JP6737318B2 - 軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器 - Google Patents

軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6737318B2
JP6737318B2 JP2018205070A JP2018205070A JP6737318B2 JP 6737318 B2 JP6737318 B2 JP 6737318B2 JP 2018205070 A JP2018205070 A JP 2018205070A JP 2018205070 A JP2018205070 A JP 2018205070A JP 6737318 B2 JP6737318 B2 JP 6737318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
alloy powder
magnetic alloy
nanocrystals
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018205070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020070468A (ja
Inventor
和宏 吉留
和宏 吉留
裕之 松元
裕之 松元
賢治 堀野
賢治 堀野
雅和 細野
雅和 細野
良紀 梶浦
良紀 梶浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018205070A priority Critical patent/JP6737318B2/ja
Priority to CN201911029211.7A priority patent/CN111128504B/zh
Priority to US16/665,000 priority patent/US20200135369A1/en
Priority to KR1020190135468A priority patent/KR102259182B1/ko
Priority to DE102019129302.2A priority patent/DE102019129302A1/de
Publication of JP2020070468A publication Critical patent/JP2020070468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737318B2 publication Critical patent/JP6737318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14708Fe-Ni based alloys
    • H01F1/14733Fe-Ni based alloys in the form of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/065Spherical particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/07Metallic powder characterised by particles having a nanoscale microstructure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15325Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing rare earths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/04Nanocrystalline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器に関する。
近年、電子・情報・通信機器等、特に電子機器において低消費電力化および高効率化が求められている。さらに、低炭素化社会へ向け、上記の要求が一層強くなっている。そのため、電子・情報・通信機器等、特に電子機器の電源回路にも、エネルギー損失の低減や電源効率の向上が求められている。
ここで、エネルギー損失の低減や電源効率の向上のためには、軟磁気特性に優れ、かつ、圧粉磁心に用いる場合に充填率が向上させられる軟磁性合金粉末を得ることが求められている。
特許文献1には、ワーデルの球形度を改善した軟磁性金属粉末が記載されている。また、球形度を改善することで優れたパワーインダクタを製造できる旨、記載されている。
特開2016−25352号公報
しかし、特許文献1には非常に限定された組成で球形度を改善することが示されているのみである。特許文献1に記載された組成とは異なる組成でも、軟磁気特性を向上させつつ球形度を改善することが求められている。
なお、軟磁性合金粉末の球形度の評価は、軟磁性合金粉末の粒子形状を投影した図形の円形度を評価することにより行ってもよい。
本発明は、低保磁力であり、かつ、球形度が高い軟磁性合金粉末等を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の軟磁性合金粉末は、
組成式(Fe(1−(α+β))X1αX2β(1−(a+b+c+d+e+f))Siからなる主成分を有する軟磁性合金粉末であって、
X1はCoおよびNiからなる群から選択される1つ以上、
