JP6734932B2 - 電気化学単セルを生産するための生産性の高い製造プロセスおよびこれにより生産される電気化学単セル - Google Patents

電気化学単セルを生産するための生産性の高い製造プロセスおよびこれにより生産される電気化学単セル Download PDF

Info

Publication number
JP6734932B2
JP6734932B2 JP2018552734A JP2018552734A JP6734932B2 JP 6734932 B2 JP6734932 B2 JP 6734932B2 JP 2018552734 A JP2018552734 A JP 2018552734A JP 2018552734 A JP2018552734 A JP 2018552734A JP 6734932 B2 JP6734932 B2 JP 6734932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame layer
electrochemical
bipolar plate
frame
production line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511822A (ja
Inventor
ウォリントン,カーティス
マッデン,トーマス,エイチ.
プラーナム,スリヴァスタヴァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lockheed Martin Energy LLC
Original Assignee
Lockheed Martin Energy LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lockheed Martin Energy LLC filed Critical Lockheed Martin Energy LLC
Publication of JP2019511822A publication Critical patent/JP2019511822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734932B2 publication Critical patent/JP6734932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2455Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with liquid, solid or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8694Bipolar electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

関連出願の相互参照
該当なし。
連邦政府資金による研究開発に関する記載
該当なし。
本発明は、一般に、電気化学単セルに関し、より具体的には、フロー電池やその他の電気化学システムにおいて使用される電気化学単セルの生産性の高い製造プロセスに関する。
電池やスーパーキャパシタなどの電気化学エネルギー貯蔵システムに関しては、大規模なエネルギー貯蔵用途で幅広い提案が行われている。この目的のため、これまでフロー電池などの様々な電池設計が検討されてきた。フロー電池は、電力密度のパラメータとエネルギー密度のパラメータとを互いに切り離すことができるため、他の種類の電気化学エネルギー貯蔵システムと比べて特に大規模用途で有利であり得る。
一般に、フロー電池とは、負の活物質と正の活物質とをそれぞれ対応する電解液中に含み、これらの電解液が、負極と正極とを有する電気化学セル内において膜すなわちセパレータの両側をそれぞれ別々に流れるものである。フロー電池は、これら2つのハーフセル内部で起こる活物質の電気化学反応によって充放電される。本明細書において、「活物質(active material)」、「電気活物質(electroactive material)」、「レドックス活物質(redox-active material)」という用語またはこれらの変化形は、フロー電池またはそれに類する電気化学エネルギー貯蔵システムの動作中(すなわち、充放電中)に酸化状態が変化する物質を指す用語として同義的に用いられる。1つの電気化学セル(フルセル)は、2つのハーフセル(正のハーフセルと負のハーフセル)を有しており、これらのハーフセルはセパレータ材料によって互いに隔てられている。
フロー電池が貯蔵(放出)可能なエネルギー量を増大させるために、複数の個々の電気化学セルを互いに電気的に連通させて配置することができる。通常、複数の個々の電気化学セルを互いに電気的に連通した状態とする場合には、隣接する電気化学セル間の電気的な連通を確保するバイポーラプレートを用いて、複数の個々の電気化学セルを「セルスタック(cell stack)」(「電気化学スタック(electrochemical stack)」)の状態に配置する必要がある。
また通常、個々の電気化学セルの設計、作製においては、様々な「硬質材(hard goods)」と様々な「軟質材(soft goods)」を相互に組み合わせる必要がある。軟質材には、セパレータ材料や、電極、電気化学セル内の所望の領域に電解液を収容するために使用されるシール材などがある。硬質材には、バイポーラプレートや、軟質材の収容に使用される任意のフレーム材などがある。従来の電気化学セルの製造プロセスの多くでは、成形加工、機械加工、あるいはその両方によって、個々のセル毎に硬質材を作製し、その後、軟質材をピックアンドプレース方式によって手動または半自動で配置することによってセルの組み立てを完成させていた。しかし、このような手動または半自動のバッチプロセスで行う電気化学的セルの組み立てでは、製造工程のスピードが制限されるため、高い生産性を実現することはほぼ不可能と言ってよい。さらに、個々の電気化学セルを大量に生産する必要がある場合には、硬質材の作製を成形加工や機械加工で行うことすら問題となる可能性がある。さらに、上述した種類のバッチ製造プロセスでは、オペレータのミスによって、欠陥セルが生産されてしまう可能性も非常に高い。従って、依然として、電気化学セルおよびセルスタックを生産するための製造プロセスは、手間や時間、高コストを要するものである状態から脱していない。
以上のことを考慮すれば、生産性の高い製造プロセスに適合性のある電気化学セルの設計は、当技術分野において非常に望ましいと考えられる。本発明は、上記のニーズを満たすと共に関連する利点も提供するものである。
いくつかの実施形態では、本発明の電気化学単セルは、第1の電極と第2の電極との間に配置されるセパレータであって、該セパレータの両面上に、第1の電極および第2の電極とは接していない第1の周縁領域および第2の周縁領域が設けられるように、第1の電極および第2の電極のサイズと位置とが設定されている、セパレータと;第1の電極に接している第1のバイポーラプレートと;第2の電極に接している第2のバイポーラプレートと;セパレータ上の第1の周縁領域に配置される第1の圧縮性シールと;セパレータ上の第2の周縁領域に配置される第2の圧縮性シールと;第1の圧縮性シールおよび第2の圧縮性シールの外周縁沿いに形成される第1のフレーム層および第2のフレーム層と;第1の圧縮性シールおよび第1のフレーム層に接している第3のフレーム層と;第2の圧縮性シールおよび第2のフレーム層に接している第4のフレーム層と;第3のフレーム層に隣接している第5のフレーム層と;第4のフレーム層に隣接している第6のフレーム層と;第5のフレーム層に隣接している第7のフレーム層であって、第1のバイポーラプレートは該第7のフレーム層に接着されて、該第7のフレーム層の窓を塞いでいる、第7のフレーム層と;第6のフレーム層に隣接している第8のフレーム層であって、第2のバイポーラプレートは該第8のフレーム層に接着されて、該第8のフレーム層の窓を塞いでいる、第8のフレーム層と;を備えており、第1から第8のフレーム層はいずれも非導体材料を含んでいる。
他の種々の実施形態では、本発明の電気化学単セルは、第1の電極と第2の電極との間に配置されるセパレータであって、該セパレータの両面上に、第1の電極および第2の電極とは接していない第1の周縁領域および第2の周縁領域が設けられるように、第1の電極および第2の電極のサイズと位置とが設定されている、セパレータと;第1の電極に接している第1のバイポーラプレートと;第2の電極に接している第2のバイポーラプレートと;セパレータ上の第1の周縁領域に積層される第1のフレーム層と;セパレータ上の第2の周縁領域に積層される第2のフレーム層と;第1のフレーム層に隣接している第3のフレーム層と;第2のフレーム層に隣接している第4のフレーム層と;第3のフレーム層に隣接している第5のフレーム層と;第4のフレーム層に隣接している第6のフレーム層と;第5のフレーム層に隣接している第7のフレーム層であって、第1のバイポーラプレートは該第7のフレーム層に接着されて、該第7のフレーム層の窓を塞いでいる、第7のフレーム層と;第6のフレーム層に隣接している第8のフレーム層であって、第2のバイポーラプレートは該第8のフレーム層に接着されて、該第8のフレーム層の窓を塞いでいる、第8のフレーム層と;を備えており、第1から第8のフレーム層はいずれも非導体材料を含んでいる。
電気化学単セルを複数互いに当接させて電気化学スタックを構成することができる。いくつかの実施形態では、電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルが、共通のバイポーラプレートと、共通のバイポーラプレートに接着された共通のフレーム層とを共有している。いくつかの実施形態では、電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルにおいて、第1の電気化学単セルのバイポーラプレートが、第2の電気化学単セルのバイポーラプレートに当接している。
さらに他の種々の実施形態では、電気化学セルの生産方法は、セパレータ材料のロールと、カソード材料のロールと、アノード材料のロールとを生産ラインに供給することと;生産ラインの第1の位置において、カソード材料とアノード材料とをセパレータ材料の両面にそれぞれ接着して、軟質材アセンブリを形成することと;第1の絶縁体材料のロールと、第2の絶縁体材料のロールとを生産ラインに供給することと;生産ラインにおいて第1の絶縁体材料内と第2の絶縁体材料内とに窓を形成し、生産ラインにおいて、第1の絶縁体材料を含む第1のフレーム層と第2のフレーム層とを軟質材アセンブリの両面に接着し、生産ラインにおいて、第2の絶縁体材料を含む第3のフレーム層を第1のフレーム層に接着し、第2の絶縁体材料を含む第4のフレーム層を第2のフレーム層に接着することと;第3の絶縁体材料のロールを生産ラインに供給することと;生産ラインにおいて第3の絶縁体材料内に窓を形成し、生産ラインにおいて、第3の絶縁体材料を含む第5のフレーム層を第3のフレーム層に接着し、第3の絶縁体材料を含む第6のフレーム層を第4のフレーム層に接着することと;第4の絶縁体材料のロールおよびバイポーラプレート材料のロールを生産ラインに供給することと;生産ラインにおいて第4の絶縁体材料内に窓を形成し、生産ラインにおいて、第4の絶縁体材料の窓がバイポーラプレート材料によって塞がれるように、バイポーラプレート材料を第4の絶縁体材料に接着して、生産ラインにおいて、第4の絶縁体材料を含む第7のフレーム層を第5のフレーム層に接着し、第4の絶縁体材料を含む第8のフレーム層を第6のフレーム層に接着することによって、電気化学単セルを形成することと;を含んでおり、第1のフレーム層、第2のフレーム層、第3のフレーム層、第4のフレーム層、第5のフレーム層および第6のフレーム層として第1の絶縁体材料、第2の絶縁体材料、第3の絶縁体材料を配置したときに、第1の絶縁体材料内の窓と、第2の絶縁体材料内の窓と、第3の絶縁体材料内の窓とは互いに重なっており、軟質材アセンブリの両面それぞれのカソード材料およびアノード材料にバイポーラプレート材料が接している。
さらに他の実施形態では、本発明の方法は、第1の絶縁体材料のロールを生産ラインに供給することと;生産ラインにおいて第1の絶縁体材料内に窓を形成することと;バイポーラプレート材料のロールを生産ラインに供給することと;第1の絶縁体材料の窓がバイポーラプレート材料によって塞がれるように、バイポーラプレート材料を第1の絶縁体材料に接着することと;第2の絶縁体材料のロールを生産ラインに供給することと;生産ラインにおいて第2の絶縁体材料内に窓を形成して、第2の絶縁体材料を第1の絶縁体材料の両面に接着することと;第3の絶縁体材料のロールを生産ラインに供給することと;生産ラインにおいて第3の絶縁体材料内に窓を形成して、第3の絶縁体材料を第1の絶縁体材料の両面に設けられた第2の絶縁体材料に接着することと;第4の絶縁体材料のロールを生産ラインに供給することと;生産ラインにおいて第4の絶縁体材料内に窓を形成して、第4の絶縁体材料を第1の絶縁体材料の両面に設けられた第2の絶縁体材料に接着されている第3の絶縁体材料に接着することによって、電気化学単セルを形成することとを含んでいる。
上述の記載は、以下の詳細な説明をより良く理解できるように、本発明の特徴をやや大まかに概説したものである。以下に、本発明のさらなる特徴および利点を説明する。上記および上記以外の利点や特徴は、以下の説明からさらに明らかになるであろう。
本発明およびその利点のより完全な理解のために、以下に、本発明の具体的な実施形態を示す添付の図面と併せて読まれるべき説明を記す。
単一の電気化学単セルを備える例示的なフロー電池を示す模式図である。 例示的な電気化学単セル構成の分解図であり、各種セル構成コンポーネントを、その細部を示すため互いに離間した状態で示す。 図2に示す電気化学単セルのカソード側からのより詳細な図を示す。 図2に示す電気化学単セルのアノード側からのより詳細な図を示す。 図2に示す電気化学単セルの各種セル構成コンポーネントが互いに完全に当接した状態の断面図を示す。 例示的な電気化学単セル構成の分解図であり、各種セル構成コンポーネントを、その細部を示すため互いに離間した状態で示す。 図5に示す電気化学単セルの各種セル構成コンポーネントが互いに完全に当接した状態の断面図を示す。 隣接する電気化学セルのバイポーラプレートが互いに当接している例示的な電気化学スタックを示す模式図である。 隣接する電気化学セルが共通のバイポーラプレートを共有する例示的な電気化学スタックを示す模式図である。 電気化学単セルの軟質材の組み立てを連続的に行うことができる例示的な生産ラインを示す模式図である。 図9に示す生産ラインによって生産される軟質材アセンブリの例示的な上面模式図である。 図9に示す生産ラインによって生産される軟質材アセンブリの例示的な側面模式図である。 図10Bをさらに簡略化し、分かりやすくするために下地層を省略した図である。 電気化学単セルの硬質材の組み立てを連続的に行うことができる例示的な生産ラインを示す模式図である。 図11に示す生産ラインによって作製された硬質材アセンブリを示す例示的な上面模式図である。 図11に示す生産ラインによって作製された硬質材アセンブリを示す例示的な側面模式図である。 図12Bをさらに簡略化し、分かりやすくするために感圧接着剤層を省略した図である。 図10A〜図10Cに示す軟質材アセンブリと図12A〜図12Cに示す硬質材アセンブリとが交互に積層されている例示的な3セル電気化学スタックを示す模式図である。 電気化学単セルを連続的に生産することができる例示的な生産ラインを示す模式図である。
本発明は、部分的には、生産性の高い製造プロセスと適合性のある電気化学単セルおよび電気化学セルスタックに関する。また、本発明は、部分的には、材料がロール状の原料から生産ラインに供給される、電気化学単セルおよび電気化学セルスタックの製造プロセスに関する。さらにまた、本発明は、部分的には、電気化学単セルおよび電気化学セルスタックを製造するための生産ラインシステムに関する。
本発明は、添付の図面および例に関連付けて以下の記載を参照することによって、さらに容易に理解することができるであろう。添付の図面および例はいずれも本発明の一部をなすものである。本発明が本明細書に記載および/または図示する具体的な製品、方法、条件、またはパラメータには限定されないことを理解されたい。本明細書で用いる用語は、単に一例としての特定の実施形態を説明するためのものであって、特に明記しない限り、限定を意図するものではない。同様に、特に明記しない限り、本明細書内において、ある組成物に対する説明はいずれも、該組成物の固体、液体の双方を対象とすることを意図しており、さらに該組成物を含有する溶液および電解液、およびそのような溶液および電解液を含む電気化学セル、フロー電池、およびその他のエネルギー貯蔵システムをも対象とすることが意図されている。さらに、本発明において、電気化学セル、フロー電池、または他のエネルギー貯蔵システムについて説明していると考えられる場合には、電気化学セル、フロー電池、または他のエネルギー貯蔵システムを動作させる方法についても暗に説明しているものと認識されたい。
