JP6734427B1 - リニアスライドレール - Google Patents
リニアスライドレール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6734427B1 JP6734427B1 JP2019067148A JP2019067148A JP6734427B1 JP 6734427 B1 JP6734427 B1 JP 6734427B1 JP 2019067148 A JP2019067148 A JP 2019067148A JP 2019067148 A JP2019067148 A JP 2019067148A JP 6734427 B1 JP6734427 B1 JP 6734427B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- end surface
- slide block
- end cap
- return
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
上記構成の特徴は、前記センサ4を前記エンドキャップ3上に配設しており、このリニアスライドレールが作動されたときに変位、抵抗の変化を検出してエンドキャップの異常状態を予防することができることである。
従来技術の構造に比べると、本発明は、スライドブロックの一端で実施することができるので、付属品の組立量を減少すると共に、組立工数を減少することができ、さらに精度とリアルタイム性を有する診断を得ることができる。また、高度な演算法やアルゴリズムを不要とし、リニアスライドレールが完全に性能を失う前に、即時にリマインダーの効果を達成し、その結果、リニアスライドレールの使用寿命を早期に知ると共に、そのシャットダウンによって引き起こされる損失を避けることができる。
で構成される。各構成要素については以下に説明する。
前記スライドブロック30は、前記スライド溝33を介して前記トラックレール20上にスライド可能に配設されており、前記スライド溝33の溝壁は、2つの相対する内転動溝34を有し、前記内転動溝34は、前記トラックレール20の外転動溝21に対応し、前記トラックレール20の外転動溝21とで負荷経路40を形成する。前記スライドブロック30はさらに2つの相対する無負荷経路35を有し、各前記無負荷経路35は、前記スライドブロック30の第1端面31と前記スライドブロック30の第2端面32とを貫通する。
の前記スライドブロック30と反対する側の一端面に配設された封止シート63とを有する。
前記蓋体61は前記還流素子63と前記第2端面32との間に位置し、2つの前記第2還流溝621は、前記負荷経路40と前記無負過経路35の他端に接続され、これにより、前記負荷経路40と前記無負荷経路35と前記第1還流溝51と前記第2還流溝621とで一つの循環経路を形成する。前記蓋体61は、2つの第1電極部611と、それぞれ2つの第1電極部611に接続された第1接続部612と、を有し、各前記第1電極部611は、第1電気接続面6111を有する。前記還流素子62は、さらに2つの前記第1電極部611とそれぞれ接触し且つ閉回路を形成する第2電極部622と、それぞれ2つの前記第2電極部622に接続された第2接続部623と、を有する。各前記第2電極部622は、第2電気接続点6221を有し、各前記第2電気接続点6221は、各前記第1電気接続面と点接触している。
前記複数の転動体80が第2還流溝621に衝突し、2つの前記第2電極部622を離間させることにより、前記第1電極部611が開回路を形成すると、前記回路基板90の処理モジュール91は、異常信号を出力するようになる。本実施形態では、回路基板90の処理モジュール91は、2つのマイクロプロセッサ911、2つの信号伝送ユニット912、およびパワーモジュール913を含む。2つの前記マイクロプロセッサ911は、2つの前記信号伝送ユニット912と、2つの前記第1接続部612と、2つの第2接続部623とにそれぞれ接続され、前記パワーモジュール913は、1つの前記信号伝送ユニット912に接続される。また、本実施形態では、前記マイクロプロセッサ911は、演算装置(CPU)、記憶装置(RAMとROM)とアナログ・デジタル互換ユニットを含む。前記信号伝送ユニット912は、本実施形態において、外部のコンピュータと回線で接続されているが、これに限定されず、WiーFi(登録商標)チップ、Bluetooth(登録商標)チップなどの無線接続を含んでいてもよい。
また、本発明の第1の実施形態(2)の使用状態の一部拡大図(その2)である図6を参照されたい。リニアスライドレールのスライド抵抗力が前記還流素子62を異常に押しているとき、前記スライドブロック30がその性能を失う過程にあると、前記複数の転動体80の動きがスムーズにならず、押し付け衝撃が発生することにより、2つの前記第2電極部622が分離し、前記第1電極部611が開回路を形成しており、前記リニアスライドレールの作動は異常であることを示す。
さらに、前記エンドキャップ本体101は前記蓋体102と前記第2端面32との間に位置し、前記蓋体102は前記還流素子103と前記エンドキャップ本体101との間に位置し、2つの前記第2還流溝1031は、前記負荷経路40と前記無負過経路35の他端に接続され、これにより、前記負荷経路40と前記無負荷経路35と前記第1還流溝51と前記第2還流溝1031とで一つの循環経路を形成する。
