JP6736021B2 - Pcbおよび重金属の低減剤 - Google Patents

Pcbおよび重金属の低減剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6736021B2
JP6736021B2 JP2016179610A JP2016179610A JP6736021B2 JP 6736021 B2 JP6736021 B2 JP 6736021B2 JP 2016179610 A JP2016179610 A JP 2016179610A JP 2016179610 A JP2016179610 A JP 2016179610A JP 6736021 B2 JP6736021 B2 JP 6736021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcb
heavy metal
reducing agent
soil
metal reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016179610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018044064A (ja
Inventor
蜷川 博生
博生 蜷川
Original Assignee
株式会社ジーエルプラン
株式会社Csl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジーエルプラン, 株式会社Csl filed Critical 株式会社ジーエルプラン
Priority to JP2016179610A priority Critical patent/JP6736021B2/ja
Publication of JP2018044064A publication Critical patent/JP2018044064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736021B2 publication Critical patent/JP6736021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、土壌やコンクリートなどに添加することで、PCBや重金属を低減することができるPCBおよび重金属の低減剤に関する。
六価クロムによる汚染は大きな社会問題となっている。具体的には、六価クロムは、IARC(国際がん研究機関)によれば、グループ1(ヒトに対し発がん性を示す)に分類しており、鼻中隔穿孔やがん等は急性的ではなく、長い年月の後に発症するとされている。そして、六価クロムによる汚染は、土壌、地下水、ため池、貯水槽、水田、ハウス栽培の用水などの人間が直接手を触れる環境に広まりつつあるため、六価クロムの低減や除去のための手段について様々な観点より検討されている。
そして、本発明者は、環境への悪影響がなく、土壌を肥沃化することができ、確実に六価クロムを低減することができ六価クロム低減剤を提案している(特許文献1)。
一方、ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、熱に対して安定で、電気絶縁性が高く、耐薬品性に優れているため、加熱や冷却用媒体、変圧器やコンデンサといった電気機器の絶縁油、可塑剤、塗料、ノンカーボン紙の溶剤など、非常に幅広い分野に用いられてきた。しかしながら、ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、脂肪組織に蓄積しやすく、発癌性があり、皮膚障害、内臓障害、ホルモン異常を引き起こすという毒性の高さが社会問題化しており、各所で保管されているPCB廃棄物の処理と汚染土壌対策が急務になっている。
特開2016-121251号公報
しかしながら、特許文献1の六価クロム低減剤は、六価クロム低減効果に優れているものの、ポリ塩化ビフェニル(PCB)や鉛などの重金属に対する低減効果についてはこれまで十分な検討がなされてこなかった。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、土壌やコンクリートなどに含まれるポリ塩化ビフェニル(PCB)や鉛などの重金属を低減することができるPCBおよび重金属の低減剤を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明のPCBおよび重金属の低減剤は、植物系材料を含むことを特徴としている。
このPCBおよび重金属の低減剤では、植物系材料は、植物由来のセルロースを含むことが好ましい。
このPCBおよび重金属の低減剤では、さらに、カルボキシメチルセルロースを含むことが好ましい。
このPCBおよび重金属の低減剤では、さらに、アスコルビン酸またはエリソルビン酸のうちの少なくともいずれかを含むことが好ましい。
このPCBおよび重金属の低減剤では、さらにクエン酸を含むことが好ましい。
このPCBおよび重金属の低減剤では、さらに硫酸マグネシウムを含むことが好ましい。
このPCBおよび重金属の低減剤では、さらに疎水性セルロースまたはアガロースを含むことが好ましい。
このPCBおよび重金属の低減剤では、さらにリン酸を含むことが好ましい。
このPCBおよび重金属の低減剤では、さらに硫酸亜鉛または硫酸銅を含むことが好ましい。
このPCBおよび重金属の低減剤では、重金属は、鉛またはヒ素であることが好ましい。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤によれば、環境への悪影響がなく、土壌やコンクリートなどに含まれるポリ塩化ビフェニル(PCB)や鉛などの重金属を低減することができる。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤は、植物系材料を含んでおり、土壌やコンクリートなどに添加することで、ポリ塩化ビフェニル(以下、「PCB」と記載する)や鉛などの重金属を低減することができる。
