JP6737450B2 - 潤滑油組成物、及び潤滑方法 - Google Patents

潤滑油組成物、及び潤滑方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6737450B2
JP6737450B2 JP2015222705A JP2015222705A JP6737450B2 JP 6737450 B2 JP6737450 B2 JP 6737450B2 JP 2015222705 A JP2015222705 A JP 2015222705A JP 2015222705 A JP2015222705 A JP 2015222705A JP 6737450 B2 JP6737450 B2 JP 6737450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
mass
oil composition
flash point
antioxidant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015222705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017088778A (ja
Inventor
実男 篠田
実男 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2015222705A priority Critical patent/JP6737450B2/ja
Priority to EP16863905.2A priority patent/EP3375852B1/en
Priority to US15/774,803 priority patent/US20180327689A1/en
Priority to CN201680066103.5A priority patent/CN108350387B/zh
Priority to PCT/JP2016/077632 priority patent/WO2017081941A1/ja
Publication of JP2017088778A publication Critical patent/JP2017088778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737450B2 publication Critical patent/JP6737450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • C10M105/06Well-defined hydrocarbons aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/02Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a non-macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/12Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M155/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M143/00 - C10M153/00
    • C10M155/02Monomer containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/06Well-defined aromatic compounds
    • C10M2203/065Well-defined aromatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/06Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/066Arylene diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/18Anti-foaming property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、潤滑油組成物、及び当該潤滑油組成物を用いた潤滑方法に関する。
蒸気タービン、ガスタービン等のタービンや、回転式ガス圧縮機、油圧機器等に使用される潤滑油組成物は、高温環境下の系内を長期間循環し、使用される。
高温環境下で長期間使用された潤滑油組成物は、酸化による性能低下や、酸化に伴うスラッジの析出といった弊害が引き起こされ易い。析出したスラッジは、回転体の軸受に付着することで発熱して軸受の損傷を招く恐れや、循環ライン中に設けられたフィルタの目詰まりの発生、制御バルブにスラッジが堆積して制御系統の作動不良等の問題発生の原因となることがある。
そのため、タービンや回転式ガス圧縮機、油圧機器等に使用される潤滑油組成物には、高温環境下で長期間の使用に耐え得る、優れた酸化安定性が求められている。
例えば、特許文献1には、精製鉱油やポリ−α−オレフィン等の合成系炭化水素油等を基油として、特定の構造を有する2種のナフチルアミン系酸化防止剤を所定比で含有する潤滑油組成物が開示されている。
また、特許文献2には、芳香族分(%C)が2以下、パラフィン分(%C)とナフテン分(%C)との比が6以上、ヨウ素価が2.5以下である潤滑油基油と、硫黄原子を含まない無灰系酸化防止剤と含有し、アルキルナフタレン等のアルキル基置換芳香族炭化水素化合物を更に含有する潤滑油組成物が開示されている。
特許文献1及び2では、どちらも、酸化安定性とスラッジ抑制性を向上させた潤滑油組成物の提供を目的としている。
特開平7−252489号公報 特開2008−13687号公報
ところで、日本における2002年に施行の消防法の規定によれば、「一気圧において20℃で液体を示し、引火点が200℃以上250℃未満の物質」は「第四石油類」の第四類危険物に分類される。「危険物」は、消防法によって、貯蔵方法や運搬方法の制限が課されたり、指定容量以上の取扱いについては有資格者のみが取り扱える等の制限が課される。
従来のタービンや油圧機器等に用いられる潤滑油組成物の多くは、引火点が250℃未満であるため、「第四石油類」の第四類危険物に該当し、消防法で規定の制限が課される。
一方で、「一気圧において20℃で液体を示し、引火点が250℃以上の物質(ギアー油、シリンダー油を除く)」は、「可燃性液体類」に分類され、2002年に施行の消防法で規定の危険物の指定から除外されている。「可燃性液体類」に分類される液体は、危険物に分類される液体に比べて、貯蔵や運搬、取り扱い等の規制が緩やかである。
そのため、タービンや油圧機器等に用いられる潤滑油組成物として、消防法において「可燃性液体類」に分類される、引火点が250℃以上の潤滑油組成物が求められているという背景がある。
また、このような高引火点の潤滑油組成物は、貯蔵時や輸送時の安全性や取扱性の観点からも、従来から求められているものである。
しかしながら、一般的に高引火点の潤滑油組成物は、粘度が高い場合が多く、高温環境下で長期間使用することによって、酸化による性能低下や、スラッジの析出が生じ易く、酸化安定性の問題がある。