X2はAl,Mn,Ag,Zn,Sn,As,Sb,Cu,Cr,Bi,N,Oおよび希土類元素からなる群より選択される1つ以上、
MはNb,Hf,Zr,Ta,Mo,W,TiおよびVからなる群から選択される1つ以上であり、
0≦a≦0.160
0.020≦b≦0.200
0≦c≦0.150
0≦d≦0.060
0≦e≦0.030
0.0010≦f≦0.030
0.005≦f/b≦1.50
α≧0
β≧0
0≦α+β≦0.50
であることを特徴とする。
本発明の軟磁性合金粉末は、上記の構成により、保磁力を低減するととともに、球形度を向上させることができる。
前記軟磁性合金粉末の平均円形度が0.90以上であることが好ましい。
前記軟磁性合金粉末の平均円形度が0.95以上であることが好ましい。
前記軟磁性合金粉末はナノ結晶を含有してもよい。
前記ナノ結晶の結晶化度が25%以上であることが好ましい。
前記ナノ結晶におけるbcc相以外の化合物相の結晶化度が5%以下であることが好ましい。
0.005≦f/b≦0.500であることが好ましい。
0.735≦1−(a+b+c+d+e+f)≦0.900であることが好ましい。
本発明の圧粉磁心は上記の軟磁性合金粉末を含む。
本発明の磁性部品は上記の軟磁性合金粉末を含む。
本発明の電子機器は上記の軟磁性合金粉末を含む。
図1はモフォロギG3による観察結果である。 図2は試料番号15のSEMによる観察結果である。 図3は試料番号11のSEMによる観察結果である。 図4は、X線結晶構造解析により得られるチャートの一例である。 図5は、図4のチャートをプロファイルフィッティングすることにより得られるパターンの一例である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態の軟磁性合金粉末は、
組成式(Fe(1−(α+β))X1αX2β(1−(a+b+c+d+e+f))Siからなる主成分を有する軟磁性合金粉末であって、
X1はCoおよびNiからなる群から選択される1つ以上、
X2はAl,Mn,Ag,Zn,Sn,As,Sb,Cu,Cr,Bi,N,Oおよび希土類元素からなる群より選択される1つ以上、
MはNb,Hf,Zr,Ta,Mo,W,TiおよびVからなる群から選択される1つ以上であり、
0≦a≦0.160
0.020≦b≦0.200
0≦c≦0.150
0≦d≦0.060
0≦e≦0.030
0.0010≦f≦0.030
0.005≦f/b≦1.50
α≧0
β≧0
0≦α+β≦0.50
であることを特徴とする。
本実施形態に係る軟磁性合金粉末は、上記の組成を有することにより、粒子形状を良好にしやすくすることができる。具体的には、上記の組成を有することにより、球形に近い粒子形状の軟磁性合金粉末、すなわち、球形度の高い軟磁性合金粉末を得ることができる。一般的には、軟磁性合金粉末の粒子形状を球形に近くすることで、当該軟磁性合金粉末を用いた圧粉磁心等の充填率を向上させることができ、保磁力等の各種特性を向上させることができる。
また、本実施形態の軟磁性合金粉末を熱処理する場合には、結晶粒径が50nm以下のナノ結晶を析出しやすい。特に、Feの結晶構造がbcc(体心立方格子構造)であるナノ結晶(以下、Fe基ナノ結晶ともいう)を析出しやすい。言いかえれば、本実施形態の軟磁性合金粉末は、ナノ結晶を析出させた軟磁性合金粉末の出発原料としやすく、特にFeの結晶構造がbccであるナノ結晶を析出させた軟磁性合金粉末の出発原料としやすい。
以下、軟磁性合金粉末が非晶質相からなる構造(非晶質のみからなる構造またはナノヘテロ構造)を有するか、結晶相からなる構造を有するかを確認する方法について説明する。本実施形態において、下記式(1)に示す非晶質化率Xが85%以上である軟磁性合金粉末は非晶質相からなる構造を有し、非晶質化率Xが85%未満である軟磁性合金粉末は結晶相からなる構造を有するとする。
X=100−(Ic/(Ic+Ia)×100)…(1)
Ic:結晶性散乱積分強度
Ia:非晶性散乱積分強度
非晶質化率Xは、軟磁性合金粉末に対してXRDによりX線結晶構造解析を実施し、相の同定を行い、結晶化したFe又は化合物のピーク(Ic:結晶性散乱積分強度、Ia:非晶性散乱積分強度)を読み取り、そのピーク強度から結晶化率を割り出し、上記式(1)により算出する。以下、算出方法をさらに具体的に説明する。
本実施形態に係る軟磁性合金粉末についてXRDによりX線結晶構造解析を行い、図4に示すようなチャートを得る。これを、下記式(2)のローレンツ関数を用いて、プロファイルフィッティングを行い、図5に示すような結晶性散乱積分強度を示す結晶成分パターンα、非晶性散乱積分強度を示す非晶成分パターンα、およびそれらを合わせたパターンαc+aを得る。得られたパターンの結晶性散乱積分強度および非晶性散乱積分強度から、上記式(1)により非晶質化率Xを求める。なお、測定範囲は、非晶質由来のハローが確認できる回析角2θ=30°〜60°の範囲とする。この範囲で、XRDによる実測の積分強度とローレンツ関数を用いて算出した積分強度との誤差が1%以内になるようにした。
Figure 0006737318
なお、本実施形態の軟磁性合金粉末にナノ結晶を析出させる場合には、個々の粉末ごとに多数のナノ結晶が析出する。すなわち、後述する軟磁性合金粉末の粒子径とナノ結晶の結晶粒径とは異なる。
以下、本実施形態に係る軟磁性合金粉末の各成分について詳細に説明する。