植物系材料は、植物由来のセルロースを含むものを例示することができ、具体的には、例えば、大豆、小麦、そば、コーンスターチ、きなこ、ほうれん草、お茶、にんじん、大根などの植物粉末のうちの1種または2種以を例示することができる。なかでも、PCBおよび重金属の低減効果に優れ、肥料成分としても優れている大豆粉末、コーンスターチが特に好ましく例示される。また、例えば大豆粉末の場合、加熱処理を施し、脱脂したものがより好適である。なお、植物粉末の粒子の大きさは特に限定されず、適宜設定することができる。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤は、植物系材料を有効成分としているため、使用による環境への悪影響がない。そして、植物系材料によって確実に、PCBおよび重金属の低減を低減することができる。さらに、植物系材料は肥料成分としての作用するため土壌を肥沃化することができ、畑や水田などの農業用地への使用に適している。
また、本発明の低減剤が対象とする重金属には、六価クロム、鉛、ヒ素、カドミウム、シアン、総水銀、アルキル水銀、セレン、フッ素、ホウ素などが含まれ、例えば鉛やヒ素などに対しては、キレート効果によって土壌などから高濃度で溶出させることができるため、この溶出液を処理することで、土壌などに含まれる鉛やヒ素などの重金属を低減することができる。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤は、植物系粉末に加え、アスコルビン酸またはエリソルビン酸のうちの少なくともいずれかを含むことが好ましい。これによって、重金属低減効果を高めることができる。アスコルビン酸およびエリソルビン酸は併用することもできる。アスコルビン酸は還元効果が強く安定性も高い。エリソルビン酸は、アスコルビン酸の異性体であり、溶解性は低いが防腐作用が強く、後述する植物系材料(例えば大豆粉末など)の酸化防止、腐敗抑制剤としても効果を発揮する。アスコルビン酸並びエリソルビン酸の配合量は、アスコルビン酸の範囲は、0.1重量%〜33重量%の範囲内、エリソルビン酸にあっては、0.1重量%〜16重量%の範囲内とすることが好ましい。
植物系材料とアスコルビン酸またはエリソルビン酸とによって相乗的にPCB低減効果および重金属低減効果が向上する。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤は、さらにクエン酸を含むことが好ましい。
クエン酸は、アスコルビン酸又は、エリソルビン酸と同様に酸性を示し、溶解性が高い物質である。クエン酸自体も若干の六価クロム低減効果を有しているが、特に、クエン酸を混合することで、アスコルビン酸またはエリソルビン酸による六価クロムの三価クロムへの移行反応を安定化させる反応安定剤として機能する。クエン酸は、水への溶解度がおよそ73 g/100 mlであり、クエン酸の好ましい配合量としては、0.1重量%〜42重量%の範囲内を例示することができる。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤は、さらにカルボキシメチルセルロースを含むことが好ましい。
カルボキシメチルセルロースは水溶性のセルロースであり、アスコルビン酸又は、エリソルビン酸を含む本発明のPCBおよび重金属の低減剤に配合することでPCB低減効果および重金属低減効果を高めることができる。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤は、さらに疎水性セルロースまたはアガロースを含むことが好ましい。疎水性セルロースまたはアガロースを配合することで分散性が向上するため、PCB低減効果および重金属低減効果を高めることができる。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤は、さらにリン酸を含むことが好ましい。リン酸は、PCB低減効果および重金属低減効果を妨げることはないため、畑や水田などの農業用地の肥料成分としての効果が期待できる。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤には、肥料成分の微量必須元素である亜鉛、銅を配合することもでき、肥料成分としての効果と酸化抑制効果、腐敗防止効果を付与することができる。具体的には、硫酸亜鉛、硫酸銅、硝酸銅、塩化銅などを例示することができるが、溶解度が高く、他の成分に影響が少ない硫酸銅(5水和物)、硫酸亜鉛(7水和物)が好適である。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤には、マグネシウムを配合することもできる。この場合、溶解度の高い硫酸マグネシウムを例示することができ、これによって、酸化抑制効果、腐敗防止効果を高めることができる。
本発明のPCBおよび重金属の低減剤には、公知のpH調整剤を配合することができる。具体的には、pH調整剤としては、例えば水酸化ナトリウム一水和物、水酸化カリウム、水酸化リチウム一水和物、エチレンジアミン四酢酸などを例示することができ、なかでも、水酸化ナトリウム一水和もしくはエチレンジアミン四酢酸が好ましい。
その他、本発明のPCBおよび重金属の低減剤には、ペプトン、アガー、ポリペプトン、寒天、ゼラチン、アルギンニン、タピオカデンプンなどの天然のデンプンやバイオガム、グアーガム、キタンサンガムなどを適宜配合することができる。
以下、本発明のPCBおよび重金属の低減剤について実施例とともに詳しく説明するが、本発明のPCBおよび重金属の低減剤は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1>含有成分および配合例
本発明のPCBおよび重金属の低減剤は、例えば、以下の表1に記載した含有成分および配合を例示することができる。
Figure 0006736021
特許文献1に記載されているように、このような配合によれば、アスコルビン酸(またはエリソルビン酸)、クエン酸、セルロースによる相乗効果によって優れた六価クロム低減効果を発揮することができる。
<実施例2>PCB低減効果
表1に示した溶液によるPCB低減効果について検討した。具体的には、土壌にPCBを添加し、PCBの土壌溶出試験の濃度が約0.050mg/Lに調整した模擬汚染土壌(ブランク)を作成し、以下の条件によるPCB低減効果を確認した。なお、PCBの測定方法は、S48 環境庁告示13号 産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法に沿って行った。
条件1:模擬汚染土壌10gに対し、表1に記載した溶液を400倍に希釈したものを20g加えて1時間振とうし、24時間放置後、乾燥したものを溶出操作に用いた(土壌対比0.5%)。
条件2:模擬汚染土壌10gに対し、表1に記載した溶液を200倍に希釈したものを20g加えて1時間振とうし、24時間放置後、乾燥したものを溶出操作に用いた(土壌対比1.0%)。
