場合に、前記断面における前記固体潤滑膜の外縁の一部は、前記仮想円の内側にあり、かつ、前記断面における前記固体潤滑膜の断面積は、前記仮想円の外側にある部分の大きさをA、前記仮想円の内側にある部分の大きさをBとすると、
A/B>0.7
を満足しており、前記固体潤滑膜の膜厚は、前記ワイヤー本体の中心と、前記複数の金属素線のうち前記固体潤滑膜が積層された金属素線の中心と、を結ぶ直線上の部分で極大値をとる
上記医療機器用ワイヤーにおいては、前記固体潤滑膜の膜厚は、前記断面において前記外縁が前記仮想円の内側にある部位では、0.01mm以下であってもよい。
上記医療機器用ワイヤーにおいては、前記固体潤滑膜は、フッ素系樹脂の固体粒子を含んでもよい。
上記医療機器用ワイヤーにおいては、前記フッ素系樹脂は、PTFEであってもよい。
本発明の第2の態様の医療機器は、撚り合わされた複数の金属素線によって外周層が形成されたワイヤー本体と、前記外周層を構成する前記複数の金属素線の少なくとも外部露出面に積層された固体潤滑膜と、を備え、前記ワイヤー本体の長手方向における少なくとも一部の区間では、前記ワイヤー本体の中心軸線に垂直な断面において、前記外周層を内部に含む最小の仮想円を想定した場合に、前記断面における前記固体潤滑膜の外縁の一部は、前記仮想円の内側にあり、かつ、前記断面における前記固体潤滑膜の断面積は、前記仮想円の外側にある部分の大きさをA、前記仮想円の内側にある部分の大きさをBとすると、
A/B>0.7
を満足しており、前記固体潤滑膜の膜厚は、前記ワイヤー本体の中心と、前記複数の金属素線のうち前記固体潤滑膜が積層された金属素線の中心と、を結ぶ直線上の部分で極大値をとる
本発明の医療機器用ワイヤーによれば、当接対象の部材に対する摺動性を備えるとともに、湾曲された状態でも円滑に軸線回りの回転を伝達することができるという効果を奏する。
本発明の医療機器によれば、医療機器用ワイヤーが湾曲している場合でも、医療機器用ワイヤーの進退および回転によって円滑な動作が可能になるという効果を奏する。
本発明の実施形態の医療機器の構成例を示す模式的な斜視図である。 図1におけるA部の拡大図である。 本発明の実施形態の医療機器用ワイヤーの構成例を示す模式的な正面図である。 図3におけるB−B断面図である。 図4におけるC部の拡大図である。 本発明の実施形態の医療機器用ワイヤーの模式的な動作説明図である。 本発明の実施形態の医療機器用ワイヤーの作用を説明する模式図である。 比較例のワイヤーの模式的な断面図である。 図8におけるD部の拡大図である。 本発明の実施形態の医療機器用ワイヤーの試験方法を説明する模式図である。 本発明の実施形態の第1変形例の医療機器用ワイヤーの構成例を示す模式的な部分断面図である。 本発明の実施形態の第2変形例の医療機器用ワイヤーの構成例を示す模式的な部分断面図である。 本発明の実施形態の第3変形例の医療機器用ワイヤーの構成例を示す模式的な断面図である。
以下では、本発明の実施形態の医療機器および医療機器用ワイヤーについて添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態の医療機器の構成例を示す模式的な斜視図である。図2は、図1におけるA部の拡大図である。
各図面は、模式図のため形状や寸法は誇張されている(以下の図面も同じ)。
図1に示す本実施形態の処置具1(医療機器)は、クリップ2を生体の体腔に挿入および留置する回転クリップ装置である。処置具1は、例えば、内視鏡の処置具チャンネルなどを経由するなどして、生体の体腔内に挿入して用いることが可能である。
処置具1は、クリップ2、押え管3、操作ワイヤー10(医療機器用ワイヤー)、コイルシース4、および操作部5を備える。
クリップ2は、例えば、生体組織を把持することにより、生体組織の止血などを行うことができる装置である。
図2に示すように、クリップ2は、屈曲部2cにおいてV字状に屈曲された板状の把持部2aと、各把持部2aの先端において互いに対向する方向に突出する把持爪2bとを備える。
クリップ2は、生体適合性と適宜のバネ性とを有する金属の板状部材によって形成されている。
押え管3は、クリップ2を屈曲部2cから挿通させて、把持部2aを弾性変形させることによりクリップ2の開き幅を変化させるための筒状部材である。さらに、押え管3は、被把持物を把持したクリップ2の屈曲部2c側の端部を引き込んだ状態で、クリップ2を係止することができる。
押え管3の先端部には、クリップ2の屈曲部2cを内側に引き込んだ状態で、クリップ2が押え管3の中心軸線を中心として回転可能な開口が形成されている。
押え管3の内径は、屈曲部2cを中心として折りたたまれたクリップ2が挿入可能であって、かつ内側に引き込まれたクリップ2が把持部2aの弾性復元力によって押え管3の内部に係止可能な大きさである。
押え管3は、生体適合性を有する金属によって形成されている。
操作ワイヤー10は、押え管3に対するクリップ2の挿入量を変化させるため、クリップ2を押え管3に対して進退させる駆動力を伝達する部材である。さらに、操作ワイヤー10は、クリップ2の屈曲部2cが、ある程度、押え管3に引き込まれた状態において、クリップ2を回転させる駆動力を伝達する部材でもある。
操作ワイヤー10の端部には、例えば、リング状に形成され、クリップ2の屈曲部2cに係止する係止部10aが設けられている。係止部10aは、クリップ2から離れる方向に、ある程度以上の引っ張り力が作用すると、屈曲部2cから外れるようになっている。
係止部10aは、操作ワイヤー10の一部に形成されていてもよいし、操作ワイヤー10とは別部材が操作ワイヤー10の端部に接合されていてもよい。
操作ワイヤー10の詳細構成については後述する。
コイルシース4は、操作ワイヤー10を摺動可能に挿通させる管状部材である。コイルシース4は、操作ワイヤー10の外径よりもわずかに大きい内径を有する。
コイルシース4は、金属をコイル状に密巻きして形成されている。コイルシース4は、長手方向に略伸縮することなく湾曲することが可能である。
コイルシース4の第1端部4aには、コイルシース4の外側からコイルシース4の内部に向かって、押え管3が着脱可能に嵌合されている。
図1に示すように、コイルシース4の第1端部4aと反対側の第2端部4bは、後述する操作部5の先端部5fと連結されている。
以下では、処置具1の長手方向において、コイルシース4の第1端部4a側の端部を遠位端、操作部5側の端部を近位端と言う。遠位端から近位端に向かう方向は、処置具1の挿入方向である。
図1に示すように、操作部5は、先端部5f、ホルダ5a、スライド軸5d、およびスライダー5cを備える。
先端部5fは、コイルシース4の第2端部4bが固定された管状部材である。先端部5fの内部には、コイルシース4の内部に挿通された操作ワイヤー10が、進退可能、かつ操作ワイヤー10の中心軸線回りに回転可能に挿通されている。
ホルダ5aは、先端部5fの外周部に外嵌し、先端部5fの軸線回りに回転可能に設けられた筒状部材である。ホルダ5aにおいて先端部5f寄りの端部の外周部には、ホルダ5aを回転操作するための凹凸部を有する回転グリップ5bが形成されている。
スライド軸5dは、ホルダ5aの内側における先端部5fの基端部(図示略)に固定された軸状部材である。スライド軸5dは、ホルダ5aの中心軸線と同軸に配置されている。スライド軸5dは、ホルダ5aの中心部に挿入されホルダ5aの基端側に延出している。スライド軸5dの基端には操作者が指をかけるためのリング部5eが形成されている。
スライダー5cは、スライド軸5dに外嵌し、ホルダ5aの内外においてスライド軸5dの延在方向に沿って進退する管状部材である。