また、本明細書では、分かりやすくするため、本発明のいくつかの特徴を別個の実施形態と関連させて記載しているが、これらの特徴を、相互に組み合わせて単一の実施形態において備えることができることが認められよう。すなわち、明らかに両立できないかまたは明示的に排除される場合を除いて、個々の実施形態は1つ以上の他のいずれかの実施形態と組み合わせることができると考えられ、そのような組み合わせは全く別の実施形態であると見なされる。逆に、簡潔にするため、本発明の種々の特徴を単一の実施形態に関連させて説明する場合があるが、これらの特徴を、別々にまたは任意のより小さい組み合わせで備えることも可能である。さらにまた、ある特定の実施形態を一連のステップの一部としてまたはより包括的な構造の一部として記載する場合があるが、各ステップまたは各下位構造はそれ自体を独立した実施形態と見なすことも可能である。
特に明記しない限り、要素をリストアップしている場合には、リストアップした各要素および同リスト内の各要素のすべての組み合わせをそれぞれ別個の実施形態として解釈すべきであると理解されたい。例えば、「A、BまたはC」と示される実施形態のリストは、「A」、「B」、「C」、「AまたはB」、「AまたはC」、「BまたはC」または「A、BまたはC」という実施形態を含むものとして解釈される。
本発明において、文脈上明らかに他の意味を示す場合を除き、単数の冠詞「a(1つの)」、「an(1つの)」および「the(その/前記)」は、対応する複数に対する言及も包含するものであり、特定の数値に対する言及は、少なくともその特定の値を包含するものである。このため、例えば「a material(1つの物質)」は、そのような物質およびその均等物のうち少なくとも1つを指す。
一般に、「約(about)」という用語を使用する場合、本発明の主題が達成しようとする所望の特性に応じて変動する可能性のある近似値を示し、機能に基づいて状況に応じて解釈されるべきものである。従って当業者であれば、個々の状況に応じてある程度の変動範囲を汲み取ることができるであろう。「約」という用語が許容する変動を規定する代表的な技法として、特定の値を表す際に有効桁数を使用することが考えられる。あるいは、「約」という用語が許容する変動範囲を、一連の値に段階を設けることによって規定することもできる。さらに、本発明におけるすべての範囲は上下限値を含みかつ連結可能であり、ある範囲で規定される値に対して言及する場合、その言及は範囲内のすべての個々の値を包含するものである。
上述のように、高い効率値を維持しながら大規模に動作することができるエネルギー貯蔵システムが非常に望ましい場合がある。フロー電池はこの点で大きな関心を集めてきたが、真に商業的に実現可能なフロー電池技術は未だ開発されていない。商業的なフロー電池の開発実現の妨げとなっている問題の1つに、フロー電池の製造、特にフロー電池に含まれる個々の電気化学単セルやそのような電気化学単セルの電気化学スタックの製造全般において、生産性の高いプロセスが確立されていないことが挙げられる。以下では、例示的なフロー電池、並びにそれらの用途および動作特性を、例として記載する。
本発明者は、生産性の高い製造技術と容易に組み合わせることができる電気化学単セルの設計を各種開発した。本発明の個々の電気化学単セルは、相互に組み合わせて電気化学スタックとすることにより、フロー電池の貯蔵(放出)エネルギー量を増大させることもできるものである。より具体的には、本発明者が開発したのは、ロール状の原料から生産ラインに供給される材料で全てあるいはほぼ全てを製造することができる電気化学セル設計であり、個々の電気化学単セルの大量生産を可能にするものである。以下では、これらの電気化学単セルの設計やその作製のための製造プロセスについてさらに説明する前に、まず、フロー電池とその各種コンポーネントの概要を説明する。
図1は、単一の電気化学単セルを備える例示的なフロー電池を示す模式図である。活物質やその他のコンポーネントが単一のアセンブリに収容される一般的な電池技術(例えばリチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池等)とは異なり、フロー電池は、貯蔵タンクのレドックス活性エネルギー貯蔵物質を(例えばポンピングによって)電気化学スタックを通過させて輸送するものである。この設計上の特徴により、電気エネルギー貯蔵システムの電力がエネルギー貯蔵容量から切り離されるため、大幅な設計の柔軟性とコストの最適化が実現可能となる。
図1に示すように、フロー電池システム1は電気化学セルを備えている。この電気化学セルは、その2つの電極10,10’を隔てるセパレータ20(例えば膜)を備えることを特徴とするものである。電極10,10’は、金属、炭素、グラファイトなどの適切な導体材料から形成される。タンク50は、酸化状態と還元状態との間を循環可能な第1の活物質30を収容する。
ポンプ60は、第1の活物質30をタンク50から電気化学セルに輸送するためのものである。フロー電池はまた適宜、第2の活物質40を収容する第2のタンク50’も含む。第2の活物質40は、活物質30と同一の物質であってよく、または異なる物質であってもよい。第2のポンプ60’は、第2の活物質40を電気化学セルに輸送するためのものである。また、電気化学セルからタンク50,50’に活物質を戻す輸送のためにもポンプを用いてよい(図1には図示していない)。また、例えばサイフォンなどの、流体輸送に作用する他の方法によっても、第1の活物質30および第2の活物質40を電気化学セル内外に適宜輸送することができる。図1には電源または負荷70も図示されている。電源または負荷70によって電気化学セル回路が完成し、回路の動作中、ユーザによる電気の蓄積(貯蔵)が可能となる。
図1は、フロー電池の具体的な構成を示すものであり、限定を意図するものではないことを理解されたい。従って、本発明の精神と合致するフロー電池および電気化学単セルが図1の構成とは様々な面で異なる場合がある。一例として、フロー電池システムは、固体、気体、および/または液体に溶解した気体である1つ以上の活物質を含むことができる。活物質は、大気に開放しているかまたは単に大気への通気口を設けたタンクまたは容器に貯蔵することができる。
本明細書において、「セパレータ(separator)」および「膜(membrane)」という用語は、電気化学セルの正極と負極との間(すなわち、負のハーフセルと正のハーフセルとの間)に配置されたイオン伝導性と電気的絶縁性とを有する材料を指す。セパレータは、いくつかの実施形態では多孔質膜、および/または他の種々の実施形態ではアイオノマー膜とすることができる。いくつかの実施形態では、セパレータをイオン伝導性ポリマーから形成することができる。
ポリマー膜は、アニオン伝導性またはカチオン伝導性の電解質とすることができる。「アイオノマー(ionomer)」と記載する場合、この用語は、電気的に中性な繰返し単位およびイオン化した繰返し単位の双方を含有するポリマー膜を指し、ここでイオン化した繰返し単位はペンダント基としてポリマー骨格に共有結合している。一般に、イオン化した繰返し単位の比率は約1mol%〜約90mol%の範囲とすることができる。アイオノマー内のイオン化した繰返し単位としては、スルホン酸基、カルボン酸基などのアニオン性官能基が挙げられる。これらの官能基は、アルカリまたはアルカリ土類金属などの一価または二価以上のカチオンによって電荷を平衡させることができる。またアイオノマーとしては、結合されたまたは組み込まれた第四級アンモニウム、スルホニウム、ホスファゼニウム、およびグアニジニウムの残基または塩を含有するポリマー組成物も挙げられる。適切な例については、当業者にはよく知られているであろう。
いくつかの実施形態では、セパレータとして利用できるポリマーが、高フッ素化ポリマー骨格または過フッ素化ポリマー骨格を含む場合がある。本発明において利用できる特定のポリマーとしては、テトラフルオロエチレンと、1つ以上のフッ素化された酸性官能性コモノマーとの共重合体が挙げられる。この共重合体は、デュポン(DuPont)社からナフィオン(NAFION)(登録商標)過フッ素化ポリマー電解質として市販されているものである。他の利用可能な過フッ素化ポリマーとしては、テトラフルオロエチレンと、FSO−CFCFCFCF−O−CF=CFとの共重合体、フレミオン(FLEMION)(登録商標)およびセレミオン(SELEMION)(登録商標)が挙げられる。
さらに、スルホン酸基(またはカチオン交換スルホン酸基)で修飾した、実質的にフッ素化されていない膜を用いることもできる。このような膜としては、実質的に芳香族の骨格を有するものが挙げられ、例えばポリスチレン、ポリフェニレン、ビフェニルスルホン(BPSH)、またはポリエーテルケトンおよびポリエーテルスルホンなどの熱可塑性物質などを含むことができる。
電池セパレータ用の多孔質膜も本セパレータとして使用可能である。そのような膜はそれ自身ではイオン伝導能力を待たないため、通常、セパレータとして機能させるために添加物を含浸させている。一般に、これらの膜は、ポリマーと無機充填剤との混合物を含有し、多くの開放孔を有する。適切なポリマーとしては、例えば高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、またはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が挙げられる。適切な無機充填剤としては、炭化ケイ素マトリックス材、二酸化チタン、二酸化ケイ素、リン化亜鉛およびセリアが挙げられる。
セパレータは、ポリエステルや、ポリエーテルケトン、ポリ(塩化ビニル)、ビニルポリマー、置換ビニルポリマーで形成することもできる。これらは単独で、または前述のポリマーのいずれかと組み合わせて使用できる。
多孔質セパレータは、電解液で満たされた開放路を介した両電極間の電荷移動を可能とする非導体膜である。多孔質セパレータの孔のサイズの分布は、両電解液間での活物質のクロスオーバーを実質的に防止するものであれば十分であり得る。適切な多孔質膜の平均孔サイズ分布は、約0.001nm〜20μm、より典型的には約0.001nm〜100nmとすることができる。多孔質膜の孔のサイズ分布はかなり広くとることができる。言い換えれば、多孔質膜は、非常に小さい径(略1nm未満)の第1の複数の孔と、非常に大きい径(略10μm超)の第2の複数の孔とを含むことができる。孔のサイズが大きくなれば、活物質のクロスオーバー量が増大するおそれがある。多孔質膜が有する、活物質のクロスオーバーの実質的な防止力は、平均孔サイズと活物質のサイズとの相対的な差によって決まり得る。例えば、活物質が金属を中心とする配位錯体である場合には、該配位錯体の平均径は本多孔質膜の平均孔サイズよりも約50%大きくなり得る。一方、もし多孔質膜が実質的に均一な孔サイズを有していた場合には、該配位錯体の平均径はこの多孔質膜の平均孔サイズよりも約20%大きくなり得る。また、配位錯体が少なくとも1つの水分子とさらに配位結合すると、配位錯体の平均径はさらに大きくなる。少なくとも1つの水分子を持つ配位錯体の径は、一般に流体力学的径と見なされるものである。このような実施形態では、この流体力学的径が平均孔サイズより概ね少なくとも約35%大きくなる。一方、平均孔サイズが実質的に均一である場合には、この流体力学的半径が平均孔サイズよりも約10%大きくなり得る。
いくつかの実施形態において、セパレータは、安定性を高めるための補強材料を含むこともできる。適切な補強材料としては、ナイロン、綿、ポリエステル、結晶シリカ、結晶チタニア、非晶質シリカ、非晶質チタニア、ゴム、アスベスト、木材、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられる。当業者であれば、他の適切な補強材料についても想到することができるであろう。
フロー電池内のセパレータは、約500μm未満、約300μm未満、約250μm未満、約200μm未満、約100μm未満、約75μm未満、約50μm未満、約30μm未満、約25μm未満、約20μm未満、約15μm未満、または約10μm未満の膜厚を有することができる。適切なセパレータとしては、セパレータが100μmの膜厚を有する場合に、フロー電池が約85%超の電流効率および100mA/cmの電流密度で動作可能であるものが挙げられる。さらなる実施形態においては、フロー電池は、セパレータが約50μm未満の膜厚を有する場合に99.5%超の電流効率で、セパレータが約25μm未満の膜厚を有する場合に99%超の電流効率で、セパレータが約10μm未満の膜厚を有する場合に98%超の電流効率で動作することができる。従って、適切なセパレータとして、フロー電池が60%超の電圧効率および100mA/cmの電流密度で動作可能であるものが挙げられる。さらなる実施形態では、適切なセパレータとして、フロー電池が70%超、80%超、または90%超の電圧効率で動作可能であるものが挙げられる。
また、フロー電池は、第1の電極および第2の電極に電気的に接続された外部の電気回路を含むことができる。この回路は動作中、フロー電池を充放電することができる。第1の活物質および第2の活物質のいずれか一方または両方の正味のイオン電荷の符号について言及する場合、その言及は、フロー電池が動作中の条件下でのレドックス活物質の酸化形態および還元形態の両方における正味のイオン電荷の符号に関するものである。フロー電池のさらなる例示的な実施形態によって以下が得られる。すなわち、(a)第1の活物質は、正味の正または負の電荷を帯びると共にシステムの負の動作電位の範囲内の電位に対して酸化形態または還元形態をとることができ、これにより、得られる第1の活物質の酸化形態または還元形態が第1の活物質と同じ電荷符号(正または負)を有し、かつアイオノマー膜も同符号の正味のイオン電荷を有すること、(b)第2の活物質は、正味の正または負の電荷を帯びると共にシステムの正の動作電位の範囲内の電位に対して酸化形態または還元形態をとることができ、これにより、得られる第2の活物質の酸化形態または還元形態が第2の活物質と同じ電荷符号(正または負の符号)を有し、かつアイオノマー膜も同じ符号の正味のイオン電荷を有すること、または(a)および(b)の双方、である。第1の活物質および第2の活物質の少なくとも一方の電荷とアイオノマー膜の電荷とを一致させることにより、高い選択性が得られ得る。より具体的には、このように電荷を一致させることにより、アイオノマー膜を通過する第1の活物質由来または第2の活物質由来のイオンのモル流束を、約3%未満、約2%未満、約1%未満、約0.5%未満、約0.2%未満、または約0.1%未満とすることができる。「イオンのモル流束(molar flux of ions)」という用語は、アイオノマー膜を通過し、外部の電気/電子の流れが帯びている電荷を平衡させるイオンの量を指す。
特定の電極材料として、炭素や各種金属を挙げることができる。電極材料の一部を、非導電性プラスチック材料で構成することもできる。また、いくつかの実施形態では、電極上に触媒を堆積させることができる。さらに、他の種類の層を電極材料上に設けることもできる。このような任意選択的な層の機能として、例えば、セルの組み立てを助ける機能、接触抵抗を改善する機能、および/またはセパレータを保護する機能などを挙げることができる。
以上、一般的なフロー電池システムについて説明、図示してきたが、以下では、本発明の種々の実施形態を、図面を参照してより詳細に説明する。図2〜図6は、生産性の高い製造技術を用いて製造可能な電気化学単セルの単体の例示的な構成を示している。図7および図8は、図2に示す電気化学単セルを複数組み込んだ電気化学セルスタックの例示的な構成を示している。以下では、これらの図についてさらに詳しく説明する。また、このような電気化学単セルおよび電気化学セルスタックを作製するための生産性の高い製造技術についても、以下により詳細に説明する。