条件3:模擬汚染土壌10gに対し、表1に記載した溶液を100倍に希釈したものを20g加えて1時間振とうし、24時間放置後、乾燥したものを溶出操作に用いた(土壌対比2.0%)。
結果を表2に示す。
Figure 0006736021
表2に示したように、表1の溶液によれば、模擬汚染土壌から溶出するPCBが低下すること確認された。また、土壌中のPCB濃度は、0.003mg/Lが好ましい基準値とされているが、条件3の場合、この基準値以下にまでPCBが低減されることが確認された。
<実施例3>鉛低減効果
表1に示した溶液による鉛(Pb)の低減効果について検討した。具体的には、土壌に鉛(Pb)を添加し、鉛(Pb)の土壌溶出試験の濃度が約0.10mg/Lに調整した模擬汚染土壌(ブランク)を作成し、以下の条件によるPCB低減効果を確認した。なお、鉛(Pb)の測定方法は、JIS K 0102-54.3に沿って行った。
条件1:模擬汚染土壌10gに対し、表1に記載した溶液を400倍に希釈したものを20g加えて1時間振とうし、24時間放置後、乾燥したものを溶出操作に用いた(土壌対比0.5%)。
条件2:模擬汚染土壌10gに対し、表1に記載した溶液を200倍に希釈したものを20g加えて1時間振とうし、24時間放置後、乾燥したものを溶出操作に用いた(土壌対比1.0%)。
条件3:模擬汚染土壌10gに対し、表1に記載した溶液を100倍に希釈したものを20g加えて1時間振とうし、24時間放置後、乾燥したものを溶出操作に用いた(土壌対比2.0%)。
結果を表3に示す。
Figure 0006736021
表3に示したように、表1の溶液によれば、キレート効果によって模擬汚染土壌から鉛(Pb)が溶出し、土壌から鉛(Pb)が低減されること確認された。また、添加される溶液の濃度が高まるに従って高濃度で鉛(Pb)が溶出することが確認された。
<実施例4>ヒ素低減効果
表1に示した溶液によるヒ素(As)の低減効果について検討した。具体的には、土壌にヒ素(As)を添加し、ヒ素(As)の土壌溶出試験の濃度が約0.10mg/Lに調整した模擬汚染土壌(ブランク)を作成し、以下の条件によるPCB低減効果を確認した。なお、ヒ素(As)の測定方法は、JIS K 0102-61.3に沿って行った。
条件1:模擬汚染土壌10gに対し、表1に記載した溶液を400倍に希釈したものを20g加えて1時間振とうし、24時間放置後、乾燥したものを溶出操作に用いた(土壌対比0.5%)。
条件2:模擬汚染土壌10gに対し、表1に記載した溶液を200倍に希釈したものを20g加えて1時間振とうし、24時間放置後、乾燥したものを溶出操作に用いた(土壌対比1.0%)。
条件3:模擬汚染土壌10gに対し、表1に記載した溶液を100倍に希釈したものを20g加えて1時間振とうし、24時間放置後、乾燥したものを溶出操作に用いた(土壌対比2.0%)。
結果を表4に示す。
Figure 0006736021
表4に示したように、表1の溶液によれば、キレート効果によって模擬汚染土壌からヒ素(As)が溶出し、土壌からヒ素(As)が低減されること確認された。また、添加される溶液の濃度が高まるに従って高濃度でヒ素(As)が溶出することが確認された。

Claims (4)

  1. 土壌に添加することで、土壌からPCBの溶出を抑制可能であり、かつ、重金属の溶出を促進可能なPCBおよび重金属の低減剤であって、
    前記重金属は、鉛またはヒ素であり、
    アスコルビン酸と
    クエン酸と、
    植物由来のセルロースと、
    リン酸と、
    硫酸亜鉛または硫酸銅と、
    硫酸マグネシウムと、
    を含むことを特徴とするPCBおよび重金属の低減剤。
  2. 前記セルロースは、カルボキシメチルセルロースであることを特徴とする請求項1のPCBおよび重金属の低減剤。
  3. さらに、疎水性セルロースまたはアガロースを含むことを特徴とする請求項1または2のいずれかのPCBおよび重金属の低減剤。
  4. さらに、エリソルビン酸を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかのPCBおよび重金属の低減剤。
JP2016179610A 2016-09-14 2016-09-14 Pcbおよび重金属の低減剤 Active JP6736021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179610A JP6736021B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 Pcbおよび重金属の低減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179610A JP6736021B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 Pcbおよび重金属の低減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018044064A JP2018044064A (ja) 2018-03-22
JP6736021B2 true JP6736021B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=61692918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179610A Active JP6736021B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 Pcbおよび重金属の低減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6736021B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110653254A (zh) * 2019-09-27 2020-01-07 兰州大学 一种矿区-绿洲交错带重金属污染土壤的风险管控方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880013B2 (ja) * 1995-12-28 2007-02-14 ミヨシ油脂株式会社 固体状廃棄物の処理方法
JPH10272435A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Nippon Kayaku Co Ltd 重金属含有廃棄物用処理剤及び重金属含有廃棄物の安定化処理法