なお、特許文献1及び2では、潤滑油組成物の引火点についての記載や検討は無く、安全性や取扱性の観点における懸念は存在する。
さらに、特許文献2の実施例においては、アルキルナフタレンを含有する潤滑油組成物が開示されているが、アルキルナフタレンは高温環境下で1000時間を超える長期間使用を継続すると、ナフタレン環が徐々に開裂し、スラッジの溶解性が低下する。そのため、当該潤滑油組成物は、長時間の使用に対しては酸化安定性の低下を招くものといえる。
本発明は、250℃以上の高引火点を有すると共に、高温環境下で長期間の使用に対しても優れた酸化安定性を維持し得るほどの優れた寿命を有する潤滑油組成物、及び当該潤滑油組成物を用いた潤滑方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、精製パラフィン系鉱油と共に、引火点が特定の範囲のアルキルベンゼンを含有する潤滑油組成物が、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記〔1〕及び〔2〕を提供する。
〔1〕精製パラフィン系鉱油(A)と、引火点が160℃以上のアルキルベンゼン(B)とを含有し、引火点が250℃以上である、潤滑油組成物。
〔2〕精製パラフィン系鉱油(A)と、引火点が160℃以上のアルキルベンゼン(B)とを含有し、引火点が250℃以上である潤滑油組成物を用いた、潤滑方法。
本発明の潤滑油組成物は、250℃以上の高引火点を有すると共に、高温環境下で長期間の使用に対しても優れた酸化安定性を維持し得る優れた寿命を有する。
本明細書において、「引火点」は、JIS K2265に準拠し、COC法により測定された値であり、「動粘度」及び「粘度指数」は、JIS K2283に準拠して測定された値である。
また、本明細書において、「成分Xを実質的に含有しない潤滑油組成物」との規定は、「ある特定の動機を持って、成分Xを意図的に配合してなる潤滑油組成物」を除外したものであり、当該潤滑油組成物には、不純物として含み得る程の微量の成分Xを含有してもよい。
〔潤滑油組成物〕
本発明の潤滑油組成物は、精製パラフィン系鉱油(A)と、引火点が160℃以上のアルキルベンゼン(B)とを含有し、引火点が250℃以上である。
本発明の潤滑油組成物は、成分(A)と成分(B)とを、引火点が250℃以上となるような割合で含有したものであり、日本における2002年に施行の消防法で規定する「可燃性液体類」に分類されるものである。そのため、当該潤滑油組成物は、安全性や取扱性に優れている。
また、一般的に、高引火点の潤滑油組成物は、高温環境下で長期間使用した際に、酸化による性能劣化やスラッジの析出が生じ易く、酸化安定性が劣り、低寿命である点が問題となる。
しかしながら、本発明の潤滑油組成物は、精製パラフィン系鉱油(A)と共に、引火点が上記範囲のアルキルベンゼン(B)が含有することで、引火点が250℃以上としつつも、当該潤滑油組成物の酸化劣化を抑制し、且つ使用に伴い生じるスラッジを溶解させ、スラッジの析出を抑えることができ、酸化安定性の向上に寄与する。
さらに、成分(B)のアルキルベンゼンは、高温環境下で長期間の使用に対しても耐久性が高いため、当該潤滑油組成物の長寿命化に寄与する。
なお、消泡性及び放気性を向上させる観点から、本発明の一態様の潤滑油組成物は、さらにポリアクリレート系消泡剤(C1)を含む消泡剤(C)を含有することが好ましい。
また、酸化防止性能をより向上させる観点から、本発明の一態様の潤滑油組成物は、さらにアミン系酸化防止剤(D1)を含む酸化防止剤(D)を含有することが好ましい。
さらに、本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記成分(A)〜(D)以外の基油や潤滑油用添加剤を含有してもよい。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(A)及び成分(B)の合計含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは60.1質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは75質量%以上、より更に好ましくは80質量%以上、特に好ましくは85質量%以上であり、また、通常100質量%以下、好ましくは95質量%以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(A)、成分(B)、及び成分(C)の合計含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは62質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは75質量%以上、より更に好ましくは80質量%以上、特に好ましくは85質量%以上であり、また、通常100質量%以下、好ましくは95質量%以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(A)、成分(B)、及び成分(D)の合計含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは62質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは75質量%以上、より更に好ましくは80質量%以上、特に好ましくは85質量%以上であり、また、通常100質量%以下、好ましくは95質量%以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(A)、成分(B)、成分(C)、及び成分(D)の合計含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは65質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは75質量%以上、より更に好ましくは80質量%以上、特に好ましくは85質量%以上であり、また、通常100質量%以下、好ましくは95質量%以下である。
なお、本明細書において、消泡剤や粘度指数向上剤等は、ハンドリング性や成分(A)及び(B)への溶解性を考慮し、鉱油、合成油、軽質油等の希釈油に溶解した溶液の形態で、他の成分と配合される場合がある。このような場合、本明細書において、消泡剤や粘度指数向上剤等の含有量は、希釈油を除いた有効成分換算(樹脂分換算)での含有量を意味する。
以下、本発明の一態様の潤滑油組成物を構成する各成分について説明する。
<精製パラフィン系鉱油(A)>
本発明で用いる精製パラフィン系鉱油(A)としては、原油を常圧蒸留して得られる潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、及び白土処理から選ばれる1種以上の精製工程を経て得られる鉱油;ワックス異性化鉱油もしくはGTL WAX(ガストゥリキッドワックスあるいはフィッシャートロプシュワックス)を異性化する手法で製造される鉱油等が挙げられる。
なお、本発明で用いる精製パラフィン系鉱油(A)は、単独で又は2種以上を併用してもよい。
精製パラフィン系鉱油(A)のパラフィン分(%C)としては、好ましくは65以上、より好ましくは70以上、更に好ましくは72以上、より更に好ましくは75以上である。
精製パラフィン系鉱油(A)のナフテン分(%C)としては、好ましくは35以下、より好ましくは30以下、更に好ましくは28以下、より更に好ましくは25以下である。