図2は、例示的な電気化学単セル構成の分解図である。図2において、各種セル構成コンポーネントは、その細部を示すため互いに離間した状態で図示されている。しかし実際には、例えば図4に示すように、これら各種セル構成コンポーネントは互いに接した状態とされる。電気化学単セル100の中心には、セパレータ102が配置される。カソード104およびアノード106は、セパレータ102の両面にそれぞれ当接している。カソード104およびアノード106は、いずれもセパレータ102よりサイズが小さく、セパレータ102の両面の周縁沿いに、非接触周縁領域108,108’が形成されるように配置されている(図2には、非接触周縁領域108’は図示していない)。圧縮性シール110,110’は、非接触周縁領域108,108’内にそれぞれ配置され、セパレータ102に接している(図2には、圧縮性シール110’は図示していない)。図3Aは、電気化学単セル100のカソード側からのより詳細な図を示している。図3Aでは、非接触周縁領域108とこれに対応する圧縮性シール110の配置をより明確に見て取ることができる。図3Bは、図3Aに対応するアノード側からの図である。以下により詳細に説明するように、セパレータ102と圧縮性シール110,110’との間には下地材を設けることができる。下地材によって、剛性が得られるとともに、後の組立プロセスにおける位置合わせの支援や、圧縮性シール110,110’の圧縮制御、異種材料間の接合促進が可能となる。セパレータ102と、カソード104と、アノード106と、圧縮性シール110,110’とによって、電気化学単セル100の「軟質材(soft goods)」(「軟質材アセンブリ(soft goods assembly)」)が構成されている。
ここで、図2、図3A、図3Bを参照して、電気化学単セル100の「硬質材(hard goods)」についてさらに説明する。フレーム層120,120’はそれぞれ、窓122,122’を有している。図3Aおよび図3Bにより詳細に示すように、窓122,122’のサイズは、フレーム層120,120’が圧縮性シール110,110’の外周縁にぴったり合うように設定される。後述するように、さらに層を追加した場合の圧縮性シール110,110’の圧縮度は、フレーム層120,120’の厚さによって決まる。なお、図3Aおよび図3Bでは、フレーム層120,120’が圧縮性シール110,110’とそれぞれ直接接しているように図示しているが、窓122,122’のサイズによっては、両者の間に多少の空間が存在する場合もあることを認識されたい。この空間はまた、圧縮時に圧縮性シール110,110’がどの程度外方に広がり得るかを決定するものでもある。
引き続き図2を参照すると、フレーム層130,130’が、フレーム層120,120’にそれぞれ接するとともに、圧縮性シール110,110’にもそれぞれ接している。フレーム層130,130’には、窓132,132’がそれぞれ形成されている。窓132,132’のサイズは、窓122,122’よりも小さく設定され、これによりフレーム層130,130’が圧縮性シール110,110’に接することができる。フレーム層120,120’は、圧縮性シール110,110’の圧縮可能度を決めるだけでなく、フレーム層130,130’が圧縮力を加える際の安定した構造となり、フレーム層130,130’は、このフレーム層120,120’を支えに圧縮力を加えることができる。また、フレーム層140,140’が、フレーム層130,130’にそれぞれ接しており、フレーム層140,140’の内部には窓142,142’がそれぞれ形成されている。フレーム層140,140’の内部にはさらに、フロー分配路144,144’がそれぞれ形成されている。フロー分配路144,144’は、フレーム層140,140’の中に形成されている開口、すなわち窓142,142’まで延びている。これらフロー分配路144,144’によって、(例えば、流体分配マニホールドから)電気化学単セル100の両ハーフセルに対して、それぞれ独立に電解液を供給することが可能となる。図2には図示していないが、同様のフロー分配路をフレーム層150,150’内にも設けることができる。また、さらに追加のフレーム層を設けてもよく、圧縮性シール110,110’に接しないフレーム層であれば、いずれの追加のフレーム層も、フレーム層140,140’に示したものと同様のフロー分配路を備えることができる。
さらに、各フレーム層120,120’,130,130’,140,140’,150,150’の内部には複数の開口が設けられており、これらの開口からフロー分配路144,144’に電解液を供給することができる。これらの開口によって、電気化学単セル100を通る連続的な流路が形成される。より詳細には、電気化学単セル100を流体分配マニホールドに接続すると、これらの開口を介して対応するハーフセルへの電解液の流出入が起こる。これらの開口は、各電解液がそれぞれ1つのハーフセルにのみ流入するように、両側で対となるようにフレーム層120,120’,130,130’,140,140’,150,150’に形成されている。なお、図2では、これら複数の開口が略円形形状を有するように図示しているが、他の形状も可能であることを認識されたい。
引き続き図2を参照すると、電気化学単セル100はまた、フレーム層150,150’を備えており、フレーム層150,150’の内部には窓152,152’がそれぞれ形成されている。バイポーラプレート160,160’は、対応するフレーム層150,150’の窓152,152’を塞いでいる。バイポーラプレート160,160’のフレーム層150,150’への接合は、例えば、接着接合、レーザ溶接、超音波溶接、熱板溶接、熱間圧延、あるいは感圧接着剤または熱接合フィルムを用いた積層加工などの技術によって行われる。バイポーラプレート160,160’をフレーム層150,150’にそれぞれ接着することによって、完成したセルにおいてバイポーラプレート160,160’の周囲に電解液が漏出してしまう事態を防ぐことができる。バイポーラプレート160は、さらに窓122,132,142も貫通して、カソード104に接している。同様に、バイポーラプレート160’は、さらに窓122’,132’,142’も貫通して、アノード106に接している。バイポーラプレート160,160’の膜厚は、電気化学単セル100全体の厚さやその各種の層の層厚を考慮して選択、調整され得る。あるいは、同様に、電気化学単セル100全体の厚さを考慮して、カソード104およびアノード106の厚さを選択、調整することもできる。
図4は、図2に示す電気化学単セルの各種セル構成コンポーネントが互いに完全に当接した状態の断面図を示している。各種コンポーネントを互いに当接させて図4に示す構成とする際には、フレーム層120,130,140,150を互いに接着して1つにまとめるとともに、フレーム層120’,130’,140’,150’を互いに接着して1つにまとめることができる。図4に示す構成においては、フレーム層120,120’は、圧縮力によって、互いに当接して所定の位置に保持されているだけである。あるいは、図6を参照して後述するように、フレーム層120,120’を互いに接着することにより、全てのフレーム層を互いに接着して1つにまとめることもできる。これら各種の層を互いに接着することにより、セパレータ102の両側それぞれに、電解液が通過して循環することができるチャンバが形成される。すなわち、フレーム層120,130,140は、セパレータ102と、圧縮性シール110と、バイポーラプレート160とともに閉チャンバを形成し、この閉チャンバでは第1の電解液がカソード104の周囲を流れることができる。同様に、フレーム層120’,130’,140’は、セパレータ102と、圧縮性シール110’と、バイポーラプレート160’とともに閉チャンバを形成し、この閉チャンバでは、第2の電解液がアノード106の周囲を流れることができる。そして、圧縮性シール110,110’が、第1の電解液と第2の電解液とを別々に収容するこれら2つの閉チャンバ間の漏出入を防止して、これらのチャンバ間で望ましくない流体移動が生じることを防いでいる。また、各チャンバの容積は、例えば、各種フレーム層の厚さやその窓のサイズなどによって決まる。以下にさらに説明するように、図2、図3A、図3B、図4に示したものと同様の電気化学セルは、各コンポーネントの供給をロール状の原料から行うことができる材料によって作製することができ、これにより、生産性の高い製造プロセスによる作製が可能とされている。
図2および図4に示す電気化学単セル構成では、圧縮性シール110,110’がセパレータ102の両面にそれぞれ接着されている。しかしながら、これらの図に示すセル構成に代えて、圧縮性シールを硬質材アセンブリの側に設けることもできる。いくつかの実施形態では、圧縮性シール110,110’を、第1のフレーム層120および第2のフレーム層120’内の窓122,122’の周縁沿いに設けることができる。他の実施形態では、圧縮性シール110,110’を、バイポーラプレート160,160’の表面上、具体的には、バイポーラプレート160,160’の外周縁沿いに設けることができる。これらの代替的なシール封止位置を採用した場合でも、各電解液をそれぞれのハーフセル内に収容するという機能を同様に発揮することができる。
より特定的な実施形態では、本発明の電気化学単セル100や、他の電気化学単セル、そして電気化学セルスタックの各コンポーネントを、ロール状に供給される材料から形成することができる。すなわち、いくつかの実施形態では、各材料をリールツーリール(reel-to-reel)式製造プロセスで供給して、電気化学セルやこれに関連する電気化学セルスタックを生産することができる。以下では、電気化学単セルおよび電気化学セルスタックの例示的な製造プロセスについてさらに説明する。既に上述した場合を除き、電気化学単セルの各種コンポーネントに適した材料についても、以下でより詳細に説明する。
各フレーム層120,120’,130,130’,140,140’,150,150’は、非導体材料(例えば、絶縁体)から形成することができ、特に、フィルムやシートなどの、ロール状での供給が可能な材料から形成することができる。より特定的な実施形態では、各フレーム層は、ポリエチレンや他のポリオレフィン材料などの熱可塑性材料から形成することができる。また、他の適切なポリオレフィン材料の例として、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)共重合体、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどを挙げることができる。さらに、(例えば、ナイロンなどの)ポリアミド、ポリエステル、(例えば、ウルテム(ULTEM)などの)ポリエーテルイミド、(例えば、カプトン(KAPTON)などの)ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリスルホンなどの非オレフィン系ポリマーも好適に用いることができる。また、当業者であれば、各種フレーム層を形成するのに適した材料を他にも同様に想到することができるであろう。なお、フレーム層120,120’,130,130’,140,140’,150,150’を形成する材料として具体的にどれを選択するかは、例えば、想定される動作環境や、フレーム層に接する特定の電解液との化学的な相性についての懸念事項などによって決まり得る。
セパレータ102を形成するのに適した材料には、上記で概説したものが含まれ得る。このようなセパレータ材料は、例えば、デュポン(DuPont)社や、ゴア(Gore)社、ソルベイ(Solvay)社、スリーエム(3M)社などの多くの供給業者から、ロール状の形態で供給を受けることができる。多孔質セパレータ、イオン交換(アイオノマー)膜のいずれであっても、この形態で入手することができる。
また、カソード104およびアノード106に適した材料には、フロー電池や他の電気化学システムにおいて従来からこの用途で使用されている導体材料が概ね含まれ得る。電極を形成するのに適した材料の特定の例については、上述の通りである。本明細書に記載の電気化学単セルの他のコンポーネントと同様、カソード104およびアノード106の材料も、ロール状の形態で供給を受けることができる。より具体的な実施形態では、カソード104およびアノード106のうち少なくとも一方を、カーボンフェルト、特に、非コートカーボンフェルトで作製することができる。他のより具体的な実施形態では、カソード104およびアノード106を、織布や、メッシュ、スクリーン、不織紙、フィルム、箔、シートといった、ロール状の形態で供給を受けることが可能な任意の導体材料で作製することができる。特定の電極材料としては、ロール状の形態で供給される炭素や各種金属を挙げることができる。また、このロール状の形態で供給される電極材料の一部を、非導電性プラスチック材料で構成することもできる。また、いくつかの実施形態では、カソード104およびアノード106のうち少なくとも一方の上に触媒を堆積させることができる。その場合、電気化学セルの作製時に、(例えば、ロール状の形態の)電極材料上に触媒を供給することができる。また任意選択的に、他の層をカソード104およびアノード106のうち少なくとも一方の上に設けることもできる。このような任意選択的な層の機能としては、例えば、セルの組み立てを助ける機能、接触抵抗を改善する機能、セパレータ102を保護する機能、のいずれかあるいはその組み合わせなどを挙げることができる。そして、そのような追加的な層の積層は、カソード104およびアノード106のうち少なくとも一方を形成する材料に対して、例えば、スプレー被覆、スクリーン印刷、ローラ被覆、グラビア被覆、浸漬被覆、スロットダイ被覆などの種々の成膜技術のうち任意の技術を用いて行うことができる。このような被覆は、納入状態の導体材料に予め施されていてもよく、あるいは電気化学単セルの作製時に一連の連続的なプロセスの中で施されてもよい。
上述したように、圧縮性シール110,110’は、第1の電解液と第2の電解液とがそれぞれ別々に流れることができる互いに密着した2つのチャンバの構築を助けるものである。すなわち、圧縮性シール110,110’の機能として、対向する2つのチャンバ間の漏出入を防止して、セパレータ102の周辺において、第1の電解液および第2の電解液の望ましくない流体移動が生じることを防ぐことを挙げることができる。そして、本発明の電気化学単セル100や、他の電気化学単セル、そして電気化学セルスタックにおいては、流体移動のイオン伝導によってセパレータ102を介した物質移動が生じている。
より特定的な実施形態においては、圧縮性シール110,110’は、エラストマー材料から形成することができる。圧縮性シール110,110’を形成するのに適したエラストマー材料の例については、当業者にはよく知られているであろう。また、そのようなエラストマー材料の選択については、例えば、電解液との化学的な相性、電気化学単セルの動作条件との環境上の適合性、あるいはその両方を満たすように行うことができる。適切なエラストマー材料としては、例えば、シリコーンポリマー、フルオロエラストマー、エチレンプロピレンジエン共重合体(EPDM)、ポリテトラフルオロエチレン、天然ゴム、合成ゴムなどが挙げられる。そして、適切なエラストマー材料も、ロール状の形態で供給を受けることができる。より特定的な実施形態では、熱可塑性下地材(図2、図3A、図3B、図4には図示していない)を、セパレータ102と圧縮性シール110,110’との間に設けることもできる。圧縮性シール110,110’と同様に、熱可塑性下地材もセパレータ102の両面の非接触周縁領域108,108’内に配置される。より特定的な実施形態においては、圧縮性シール110,110’と、これに対応する熱可塑性下地材と、セパレータ102とを接着接合などによって互いに接着して、軟質材アセンブリを形成することができる。この接着接合は、電気化学単セルの作製時に行うことができる。その際に利用可能な適切な接着接合技術や接着接合組成物としては、例えば、感圧接着剤、UV硬化接着剤や、熱接合フィルム、エポキシ樹脂、溶剤接合接着剤、そして高温プレス加工技術や高温積層加工技術などを挙げることができる。いくつかの実施形態では、圧縮性シール110,110’のうち少なくとも一方をエラストマービーズによるシールの形態で設けることができる。いくつかの実施形態または他の実施形態では、圧縮性シール110,110’のうち少なくとも一方を平坦形状のエラストマーガスケットの形態で設けることができる。
バイポーラプレート160,160’は、実質的に非透過性の任意の適切な導電材料で形成することができる。より具体的な実施形態においては、バイポーラプレート160,160’のうちの少なくとも一方を、可撓性グラファイト箔、膨張グラファイト箔、あるいは金属フィルム、金属箔、金属シートから形成することができる。いくつかの実施形態では、そのような材料もロール状の形態で供給を受けることができる。いくつかの実施形態では、バイポーラプレート160,160’のうちの少なくとも一方が、電気化学単セル100あるいはこれに類する電気化学単セルの2つのハーフセルのうちの一方または両方に含まれる電解液のフロー分布を変化させるように機能する表面形状を有している。例えば、この表面形状は、カソード104、アノード106、またはその両方の表面全体への電解液の均一な分配に資することができるものであってよい。例示的な実施形態では、表面形状として、交互配列(interdigitated)または準交互配列(quasi-interdigitated)された流路を形成することができる。そのような流路の形成は、付加式の生産方法、除去式の生産方法のいずれを用いても行うことができ、例えば、押出法や、プレス加工、ミリング、アブレーション、ローラエンボス加工などによって行うことができる。