JPH1190394A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Nippon Kayaku Co Ltd 重金属含有廃棄物用処理剤及び重金属含有廃棄物の安定化処理法
JPH11156338A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Agency Of Ind Science & Technol 汚染土壌の修復方法
JP4107056B2 (ja) * 2002-11-12 2008-06-25 栗田工業株式会社 ハロゲン化有機化合物の分解方法及び分解剤
JP3836447B2 (ja) * 2003-06-18 2006-10-25 松田技研工業株式会社 汚染土壌不溶化固化剤
JP2007209830A (ja) * 2005-10-05 2007-08-23 Teijin Fibers Ltd 重金属汚染土壌の浄化方法
JPWO2009119223A1 (ja) * 2008-03-27 2011-07-21 株式会社Hi−Van 廃棄物処理方法及びそれを使用して得られる耐熱性化合物
JP5273474B2 (ja) * 2008-06-23 2013-08-28 日鉄住金環境株式会社 汚染土壌浄化装置及び汚染土壌浄化方法
JP2015123393A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社ネオス 土壌重金属類の抽出除去方法及び抽出除去システム
JP2016043283A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社東芝 汚染土壌の浄化方法及び浄化装置
JP2016121251A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 蜷川 博生 六価クロム低減剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018044064A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hembrom et al. A comprehensive evaluation of heavy metal contamination in foodstuff and associated human health risk: a global perspective
CN104845626B (zh) 用于治理重金属污染土壤的钝化剂及其制备和使用方法
Hosseini et al. Determination of toxic (Pb, Cd) and essential (Zn, Mn) metals in canned tuna fish produced in Iran
Rajendran et al. Corrosion inhibition by an aqueous extract of Henna leaves (Lawsonia Inermis L)
El Hamiani et al. Metal concentrations in plants from mining areas in South Morocco: health risks assessment of consumption of edible and aromatic plants
CN105414164B (zh) 一种砷污染土壤的修复方法
A Negm et al. Impact of synthesized and natural compounds in corrosion inhibition of carbon steel and aluminium in acidic media
Abbas et al. Arsenic levels in drinking water and associated health risk in district Sheikhupura, Pakistan
CN108273846A (zh) 一种高效重金属土壤修复剂及其修复方法
JP6736021B2 (ja) Pcbおよび重金属の低減剤
Jiamjitrpanich et al. The tolerance efficiency of Panicum maximum and Helianthus annuus in TNT-contaminated soil and nZVI-contaminated soil
CN104770827A (zh) 一种乳酸链球菌素微乳液
Mohamed et al. Synergistic effect of different Zn salts with sodium octanoate on the corrosion inhibition of carbon steel in cooling water
JP2016121251A (ja) 六価クロム低減剤
EP0413765A4 (en) Enhanced activity arthropodicidal solution
Dovletyarova et al. Challenges in reducing phytotoxicity of metals in soils affected by non-ferrous smelter operations
CN104522321A (zh) 一种复方饲料防霉解毒剂
Wallace et al. Aluminum toxicity in plants grown in solution culture
JP2016534046A (ja) 植物保護剤を含む相乗組成物
CN103766379A (zh) 一种含有噻虫胺和噻呋酰胺的农药组合物
JPH0578215A (ja) 安全な殺菌組成物
Karthik et al. Corrosion Behaviour of Carbon Steel in DTPMP-ST-Zn 2 System: An Eco-Friendly System
JPS6043394B2 (ja) 金属加工油
JPH09509133A (ja) 耕土及び底土におけるアンモニア窒素の硝化を抑制又は調整するための作用物質配合物
JP2015168620A (ja) 大腸菌増殖抑制剤、これを用いたペット用トイレ砂、及び、大腸菌増殖抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250