精製パラフィン系鉱油(A)の芳香族分(%C)としては、好ましくは2.0未満、より好ましくは1.5未満、更に好ましくは1.0未満、より更に好ましくは0.1未満である。
なお、本明細書において、成分(A)の%C、%C、及び%Cの値は、ASTM D 3238−85に準拠した方法(n−d−M環分析)により測定された値であり、それぞれ、成分(A)の全炭素数(100%)に対する、「パラフィン炭素数の割合」、「ナフテン炭素数の割合」、及び「芳香族炭素数の割合」を意味する。
精製パラフィン系鉱油(A)の引火点は、好ましくは250℃以上、より好ましくは253℃以上、更に好ましくは255℃以上であり、また、好ましくは280℃以下である。
成分(A)の引火点が250℃以上であれば、引火点が250℃以上の潤滑油組成物を調製することができる。また、優れた酸化安定性を長期間維持することができ、潤滑油組成物の長寿命化に寄与する。
なお、原油を常圧蒸留して得られる潤滑油留分を、上述の精製工程を複数組み合わせて精製を十分に行うことで、引火点の高い精製パラフィン鉱油(A)を得ることができる。つまり、精製を行うほど、得られるパラフィン系鉱油の引火点は高くなる。
精製パラフィン系鉱油(A)の40℃における動粘度としては、好ましくは20〜300mm/s、より好ましくは23〜200mm/s、更に好ましくは25〜100mm/sである。
精製パラフィン系鉱油(A)の粘度指数は、好ましくは100以上、より好ましくは110以上、更に好ましくは120以上、より更に好ましくは130以上である。
精製パラフィン系鉱油(A)の酸価は、好ましくは0.05mgKOH/g以下、より好ましくは0.03mgKOH/g以下、更に好ましくは0.01mgKOH/g以下である。
なお、本明細書において、酸価は、JIS K2501の指示薬法に準拠して測定された値を意味する。
精製パラフィン系鉱油(A)の15℃における密度としては、好ましくは0.800〜0.930g/cm、より好ましくは0.810〜0.900g/cm、更に好ましくは0.820〜0.880g/cmである。
なお、本明細書において、15℃における密度は、JIS K2249−1に準拠して測定された値を意味する。
精製パラフィン系鉱油(A)の流動点は、好ましくは0℃以下、より好ましくは−5℃以下、更に好ましくは−10℃以下、より更に好ましくは−15℃以下である。
なお、本明細書において、流動点は、JIS K2269に準拠して測定された値を意味する。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(A)の含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは60〜99.9質量%、より好ましくは70〜99.5質量%、更に好ましくは80〜99.0質量%、より更に好ましくは85〜99.0質量%である。
成分(A)の含有量が60質量%以上であれば、引火点が250℃以上の潤滑油組成物とすることができる。また、優れた酸化安定性を長期間維持することができ、潤滑油組成物の長寿命化に寄与する。
一方、成分(A)の含有量が99.9質量%以下であれば、アルキルベンゼン(B)の含有量を確保することができ、当該潤滑油組成物の酸化劣化やスラッジの析出を抑制し、優れた酸化安定性を長期間維持することができる。
<その他の基油>
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(A)以外のその他の基油を含有してもよい。その他の基油としては、鉱油であってもよく、合成油であってもよい。
当該鉱油としては、例えば、中間基系鉱油、ナフテン基系鉱油等の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;当該常圧残油を減圧蒸留して得られる留出油;当該留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製等の精製処理の一つ以上の処理を施した鉱油及びワックス;等が挙げられ、API基油カテゴリーのグループ2及びグループ3に分類される鉱油が好ましく、当該グループ3に分類される鉱油がより好ましい。
当該合成油としては、例えば、ポリブテン、及びα−オレフィン単独重合体又は共重合体(例えば、エチレン−α−オレフィン共重合体等の炭素数8〜14のα−オレフィン単独重合体又は共重合体)等のポリα−オレフィン;等が挙げられる。
なお、本発明において、「アルキルベンゼン」は、当該「合成油」のカテゴリーではなく、後述の成分(B)に属するものとする。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、その他の基油の含有量は、成分(A)の総量100質量部に対して、好ましくは0〜30質量部、より好ましくは0〜20質量部、更に好ましくは0〜10質量部、より更に好ましくは0〜5質量部である。
<アルキルベンゼン(B)>
本発明で用いるアルキルベンゼン(B)としては、1つのベンゼン環の少なくとも1個の水素原子がアルキル基で置換された化合物であればよい。
アルキルベンゼン(B)は、単独で又は2種以上を併用してもよい。
アルキルベンゼン(B)が有する当該アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、各種プロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチル基、各種オクチル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種イコシル基、各種ヘンイコシル基、各種ドコシル基、各種トリコシル基、各種テトラコシル基、各種ペンタコシル基、各種ヘキサコシル基、各種ヘプタコシル基、各種オクタコシル基、各種ノナコシル基、各種トリアコンチル基、各種ヘントリアコンチル基、各種ドトリアコンチル基、各種トリトリアコンチル基、各種テトラトリアコンチル基、各種ペンタトリアコンチル基、各種ヘキサトリアコンチル基、各種ヘプタトリアコンチル基、各種オクタトリアコンチル基、各種ノナトリアコンチル基、各種テトラコンチル基等が挙げられる。
なお、上記の「各種」との語は、対象となるアルキル基のすべての異性体を指す意味で使用した語である。
アルキルベンゼン(B)において、1つのベンゼン環に置換されるアルキル基の個数としては、1個以上であるが、好ましくは1〜4個、より好ましくは1〜2個である。
本発明において、アルキルベンゼン(B)が複数のアルキル基を有する場合、当該複数のアルキル基は、互いに同一であってもよく、互いに異なるものであってもよい。
アルキルベンゼン(B)が有する各アルキル基の炭素数としては、好ましくは1〜40、より好ましくは4〜35、更に好ましくは8〜30である。
本発明で用いるアルキルベンゼン(B)の引火点は、160℃以上であり、好ましくは170℃以上、より好ましくは175℃以上、更に好ましくは180℃以上、より更に好ましくは185℃以上である。
成分(B)の引火点が160℃未満であると、引火点が250℃以上の潤滑油組成物を調製することが難しくなる。なお、成分(B)の含有量を少なくすることで、得られる潤滑油組成物の引火点を上昇させることは可能ではあるが、成分(B)の含有量が少ないために、当該潤滑油組成物の酸化劣化やスラッジの析出といった弊害の抑制効果が不十分となり易い。