本実施形態に係る軟磁性合金粉末においては、特にBの含有量(b)およびSの含有量(f)を好適に制御することが重要である。本実施形態に係る軟磁性合金粉末では、Bを含有することで、非晶質性を向上させ、結晶が生じにくくなる効果がある。また、Sを含有することで、アトマイズ法による軟磁性合金粉末の製造時にノズルの径を小さくしてもノズルつまりを発生しにくくすることができる。すなわち、湯量を少なくすることができるため、軟磁性合金粉末の粒子径を小さくすることができ、粒子形状を球形に近づけやすくなる。さらに、後述する回転水流アトマイズ法により軟磁性合金粉末を製造する場合には、湯量を少なくできることで非晶質相からなる構造を有する軟磁性合金粉末が得やすくなる。
Bの含有量(b)は0.020≦b≦0.200を満たす。また、0.070≦b≦0.200であることが好ましく、0.070≦b≦0.110であることがさらに好ましい。bが小さすぎる場合には、軟磁性合金粉末に結晶粒径が100nm以上の大きな結晶が析出しやすくなる。軟磁性合金粉末にこのような結晶が析出してしまうと、保磁力が著しく増大する。また、bが大きすぎる場合には、飽和磁化が低下しやすくなる。
Sの含有量(f)は0.0010≦f≦0.030を満たす。また、0.0010≦f≦0.0050であることが好ましい。fが小さすぎる場合には、ノズルの径を小さくするとノズルつまりが発生しやすくなる。したがって、ノズルの径を大きくせざるを得なくなる。ノズルの径を大きくするためには湯量を多くせざるを得なくなる。湯量を多くする場合には、ガスによる分断力が分散され、軟磁性合金粉末の粒子径を小さくすることができなくなる。粒子径が大きくなるほど粒子形状が球形から遠くなってしまう。さらに、保磁力が増加してしまう。また、fが大きすぎる場合には、軟磁性合金粉末に結晶粒径が100nm以上の大きな結晶が析出しやすくなる。軟磁性合金粉末に大きな結晶が析出してしまうと、保磁力が著しく増大する。
また、(Sの含有量)/(Bの含有量)、すなわちf/bも所定の範囲内とすることが重要である。具体的には、0.005≦f/b≦1.50を満たす。また、0.005≦f/b≦0.500であってもよく、0.011≦f/b≦0.056であることが好ましい。
MはNb,Hf,Zr,Ta,Mo,W,TiおよびVからなる群から選択される1つ以上である。
Mの含有量(a)は0≦a≦0.160を満たす。すなわち、Mを含有しなくてもよい。また、0.070≦a≦0.160であることが好ましい。aが大きすぎる場合には、飽和磁化が低下しやすくなる。
Pの含有量(c)は0≦c≦0.150を満たす。すなわち、Pを含有しなくてもよい。また、0.010≦c≦0.150であることが好ましく、0.010≦c≦0.050であることがさらに好ましい。cが大きすぎる場合には、粒子形状が球形から遠ざかりやすくなる。
Siの含有量(d)は0≦d≦0.060を満たす。すなわち、Siは含有しなくてもよい。また、0≦d≦0.020であることが好ましい。dが大きすぎる場合には、粒子形状が球形から遠ざかりやすくなる。
Cの含有量(e)は0≦e≦0.030を満たす。すなわち、Cは含有しなくてもよい。また、0≦e≦0.010であってもよい。eが大きすぎる場合には、軟磁性合金粉末に結晶粒径が100nm以上の大きな結晶が析出しやすくなる。軟磁性合金粉末にこのような結晶が析出してしまうと、保磁力が著しく増大する。
Feの含有量(1−(a+b+c+d+e+f))については任意であるが、0.735≦(1−(a+b+c+d+e+f))≦0.900であることが好ましい。(1−(a+b+c+d+e+f))を上記の範囲内とすることで、軟磁性合金粉末の製造時に結晶粒径が100nmよりも大きい結晶がさらに生じにくくなる。
また、本実施形態の軟磁性合金粉末においては、Feの一部をX1および/またはX2で置換してもよい。
X1はCoおよびNiからなる群から選択される1つ以上である。X1はNiであると保磁力を下げる効果があり、Coであると熱処理後の飽和磁化を向上させる効果がある。X1の種類を適宜選択することができる。X1の含有量に関してはα=0でもよい。すなわち、X1は含有しなくてもよい。また、X1の原子数は組成全体の原子数を100at%として40at%以下であることが好ましい。すなわち、0≦α{1−(a+b+c+d+e+f)}≦0.40を満たすことが好ましく、0≦α{1−(a+b+c+d+e+f)}≦0.10を満たすことがさらに好ましい。
X2はAl,Mn,Ag,Zn,Sn,As,Sb,Cu,Cr,Bi,N,Oおよび希土類元素からなる群より選択される1つ以上である。また、X2を含む場合において、X2はAl,Mn,Ag,Zn,Sn,As,Sb,Cu,Bi,N,Oおよび希土類元素からなる群より選択される1つ以上であることが非晶質相からなる構造を有する軟磁性合金粉末を得やすくする観点からは好ましい。X2の含有量に関してはβ=0でもよい。すなわち、X2は含有しなくてもよい。また、X2の原子数は組成全体の原子数を100at%として3.0at%以下であることが好ましい。すなわち、0≦β{1−(a+b+c+d+e+f+g)}≦0.030を満たすことが好ましい。
FeをX1および/またはX2に置換する置換量の範囲としては、原子数ベースでFeの半分以下とする。すなわち、0≦α+β≦0.50とする。α+β>0.50の場合には、熱処理により実施形態の軟磁性合金を得ることが困難となる。
なお、本実施形態の軟磁性合金粉末は上記以外の元素を不可避的不純物として含んでいてもよい。例えば、軟磁性合金粉末100重量%に対して0.1重量%以下、含んでいてもよい。
以下、本実施形態の軟磁性合金粉末における粒子形状および粒子径(粒度分布)の評価方法について説明する。