スライダー5cは、ホルダ5aと係合されている。スライダー5cは、ホルダ5aと係合することによって、ホルダ5aと一体にスライド軸5dの中心軸線回りに回転することと、スライド軸5dの中心軸線に沿って進退することとが可能である。
スライダー5cの基端部には、操作者が指をかけるためのフランジ部5gが設けられている。フランジ部5gは、スライダー5cの基端部から径方向外側に突出している。
スライダー5cのホルダ5a内の先端部(図示略)には、先端部5fから延出された操作ワイヤー10の端部が固定されている。
このような構成により、操作者は、例えば、リング部5eに指をかけた状態で操作部5を片手で支持し、フランジ部5gを他の指または他の手で操作することによって、スライド軸5dの軸線方向にスライダー5cを移動することができる。操作者は、このようにして、スライダー5cおよびスライダー5cに連結された操作ワイヤー10をスライド軸5dの軸線方向に進退させる操作を行うことができる。
操作者は、例えば、リング部5eに指をかけた状態で操作部5を片手で支持し、他の手で回転グリップ5bを先端部5fの軸線回りに回転することができる(回転操作)。回転グリップ5bが回転すると、ホルダ5aおよびホルダ5aに連結されたスライダー5cが先端部5fの軸線回りに回転する。このとき、スライダー5cに連結された操作ワイヤー10の基端部に回転駆動力が伝達されるため、操作ワイヤー10がその中心軸線回りに回転する。
次に、本実施形態の医療機器用ワイヤーである操作ワイヤー10の詳細構成について説明する。
図3は、本発明の実施形態の医療機器用ワイヤーの構成例を示す模式的な正面図である。図4は、図3におけるB−B断面図である。図5は、図4におけるC部の拡大図である。
図3、図4に示すように、操作ワイヤー10は、ワイヤー本体16と、固体潤滑膜15とを備える。
ワイヤー本体16は、撚り合わされた複数の金属素線によって外周層が形成されている。ワイヤー本体16の外周層の内側の構成は限定されない。本実施形態におけるワイヤー本体16は、一例として図4に示すような1×19の撚り線ワイヤーが用いられている。
ワイヤー本体16は、1本の芯線11、6本の第1素線12、および12本の第2素線14(複数の金属素線、外周層)が撚り合わされている。
芯線11は、ワイヤー本体16の中心軸線O16(第2の中心)に沿って延ばされた金属素線である。
第1素線12は、芯線11の外周部に撚り合わされている金属素線である。芯線11と6本の第1素線12とは、1×7のストランド13を構成する。第1素線12の撚り方向は限定されない。図3に示す例では、第1素線12の撚り方向は、S撚りである。
第2素線14は、ストランド13の外周部において、周方向に隣り合って撚り合わされている金属素線である。第2素線14の撚り方向は限定されない。図3に示す例では、第2素線14の撚り方向は、S撚りである。
12本の第2素線14は、ワイヤー本体16の外周層を構成している。
中心軸線O16に直交する断面を模式的に示す図5には、第2素線14のうち、周方向に並んだ第2素線14L、14M、14Rが示されている。以下の説明において、第2素線14Mの選び方は任意である。
操作ワイヤー10は、撚り線ワイヤーであるため、中心軸線O16に直交する断面では、第1素線12および第2素線14の断面形状は、厳密には楕円である。図4、図5等の断面図では、模式的に第1素線12および第2素線14の断面形状を円で表している。
以下のワイヤー本体16の断面形状の説明において、金属素線の断面形状が楕円であるか円であるかを厳密に区別する必要はないため、以下では、簡単のために、楕円断面であっても近似的に円断面と見なして説明する。このため、例えば、第2素線14の断面形状に関して、「円弧」、「円弧状」、「優弧」、「劣弧」などの用語を用いる場合がある。このような説明は、中心軸線O16に直交する断面の説明では、近似的に正しい説明にすぎないが、中心軸線O14に直交する断面では正確な説明になっている。
図5に示すように、第2素線14Mは、周方向において互いに隣り合う他の第2素線14L、14Rと、それぞれ点p、q(当接部)で当接している。このため、第2素線14Mは長手方向において第2素線14L、14Rとそれぞれ線接触している。
中心軸線O16と第2素線14Mの中心軸線O14とを結ぶ直線と第2素線14Mの表面との交点を、中心軸線O16からの距離が長い順に、点M、mと表す。
第2素線14Mにおいて、優弧である円弧pMqの範囲を外周側表面14a(外部露出面)、劣弧である円弧pmqの範囲を内周側表面14bと称する。同様にして、各第2素線14において、外周側表面14a、内周側表面14bが定義される。
各第2素線14における各外周側表面14aは、ワイヤー本体16を中心軸線O16に向かう径方向に見たときに外側に露出している外部露出面を構成する。
芯線11、第1素線12、および第2素線14の線径は、すべて同一でもよいし、少なくとも一部が異なる線径を有していてもよい。図3、図4に示す例では、一例として、芯線11、第1素線12、および第2素線14の線径は互いに同一である。このため、図3に示すように、ワイヤー本体16は交差撚りになっている。
芯線11、第1素線12、および第2素線14の材質は、異なっていてもよいし、同一でもよい。
例えば、ワイヤー本体16の具体例としては、芯線11、第1素線12、および第2素線14として、それぞれ、直径0.15mmのSUS403が用いられてもよい。この場合、ワイヤー本体16のワイヤー径は0.7mmである。
固体潤滑膜15は、ワイヤー本体16の表面の摺動性を向上するため、各第2素線14の外周側表面14aにそれぞれ積層されている。本実施形態では、固体潤滑膜15は、ワイヤー本体16の長手方向の全体にわたって形成されている。
ただし、固体潤滑膜15は、ワイヤー本体16の表面の摺動性を向上するために必要な部位のみに形成されていてもよい。すなわち、ワイヤー本体16の表面において当接対象と摺動する部位が限定される場合、あるいは、摺動抵抗が許容値以下になる場合などでは、固体潤滑膜15の形成範囲はより縮小されてもよい。例えば、固体潤滑膜15は、ワイヤー本体16の長手方向における表面の一部の区間に形成されていてもよい。例えば、固体潤滑膜15は、ワイヤー本体16の外周層を構成する複数の第2素線14のうち、一部の第2素線14のみに形成されていてもよい。
図5に示すように、本実施形態では、固体潤滑膜15は、第2素線14同士の当接部を挟んで周方向において不連続である。
固体潤滑膜15の第2素線14L側の端部の点Pは、点pよりも点M側に位置する。固体潤滑膜15の第2素線14R側の端部の点Qは、点qよりも点M側に位置する。線分O14Mを基準として、中心軸線O14回りに測った角度をθと表し、図示時計回りの方向を正方向、図示反時計回りの方向を負方向とする。点Mの位置は、θ=0である。
点p、P、Q、qの位置は、角度−θ、−θ、θ、θで表される。ただし、0<θ<θ、0<θ<θである。
固体潤滑膜15は、外周側表面14a上の円弧PMQの範囲に形成されている。
本実施形態では、固体潤滑膜15の膜厚t(θ)は、θ=0で極大値tをとり、θ=−θ、θ=θでは、最小値0である。ここで、膜厚は、外周側表面14aから第2素線14Mの径方向に測った厚さである。
θ=0の部位は、ワイヤー本体16の最大の外径を構成する部位であるため、コイルシース4の内周面と当接する際に、最大の押圧力が発生する場合が多い。このため、膜厚tは、各固体潤滑膜15における最大の膜厚であることがより好ましい。