前記エンドキャップ本体101は、2つの第3電極部1011と、それぞれ2つの第3電極部1011に接続され且つ前記蓋体102を貫通する第3接続部1012と、を有し、各前記第3電極部1011は第3電気接続面1013を有する。前記還流素子103は、さらに2つの前記第3電極部1011とそれぞれ接触し且つ閉回路を形成する第2電極部1032と、それぞれ2つの前記第2電極部に接続された第2接続部1033とを有する。各前記第2電極部1032は、第2電気接続面1034を有し、各前記第2電気接続面1034は、各前記第3電気接続面1013と面接触している。
本実施形態では、回路基板110の処理モジュール111は、2つのマイクロプロセッサ112、2つの信号伝送ユニット113、およびパワーモジュール114を含む。2つの前記マイクロプロセッサ112は、2つの前記信号伝送ユニット113と、2つの前記第3接続部1012と、2つの第2接続部1033とにそれぞれ接続され、前記パワーモジュール114は、1つの前記信号伝送ユニット113に接続される。そして、上記と同様の効果も得られる。
2つの前記第2還流溝1321は、前記負荷経路40と前記還流チューブ経路123の他端に接続され、これにより、前記負荷経路40と前記還流チューブ経路123と前記第1還流溝51と前記第2還流溝1321とで一つの循環経路を形成する。前記還流素子132は、さらに2つの前記第4電極部121とそれぞれ接触し且つ閉回路を形成する第2電極部1322と、それぞれ2つの前記第2電極部1322に接続された第2接続部1323とを有し、
各前記第2電極部1322は、第2電気接続面1324を有し、各前記第2電気接続面1324は、各前記第4電気接続面1211と面接触している。
回路基板140の処理モジュール141は、2つのマイクロプロセッサ142、2つの信号伝送ユニット143、およびパワーモジュール144を含む。2つの前記マイクロプロセッサ142は、2つの前記信号伝送ユニット143と、2つの前記第4接続部122と、2つの第2接続部1323とにそれぞれ接続され、前記パワーモジュール144は、1つの前記信号伝送ユニット114に接続される。これにより、上記と同様の効果も得られる。
2 スライダ
3 エンドキャップ
4 センサ
20 トラックレール
21 外転動溝
30 スライドブロック
31 第1端面
32 第2端面
33 スライド溝
34 内転動溝
35 無負荷経路
40 負荷経路
50 第1エンドキャップ
51 第1還流溝
60、100、130 第2エンドキャップ
61、102、131 蓋体
611 第1電極部
6111 第1電気接続面
612 第1接続部
62、103、132 還流素子
621、1031、1321 第2還流溝
622、1032、1322 第2電極部
6221 第2電気接続点
623、1033、1323 第2接続部
1034、1324 第2電気接続面
63、104、133 封止シート
80 転動体
90、110、140 回路基板
91、111、141 処理モジュール
911、112、142 マイクロプロセッサ
912、113、143 信号伝送ユニット
913、114、144 パワーモジュール
101 エンドキャップ本体
1011 第3電極部
1012 第3接続部
1013 第3電気接続面
120 還流チューブアセンブリ
121 第4電極部
1211 第4電気接続面
122 第4接続部
123 還流チューブ経路
124 第1還流チューブ
125 第2還流チューブ
Claims (5)
- リニアスライドレールであって、
トラックレールと、スライドブロックと、第1エンドキャップと、第2エンドキャップと、複数の転動体と、回路基板と、を含み、
前記トラックレールは、外周面が2つの相対する外転動溝を有し、
前記スライドブロックは、第1端面と、前記第1端面と反対側の第2端面と、前記第1端面と前記第2端面とを貫通するスライド溝と、を有し、前記スライドブロックは、前記スライド溝を介して前記トラックレール上にスライド可能に配設されており、前記スライド溝の溝壁は、2つの相対する内転動溝を有し、前記内転動溝は、前記トラックレールの外転動溝に対応し、前記トラックレールの外転動溝とで負荷経路を形成し、前記スライドブロックはさらに2つの相対する無負荷経路を有し、各前記無負荷経路は、前記スライドブロックの第1端面と前記スライドブロックの第2端面とを貫通し、
前記第1エンドキャップは、前記スライドブロックの第1端面に設けられ、しかも2つの相対する第1還流溝を有し、2つの前記第1還流溝はそれぞれ前記負荷経路と無負過経路の一端に接続され、
前記第2エンドキャップは、前記スライドブロックの第2端面に配設された蓋体と、前記蓋体内に配設され且つ2つの相対する第2還流溝の還流素子と、を有し、前記第2還流溝は、前記負荷経路と前記無負過経路の他端に接続され、これにより、前記負荷経路と前記無負荷経路と前記第1還流溝と前記第2還流溝とで一つの循環経路を形成し、前記蓋体は、2つの第1電極部と、それぞれ2つの第1電極部に接続された第1接続部と、を有し、前記還流素子は、さらに2つの前記第1電極部とそれぞれ接触し且つ閉回路を形成する第2電極部と、それぞれ2つの前記第2電極部に接続された第2接続部と、を有し、
前記転動体は、2つの前記循環経路内に配設され、
前記回路基板は、前記第2エンドキャップの蓋体内に配設され、2つの前記第1接続部と2つの前記第2接続部との接続に供する処理モジュールを有し、前記転動体が前記2つの第2還流溝に衝突することにより2つの前記第2電極部が分離されて2つの前記第1電極部が開回路を形成すると、前記回路基板の処理モジュールは異常信号を出力することを特徴とする、