なお、アルキルベンゼン(B)の引火点としては、好ましくは250℃以下、より好ましくは230℃以下、更に好ましくは220℃以下、より更に好ましくは210℃以下である。
アルキルベンゼン(B)の40℃における動粘度としては、長期間の使用に対しても優れた酸化安定性を維持し得る長寿命化された潤滑油組成物とする観点から、好ましくは45〜80mm/s、より好ましくは47〜75mm/s、更に好ましくは50〜70mm/s、より更に好ましくは52〜65mm/sである。
アルキルベンゼン(B)の100℃における動粘度としては、長期間の使用に対しても優れた酸化安定性を維持し得る長寿命化された潤滑油組成物とする観点から、好ましくは1〜40mm/s、より好ましくは2〜30mm/s、更に好ましくは3〜20mm/s、より更に好ましくは4〜10mm/sである。
アルキルベンゼン(B)の15℃における密度としては、好ましくは0.820〜0.940g/cm、より好ましくは0.835〜0.920g/cm、更に好ましくは0.850〜0.900g/cmである。
アルキルベンゼン(B)の流動点は、好ましくは−10℃以下、より好ましくは−15℃以下、更に好ましくは−20℃以下、より更に好ましくは−30℃以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(B)の含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.1〜10質量%、より好ましくは0.15〜9質量%、更に好ましくは0.2〜7.5質量%、より更に好ましくは0.3〜6質量%、特に好ましくは0.4〜5.5質量%である。
成分(B)の含有量が0.1質量%以上であれば、酸化劣化やスラッジの析出を抑制し、優れた酸化安定性を長期間維持し得る潤滑油組成物とすることができる。
一方、成分(B)の含有量が10質量%以下であれば、引火点が250℃以上の潤滑油組成物とすることができる。また、優れた酸化安定性を長期間維持することができ、潤滑油組成物の長寿命化に寄与する。
また、本発明の一態様の潤滑油組成物において、アルキルナフタレンを実質的に含有しないことが好ましい。
アルキルナフタレンは、高温環境下で長期間使用を継続すると、ナフタレン環が徐々に開裂し、スラッジの溶解性の低下を招く。その結果、アルキルナフタレンを含む潤滑油組成物は、長期間の使用に伴い、酸化安定性が低下する傾向にあり、低寿命となり易い。
そのため、本発明の一態様の潤滑油組成物において、アルキルナフタレンの含有量は極力少ない程好ましい。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、アルキルナフタレンの含有量は、成分(B)の全量100質量部に対して、好ましくは10質量部以下、より好ましくは5質量部以下、更に好ましくは1質量部以下、より更に好ましくは0.1質量部以下である。
<消泡剤(C)>
本発明の一態様の潤滑油組成物において、消泡性及び放気性を向上させる観点から、さらにポリアクリレート系消泡剤(C1)を含む消泡剤(C)を含有することが好ましい。
ポリアクリレート系消泡剤(C1)としては、例えば、ポリメタクリレート(PMA)及びその変性物等が挙げられ、ポリメタクリレートが好ましい。
ポリアクリレート系消泡剤(C1)は、単独で又は2種以上を併用してもよい。
ポリアクリレート系消泡剤(C1)の重量平均分子量(Mw)としては、好ましくは1万〜20万、より好ましくは1.5万〜15万、更に好ましくは2万〜10万である。
なお、本明細書において、重量平均分子量(Mw)は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法により、標準ポリスチレン換算にて測定された値であって、具体的には実施例に記載の方法により測定された値である。
本発明の一態様において、消泡剤(C)として、成分(C1)以外の消泡剤を含有してもよい。
成分(C1)以外の消泡剤としては、例えば、アルケニルコハク酸誘導体等の脂肪酸誘導体、o−ヒドロキシベンジルアルコール等のアルコール及びその誘導体、ポリヒドロキシ脂肪族アルコールと長鎖脂肪酸のエステル等が挙げられる。
これらの成分(C1)以外の消泡剤は、単独で又は2種以上を併用してもよい。
ただし、成分(C)中の成分(C1)の含有割合としては、消泡性及び放気性を向上させた潤滑油組成物とする観点から、成分(C)の全量(100質量%)基準で、好ましくは70〜100質量%、より好ましくは80〜100質量%、更に好ましくは90〜100質量%、より更に好ましくは95〜100質量%である。
なお、本発明に一態様の潤滑油組成物において、成分(C)が、シリコーン系消泡剤を実質的に含有しないことが好ましい。
シリコーン系消泡剤を含有する潤滑油組成物は、発生した泡が消え難く、放気性に問題がある。また、当該潤滑油組成物は、放気性が劣るために空気を除去し難く、空気の存在により潤滑油組成物の酸化が進み、寿命の低下を引き起こし易い。
そのため、本発明の一態様の潤滑油組成物において、シリコーン系消泡剤の含有量は極力少ない程好ましい。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、シリコーン系消泡剤の含有量は、成分(C)の全量(100質量%)基準で、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは1質量%以下、より更に好ましくは0.1質量%以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(C)の含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.0001〜5質量%、より好ましくは0.0002〜3質量%、更に好ましくは0.0003〜1質量%、より更に好ましくは0.0004〜0.1質量%である。
なお、成分(C)は、希釈油に溶解した溶液の形態で配合される場合があるが、上記の成分(C)の含有量の規定は、希釈油を除いた有効成分換算(樹脂分換算)での含有量を意味する。
<酸化防止剤(D)>
本発明の一態様の潤滑油組成物において、酸化防止性能をより向上させる観点から、さらにアミン系酸化防止剤(D1)を含む酸化防止剤(D)を含有することが好ましい。
アミン系酸化防止剤(D1)は、単独で又は2種以上を併用してもよい。
アミン系酸化防止剤(D1)としては、少なくとも1つ以上のアミノ基を有する酸化防止剤であればよいが、アミノ基を1つのみ有するモノアミン系化合物が好ましく、下記一般式(d−1)で表される化合物がより好ましい。
−NH−R (d−1)
上記一般式(d−1)中、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基で置換されていてもよい環形成炭素数6〜18のアリール基である。
当該アリール基としては、例えば、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フルオレニル基等が挙げられるが、フェニル基又はナフチル基が好ましい。
アリール基に置換してもよいアルキル基としては、上述のアルキルベンゼン(B)が有してもよいアルキル基のうち、炭素数が1〜20のアルキル基と同じものが挙げられる。
当該アルキル基の炭素数としては、好ましくは4〜18、より好ましくは6〜16、更に好ましくは8〜14である。