上述したように、バイポーラプレート160,160’は、窓152,152’をそれぞれ通って伸びている。これにより、個々の電気化学単セルを互いに組み合わせて電気化学スタックとすることができる。電解液漏れを起こすことなく電解液を流通させることができる瑕疵のないチャンバとするため、バイポーラプレート160,160’をそれぞれ、フレーム層150,150’に接着し、その窓152,152’を塞ぐことができる。さらに、バイポーラプレート160,160’は、電気化学単セル100内の他のフレーム層も貫通し、カソード104およびアノード106にそれぞれ接することができる。
電気化学単セル100あるいはこれに類する電気化学単セルの作製時には、フレーム層120,130,140,150,120’,130’,140’,150’のうち任意のフレーム層の原料を適切なロール状の形態で供給することができ、各フレーム層内の(例えば、窓、フロー分配路、ヘッダ、プレナム、流体マニホールド、位置合わせ機構などの)各種機構を、適切な製造技術によって形成することができる。各フレーム層内にこれらの機構を形成するための適切な製造技術としては、例えば、打ち抜き加工、レーザ加工、プレス加工などを挙げることができる。
電気化学単セル100あるいはこれに類する電気化学単セルの作製を終えると、フレーム層120,130,140,150が互いに接着して1つにまとめられ、フレーム層120’,130’,140’,150’が互いに接着して1つにまとめられた状態とすることができる。上述の通り、これにより、第1の電解液と第2の電解液とが各ハーフセルをそれぞれ流れることを可能にする密着した2つのチャンバが形成される。これらのフレーム層を互いに接着するのに適した技術には、上述したものが含まれ得る。また、フレーム層の接着に特に適した技術としては、例えば感圧接着剤や、熱硬化接着剤、UV硬化接着剤、エポキシ樹脂などの接着接合技術や接着接合組成物を挙げることができる。代替的な実施形態では、レーザ溶接や、超音波溶接、熱板溶接、熱間圧延、攪拌摩擦溶接、感圧接着剤、熱接合フィルムなどの技術を用いて、フレーム層を互いに適切に接着することができる。
なお、電気化学単セル100は、セパレータ102の両側それぞれに4つのフレーム層(すなわち、120,130,140,150、および120’,130’,140’,150’)を有しているが、本発明の他の実施形態では、追加のフレーム層を設けることもできることを認識されたい。追加のフレーム層は、特定の設計上の課題を解決するためや、電気化学単セル100全体の厚さを調整するため、あるいはその両方の目的のために設けることができる。いくつかの実施形態では、電気化学単セル100のセル厚を大きくするために追加される任意のフレーム層の内部には、バイポーラプレートが貫通することができるように窓が形成されるが、そのような追加のフレーム層は、その他の構造的な機構は有していなくてもよい。ただし、いくつかのまたは他の実施形態では、追加のフレーム層が、特定の設計上のニーズを満たすのに適した構造的機構を備えることもでき、そのような機構の例として、所定のハーフセル内の特定の位置で流体が流入できるようにするフロー分配機構やフロー分配導管などを挙げることができる。
図5は、他の例示的な電気化学単セル構成の分解図である。図5において、各種セル構成コンポーネントは、その細部を示すため互いに離間した状態で図示されている。図5に示す電気化学単セル200と、図2、図3A、図3B、図4に示す電気化学単セル100との主な違いは、圧縮性シール110,110’が各非接触周縁領域108,108’から省略されている点にある。その他の点では、図5に示す電気化学単セル構成の各要素は、図2などに示したものと同様であり、よって対応する要素には同様の参照符号を使用している。同様に、図2と図5との間で共通の要素については、その配置が図5に示す代替的なセル構成において変更されている場合を除いて、改めて詳細に説明することはしない。
図5に示すセル構成では、フレーム層120,120’は、セパレータ102の両面にそれぞれ直接接するとともに、接着接合などによって接着されている。この種の直接接合によっても、図2に示すセル構成における圧縮性シール110,110’と同様のシール封止に資する機能を果たすことができる。従って、図5に示す電気化学単セル構成では、圧縮性シール110,110’を省略することができる。これにより、図2に示すセル構成に比べて、図5に示すセル構成の方が、(例えば、一定期間セルを動作させた後に分析や検査を行う目的などのために)セルを分解する場合に、それがより困難になり得るという違いが生じている。具体的には、図5に示すセル構成においては、両ハーフセルがセパレータ102で互いに接合されているのに対し、図2に示すセル構成は、フレーム層120,120’から圧縮性シール110,110’に加えられる封止圧を解除すれば分解することができるという違いがある。代替的な構成として、図5に示すセル構成が、図2を参照して上述したものと同様の圧縮性シールを備えることもできる。シールを設ける場合には、場合によって、シールの下地材を設けることもできる。あるいは、セルの組み立てを助ける構成として、セパレータ102とフレーム層120,120’との間にシールの下地材を設けることもできる。図6は、図5に示す電気化学単セルの各種セル構成コンポーネントが互いに完全に当接した状態の断面図を示している。
上述したように、複数の電気化学単セルを互いに組み合わせて、様々なサイズの電気化学スタックを生産することができる。より詳細には、各電気化学単セルのバイポーラプレートと、カソードと、セパレータと、アノードとを貫通するように定められる軸線に沿って複数の個々の電気化学単セルが互いに当接するように個々の電気化学単セルを積層することができる。これら複数の個々の電気化学単セル間の電気的な連通は、各電気化学単セルの軸線方向端部に配置されたバイポーラプレートを介して行われる。電気化学単セルの製造方法に応じて、隣接する電気化学単セルどうしは、共通のバイポーラプレートとこの共通のバイポーラプレートに接着されたフレーム層とを共有してもよく、あるいは電気化学スタック内の隣接する電気化学セルのバイポーラプレートが(セルの一側が別のセルの他側に接する(head-to-tail)ように)互いに当接していてもよい。
いくつかの実施形態では、電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルのバイポーラプレートを互いに当接させることができる。図7は、隣接する電気化学単セルのバイポーラプレートが互いに当接している例示的な電気化学スタックを示す模式図である。図7に示す複数の電気化学単セルはそれぞれ、図4に示したセル構成と同様のセル構成を有しており、ここで改めて詳細に説明することはしない。また、図7に示す電気化学スタックにおいて、図6に示すセル構成も同様に採用することができる。図7は、例示的な3セル電気化学スタック300を示している。電気化学スタック300は、電気化学単セル302a,302b,302cを有しており、これら電気化学単セル302a,302b,302cはセルの一側が別のセルの他側に接するように配置されている。すなわち、隣接する電気化学セル302a,302bにおいて、バイポーラプレート310a’,310bが互いに当接しており、隣接する電気化学セル302b,302cにおいて、バイポーラプレート310b’,310cが互いに当接している。バイポーラプレート310a,310c’は、電気化学スタック300の軸線方向端部にあり、他のバイポーラプレートに当接していない。同様に、フレーム層320a’,320bは互いに当接し、フレーム層320b’,320cも互いに当接している。フレーム層320a,320c’は、軸線方向端部に位置し、他のフレーム層に当接していない。
代替的な実施形態では、電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルは、共通のバイポーラプレートを共有することができる。図8は、隣接する電気化学セルが共通のバイポーラプレートを共有する例示的な電気化学スタックを示す模式図である。図8に示す複数の電気化学単セルもそれぞれ、図4に示したセル構成と同様のセル構成を有しており、ここで改めて詳細に説明することはしない。また、図8に示す電気化学スタックにおいて、図6に示すセル構成も同様に採用することができる。図8は、例示的な3セル電気化学スタック400を示している。電気化学スタック400は、電気化学単セル402a,402b,402cを有しており、隣接する電気化学単セルどうしは、共通のバイポーラプレートと共通のフレーム層とを共有している。基本的には、電気化学単セル402a〜402cは、図2および図7に示した電気化学単セルと同様であるが、2つ目のバイポーラプレートとこの2つ目のバイポーラプレートを囲むフレーム層とを有していない点が異なっている。従って、電気化学スタック400内において繰り返される単位は、電気化学スタック300内において繰り返される単位とは異なっている。図8をより詳細に参照すると、隣接する電気化学単セル402a,402bはバイポーラプレート410bを共有しており、隣接する電気化学単セル402b,402cはバイポーラプレート410cを共有している。バイポーラプレート410a,410dならびにフレーム層420a,420dは、電気化学スタック400の軸線方向端部に位置しており、他の電気化学単セルと共有されていない。同様に、フレーム層420bは、隣接する電気化学単セル402a,402bの間で共有されており、フレーム層420cは、隣接する電気化学単セル402b,402cの間で共有されている。なお、図8に示すものと同様の電気化学スタック構成は、本明細書に記載の製造プロセスの下流工程に変更を加えることにより作成することができる。
図7および図8では、図4に示した特定の電気化学単セル構成を有する電気化学スタック300,400が図示されているが、図6に示した電気化学単セル構成を採用しても、同様の電気化学スタックを生産できることを認識されたい。さらに、本発明のいくつかの実施形態では、動作上の各種考慮事項に応じて、所定の1つの電気化学スタック内に異なる複数の単セル構成を設けることもできる。さらに、いくつかの実施形態では、図8に示す電気化学スタック構成を繰り返し積層して、さらに大型の電気化学スタックを生産することもできる。例えば、図8に示した構成と同様の3セルスタック構成を10回繰り返し積層すれば、30セルの電気化学スタックを生産することができる。あるいは、図7に示す電気化学スタックの構成に含まれる個々の電気化学単セルを、図8に示すスタック構成を有する電気化学スタックに組み込んで、変形電気化学スタックとすることもできる。このように、図7および図8に示す電気化学スタック構成は、限定を意図したものと見なされるべきではない。
同様に、図7および図8は、3セルの電気化学スタックを示しているが、所望の貯蔵電力量や他の動作上の考慮事項に応じて、任意の数の個々の電気化学単セルを有することができることを理解されたい。このように、図7および図8に示した電気化学スタック構成は限定を意図したものと見なされるべきではない。種々の実施形態においては、電気化学スタックが、約30〜200個の個々の電気化学単セルを有していてもよく、あるいは約50〜約100個の個々の電気化学単セル、または約100〜約200個の個々の電気化学単セルを有することもできる。そして、電気化学スタックにおける各種電気化学単セル間の相互接続は、本明細書に記載の接着技術のいずれによっても行うことができ、例えば、接着接合、高温プレス加工、積層加工、レーザ溶接、超音波溶接などによって行うことができる。
上述したように、本発明の電気化学単セルは、リール式の製造技術などの生産性の高い各種製造技術で作製することができる。以下では、本発明の電気化学単セルの例示的な製造技術を、より詳細に説明する。
究極的には、本発明の電気化学単セルやこれに関連する電気化学セルスタックは、1つの生産ラインで軟質材と硬質材とを両方同時に処理する「ユニット化した(unitized)」方式で作製するのが望ましいと言える。ただし、軟質材と硬質材を別々の生産ラインで処理してから、硬質材と軟質材を1つに合わせて電気化学単セルを完成させる方法でも、各電気化学単セルを作成できることも認識されたい。「ユニット化した」生産プロセスをよりよく理解する助けにもなるため、以下では、軟質材と硬質材とを別々に作製するプロセスについてまず説明する。
図9は、電気化学単セルの軟質材の組み立てを連続的に行うことができる例示的な生産ラインを示す模式図である。図9に示すように、軟質材を形成する各原材料の供給は、ロール状の原料から行うことができる。図9では、これらの原材料に対して、必要に応じて図2〜図8と対応する参照符号を付している。従って、図2〜図8を参照することにより、図9をよりよく理解することができるであろう。
図9に示すように、セパレータ102のロールが、リール502から生産ライン500に供給される。セパレータ102は、ローラ506を有するステーション505で下地材の上に積層加工される。ステーション505に到達する前に、リール508から下地材のロールが供給され、ローラ512を有するステーション511で下地材の両面に感圧接着剤が積層加工される。これらの感圧接着剤層は、リール514から供給される。ステーション519では、ダイス520を用いて、下地材と感圧接着剤に対して、打ち抜き加工あるいはこれに類する加工が施される。打ち抜き加工は、開口(窓)を形成するものであり、セパレータ102に下地材を取り付けた後は、カソード104やアノード106がこれらの窓を介してセパレータ102に接することができる。そして、これらの感圧接着剤層のうち一方の層の台紙材(backing material)をリール522で巻き取って、この感圧接着剤層を露出させる。
そしてステーション505で、下地材と感圧接着剤をセパレータ102に積層した後に、今度は、感圧接着剤層のうちもう一方の層の台紙材をリール524で巻き取って、この感圧接着剤層を露出させる。次にセパレータ102とこれに接着された下地材とは、ステーション525に進み、ここで、圧縮性シール110,110’への接着接合が行われる。ステーション525はローラ526を有しており、このローラ526により、感圧接着剤がセパレータ102上に積層加工されて、接着接合プロセスが完了する。なお、他の接合技術も同様に用いることができる。
ステーション525に到達する前に、圧縮性シール110,110’を形成するシール材のロールが、リール528から供給される。ステーション529では、ダイス530を用いて、シール材に対して、打ち抜き加工あるいはこれに類する加工が施される。下地材の場合と同様に、打ち抜き加工によって、カソード104やアノード106がセパレータ102に接することを可能にする開口(窓)が形成される。ステーション529で形成される開口は、ステーション519で形成される開口と略同一のサイズを有しており、これにより周縁に配置される圧縮性シール110,110’の下には、水平方向の寸法が略同一の下地材が設けられる。
ステーション525を出たセパレータと圧縮性シールの積層体は、ステーション529に送られ、そこで、ダイス530を用いて、セパレータと圧縮性シールの積層体の外周部が切り落とされる。後述するように、これにより、電気化学セルの最終的なサイズ、特にこの積層体にこの後取り付けられる硬質材のサイズが決まる。打ち抜き加工が施されたセパレータと圧縮性シールの積層体は、電気化学単セルあるいは電気化学単セルスタックとするためのさらなる組み立て処理に備えて、ステーション531でシート仕上げ(sheet)される。図10Aおよび図10Bは、図9に示す生産ラインによって生産される軟質材アセンブリ540を示す例示的な上面模式図および側面模式図である。軟質材アセンブリ540において、セパレータと圧縮性シール110,110’との間には下地材542,542’がそれぞれ挟み込まれている。分かりやすくするため、図10Aおよび図10Bには、感圧接着剤となる追加の層は示していない。また、図10Cは、図10Bをさらに簡略化し、分かりやすくするために下地材542,542’を省略した図である。
上述したように、通常は、カソード104およびアノード106も電気化学単セルの軟質材の一部と見なされる。しかし図9においては、簡略化のため、カソード104およびアノード106を設置するための機構の図示は省略されている。生産ライン500において、ロール状の原材料からカソード104およびアノード106を組み入れる例示的な位置としては、例えば、ステーション505の直前やステーション525の直前を挙げることができる。生産ライン500で組み立てられた他のコンポーネントに対するカソード104およびアノード106の相対的な位置を示すため、図10A〜図10Cの軟質材アセンブリ540においては、カソード104およびアノード106を破線で示している。電気化学単セル内へのカソード104とアノード106の組み込みについては、後述の硬質材と軟質材を1つに組み立てて電気化学単セルとするためのユニット化したプロセスにおいて、さらに詳細に説明する。