ただし、固体潤滑膜15との当接対象に対する摺動性および耐強度が得られる場合には、θ=0の部位で固体潤滑膜15の膜厚が最大になっていなくてもよい。膜厚t(θ)の変化は、図5に示すような単調な変化には限定されない。
ワイヤー本体16の中心軸線O16に垂直な断面において外周層を構成する各第2素線14を内部に含む最小の仮想円を想定して円C16とする。図5に示す例では、円C16は、中心軸線O16を中心とし、各第2素線14の点Mを接点とするワイヤー本体16の外接円になっている。以下、「ワイヤー本体16の中心軸線O16に垂直な断面」を「垂直断面」と表記する場合がある。
固体潤滑膜15は、垂直断面において、円C16の内側および外側に分布している。固体潤滑膜15において、垂直断面と固体潤滑膜15の表面15aとの交線を固体潤滑膜15の外縁と称すると、垂直断面における固体潤滑膜15の外縁の一部は、円C16の内側にある。
さらに、固体潤滑膜15は、垂直断面において、円C16の外側にある部分の大きさ(断面積)をA15、円C16の内側にある部分の大きさ(断面積)をB15とすると、A15/B15>0.7を満足している。
固体潤滑膜15の材質は、当接対象との間の摺動摩擦を低減できる固体材料であれば限定されない。
例えば、固体潤滑膜15としては、第2素線14に固着するプライマーに固体状の潤滑性付与物質を混合して成膜した構成が用いられてもよい。
この場合、プライマーの例としては、ポリアミドイミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂などが挙げられる。固体状の潤滑性付与物質の例としては、フッ素系樹脂、シリコーン樹脂、二硫化モリブデン、カーボン等の粒子が挙げられる。潤滑性付与物質の粒子の粒径は、例えば、0.1μm以上1μm以下であってもよい。
フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂が用いられてもよい。
固体潤滑膜15としては、上述のようなプライマーに固体状の潤滑性付与物質を混合した成膜層の上に、さらに潤滑性付与物質が重ねられた多層膜の構成が用いられてもよい。例えば、潤滑性付与物質であるPTFEは、380℃程度に加熱すると溶着して、塗膜を形成することができるため、上述のようなプライマーに固体状の潤滑性付与物質を混合した成膜層に重ねる層膜としても好適である。
このような操作ワイヤー10は、周知の製造方法によってワイヤー本体16を形成した後、ワイヤー本体16の各外周側表面14aに固体潤滑膜15を形成することによって製造される。
固体潤滑膜15の製造方法は限定されない。
例えば、固体潤滑膜15となる未硬化の塗料が、各第2素線14における周方向の当接部(以下、単に当接部と言う)の近傍に侵入しないように塗布された後、塗料が硬化されることによって固体潤滑膜15が製造されてもよい。塗料が当接部の近傍に侵入しないように塗料を塗布するには、例えば、作業平面上に、高粘度の塗料層が形成され、この塗料層上でワイヤー本体16が転がされてもよい。
例えば、ワイヤー本体16の外周部に固体潤滑膜15となる未硬化の塗料が塗布された後、当接部の近傍の塗料が除去された状態で塗料が硬化されることによって固体潤滑膜15が製造されてもよい。塗布した塗料を周方向の当接部およびその近傍から除去するには、例えば、中心軸線O16を中心としてワイヤー本体16が自転されてもよい。この場合、ワイヤー本体16の自転に起因する遠心力の作用によって塗料が外周側表面14aに沿って径方向外側に移動するため、当接部の近傍から塗料が除去される。
例えば、ワイヤー本体16の外周部の全体に塗料が塗布された後、塗料の硬化後または硬化途中において、機械的または化学的な手段によって、当接部の近傍の塗料が除去されることによって固体潤滑膜15が製造されてもよい。
例えば、当接部の近傍のみにカーボンなどのコンパウンドが充填された後、塗料が塗布され、塗料の硬化後に、薬液などを用いて、コンパウンドとコンパウンド上の塗膜とが除去されることによって固体潤滑膜15が製造されてもよい。
次に、処置具1の動作について、操作ワイヤー10の作用を中心として説明する。
図6は、本発明の実施形態の医療機器用ワイヤーの模式的な動作説明図である。図7は、本発明の実施形態の医療機器用ワイヤーの作用を説明する模式図である。
操作者は、処置具1のスライダー5cをスライド軸5d上で進退させることによって、コイルシース4内の操作ワイヤー10を中心軸線O16に沿って進退させることができる。このとき、操作ワイヤー10の中心軸線O16は、コイルシース4が湾曲していると、コイルシース4にならって湾曲している。
処置具1のクリップ2は、把持対象を把持しない状態では、操作ワイヤー10の進退に応じて、押え管3に対して進退する。操作者は、処置具1を患者の体内に挿入する前に、操作ワイヤー10をある程度牽引してクリップ2を押え管3の内部に引き込んでおく。操作者は、例えば、予め患者の体内に挿入された内視鏡の内視鏡チャンネルなどに、処置具1のコイルシース4の遠位端を挿入する。操作者は、操作部5の全体を挿入方向に移動することによって、コイルシース4の遠位端を内視鏡チャンネルから延出させる。操作者は、処置具1の挿入量を調整して、コイルシース4の遠位端に位置する押え管3およびクリップ2を、クリップ2による把持が必要な患者の体内に移動する。
このとき、コイルシース4およびコイルシース4内の操作ワイヤー10は、内視鏡チャンネルの湾曲に沿って湾曲している。例えば、内視鏡の挿入部位によっては、図6に示すように、操作ワイヤー10に、螺旋ループ状の湾曲部Tが形成されている場合もある。
操作者は、押え管3からクリップ2を押し出すために、操作部5のスライド軸5dの位置を固定した状態でスライダー5cを近位端から遠位端に向かう方向に移動する。操作ワイヤー10は、スライダー5cの移動量に応じてコイルシース4内を遠位端側に移動する。このとき、操作ワイヤー10は、コイルシース4の内周面と軸線方向に摺動する。操作ワイヤー10の外周部には、固体潤滑膜15が形成されているため、固体潤滑膜15が形成されていない場合に比べてコイルシース4に対する操作ワイヤー10の摺動負荷が低減される。
操作ワイヤー10の係止部10aに係止されたクリップ2は、押え管3から体内に向かって押し出される。図2に示すように、押え管3から押し出されたクリップ2は自身の弾性復元力によってV字状に開く。
操作者は、内視鏡によって撮影される映像を見ながら、内視鏡の湾曲操作と処置具1全体の移動とを組み合わせるなどして、クリップ2をより把持対象に近づける。この後、操作者は、クリップ2によって把持対象の生体組織(例えば、血管)を把持できるように、処置具1の回転操作を行う。すなわち、操作者は、操作部5の回転グリップ5bをスライド軸5dの中心軸線回りに回転し、操作ワイヤー10の近位端を中心軸線O16回りに回転させる。これにより、操作ワイヤー10の遠位端の回転量に応じて、クリップ2が中心軸線O16回りに回転する。
各把持部2aが把持対象を間に挟む姿勢にクリップ2が配置されたら、操作者は、スライダー5cを近位端側に移動して、操作ワイヤー10を近位端側に牽引する。クリップ2は押え管3に引き込まれ、把持対象がクリップ2によって把持される。押え管3の内部に引き込まれた各把持部2aの部位は、弾性復元力によって押え管3の内周面を押圧するため、クリップ2が押え管3に引き抜き不能に係止される。
操作者は、内視鏡の映像を見て、把持対象が適正に把持されたことを確認できたら、スライダー5cをさらに近位端側に移動する。これにより、係止部10aがクリップ2から外れる。このようにして、把持対象を把持したクリップ2および押え管3は、操作ワイヤー10から離脱し、把持対象を把持した状態で患者の体内に留置される。