また、本発明の一態様において、酸化防止性能をより向上させる観点から、アミン系酸化防止剤(D1)が、ジフェニルアミン系化合物(D11)と、フェニル−ナフチルアミン系化合物(D12)とを含むことが好ましい。
成分(D1)中の成分(D11)及び成分(D12)の合計含有量は、成分(D1)の全量(100質量%)基準で、好ましくは70〜100質量%、より好ましくは80〜100質量%、更に好ましくは90〜100質量%、より更に好ましくは95〜100質量%である。
ジフェニルアミン系化合物(D11)としては、下記一般式(d−11)で表される化合物が好ましい。
また、フェニル−ナフチルアミン系化合物(D12)としては、下記一般式(d−121)で表される化合物もしくは下記一般式(d−122)で表される化合物が好ましい。
上記一般式(d−11)、(d−121)、(d−122)中、R〜Rは、それぞれ独立に、炭素数1〜20(好ましくは4〜18、より好ましくは6〜16、更に好ましくは8〜14)のアルキル基である。当該アルキル基としては、上述のアルキルベンゼン(B)が有してもよいアルキル基のうち、炭素数が1〜20のアルキル基と同じものが挙げられる。
n1、n2、n3、n6は、それぞれ独立に、0〜5の整数であり、好ましくは0〜3の整数、より好ましくは0〜1の整数、更に好ましくは1である。
m4、m7は、それぞれ独立に、0〜3の整数であり、好ましくは0〜1の整数、より好ましくは0である。
p5、p8は、それぞれ独立に、0〜4の整数であり、好ましくは0〜2の整数、より好ましくは0〜1の整数、更に好ましくは0である。
成分(D11)と成分(D12)の含有量比〔D11/D12〕としては、酸化防止性能をより向上させる観点から、質量比で、好ましくは0.1/1〜1/1、より好ましくは0.15/1〜0.85/1、更に好ましくは0.2/1〜0.7/1、より更に好ましくは0.25/1〜0.6/1である。
なお、本発明の一態様の潤滑油組成物において、アミン系酸化防止剤(D1)が、フェニレンジアミン系化合物を実質的に含有しないことが好ましい。
フェニレンジアミン系化合物を含有する潤滑油組成物は、高温で長期間使用を継続するとスラッジが生成し易く、アルキルベンゼン(B)を含有することによるスラッジの抑制効果が十分に発現され難くなる傾向にある。
そのため、本発明の一態様の潤滑油組成物において、フェニレンジアミン系化合物の含有量は極力少ない程好ましい。
なお、本発明において、「フェニレンジアミン系化合物」とは、ベンゼン環を1つ有し、少なくとも当該ベンゼン環の水素原子の2つがアミノ基により置換された化合物を指し、当該ベンゼン環にアミノ基以外のアルキル基等の置換基を有する化合物も含まれる。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(D1)中のフェニレンジアミン系化合物の含有量は、アミン系酸化防止剤(D1)の全量(100質量%)基準で、に対して、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは1質量%以下、より更に好ましくは0.1質量%以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(D)として、アミン系酸化防止剤(D1)以外の酸化防止剤を含有してもよい。
ただし、成分(D)中の成分(D1)の含有割合としては、当該潤滑油組成物に含まれる成分(D)の全量(100質量%)基準で、好ましくは50〜100質量%、より好ましくは60〜100質量、更に好ましくは70〜100質量%、より更に好ましくは80〜100質量%である。
成分(D1)以外の酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤(D2)が好ましい。
フェノール系酸化防止剤(D2)としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール、2,6−ジ−t−アミル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等の単環フェノール系化合物や、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)等の多環フェノール系化合物が挙げられる。
これらのフェノール系酸化防止剤(D2)は、単独で又は2種以上を併用してもよい。
アミン系酸化防止剤(D1)とフェノール系酸化防止剤(D12)とを併用する場合、フェノール系酸化防止剤(D2)の含有量は、アミン系酸化防止剤(D1)の全量100質量部に対して、好ましくは0.1〜100質量部、より好ましくは0.5〜60質量部、更に好ましくは1.0〜40質量部、より更に好ましくは2.0〜20質量部である。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(D)の含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.01〜15質量%、より好ましくは0.05〜10質量%、更に好ましくは0.10〜5質量%、より更に好ましくは0.20〜3質量%である。
<潤滑油用添加剤>
本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲において、上記成分(A)〜(D)には該当しない、一般的な潤滑油組成物に使用される潤滑油用添加剤を含有してもよい。
このような潤滑油用添加剤としては、例えば、粘度指数向上剤、清浄剤、分散剤、金属不活性化剤、流動点降下剤、耐摩耗剤、摩擦調整剤、極圧剤、防錆剤等が挙げられる。
これらの各々の添加剤は、単独で又は2種以上を併用してもよい。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、潤滑油用添加剤のそれぞれの含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.001〜10質量%、より好ましくは0.005〜7質量%、更に好ましくは0.01〜5質量%、より更に好ましくは0.05〜2質量%である。
〔潤滑油組成物の製造方法〕
本発明の潤滑油組成物は、精製パラフィン系鉱油(A)と、引火点が160〜220℃のアルキルベンゼン(B)とを配合することで、製造することができる。この際、必要に応じて、成分(A)及び(B)と共に、成分(A)及び(B)には該当しない鉱油や、上述の消泡剤(C)、酸化防止剤(D)、及び上述の潤滑油用添加剤を配合してもよい。
なお、各成分の配合量は、上述のとおりである。
各成分を配合した後、公知の方法により、撹拌して均一に分散させることが好ましい。
なお、各成分を配合後に、成分の一部が変性したり、2成分が互いに反応し、別の成分を生成した場合の得られる潤滑油組成物についても、本発明の技術的範囲に属するものである。
〔潤滑油組成物の各種物性〕
本発明の潤滑油組成物の引火点は、250℃以上であるが、好ましくは253℃以上、より好ましくは255℃以上であり、また、好ましくは260℃以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物の40℃における動粘度は、好ましくは20〜300mm/s、より好ましくは25〜200mm/s、更に好ましくは30〜100mm/sである。