上記した通り、粒子形状は球形に近いほど当該軟磁性合金粉末を用いた圧粉磁心等の充填率を向上させることができ、保磁力等の各種特性を向上させることができる。また、粒子径は小さいほど粒子形状を球形に近づけやすくなり好ましい。
本実施形態では、粒子形状および粒子径についてモフォロギG3(マルバーン・パナティカル社)を用いて評価する。モフォロギG3はエアーにより粉末を分散させ、個々の粒子形状を投影し、評価することができる装置である。光学顕微鏡またはレーザー顕微鏡で粒子径が概ね0.5μm〜数mmの範囲内である粒子形状を評価することができる。具体的には、図1に示す粒子形状測定結果1からもわかるように多数の粒子形状を一度に投影し評価することができる。しかし、実際には図1に示す粒子形状測定結果1に記載されているよりもはるかに多数の粒子形状を一度に投影し評価することができる。
モフォロギG3は多数の粒子の投影図を一度に作製し評価することができるため、従来のSEM観察などでの評価方法と比べて短時間で多数の粒子の形状を評価することができる。例えば後述する実施例では20000個の粒子について投影図を作製し、個々の粒子の円形度を自動的に算出し、平均円形度を算出している。これに対し、従来のSEM観察では、図2および図3に示すようなSEM画像を用いて1個1個の粒子について円形度を計算するため、短時間で多数の粒子の形状を評価することが難しい。なお、図2は後述する試料番号15であり、円形度が比較的、高い実施例である。図3は後述する試料番号11であり、円形度が比較的、低い比較例である。
粒子の円形度は投影図における面積をS、投影図における周囲の長さをLとして、4πS/Lで表される。円の円形度が1であり、粒子の投影図の円形度が1に近いほど、粒子の球形度が高くなる。
また、一般的な粒子径(粒度分布)の計算方法は体積基準である。これに対し、モフォロギG3を用いて粒子径(粒度分布)を評価する場合には、体積基準でも個数基準でも粒子径(粒度分布)を評価できる。
体積基準による一般的な粒子径の評価方法では、粒子1つ1つがデータに反映される度合いがその体積に比例することになる。つまり、小型粒子がデータに反映される度合いが小さくなる。
一方、個数基準による粒子径の評価方法では、粒子1つ1つがデータに反映される度合いが同等である。すなわち、小型粒子がデータに反映される度合いが大きくなる。
体積基準と個数基準とでは粉末粒子の平均粒子径(D50)も変化する。例えば、後述する試料番号6aについて、モフォロギG3を用いて平均粒子径(D50)を算出する場合、個数基準では7.9μmとなるのに対し、体積基準では25.3μmになる。本実施形態および後述する実施例では、個数基準で粒子径を評価する。
本実施形態では、軟磁性金属粉末の平均粒子径は任意であるが、5.0μm以上50μm以下であってよく、5.0μm以上15μm以下であることが好ましい。
以下、本実施形態の軟磁性合金粉末がナノ結晶を含む場合におけるナノ結晶の評価項目および評価方法について説明する。
本実施形態の軟磁性合金粉末にナノ結晶が含まれる場合、当該ナノ結晶はαFeのナノ結晶であることが通常である。
αFeのナノ結晶は平均結晶粒径、結晶化度、および、αFeのナノ結晶におけるbcc相以外の化合物相の結晶化度(以下、非bcc相結晶化度ともいう)により評価することができる。また、これらのパラメータは全てX線回折(XRD)による測定結果をWPPD法によって解析することで算出することができる。
平均結晶粒径は0.2nm以上50nm以下であってもよく、3nm以上30nm以下であることが好ましい。平均結晶粒径が大きい場合には保磁力が増大する傾向にある。平均結晶粒径が小さい場合には飽和磁化が減少する傾向にある。
結晶化度は25%以上であることが好ましい。結晶化度が25%以上であることにより保磁力が減少しやすくなり、飽和磁化が増加しやすくなる。すなわち、軟磁気特性が向上しやすくなる。
非bcc相結晶化度は7%以下であってもよく、5%以下であることが好ましく、2%以下であることがさらに好ましい。非bcc相結晶化度を低くすることにより、保磁力が低下しやすくなる。
以下、本実施形態の軟磁性合金粉末の製造方法について説明する。
本実施形態の軟磁性合金粉末の製造方法には特に限定はない。例えばアトマイズ法が挙げられる。アトマイズ法の種類も任意であり、ガスアトマイズ法、回転水流アトマイズ法などが挙げられる。以下、回転水流アトマイズ法による軟磁性合金粉末の製造方法について説明する。
なお、回転水流アトマイズ法では、ガスアトマイズ法などの他のアトマイズ法と比較して、噴射された溶融金属が冷却液にて急速に冷却されるため、溶融金属が結晶化しにくい。そして、非晶質である軟磁性合金粉末が得られやすい。
回転水流アトマイズ法では、まず、最終的に得られる軟磁性合金に含まれる各金属元素の純金属を準備し、最終的に得られる軟磁性合金と同組成となるように秤量する。そして、各金属元素の純金属を溶解し、混合して母合金を作製する。なお、前記純金属の溶解方法には特に制限はないが、例えばチャンバー内で真空引きした後に高周波加熱にて溶解させる方法がある。なお、母合金と最終的に得られる軟磁性合金とは通常、同組成となる。
次に、作製した母合金を加熱して溶融させ、溶融金属(溶湯)を得る。溶融金属の温度には特に制限はないが、例えば1200〜1500℃とすることができる。その後、前記溶融合金を回転水流アトマイズ装置の冷却液(通常は水などが用いられる)へ噴射させ、粉体を作製する。
このときの噴射条件を制御することにより、軟磁性合金粉末の粒子径および円形度を好適に制御することができる。