操作ワイヤー10は、金属素線を撚り合わせた撚り線ワイヤーであるため、高いねじり剛性を有している。このため、操作ワイヤー10は、上述の動作において、近位端側の回転グリップ5bの回転による回転駆動力を、操作ワイヤー10の遠位端側に伝達できる。
このとき、操作ワイヤー10は、コイルシース4の内周面と周方向に摺動する。操作ワイヤー10の外周部には、固体潤滑膜15が形成されているため、固体潤滑膜15が形成されていない場合に比べてコイルシース4に対する操作ワイヤー10の摺動負荷が低減される。
しかし、図6に示す湾曲部Tのように、操作ワイヤー10が大きく湾曲していると、操作ワイヤー10が湾曲していない場合に比べて、より大きな抵抗を受けるため、回転操作に必要な駆動トルクは増大する。この点について以下に説明する。
図7に示すように、操作ワイヤー10が湾曲されると、曲げ変形によって、凸状の湾曲部(図7の上側)には引っ張り応力が発生し、凹状の湾曲部(図7の下側)には圧縮応力が発生する。
この状態で、図示白抜き矢印のように、操作ワイヤー10が中心軸線O16回りに回転されると、回転に伴って操作ワイヤー10の外周部における引っ張り領域と圧縮領域とが漸次入れ替わっていく。例えば、操作ワイヤー10の全体を半回転すると、湾曲部の操作ワイヤー10は、初期の湾曲状態から正反対の湾曲状態に湾曲する曲げ変形を受けたのと同じことになる。
すなわち、湾曲したコイルシース4内で操作ワイヤー10を回転させるために必要な仕事は、コイルシース4からの摩擦に抗して操作ワイヤー10をねじり変形させる仕事に、回転量に応じて操作ワイヤー10を曲げる仕事が加わる。
操作ワイヤー10にはコイルシース4と摺動する部位に固体潤滑膜15が形成されているため、摺動摩擦は低減されている。
さらに、操作ワイヤー10においては、互いに隣り合う第2素線14の当接部の近傍にはそれぞれの外周側表面14aの両方に密着する固体潤滑膜は形成されていない。
この結果、互いに隣り合う第2素線14の当接部は、第2素線14同士が互いの表面に沿って相対移動可能な状態で当接している。
図7に示すように、第2素線14は、中心軸線O16に対して交差する斜め方向に配置されているため、中心軸線O16に沿う方向に引っ張りまたは圧縮の外力が作用すると、第2素線14が互いの軸線方向にせん断ずれを起こす(図示両矢印参照)。これにより、操作ワイヤー10の外周層に発生する応力が緩和される。
このように、操作ワイヤー10の外周層は、第2素線14同士のせん断ずれによる変形自由度を有するため、操作ワイヤー10は、同径同材質の丸棒状の弾性体に比べて可撓性が増大している。すなわち、操作ワイヤー10の曲げに要する外力は、同径同材質の丸棒状の弾性体の曲げに必要な外力よりも小さい。
ここで、操作ワイヤー10の作用について、比較例のワイヤー110と対比して説明する。
図8は、比較例のワイヤーの模式的な断面図である。図9は、図8におけるD部の拡大図である。
図8に示すように、比較例のワイヤー110は、操作ワイヤー10の固体潤滑膜15に代えて、固体潤滑膜115を備える。
固体潤滑膜115は、固体潤滑膜15と同様の材質によって形成されている。ただし、固体潤滑膜115は、固体潤滑膜15を形成するのと同様の未硬化の塗料がワイヤー本体16の各外周側表面14aの全体にわたって略均等に塗布された後、硬化して形成されている。
このため、図9に示すように、固体潤滑膜115は、第2素線14Mの外周側表面14a上において、円弧RMSの範囲では、膜厚tである。
第2素線14Mの円弧pR(Sq)に対向する第2素線14L(14R)の円弧pS’(qR’)との間のくさび状の領域には、固体潤滑膜115が充填されている。
ワイヤー110において、円弧pRと円弧pS’と(円弧Sqと円弧qR’と)によって周方向に挟まれた領域の固体潤滑膜115は、固体潤滑膜115を形成するための塗料の表面張力によって、膜厚t以上の形状に形成される。
すなわち、比較例のワイヤー110において互いに周方向に隣り合う第2素線14は、当接部の近傍にくさび状に侵入する塗料が硬化して、ワイヤー本体16の最外周部に形成された固体潤滑膜115の膜厚tよりも厚い膜厚を有するくさび状の固体潤滑膜115によって互いに固着されている。
固体潤滑膜115は、垂直断面と固体潤滑膜115の表面115aとの交線を固体潤滑膜15の外縁と称すると、垂直断面における固体潤滑膜115の外縁の一部は、上述の固体潤滑膜15と同様、円C16の内側にある。ただし、固体潤滑膜115は、垂直断面において、円C16の外側にある部分の大きさ(断面積)をA115、円C16の内側にある部分の大きさ(断面積)をB115とすると、A115/B115≦0.7を満足している。
このような構成によって、ワイヤー110は、外周層の各第2素線14は、当接部の近傍の固体潤滑膜115によって、一体的に固定されているため、互いに隣り合う第2素線14同士のせん断ずれが抑制されている。この結果、ワイヤー110は、本実施形態の操作ワイヤー10に比べると、可撓性が劣っている。
ワイヤー110は、外周部に固体潤滑膜15と同様な材質で形成された固体潤滑膜115を備えるにもかかわらず、湾曲された状態で回転駆動力を伝達する場合に、回転の操作力がより増大してしまう。
このため、ワイヤー110では、湾曲量が大きい場合には、回転駆動が困難になるおそれもある。ワイヤー110では、回転駆動できる場合であっても駆動負荷が大きいために、回転飛び(回転伝達が断続的に起こる状態)が発生しやすく、円滑な連続的な回転駆動ができなくなるおそれがある。
本実施形態の操作ワイヤー10によれば、比較例のワイヤー110のような不具合は抑制される。
本発明者は、操作ワイヤー10の効果を検証するため、操作ワイヤー10とワイヤー110と試作して評価を行った。
図10は、本発明の実施形態の医療機器用ワイヤーの試験方法を説明する模式図である。
操作ワイヤー10の試作サンプルでは、芯線11、第1素線12、第2素線14は、いずれも直径0.15mmのSUS403線材が用いられた。
固体潤滑膜15のプライマーとしては、ポリフロン(登録商標)EK−1909(商品名;ダイキン工業(株)製)が用いられた。固体潤滑膜15の潤滑性付与物質としては、粒子径が0.1μm以上1μm以下の分布を有するPTFE粒子が用いられた。
固体潤滑膜15の膜厚tは、10μmとされた。固体潤滑膜15の膜厚分布は、上述したように、点Mで最大値tとなり、点Mから点P、Qに向かってそれぞれ減少し、点P、Qでそれぞれ0μmになっていた。固体潤滑膜15が形成されない領域である円弧Pp、円弧Qqの長さは、約0.02mmであった。この結果、垂直断面において、固体潤滑膜15の断面積は、A15/B15>0.7の関係を満足していた。
ワイヤー110の試作サンプルは、操作ワイヤー10と同様のワイヤー本体16の外周面の全体に固体潤滑膜15を形成したのと同様の塗料を塗布することによって形成された。ワイヤー110の外周部には、上述のような固体潤滑膜115が積層形成された。固体潤滑膜115の点Mにおける膜厚はtとされた。ワイヤー110の第2素線14の間には、膜厚tを超える固体潤滑膜115が形成された。この結果、垂直断面において、固体潤滑膜15の断面積は、A115/B115≦0.7の関係を満足していた。
各試作サンプルの評価は、それぞれを処置具1に組み込み、全長2000mmのコイルシース4を湾曲させた状態で行われた。評価項目としては、力量伝達率の測定と、回転飛びの有無の確認とが行われた。