本発明の一態様の潤滑油組成物の粘度指数は、好ましくは115以上、より好ましくは125以上、更に好ましくは135以上である。
本発明の一態様の潤滑油組成物の酸価は、好ましくは1.00mgKOH/g以下、より好ましくは0.50mgKOH/g以下、更に好ましくは0.30mgKOH/g以下、より更に好ましくは0.12mgKOH/g以下である。
また、本発明の一態様の潤滑油組成物の塩基価は、好ましくは1.00mgKOH/g以下、より好ましくは0.50mgKOH/g以下、更に好ましくは0.30mgKOH/g以下、より更に好ましくは0.10mgKOH/g以下である。
なお、本明細書において、塩基価は、JIS K2501の塩酸法に準拠して測定された値を意味する。
本発明の一態様の潤滑油組成物の15℃における密度としては、好ましくは0.800〜0.930g/cm、より好ましくは0.810〜0.900g/cm、更に好ましくは0.820〜0.880g/cmである。
本発明の一態様の潤滑油組成物の流動点は、好ましくは0℃以下、より好ましくは−5℃以下、更に好ましくは−10℃以下、より更に好ましくは−15℃以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物に対して、JIS K 2514−3の回転ボンベ式酸化安定度試験(RBOT)に準拠し、試験温度150℃、初期圧力620kPaで試験を行った際、圧力が最高圧力から175kPa低下するまでの時間(RBOT値)としては、好ましくは1800分以上、より好ましくは2000分以上、更に好ましくは2200分以上、より更に好ましくは2400分以上である。
本発明の一態様の潤滑油組成物に対して、ASTM D7873の酸化安定性試験(Dry−TOST法)に準拠した試験を行った際、ASTM D2272に準拠するRPVOT(ロータリーボンベ式酸化安定度試験)値が、試験前のRPVOT値の25%となった時間としては、好ましくは1400時間以上、より好ましくは1500時間以上、更に好ましくは1600時間以上、より更に好ましくは1800時間以上である。
また、当該時間におけるスラッジ生成量としては、平均孔径1.0μmのミリポア社のメンブランフィルターを用いて測定した際、好ましくは7.0mg/100ml以下、より好ましくは5.0mg/100ml以下、更に好ましくは4.07.0mg/100ml以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物に対して、ASTM D3427に準拠し、測定温度50℃にて試験を行った際、泡が消えるまでの時間としては、好ましくは3.5分未満、より好ましくは3.0分未満、更に好ましくは2.5分未満、より更に好ましくは2.0分未満である。
本発明の一態様の潤滑油組成物について、JIS K2520に準拠し、温度54℃のおける水分離性試験を行った際、乳化層が3mLに到達するまでの時間(抗乳化度)としては、好ましくは10分未満、より好ましくは8分未満、更に好ましくは6分未満である。
〔潤滑油組成物の用途、潤滑方法〕
本発明の一態様の潤滑油組成物は、蒸気タービン、原子力タービン、ガスタービン、水力発電用タービン等の各種タービンの潤滑に用いられるタービン油;送風機、圧縮機等の各種ターボ機械の潤滑に用いられる軸受油、ギヤ油、制御系作動油;さらには油圧作動油、内燃機関用潤滑油等として使用し得る。
つまり、本発明の潤滑油組成物は、各種タービンや各種ターボ機械、油圧機器等の潤滑用途に使用することが好ましい。
そのため、本発明は、上述の潤滑油組成物を用いた潤滑方法、つまり、「精製パラフィン系鉱油(A)と、引火点が160〜220℃のアルキルベンゼン(B)とを含有し、引火点が250℃以上である潤滑油組成物を用いた潤滑方法」も提供し得る。
次に、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[各種物性値の測定方法]
(1)重量平均分子量(Mw)
GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法により、標準ポリスチレン換算にて測定した。具体的には、以下の装置及び条件下で測定した。
・GPC装置:Waters 1515 Isocratic HPLC Pump + Waters 2414 Refractive Index Detector(いずれもWaters社製)
・カラム:「TSKgel SuperMultiporeHZ−M」(東ソー社製)を2本連結したもの
・カラム温度:40℃
・溶離液:テトラヒドロフラン
・流速:0.35mL/min
・検出器:屈折率検出器
(2)動粘度
JIS K2283に準拠し、各温度における動粘度を測定した。
(3)粘度指数
JIS K2283に準拠して測定した。
(4)酸価
JIS K2501の指示薬法に準拠して測定した。
(5)塩基価(塩酸法)
JIS K2501の塩酸法に準拠して測定した。
(6)密度(15℃)
JIS K2249−1に準拠して、15℃における密度を測定した。
(7)引火点(COC)
JIS K 2265に準拠し、クリーブランド開放式(COC)法により測定した。
(8)流動点
JIS K2269に準拠して測定した。
(9)%C、%C、%C
ASTM D 3238−85に準拠した方法(n−d−M環分析)により測定された値であり、パラフィン炭素数の割合(百分率)を%Cとし、ナフテン炭素数の割合(百分率)を%Cとし、芳香族炭素数の割合(百分率)を%Cとした。
実施例及び比較例で使用した精製パラフィン系鉱油(1)〜(3)、及びアルキルベンゼンについて、上述の方法に基づき測定した各種物性値を表1に示す。なお、表1に示すアルキルベンゼンは、炭素数12〜22のアルキル基を有するアルキルベンゼンである。
実施例1〜3、比較例1〜2
表1に示す性状を有する精製パラフィン系鉱油(1)〜(3)、及びアルキルベンゼン、並びに、以下に示す各種添加剤を表2に示す配合量にて、各々配合し、十分に混合して、潤滑油組成物(I)〜(V)をそれぞれ調製した。
表2に記載の実施例及び比較例で用いた各種添加剤の詳細は、以下のとおりである。
(消泡剤)
・ポリアクリレート系消泡剤(1):Mwが48000であるポリメタクリレートを軽質油で希釈した樹脂分濃度1質量%の溶液。
・ポリアクリレート系消泡剤(2):Mwが51000であるポリメタクリレート。
・シリコーン系消泡剤:25℃における動粘度が12500mm/sのポリジメチルシリコーンを軽質油で希釈した樹脂分濃度1質量%の溶液。
(酸化防止剤)
・アミン系酸化防止剤(1):ジオクチルジフェニルアミン(前記一般式(d−11)中、R及びR=オクチル基、n1及びn2=1である化合物)、ジフェニルアミン系化合物(D11)に該当。
・アミン系酸化防止剤(2):p−t−オクチルフェニル−1−ナフチルアミン(前記一般式(d−122)中、R=t−オクチル基、n6=1、m7及びp8=0である化合物)、フェニル−ナフチルアミン系化合物(D12)に該当。
・フェノール系酸化防止剤:3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチル。
(他の添加剤)
・極圧剤:トリクレジルホスフェート。
・防錆剤:アルケニルコハク酸多価アルコールエステル。
・金属不活性化剤:N−ジアルキルアミノメチルベンゾトリアゾール。