好適な噴射条件は溶融金属の組成や目標とする粒子径によっても異なるが、例えばノズル径0.5〜3mm、溶融金属排出量1.5kg/min以下、ガス圧5〜10MPaである。
以上の方法により、非晶質またはナノ結晶が非晶質中に存在するナノヘテロ構造を有する軟磁性合金粉末が得られる。粒子形状および粒子径(粒度分布)を好適に制御するためには、この時点では軟磁性合金粉末が非晶質である構造を有することが好ましい。
ナノ結晶(特にFe基ナノ結晶)を含有し、かつ、結晶相からなる構造を有する軟磁性合金粉末を好適に得るためには、上記の回転水流アトマイズ法により得られた非晶質相からなる構造を有する軟磁性合金粉末に対して熱処理を行うことが好ましい。例えば、300〜650℃で0.5〜10時間、熱処理を行うことで、各粉体同士が焼結し粉体が粗大化することを防ぎつつ元素の拡散を促し、熱力学的平衡状態に短時間で到達させることができ、歪や応力を除去することができ、好適にナノ結晶(特にFe基ナノ結晶)を含有し、かつ、結晶相からなる構造を有する軟磁性合金粉末を得やすくなる。そして、非晶質相からなる構造を有する軟磁性合金粉末と比較して飽和磁化が高い軟磁性合金粉末が得られる。
本実施形態に係る軟磁性合金粉末の用途には特に制限はない。例えば、圧粉磁心が挙げられる。特に、インダクタ用、特にパワーインダクタ用の圧粉磁心として好適に用いることができる。また、軟磁性合金粉末を用いた磁性部品、例えば薄膜インダクタ、磁気ヘッドにも好適に用いることができる。さらに、当該軟磁性合金粉末を用いた圧粉磁心や磁性部品は電子機器に好適に用いることができる。
以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。
(実験例1)
以下に示す表1に記載の組成の母合金が得られるように純金属材料をそれぞれ秤量した。そして、チャンバー内で真空引きした後、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。
その後、作製した母合金を加熱して溶融させ、1500℃の溶融状態の金属(溶湯)としたのち、ガスアトマイズ法により下表1に示す組成で前記金属を噴射させ、粉体を作成した。ノズル径1mm、溶湯金属排出量0.5〜0.8kg/min、ガス圧7MPa、ガス噴射温度を1500℃、として各試料の軟磁性合金粉末を作製した。なお、実験例1では上記条件で作製した粉末に対して篩を用いて分級することで各軟磁性合金粉末の個数基準での平均粒子径を制御した。
得られた各軟磁性合金粉末が非晶質相からなるのか結晶相からなるのかを確認した。XRDを用いて各薄帯の非晶質化率Xを測定し、Xが85%以上である場合に非晶質相からなるとした。Xが85%未満である場合に結晶相からなるとした。結果を表1に示す。表1に記載した試料、および、後述する実験例における熱処理を行わない実施例の試料は全て非晶質相からなっていた。
得られた各軟磁性合金粉末に対して保磁力を測定した。保磁力はHcメーターを用いて測定した。結果を表1に示す。なお、保磁力は3.0Oe以下を良好とし、1.0Oe以下をさらに良好とした。表1に記載した試料は全て保磁力が3.0Oe以下であった。
得られた各軟磁性合金粉末の粒子形状を評価した。粒子形状は、個数基準での平均粒子径および平均円形度を測定することで評価した。個数基準での平均粒子径、および、平均円形度は、モフォロギG3(マルバーン・パナリティカル社)を用いて倍率10倍で20000個の粉末粒子の形状を観察することで各粉末粒子の粒子径および円形度を測定した。具体的には、体積3cc分の軟磁性合金粉末を1〜3barの空気圧で分散させてレーザー顕微鏡による投影像を撮影した。各粉末粒子の粒子径を平均することで個数基準での平均粒子径を算出した。また、各粉末粒子の円形度を平均することで平均円形度を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0006737318
表1より、Sを含有し、Sの含有量(f)およびS/B(f/b)などが所定の範囲内である組成を有する試料番号6〜10は、個数基準での平均粒子径を変化させても良好な粒子形状となった。さらに、保磁力も良好であった。
これに対し、Sを含有しない試料番号1〜5は、Sを含有する試料番号6〜10のうち平均粒子径の近い試料と比較して平均円形度が小さくなる結果となった。
(実験例2)
実験例2では、下表に示す各実施例および比較例の合金組成となるように原料金属を秤量し、高周波加熱にて溶解し、母合金を作製した点以外は実験例1の試料番号6aと同条件で実施した。
Figure 0006737318
Figure 0006737318
Figure 0006737318
Figure 0006737318
Figure 0006737318
Figure 0006737318
Figure 0006737318
Figure 0006737318
Figure 0006737318
Figure 0006737318
Figure 0006737318
表2はBの含有量(b)およびSの含有量(f)を変化させた実施例および比較例を記載したものである。各成分が所定の範囲内である実施例は良好な粒子形状となった。さらに、保磁力も良好であった。
これに対し、Sを含まない試料番号11、12はSの含有量(f)以外を同条件で実施した他の実施例と比較して平均粒子径が比較的高く、平均円形度が比較的低いものとなり、保磁力が上昇した。また、Sを含まずBの含有量が多めである試料番号13は金属の噴射ができず軟磁性合金粉末を作製することができなかった。また、Sの含有量(f)が小さすぎる試料番号14は平均円形度が比較的低いものとなり、保磁力が上昇した。Sの含有量(f)が大きすぎる試料番号20は軟磁性合金粉末が結晶相からなり、保磁力が著しく上昇した。