コイルシース4は、図示略の拘束治具によって、図10に示すように、曲率半径100mmで湾曲された湾曲部T1、T3によって全体として略Z字状に屈曲された。さらに、コイルシース4の湾曲部T1、T3との間には、曲率半径100mmのループ状に湾曲された湾曲部T2が形成された。
力量伝達率の測定は、拘束治具によってコイルシース4を上述のように湾曲させた状態で、ワイヤーを押し出し、ロードセルを用いてワイヤーの押し出し力量を測定することにより求められた。
操作ワイヤー10の試作サンプルの力量伝達率は65%であった。これに対して、ワイヤー110の試作サンプルの力量伝達率は44%であった。
この結果より、必要な回転駆動力が同じであれば、操作ワイヤー10の方が回転操作に要する入力力量が少なくなるため、より軽荷重で回転操作を行えることが分かる。
操作ワイヤー10の試作サンプルでは、回転飛びは発生しなかった。クリップ2は、回転グリップ5bの回転に良好に追従して回転したため、クリップ2の姿勢の調整が容易であった。
これに対して、ワイヤー110の試作サンプルでは、回転飛びが発生した。クリップ2は、回転グリップ5bを回転してもスムーズに追従して回転しなかったため、回転不足、過剰回転が発生して、クリップ2の姿勢の調整ができなかった。
以上説明したように、操作ワイヤー10では各固体潤滑膜15が互いに隣り合う第2素線14の当接部を挟んで周方向に不連続に形成されているため、操作ワイヤー10は、当接対象の部材に対する摺動性を備えるとともに、湾曲された状態でも円滑に軸線回りの回転を伝達することができる。
操作ワイヤー10を用いた処置具1によれば、操作ワイヤー10を用いるため、操作ワイヤー10が湾曲している場合でも、操作ワイヤー10の進退および回転によって、円滑な動作が可能になる。
[第1変形例]
次に、上記実施形態の第1変形例について説明する。
図11は、本発明の実施形態の第1変形例の医療機器用ワイヤーの構成例を示す模式的な部分断面図である。
図2に示すように、本変形例の処置具1A(医療機器)は、上記実施形態の処置具1の操作ワイヤー10に代えて、本変形例の操作ワイヤー20(医療機器用ワイヤー)を備える。
以下、上記実施形態と異なる点を中心に説明する。
図11に部分断面を示すように、操作ワイヤー20は、上記実施形態の操作ワイヤー10の固体潤滑膜15に代えて、固体潤滑膜25を備える。
図11には、互いに隣り合う第2素線14L、14Mが記載されているが、固体潤滑膜25は、図示略の他の第2素線14も含めたすべての外周側表面14aの全体を覆って形成されている。
固体潤滑膜25は、ワイヤー本体16の外部露出面全体に形成されている。このため、隣接する第2素線14同士の当接部である点p、qは、固体潤滑膜25によって覆われている。固体潤滑膜25において、垂直断面と固体潤滑膜25の表面25aとの交線を固体潤滑膜25の外縁と称すると、垂直断面における固体潤滑膜25の外縁の一部は、円C16の内側にある。
ただし、上述した比較例の固体潤滑膜115とは異なり、固体潤滑膜25は、垂直断面において、円C16の外側にある部分の大きさ(断面積)をA25、円C16の内側にある部分の大きさ(断面積)をB25とすると、A25/B25>0.7を満足している。
このような構成は、例えば、固体潤滑膜25の膜厚が、円C16の内側の適宜範囲において円C16の外側における膜厚よりも薄くなっていることによって得られる。例えば、図11に示す例では、円C16の内側において、点p、qに近い部位の膜厚t、tは、点Mにおける膜厚tよりも小さくなっている。
上記実施形態における比較例(図9参照)で説明したように、互いに隣り合う第2素線14同士が膜厚の厚い固体潤滑膜によって当接部の近傍で密着されていると、ワイヤーとしての可撓性が上記実施形態の操作ワイヤー10に比べて低くなり、回転操作が円滑に行えなくなるおそれがある。
しかし、本変形例は、A25/B25>0.7を満足しているため、円C16の内側において互いに隣り合う第2素線14同士の間(以下、「素線間」と表記する)に形成された固体潤滑膜25の膜厚が上述した比較例に比べるとより薄くなっている。
本発明者が鋭意検討したところでは、素線間の膜厚がある程度薄い場合には、撚り線ワイヤーの可撓性の低下量は許容範囲になる。この理由は、素線間の膜厚がある程度薄いと素線間の固体潤滑膜25が低力量でも容易に破断されることによって、湾曲される際に、互いに隣り合う第2素線14が互いに相対移動できるためであると考えられる。
素線間に跨がる層状部の厚さ、すなわち、隣り合う外周側表面14aにくさび状に挟まれた固体潤滑膜25の周方向の長さは、例えば、力量伝達率、回転飛びなどによって評価される操作ワイヤー20の必要特性を満たすように決められる。具体的には、実験や変形シミュレーションなどによって素線間層状部の層厚と操作ワイヤー20の必要特性との関係を調べることによって決めることができる。
素線間に跨がる層状部の厚さは、例えば、0.01mm以下であってもよい。例えば、素線間層状部の膜厚は、0.003mm以下であるとより好ましい。
このような構成の操作ワイヤー20は、例えば、ワイヤー本体16の外周部に固体潤滑膜25となる未硬化の塗料が塗布された後、硬化後に上述の条件を満たす固体潤滑膜25が形成されるように当接部の近傍の塗料が除去されてから、塗料が硬化されることによって製造される。
操作ワイヤー20は、上記実施形態の操作ワイヤー10を製造する工程の製造ばらつきによって製造されてもよい。例えば、操作ワイヤー10を製造する際に、塗料を遠心力で除去する場合、塗料の粘度のばらつきなどによっては、塗料が当接部近傍の素線間に残存して、素線間に層状部が形成されることも考えられる。
操作ワイヤー20は、素線間にも固体潤滑膜25が形成されているため、上記実施形態の操作ワイヤー10に比べると可撓性が多少低下する。しかし、操作ワイヤー20では垂直断面における固体潤滑膜25の断面積がA25/B25>0.7を満足するため、操作ワイヤー20は、上記実施形態の操作ワイヤー10と同様に、当接対象の部材に対する摺動性を備える。この結果、操作ワイヤー20は、湾曲された状態でも円滑に軸線回りの回転を伝達することができる。
操作ワイヤー20を用いた処置具1Aによれば、操作ワイヤー20を用いるため、操作ワイヤー20が湾曲している場合でも、操作ワイヤー20の進退および回転によって、円滑な動作が可能になる。
[第2変形例]
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。
図12は、本発明の実施形態の第2変形例の医療機器用ワイヤーの構成例を示す模式的な部分断面図である。
図2に示すように、本変形例の処置具1B(医療機器)は、上記実施形態の処置具1の操作ワイヤー10に代えて、本変形例の操作ワイヤー30(医療機器用ワイヤー)を備える。
以下、上記実施形態と異なる点を中心に説明する。
図12に部分断面を示すように、操作ワイヤー30は、上記実施形態の操作ワイヤー10の固体潤滑膜15に代えて、固体潤滑膜35を備える。
図12には、互いに隣り合う第2素線14L、14Mが記載されているが、固体潤滑膜35は、各第2素線14に形成されている。
固体潤滑膜35は、膜部本体35Aと、素線間膜部35Bとを備える。
膜部本体35Aは、上記実施形態の固体潤滑膜15と同様、第2素線14同士の当接部を挟んで周方向において不連続に形成されている。膜部本体35Aは、垂直断面において、円C16の内側および外側に分布している。
素線間膜部35Bは、垂直断面において、互いに隣り合う第2素線14の周方向の当接部を覆い、互いに隣り合う第2素線14の間にくさび状に付着している。このため、素線間膜部35Bは、垂直断面において、円C16の内側のみに分布している。