ここで、硬質材の説明に移る。図11は、電気化学単セルの硬質材の組み立てを連続的に行うことができる例示的な生産ラインを示す模式図である。図11に示すように、硬質材を形成する各原材料の供給は、ロール状の原料から行うことができる。図11でも、これらの原材料に対して、必要に応じて図2〜図8と対応する参照符号を付している。従って、図2〜図8を参照することにより、図11をよりよく理解することができるであろう。
より具体的には、フレーム層150を形成する材料ロールが、リール602から生産ライン600に供給される。フレーム層150などの各フレーム層を形成するのに適した材料については、上述した通りである。ステーション605では、ダイス606を用いて、フレーム層の材料に対して打ち抜き加工あるいはこれに類する加工が施され、開口が形成される。なお、この開口は、最終的にはバイポーラプレート160で再び塞がれるものである。次に、ステーション607で、液槽608とローラ609とによって接着剤が塗布される。図11では、ステーション607はグラビア式の印刷ローラとして示されているが、代替的な実施形態では、スクリーン印刷や、スプレー被覆、浸漬被覆、ローラ被覆、スロットダイ被覆、あるいはこれらに類する成膜技術によって、接着剤の塗布を行うことができるものと認識されたい。接着剤被覆が施された材料はステーション611に送られ、そこでバイポーラプレート160が取り付けられる。
バイポーラプレート160を形成する材料は、リール614から供給され、ローラ612を有するステーション611に送られる。ステーション611に到達すると、バイポーラプレート材料と接着剤被覆が施されたフレーム層材料とがローラ612を通過し、これによりバイポーラプレート材料が接着剤被覆を施したフレーム層に接着される。このとき、予めステーション605においてフレーム層材料に形成されている開口がバイポーラプレート材料によって塞がれる。なお、ステーション611では、様々な接合機構を用いることができる。例示的な実施形態では、バイポーラプレート材料と接着剤被覆が施されたフレーム層との接合は、低温積層加工、高温積層加工、UV硬化、熱硬化、レーザ溶接、超音波溶接などによって行うことができる。例えば、熱硬化の場合であれば、バイポーラプレート材料とフレーム層材料を加熱炉や、加熱コイル、熱風送風機などの熱源を通過させることによって、互いに接合する。どのような技術が接着接合の促進に適しているかは、ステーション607で塗布する接着剤に何を選択するかによって異なるが、そのような考慮事項は、当業者の知識の範疇にあると考えられる。
ステーション611を出たフレーム層材料とこれに接着されたバイポーラプレート材料とは、さらに一連のステーションに送られ、そこでフレーム層120,120’,130,130’,140,140’を形成する材料が、順にフレーム層150を形成する材料の上に積層される。具体的には、フレーム層140,140’の材料はステーション621で貼り付けられ、フレーム層130,130’の材料はステーション631で貼り付けられ、フレーム層120,120’の材料はステーション641で貼り付けられる。後述するように、ステーション621,631,641で貼り付けられるこれらフレーム層の材料は、供給アーム620,630,640からそれぞれ提供される。なお、各フレーム層材料を供給する際、供給アーム620,630,640は同様の動作を行う。ステーション621,631,641は、各種の層を相互に積層する加工を支援するローラ624,634,644をそれぞれ有している。
簡単に説明すると、各供給アーム620,630,640は、ロール状のフレーム層材料を供給するリール650とロール状の感圧接着剤を供給するリール652とを有している。そして、フレーム層材料と感圧接着剤とは、ローラ654を有しているステーション653で積層加工される。ステーション653を出たフレーム層と接着剤の積層体は、ダイス656を有しているステーション655に移動し、そこで打ち抜き加工によって各フレーム層に開口が形成される。なお、これらの開口は、最終的には、完成後の電気化学単セルの窓122,122’,132,132’,142,142’となるものである。そして、ステーション655で、感圧接着剤の外表面から台紙材が剥がされて、リール658で巻き取られる。
その結果、ステーション641を出た時点で、7層の積層体(感圧接着剤による層は含まない)が得られる(図12Aおよび図12Bを参照)。その後、ステーション661で、7層の積層体の外周が、ダイス662を用いた打ち抜き加工によって切り落とされる。このステーション661での打ち抜き加工は、硬質材のサイズが、生産ライン500で作製される軟質材のサイズに対して相補的となるように行われる。完成した硬質材アセンブリは、生産ライン500の場合と同様に、ステーション671でシート仕上げされる。
図12Aおよび図12Bは、図11に示す生産ラインによって作製された硬質材アセンブリ680を示す例示的な上面模式図および側面模式図である。図12Aに示すように、バイポーラプレート160は、フレーム層150に接着されて、フレーム層150に初期に形成されていた開口(窓)を塞いでいる。フレーム層150上には、フレーム層140,130,120とフレーム層140’,130’,120’とが連続して積層されている(図12Aでは、フレーム層120のみが示されている)。各フレーム層120,120’,130,130’,140,140’は、いずれも開口を有しており、従って、バイポーラプレート160の露出を妨げることがない。図12Bでは、硬質材アセンブリ680の7層の積層構造をより明確に見て取ることができる。図12Bに示すように、フレーム層150は、7層の積層体の中央に配置され、バイポーラプレート160(破線で示す)がフレーム層150の両面に接着されている。なお、図12Bでは、(破線で示す)バイポーラプレート160は、フレーム層150内のみに収まっているように図示しているが、上述したように、バイポーラプレート160は、フレーム層120,130,140,120’,130’,140’の開口も貫通して延在し得ることを理解されたい。あるいは、カソード104およびアノード106がこれらの開口を貫通して延在して、バイポーラプレート160に接触してもよい。フレーム層150の両面上には、フレーム層140,130,120とフレーム層140’,130’,120’とが連続して配置されている。そして、各フレーム層の間には、感圧接着剤層682が存在している。なお、各種フレーム層を互いに接着する技術として、他の代替的な技術を使用することもできる。また、図12Cは、図12Bをさらに簡略化し、分かりやすくするために感圧接着剤層682を省略した図である。
なお、上述したように、本発明の電気化学単セルが備えるフレーム層の積層数は、様々な動作上のニーズに従って増やしてもよく、あるいは減らしてもよい。本発明がもたらす効果を考慮した上で、任意の数の適切なフレーム層を有する硬質材アセンブリ、そしてそれに対応する電気化学単セルを生産するように、本明細書に記載の生産プロセスを適合させることは、当業者であれば容易に可能であろう。
そして、軟質材アセンブリ540と硬質材アセンブリ680とを交互に積層することによって、図8に示した構成と同様の、隣接する電気化学単セルの間でバイポーラプレート160とフレーム層150とが共有される電気化学スタックを生産することができる。図13は、図10A〜図10Cに示す軟質材アセンブリと、図12A〜図12Cに示す硬質材アセンブリとが交互に積層されている例示的な3セル電気化学スタックを示す模式図である。より詳細には、電気化学スタック700においては、硬質材アセンブリ680a〜680dと軟質材アセンブリ540a〜540cが交互に配置され、これにより電気化学単セル702a〜702cが形成されている。そして、電気化学単セル702a〜702cの間では、各バイポーラプレートが共有されている。なお、電気化学スタック700の上端の電気化学単セル702aと下端の電気化学単セル702cとは、図8に示した構成と若干異なる構成を有しており、電気化学スタック700はバイポーラプレート410a,410dでは終端していない。その代わりに、必要に応じて追加の電気化学セルと組み合わせることができるように、電気化学スタック700は、硬質材アセンブリ680a,680dが持つ追加のフレーム層で終端している。なお、硬質材アセンブリ680a,680dのこれらの追加のフレーム層は、後続の製造工程において適切な部材を用いて終端処理することができる。あるいは、硬質材アセンブリ680a,680dを、片側のみにフレーム層を有するように別途製造することもできる。
次に、軟質材アセンブリと硬質材アセンブリの両方を1つの生産ラインで作製し、組み合わせることによって、電気化学単セルをユニット化した方式でダイレクトに生産するプロセスをさらに詳細に説明する。このような電気化学単セルのバイポーラプレートは、電気化学スタックとされた場合に、図7に示す構成のように、隣接する電気化学単セルのバイポーラプレートと互いに当接するものである。隣接する電気化学単セル間の導電性は、互いに当接しているバイポーラプレート間の接触圧によって確保される。以下に説明する統合生産ラインで電気化学単セルを作製することのメリットとしては、特に、製造プロセスの完了時点で、軟質材アセンブリが2つの硬質材アセンブリの間に完全に挟み込まれているため、その内部の壊れやすいセパレータを損傷から保護することができる点が挙げられる。
図14は、電気化学単セルを連続的に生産することができる例示的な生産ラインを示す模式図である。図14に示すように、軟質材や硬質材を形成する原材料は、それぞれロール状の原料から供給される。図14でも、これらの原材料に対して、必要に応じて図2〜図8と対応する参照符号を付している。従って、図2〜図8を参照することにより、図14をよりよく理解することができるであろう。
図14に示すように、セパレータ102のロールが、リール802から生産ライン800に供給される。同様に、カソード104とアノード106を形成する材料のロールがリール804,804から供給される。次に、ローラ810を有するステーション809で、カソード104とアノード106がセパレータ102上に積層加工される。ステーション809での使用に適した積層加工技術としては、高温積層加工、低温積層加工、印刷、(例えば、感圧接着剤を用いた)接着接合などを挙げることができる。なお図14には示していないが、カソード104とアノード106を形成する材料に対して、セパレータ102への積層加工を容易にする何らかの処理が施されてもよい。例えば、カソード104とアノード106の端部に熱可塑性材料を含浸させ、適切な場所で感圧接合が起こるようにすることができる。その際、図9に示した機構と同様の機構を利用して、感圧接着剤を塗布することができる。なお、生産ライン800は、図7に示すものと同様の電気化学単セルを生産するためのものであるため、生産ライン800で加工された軟質材は、図9に示す生産ライン500で加工された軟質材とは一部異なっている。しかしながら、当業者であれば、生産ライン500をどのように変更すれば、図14と整合性のある形で軟質材を加工することができるかを容易に理解することができるであろう。こうして得られた積層体は、ダイス814を有するステーション813に通過させることによって、外周縁に(例えば、半抜き(kiss cut)などの)不完全な打ち抜き加工が施され、これにより、軟質材は、硬質材をさらに接着する準備が整った状態となる。そして、打ち抜き加工によって生じた廃材は、リール818で再び巻き取ることができる。
こうして得られた軟質材アセンブリは、ステーション813を出た後、ステーション841,861,881に送られ、そこで、それぞれ供給アーム840,860,880から受け取った材料を使用して、硬質材アセンブリの各種層を軟質材アセンブリに貼り付けることができる。以下では、これらの各積層工程をさらに詳細に説明する。
供給アーム840は、フレーム層120,120’を形成する材料をリール820から供給する。感圧接着剤は、リール822に巻き取られた状態から引き出されて、ローラ826を有するステーション825でフレーム層材料の上に積層加工される。こうして得られた積層体はステーション829に送られ、そこでダイス830を用いて打ち抜き加工が施される。この打ち抜き加工によって、最終的に窓122,122’となる開口がフレーム層材料に形成される。次いで、露出している、感圧接着剤の台紙材層が剥離される。その際、台紙材層は、リール832で巻き取ることができる。
また、供給アーム840は、フレーム層130,130’を形成する材料のリール834からの供給も担う。そして、ステーション835で、この材料に対してダイス836を用いて打ち抜き加工が施される。この打ち抜き加工によって、最終的に窓132,132’となる開口が形成される。次に、ローラ838を有するステーション837で、この打ち抜き加工が施されたフレーム層130,130’の材料を、フレーム層120,120’上の露出した感圧接着剤上に積層する加工が行われる。こうして得られたフレーム層120,120’,130,130’の積層体は、次にステーション841に送られ、そこでローラ839を用いて軟質材アセンブリ上に積層する加工が施される。あるいは、フレーム層120,120’を形成する材料の軟質材アセンブリへの積層加工を、フレーム層130,130’を形成する材料の積層加工とは別に行うこともできる。その場合、フレーム層130,130’の材料の供給は、別体の供給アームから行うことができる。
供給アーム860は、フレーム層140,140’を形成する材料を供給する。供給アーム860は、図11に示す供給アーム630と実質的に同様であり、よってここでの説明は簡潔にとどめる。すなわち、供給アーム860は、ロール状のフレーム層材料を供給するリール862と、ロール状の感圧接着剤を供給するリール864とを有している。そして、フレーム層材料と感圧接着剤とは、ローラ866を有しているステーション865で積層加工される。ステーション865を出たフレーム層材料と感圧接着剤の積層体は、ステーション867に移動し、そこでダイス868を用いた打ち抜き加工によって、最終的には窓142,142’やフロー分配路144,144’となる開口がフレーム層140,140’内に形成される。次に、感圧接着剤の台紙材層が剥離される。その際、台紙材層は、リール870で巻き取ることができる。そして、ローラ860を有するステーション861で、フレーム層の材料をフレーム層130,130’に積層する加工が行われる。
供給アーム880は、フレーム層150,150’ならびにバイポーラプレート160,160’を形成する材料を供給する。すなわち、供給アーム880は、ロール状のフレーム層材料を供給するリール882と、ロール状の感圧接着剤を供給するリール884とを有している。そして、フレーム層材料と感圧接着剤とは、ローラ886を有しているステーション885で積層加工される。ステーション885を出たフレーム層材料と感圧接着剤の積層体は、ステーション887に移動し、そこでダイス888を用いた打ち抜き加工によって、最終的には窓152,152’となる開口がフレーム層150,150’内に形成される。次に、ステーション891で、液槽890とローラ892とによって接着剤が塗布される。なお、図11を参照して上述したように、接着剤のフレーム層材料への塗布は、他の方法によっても可能である。接着剤被覆が施された材料はステーション895に送られ、そこでバイポーラプレート160,160’が取り付けられる。
バイポーラプレート160,160’を形成する材料は、リール894から供給され、ステーション895に送られる。ステーション895に到達すると、バイポーラプレート材料と、ステーション891で接着剤被覆が施されたフレーム層材料とがローラ898を通過し、これによりバイポーラプレート材料が接着剤被覆を施したフレーム層に接着される。このとき、予めステーション887においてフレーム層材料に形成されている開口(すなわち、窓152,152’)がバイポーラプレート材料によって塞がれる。なお、ステーション895では、図11を参照して上述したような様々な接合技術を用いることができる。
次いで、感圧接着剤の台紙材層が剥離される。その際、台紙材層は、リール900で巻き取ることができる。その後、フレーム層材料とこれに接着されたバイポーラプレート材料との積層体は、ローラ880を有するステーション881に進み、そこで、フレーム層140,140’上に積層する加工が行われる。次いで、ステーション903では、ダイス904を用いて打ち抜き加工が行われて、図6に示したものと同様の電気化学単セルが完成する。そして、ステーション905で、完成した複数の電気化学単セルはシート仕上げされる。