潤滑油組成物(I)〜(V)の各々について、表2に示す各種物性値を上述の方法に基づき測定すると共に、以下の試験を行い、潤滑油組成物の酸化安定性、放気性、及び水分離性を評価した。これらの結果を表2に示す。
(1)回転ボンベ式酸化安定度試験(RBOT)
JIS K 2514−3の回転ボンベ式酸化安定度試験(RBOT)に準拠し、試験温度150℃、初期圧力620kPaで行い、圧力が最高圧力から175kPa低下するまでの時間(RBOT値)を測定した。当該時間が長いほど、酸化安定性に優れた潤滑油組成物であるといえる。
(2)酸化安定性試験(Dry−TOST法)
ASTM D7873の酸化安定性試験(Dry−TOST法)に準拠し、ASTM D2272に準拠するRPVOT値が、試験前のRPVOT値の25%となった時間(単位:時間)と、その時間におけるスラッジ生成量を測定した。
なお、スラッジ生成量は、ASTM D7873に準拠し、平均孔径1.0μmのミリポア社のメンブランフィルターを用いて測定した。
(3)放気性試験
ASTM D3427に準拠し、測定温度50℃において、泡が消えるまでの時間(単位:分)を測定した。当該時間が短いほど、放気性に優れた潤滑油組成物であるといえる。
(4)水分離性試験
JIS K2520に準拠し、温度54℃のおける水分離性試験を行い、乳化層が3mLに到達するまでの時間(抗乳化度、単位:分)を測定した。当該時間が短いほど水分離性に優れた潤滑油組成物であるといえる。
実施例1〜3で調製した潤滑油組成物(I)〜(III)は、250℃以上の高引火点を有すると共に、高温環境下で長期間の使用に対しても優れた酸化安定性を維持し得るほどの優れた寿命を有する。また、潤滑油組成物(I)〜(III)は、放気性及び水分離性にも優れる。
一方、比較例1及び2で調製した潤滑油組成物(IV)及び(V)は、引火点が250℃未満と低く、また、酸化安定性については、潤滑油組成物(I)〜(III)に比べて劣る結果となった。
本発明の潤滑油組成物は、250℃以上の高引火点を有すると共に、高温環境下で長期間の使用に対しても優れた酸化安定性を維持し得るほどの優れた寿命を有する。
そのため、本発明の一態様の潤滑油組成物は、例えば、タービン油、圧縮機油、油圧作動油等として好適に使用できる。

Claims (10)

  1. 引火点が250℃以上の精製パラフィン系鉱油(A)と、引火点が160℃以上のアルキルベンゼン(B)と、アミン系酸化防止剤(D1)を含む酸化防止剤(D)とを含有し、
    前記アミン系酸化防止剤(D1)が、ジフェニルアミン系化合物(D11)及びフェニル−ナフチルアミン系化合物(D12)を含み、
    前記精製パラフィン系鉱油(A)の含有量が、組成物の全量基準で60〜99.9質量%であり、前記アルキルベンゼン(B)の含有量が、組成物の全量基準で0.1〜10質量%であり、
    引火点が250℃以上である、タービン油に用いられる潤滑油組成物。
  2. さらにポリアクリレート系消泡剤(C1)を含む消泡剤(C)を含有する、請求項1に記載のタービン油に用いられる潤滑油組成物。
  3. ポリアクリレート系消泡剤(C1)の重量平均分子量が1万〜20万である、請求項2に記載のタービン油に用いられる潤滑油組成物。
  4. 消泡剤(C)が、シリコーン系消泡剤を実質的に含有しない、請求項2又は3に記載のタービン油に用いられる潤滑油組成物。
  5. 成分(D11)と成分(D12)の含有量比〔D11/D12〕が、質量比で、0.1/1〜1/1である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のタービン油に用いられる潤滑油組成物。
  6. アミン系酸化防止剤(D1)が、フェニレンジアミン系酸化防止剤を実質的に含有しない、請求項1〜5のいずれか一項に記載のタービン油に用いられる潤滑油組成物。
  7. 精製パラフィン系鉱油(A)の40℃における動粘度が20〜300mm/sである、請求項1〜のいずれか一項に記載のタービン油に用いられる潤滑油組成物。
  8. アルキルベンゼン(B)の40℃における動粘度が45〜80mm/sである、請求項1〜のいずれか一項に記載のタービン油に用いられる潤滑油組成物。
  9. アルキルナフタレンを実質的に含有しない、請求項1〜のいずれか一項に記載のタービン油に用いられる潤滑油組成物。
  10. 引火点が250℃以上の精製パラフィン系鉱油(A)と、引火点が160℃以上のアルキルベンゼン(B)と、アミン系酸化防止剤(D1)を含む酸化防止剤(D)とを含有し、
    前記アミン系酸化防止剤(D1)が、ジフェニルアミン系化合物(D11)及びフェニル−ナフチルアミン系化合物(D12)を含み、
    前記精製パラフィン系鉱油(A)の含有量が、組成物の全量基準で60〜99.9質量%であり、前記アルキルベンゼン(B)の含有量が、組成物の全量基準で0.1〜10質量%であり、
    引火点が250℃以上であるタービン油に用いられる潤滑油組成物を用いた、潤滑方法。
JP2015222705A 2015-11-13 2015-11-13 潤滑油組成物、及び潤滑方法 Active JP6737450B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222705A JP6737450B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 潤滑油組成物、及び潤滑方法
EP16863905.2A EP3375852B1 (en) 2015-11-13 2016-09-20 Lubricant composition and lubricating method
US15/774,803 US20180327689A1 (en) 2015-11-13 2016-09-20 Lubricant composition and lubricating method
CN201680066103.5A CN108350387B (zh) 2015-11-13 2016-09-20 润滑油组合物、和润滑方法
PCT/JP2016/077632 WO2017081941A1 (ja) 2015-11-13 2016-09-20 潤滑油組成物、及び潤滑方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222705A JP6737450B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 潤滑油組成物、及び潤滑方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088778A JP2017088778A (ja) 2017-05-25
JP6737450B2 true JP6737450B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=58695113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222705A Active JP6737450B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 潤滑油組成物、及び潤滑方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180327689A1 (ja)