膜部本体35Aと素線間膜部35Bとは、各第2素線14の外周側表面14a上において、周方向に離間して配置されている。
固体潤滑膜35において、垂直断面と固体潤滑膜35の表面35aとの交線を固体潤滑膜15の外縁と称すると、垂直断面における固体潤滑膜35の外縁の一部は、円C16の内側にある。
固体潤滑膜35は、垂直断面において、円C16の外側にある部分の大きさ(断面積)をA35、円C16の内側にある部分の大きさ(断面積)をB35とすると、A35/B35>0.7を満足している。
このような構成により、固体潤滑膜35は、上記実施形態の固体潤滑膜15に素線間膜部35Bが追加され、素線間膜部35Bを含む固体潤滑膜35全体として、A35/B35>0.7を満足する構成になっている。このため、円C16の内側において互いに隣り合う素線間に形成された素線間膜部35Bの膜厚が上述した比較例に比べるとより薄くなっている。
素線間に跨がる素線間膜部35Bの厚さ、すなわち、隣り合う外周側表面14aにくさび状に挟まれた素線間膜部35Bの周方向の長さは、上記第1変形例における素線間の層状部の厚さと同様にして決められる。例えば、素線間膜部35Bの厚さは、例えば、0.01mm以下であってもよい。例えば、素線間膜部35Bの厚さは、0.003mm以下であるとより好ましい。
操作ワイヤー30では、固体潤滑膜35が上記実施形態における固体潤滑膜15と同様の膜部本体35Aを有する。このため、操作ワイヤー30は、上記実施形態の操作ワイヤー10と同様に、当接対象の部材に対する摺動性を備える。
操作ワイヤー30は、固体潤滑膜35が素線間膜部35Bを有するため、上記実施形態の操作ワイヤー10に比べると可撓性が多少低下する。しかし、固体潤滑膜15は、全体としてA35/B35>0.7を満足するため、素線間膜部35Bの厚さが、上述した比較例における素線間の層状部の厚さよりも薄くなる。この結果、操作ワイヤー30は、湾曲された状態でも円滑に軸線回りの回転を伝達することができる。
さらに、素線間膜部35Bは、膜部本体35Aから離間しているため、固体潤滑膜25が素線間に跨がって延びている上記第1変形例よりも可撓性の低下量が少なくなる。
操作ワイヤー30を用いた処置具1Bによれば、操作ワイヤー30を用いるため、操作ワイヤー30が湾曲している場合でも、操作ワイヤー30の進退および回転によって、円滑な動作が可能になる。
[第3変形例]
次に、上記実施形態の第3変形例について説明する。
図13は、本発明の実施形態の第3変形例の医療機器用ワイヤーの構成例を示す模式的な部分断面図である。
図2に示すように、本変形例の処置具1C(医療機器)は、上記実施形態の処置具1の操作ワイヤー10に代えて、本変形例の操作ワイヤー40(医療機器用ワイヤー)を備える。
以下、上記実施形態と異なる点を中心に説明する。
図13に示すように、操作ワイヤー40は、上記実施形態の操作ワイヤー10とワイヤー構成のみが異なる。操作ワイヤー40は、上記実施形態のワイヤー本体16に代えて、ワイヤー本体46を備える。
ワイヤー本体46は、図13に示すような1×19の撚り線ワイヤーが用いられている。
ワイヤー本体46は、1本の芯線11、9本の第1素線42、および9本の第2素線44(複数の金属素線、外周層)が撚り合わされている。
ただし、図13では、第2素線44が周方向において離間しているように描かれているが、これは、第1素線42、第2素線44の断面を模式的に円で表しているためである。第1素線42、第2素線44の正確な断面は楕円であるため、実際には周方向に隣り合う素線同士は、互いに周方向において当接している。
本変形例の芯線11は、上記実施形態の芯線11と同様の構成を有し、ワイヤー本体46の中心軸線O46に沿って延ばされている。
第1素線42は、芯線11の外周部に撚り合わされている金属素線である。ただし、第1素線42の線径は、芯線11の線径に比べて小さい。
芯線11と9本の第1素線42とは、1×9のストランド43を構成する。第1素線12の撚り方向は限定されない。
第2素線44は、ストランド43の外周部において、周方向に隣り合って撚り合わされている、第1素線42よりも線径が大きい金属素線である。第2素線44の撚り方向は限定されない。
9本の第2素線44は、ワイヤー本体46の外周層を構成している。
例えば、ワイヤー本体46の具体例としては、芯線11、第1素線42、および第2素線44として、それぞれ、直径0.15mm、0.1mm、0.15mmのSUS403が用いられてもよい。この場合、ワイヤー本体46のワイヤー径は0.6mmである。
各第2素線44において、上記実施形態と同様にして、隣り合う第2素線44との当接部との間の優弧の範囲である外周側表面44a(外部露出面)上に、上記実施形態と同様の固体潤滑膜15が積層されている。ただし、本変形例における固体潤滑膜15は、各第2素線44を内部に含む最小の仮想円を想定して円C46とした場合に、中心軸線O46に垂直な断面(以下、垂直断面)において、円C46の内側および外側に分布している。本変形例における垂直断面において固体潤滑膜15の外縁の一部は、円C46の内側にある。さらに、本変形例における固体潤滑膜15は、垂直断面において、円C46の外側にある部分の大きさ(断面積)をA15、円C46の内側にある部分の大きさ(断面積)をB15とすると、A15/B15>0.7を満足している。
このため、操作ワイヤー40において、互いに隣り合う第2素線44における周方向の当接部は、いずれも固体潤滑膜15によって覆われていない。
このような操作ワイヤー40は、ワイヤー本体46を製造した後、上記実施形態と同様にして製造される。
操作ワイヤー40は、上記実施形態の操作ワイヤー10と同様にして、当接対象の部材に対する摺動性を備えるとともに、湾曲された状態でも円滑に軸線回りの回転を伝達することができる。
同様に、操作ワイヤー40を備える処置具1Cは、操作ワイヤー40が湾曲している場合でも、操作ワイヤー40の進退および回転によって円滑な動作が可能になる。
なお、上記実施形態および各変形例の説明では、固体潤滑膜として、フッ素系樹脂の潤滑性付与物質である固体粒子が混合された構成を備える場合の例で説明した。しかし、固体潤滑膜は、必要な摺動性が得られれば、このような構成には限定されない。例えば、固体潤滑膜は、固体粒子を含有することなく、摩擦係数が低い樹脂材料が層状に延ばされて構成されてもよい。
上記実施形態および各変形例の説明では、医療機器が回転クリップ装置である処置具の場合の例で説明した。しかし、本発明の医療機器用ワイヤーが用いられていれば、本発明の医療機器は、このような処置具には限定されない。例えば、本発明の医療機器は、把持鉗子、ガイドワイヤーなどの処置具でもよいし、内視鏡装置、外科用処置具などでもよい。
上記実施形態および各変形例の説明では、固体潤滑膜がワイヤー本体の外周層の外部露出面に形成された場合の例で説明した。しかし、固体潤滑膜は、外部露出面以外の外周層の金属素線の表面、例えば、上記実施形態における内周側表面14bにも形成されていてもよい。ただし、内周側表面14b上の固体潤滑膜の垂直断面における断面積は、Bに含まれるため、A/B>0.7を満足する範囲内に限られる。
以上、本発明の好ましい実施形態、各変形例を説明したが、本発明はこれらの実施形態、各変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
例えば、本発明の医療機器用ワイヤーにおける固体潤滑膜は、外周層を構成する複数の金属素線の外側露出面において、上記実施形態、上記第1変形例、および上記第2変形例の態様のうち、二つ以上の態様を含んで構成されてもよい。