リニアスライドレール。 - 各前記第2電極部は、1つの第2電気接続点を有し、各前記第1電極部は、1つの第1電気接続面を有し、各前記第2電気接続点は、各前記1電気接続面と点接触することを特徴とする請求項1に記載のリニアスライドレール。
- 前記回路基板の処理モジュールは、2つのマイクロプロセッサと2つの信号伝送ユニットとを含み、2つの前記マイクロプロセッサは、2つの前記信号伝送ユニットと、2つの前記第1接続部と、2つの第2接続部とにそれぞれ接続されることを特徴とする請求項1に記載のリニアスライドレール。
- リニアスライドレールであって、
トラックレールと、スライドブロックと、第1エンドキャップと、第2エンドキャップと、複数の転動体と、回路基板と、を含み、
前記トラックレールは、外周面が2つの相対する外転動溝を有し、
前記スライドブロックは、第1端面と、前記第1端面と反対側の第2端面と、前記第1端面と前記第2端面とを貫通するスライド溝と、を有し、前記スライドブロックは、前記スライド溝を介して前記トラックレール上にスライド可能に配設されており、前記スライド溝の溝壁は、2つの相対する内転動溝を有し、前記内転動溝は、前記トラックレールの外転動溝に対応し、前記トラックレールの外転動溝とで負荷経路を形成し、前記スライドブロックはさらに2つの相対する無負荷経路を有し、各前記無負荷経路は、前記スライドブロックの第1端面と前記スライドブロックの第2端面とを貫通し、
前記第1エンドキャップは、前記スライドブロックの第1端面に設けられ、しかも2つの相対する第1還流溝を有し、2つの前記第1還流溝はそれぞれ前記負荷経路と無負過経路の一端に接続され、
前記第2エンドキャップは、前記スライドブロックの第2端面に配設されたエンドキャップ本体と、前記エンドキャップ本体を一端に配設するための蓋体と、前記蓋体内に配設され且つ2つの相対する第2還流溝の還流素子と、を有し、前記第2還流溝は、前記負荷経路と前記無負過経路の他端に接続され、これにより、前記負荷経路と前記無負荷経路と前記第1還流溝と前記第2還流溝とで一つの循環経路を形成し、前記エンドキャップ本体は、2つの第3電極部と、それぞれ2つの第3電極部に接続され且つ前記蓋体を貫通する第3接続部と、を有し、前記還流素子は、さらに2つの前記第3電極部とそれぞれ接触し且つ閉回路を形成する第2電極部と、それぞれ2つの前記第2電極部に接続された第2接続部と、を有し、
前記転動体は、2つの前記循環経路内に配設され、
前記回路基板は、前記第2エンドキャップの蓋体内に配設され、2つの前記第3接続部と2つの前記第2接続部との接続に供する処理モジュールを有し、前記転動体が前記還流素子の2つの第2還流溝に衝突することにより2つの前記第2電極部が分離されて2つの前記第3電極部が開回路を形成すると、前記回路基板の処理モジュールは異常信号を出力することを特徴とする、
リニアスライドレール。 - リニアスライドレールであって、
トラックレールと、スライドブロックと、2つの還流チューブアセンブリと、第1エンドキャップと、第2エンドキャップと、複数の転動体と、回路基板と、を含み、
前記トラックレールは、外周面が2つの相対する外転動溝を有し、
前記スライドブロックは、第1端面と、前記第1端面と反対側の第2端面と、前記第1端面と前記第2端面とを貫通するスライド溝と、を有し、前記スライドブロックは、前記スライド溝を介して前記トラックレール上にスライド可能に配設されており、前記スライド溝の溝壁は、2つの相対する内転動溝を有し、前記内転動溝は、前記トラックレールの外転動溝に対応し、前記トラックレールの外転動溝とで負荷経路を形成し、前記スライドブロックはさらに2つの相対する無負荷経路を有し、各前記無負荷経路は、前記スライドブロックの第1端面と前記スライドブロックの第2端面とを貫通し、
前記還流チューブアセンブリは、2つの前記無負荷経路にそれぞれ穿設され、各前記還流チューブアセンブリは、一端が前記スライドブロックの第2端面に隣接する第4電極部と、前記第4電極部に接続される第4接続部と、両端が貫通する還流チューブ経路とを有し、
前記第1エンドキャップは、前記スライドブロックの第1端面に設けられ、しかも2つの相対する第1還流溝を有し、2つの前記第1還流溝はそれぞれ前記負荷経路と前記還流チューブ経路の一端に接続され、
前記第2エンドキャップは、前記スライドブロックの第2端面に配設され且つ前記第4接続部を穿設するための2つの蓋体と、前記蓋体内に配設され且つ2つの相対する第2還流溝の還流素子と、を有し、前記第2還流溝は、前記負荷経路と前記還流チューブ経路の他端に接続され、これにより、前記負荷経路と前記還流チューブ経路と前記第1還流溝と前記第2還流溝とで一つの循環経路を形成し、前記還流素子は、さらに2つの前記第4電極部とそれぞれ接触し且つ閉回路を形成する第2電極部と、それぞれ2つの前記第2電極部に接続された第2接続部と、を有し、
前記転動体は、2つの前記還流チューブ経路内に配設され、
前記回路基板は、前記第2エンドキャップの蓋体内に配設され、2つの前記第4接続部と2つの前記第2接続部との接続に供する処理モジュールを有し、2つの前記第2電極部が分離されて2つの前記第4電極部が開回路を形成すると、前記回路基板の処理モジュールは異常信号を出力することを特徴とする、