なお、試料番号15についてSEMで観察した結果が図2、試料番号11についてSEMで観察した結果が図3である。平均円形度の低い試料番号11と比べて平均円形度の高い試料番号15の方が球形度が高いことが確認できる。
表3はPの含有量(c)を変化させた実施例および比較例を記載したものである。各成分が所定の範囲内である実施例は良好な粒子形状となった。さらに、保磁力も良好であった。
これに対し、Pの含有量(c)が大きすぎる試料番号25は平均円形度が比較的低いものとなった。
表4はBの含有量(b)を変化させた実施例および比較例を記載したものである。各成分が所定の範囲内である実施例は良好な粒子形状となった。さらに、保磁力も良好であった。
これに対し、Bの含有量(b)が小さすぎる試料番号31は軟磁性合金粉末が結晶相からなり、保磁力が著しく上昇した。Bの含有量(b)が大きすぎる試料番号36は平均円形度が比較的低いものとなった。
表5はCの含有量(e)を変化させた実施例および比較例を記載したものである。各成分が所定の範囲内である実施例は良好な粒子形状となった。さらに、保磁力も良好であった。
これに対し、Cの含有量(e)が大きすぎる試料番号43は軟磁性合金粉末が結晶相からなり、保磁力が著しく上昇した。
表6はSiの含有量(d)を変化させた実施例および比較例を記載したものである。各成分が所定の範囲内である実施例は良好な粒子形状となった。さらに、保磁力も良好であった。
これに対し、Siの含有量(d)が大きすぎる試料番号54は平均円形度が比較的低いものとなった。
表7は表6の試料番号52についてMの含有量(a)を変化させた実施例を記載したものである。各成分が所定の範囲内である実施例は良好な粒子形状となった。さらに、保磁力も良好であった。
表8は試料番号6aについてMの種類を変化させた実施例を記載したものである。Mの種類を本願発明の範囲内で変化させても良好な粒子形状となった。さらに、保磁力も良好であった。
表9〜表12は試料番号6aについてX1および/またはX2の種類および含有量を変化させた実施例を記載したものである。各成分が所定の範囲内である実施例は良好な粒子形状となった。さらに、保磁力も良好であった。
(実験例3)
実験例3では、ガスアトマイズ法により得られた軟磁性合金粉末(試料番号6a)を熱処理し、ナノ結晶を生成させた。その際に、熱処理条件を表13に記載の条件に変化させた。そして、ナノ結晶の平均粒径、ナノ結晶の結晶化度およびナノ結晶におけるbcc相以外の化合物相の結晶化度(以下、非bcc相の結晶化度ともいう)を算出した。さらに、得られた軟磁性合金粉末の保磁力および飽和磁化を測定した。なお、実験例3の各実施例の平均粒子径および平均円形度は熱処理前の試料番号6aから大きく変化しなかった。
ナノ結晶の平均粒径、ナノ結晶の結晶化度および非bcc相の結晶化度はX線回折測定(XRD)を用いて得られた測定結果をWPPD法によって解析することで算出した。飽和磁化は、振動試料型磁力計(VSM)を用いて磁場1000kA/mで測定した。結果を表13に示す。なお、実験例3では、飽和磁化は0.80T以上を良好とし、1.30以上をさらに良好とした。なお、飽和磁化が実験例3の基準で良好でなくとも本願発明の課題を解決することはできる。
Figure 0006737318
表13より、熱処理を行っても所定の範囲内の組成を有する全ての実施例は良好な保磁力および飽和磁化が得られた。
ナノ結晶を含む試料番号151〜161はナノ結晶を含まない試料番号6aと比較して飽和磁化が向上した。特に、ナノ結晶の結晶化度が25%以上である試料番号154〜161は飽和磁化がさらに向上した。
また、非bcc相結晶化度が5%以下である試料番号6a、151〜160は試料番号161と比較して保磁力が好ましい値となった。
1・・・粒子形状測定結果

Claims (9)

  1. 組成式(Fe(1−(α+β))X1αX2β(1−(a+b+c+d+e+f))Siからなる軟磁性合金粉末であって、
    X1はCoおよびNiからなる群から選択される1つ以上、
    X2はAl,Zn,Sn,Cu,Cr,Bi,La,Yからなる群より選択される1つ以上、
    MはNb,Hf,Zr,Ta,Mo,W,TiおよびVからなる群から選択される1つ以上であり、
    0≦a≦0.160
    0.020≦b≦0.200
    0≦c≦0.150
    0≦d≦0.060
    0≦e≦0.030
    0.0010≦f≦0.030
    0.005≦f/b≦1.50
    α≧0
    0≦β{1−(a+b+c+d+e+f+g)}≦0.030
    0≦α+β≦0.50
    であり、
    上記以外の元素の含有量が軟磁性合金粉末100重量%に対して0.1重量%以下であり、
    前記軟磁性合金粉末は平均結晶粒径0.2nm以上50nm以下のナノ結晶が非晶質中に存在するナノヘテロ構造を有し
    前記軟磁性合金粉末の平均円形度が0.90以上であり、
    前記軟磁性合金粉末の保磁力が3.0Oe以下であることを特徴とする軟磁性合金粉末。
  2. 前記軟磁性合金粉末の平均円形度が0.95以上である請求項1に記載の軟磁性合金粉末。
  3. 前記ナノ結晶の結晶化度が25%以上である請求項1または2に記載の軟磁性合金粉末。