1、1A、1B、1C 処置具(医療機器)
2 クリップ
2c 屈曲部
3 押え管
4 コイルシース
5 操作部
10、20、30、40 操作ワイヤー(医療機器用ワイヤー)
11 芯線
12、42 第1素線
13、43 ストランド
14、14L、14M、14R、44 第2素線(複数の金属素線、外周層)
14a、44a 外周側表面(外部露出面)
15、25、35 固体潤滑膜
16、46 ワイヤー本体
16、C46 円(仮想円)
p、q 当接部
14、O16、O46 中心軸線
T、T1、T2、T3 湾曲部

Claims (5)

  1. 撚り合わされた複数の金属素線によって外周層が形成されたワイヤー本体と、
    前記外周層を構成する前記複数の金属素線の少なくとも外部露出面に積層された固体潤滑膜と、
    を備え、
    前記ワイヤー本体の長手方向における少なくとも一部の区間では、
    前記ワイヤー本体の中心軸線に垂直な断面において、前記外周層を内部に含む最小の仮想円を想定した場合に、
    前記断面における前記固体潤滑膜の外縁の一部は、前記仮想円の内側にあり、
    かつ、
    前記断面における前記固体潤滑膜の断面積は、前記仮想円の外側にある部分の大きさをA、前記仮想円の内側にある部分の大きさをBとすると、
    A/B>0.7
    を満足しており、
    前記固体潤滑膜の膜厚は、前記ワイヤー本体の中心と、前記複数の金属素線のうち前記固体潤滑膜が積層された金属素線の中心と、を結ぶ直線上の部分で極大値をとる
    医療機器用ワイヤー。
  2. 前記固体潤滑膜の膜厚は、前記断面において前記外縁が前記仮想円の内側にある部位では、0.01mm以下である、
    請求項1に記載の医療機器用ワイヤー。
  3. 前記固体潤滑膜は、フッ素系樹脂の固体粒子を含む、
    請求項1に記載の医療機器用ワイヤー。
  4. 前記フッ素系樹脂は、PTFEである、
    請求項3に記載の医療機器用ワイヤー。
  5. 撚り合わされた複数の金属素線によって外周層が形成されたワイヤー本体と、前記外周層を構成する前記複数の金属素線の少なくとも外部露出面に積層された固体潤滑膜と、を備え、前記ワイヤー本体の長手方向における少なくとも一部の区間では、前記ワイヤー本体の中心軸線に垂直な断面において、前記外周層を内部に含む最小の仮想円を想定した場合に、前記断面における前記固体潤滑膜の外縁の一部は、前記仮想円の内側にあり、かつ、前記断面における前記固体潤滑膜の断面積は、前記仮想円の外側にある部分の大きさをA、前記仮想円の内側にある部分の大きさをBとすると、
    A/B>0.7
    を満足しており、前記固体潤滑膜の膜厚は、前記ワイヤー本体の中心と、前記複数の金属素線のうち前記固体潤滑膜が積層された金属素線の中心と、を結ぶ直線上の部分で極大値をとる、医療機器用ワイヤー
    を備える、医療機器。
JP2016137448A 2016-07-12 2016-07-12 医療機器用ワイヤーおよび医療機器 Active JP6737652B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137448A JP6737652B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 医療機器用ワイヤーおよび医療機器
DE112017003527.9T DE112017003527T5 (de) 2016-07-12 2017-06-29 Draht für medizinische Vorrichtung und medizinische Vorrichtung
PCT/JP2017/023954 WO2018012301A1 (ja) 2016-07-12 2017-06-29 医療機器用ワイヤーおよび医療機器
CN201780042716.XA CN109475377B (zh) 2016-07-12 2017-06-29 医疗器械用线和医疗器械
US16/203,183 US11123525B2 (en) 2016-07-12 2018-11-28 Wire for medical device and medical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137448A JP6737652B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 医療機器用ワイヤーおよび医療機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018007743A JP2018007743A (ja) 2018-01-18
JP6737652B2 true JP6737652B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=60951730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137448A Active JP6737652B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 医療機器用ワイヤーおよび医療機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11123525B2 (ja)
JP (1) JP6737652B2 (ja)
CN (1) CN109475377B (ja)
DE (1) DE112017003527T5 (ja)
WO (1) WO2018012301A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7082492B2 (ja) 2018-01-19 2022-06-08 株式会社ミツトヨ 計測用x線ct装置、及び、その干渉防止方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030904B2 (en) * 1997-10-06 2006-04-18 Micro-Medical Devices, Inc. Reduced area imaging device incorporated within wireless endoscopic devices
JP2000166858A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6520214B1 (en) * 1999-04-13 2003-02-18 Pentax Corporation Flexible tube for endoscope
US20040082879A1 (en) * 2000-01-28 2004-04-29 Klint Henrik S. Endovascular medical device with plurality of wires
US6860849B2 (en) * 2000-05-08 2005-03-01 Pentax Corporation Flexible tube for an endoscope
JP4098613B2 (ja) * 2002-12-11 2008-06-11 朝日インテック株式会社 中空撚線コイル体と、それを用いて成る医療用器具、ならびに、その製造方法
WO2004080507A2 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Pathway Medical Technologies, Inc. Interventional catheters assemblies and control systems