なお、図14では、1つの電気化学セルを連続的に生産する構成を示しているが、さらに追加の軟質材アセンブリや硬質材アセンブリを1つの生産ラインに組み込むことができ、これにより、1つ以上の電気化学単セルを有する電気化学スタックを作製できることを認識されたい。例えば、複数の生産ライン800を並行して動作させることが可能であり、よって、各生産ラインから出てきた複数の完成した電気化学単セルを自動的に互いに当接させて電気化学セルスタックを形成することができる。あるいは、複数の生産ラインとしなくとも、個々の電気化学単セルを互いに積み重ねられるように生産ライン800自体をさらに改変することもできる。さらにまた、複数の電気化学単セルどうしの積層加工において、個々の電気化学単セルの積層を手動、自動、あるいは半自動的なやり方で連続的な生産ライン環境の外で行うこともできる。隣接する電気化学単セルを互いに接着するのに適した技術としては、例えば、接着接合、レーザ溶接、高温プレス、超音波溶接、機械的固定などを挙げることができる。あるいは、電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルどうしの接着は行わず、圧縮をかけるのみとすることもできる。
いくつかの実施形態では、本発明の電気化学単セルを組み込んだフロー電池は、数時間の持続的な充電または放電サイクルに好適である。従って、フロー電池を使用して、エネルギーの供給・需要プロファイルを平滑化し、(例えば、太陽光エネルギーや風力エネルギーなどの再生可能エネルギー源からの)間欠発電資産を安定化させる機構を提供することができる。よって、本発明の種々の実施形態では、このような長い充電または放電の持続時間が望ましいエネルギー貯蔵の用途が含意されていることを理解されたい。例えば、限定を意図しない実施例においては、フロー電池は、送電網に接続されて、再生可能エネルギーの統合(renewables integration)、ピーク負荷シフト、送電網の安定化(grid firming)、ベースロード発電および電力消費、エネルギー裁定取引、送配電資産の繰延、弱送電網のサポート、周波数調整、またはこれらの任意の組み合わせを可能とする。送電網に接続されない場合には、フロー電池を、遠隔キャンプ、前線作戦基地、送電網を利用しない電気通信、遠隔センサ等、およびこれらの任意の組み合わせのための電源として使用することができる。さらに、静止した(stationary)電解液を利用する電気化学エネルギー貯蔵媒体などのフロー電池以外の電気化学エネルギー貯蔵媒体も本明細書に記載の電気化学単セルを内蔵し得るものと理解されたい。
追加の実施形態では、本発明の電気化学単セル、電気化学セルスタックおよびフロー電池を、より大型のエネルギー貯蔵システム内に組み込むことができる。この大型システムは、大型ユニットの動作に有用な配管および制御装置を適宜含むものである。そのようなシステムに適した配管や制御装置などの設備については当技術分野において公知であり、例えば、電解液をセル内外に移動させるために各チャンバと流体連通した配管およびポンプや、充放電した電解液を保持するための貯蔵タンクなどを備えることができる。また、動作管理システムを設けることもできる。動作管理システムは、コンピュータまたはマイクロプロセッサなどの任意の適切なコントローラデバイスであってよく、各種のバルブ、ポンプ、循環回路などのいずれかの動作を設定する論理回路を有することができる。
上記で別の定義を定めている場合を除き、あるいは当業者が別の意味で解している場合を除き、以下の段落における定義を本発明に適用することができる。
本明細書において、「エネルギー密度(energy density)」という用語は、活物質において単位体積当たりで貯蔵され得るエネルギーの量を指す。エネルギー密度は、エネルギー貯蔵の理論上のエネルギー密度を指し、以下の式1によって計算することができる。
エネルギー密度=(26.8A−h/mol)×OCV×[e] (1)
式中、OCVは50%の充電状態での開路電位であり、(26.8A−h/mol)はファラデー定数であり、[e]は99%の充電状態で活物質に貯蔵される電子の濃度である。正の電解液および負の電解液の活物質がいずれも原子種または分子種を主に含む場合、[e]は以下の式2によって計算することができる。
[e]=[活物質]×N/2 (2)
式中、[活物質]は負の電解液または正の電解液の活物質のモル濃度のうちいずれか低い方であり、Nは活物質1分子当たりの移動電子の数である。関連用語の「電荷密度(charge density)」は、各電解液が含有する電荷の総量を指す。所与の電解液について、電荷密度は以下の式3によって計算することができる。
電荷密度=(26.8A−h/mol)×[活物質]×N (3)
式中、[活物質]およびNは上記で定めた通りである。
本明細書において、「電流密度(current density)」という用語は、電気化学セルに流れる総電流をセルの電極の幾何学的面積で除したものを指し、一般にmA/cmの単位で表される。
本明細書において、「電流効率(current efficiency)」(Ieff)という用語は、セルの放電時に生成される総電荷の、充電時に移動する総電荷に対する比率であると説明することができる。電流効率は、フロー電池の充電状態の関数であり得る。限定を意図しないいくつかの実施形態では、電流効率は、充電状態が約35%〜約60%の範囲にある場合に求めることができる。
本明細書において、「電圧効率(voltage efficiency)」という用語は、所与の電流密度において観察される電極電位の、その電極のハーフセル電位に対する比率(×100%)であると説明することができる。電圧効率には、電池の充電工程時の電圧効率や放電工程時の電圧効率、あるいは「往復電圧効率(round trip voltage efficiency)」が含まれ得る。所与の電流密度における往復電圧効率(Veff,RT)は、以下の式4を用いて、放電時のセル電圧(Vdischarge)と充電時の電圧(Vcharge)とから計算できる。
eff,RT=Vdischarge/Vcharge×100% (4)
本明細書において、「負極(negative electrode)」および「正極(positive electrode)」という用語は、相互に相対的に規定された電極のことであり、充電サイクルおよび放電サイクルのいずれにおいてもそれらが動作する実際の電位とは無関係に、負極が正極より負の電位で(またその逆で)動作するかまたは動作するように設計もしくは意図されるものである。負極は、可逆水素電極より負の電位で実際に動作するかまたは動作するように設計もしくは意図される場合があり、そうでない場合もある。本明細書に記載するように、負極は第1の電解液に関連付けられ、正極は第2の電解液に関連付けられている。負極に関連付けられた電解液をネゴライト(negolyte、負極電解液)、正極に関連付けられた電解液をポソライト(posolyte、正極電解液)と記載することがある。
上述した実施形態を参照して本発明を説明したが、当業者であれば、これらの実施形態が本発明を例示するものに過ぎないことが容易に認められるであろう。本発明の精神から逸脱することなく種々の変更が可能であることを理解されたい。上記の説明には含まれないが本発明の精神および範囲に相応する任意の数の変形、改変、置き換え、または同等の構成を組み込むことにより本発明を変更することができる。さらに、本発明の種々の実施形態について説明したが、本発明の態様は記載した実施形態の一部のみを含み得ることを理解されたい。従って、本発明は上述の記載によって限定されると見なされるべきではない。

Claims (22)

  1. 第1の電極と第2の電極との間に配置されるセパレータであって、該セパレータの両面上に、前記第1の電極および前記第2の電極とは接していない第1の周縁領域および第2の周縁領域が設けられるように、前記第1の電極および前記第2の電極のサイズと位置とが設定されている、セパレータと、
    前記第1の電極に接している第1のバイポーラプレートと、
    前記第2の電極に接している第2のバイポーラプレートと、
    前記セパレータ上の前記第1の周縁領域に配置される第1の圧縮性シールと、
    前記セパレータ上の前記第2の周縁領域に配置される第2の圧縮性シールと、
    前記第1の圧縮性シールおよび前記第2の圧縮性シールの外周縁沿いに形成される第1のフレーム層および第2のフレーム層と、
    前記第1の圧縮性シールおよび前記第1のフレーム層に接している第3のフレーム層と、
    前記第2の圧縮性シールおよび前記第2のフレーム層に接している第4のフレーム層と、
    前記第3のフレーム層に隣接している第5のフレーム層と、
    前記第4のフレーム層に隣接している第6のフレーム層と、
    前記第5のフレーム層に隣接している第7のフレーム層であって、前記第1のバイポーラプレートは該第7のフレーム層に接着されて、該第7のフレーム層の窓を塞いでいる、第7のフレーム層と、
    前記第6のフレーム層に隣接している第8のフレーム層であって、前記第2のバイポーラプレートは該第8のフレーム層に接着されて、該第8のフレーム層の窓を塞いでいる、第8のフレーム層と
    を備える電気化学単セルであって、
    前記第1から第8のフレーム層はいずれも非導体材料を含んでいる、電気化学単セル。
  2. 前記第5のフレーム層および前記第6のフレーム層の少なくとも一方に、フロー分配路が形成されている、請求項1に記載の電気化学単セル。
  3. 前記第5のフレーム層が前記第3のフレーム層に接しており、
    前記第6のフレーム層が前記第4のフレーム層に接しており、
    前記第7のフレーム層が前記第5のフレーム層に接しており、
    前記第8のフレーム層が前記第6のフレーム層に接している、
    請求項1に記載の電気化学単セル。
  4. 前記セパレータ、前記第1の電極、前記第2の電極、前記第1のバイポーラプレート、前記第2のバイポーラプレート、前記第1の圧縮性シール、前記第2の圧縮性シール、および前記各フレーム層が、いずれもロール状の原材料から作製される、請求項1に記載の電気化学単セル。
  5. 前記第1のフレーム層と、前記第3のフレーム層と、前記第5のフレーム層と、前記第7のフレーム層とが互いに接着されて1つにまとめられ、
    前記第2のフレーム層と、前記第4のフレーム層と、前記第6のフレーム層と、前記第8のフレーム層とが互いに接着されて1つにまとめられる、
    請求項1に記載の電気化学単セル。
  6. 請求項1に記載の前記電気化学単セルを複数互いに当接させて構成された電気化学スタック。
  7. 前記電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルが、共通のバイポーラプレートと、前記共通のバイポーラプレートに接着された共通のフレーム層とを共有している、請求項6に記載の電気化学スタック。
  8. 前記電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルにおいて、第1の電気化学単セルのバイポーラプレートが、第2の電気化学単セルのバイポーラプレートに当接している、請求項6に記載の電気化学スタック。
  9. 第1の電極と第2の電極との間に配置されるセパレータであって、該セパレータの両面上に、前記第1の電極および前記第2の電極とは接していない第1の周縁領域および第2の周縁領域が設けられるように、前記第1の電極および前記第2の電極のサイズと位置とが設定されている、セパレータと、
    前記第1の電極に接している第1のバイポーラプレートと、
    前記第2の電極に接している第2のバイポーラプレートと、
    前記セパレータ上の前記第1の周縁領域に積層される第1のフレーム層と、
    前記セパレータ上の前記第2の周縁領域に積層される第2のフレーム層と、
    前記第1のフレーム層に隣接している第3のフレーム層と、
    前記第2のフレーム層に隣接している第4のフレーム層と、
    前記第3のフレーム層に隣接している第5のフレーム層と、
    前記第4のフレーム層に隣接している第6のフレーム層と、
    前記第5のフレーム層に隣接している第7のフレーム層であって、前記第1のバイポーラプレートは該第7のフレーム層に接着されて、該第7のフレーム層の窓を塞いでいる、第7のフレーム層と、
    前記第6のフレーム層に隣接している第8のフレーム層であって、前記第2のバイポーラプレートは該第8のフレーム層に接着されて、該第8のフレーム層の窓を塞いでいる、第8のフレーム層と、
    を備える電気化学単セルであって、
    前記第1から第8のフレーム層はいずれも非導体材料を含んでいる、電気化学単セル。
  10. 前記第5のフレーム層と前記第6のフレーム層のうち少なくとも一方に、フロー分配路が形成されている、請求項9に記載の電気化学単セル。
  11. 前記第3のフレーム層が前記第1のフレーム層に接しており、
    前記第4のフレーム層が前記第2のフレーム層に接しており、
    前記第5のフレーム層が前記第3のフレーム層に接しており、
    前記第6のフレーム層が前記第4のフレーム層に接しており、
    前記第7のフレーム層が前記第5のフレーム層に接しており、
    前記第8のフレーム層が前記第6のフレーム層に接している、
    請求項9に記載の電気化学単セル。
  12. 前記セパレータ、前記第1の電極、前記第2の電極、前記第1のバイポーラプレート、前記第2のバイポーラプレート、および前記各フレーム層が、いずれもロール状の原料から作製される、請求項9に記載の電気化学単セル。
  13. 前記各フレーム層が互いに接着されて1つにまとめられる、請求項9に記載の電気化学単セル。
  14. 請求項9に記載の前記電気化学単セルを複数互いに当接させて構成された電気化学スタック。
  15. 前記電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルにおいて、第1の電気化学単セルのバイポーラプレートが、第2の電気化学単セルのバイポーラプレートに当接している、請求項14に記載の電気化学スタック。
  16. 前記電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルが、共通のバイポーラプレートと、前記共通のバイポーラプレートに接着された共通のフレーム層とを共有している、請求項14に記載の電気化学スタック。
  17. セパレータ材料のロールと、カソード材料のロールと、アノード材料のロールとを生産ラインに供給することと、
    前記生産ラインの第1の位置において、前記カソード材料と前記アノード材料とを前記セパレータ材料の両面にそれぞれ接着して、軟質材アセンブリを形成することと、
    第1の絶縁体材料のロールと、第2の絶縁体材料のロールとを前記生産ラインに供給することと、
    前記生産ラインにおいて前記第1の絶縁体材料内と前記第2の絶縁体材料内とに窓を形成し、前記生産ラインにおいて、前記第1の絶縁体材料を含む第1のフレーム層と第2のフレーム層とを前記軟質材アセンブリの両面に接着し、前記生産ラインにおいて、前記第2の絶縁体材料を含む第3のフレーム層を前記第1のフレーム層に接着し、前記第2の絶縁体材料を含む第4のフレーム層を前記第2のフレーム層に接着することと、
    第3の絶縁体材料のロールを前記生産ラインに供給することと、
    前記生産ラインにおいて前記第3の絶縁体材料内に窓を形成し、前記生産ラインにおいて、前記第3の絶縁体材料を含む第5のフレーム層を前記第3のフレーム層に接着し、前記第3の絶縁体材料を含む第6のフレーム層を前記第4のフレーム層に接着することと、
    第4の絶縁体材料のロールおよびバイポーラプレート材料のロールを前記生産ラインに供給することと、
    前記生産ラインにおいて前記第4の絶縁体材料内に窓を形成し、前記生産ラインにおいて、前記第4の絶縁体材料の前記窓が前記バイポーラプレート材料によって塞がれるように、前記バイポーラプレート材料を前記第4の絶縁体材料に接着して、前記生産ラインにおいて、前記第4の絶縁体材料を含む第7のフレーム層を前記第5のフレーム層に接着し、前記第4の絶縁体材料を含む第8のフレーム層を前記第6のフレーム層に接着することによって、電気化学単セルを形成することと、
    を含む方法であって、
    前記第1のフレーム層、前記第2のフレーム層、前記第3のフレーム層、前記第4のフレーム層、前記第5のフレーム層および前記第6のフレーム層として前記第1の絶縁体材料、前記第2の絶縁体材料、前記第3の絶縁体材料を配置したときに、前記第1の絶縁体材料内の窓と、前記第2の絶縁体材料内の窓と、前記第3の絶縁体材料内の窓とは互いに重なっており、
    前記軟質材アセンブリの両面それぞれの前記カソード材料および前記アノード材料に前記バイポーラプレート材料が接している、方法。