  4. 前記ナノ結晶におけるbcc相以外の化合物相の結晶化度が5%以下である請求項1〜3のいずれかに記載の軟磁性合金粉末。
  5. 0.005≦f/b≦0.500である請求項1〜4のいずれかに記載の軟磁性合金粉末。
  6. 0.735≦1−(a+b+c+d+e+f)≦0.900である請求項1〜5のいずれかに記載の軟磁性合金粉末。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の軟磁性合金粉末を含む圧粉磁心。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載の軟磁性合金粉末を含む磁性部品。
  9. 請求項1〜6のいずれかに記載の軟磁性合金粉末を含む電子機器。
JP2018205070A 2018-10-31 2018-10-31 軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器 Active JP6737318B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205070A JP6737318B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器
CN201911029211.7A CN111128504B (zh) 2018-10-31 2019-10-28 软磁性合金粉末、压粉磁芯、磁性部件及电子设备
US16/665,000 US20200135369A1 (en) 2018-10-31 2019-10-28 Soft magnetic alloy powder, dust core, magnetic component, and electronic device
KR1020190135468A KR102259182B1 (ko) 2018-10-31 2019-10-29 연자성 합금 분말, 압분 자심, 자성 부품 및 전자 기기
DE102019129302.2A DE102019129302A1 (de) 2018-10-31 2019-10-30 Weichmagnetisches legierungspulver, dust core, magnetische komponente und elektronische vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205070A JP6737318B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020070468A JP2020070468A (ja) 2020-05-07
JP6737318B2 true JP6737318B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=70327549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018205070A Active JP6737318B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200135369A1 (ja)
JP (1) JP6737318B2 (ja)
KR (1) KR102259182B1 (ja)
CN (1) CN111128504B (ja)
DE (1) DE102019129302A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6460276B1 (ja) * 2017-08-07 2019-01-30 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP6338001B1 (ja) * 2017-09-15 2018-06-06 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP6981200B2 (ja) * 2017-11-21 2021-12-15 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP7424183B2 (ja) * 2019-04-25 2024-01-30 Tdk株式会社 軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器
JP2022111641A (ja) 2021-01-20 2022-08-01 セイコーエプソン株式会社 アモルファス合金軟磁性粉末、圧粉磁心、磁性素子および電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871593A (en) * 1992-12-23 1999-02-16 Alliedsignal Inc. Amorphous Fe-B-Si-C alloys having soft magnetic characteristics useful in low frequency applications
JP4217997B2 (ja) * 2000-08-18 2009-02-04 セイコーエプソン株式会社 軟磁性合金粉末
JP5445889B2 (ja) * 2005-09-16 2014-03-19 日立金属株式会社 軟磁性合金、その製造方法、ならびに磁性部品
JP5110660B2 (ja) * 2009-07-21 2012-12-26 Necトーキン株式会社 非晶質軟磁性粉末、トロイダルコア、インダクタおよびチョークコイル