EP (1) EP3375852B1 (ja)
JP (1) JP6737450B2 (ja)
CN (1) CN108350387B (ja)
WO (1) WO2017081941A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021339526A1 (en) 2020-07-08 2023-01-19 Materials Engineering and Technical Support Services Corp. Lubricating compositions comprising a non-silicone anti-foaming agent
WO2023189764A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物並びに引火点向上剤及び引火点向上方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494107B1 (ja) * 1970-07-08 1974-01-30
JPS5159781A (ja) * 1974-11-22 1976-05-25 Matsumura Sekiyu Kenkyusho Teionyosadoyu
JPS58225196A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Nippon Mining Co Ltd デイ−ゼルエンジン用潤滑油
JP4028614B2 (ja) * 1997-02-03 2007-12-26 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物
JP2000096071A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Nippon Mitsubishi Oil Corp ジメチルエーテルを冷媒とする冷凍機用潤滑油
JP5108200B2 (ja) * 2003-11-04 2012-12-26 出光興産株式会社 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物
US20060105920A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Dalman David A Performance-enhancing additives for lubricating oils
JP5249492B2 (ja) * 2005-08-31 2013-07-31 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
EP2423296A1 (en) * 2006-07-06 2012-02-29 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition for machine tools
JP2008013677A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Oil Corp 冷凍機油
JP5185584B2 (ja) * 2006-10-17 2013-04-17 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法
JP5352053B2 (ja) * 2007-01-23 2013-11-27 出光興産株式会社 油冷式スクリュー空気圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した油冷式スクリュー空気圧縮機
JP5231053B2 (ja) * 2008-03-14 2013-07-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP5800449B2 (ja) * 2008-03-25 2015-10-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
US9243177B2 (en) * 2012-03-02 2016-01-26 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Working fluid composition for refrigerator, refrigeration oil, and method for producing same
GB2527015A (en) * 2013-03-15 2015-12-09 Trane Int Inc Lubricant defoaming additives and compositions
US10563148B2 (en) * 2013-03-29 2020-02-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
CN108350387A (zh) 2018-07-31
JP2017088778A (ja) 2017-05-25
WO2017081941A1 (ja) 2017-05-18
EP3375852A4 (en) 2019-04-03
EP3375852B1 (en) 2021-08-18
EP3375852A1 (en) 2018-09-19
CN108350387B (zh) 2021-08-10
US20180327689A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088238B2 (ja) 回転式圧縮機用潤滑油組成物
AU2015243391B2 (en) Lubricant for preventing and removing carbon deposits in internal combustion engines
JP6737450B2 (ja) 潤滑油組成物、及び潤滑方法
JP7193923B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6721377B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6677413B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6512683B2 (ja) 工業用油圧作動油組成物
JP6325894B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP6055320B2 (ja) 油圧作動油組成物
JP5284187B2 (ja) 作動油組成物
JP6574390B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7219232B2 (ja) 潤滑油組成物及び基油
JP6512684B2 (ja) 工業用油圧作動油組成物
JP7286622B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6182028B2 (ja) 熱媒体油組成物
JP2022541338A (ja) ガスタービン用潤滑剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150