  18. 前記第1のフレーム層と前記第2のフレーム層とを前記軟質材アセンブリに接着する前に、前記第1の絶縁体材料と前記第2の絶縁体材料を互いに接着することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記カソード材料と前記アノード材料とは、感圧接着剤を用いて前記セパレータ材料に接着される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記各フレーム層が互いに接着されて1つにまとめられる、請求項17に記載の方法。
  21. 複数の前記電気化学単セルを互いに直列接続して電気化学スタックを形成することをさらに含む方法であって、
    前記電気化学スタック内の隣接する電気化学単セルにおいて、第1の電気化学単セルのバイポーラプレートが、第2の電気化学単セルのバイポーラプレートに当接している、請求項17に記載の方法。
  22. 第1の絶縁体材料のロールを生産ラインに供給することと、
    前記生産ラインにおいて前記第1の絶縁体材料内に窓を形成することと、
    バイポーラプレート材料のロールを前記生産ラインに供給することと、
    前記第1の絶縁体材料の前記窓が前記バイポーラプレート材料によって塞がれるように、前記バイポーラプレート材料を前記第1の絶縁体材料に接着することと、
    第2の絶縁体材料のロールを前記生産ラインに供給することと、
    前記生産ラインにおいて前記第2の絶縁体材料内に窓を形成して、前記第2の絶縁体材料を前記第1の絶縁体材料の両面に接着することと、
    第3の絶縁体材料のロールを前記生産ラインに供給することと、
    前記生産ラインにおいて前記第3の絶縁体材料内に窓を形成して、前記第3の絶縁体材料を前記第1の絶縁体材料の両面に設けられた前記第2の絶縁体材料に接着することと、
    第4の絶縁体材料のロールを前記生産ラインに供給することと、
    前記生産ラインにおいて前記第4の絶縁体材料内に窓を形成して、前記第4の絶縁体材料を前記第1の絶縁体材料の両面に設けられた前記第2の絶縁体材料に接着されている前記第3の絶縁体材料に接着することによって、電気化学単セルを形成することと、
    を含む方法。
JP2018552734A 2016-04-07 2016-04-27 電気化学単セルを生産するための生産性の高い製造プロセスおよびこれにより生産される電気化学単セル Active JP6734932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/093,598 US10381674B2 (en) 2016-04-07 2016-04-07 High-throughput manufacturing processes for making electrochemical unit cells and electrochemical unit cells produced using the same
US15/093,598 2016-04-07
PCT/US2016/029599 WO2017176294A1 (en) 2016-04-07 2016-04-27 High-throughput manufacturing processes for making electrochemical unit cells and electrochemical unit cells produced using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511822A JP2019511822A (ja) 2019-04-25
JP6734932B2 true JP6734932B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=59998879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552734A Active JP6734932B2 (ja) 2016-04-07 2016-04-27 電気化学単セルを生産するための生産性の高い製造プロセスおよびこれにより生産される電気化学単セル

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10381674B2 (ja)
EP (1) EP3443609B1 (ja)
JP (1) JP6734932B2 (ja)
KR (1) KR102646957B1 (ja)
CN (1) CN109075359B (ja)
AU (1) AU2016401681B2 (ja)
CA (1) CA3020092C (ja)
MX (1) MX2018012226A (ja)
SA (1) SA518400188B1 (ja)
WO (1) WO2017176294A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11362338B2 (en) 2017-02-14 2022-06-14 Volkswagen Ag Electric vehicle battery cell with solid state electrolyte
US10797284B2 (en) 2017-02-14 2020-10-06 Volkswagen Ag Electric vehicle battery cell with polymer frame for battery cell components
US11870028B2 (en) 2017-02-14 2024-01-09 Volkswagen Ag Electric vehicle battery cell with internal series connection stacking
US11362371B2 (en) * 2017-02-14 2022-06-14 Volkswagen Ag Method for manufacturing electric vehicle battery cells with polymer frame support
US10581104B2 (en) 2017-03-24 2020-03-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having a pressure-balanced electrochemical cell stack and associated methods
US11264631B2 (en) * 2018-08-10 2022-03-01 Ess Tech, Inc. Methods and system for manufacturing a redox flow battery system by roll-to-roll processing
US10826127B2 (en) * 2018-09-29 2020-11-03 International Business Machines Corporation Composite separator for lithium metal batteries
CN112952136A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种一体化双极板电极框及包含其的钒液流电池
CN112563532B (zh) * 2020-12-03 2021-09-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池膜电极密封组件的连续封装用设备
WO2023219648A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Lockheed Martin Energy, Llc Flow battery with a dynamic fluidic network
CN114918623B (zh) * 2022-06-06 2023-04-28 苏州外延世电子材料有限公司 一种化学气象沉积设备下部电极的制备方法及其焊接装置
CN118136909A (zh) * 2024-05-08 2024-06-04 西安稀有金属材料研究院有限公司 固体氧化物燃料电池电堆及其制备方法、能源系统

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779813A (en) 1972-08-21 1973-12-18 Occidental Energy Dev Co Manifold system for electrical energy storage systems
US4075401A (en) 1975-12-27 1978-02-21 Miyagawa Kasei Industry Co., Ltd. Gas-discharging passage of storage battery and molding method thereof
US4532193A (en) 1977-11-18 1985-07-30 Polaroid Corporation Vented frame for laminar batteries and methods of making the same
US4735872A (en) 1986-11-18 1988-04-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical system including lamella settler crystallizer
US4948681A (en) 1988-05-02 1990-08-14 Globe-Union Inc. Terminal electrode
US4902589A (en) 1988-06-08 1990-02-20 Moli Energy Limited Electrochemical cells, electrodes and methods of manufacture
US5188911A (en) 1991-02-25 1993-02-23 Magnavox Electronic Systems Company Tapered manifold for batteries requiring forced electrolyte flow
US5665212A (en) 1992-09-04 1997-09-09 Unisearch Limited Acn 000 263 025 Flexible, conducting plastic electrode and process for its preparation
JPH06290795A (ja) 1993-03-31 1994-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
US5618641A (en) 1993-12-03 1997-04-08 Bipolar Power Corporation Bipolar battery construction
JPH087913A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Kashima Kita Kyodo Hatsuden Kk 全バナジウムレドックス電池
JP2973894B2 (ja) 1995-05-09 1999-11-08 松下電器産業株式会社 円筒型電池
US6685809B1 (en) 1999-02-04 2004-02-03 Ut-Battelle, Llc Methods for forming small-volume electrical contacts and material manipulations with fluidic microchannels
US6030423A (en) 1998-02-12 2000-02-29 Micron Technology, Inc. Thin profile battery bonding method and method of conductively interconnecting electronic components
AU6387599A (en) 1998-09-11 2000-04-03 Daimlerchrysler Intellectual Capital Corporation Lithium ion battery utilizing carbon foam electrodes
NZ509960A (en) 1999-07-01 2003-01-31 Squirrel Holdings Ltd Bipolar electrode for electrochemical redox reactions
JP4439076B2 (ja) 2000-03-31 2010-03-24 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池スタック
US6905797B2 (en) 2001-04-12 2005-06-14 Squirrel Holdings Ltd. Porous mat electrodes for electrochemical reactor having electrolyte solution distribution channels
US20030087144A1 (en) 2001-04-13 2003-05-08 Hoi-Cheong Steve Sun Enzymatic fuel cell with fixed dehydrogenase enzyme
JP3897544B2 (ja) 2001-06-07 2007-03-28 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用電解液およびレドックスフロー電池
CA2455819C (en) 2001-07-27 2013-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Battery structures, self-organizing structures and related methods
SE519958C2 (sv) 2001-09-20 2003-04-29 Nilar Europ Ab Ett bipolärt batteri och en biplåtsammansättning
KR100837393B1 (ko) 2002-01-22 2008-06-12 삼성에스디아이 주식회사 탄소와 친화도가 높은 금속을 전극으로 구비하는 전자소자
GB0203508D0 (en) 2002-02-14 2002-04-03 Fuel Technology Ltd Rapid re-energising of electric power storage systems
EP1576684A2 (en) 2002-05-09 2005-09-21 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Improved fuel cell
JP4060657B2 (ja) 2002-07-18 2008-03-12 Necトーキン株式会社 固体電解コンデンサとその製造方法
WO2004059043A1 (en) 2002-12-23 2004-07-15 Anuvu, Inc., A California Corporation Channel-less proton exchange membrane fuel cell
US7195690B2 (en) * 2003-05-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Roll-good fuel cell fabrication processes, equipment, and articles produced from same
JP2005228633A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池セルおよびレドックスフロー電池
US7309540B2 (en) 2004-05-21 2007-12-18 Sarnoff Corporation Electrical power source designs and components
TWI241048B (en) 2004-09-01 2005-10-01 Nan Ya Printed Circuit Board C Method for manufacturing bipolar plate and direct methanol fuel cell
TWI244798B (en) 2004-09-01 2005-12-01 Nan Ya Printed Circuit Board C Method of improving contact between bipolar plate and mea of flat panel fuel cell