CN102822372A (zh) * 2010-03-29 2012-12-12 日立金属株式会社 初期超微晶合金、纳米结晶软磁合金及其制造方法、以及由纳米结晶软磁合金构成的磁性部件
JP6511832B2 (ja) * 2014-05-14 2019-05-15 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末、およびその粉末を用いた軟磁性金属圧粉コア
JP2016025352A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 軟磁性金属粉末及びその製造方法
JP2017107935A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 Tdk株式会社 圧粉磁心および磁性素子
CN105810383A (zh) * 2016-05-12 2016-07-27 宁波中科毕普拉斯新材料科技有限公司 一种铁基纳米晶磁粉芯的制备方法
JP6750437B2 (ja) * 2016-09-29 2020-09-02 セイコーエプソン株式会社 軟磁性アトマイズ粉末、圧粉磁心、磁性素子および電子機器
JP2018073947A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社東北マグネットインスティテュート 軟磁性合金、軟磁性合金粉末及び磁性部品
TWI626320B (zh) * 2016-11-02 2018-06-11 財團法人工業技術研究院 鐵基軟磁非晶合金塊材與製備方法及其應用
JP6245391B1 (ja) * 2017-01-30 2017-12-13 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP6226094B1 (ja) * 2017-01-30 2017-11-08 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP6309149B1 (ja) * 2017-02-16 2018-04-11 株式会社トーキン 軟磁性粉末、圧粉磁芯、磁性部品及び圧粉磁芯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111128504B (zh) 2022-03-25
JP2020070468A (ja) 2020-05-07
DE102019129302A1 (de) 2020-04-30
CN111128504A (zh) 2020-05-08
KR102259182B1 (ko) 2021-06-01
US20200135369A1 (en) 2020-04-30
KR20200049641A (ko) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6737318B2 (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器
TWI677884B (zh) 軟磁性粉末、壓粉體和磁性部件
JP6558887B2 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP6669304B2 (ja) 結晶質Fe基合金粉末及びその製造方法
CN109385584A (zh) 软磁性合金和磁性部件
JP6493639B1 (ja) Fe基ナノ結晶合金粉末及びその製造方法、Fe基アモルファス合金粉末、並びに、磁心
JP6614300B2 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP2014075529A (ja) 軟磁性合金粉末並びにそれを用いた圧粉磁芯及びその製造方法
WO2021066056A1 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP6648856B2 (ja) Fe基合金、結晶質Fe基合金アトマイズ粉末、及び磁心
JP7459873B2 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP2020158831A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP2020147765A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP6835170B2 (ja) 軟磁性粉末、圧粉体および磁性部品
WO2020218332A1 (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器
JP7424183B2 (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉磁心、磁性部品および電子機器
WO2022209497A1 (ja) 軟磁性粉末および磁性体コア
JP2020057645A (ja) 磁性材料、磁石、及び磁石の製造方法
JP2022077960A (ja) 軟磁性合金、磁気コアおよび磁性部品
WO2019163661A1 (ja) 軟磁性合金および磁性部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190716

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250