US8075476B2 (en) * 2004-07-27 2011-12-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Cannula system and method of use
EP1843696A4 (en) * 2005-01-04 2010-01-06 Dune Medical Devices Ltd ENDOSCOPIC SYSTEM FOR PROCEDURES IN VIVO
JP3940161B1 (ja) * 2006-07-03 2007-07-04 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤ、医療用ガイドワイヤとマイクロカテーテルとの組立体、および医療用ガイドワイヤとバルーンカテーテルとガイディングカテーテルとの組立体
JP5441336B2 (ja) * 2007-05-11 2014-03-12 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
JP5266445B2 (ja) 2008-04-11 2013-08-21 株式会社リバーセイコー 内視鏡用処置具の製造方法
JP2010207321A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd カテーテル
WO2010106848A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 日本ライフライン株式会社 医療用ガイドワイヤ
WO2010134364A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 日本ライフライン株式会社 医療用ガイドワイヤ
CN102573672A (zh) * 2009-05-22 2012-07-11 阿波罗体内手术公司 内窥镜器械
US8568433B2 (en) * 2009-07-10 2013-10-29 Cook Medical Technologies Llc Medical device having one or more active strands
JP5701626B2 (ja) * 2011-01-28 2015-04-15 オリンパス株式会社 処置具
JP5155499B2 (ja) * 2011-02-16 2013-03-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療機器システム
JP2013094339A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Asahi Intecc Co Ltd ガイドワイヤ
EP2896346A4 (en) * 2012-09-12 2016-06-01 Olympus Corp DRIVE FORCE TRANSMISSION UNIT, INSERTION INSTRUMENT, ROTATION UNIT, INSERTION BODY ASSEMBLY, AND INSERTION DEVICE
JP5896479B2 (ja) * 2013-09-25 2016-03-30 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ
JP6568056B2 (ja) * 2013-10-14 2019-08-28 ボルケーノ コーポレイション 血管内デバイス、システム、及び方法
JP6554794B2 (ja) * 2014-01-29 2019-08-07 住友ベークライト株式会社 医療機器
JP6583877B2 (ja) 2015-01-28 2019-10-02 パウダーテック株式会社 外殻構造を有する濾材用フェライト粒子
WO2017077626A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 オリンパス株式会社 医療用ワイヤおよび医療機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017003527T5 (de) 2019-03-28
US11123525B2 (en) 2021-09-21
CN109475377B (zh) 2021-04-20
WO2018012301A1 (ja) 2018-01-18
JP2018007743A (ja) 2018-01-18
US20190091449A1 (en) 2019-03-28
CN109475377A (zh) 2019-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10363397B2 (en) Catheter, catheter manipulation part, and catheter manufacturing method
EP3546008A1 (en) Catheter and method for manufacturing catheter
EP2965778B1 (en) Medical instrument, catheter, and method for producing medical instrument
WO2011033783A1 (ja) カテーテル
US20150282826A1 (en) Endoscope treatment tool
JP5747449B2 (ja) カテーテル
EP2821093A1 (en) Method for manufacturing medical device, and medical device
JP2011062354A (ja) カテーテル
US10195395B2 (en) Catheter devices and methods for making them
JP6737652B2 (ja) 医療機器用ワイヤーおよび医療機器
JP2010227137A (ja) カテーテル
JP5990907B2 (ja) 医療機器および医療機器の製造方法
JP5742238B2 (ja) 医療機器
JPH06154335A (ja) 剛性傾斜トルクチューブ、その製造方法およびそのトルクチューブを用いてなるカテーテル
WO2014162442A1 (ja) 作動部材、および医療器具
JP6192951B2 (ja) 作動部材、および医療器具
WO2014162441A1 (ja) 作動部材、および医療器具
JP2013192692A (ja) 医療用コイル、医療機器および医療用コイルの製造方法
WO2014049825A1 (ja) 作動部材、および医療器具
KR102459494B1 (ko) 의료 기기
JP5891770B2 (ja) 医療機器、および医療機器の製造方法
JP5891789B2 (ja) 医療機器、および医療機器の製造方法
JP5945457B2 (ja) 内視鏡用チューブおよびその製造方法
WO2014203343A1 (ja) 医療機器および医療機器の製造方法
CN111093569B (zh) 支架输送系统的制造方法及支架输送系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6737652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250