US7378177B2 (en) 2004-09-30 2008-05-27 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell bipolar plate
CA2587241A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 Behr Gmbh & Co. Kg Device for carrying out a chemical reaction
US8029927B2 (en) 2005-03-22 2011-10-04 Blue Spark Technologies, Inc. Thin printable electrochemical cell utilizing a “picture frame” and methods of making the same
CA2616726C (en) * 2005-07-27 2015-06-02 Cellergy Ltd. Multilayered electrochemical energy storage device and method of manufacture thereof
US7736788B2 (en) 2005-08-12 2010-06-15 Nanyang Technological University Pattern molding of polymeric flow channels for micro fuel cells
DE502005004821D1 (de) 2005-09-06 2008-09-04 Sgl Carbon Ag Elektroden für Brennstoffzellen
US8597453B2 (en) 2005-12-05 2013-12-03 Manotek Instriments, Inc. Method for producing highly conductive sheet molding compound, fuel cell flow field plate, and bipolar plate
US7659022B2 (en) 2006-08-14 2010-02-09 Modine Manufacturing Company Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
JP5134786B2 (ja) 2006-06-30 2013-01-30 株式会社タナック 保温具
JP2008047313A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Nok Corp 燃料電池
JP2008078104A (ja) 2006-08-23 2008-04-03 Sumitomo Metal Ind Ltd バイポーラプレート用部材、バイポーラプレート積層体、セル構造体および固体高分子形燃料電池
JP5068052B2 (ja) 2006-09-29 2012-11-07 昭和電工株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セルおよび燃料電池用セルユニット、ならびに燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セルユニットの製造方法
JP5181634B2 (ja) 2006-12-04 2013-04-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US8012284B2 (en) * 2006-12-15 2011-09-06 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for fabricating roll good fuel cell subassemblies
US8835079B2 (en) 2007-06-08 2014-09-16 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell separator plate surface treatment by laser ablation
US9065086B2 (en) 2007-06-19 2015-06-23 GM Global Technology Operations LLC Thermoplastic bipolar plate
CN103633285B (zh) 2007-10-26 2017-07-07 赛昂能源有限公司 用于电池电极的底涂料
US8785023B2 (en) * 2008-07-07 2014-07-22 Enervault Corparation Cascade redox flow battery systems
US7820321B2 (en) 2008-07-07 2010-10-26 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
WO2010033118A1 (en) 2008-09-18 2010-03-25 Utc Fuel Cells, Llc Bipolar plate for a fuel cell
CN102227843A (zh) 2008-11-26 2011-10-26 Utc电力公司 用于最小化从电池堆的反应物外部泄漏的外部歧管
EP2553752A2 (en) 2010-03-30 2013-02-06 Applied Materials, Inc. High performance flow battery
JP2011228059A (ja) 2010-04-16 2011-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池用双極板
SG186488A1 (en) 2010-06-29 2013-02-28 Squirrel Holdings Ltd Compact frameless bipolar stack for a multicell electrochemical reactor with planar bipolar electrical interconnects and internal ducting of circulation of electrolyte solutions through all respective cell compartments
US8802304B2 (en) 2010-08-10 2014-08-12 Eos Energy Storage, Llc Bifunctional (rechargeable) air electrodes comprising a corrosion-resistant outer layer and conductive inner layer
US9123962B2 (en) 2011-02-07 2015-09-01 United Technologies Corporation Flow battery having electrodes with a plurality of different pore sizes and or different layers
JP5751032B2 (ja) 2011-06-06 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 酵素燃料電池
US10446860B2 (en) 2011-06-23 2019-10-15 Audi Ag Flow field configuration for fuel cell plate
US9774044B2 (en) 2011-09-21 2017-09-26 United Technologies Corporation Flow battery stack with an integrated heat exchanger
US8822057B2 (en) 2011-10-17 2014-09-02 Lockheed Martin Corporation High surface area flow battery electrodes
BR122014030792B1 (pt) 2011-10-24 2022-12-27 Advanced Battery Concepts, LLC Conjunto de bateria bipolar
DE102011120802A1 (de) 2011-12-10 2013-06-13 Daimler Ag Bipolarplatte zumindest aus einem Kunststoff für eine Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung einer solchen Bipolarplatte
DK3046174T3 (da) 2011-12-28 2020-04-14 Asahi Chemical Ind Benyttelse af en elektrolytmembran i et sekundært batteri med redox flow
CN103187551B (zh) 2011-12-30 2015-07-08 北京好风光储能技术有限公司 一种锂离子液流电池
JP5344383B1 (ja) 2012-03-30 2013-11-20 国立大学法人 東京大学 リバーシブル燃料電池およびリバーシブル燃料電池システム
US9130217B2 (en) 2012-04-06 2015-09-08 Primus Power Corporation Fluidic architecture for metal-halogen flow battery
CN103579658B (zh) 2012-08-03 2016-01-06 上海神力科技有限公司 一种液流电池堆
US11552319B2 (en) 2012-08-17 2023-01-10 Nuvera Fuel Cells, LLC Bipolar plates for use in electrochemical cells
JP6678568B2 (ja) 2013-03-15 2020-04-08 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 電力パラメータ、時間パラメータおよび濃度パラメータの関数である容積を有するフローバッテリ流れ場
US9293772B2 (en) 2013-04-11 2016-03-22 Ut-Battelle, Llc Gradient porous electrode architectures for rechargeable metal-air batteries
KR101586117B1 (ko) 2013-07-12 2016-01-15 오씨아이 주식회사 레독스 흐름 전지 및 셀 프레임
CN105814725B (zh) 2013-09-23 2019-09-06 洛克希德马丁能量有限公司 以非导电相框架设计的双极板
US10411284B2 (en) 2013-10-03 2019-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Flow battery with dispersion blocker between electrolyte channel and electrode
US10106710B2 (en) 2013-11-13 2018-10-23 R.R. Donnelley & Sons Company Insulator material composition and method
CN203733887U (zh) * 2014-01-17 2014-07-23 上海神力科技有限公司 一种用于大功率液流电池堆的双极板板框结构
CN104795577B (zh) * 2014-01-17 2017-09-15 上海神力科技有限公司 一种用于大功率液流电池堆的双极板板框结构
JP6247590B2 (ja) 2014-05-07 2017-12-13 旭化成株式会社 セル積層体および蓄電池
US20160036060A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Concurrent Technologies Corporation Composite electrode for flow battery
US10418647B2 (en) 2015-04-15 2019-09-17 Lockheed Martin Energy, Llc Mitigation of parasitic reactions within flow batteries
US9443782B1 (en) 2015-08-11 2016-09-13 Freescale Semiconductor, Inc. Method of bond pad protection during wafer processing
CN107925047A (zh) 2015-08-19 2018-04-17 洛克希德马丁尖端能量存储有限公司 液流电池内的固体减少

Also Published As

Publication number Publication date
US10381674B2 (en) 2019-08-13
SA518400188B1 (ar) 2022-01-26
CA3020092C (en) 2023-05-09
US11165085B2 (en) 2021-11-02
US20190319292A1 (en) 2019-10-17
CN109075359A (zh) 2018-12-21
CN109075359B (zh) 2021-10-19
CA3020092A1 (en) 2017-10-12
EP3443609A4 (en) 2019-12-25
EP3443609A1 (en) 2019-02-20
JP2019511822A (ja) 2019-04-25
AU2016401681A1 (en) 2018-10-25
KR102646957B1 (ko) 2024-03-14
WO2017176294A1 (en) 2017-10-12
AU2016401681B2 (en) 2022-09-29
KR20180133467A (ko) 2018-12-14
US20170294672A1 (en) 2017-10-12
MX2018012226A (es) 2019-03-28
EP3443609B1 (en) 2024-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734932B2 (ja) 電気化学単セルを生産するための生産性の高い製造プロセスおよびこれにより生産される電気化学単セル
US10147957B2 (en) Electrochemical cells having designed flow fields and methods for producing the same
JP4662939B2 (ja) ロールグッド燃料電池製造プロセス、設備、およびそれらから製造された物品
JP4940575B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用マスクフィルム付き電解質膜−電極接合体及びその製造方法
TW201145662A (en) Fuel cells and fuel cell components having asymmetric architecture and methods thereof
JP2007026915A (ja) 固体高分子形燃料電池の触媒層−電解質膜接合体の製造方法及び触媒層−電解質膜接合体
JP2013069535A (ja) 高分子電解質型燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP5273212B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用ガスケット付き電解質膜−電極接合体の製造方法
JP5273207B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用マスクフィルム付き電解質膜−電極接合体及びその製造方法
CN103797626A (zh) 高容量气体扩散电极
JP5799730B2 (ja) 電解質膜の製造方法
JP4802452B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
KR20170049662A (ko) 막-전극 접합체 및 이의 제조방법
JP5799708B2 (ja) 電解質膜の製造方法
TW202109957A (zh) 膜電極組合、其製造方法以及包括其的燃料電池
JP2005294016A (ja) 集電シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250