リニアスライドレール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067148A JP6734427B1 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | リニアスライドレール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067148A JP6734427B1 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | リニアスライドレール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6734427B1 true JP6734427B1 (ja) | 2020-08-05 |
JP2020165499A JP2020165499A (ja) | 2020-10-08 |
Family
ID=71892300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019067148A Active JP6734427B1 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | リニアスライドレール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6734427B1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3899632B2 (ja) * | 1998-01-28 | 2007-03-28 | 文化シヤッター株式会社 | 電動開閉体の配線構造 |
JP2009128219A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Fujifilm Corp | コネクタ、検査装置、及び検査装置の制御方法 |
JP2012193803A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Thk Co Ltd | 破損予知機能を備えた転がり案内装置 |
JP2017025941A (ja) * | 2015-07-16 | 2017-02-02 | 日本精工株式会社 | 直動案内装置 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019067148A patent/JP6734427B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020165499A (ja) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100264606A1 (en) | Gasket | |
EP1744384A4 (en) | SECONDARY BATTERY OF THE LAMINATE TYPE AND BATTERY PACK THEREFOR | |
JP6734427B1 (ja) | リニアスライドレール | |
US10217986B2 (en) | Battery connection body and battery pack provided with the battery connection body | |
HK1133955A1 (en) | Battery having air electrode and biased lever gasket | |
JP2013200032A (ja) | ボールねじ装置 | |
CN105590791A (zh) | 铆接构造体 | |
US10508691B1 (en) | Linear guideway | |
KR102256951B1 (ko) | 연료 전지 장치 | |
WO2021050378A3 (en) | Gas measurement device and method | |
CN103732930A (zh) | 引导装置 | |
JP2005315288A (ja) | 無段変速機用ベルトの検査装置 | |
TW200705492A (en) | Reduction of oxides in a fluid-based switch | |
JP2014159847A (ja) | ボールねじの軸受装置 | |
KR102194760B1 (ko) | 리니어 가이드웨이 | |
JP5978970B2 (ja) | 電池 | |
JP5839400B2 (ja) | サイレントチェーン | |
US20110023641A1 (en) | Chain Type Transmission Assembly | |
JP2013149435A (ja) | 電池 | |
JP5738260B2 (ja) | スイッチの接点構造およびそれを用いた圧力スイッチ | |
ATE390737T1 (de) | Blockdichtungssystem | |
US8477478B2 (en) | Capacitor | |
JP2010123391A (ja) | ジョイント端子および電池セルの接続構造 | |
JP6806813B2 (ja) | 回流の異常な状況を検知できるリニアレール | |
JP5574183B2 (ja) | 組電池の計測端子対応接続板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6734427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |